日立、京大基礎物理学研から理論ピーク性能90.3TFLOPSのスパコンを受注
2010/09/08
日立製作所は9月8日、京都大学基礎物理学研究所から、理論物理学における大規模計算用途のスーパーコンピュータシステム「理論物理学電子計算機システム」を受注したと発表した。同システムの理論ピーク性能は90.3TFLOPSで、来年1月4日から稼働を開始する予定。
同システムは、日立のスーパーテクニカルサーバ「SR16000 モデルXM1」107ノードで構成され、ノード間は1秒当たり4GB×2のデータ転送が可能なInfiniBandで接続される。各ノードが128GBのメモリを有するほか、1秒当たり8ビットのデータ転送が可能なファイバーチャネルを16ポート搭載することで、外付けのミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2300」2台(実効容量は計115.6TB)と接続する。
同研究所では、物質の諸性質や基本法則を理論的に解明することを目的に理論物理学の研究を行っているが、近年同研究分野では、数値計算に基づく計算物理学の重要性が増すのに伴い、大規模計算を実現する高性能なシステムの必要性も高まっている。これより同研究所は、現行の計算機システムの持つ理論ピーク性能1.18TFLOPSから性能を向上したシステムの導入を決定した。
関連記事
- 日立、POWER7搭載のHPCサーバ発表 - 従来比4.6倍の433MFLOPS/ワット[2010/7/9]
- 日立のスパコンが九大で稼働 - 理論ピーク性能の総和は25.267TFLOPS[2009/5/19]
関連サイト
ヘッドライン
- 【レビュー】Maverick Meerkatはどこまで型破りか!? Ubuntu 10.10をベータ版を試す[11:55 9/13]Linux / BSD
- 【特別企画】中小/SOHOユーザーのためのストレージ購入ガイド 2010秋[11:52 9/13]サーバとストレージ
- 【特別企画】中小/SOHOユーザーのためのサーバ購入ガイド 2010秋[11:50 9/13]サーバとストレージ
- 【コラム】イマドキのIDE事情 第90回 かんばんアプリ「JAM Circle」でタスク管理![10:28 9/13]プログラミング
- 【コラム】にわか管理者のためのWindowsサーバ入門 第7回 サーバーマネージャの使い方(1)[09:00 9/13]システム管理
- 【特別企画】デルが考える中堅・中小企業に最適なサーバ&ストレージの要件[09:00 9/13]サーバとストレージ
- 【レポート】低価格・高機能を両立!エントリーストレージ「IBM System Storage DS3500」[09:00 9/13]サーバとストレージ
- 【レポート】CPUの制約を超え最大2TBのメモリを搭載するサーバ「IBM System x3690 X5」[09:00 9/13]サーバとストレージ
- 【連載】Microchipの最新デバイスを試す - 最新SMPSデバイスを試す 第1回 SMPSデバイスを使って定電圧定電流電源を製作[07:00 9/13]エレクトロニクス
- 【レポート】従来のRAIDの制限を克服する”BeyondRAID"ストレージ「Drobo」[00:00 9/13]サーバとストレージ