人に頼めないのはなぜ?(1)
テーマ:あすぺさんの気持ち※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります
出版社から、本の表紙画像が届きました!
応援してくださっているみなさんに
一足早く公開しちゃいます
これが本の表紙だよ!クリックで拡大
アスペルガー症候群だっていいじゃない 著:しーた/監修:田中康雄
¥1,470 (9月21日発売) Amazon.co.jp
今日は、前回の記事『』の中で少し触れましたが、「人に頼めない」について2回に渡ってお話します。
私は、どんなに仕事を抱えていても、人に頼めないのです。
その理由は、細かく言うといろいろとありますが、私の場合は大きく分けて2つあります。
1.人に頼むより、自分でやった方が早いし確実だから
2.自分でやらないことに罪悪感を感じる。
(「人に頼む」=「自分の評価が下がる」という思いがある。)
今日は、1つめの
1.人に頼むより、自分でやった方が早いし確実だから
についてお話します。
人に仕事を丸投げするならいいのですが、仕事の一部分を「手伝ってもらう」というのが苦手なのです。
(1)自分の頭の中に仕事の完成状態のイメージがない場合
私は、なにかモノを作り始めるときには、頭の中に完成のイメージが出来上がらないと、着手できません。
普通の人はどういう経過をたどって、完成に近づくのかは想像でしかありませんが、少しずつ大まかな全体像ができて、それにたいして少しずつ詳細を完成させていくみたいな感じでしょうか。
けれど、私の場合は、頭の中に完成形のイメージができあがるまでは、頭の中はもやもやとした煙のような状態なのです。
だから、「途中まででもいから!」といわれても、どうしようもないのです。
だって、煙なんだもん出せないです
煙の状態でぐるぐるしていると、突然、煙がしゅるしゅると固まって、突然、完成形のイメージがボン!と現れるのです。
つまり、完成形のイメージができあがるまでは、形のない煙(0の状態)から、突然、完成状態のイメージ(100の状態)に変わるのです。
よく、「あすぺさんは0・100思考」なんて言われますが、このようにイメージのでき方自体も0→100と言う経過を辿るところも、一般の人から見ると極端と思われる「0・100思考」の原因の1つになっているのかもしれません。
さて、そんな思考方法なので、
頭の中に完成形ができていない状態では、
手伝ってくれる人に、どんな成果物を作ってほしいのか伝えられない
のですから、人に仕事を頼む事なんてできません
(2)頭の中に完成系のイメージがある場合
では、頭の中に完成系のイメージがある場合は頼めるのかというと、そう簡単にはいきません。
ほぼ100%の状態の完成系ができあがっているので、それを相手に伝えようとすると、ものすごく詳細な説明をしなくてはなりません。
詳細なイメージを伝えるために資料を用意すると、その準備をする時間があれば、自分で作ったほうが早い…ということになってしまうのです。
下手に伝え損ねて、自分のイメージと違うものを作られたら、結局、全て破棄して自分でやり直すことになります。
「なにも、全て破棄しなくても、作ってもらったものを活用してやればいいじゃないか!」と思われるかもしれませんが、それではだめなのです。
完全なイメージが頭の中にあるので、0から作らないと同じものにならない…ということが過去の経験でわかっているからなのです。
今までの経験で、人のものを利用しようとするほうが、かえって時間がかかる上に、完璧なものができない。結局、0から作り直すということが多かったのです。
しかも、人に頼むと、やたらに「これはどうしたらいいですか?」と聞かれるので、割り込みが増えてしまって、自分の仕事に集中できなくなってしまいます。聞かれると完全に伝わるまで説明しようとしたり、相手に疑問の余地を与えないための資料を準備したりするので、結局、手間ひまがかかるだけで、ぜんぜん助からないんですよね…
はぁ…。頼まなきゃ良かった
ということになるのがわかっているので、私は人に頼めないのです。
けれど、たまに、私のイメージをあ・うんの呼吸で理解してすばらしいものを作り上げてくれる人に出会うことがあります。
そうすると、その人には絶大な信頼を置いて、仕事を完全に任せることすらできるようになるのです。
ラクです!ものすごくラクです!幸せです!
…なかなか、そういう人はいませんが(汗)
さて、次回は、私が人に頼めない2つめの理由についてお話します。
お楽しみに
頼みたいけど
頼めない!
ジレンマ抱えて
がんばってます
応援の"ポチッ"お願いします
↓ お好きなのを押してね ↓
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*コメント・メッセージへの返信
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。
同じテーマの最新記事
- 頼まれると断れないのはなぜ? 09月07日
- 参考書は白黒が一番! 09月05日
- 我慢が足りない?! 09月01日