自分のブログで、読者からメールで寄せられた質問に答えるという試みをやってみようかな。そんな技量は無い気もするけど…。
ということで私が読者のみなさんからの質問に答えるという企画を始めます。経済学的アプローチで読者からの相談に答える本家本元のDear Economistには到底かないそうもありませんが、自分の貧弱な経済学的知識で精一杯みなさんの疑問・質問・相談に答えていきたいと思っています。
質問は、q@gkec.info宛に送ってください。
追記: みなさんからのメールの内容は転載します。
中学生が経済学で日常を捉える
自分のブログで、読者からメールで寄せられた質問に答えるという試みをやってみようかな。そんな技量は無い気もするけど…。8:32 PM Sep 13th via Chromed BirdMasahiro Nishida
GkEc
I have considered donating money to Greenpeace. Then I had a better idea. Why don’t we donate shares of polluting companies to Greenpeace? By doing so, at least some part of these companies’ profits could be directed to environmental organisations through dividends. In some extreme cases, Greenpeace could acquire enough shares to push the companies to transform into a more “environmentally friendly” corporation.香港で経済学を学んだという相談者には、(日本では過激な捕鯨反対運動で有名な)グリーンピースにお金を寄付するよりも良い考えがあるという。それは、グリーンピースに環境汚染企業の株式を寄付するというものだ。少なくともその利益を配当という形で環境に良いことに使えるし、一部の極端なケースではグリーンピースが企業を「環境に優しい」企業に変えることができるだろうと相談者は言う。
You say polluters will pay for their damage, but this is not true. Dividends are payments related to profits, not to environmental pollution. Regulation and tradeable pollution permits discourage pollution; buying shares does not. Worse, if your idea caught on, it would lower the cost of capital of polluting companies and enable them to invest in more marginally profitable projects, although I suspect this effect would be tiny.汚染者はその害に対してお金を払わなければならないというのは正しくない。配当は利益に応じて支払われるものであって環境汚染に応じてではない。規制や取引可能な汚染許可(二酸化炭素の排出権など)は汚染・公害を抑えるが、株式を買うことはそうではない。そして、このアイディアが流行ると、汚染企業の資本の費用が下がり、企業が少しだけ収益性の高いプロジェクトに投資できるようになるのではないかということだ。(ハーフォードはこの効果は小さいと見ているようだが)
But most shareholders seem to have little influence on the decisions corporate managers take. I suspect campaigning organisations are more effective outside companies than in.企業の姿勢を変えさせるのが目的なら、企業の中よりも外で活動したほうが効果的だろう。
I have been a client of weed dealers in North America since the mid-1980s and no matter who the vendor, the price has remained $10 a gramme. I don’t think anything in 25 years has stayed fixed in price like weed has.相談者は北米で25年間大麻を買い続けていて(!)、売人が変わってもずっと値段が10ドルのままだったそうだ。なぜ大麻の値段は同じままだったのか。
And I confess, I am perplexed. My own research, which has been purely academic, suggests that prices vary between £20 and £250 an ounce in the UK, roughly £1 to £10 a gramme. Since the price stability you describe is not matched in other markets, could it be purely fortuitous?ハーフォードの独自調査によればイギリスでは大麻の価格が1ポンドから10ポンドの間で変動しているようだ。そして、相談者の言うような価格の安定性は他の市場では観察されていないという。どうやら単なる偶然のようだ。