高野山カフェ2010では、仏像にもある手相について学んできました
掲載日時:2010.09.11 12:00 コメント [0] , トラックバック [0]
今年も高野山カフェの季節がやってまいりました。
密教の聖地を体感できるこのイベントも早や4回目。
都心に居ながらにしてプチ修行気分が味わえる催し、ということで楽しみにされておられる方も多いようです。
今回は丸の内・新丸ビル7階フロア、丸の内ハウスに場所を移しての開催の運びとなりました。
会場のエレベーターを降りてまず気がついたのは、フロアに漂うお香の香り。
通路には、ブラックライトに照らし出された梵字が浮かび上がり、彼岸の世界が迫ってまいります。お香の香りに誘われて、会場をひと巡りすれば、高野山のPRにいそしむ、高野山開創1200年記念キャラ・こうやくんと遭遇。昨今のゆるキャラブームに遅れをとるものか、とばかりに、上京した彼がにこやかに(?)お客様をお迎えしていました。
そして印象的だったのが、フロア全体で高野山体験ができるようにとの演出です。
高野山奥之院の参道をイメージしたサロンでは、写経体験を開催。
朝から整理券が配布されるほどの賑わいぶりだそう。
しかもどの講座も女子率高ッ(美人さん多し!)
流行に敏感な女性御用達のスポットを、本物のお坊さんがひょうひょうと闊歩なさる。
丸の内OLミーツ高野山、というあり得ない取り合わせに仏教界の未来への希望を見た思いであります。
さて今回お邪魔したのは、仏像イラストレーターの田中ひろみさんが講師を務める仏像講座。
赤いネオンのレトロなバーを、高野山への終着駅「極楽橋」行きの列車に見立て、仏像のディープな世界を楽しもうといった趣向です。しかも会場では現地・高野山へのアクセスを担う南海電鉄さんの全面協力のもと、車掌姿のバーテンダーさんがお出迎えするといった念の入れよう。
そして肝心の講座はといえば、仏像女子とおぼしき皆さんが会場に集結、活況を呈しておられました。講師の田中さんご自身、仏像好きがこうじて、著作を何冊も著したお方。対象への愛がこうじてお遍路の旅に出るほどの、筋金入りのマニアであります。
仏像とは何ぞや、といった基礎知識はもちろんのこと、そのヘアスタイルから局部(!)にいたるまでお話は広範囲に及び、あっという間に時間は過ぎていきました。
個人的に興味深かったのは、仏像にも手相が刻まれているというくだりでしょうか。
如来像の運命線があり得ないほど長ーく伸びていたり、マスカケ線(※感情線と知能線が一体化した相。波乱万丈だが傑出した才能の持ち主であるという説も)の出現率が高かったり、というのは、占い好きから見てもさもありなん。
かなうことなら当時の彫師にその真意をただしてみたい気もいたします。
煩悩に満ち満ちた日々を送られている方、厳粛な高野山の空気を体験をしてみたい向きにはぜひおすすめしたい催しです。会期中は会場のカフェやレストランがそれぞれ趣向をこらした精進料理を供しているようですよ。一部の体験講座は満員御礼となっておりますが、こちら9月12日(日)までの開催となっております。ご興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね。
(逢坂杏)
● 超本格的ホロスコープシステム「マイスピ占星術」に無料登録して遊ぶ♪
● マイスピ、モバイルサイトもあります
掲載日時:2010.09.11 12:00 コメント [0] , トラックバック [0]