ここから本文です

悪質な万引き犯にネットでは「窃盗と呼べ」の声

web R25 9月13日(月)10時5分配信

東京都大田区の中学生ら8人の少年グループが、たばこ約90箱を万引きしたとして窃盗容疑で逮捕されるという事件が発生した。

この事件を報じたMSN産経ニュースによると、少年たちは容疑を認めてはいるものの「万引きくらいで逮捕されるなんて納得いかない」「捕まっても親が弁償すれば済むと思っていた」などと話しているとのこと。まったく罪の意識がないと思われる少年たちの発言に対し、ネット住民たちは、

「懇切丁寧に一から教えてあげなきゃダメだろ『万引きは犯罪だぞ〜。窃盗罪だからな』って幼稚園児に教える感じで」
「小学生ですら罪の意識持つだろ。馬鹿かこいつら」
「(『捕まっても親が弁償すれば済むと思っていた』と話していることに対し)今までも親がそういう対応してきて、罪の意識も芽生えずエスカレートしていったんだろうな」

と、呆れるばかり。また、こういった事件が起きた原因について「万引き」という言葉にスポットを当て、

「もう報道機関は万引きって言葉廃止して窃盗罪に統一しろよ。万引きなんて別称で報道するから、軽い気持ちでやる馬鹿が何時までも減らないんじゃないか?」
「なんで万引きって言葉が定着してんだろね。普通に窃盗でいいだろうに」

と、「万引き」という言葉を使用することが罪の意識を薄めることにつながる、と指摘する声が多かった。

確かに「万引き」が「窃盗」という犯罪であることをしっかり伝えたいならば、ネット住民たちのいう通り、「万引き」行為も「窃盗」と表現するべきなのかもしれない。
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

【関連記事】
「集中力測定器」を使えば集中力は鍛えられる!? (2010.05.06)
日程調整、割り勘もラクラク 飲み会幹事ケータイ活用術 (2010.03.29)
“生中継”動画配信サイト 「Ustream」は何がスゴい? (2010.04.01)
世界が注目するニュースサイト 『漫画の新聞』をのぞいてみた (2010.02.04)
なぜウィルス対策機能はOS標準搭載されないの? (2009.11.19)

最終更新:9月13日(月)10時5分

web R25

 
R25[アールニジュウゴ]

■雑誌記事提供(外部サイト)

R25[アールニジュウゴ]

リクルート
No.271 2010年09月02日発行
0円

配布場所はコチラ

[R×R]大蛇のお練りに泣き相撲etc. 日帰りで行ける“奇祭”案内
[ロングインタビュー]野田秀樹[今週の彼女]菅野結以
…他
注目の情報
←まるで邸宅のような一戸建て…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…
PR

注目の情報


PR