Hatena::Diary

百合と向日葵の花束を このページをアンテナに追加 RSSフィード


主にレズ萌え妄想をベースにアニメやゲームの感想を書き殴っています。
本家:黒百合の姫君 舞-HiMEなどの小説サイトです。
自分用リンク:アンテナ ブクマ フォト ハイク Twitter Twitlog Twitpic
000000
20030611
2004010203040506070809101112
2005010203040506070809101112
2006010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2010010203040506070809

2010-03-05

[][][]未だに火がつく話題 未だに火がつく話題 - 百合と向日葵の花束を を含むブックマーク

 アイマスファンで頭ごなしにゼノグラシアdisっている人って正直どうなの?と日々思う。

 http://togetter.com/li/7980

 何年前の話題だよ! と思うが逆に本家に停滞感溢れる――と一部のファンが勝手にグチグチ言っている今だからこそXENOGLOSSIA好きの人間が声を上げることが出来るのかもしれない。

 さて。

 話題の中心は

 作品に向きあわないで頭ごなしに罵詈雑言ばかりを並べる姿勢がどうにも受け入れがたい。

 すなわちアニメを見ずに「ロボアニメになったからクソ」「声優が違うからクソ」「キャラの性格が違うからクソ」という人たちは何とかならんのか、と。

 まあどうにもなりませんわな、というのが俺の感想。当時そうだった人間に今更XENOGLOSSIA見れともいえないし、見ずに文句を垂れるクソ野郎がはびこるのは別にこの作品に限ったことじゃない。例に挙がっているがSEEDや00を見ずに否定するガノタもいれば旧作ファンを罵倒するSEEDファンもいるんだわ、これが。ファンの総量の差でそう見えないだけで、単純にアイマスの場合は

 ゲームやってる奴>>>>>>アニメ見てる奴

 な上に

 ゲームファンでアニメが受け入れられない奴>>>>>>アニメ見てる奴

 なだけである。

 XENOGLOSSIAは当時関東圏ではU局のみの放映だったため、現役で見ていた人が非常に少ないんじゃなかろうかと俺は考えている。

 なお、ニコ動ではXENOGLOSSIAは「当時こんなことがあってファンが絶対許さないよって状態になって大変だった」とか「こんな酷い話があったんですよ」的な過去の惨劇みたいな扱い方をされている。そうやって負の意識だけが連綿と残り続け、見てもいないのに「ひどかったらしいね」と語る人間がある一定数消えないんじゃないかな、と思ったり。

 放映当時のことだが、とある同人作家さんのページが大変なことになっていた。どちらがどちらを攻撃し始めたのかは俺は知らない。俺がその作家さんのサイトを知った頃、既にその作家さんはXENOGLOSSIAを受け付けない旨を堂々と表明していた。「生理的嫌悪感」レベルの嫌がる表明をしていたのを覚えている。

 そしてそんな奴がいるといじりがるのがネット民。不幸にもかの作家さんのサイトには匿名アクセスが可能なWeb拍手だかメールフォームだかが置いてあった。

 どうなったかって?

 毎週毎週XENOGLOSSIAの放映日には「こんな話でしたよ!」と書き込む奴がワッサワッサ出てきたのだ。そしてかの作家先生はどう反応したか。

 いちいちそれらに「俺はXENOGLOSSIAが大嫌い」という旨の反応をつけていくのである。

 ああ、人は何故ここまでマイナスの感情に駆動されてしまうのだろうかと本当に悲しくなったのを覚えている。最終的に同人誌の作品内でXENOGLOSSIAを罵倒するに至り、俺はその人の作品に触れるのを辞めた。

 それが嫌いだと主張するのはいいんだけど、その主張が「好きな奴はアホだ頭がおかしい」レベルになるのはどうかと思う。俺も「○○は嫌い」ってのはなるべくしないようにはしてるんだけどねぇ。

「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」

 ってのは色々な意味で名言だ。

シャンシャン 2010/03/06 07:40 ゼノグラシアは某掲示板でスレがあっても見なかったことにしています。
まともに語れることなどありえないと分かりきっているので…。
いい終わりかたをすることができた作品だったということを胸に収めていくだけで満足するようにしています。

NachbarNachbar 2010/03/06 20:00 匿名の場所でアンチがいる作品についてはまともに話し合えませんね。アンチ+ただ煽りたいだけの人間がセットできますし。

METHIEMETHIE 2010/03/06 20:47 ゼノは否定派だったんですが、後に監督がとらドラやとある科学のレールガンで評価されて、なんかほっとしましたわ。

NachbarNachbar 2010/03/06 21:31 花田氏の評価は上がったり下がったりですな。けいおんと一存はそれなりに評価がよいようですが。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/Nachbar/20100305/p1
1718555
総アクセス数