兄貴が自殺するかもしれない
1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 01:05:46
彼は優秀な人だった。
割とイケメンで背も高く、勉強もスポーツもできる。クラスの女子にもかなりモテていた。
事実、毎年バレンタインデーの日はどっさりチョコレートを持って帰ってきて、放課後にうちの家にまで
女の子が届けに来る始末。
兄「こんなにもらってもなー。。。食い切れねーからおまえ好きなの食っていいよ」
俺「マジ?いいの??うっひょーチョコ食い放題だぁ!」
当時の俺からすれば、越えられない壁=兄貴。俺みたいなちんちくりんじゃ絶対に歩めない、輝かしい
人生を歩むんだろうなと思っていた。それほどまでにカッコよく、ある種の憧れさえ抱いていた。
そして兄貴は高校を卒業し、現役で青山学院大学に合格。留年することなくしっかりと卒業し、
安田生命(現:明治安田生命)に就職。まさに順風満帆な青年期を送っていた。これが10年以上前のこと。
だが、この就職が兄貴の人生を狂わせることになる。
安田生命においても、デキのいい彼らしく、早いうちから営業の成績はよかったそうだ。さすがである。
しかし、そんな兄貴に社会の洗礼が待っていた。仕事や職場において、会社の方針や命令、上司の振る舞いなど
納得の出来ないことに従わなければならないという状況に出くわすことは多々ある。
「それは違うんじゃないか」「俺はそんなことしたくない」「この人の言うことは納得できない」
そんな心の叫びを堪えながら、従うことは本当に苦しいことだ。そんな社会の掟ともいうべき不条理に対し、
兄貴は折れなかった。自分の意見をはっきりと言い、おかしいことにはおかしいと言う。そういう態度だった。
そのような姿勢を貫いた結果、彼を待っていたのは、上司からの圧力。今で言うパワハラである。
それが原因で会社に居ることが辛くなり、結局兄貴は退職した。しかしまだ20代半ば。学歴もあるしまだまだ
やり直せるだろう。次に彼が選んだのは、会計士である。
会計士の資格を取得するのは非常に難しい。しかし一度取得してしまえば、未来はぐっと明るくなる。
元々その夢を持っていたようだが、退職を機に改めてチャレンジしようと思ったのだろう。2.3年程度手中して
勉強し、合格を目指すつもりだったらしく、その間は実家に戻り、無職となりひたすら勉強に打ち込んだ。
そして、彼を待っていた未来は、全く光の無い最悪なものだった。
結果的にその後兄貴は10年以上落ち続け、今に至る。勉強に時間を費やしバイトもろくにしていないので
貯金なども当然ゼロ。しかも35歳を超えており、就職するにも年齢制限に引っかかるため働き口が無い。
数年前、俺の携帯に知らない番号から着信があった。出てみると、兄貴だった。ちなみに兄貴は2人いて、
ここで出てくる兄貴は長男。そして俺と2人の兄貴は血がつながっていない。兄貴たちは母の子、俺は父の子だ。
そんな事情もあって基本的にはあまり仲が良くなくて、兄貴の携帯番号などは全く知らなかった。
「おう、弟か。兄貴だけど。番号は親から聞いたよ」
『えっ!?急にどうしたの?』
「いや実はさ、会計士の試験なんだけど、、、去年落ちた時点でもう親に諦めろって言われてるんだ」
『そうなんだ!』
「でもな、どうしてもあと一回だけ受けたいんだ、これでダメだったら本当に諦めようと思う」
『そっか。。。それで。。。?』
「でも親がもう試験代を出してくれないんだ。弟…金貸してくれないか? 20万…絶対に返すから」
『え?20万なんて何ヶ月かバイトすれば作れるじゃん。なんでそうしないの?そのほうがいいと思うよ』
「いやでもな、勉強の時間も作らなきゃいけないし、集中したいんだよ。難しい試験なんだ、だから!」
『もしかして、これまでも親以外の誰かにそういって試験代借りてたりしない?』
「ん、ああ、昔な、友達に、、、借りたよ」 『それ、ちゃんとカネ返した?』 「いや、まだなんだ」
そのあたりから弟である俺の、兄貴に対する怒涛の説教が始まった。
ちなみに俺は、片親育ちでガキの頃から貧乏だった。高卒で専門職に就職したけれど、ここで200万以上の
借金を作って、泥水をすするような生活を何年も過ごした。そしてそこから再起して軌道にのり、去年ついに
年収1000万を超えた。だからこそカネのありがたみや、貧乏でも頑張ることの大事さを身をもって知っている。
収入が安定し始めたことは親には伝えてあったので、どうやら親からそのことを聞いて俺に頼ってきたらしい。
そんな俺には、兄貴の考えや言葉がどうしても軽く聞こえ、世の中を甘く見すぎているように思えたのだ。
それと同時に、悲しくなった。あんなにカッコよかった兄貴が、どうしてこうなった?と。
子供の頃のイメージは幻想に過ぎず、実はこれが本当の兄貴だったのか、と。
よくもまあぬけぬけと甘ったれたことを言えるな、と。お前に俺のこれまでの苦労が解るか?と。
ひたすら説教して、結局20万円を貸した。もちろんその年の試験に兄貴は落ちている。カネも返ってきていない。
果てしなく落ち続け、プライドもボロボロになり、年齢と現状を考えてただただ未来への悲観しかなく、
人とも会わずに過ごす毎日でメンタル面も次第に蝕まれ、精神安定剤を服用するようになった。
あんなにスマートだった体型もただのデブになってしまい、対人恐怖症という病気になり、今ではもう
薬を飲んでも外に出れない、人前に出れないらしい。
最後にアルバイトとして働かせてもらっていた会計事務所も、兄貴が会計士の資格を取得することを
前提に雇っていたので、しばらく前に解雇されたそうだ。
10年近く職歴がなく、年齢的にも一般企業では雇ってもらえない年齢に達していて、状況は最悪だ。
よしんば健康体ならばまだ救いはあるけれど、精神安定剤漬けで対人恐怖症。そんな中年男に一体何が
出来るというのか。 最近親に聞いたところによると、かなり深刻な雰囲気だった。危ないかもしれない。
でも、残念だけれど俺は兄貴を助けるつもりは無い。結局は自分次第だと思うからだ。絶対にまだ全力を
出し切ってないはずだし、恥もプライドも捨てて、自分の人生を生きることに向き合ってないように見える。
こんな状態で手を差し伸べても、その場しのぎにしかならないと思うのだ。もう遅いのかもしれない、でも
単純に生きていくだけなら、いつからだってリスタートできるはずだ。俺だっていつ兄貴のような状況に
陥るとも限らない。そうならないように、いつだって気をつけながら、必死に生きてるんだ。
頼むからそんな、弱い男でいないでくれ。ちょっとだけ、本当にちょっとだけ、思考を変えれば
簡単に抜け出せるのに。現状を打破できるのは、兄貴自身しかいないんだ。あんたに出来ないはずないんだ。
彼は優秀な人だった。
割とイケメンで背も高く、勉強もスポーツもできる。クラスの女子にもかなりモテていた。
事実、毎年バレンタインデーの日はどっさりチョコレートを持って帰ってきて、放課後にうちの家にまで
女の子が届けに来る始末。
兄「こんなにもらってもなー。。。食い切れねーからおまえ好きなの食っていいよ」
俺「マジ?いいの??うっひょーチョコ食い放題だぁ!」
当時の俺からすれば、越えられない壁=兄貴。俺みたいなちんちくりんじゃ絶対に歩めない、輝かしい
人生を歩むんだろうなと思っていた。それほどまでにカッコよく、ある種の憧れさえ抱いていた。
そして兄貴は高校を卒業し、現役で青山学院大学に合格。留年することなくしっかりと卒業し、
安田生命(現:明治安田生命)に就職。まさに順風満帆な青年期を送っていた。これが10年以上前のこと。
だが、この就職が兄貴の人生を狂わせることになる。
安田生命においても、デキのいい彼らしく、早いうちから営業の成績はよかったそうだ。さすがである。
しかし、そんな兄貴に社会の洗礼が待っていた。仕事や職場において、会社の方針や命令、上司の振る舞いなど
納得の出来ないことに従わなければならないという状況に出くわすことは多々ある。
「それは違うんじゃないか」「俺はそんなことしたくない」「この人の言うことは納得できない」
そんな心の叫びを堪えながら、従うことは本当に苦しいことだ。そんな社会の掟ともいうべき不条理に対し、
兄貴は折れなかった。自分の意見をはっきりと言い、おかしいことにはおかしいと言う。そういう態度だった。
そのような姿勢を貫いた結果、彼を待っていたのは、上司からの圧力。今で言うパワハラである。
それが原因で会社に居ることが辛くなり、結局兄貴は退職した。しかしまだ20代半ば。学歴もあるしまだまだ
やり直せるだろう。次に彼が選んだのは、会計士である。
会計士の資格を取得するのは非常に難しい。しかし一度取得してしまえば、未来はぐっと明るくなる。
元々その夢を持っていたようだが、退職を機に改めてチャレンジしようと思ったのだろう。2.3年程度手中して
勉強し、合格を目指すつもりだったらしく、その間は実家に戻り、無職となりひたすら勉強に打ち込んだ。
そして、彼を待っていた未来は、全く光の無い最悪なものだった。
結果的にその後兄貴は10年以上落ち続け、今に至る。勉強に時間を費やしバイトもろくにしていないので
貯金なども当然ゼロ。しかも35歳を超えており、就職するにも年齢制限に引っかかるため働き口が無い。
数年前、俺の携帯に知らない番号から着信があった。出てみると、兄貴だった。ちなみに兄貴は2人いて、
ここで出てくる兄貴は長男。そして俺と2人の兄貴は血がつながっていない。兄貴たちは母の子、俺は父の子だ。
そんな事情もあって基本的にはあまり仲が良くなくて、兄貴の携帯番号などは全く知らなかった。
「おう、弟か。兄貴だけど。番号は親から聞いたよ」
『えっ!?急にどうしたの?』
「いや実はさ、会計士の試験なんだけど、、、去年落ちた時点でもう親に諦めろって言われてるんだ」
『そうなんだ!』
「でもな、どうしてもあと一回だけ受けたいんだ、これでダメだったら本当に諦めようと思う」
『そっか。。。それで。。。?』
「でも親がもう試験代を出してくれないんだ。弟…金貸してくれないか? 20万…絶対に返すから」
『え?20万なんて何ヶ月かバイトすれば作れるじゃん。なんでそうしないの?そのほうがいいと思うよ』
「いやでもな、勉強の時間も作らなきゃいけないし、集中したいんだよ。難しい試験なんだ、だから!」
『もしかして、これまでも親以外の誰かにそういって試験代借りてたりしない?』
「ん、ああ、昔な、友達に、、、借りたよ」 『それ、ちゃんとカネ返した?』 「いや、まだなんだ」
そのあたりから弟である俺の、兄貴に対する怒涛の説教が始まった。
ちなみに俺は、片親育ちでガキの頃から貧乏だった。高卒で専門職に就職したけれど、ここで200万以上の
借金を作って、泥水をすするような生活を何年も過ごした。そしてそこから再起して軌道にのり、去年ついに
年収1000万を超えた。だからこそカネのありがたみや、貧乏でも頑張ることの大事さを身をもって知っている。
収入が安定し始めたことは親には伝えてあったので、どうやら親からそのことを聞いて俺に頼ってきたらしい。
そんな俺には、兄貴の考えや言葉がどうしても軽く聞こえ、世の中を甘く見すぎているように思えたのだ。
それと同時に、悲しくなった。あんなにカッコよかった兄貴が、どうしてこうなった?と。
子供の頃のイメージは幻想に過ぎず、実はこれが本当の兄貴だったのか、と。
よくもまあぬけぬけと甘ったれたことを言えるな、と。お前に俺のこれまでの苦労が解るか?と。
ひたすら説教して、結局20万円を貸した。もちろんその年の試験に兄貴は落ちている。カネも返ってきていない。
果てしなく落ち続け、プライドもボロボロになり、年齢と現状を考えてただただ未来への悲観しかなく、
人とも会わずに過ごす毎日でメンタル面も次第に蝕まれ、精神安定剤を服用するようになった。
あんなにスマートだった体型もただのデブになってしまい、対人恐怖症という病気になり、今ではもう
薬を飲んでも外に出れない、人前に出れないらしい。
最後にアルバイトとして働かせてもらっていた会計事務所も、兄貴が会計士の資格を取得することを
前提に雇っていたので、しばらく前に解雇されたそうだ。
10年近く職歴がなく、年齢的にも一般企業では雇ってもらえない年齢に達していて、状況は最悪だ。
よしんば健康体ならばまだ救いはあるけれど、精神安定剤漬けで対人恐怖症。そんな中年男に一体何が
出来るというのか。 最近親に聞いたところによると、かなり深刻な雰囲気だった。危ないかもしれない。
でも、残念だけれど俺は兄貴を助けるつもりは無い。結局は自分次第だと思うからだ。絶対にまだ全力を
出し切ってないはずだし、恥もプライドも捨てて、自分の人生を生きることに向き合ってないように見える。
こんな状態で手を差し伸べても、その場しのぎにしかならないと思うのだ。もう遅いのかもしれない、でも
単純に生きていくだけなら、いつからだってリスタートできるはずだ。俺だっていつ兄貴のような状況に
陥るとも限らない。そうならないように、いつだって気をつけながら、必死に生きてるんだ。
頼むからそんな、弱い男でいないでくれ。ちょっとだけ、本当にちょっとだけ、思考を変えれば
簡単に抜け出せるのに。現状を打破できるのは、兄貴自身しかいないんだ。あんたに出来ないはずないんだ。
2 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 01:55:04
サンクコストに捕らわれる人は悲惨だと想う。
お兄さんも試験に合格すれば一発逆転と考えていたと思うけど、
それって借金で博打するようなもので、
いま自分がどれだけ損失を負ってるのか気付かないから暴走しちゃうんだよね。
博打は現金でやらなきゃ。
でもそのことに気付けるひとは多くないと想う。
こういうことは本当に他の人が教えてあげるんじゃなくて、
自分で気付かないと意味がないものね。
3 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 11:45:32お兄さんも試験に合格すれば一発逆転と考えていたと思うけど、
それって借金で博打するようなもので、
いま自分がどれだけ損失を負ってるのか気付かないから暴走しちゃうんだよね。
博打は現金でやらなきゃ。
でもそのことに気付けるひとは多くないと想う。
こういうことは本当に他の人が教えてあげるんじゃなくて、
自分で気付かないと意味がないものね。
>>2
サンクコストってこれか!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E6%B2%A1%E8%B2%BB%E7%94%A8
勉強になった。これにひっかかって身動きとれなくなってる人や企業ってたくさんありそうだ。
実は日本全体がサンクコストに囚われているのでは
4 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 12:06:28サンクコストってこれか!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E6%B2%A1%E8%B2%BB%E7%94%A8
勉強になった。これにひっかかって身動きとれなくなってる人や企業ってたくさんありそうだ。
実は日本全体がサンクコストに囚われているのでは
>>2
これはサンクコストの問題じゃない。10年以上も落ちていて、なぜ自分が落ちているのか?を真剣に考えなかったツケだ。
自分がなぜ落ちているか、さえ分かれば、どうすればいいかは自ずと分かってくる。とくに公認会計士くらいの分量の試験になってくると、やみくもに勉強をしても合格はできない。勉強法の巧拙による部分が大きいんだわ。
5 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 12:48:44これはサンクコストの問題じゃない。10年以上も落ちていて、なぜ自分が落ちているのか?を真剣に考えなかったツケだ。
自分がなぜ落ちているか、さえ分かれば、どうすればいいかは自ずと分かってくる。とくに公認会計士くらいの分量の試験になってくると、やみくもに勉強をしても合格はできない。勉強法の巧拙による部分が大きいんだわ。
>>4
ということは逆に言うと来年には受かるかもしれないということだな!
希望が見えてきたじゃないか。
6 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 13:07:07ということは逆に言うと来年には受かるかもしれないということだな!
希望が見えてきたじゃないか。
>>5
受かるための戦略があればね。
しかし、青学レベルの大学を出ている人間ほど戦略の重要性に気付きにくい気もする。
(俺の中では、生きていく上で一番要領の良くない人間がマーチに行くイメージがあって。)
7 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 13:16:35受かるための戦略があればね。
しかし、青学レベルの大学を出ている人間ほど戦略の重要性に気付きにくい気もする。
(俺の中では、生きていく上で一番要領の良くない人間がマーチに行くイメージがあって。)
>>6
うーん、だったら会計士を選んだこと自体が誤りってことか。
他の資格か仕事を選ぶべきだったな。
8 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 13:32:46うーん、だったら会計士を選んだこと自体が誤りってことか。
他の資格か仕事を選ぶべきだったな。
>>7
いや、公認会計士を目指したところまでは間違いじゃない。
公認会計士が無理そうならば、税理士の科目合格を狙い、どこかの事務所に潜り込んで働く、というソフトランディングもできたはずだ。
間違っているのは、自分の物事のすすめ方をチェックする習慣と、出来ること・出来ないことを見極める習慣を持っていないことだろう。
元増田のお兄さんには、ここまでの人生を通じて策・戦略が見えない。
大学も、もうちょっと真剣になって工夫すればもう一段上のところくらいは行けただろうし、会社に入ってからの振る舞いも10年先を見据えた行動のようにも思えない。
よほど運が良くない限り、いつかコケることは目に見えていたはずで、敢えて言うなら、社会に出るまでに自分のやり方を見直そうと思えるほどの挫折を経験していないことが不運だったのではないかと思う。
9 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 13:55:48いや、公認会計士を目指したところまでは間違いじゃない。
公認会計士が無理そうならば、税理士の科目合格を狙い、どこかの事務所に潜り込んで働く、というソフトランディングもできたはずだ。
間違っているのは、自分の物事のすすめ方をチェックする習慣と、出来ること・出来ないことを見極める習慣を持っていないことだろう。
元増田のお兄さんには、ここまでの人生を通じて策・戦略が見えない。
大学も、もうちょっと真剣になって工夫すればもう一段上のところくらいは行けただろうし、会社に入ってからの振る舞いも10年先を見据えた行動のようにも思えない。
よほど運が良くない限り、いつかコケることは目に見えていたはずで、敢えて言うなら、社会に出るまでに自分のやり方を見直そうと思えるほどの挫折を経験していないことが不運だったのではないかと思う。
>>6
釣りにしては無駄な情報が多くて秀逸なので
マジ話だと思ってマジレスしてみる。
「2,3年で公認会計士とって再就職」のプランが崩れた時点で目を覚ます必要があったかもしれない。
ただ、兄貴は最良の方向性を分かっている。
しばらく前まで、ちゃんと現場で働いていたって事だ。
10年近く職歴がない、といっても、
・飲食業の正社員でX年やって来ました。最近公認会計士の資格取りました
・会計事務所のバイトでX年やって来ました。最近公認会計士の資格取りました
どっちが良いと思う?
兄貴は、見習い的にも、ちゃんとその仕事を見て、実体験して
その上でまだ会計士の資格を取ろうとしてる。
世の中には闇雲な資格さえあれば、とか資格マニアの人間も沢山いるけど
企業として取るのは「資格」は前提条件であって、選定基準じゃない。
逆に、資格が合っても寝かしてある、経験がないような奴はマイナスに見られるくらいだ。
兄貴はちゃんと有利になるような人生を選んでるよ。
しかも、解雇は「しばらく前」だろ?
そこから「対人恐怖症」で「外に出られなくなった」までどれだけかかってる?
兄貴は「現状を打破」するために必要なのは資格取得だと思ってるんだろうな。
それが元増田には甘いって思える事なのかもしれんけど
兄貴の「支え」も資格取得だったんじゃないのか?
結局元増田は金を出しただけで、力を貸してはいないんだと思う。
兄貴にとっても、嫌味や説教に耐えてなんとか借りた金、という物だろう。
それは十分苦く酷い味の泥水だっただろうさ。
過去の憧れとやっかみ、現在の不満と不服しかない元増田が兄貴を救えるとは思えないし
見捨てる、という覚悟でいるんだから
それで今ここで何を求めているんだろう?
兄貴に資格を諦めろとか、他の仕事を求めろとか?
それで、それを元増田は助けるつもりなのか?
ないよな?
助けない事をお前は正い、って言ってほしい事なのか?
助けない事をお前は正しくない、って言ってほしい事なのか?
自殺は、元増田には何の責任もないよ、とでも言って欲しいのか?
答えなんて、分かってるんじゃないだろうか。
10 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 17:15:21釣りにしては無駄な情報が多くて秀逸なので
マジ話だと思ってマジレスしてみる。
「2,3年で公認会計士とって再就職」のプランが崩れた時点で目を覚ます必要があったかもしれない。
ただ、兄貴は最良の方向性を分かっている。
最後にアルバイトとして働かせてもらっていた会計事務所も、兄貴が会計士の資格を取得することを
前提に雇っていたので、しばらく前に解雇されたそうだ
しばらく前まで、ちゃんと現場で働いていたって事だ。
10年近く職歴がない、といっても、
・飲食業の正社員でX年やって来ました。最近公認会計士の資格取りました
・会計事務所のバイトでX年やって来ました。最近公認会計士の資格取りました
どっちが良いと思う?
兄貴は、見習い的にも、ちゃんとその仕事を見て、実体験して
その上でまだ会計士の資格を取ろうとしてる。
世の中には闇雲な資格さえあれば、とか資格マニアの人間も沢山いるけど
企業として取るのは「資格」は前提条件であって、選定基準じゃない。
逆に、資格が合っても寝かしてある、経験がないような奴はマイナスに見られるくらいだ。
兄貴はちゃんと有利になるような人生を選んでるよ。
しかも、解雇は「しばらく前」だろ?
そこから「対人恐怖症」で「外に出られなくなった」までどれだけかかってる?
兄貴は「現状を打破」するために必要なのは資格取得だと思ってるんだろうな。
それが元増田には甘いって思える事なのかもしれんけど
兄貴の「支え」も資格取得だったんじゃないのか?
結局元増田は金を出しただけで、力を貸してはいないんだと思う。
兄貴にとっても、嫌味や説教に耐えてなんとか借りた金、という物だろう。
それは十分苦く酷い味の泥水だっただろうさ。
過去の憧れとやっかみ、現在の不満と不服しかない元増田が兄貴を救えるとは思えないし
見捨てる、という覚悟でいるんだから
それで今ここで何を求めているんだろう?
兄貴に資格を諦めろとか、他の仕事を求めろとか?
それで、それを元増田は助けるつもりなのか?
ないよな?
助けない事をお前は正い、って言ってほしい事なのか?
助けない事をお前は正しくない、って言ってほしい事なのか?
自殺は、元増田には何の責任もないよ、とでも言って欲しいのか?
答えなんて、分かってるんじゃないだろうか。
>>6
元増田です。みなさんのいろんな意見とても興味深い。もちろんマジ話なんだけれど、
つっこみ所があったりと内容が稚拙なところは申し訳なく思います。
確かに兄貴にとって、会計士試験に落ちたことが始めての挫折だったのかもしれない。
その一発の挫折が、兄貴にとって思いのほかダメージがでかかったのかも。
逆に俺は挫折ばっかりで、その都度なんとかやってきたから、本質的な性格が兄貴とは違うっぽい。
だからそんな彼のことが、なかなか許容できないのかも。勿論俺もたいした人間じゃないんだけれど。
この件について、あまり他人に話したことがなかったんだけど。こうしていろんな人の意見や
見方、考え方を知れて、良かった気がする。有難う。
11 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 04:48:57元増田です。みなさんのいろんな意見とても興味深い。もちろんマジ話なんだけれど、
つっこみ所があったりと内容が稚拙なところは申し訳なく思います。
確かに兄貴にとって、会計士試験に落ちたことが始めての挫折だったのかもしれない。
その一発の挫折が、兄貴にとって思いのほかダメージがでかかったのかも。
逆に俺は挫折ばっかりで、その都度なんとかやってきたから、本質的な性格が兄貴とは違うっぽい。
だからそんな彼のことが、なかなか許容できないのかも。勿論俺もたいした人間じゃないんだけれど。
この件について、あまり他人に話したことがなかったんだけど。こうしていろんな人の意見や
見方、考え方を知れて、良かった気がする。有難う。
僕もそう思う。他人に出来る事は所詮きっかけを作ってあげることしかできない。
最終的な判断と、GOを出して実際に動く事は、本人にしか出来ない事なんだと思うんです。
13 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 11:36:57最終的な判断と、GOを出して実際に動く事は、本人にしか出来ない事なんだと思うんです。
そんな難しい試験なんだっけ?
14 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 11:48:21>>13
何かのネタか煽りで言ってんのか?痩せても枯れても三大資格だぞ。
15 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 11:58:13何かのネタか煽りで言ってんのか?痩せても枯れても三大資格だぞ。
>>14
おおー、そうなのか。
ぐぐってみてなんとなくわかったけど、ぜんぜん知らなかったよ。
なんだか大変そうな仕事だ。オレだったら金もらってもやりたくないなあ。
16 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 12:26:38おおー、そうなのか。
ぐぐってみてなんとなくわかったけど、ぜんぜん知らなかったよ。
なんだか大変そうな仕事だ。オレだったら金もらってもやりたくないなあ。
>>15
普通に疑問なんだけど、公認会計士を知らなかったって、いったいどういう仕事してるの?
税理士と公認会計士の区別がつかなかったりする人はそれなりにいるけど、公認会計士が漠然とでも難しい資格だってことくらいは、わりとみんな認識しているもんだとおもってたんだがなぁ。
17 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 12:38:19普通に疑問なんだけど、公認会計士を知らなかったって、いったいどういう仕事してるの?
税理士と公認会計士の区別がつかなかったりする人はそれなりにいるけど、公認会計士が漠然とでも難しい資格だってことくらいは、わりとみんな認識しているもんだとおもってたんだがなぁ。
>>16
まあいろいろ仕事をしてるからどれとも言えないが、
プログラマーが長いかな。
プログラマーで公認会計士の仕事に詳しい人間ってそうはいないような気がするけど。
つうかそんなに面倒くさい計算仕事を人間にやらせるのってどうなの。
コンピュータにやらせたほうがいいのでは?
どうしても人間のインターフェースが必要なんだっけ?
22 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 23:05:48まあいろいろ仕事をしてるからどれとも言えないが、
プログラマーが長いかな。
プログラマーで公認会計士の仕事に詳しい人間ってそうはいないような気がするけど。
つうかそんなに面倒くさい計算仕事を人間にやらせるのってどうなの。
コンピュータにやらせたほうがいいのでは?
どうしても人間のインターフェースが必要なんだっけ?
どんだけ死にたくても自殺だけは絶対やめな
って神主だった爺ちゃんがよく言ってたよ
自殺する人は前世でも自殺してるし
来世でも自殺することになり
一生輪廻を続けるらしい
23 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/11 23:26:40って神主だった爺ちゃんがよく言ってたよ
自殺する人は前世でも自殺してるし
来世でも自殺することになり
一生輪廻を続けるらしい
>>22
じゃあ今生の自殺は本人のせいじゃないじゃん。
無責任なこと言うなよ。
24 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/12 00:41:42じゃあ今生の自殺は本人のせいじゃないじゃん。
無責任なこと言うなよ。
>>22
おまえ毎回同じこと言うけど、もう少し違う表現はないのか。
つうか神主の爺さんはどうやってそれを知ったんだよ。
25 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/12 00:44:00おまえ毎回同じこと言うけど、もう少し違う表現はないのか。
つうか神主の爺さんはどうやってそれを知ったんだよ。
>>24
聖書に書いてあるだろ。自殺すると天国に行けない。
26 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2010/09/12 00:47:23聖書に書いてあるだろ。自殺すると天国に行けない。
>>25
神主と聖書は関係あるのか。
聖書を書いた人はどうやってそれを知ったの?
神主と聖書は関係あるのか。
聖書を書いた人はどうやってそれを知ったの?
コメント一覧
1001 名前:はてなようせい 投稿日:2010年09月13日 13:24 ID:2x9EMurb0
ながい
1002 名前: 投稿日:2010年09月13日 13:32 ID:EKfJTqWKO
頑張って読んだが、後半まじ関係ないww
そして前半の会社の話も関係ないww
チームワークの必要な作業でリーダーに従えないならそんな職につくなよww
結局兄貴が「自称ミュージシャン」みたいな性格なだけだろ
死なせたくないなら助けりゃ良いし、助けたくないなら死なせりゃ良いじゃん。
まるで「兄貴は運が悪いことで人生が狂った」みたいな書き口だが、100回やってもそいつはニートだよ。
実際は試験すら受けてなくて、20万は北朝鮮に渡ったんじゃねーの?
そして前半の会社の話も関係ないww
チームワークの必要な作業でリーダーに従えないならそんな職につくなよww
結局兄貴が「自称ミュージシャン」みたいな性格なだけだろ
死なせたくないなら助けりゃ良いし、助けたくないなら死なせりゃ良いじゃん。
まるで「兄貴は運が悪いことで人生が狂った」みたいな書き口だが、100回やってもそいつはニートだよ。
実際は試験すら受けてなくて、20万は北朝鮮に渡ったんじゃねーの?
1003 名前:はてなようせい 投稿日:2010年09月13日 13:37 ID:om8JSPpn0
その手の対人恐怖症は人に必要だと思われれば治る
会計士の資格は取れなかったかもしれないが
素人よりはその知識はある
だったら家族で自営業でも始めて会計を任せてみたらどうだ?
本当に死んで欲しくないんだったら
自分の人生を分けてあげろよ
会計士の資格は取れなかったかもしれないが
素人よりはその知識はある
だったら家族で自営業でも始めて会計を任せてみたらどうだ?
本当に死んで欲しくないんだったら
自分の人生を分けてあげろよ
1004 名前:はてなようせい 投稿日:2010年09月13日 13:48 ID:Km7Xp7sv0
弟もカツカツの生活をしているならまだしも、
年収一千万あるなら少しはなんか援助してあげてもとは思うなぁ。
年収一千万あるなら少しはなんか援助してあげてもとは思うなぁ。
1005 名前:はてなようせい 投稿日:2010年09月13日 13:54 ID:OPQ1pZjC0
↑その自分の人生わけるのが、また肉親であってもむつかしいんだよなあ。
そして後半マジ話それすぎw
そして後半マジ話それすぎw
1006 名前:はてなようせい 投稿日:2010年09月13日 14:01 ID:o.CHzIzn0
何これ
>>1のオナニーショーか?
>>1のオナニーショーか?
1007 名前:はてなようせい 投稿日:2010年09月13日 14:02 ID:3qKa1ENP0
↑血が繋がって無くて
仲良くなかったからってのもあるんじゃね?
>>頼むからそんな、弱い男でいないでくれ。ちょっとだけ、本当にちょっとだけ、思考を変えれば
>>簡単に抜け出せるのに。現状を打破できるのは、兄貴自身しかいないんだ。あんたに出来ないはずないんだ。
これも本心じゃなくて、自分が見捨てられる大義名分なだけかもな
仲良くなかったからってのもあるんじゃね?
>>頼むからそんな、弱い男でいないでくれ。ちょっとだけ、本当にちょっとだけ、思考を変えれば
>>簡単に抜け出せるのに。現状を打破できるのは、兄貴自身しかいないんだ。あんたに出来ないはずないんだ。
これも本心じゃなくて、自分が見捨てられる大義名分なだけかもな