レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【政治】 男女共同参画社会を実現していくことこそが本当の少子化対策、成長政策となる…法政大学大学院政策創造研究科教授
- 1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/09/10(金) 11:25:10 ID:???0
-
★「人口オーナス」から導かれる新常識 求められる「正統的な経済政策」への真剣な取り組み 小峰 隆夫
日本の経済社会のこれからの長い将来を展望した時、もっとも大きな問題が
人口問題だということについては多くの人が同意するでしょう。 (中略)
では、こうした人口オーナスがもたらす諸問題にどう対応すべきでしょうか。
人口問題というと「少子化対策」「子ども手当て」など人口に直結した政策が必要だと考えられています。
私もそれが不要だとは言いませんが、本当に必要なのは、いつの時代にも求められる正統的な経済政策なのです。(中略)
一つは、一人ひとりの人間力を高めることです。
具体的にはより高い教育水準を持ち、より高いノウハウを見につけた人材を増やすということです。
人間力の高い人は、そうでない人よりも生産性が高いはずですから、これが人手不足をカバーするでしょう。
要するに「頭数が減るのだから、一人で二人分働こう」という発想です。
もう一つは、より成長力の高い分野に人を振り向けることです。
これからは労働力が貴重になるのですから、無駄な労働の使い方は避ける必要があります。
なるべく生産性の高い発展分野、国民が真に欲している分野へと労働力が移動していく必要があります。
そのためには労働という生産資源が特定の分野に張り付いて動かないのではなく、経済社会環境の変化に応じて流動化することが必要です。
これは「頭数が減るのだから、効率的に配置を換えれば良い」という発想です。(中略)
日経ビジネス・オンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100901/216069/?ST=print
続きは>>2-4
- 2 :おっパブうっしぃφ ★:2010/09/10(金) 11:25:19 ID:???0
- >>1の続き
次に、人口オーナスそのものを弱める政策を考えましょう。
人口オーナスは、人口に占める働く人の割合が低下することによって生ずるものであることは既に述べました。
この人口オーナスそのものを弱めるには二つの道があります。
一つは、少子化そのものに歯止めをかけることであり、もう一つは、人口に占める働く人の割合(労働参加率)を高めることです。 (中略)
次に、労働参加率を高めることを考えましょう。ここで鍵を握るのは、女性の参加率を高めることです。
日本の女性の労働参加率は国際的に見てかなり低く、しかも高学歴女性の参加率が特に低いからです。(中略)
労働市場の流動性を高めたり、同一労働同一賃金を実現したりすることなどによって労働市場の構造改革を進め、
男女共同参画社会を実現していくことこそが本当の少子化対策、成長政策となるのです。
以上
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:52 ID:uQBRja/A0
- 男女共同参画、ジェンダーフリーの名の下に、家族解体、皇室解体、ひいては日本解体を進める勢力が
民主党、社民党、共産党、公明党です
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:21 ID:cJNxI8XD0
- また頭でっかちの人か。(´・ω・`)
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:30 ID:rEKWNGZq0
- おい狂牛、最近元気ねーなw
選挙のたびに大暴れする狂人っぷりはどこいった?
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:34 ID:/JWELEhV0
- バカが生えてくるな<大学教授には
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:51 ID:17aHmXP10
- 女を家に縛り付けるのが一番の少子化対策
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:03 ID:7uC+/38I0
- >要するに「頭数が減るのだから、一人で二人分働こう」という発想です。
アホ丸出し
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:05 ID:UjS4fnFh0
- これ失敗したじゃん、女の価値が異常に下がっただけ、足手まといレベル…。
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:10 ID:IQqODzU00
- まず自分の奥さんに聞いてみろ
鼻で笑われるぞ
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:17 ID:SAAoQoCy0
- 女が社会進出したので男の食い扶持が少なくなりました
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:18 ID:kAtLHMz20
- 綾瀬はるかの写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-2.html
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:22 ID:PrqDbifP0
- まだ、こんな馬鹿言ってるのか・・
このレトリックから抜けないまま、「なぜだろう、なぜだろう」といいながら、衰退していくのだろうな。もう諦めたよ。俺は。
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:58 ID:EG6Doyq00
- うるせーオタンコナス
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:19 ID:An491SZi0
- 世論に影響力のある人たちが世の中を知らない現実・・・
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:29 ID:wCmVu4Bd0
- とりあえずわけわからん箱物に予算が消えてる現状が
お前らが大嘘つきの集団であることを如実に示してる
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:41 ID:mcfzpaHB0
- ねーよ
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:44 ID:XgfLcJdi0
- >男女共同参画社会を実現
...したら面倒くさいと思っている。<女性
...したら飯の種が無くなると思っている。<この手の「識者」
振りかざす大義名分を失わない程度の現状がベターなんだろうな、きっと。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:45 ID:bBZ8hplN0
- 現状、男女共同参画は大量の税金を投入して社会不安を引き起こしているだけ。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:29:57 ID:Ar5TYZIM0
- 男女共同参画社会が少子化の元凶
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:19 ID:iy1RY+Ze0
- 進めた結果の失敗が今だという考えには至らんのかね
というか、金銭的余裕がなかったり
労働でお互い余裕が無かったりすれば
じゃあ子供つくりましょう育てましょうにならないのは
当たり前だと思うが
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:38 ID:0a0SiNC40
- 数日間大停電があったニューヨークで、10ヶ月後に赤ちゃんがたくさん生まれた
少子化対策=家族、カップルの緊密化
以上
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:39 ID:Rol6TUdq0
- 今までその方向を押し進めるようにしてきた結果がこれじゃんか。
まぁ「革新」的な人達は、どんなに自分たちの革新理論がダメであるかを実証されても、「まだ革新が足りないんだ!もっと革新すればよくなるんだ!」と言い続けるだけなんだな。
革新という名のゆりかごのなかで、自分たちの古き良き夢を見続けるだけの守旧派に成り果てている。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:05 ID:dhg00CoX0
- 人口が半分くらいになるまでわめき続けるのかね
この基地外達は
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:31 ID:fMdGEIZO0
- 西ヨーロッパで合計特殊出生率が2.0を超えているのはフランスだけじゃ
なかったっけ?
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:53 ID:myrybJ3P0
- よくわからんが、今って人余ってるんじゃねえの?
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:56 ID:KniwFlm70
- >>1
共同参画はいつから始めたね?
その割には、どんどん少子化が促進されてるじゃねーか?w
いい加減現実見ようよ、教授なんだからさ(笑)
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:02 ID:N7ZQecLQ0
- 文章の中に、少子化対策が何なのか書いてある?
言ってることが全然わからんよ
思考がワープしてる
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:16 ID:An491SZi0
- >>1
バッカルコーン100回見とけ
http://www.youtube.com/watch?v=Kc50vlH6DJ8
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:32:50 ID:hQdgtG5q0
- 男女共同参画の年間予算額を見るとびっくりするよ。あれこそ無駄無駄無駄ですよw
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:37 ID:m1x11kU9P
- 男女共同参画に力入れても全然解決に向かってないどころか余計に少子化が進んでるよな
男女共同参画が足りないとか言い始めるつもりか?
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:39 ID:aKD9/Vho0
- 何十年もやってて効果が出ないのに何百兆円消費すれば気が済むんだよ
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:40 ID:PrqDbifP0
- >>22
日本では大停電があってもベビーラッシュは起きないだろう。逆に自殺者がふえんじゃね?
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:42 ID:QN8fKphM0
- 男女共同参画事業につぎ込まれている5兆円の金を
全部社会保障費にまわせば
消費税増税いらないんじゃないか?
もしくは
全部雇用対策にまわせば
数十万人の雇用を創出できるんじゃないか?
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:43 ID:AlDCeqR+0
- >日本の女性の労働参加率は国際的に見てかなり低く、しかも高学歴女性の参加率が特に低いからです
あの〜
女性自身が、責任ある仕事やハードな仕事をしたくないって言っているだけだけど?
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:07 ID:NXQ8F70gP
- >>1
少子化じゃなくて、少子「高齢化」が問題なんだろ。
姥捨て山を作れば解決なんだよ、ボケ。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:18 ID:XgfLcJdi0
- >>30
>男女共同参画の年間予算額
これのおかげでフェミ馬鹿どもを隔離できていると思えば、まぁ安いかもなw
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:22 ID:7CPInLoD0
- やることやらなきゃ子供は生まれないってところが、完全に抜け落ちてるw
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:29 ID:myrybJ3P0
- >>33
テレビ局に苦情言う奴が増えそうだw
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:53 ID:2s+6Z2iEP
- >>1
逆だろ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
これを推し進めて行けばいくほど日本人の人口が減って行く
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:33 ID:/AllWGek0
- 【政治】男女共同参画の綻び、大半の女性が従わず。識者「根付きませんよ、過去の日本の歴史をみてください、国体の根幹ですよ?わかる筈です」と語る
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:51 ID:EcD72dT40
- >>1
男女共同参加社会は、少子化促進の間違いだろ
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:53 ID:SF0y+Pu/P
- で、具体的に法律をどうすれば良いの?
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:04 ID:U4llCcse0
- >>1
利権の温床を温存することが、なんでプラスになるんだよ
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:10 ID:IQqODzU00
- こういうリアルしねしね団が日本にはびこりすぎ>>1
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:20 ID:mX/pjgFC0
- 日本人の知能レベル、実行力では解決は不可能
外人が出てくれば乗っ取られる
つまりはもう日本は解体に向かってるんだよ、誰にも止められない
50年後には日本は実質中国、朝鮮人(本国では無く在日)の物となってる
天皇制もおそらく解体されてるでしょうね
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:36:40 ID:/P02oe6B0
- 日経とダイヤモンドはヒュンダイと同じDQNソース扱いしとけ。
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:04 ID:Srna6JVv0
- もう何十年も活動続けて湯水のような税金使って・・・一体何をしているんだ
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:21 ID:CH+BUGjl0
- 男女共同参画社会費こそ無駄
さっさと仕分けすべき
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:31 ID:eNQhFnwQ0
- 男女雇用機会均等法に煽られた女たちが
今40過ぎの独身ババアと化してる悲惨な現実
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:39 ID:bTg6QowU0
- 保育施設の充実やその費用の保障で対応しろよ。
社会に出て働く女性が増えたところで、
それが足りない以上子供は増えないんだから。
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:41 ID:Ny8WWRPa0
- むしろ女の就職禁止にした方が子供増えね?
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:46 ID:fVND81fy0
-
こうなったら、未婚の母推進キャンペーンだよ。
父親の違う子をどんどん産んでもらって、その周囲で草食系がグループ作って、
みんなでそいつらを育てるんだ。
それを翼賛するドラマを沢尻や玉木、つまぶきの主演でバンバン放送する。
これだよ。
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:38:07 ID:YmhDyU9+0
- 家族より個人を尊重するようになったこと
一人でも生きやすい社会になったこと
が未婚率の増加だと思うんだがね
確認してないが出生率は未婚率とリンクしてるだろ
こいつらって数値見て話し合ってんのかよバカどもが
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:38:31 ID:+9/MbMQ60
-
「専業主婦」を増やすのが一番の少子化対策だってのw
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:38:58 ID:po2w9Jp/0
- >>20
間違いなくそう思う
女性が社会進出した結果がこれだよ!
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:39:39 ID:P5ZXLOTb0
- >>1
女は専業主婦になりたいってのが
多くなってるみたいだがな
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:39:46 ID:fMdGEIZO0
-
【調査/雇用】女性の上級管理職1位フィリピン47%、2位ロシア42%、3位タイ38%−日本は最下位の7%[09/03/11]
http://log2ch.net/read.php/bizplus/1236871697/
上位3カ国
1)フィリピン 47%
2)ロシア 42%
3)タイ 38%
下位3カ国
1)日本 7%
2)ベルギー 12%
3)デンマーク 13%
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:08 ID:wKHDBpZp0
- 現在の少子化こそが、男女共同某の最大の『成果』であり『結果』だろうに。
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:15 ID:d2Qe/nuMP
-
これぞまさしく 机上の空論 の典型例ですね。
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:34 ID:7uC+/38I0
- 少子化は、宮崎勤のせいだと思ってる。
あいつの犯罪がオタク差別の風潮を作り出したせいで、日本に多数いた
いろんな分野のオタクが迫害されて、女から見向きもされなくなった。
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:49 ID:GsaD7irj0
- だからなってねえだろって
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:41:10 ID:YmhDyU9+0
- >>58
あれ
フェミ大好き北欧が下位じゃん
- 64 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/09/10(金) 11:41:17 ID:UBSPUKYI0
-
結婚制度を廃止することだな。
先進国で出生率が伸びてるところは全部これ。
結婚しなくても子供産めるならどんどん生むだろそりゃ。
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:03 ID:rutfrLop0
- 男女共同参画と出生率は無関係
または反比例
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:03 ID:X0yrCi0Y0
- その男女なんとかに税金をいくら投入したと思ってるんですか!
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:08 ID:8dzJeG4T0
- こんな馬鹿教授の講義を受けなきゃならん学生が可哀想
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:14 ID:Rfjy23oH0
- >>1 どんだけ頭がお花畑になってんだ?この馬鹿は
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:19 ID:5m/aMXJZ0
- 日本の基幹産業が海外との競争に負けそうだとか、
勝つために移転しているとかってニュース見ていると、
本当にこいつらバカじゃないかと
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:25 ID:s3qudF010
- >>1が言っている少子化対策ってのは、
子供を増やす対策じゃなくて、
「人口が減っても対応可能な仕組み作り」って意味じゃないかね。
そういう視点で見ると、実にしっくりくるんだが。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:08 ID:75tpH4s70
- >本当の少子化対策
本当の○○って言い方するやつは信用できない
あと、男女同じにすることが絶対に正しいっていうのはただのフェミ教だから
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:08 ID:c00ONfaz0
- 女は結婚が幸せ、みたいな価値観に回帰すれば、直ぐに少子化は
解決するおw てか中途半端に豊になって女が自立するのが
最大の問題だってw
既婚女性の出産率を考えると二人は生んでいる統計があるから、
後は行かず後家が足を引っ張っているのが日本の少子化問題。
独身税を所得の50%ぐらいとってやれば直ぐに解決するさw
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:25 ID:eVWoRpK90
- オーラルセックスが人口減少の理由って所まで読んだ
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:34 ID:SF0y+Pu/P
- 労働生産性、すなわち、労働に対する対価=賃金が低下してる原因は、
労働力の供給過剰でしょうに・・・夫が働き妻が家庭を守るというシステムなら、
労働力は不足気味に推移し、賃金上昇圧力となる。
したがって、夫の給料は増加し、妻は外で働く必要もなく、子供は母親の
愛情を十分に受けて成長することができる。女性が家庭を出たために、
家族は崩壊し、過剰労働力の供給が起き、賃金が低下し、ますます
家計を維持するために多くの女性がパートなどで労働力を供給し、
さらなる労働力供給過剰となってきた。
社会主義的な方法で、強引に労働力としての女性を市場に供給した
ために労働需給バランスが崩壊し、いくら働いても豊かになれず、かえって
賃金低下が起きる国になった。それが今の日本。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:41 ID:d2Qe/nuMP
- >>70
それだと
「少子化対策」ではなく
「少子化後対策」だな。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:10 ID:YmhDyU9+0
- >>70
ホントだ
これ出生率増やすための対策じゃなかったんだなマジで
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:40 ID:X0yrCi0Y0
- 大臣ポストまで作ったのにこの有様は一体なんですか!
- 78 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:45:07 ID:7FRo0+lhP
- 無い
百年後にはホロン部
なんちゃって><
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:31 ID:Jc2hFF4f0
- 法政は田嶋がいたとこだろ
クソフェミのすくつ
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:45 ID:/kpAOcYI0
- 女働かせたら子供産むわけないじゃないか
女は仕事させない遊ばせない
要は外に出さないってことだ
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:47 ID:2s+6Z2iEP
- 小峰 隆夫 (こみね たかお)
法政大学大学院政策創造科学研究科教授。
日本経済研究センター研究顧問。
1947年埼玉県生まれ。
69年東京大学経済学部卒業、経済企画庁(現内閣府)入庁。
経済企画庁長官秘書官、
日本経済研究センター主任研究員、
経済企画庁調整局国際経済第一課長、
調査局内国調査第一課長、国土庁審議官、
経済企画庁審議官、
経済研究所長、
物価局長、
調査局長などを経て、現職。
<主な著書>
『人口減少社会の人づくり』(共編、日本経済評論社)、
『日本経済の新局面』(中央公論新社)、
『日本経済の構造変動』(岩波書店)、
『ビジュアル日本経済の基本<第4版>』(日本経済新聞社)、
『最新景気観測入門』(日本評論社)ほか多数。
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:13 ID:WYelQMDO0
- 男女共同参画社会が少子化の一番の原因。
なぜなら晩婚化を促進させるから。
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:14 ID:d2Qe/nuMP
- >>76
男女共同参画社会にしよう⇒少子化促進⇒少子化しちゃったのでさらに男女共同参画社会にしなければ!
なんというマッチポンポプ・・・・
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:33 ID:5m/aMXJZ0
- >>74
労働力の供給過剰ってだけでもない
そもそも日本の労働力を必要としない産業が増えつつある感じ
一方で今までとは違い、現時点で「これ」といった受け皿産業にも乏しい
少子化でも社会が回る以前に、回さなければいけない社会が公的機関以外でどれだけ残るかと
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:25 ID:KlwhsPBu0
-
この利権もでかいね
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:34 ID:fQIFCaCS0
- この手の人種が幅を利かせてくるようになったあたりから
日本は明らかにおかしくなった
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:58 ID:r1oBt8CG0
- いいかげん間違いだったと気づけよwww
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:00 ID:xJ5dngaC0
- こんなことで一兆も使ってんじゃねーよハゲ
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:09 ID:YOt66+UJ0
- >>80
>要は外に出さないってことだ
膣内射精とかけてるんですか?
うまいですね。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 11:48:11 ID:e2cwDA5G0
- 少子化が顕著になるまでは、ちゃんと子どもが生まれていただろ。
そのころには、男女共同参画なんてものはなかった時代。
男女共同参画を進めても子どもは増えていない。
男女共同参画の進め方が まだ足りないといえば、
間違いを認めない言い逃れになる。
早く間違いを認めるべき。
必要なのは男女共同参画ではなく、
夫の収入だけで 一家が十分に生活できるようにすること。
そうすれば 女は安心して子どもが生める。
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:12 ID:AlDCeqR+0
- 男女雇用機会均等法の失敗の典型例:M妃
もちろん企業にも役所にも、在職のまま職能は上がらないくせに
権利を振りかざす女(失敗例)が増えた・・・
なぜか一般職だったはずの人らまで、辞めないまま給与は上がりw
しかし、こちらはもともと職能なぞないまま今に至る。
屁理屈言わず、頑張ってきた紀子様の圧勝
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:20 ID:bBZ8hplN0
- >>58
上が、女性が自分で努力して、その地位を勝ち取った国
下が、バカ女に下駄履かせて、むりやり管理職にねじ込もうとした国
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:33 ID:myrybJ3P0
- >>75
仮に少子化後対策だとしても、女性が社会進出し続ける限り
人口は減り続けるんじゃねえの?
ある程度減ったら均衡点があって上昇に転じるって見方もあるけど
その手の学者がいってる適正人口は5000万とか7000万とかだからなあw
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:56 ID:Rfjy23oH0
- >>75 しかも抜本的対策を含まない実に場当たり的な応急処置な
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:49:07 ID:X0yrCi0Y0
- そろそろ誰かが、間違った責任を負うべき時期ではありませんか!
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:18 ID:pCiIRSXF0
- 女って自分得しか考えないから
ネイル費美容費月3万
被服費月6万
それで給料足りなくて生活できないとか多いでしょ
それで男女共同参画社会って何
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:18 ID:YmhDyU9+0
- >>83
そう考えるとヒドイな
移民を増やそう⇒日本人困窮し減少⇒働き手が少なくなったのでさらに移民を増やそう!
みたいだな
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:58 ID:mLYmyUgS0
- 机上の空論
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:06 ID:JZvbWCF30
- >>83
日本より出生率が高い国は、女性の就業率が高いぞ。
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:44 ID:TyRHfwET0
- 今までつぎ込んできた税金の全てが無駄だったことは出生率で証明済み
事実誤認も甚だしい馬鹿は死んでいいよ
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:49 ID:VYvag9zc0
- >>70
そういうことだね。
少ない人口を無駄なく利用しよう、と。
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:07 ID:hToE/SUM0
- 大事なのは、男女共同参画費が貰えるかどうかだからなぁ
この教授とかは、それで飯を食ってるわけで実際の事情なんて関係ないんじゃないの?
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:19 ID:YDcBImlD0
- >>1
アフォか、てかバカだろお前
戦後、男女共同参画社会へ向った結果が
今の少子化を生んだんだがな・・w
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:36 ID:mChhvC6+0
- 女は家に入ったほうが子作りに励めるんじゃない?
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:52 ID:EPkt6Q0i0
- 近所の駅前のビルが
男女共同参画社会推進センターみたいな名前だったな
こんなに意味の無い政策に莫大な金をつぎ込んでる国はくるっとる
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:52 ID:SF0y+Pu/P
- そもそも国民が頭がよくなれば良いみたいなこと書いてる時点でもうね・・・
こういうヤツが、政治権力握ったら、試験で点数の悪い国民を殺すぐらいの
ことはやるんじゃねーの?
社会主義者ってのは、社会を自分たちの思うようにコントロールできるという
下らない前提をおいてるヤツが多すぎるな。
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:53:30 ID:hToE/SUM0
- >>99
少年犯罪の率も高くない?
ヨーロッパみたいな産み捨て国家って結構怖いと思うんだけど
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:54:08 ID:YmhDyU9+0
- そもそも日本の女は文系行くヤツ多すぎなんだよ
それで男より就職先少ないとか言われてもな
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:54:22 ID:hToE/SUM0
- >>105
「女性への暴力は、犯罪です」みたいな凄いことを書いてあるポスター貼ってるよなw
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:55:52 ID:sZh+vWG60
- 高齢者の医療負担や年金なんかには触れないんだ……へぇ……。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:00 ID:O9tw2dz0P
- >>22
停電でベビーブームが起きたことはない。
ただの都市伝説。
信じているのは2ch脳のバカ。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:45 ID:+r/C4/Vd0
- 男でも子供が産めるようにできるのなら、
男女共同参画も少子化対策になるだろうけどね。
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:49 ID:aKD9/Vho0
- 女に出産・子育てだけでなく仕事も押し付けるなんて共同参画は鬼だな。
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:56:49 ID:bQTtO1Pt0
- 勉強のし過ぎで人間を生産マシーンとしか見れなくなってるんだろうな
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:58:24 ID:YkaryIUJ0
- いい加減総括しろ。どれだけ少子化に効果があったか導入前導入後でわかるだろうよ。
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:58:58 ID:Rfjy23oH0
- >>109 これ今の女どもの頭の中身まんまのロジックじゃねwww
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:06 ID:YDcBImlD0
- やっぱりここはひとつ
モンペを穿いてる時代に戻らにゃーいかんて事
っとまあ、あくまでも精神論を言ってるんだけどね。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:54 ID:m1x11kU9P
- >>99
日本の出生率が高かった時代は、今より女性の就業率が低いぞ。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:18 ID:WYelQMDO0
- 女は35歳から母子ともに出産リスクが上がる。
晩婚化で27産で結婚した場合、二人以上の子供を生める
理想の期間は7年間しかない。
22歳を適齢期にすれば13年間もある。
しかし、男女雇用機会均等法によって、
新入社員は安定するまで結婚を控えるため晩婚になってしまう。
女は30歳から新入社員扱いにすればいいんだよ。
その間に結婚、出産を済ましておけば少子化は防げる。
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:19 ID:RaxC3FoE0
- 田島陽子系の顔の奴らが推進してそうだな
ブスで独身のショートカットメガネのアカ
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:02 ID:p1XygTVu0
-
工場は海外移転です
仕事は減る
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:07 ID:XgfLcJdi0
- >>105
横浜なんて3館もあるんだぜ...
数年前まではランドマーク内に巣くってたし。
やってることはワード入門とかリーダーシップ論とか。
あげくに途上国のこども支援とか、明らかに関係ないだろ。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:02:58 ID:sZh+vWG60
- とりあえず高齢者やその他弱者と俺みたいな屑を屠る施設でも建てれば?
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:03:35 ID:k3qEKGBZ0
- 女性の主婦率の低下が、非婚化や出生率低下、家庭教育の低水準化をもたらすメカニズムは
考えるまでもなく明らかなのに、ふつうにそこを超絶スルーしてるな。
こういう研究者の言い分は信用してはならない。彼が言ってる内容は、学問によるものではなく、
政治や利権に駆動されているから。論理なんてどうでもいいんだろ、こいつ。
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:03:40 ID:YDcBImlD0
- 第一、女の癖に外へ出るとか
仕事をするとか、もうね、、何様のつもりだってんだ、べらぼーめい!
黙って家の事だけやってりゃーいいんだよ、すざけんのも大概にせい!
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:03 ID:ILlaRqhFP
- 「高い教育水準を持ち、より高いノウハウを見につけた人材」にはどんどん働いてもらって
1人で2人分3人分の生産性を上げてもらうのがいい
そうじゃない足手まといの人間は仕事の場から外し生活保護を与えて消費役に回すのがいい
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:12 ID:yRlKmW4e0
- 女は高学歴でも人格者ではなくフェミばかり生産される件
についてもっと考えるべき
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:36 ID:xAIiGowU0
- >>127
だよな
何であーなっちゃうんだろうね
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:55 ID:UVkEWxqd0
- 女は挫折しても結婚に逃げて引き篭もりながらブクブク太れるからいいよな
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:40 ID:he15V+ud0
- ホント懲りないねこの手の人は
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:45 ID:J3RXDD+50
- 女が社会進出したので、媚びるなどの動物的求愛行動が減少しました
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:32 ID:JPkCpNLQ0
- 人間力ってなんだよ
また意味不明なパラメーターもってきやがって
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:12 ID:erZ08Eg40
- 普通の頭もってりゃこんだけ押し進めてこーなったって考えると思うが
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:37 ID:XgfLcJdi0
- >>127
搾取する側に簡単になれる職種だからじゃないかな。
それも男性女性双方から搾取できる。
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:44 ID:ttYVHqvR0
- 逆にすればもとの日本に近づくよ
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:20 ID:xAx3MUNN0
- 少子化対策なんて不可能だよ。
国教をイスラム教にでもすれば少しは上向くかもしれんけど。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:47 ID:wEIdndN40
- 大体、平均二人は子供作らないと人口減るのに
女の初婚遅らせる政策とってどうすんだよ
30前後から子供二人とか経済力以前に身体が無理だわ
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:24 ID:7j7EgajA0
- 男女共同参画社会が少子化の原因なんだが
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:28 ID:40CweyZuP
- 男女共同参画でやってきた結果、むしろ少子化が加速してるじゃんね
てか、こいつらフェミ左翼だから
本当の目的である日本弱体化のために主張を繰り返してんだよ
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:14:33 ID:2s+6Z2iEP
-
男女共同参画関連施設が在日のたまり場と化してる事実を報道してほしい
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:15:31 ID:jW3zue4R0
- 男も結婚しない事の旨味を知っちゃったしな
養うつもりは毛頭ない(つうか無理)ので女も一生低賃金で働いてくれ
まあ女が社会にしゃしゃり出て労働単価を下げた自業自得だがな
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:39 ID:WYelQMDO0
- >>134
戦闘社会からの逃避と、男を支配する口実。。
まさに女の本能。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:08 ID:X0yrCi0Y0
- 貧乏な国ほど子沢山な現実。
難民キャンプが出来るほど日本をぶっ壊す必要がある。
てことは、日本の政治は間違ってはないな。
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:14 ID:ssqiMKPg0
- まだそんなこと言ってんのか
何十年予算を使い続けたらその男女共同△とやらは実現するのかね
スペースコロニーと男女共同△とどっちが先か教えてくれ
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:32 ID:fMLmHZfd0
- 「大学教授」って、なんでこうバカばっかなんだろ・・・
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:32 ID:UbK743Ks0
- えっと、昔の人達は殆ど結婚して沢山子供生んでるんですが。
時代が進むにつれて少子高齢化となるのですが何故でしょうか?
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:04 ID:PyfJh1ml0
- >>1
ならねえよ。
手っ取り早い解決策は、生理があり不妊症ではない女性は、
最低3人子供を強制的に生ませればいいだけ。
もっとも、少子化対策以前に、日本の領土には6000万くらいが妥当な人口。
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:15 ID:Ri+Gj6zh0
- >法政大学
この大学は極左とフェミの巣
女性が社会進出してきて、男の職場を奪うから少子化が加速してるんだろw
まあいいや、破綻すればこの爺の年金を全額カットすればいい
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:37 ID:7uC+/38I0
- 女は、男のために子供を身ごもって出産する派遣主婦で食って行けよ。
子どもが乳離れしたらお役御免てことで。 そしたら、賞味期限内にずっと
出産・育児する喜びを味わえるじゃん。
乳離れした後もクライアントが一定期間以上同居を望んだら、そのまま結婚
する義務が生じるようにすればいい。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:42 ID:wwm/Orkf0
- その毎年の膨大な金を使って、若い男にも社会進出のチャンスを与えてやれよ
男女だろ
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:42 ID:eCNzcOU30
- 何かを言ってるようで、何も言っていない記事の典型だな。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:49 ID:F2NYIBTS0
- 考えて見たら男元気なくしたら子供作る余裕なんてなくなるだろ・・・w
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:53 ID:APnbeUcB0
- フッ、ならねーヨ(笑)
少子高齢化ってのは過度な自由主義が招いた帰結なんだ。
それよりもっと拡散してどうする。
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:19:57 ID:Qm3UoANB0
- 一つは、一人ひとりの人間力を高めることです
ゆとり教育の時も似たようなこと言ってたな
生きる力だっけ
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:18 ID:Gc3pkxmR0
- 働くよりセレブ妻になりたい。
男女共同参画とかどうでもいい。
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:29 ID:uEXcmtOw0
- 主夫が当たり前の社会になってからほざけよな
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:36 ID:Xfil0uocP
- 男女共同参画とか言いだしてから国の財政は傾くわ
少子化進行するわ
これこそ悪しき根源じゃないのか?
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:20:53 ID:1w2V+7aE0
- 男女行動参画こそが、日本の家庭を破壊し少子化の原因。
男には男の、女には女の役割がある。
この手のジェンダー論者こそが、率先して女を貶めてるんだよなー。
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:07 ID:onbLhRwt0
- 研修で大学の教授とか講義受けるけど、言ってることは正しいんだが、現実から乖離したのが多いんだよな。
自分の研究ばかり没頭してると、周囲との整合性とか気にならないんだろうね。
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:23 ID:R8gWqtLh0
- 男女共同参画関連の予算って、
箱物と無駄の温床じゃねえか。
何兆予算つけてると思ってるんだ。
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:32 ID:WYelQMDO0
- >>147
それはある、少子高齢化と、日本に必要な人工はまた別の問題。
俺は1億人以下ぐらいが理想だと思う。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:39 ID:8uMTzOYSO
- 男女共同参画センターが民団支部になってる現状を打開してから言えよw
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:45 ID:AQjzjtxK0
- >>81 天下り渡り鳥うまぁww
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:22:45 ID:fMLmHZfd0
- 大失敗した政策=社会思想を「もっと推進させましょう」とホザくのは
未だに共産主義を礼賛してる連中と脳の構造が一緒なのかな。
頭が悪過ぎるアカは、もう死ななきゃ治らんと思う。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:22:51 ID:RxtqI8i40
- 婦女子の社会進出に伴う未婚化晩婚化が少子化の原因だ。
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:09 ID:eCNzcOU30
- >>159
現実ではなく思想とか理想でモノを語るからな
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:13 ID:Ezf6U1m50
- 子供増えたほうが国は豊かになるのに
女は自分が気持ちよく生きていられれば
それでよしだからねぇ
何が自立だよ
お前の仕事は誰かが生んだ人間がいるから成り立ってんだぞ
じゃあ、産んで働く?
おう、パートしてくれ。
社会に必要な存在だ。
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:18 ID:BCq1SWLO0
- 女性の社会進出が少子化に役立つ具体的で納得できるプロセスを聞いたことがない
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:42 ID:kupaIzyHP
- 別に男女共同参画そのものを否定するわけじゃないが、
社会意志をもう少し大事にすべきだなぁ。
頭ごなしに、女性の社会進出を説いたって机上の空論。
女性自体が何を望んでいるかという分析をしましょう。
意志の向いている先こそが、社会が目指す道。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:09 ID:jW3zue4R0
- >>147
徴兵制ならぬ徴産制だな
今まで男には労働や出兵の義務を課せられて来たのだから
女にも社会の利益の為に出産の義務を課せるべきだと思う
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:45 ID:4A0E9Io90
- しかし>>1はひどいなw
ほ〜○い大学馬鹿すぎる!
ところで
男女共同参画って予算で10兆円付けてた謎の政策の事?
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:46 ID:PS6zNAYd0
- 老人を減らせば少子化が進んでもおk
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:49 ID:mLpLyrzK0
- 男女共同参画よりも、親との同居を強制>>40
したほうがいい
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:24:55 ID:qDLiGBZ40
- ドーンセンターで失敗したじゃん
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:25:19 ID:keZ9Pzo+0
- いったい1兆も何に使ってんの?
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:10 ID:e3P03ixL0
- 自民党の負の遺産がなんだって
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:23 ID:SkM54N0IQ
- 今だにこんなこと言ってる馬鹿がいるのか。
この理屈が通じるのは男女ともにしっかりとした責任感をもって仕事してる欧米だけ。
日本の女みたいに、いかに男にやらせて自分が楽するか、みたいなことしか考えてないやつには無意味な理屈。
むしろ真面目に頑張ってるやつの邪魔をしてるのが男女共同参画によって社会に出てきた馬鹿女なんだけどな。
やっぱ学者さんは社会を知らんな。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:42 ID:L0JY6rlD0
- 男女共同参画とともに子供が減っていってるだろ
家事育児以外に頭を使わない専業主婦が対策だバカヤロウ
- 179 :名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 12:26:50 ID:e2cwDA5G0
- 北九州だったか、その地方に進出した自動車工場やその部品工場で
地元の人を正社員に雇用したら、出生率が大きく向上したって話があった。
麻生の地元だったかな。
子どもが生まれる前にまず結婚、
安定した収入に支えられた家庭がないと、子どもは生まれない。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:06 ID:pVehdVjT0
- http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:11 ID:WYelQMDO0
- >>169
意志は社会の風潮や先導でバイアスがかかるから信用できない。
意志の前に、良い遺伝子を残したい女の本能。
これを政策に反映しなければ。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:27 ID:7rU+oEfc0
- そもそも、男女共同参画なんざ日本の風土に合わないんだよ
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:29 ID:PmYjTGr70
- 男女平等なら男が女を養うって慣習も是正しろよ
自分の稼ぎを女に全部取られて僅かばかりの小遣いでしか返ってこないなんて不平等だ
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:39 ID:BCq1SWLO0
- つまり、お金が欲しいんですね
少子化対策・女性の社会進出などの言葉を並べると金がおりやすい
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:41 ID:NXQ8F70gP
- >>171
男女共同参画推進関係予算のトップは
「高齢者等が安心して暮らせる条件の整備」(介護給付費を含む)
要するにジジババへの年金とかが男女共同参画という名でボラれている。
ジジババ増えて年金がやベーよwww → 男女共同参画予算を増やしましょう^^
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:28:45 ID:1bmHb6hY0
-
こういう根源的な問題で誤った解答を叫ぶ者は皆どこかおかしく
その人生においていかなる深遠にも達する事はないだろう byニーチェ
こういう自称女性の味方達は奇妙な事に皆極めて女性的であり
そのあまりに女性的な思考故に、かえって女性の現状や将来を取り返しのつかない程損なうものだ byニーチェ
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:29:19 ID:L0JY6rlD0
- とにかくさあ、歴史認識にしてもさあ、自民が野党なんだからじゃんじゃん国会に呼び出して質問ぶつけて泣かせりゃいいんだよ
権力を握ったキチガイ連中によ
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:29:46 ID:kupaIzyHP
- >>168
一つの考えだが、女性が社会進出することによって、
“伝統的”家族が崩壊し、育児の負担が家庭ではなく、社会負担になる。
欧米の高福祉国家なんかは、子供は親のものじゃなくて、社会のものだな。
女性はそれこそ産む機械。育てるのは社会の役目。
育児負担が減る分、ポンポン子供産めるわな。
昔の日本もこれに近かったとは個人的に思うよ。
女は子供を産んでも農作業に出なきゃいけなかったわけで、
村社会が代わりに子供を育てていた。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:52 ID:ssqiMKPg0
- 純然たる役割分担の撤廃なら男女共同参画とやらもこんなにこじれなかっただろう
それをありもしない搾取にすり替えそこからの解放という論理で
保護利権化したのがそもそもの間違い
利権として保護されているものが腐敗しないわけがない
実益や実態があろうとなかろうとありもしない問題に向かって
ずっと同じ論理の繰り返しで予算を食いつぶし続けるだけ
少子化問題は単純に経済問題
そこで無駄な予算を食いつぶしてるのはお前ら腐れフェミ
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:54 ID:bf4ZXkIl0
- 勉強したら一般庶民が子供を育てるのは割に合わないと気づくようになる
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:32:05 ID:kGiePcbr0
- ぶっちゃけ平等じゃなくて女性優遇だろ
叫んでるのはババァばかり
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:33:37 ID:OI9kzz2/0
- 現場を知らない人間が大学の教授室で書いた文章
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:33:57 ID:tP09N1f20
- 夫婦で失業して困ってるやつがいるのに、共働きの公務員にまで子ども手当てやるなよ。
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:05 ID:3IrB4IDYP
- 男女共同参画っていう言葉自体、既に相当胡散臭いよね。
パチンコ必勝法くらいになんか嘘臭くて気持ち悪い。
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:07 ID:k3qEKGBZ0
- 母親が仕事に出ていて、誰が子供の「人間力」とやらいう怪しいパワーを育成するんだ?
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:34:15 ID:b+9SXpJ+0
- まだこんなこと言ってるのか・・
男性は深夜残業や悪環境での労働など、
相対的に女性より自らを犠牲にして組織に尽くす傾向があるが、
女性は、周りとの関係や居心地の良さのような
自らが働きやすい環境を重視する傾向がある。
賃金が男性の方が高いのはこのためだが、
こうした意味で、男性が社会に出て働き、女性が家を守るという
日本古来のやり方が合理的だと思う。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 12:34:41 ID:e2cwDA5G0
- >>188
アホ抜かせ。
俺は田舎の出身だが、ちゃんと親に育てられたわ。
村社会でやったのは、子供会でソフトボール大会とかハイキングとか、
子育てとは違うぞ。
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:29 ID:gY367RlO0
- ※子だくさんな国の大半が男尊女卑社会な件
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:36:46 ID:EWNMiPiI0
- >90
>必要なのは男女共同参画ではなく、
夫の収入だけで 一家が十分に生活できるようにすること。
そうすれば 女は安心して子どもが生める。
まったくだ。
短時間パートにしろ、労働・家事・子育てセットでやるのは
どれかがおざなりになるよ。さらに二人目なんて無理。
子育て期間中は、旦那に稼いでもらって、子供を丁寧に世話して
一方で家事もがんばるってのが自然でいいと思う。
子育て終わっての共働き再開も、スムーズにできるようになればいい。
仕事したいって女は別として、子供複数欲しいって人は
たくさんいるよ。
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:37:06 ID:kupaIzyHP
- >>197
それを昔というのなら、大昔の話になるな。
近所のねいやが乳飲み子の子守をしているような時代だ。
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:56 ID:ssqiMKPg0
- 単純に考えて女が家計の50%の収入を維持する責任を負わなければならない
って状況で出産子育てなんか出来るわけねえだろ
経済社会への男女の対等な参加なんて思想自体が根本的に間違ってる
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:39:04 ID:U4llCcse0
- >>188
完全に社会崩壊の道じゃんかよ
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:39:35 ID:ttYVHqvR0
- 単純に労働人口を2倍にすれば、失業者が増え、賃金が安くなり、雇用形態がハケン化する
そして、婚活へ
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:40:01 ID:YmhDyU9+0
- >>114
>>1の人たちは生産マシーンじゃなくて労働マシーンだと思ってるんだよ
生産をやめて労働しろって話なんだから
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:41:35 ID:XWSuBWHp0
- はいはい丑が悪い丑が悪い
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:41:43 ID:BCq1SWLO0
- >>188
35年ほど前、俺が幼稚園ぐらいの頃は近所の幼稚園〜高校生の男女が一緒になって遊んでた。
幼稚園の子は高校生に守してるもらってるかんじ。
両親共働きだったけど、祖父母も世話してくれたし。
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:41:51 ID:WYelQMDO0
- >>200
大昔は男と女の役割が完全に分離してた。
男は外に狩に行き、
女は近場で木の実取りや子育て。
男が釣り好きが多く、女がショッピング好きが多いのは、
何十万年かけて遺伝子に刻み込まれた本能。
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:42:19 ID:A7s9TXnC0
- 昔より女性の社会参画は実現していってるのに、
それにあわせて少子化が進んでいる事実。
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:42:28 ID:kupaIzyHP
- >>202
確かに社会がある程度、崩壊、というか、貧困な状態にあったほうが、
相互扶助みたいなものは成り立ちやすいとは思うよ。
まぁそれぞれが家族だけで家庭を支えるっていうのは、
発展途上国からすると、かなりの贅沢な事かもしれないとは個人的に思うがな。
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:05 ID:3do1At7b0
- 男女共同参画の中身がおかしいから駄目なんだよ。
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:12 ID:ssqiMKPg0
- 過去の成長や好景気を背景に共同△なんていくら指向したところで
経済状況が悪くなって苦しくなって来たとたんに女の方が専業主婦指向に転じる
女性を後押しするはずの共同△に対して不景気になるやハシゴを外してるのは当の女
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:31 ID:SmT80fG40
- 少子化が数字として目立ち始めたのは
男女雇用機会均等法が制定された年次から。
肉刺知識な。
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:44:25 ID:3IrB4IDYP
- 既に書かれてるように利権化されちゃってるんだろうな。
確か予算毎年2兆円くらいでて無かったか。間違いを認めるとマズイので
間違ってても突き進む、という感じなんだろう。
そして日本人は基本的に教育水準が高いから、不利な状況では子供は作らん→少子化、と。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:44:36 ID:XWSuBWHp0
- >より成長力の高い分野に人を振り向けることです。
>国民が真に欲している分野へと労働力が移動していく必要があります。
介護業界しか無いな。(`・ω・´ )
生産性が高いかどうかは知らんが。
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:40 ID:Z/CM9X6M0
- 鳩山由紀夫でも助教授やってたぐらいなんだから
本物の学者なんて一握りで
大半の学者は世間知らずな馬鹿なんだろうな
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:50 ID:kupaIzyHP
- >>207
そりゃ狩猟採集の時代だろw
その後の農耕社会、日本だと明治頃までは共働きが普通だろ。
理念としての家庭やら家族主義っていう概念ができてきたのも明治以降だしな。
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:06 ID:YPrJ6hEh0
- >>214
風俗がある。
それに使う金はないがw
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:15 ID:ssqiMKPg0
- 男女共同参画が本当に女性を支援するものなら
不況で苦しいときほど頼られるはずなのに
不況になればなるほどそっぽを向かれている
これは一体全体どういうことなんだろうねえ
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:18 ID:WYKOBwVf0
- 女性諸氏へ我々男は女性の敵ではない。フェミニストどもが女性の敵は男であると洗脳してもそれに耳を傾けてはいけない。
女性にとって男は人生を構築する上で大切なパートナーである。フェミニストどもは男が女性を搾取する抑圧者のように語るがそれは間違いである。
一度でも社会で働いたことがあるのなら働くことの大変さは分かるはずだまして重要な仕事をまかされたことがあるならなおさらだ、男はつねにしんどい思いをしながら
家庭(女性)を守るために日々自らをすり減らしながら闘っている。しかるに、フェミニストたちは男達を搾取する対象だときめつけ、旦那が帰ってきても
やさしい声をかけるどころか、家事を手伝うべきだと女性達を洗脳している。仕事で疲れてかえってきて家事までやらされ、しかも少しでもフェミニストが教えた
男の家庭での行動に少しでも違った行動をとれば嫁から怒られるのである。これでは男達が疲弊しきって、あなた方女性にやさしくできるわけがないではないか!
男を搾取しているのは女性達でそれに気づかなければ家庭が崩壊するのも当然だ。昨今は離婚が当たり前になってきているが、フェミニストどもが推奨する離婚をして
ほんとうに良かったと思える女性がどれだけいるというのか?離婚して本当に幸せになったのか?かえって不幸が増えただけではないのか?
女性達は今一度、幸せというもの、男達と幸せな関係を築く方法を自分の頭で考えなくてはいけない。
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:36 ID:P9XofitsP
- 昔だって女性だって農作業などの仕事もしてたろうし、
子供は現代よりかなり放置気味だったろうけど、
ジジババや近所の人という狭い社会で面倒みてたんじゃないのかね。
今は仕事といったら外に出るしかないし、気軽に子供を頼めるコミニュティもない。
そりゃ専業主婦で家を守るが出来ればいいが、家計の状態によりそれもままならない家庭のが多い。
社会のありようが変わっているんだから、女性の就業の為の育児支援も止む無しだと思う。
かといって男女共同参画の名目で、なんとか女性プラザ、なんとか女性センターとか作る必要ないとオモ。
そんなとこに金つかうなら保育所建てて欲しいわな。
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:59 ID:SF0y+Pu/P
- 人口が減って良いとか言ってる人って、自分の存在理由とかまともに考えた
こともないんだろうね。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:47:08 ID:wKHDBpZp0
- 兆単位の金を使って、子供を減らしてんだからなぁ・・・
もしかして、ワザとやってんのか??
- 223 : :2010/09/10(金) 12:47:24 ID:2uJHTGrf0
-
イスラム圏みたいに、女性を買い物でさえ
外出させず、運転免許もとらせないようにすれば、
あの高率な出生率を実現できるんだがね・・・w
実は、フランスの出生率の上昇は、純粋フランス人
の出生率の上昇ではなく、移民の子沢山が原因なんだよ。
フェミナチ学者にだまされては駄目だよ。
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:47:46 ID:UPez4/oJP
- >>1は不細工に優しい考えだろ?
なんでお前ら文句たれてんだよw
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:47:54 ID:k3qEKGBZ0
- >>211
女性の就職へのモチベーションが低下したというよりは、企業が女性を採用するリスクから
しばらく逃げている状況なのでは?
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:16 ID:m1x11kU9P
- >>216
農耕社会って共働きといっても女は手伝うだけだからな。
それは共働きとは言わない。
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:44 ID:k7OjkhVrP
- どこから金貰って書いたん?この法政大の教授は
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:49:06 ID:kupaIzyHP
- >>220
確かに育児っていう意味じゃ、国家っていうのは器として大きすぎるんだよなw
やっぱり育児やるならコミュニティ、村社会程度の規模じゃないと。
今の日本には生涯接し続けるようなコミュニティなんて無いし、
育児を社会負担ってことにすると国が手を出すことになって無駄が多すぎる。
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:49:19 ID:vqcSY4xJ0
- 現実見ろよ
男女参画を言えばいうほど少子化進んでる現実があるだろ?
女性が、あるいは男性が一人だけで社会生活をまっとうできるようになればなるほど、
子供なんていなくても苦労しなくなるんだから当然だよな。
介護や福祉だって、子供が面倒みずに国や自治体が面倒みてくれればくれるほど、
そして老後の不安がなくなればなくなるほど、子供なんて面倒なものなくてもいいんだから。
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:26 ID:ZbfQJbx20
- 人間力w
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:50 ID:7TB7erwK0
- >>1
少子化に何の成果も出せず、防衛庁並みの予算を注ぎ込んで、
箱物ばらまきを繰り返している、男女共同参賀は即刻廃止されるべき。
一体、平和の為のテニスコートとかの予算の何処が、少子化対策なのか?
予算割り当て見てみろよ。 酷すぎる!
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:51:58 ID:3fgIuV4w0
- 高齢化が問題なだけで少子化は別にいいだろ
なんで人口増やそうとするんだよ。
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:05 ID:RcNJISvF0
- 小峰隆夫が教授職を女性に譲り渡して独立してもこの発言権を保っていたらあらためて同じことを主張したまい。
今の状態は安全地帯に逃げ込んで竹槍振ってるだけだこの人。
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:02 ID:uU1ZbagW0
- どーでもいいから保育所つくれよ
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:55:02 ID:9bz/AMVU0
- 【政治】 「選択できる社会の実現に向け、制度・慣行の見直しを進める」 〜男女共同参画会議、夫婦別姓を菅直人首相に答申
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279857693/
【政治】女性に優しい優遇税制など答申…男女共同参画会議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279867728/
【論説】山田昌弘・中央大教授…「男女共同参画は男性の幸せに繋がる。妻が働く→妻の収入が増える→夫の小遣いも増える→夫もハッピー」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282055532/
【社会】 「日本にある差別の根源、朝鮮植民地支配無視にあり!」「男らしさ・女らしさを押し付けるな!」…差別テーマの映画祭
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282275162/
鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n1.htm
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/image/20050318.jpg
【政治】 "差別や人権侵害をチェック" 人権委員会、内閣府に設置する方針…千葉景子法相、人権救済機関設置法取りまとめへ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277460836/
【政治】 「夫婦別姓と人権救済機関、マニフェストになくても民主党は実現目指す」…千葉法相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277777635/
【政治】 続投の千葉法相 「落選したが、夫婦別姓・人権擁護法案などが否定されたとは思ってない。より前進させる!」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279112844/
危険!人権救済機関設置法
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1274630419/39
人権擁護法→人権侵害救済法→人権救済機関設置法に名前が変わっている
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:55:24 ID:WYelQMDO0
- >>216
狩猟採集の時代を馬鹿にしてはいけない。
その癖が農耕社会に引き継がれ、女は家事子育て、
農作業は男女平等に見えて、田畑の管理、政治的な仕事、駆け引きは男。
日本の家族制度は家制度に寄るところが多々ある。
老舗が多いのも家精度のおかげ、婿取りや祖先の信仰を
守ってきたから。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:55:26 ID:XWSuBWHp0
- なんかすごいな、この記事w
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:55:42 ID:ttYVHqvR0
- 昔、女子は高校か短大を卒業して、一般職で会社に入って、23、4歳で寿退社と決まってたんだよ
自立する女かっけー → 慢性不況 → 結婚してえー
所詮、こんなイナゴ活動しかできない
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:57:36 ID:7TB7erwK0
- >>234
そんなのは下りないだろうね。
子供達のアート展示とか、そういう思想的に予算消化する処にばかり金が下りてる。
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:58:38 ID:kupaIzyHP
- >>226
まぁ片意地はらんと。普通に共働きだろ?
昔のほうが育児の社会(コミュニティ)負担が多かったことを認めたところで、
それが現状で男女共同参画やら女性の社会進出を認めることではないのだから、
歴史的な事実は事実として認めるべきだろう。
当時は女も働かないといけないぐらい、農作業ってのは大変な労働だったわけだし。
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:01:14 ID:m1x11kU9P
- >>240
だからお前が何と言おうと家業は今でいう共働きじゃないって。
それを外に出て働くとは言わない。
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:04:17 ID:WYelQMDO0
- >>240
家族規模の自営業ととらえればよろしい。
共働きではなく、今でもある形態です。
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:04:23 ID:oWYVtwBOP
- 結婚しない女が、男の職を奪っているから貧乏で子供作れない
バカでも分るんですが・・・
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:04:33 ID:SF0y+Pu/P
- >>232
過去何十万年もの間、先祖は命をつないできた。
だからおまえは存在する。そして、おまいの存在理由は、やはり子孫を残し
子孫を繁栄に導くことじゃねーのか?
仮に特定の種が、自らの子孫の繁栄を望まなくなったとしたら、その種は滅びるだろ。
それは、知能が高くなりすぎたせいかもしれないけど、それは、進化の袋小路に
陥ったという意味にもなる。
いくら知能が高くなったと言っても、人類はまだ、宇宙の謎のほんの少ししか理解していない。
なぜ自分たちのような存在が宇宙に生まれたかも分からないんだよ。そういう根源的な
問に対する答えに辿りつかないうちに、自らの快楽のためだけに行動して滅亡するなど
というのは、愚かすぎる。これから先、何万、何億年という時を命をつないでいけば、
子孫が宇宙の謎に辿りつくかもしれない。
人類は、今後もどんどんと人口を増やして宇宙にさえ広がっていかなければならない。
そのためには、今我々自身が、この地上に子孫を増やしていくことが必要だ。
自分たちの種を残すことの意味をもっときちんと考えないで、目先の楽をしたい欲求に
だけ従って生きるなど、飼い慣らされた家畜と同じだ。自分の存在理由を持たない者は
だから悲惨なんだよ。
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:36 ID:kupaIzyHP
- >>241
なんと言おうとそれは要点じゃないのでどうでもいいが、
要点としては、育児の家庭負担と社会負担の割合だ。
育児の社会負担割合が増えれば、当然少子化の解決と、
女性の社会進出と両立がはかられるよね?
ただし現状ではその社会負担を負ってくれるような受け皿がない。
高福祉国家では国や自治体がやっているけれども。
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:06:57 ID:oWYVtwBOP
-
ひょっとしたら高齢化で年寄りに金が掛かりすぎるからかもよ?
80歳でこの世からの定年にすれば、子供増えるかも
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:08 ID:TjamA/eq0
- 社会に出た女が男を養わんからなぁ。
共働き前提じゃないと結婚する気のない女が増えれば
一雇用あたりの出産数が減って、少子化が進むのも当然。
どういう理屈で参画が少子化対策になると考えてるのやらw
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:17 ID:fpvO8ENV0
- >>1
また、男女共同参画にカネをもらっている◆御用学者◆ですか。
結論ありきの社会学もどきはウンザリですね。。
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:24 ID:3do1At7b0
- >>216
違う
実は、我々現生人類は、数百年前から男女の役割分担はしていた
ネアンデルタール人は男女狩りをしていたし、同じ事をしていた。だから滅びた
で、なぜ現生人類がここまで繁殖・繁栄したかというと、男女の区別をしているから
男女の区別をしていないヒト科の動物は全て滅んだ
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:07:52 ID:ttYVHqvR0
- 共働き(ともばたらき)とは、夫婦がともに雇用されて働いていること。
家族労働の農業の場合、あるいは、家族で商店を営む場合などは、
世帯収入は家長以外の労働分も含まれている。
『すなわち、一家の大黒柱の家長の寄与が大きいとは言え、
世帯収入は家族全体で支えており、「共働き」という概念の入り込む余地はなかった。』
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:40 ID:E/ZoQREJ0
- 効果のない事に税金を使うべきではないわ。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:03 ID:WYelQMDO0
- >>244
しかし日本の国土にみあった妥当な人口があるのも事実。
少子高齢化とは別次元の話ではあるが、
1億ぐらいが妥当な人数ではないだろうかとは思う。
少子高齢化の件は晩婚化が一番の問題。
それを阻害しているのが、男女雇用機会均等法と言う悪法。
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:08 ID:GuxVM1OP0
- 機会の平等なら誰も文句言わないだろうけど
結果の平等かましやがるからなw
女性知事だった頃の某県とかはあからさま過ぎて酷かったw
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:11 ID:eVM3eIgH0
- >>244
なんで俺みたいな劣悪な遺伝子を残さないといけないんだ?
優秀な奴が沢山子供を作ればそれでいいじゃないか。
みんなが子供を作るから人間はおかしくなってるんだよ。
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:29 ID:bf4ZXkIl0
- >>244
過去ずーっと子供を作りたくないなんてやつは
反社会的として排斥されてきたんだよ
いまようやく子供を作らない自由が出来た
ありがたいことです
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:44 ID:hl65LDKx0
- 税金の無駄だ、とっとと仕分けしろ!
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:10:03 ID:m1x11kU9P
- >>245
> 育児の社会負担割合が増えれば、当然少子化の解決と、
> 女性の社会進出と両立がはかられるよね?
その理屈がよくわからん。
何で女性を社会進出させる必要があるんだ?
女性が子育てに専念できる環境を作った方が少子化の解決になると思うんだが。
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:12:23 ID:bm5g7iQy0
- 男女共同参画はムダ
今すぐ止めるべき!
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:12:32 ID:eVM3eIgH0
- >>245
> 女性の社会進出と両立がはかられるよね?
女は10代で子供を作ればいい。時間差でやればいいのさ。
で、高齢者が子育てを担当する。
そうすれば、高齢者の活用にもなるし、なおかつ現役世代と競合しない。
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:12:59 ID:oWYVtwBOP
- >>252
食料など生活必需品の全てを自給するとしたら、
1億なんてとんでもない。
最悪でも4000万人。
もし今の生活レベル維持するなら、
エネルギーの問題があるので1000万人程度しか無理。
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:13:06 ID:WYelQMDO0
- >>245
社会負担という大きなくくりはそれほど必要ではない。
家族と言う単位の尊重こそが、少子化を防げる早道であり、
男女雇用機会均等法という悪法の廃止か役割分担を盛り込んだ改正があれば
もっと解決は早まる。
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:13:13 ID:qc/67tZY0
- さすがひだりまきで有名は法政の教授だな
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:14:36 ID:J/9pR6PCO
- 専業主夫と男OLに市民権が与えられなければ真の男女共同参画社会とは言えないんじゃまいか
今の方針だと男女総社畜化社会にしかならん
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:15:31 ID:3do1At7b0
- >>249の者だけど、失敗した
数百年前 ×
数百万年前 ○
あと、政府は男女共同参画の中身を間違っている
男性から不満があるのは当然だと思うよ
男女を同じスタートラインに立たせれば全て解決するのにも関らず、
日本の男女共同参画は女性を特権階級的に扱い、かなりのレベルで優遇している
女性の事を優遇すればするほど、逆に女性の事を認めない人間は増えるのにも関らず、だ
政府の行っている事は逆効果としか言いようがない
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:15:35 ID:WYelQMDO0
- >>260
それは遠い未来の話で速攻で実現することは無理。
理想の話しとして聞いておく。
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:15:58 ID:SF0y+Pu/P
- >>252
現代は、生産力が過剰な時代だ。現在の人工は少なすぎる。日本人は、
2〜3億人まで増えても、現状ですら自分たちの生産力で生きていける。
将来は、5億10億とまかなえるようになるだろう。
>>254
現状において高い機能を発揮できないとしても、おまいの遺伝子と別の女の
遺伝子が混ざり合うことでシナジー効果が生まれ、役に立つ遺伝的特徴が
生み出される可能性があるからだ。
むしろ、優秀な遺伝子パターンの者たちだけで構成された集団は、遺伝子の
多様性がなく、一種類のウイルスだけで全滅するようなリスクを負うことになるし、
遺伝子の将来の発展性を狭めてしまうことになる。よって、おまいがおまい自身の
能力に満足しているかどうかとは関係なく、おまいはより多くの子孫を残すことを
考えて行動するのが正しい。
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:17:05 ID:TjamA/eq0
- >>264
均等法だと、男女差別は禁止だけど女性優遇はおkとなっておる。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:18:50 ID:GzAeJggU0
- >>26
工作機械以下の働きしか出来ない奴は、黙って死ねと、遠回しに言ってるんだろ。
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:43 ID:cW/lhCBC0
- 寿退職&専業主婦奨励の方が間違いなく出生率は上がるし失業率は下がるし平均賃金も上がるし景気も上向く
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:59 ID:yn4PYDLP0
- オレが予言してやろう
これ以上男女共同参画がすすめば日本人社会は消失する
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:20:24 ID:mMMJLeee0
- 少子化の原因がこれだろ
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:21:07 ID:WYelQMDO0
- >>266
過剰な生産は海外で消費してもらえれば良いだけだ。
適正な人口を5億としたところでそれを養う農地が圧倒的に不足する。
今あるインフラを維持し、余裕を持って使えて利便性を損なわない人口で物事を図るべき。
もちろん少子化はそれとは別の問題だが。
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:36 ID:a8yxGFEK0
- もう、いい加減に、少子化対策で、わけの分からない事言っている学者や教授や専門家は、
排除した方が良いだろ???
今少子化なのは、
結婚したくても出来ないからなんだよ!!
結婚しないんじゃなくて、出来ないというのが真実。
なぜ結婚できないではなく、結婚しないと言うのか??
何か都合が悪いのか??
あと、不況で男の社会安定が崩壊して、稼げる男の絶対数が減ったからなんだよ。
女は、婚約相手は、出来るだけ収入が多い人を選ぶ。
当たり前だ、女は子供を産む能力を備わっているから。
健康で元気な子供を生むには健康で元気な男の遺伝子を欲しがる。
そして、健康で元気で強い男に守られて安心して子育てしたいと思っているのが普通。
女は、そういう収入が多く男の社会的経済力が失われているから、結婚できないというのが事実。
それなのに、「女の社会的進出で結婚しなくなったから、女が社会進出しても、
結婚できる社会を作りましょう」と言っているから、ますます深刻になる。
女も、あえて仕事をし続けたいから結婚しないんではなく、結婚相手が見つからないから、
結婚できないんだよ。
それを、分かれよ、クズ学者や役人は!!!
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:51 ID:kupaIzyHP
- >>257
子供産まない作らない理由って、経済的な問題が大きくなかったけ?
その多くが社会負担になれば、少なくとも問題は一つ減るよな。
子育てに専念できないから子供を作らないってのはどっから来た話だ?
別に女性の社会進出の理想ありきで話を進めているわけじゃなくて、
もし女性の社会進出が進んだのなら、っていう仮定で話をしてる。
そうなりゃ家族は崩壊して、育児を社会負担でやっていかざろうを得ないだろうって。
そのサンプルとして、労働がより過酷だった大昔の農耕の話を出しているわけで。
まず先に、女性は家にいるべきとか、外に出るべきとか、そういう理想を立てても仕方がない。
社会環境の変化にあわせてそれに妥協しつつ問題解決するのが現実主義だろ。
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:10 ID:Z9SNbAt70
- >>1
お前みたいなのが一番の少子化の原因
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:32 ID:JpBoWaOO0
- 近頃「教授」という肩書きを持った貧乏人が
名声と権力が欲しく政治に口出ししすぎて困る
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:49 ID:oWYVtwBOP
-
俺の会社の結婚している女達は、30過ぎても全くおめでたの話が無いのだがww
子供作って半年休んでも、出世に全く影響しない会社なんかあるの??
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:17 ID:TjamA/eq0
- >>269
育休なんかより扶養手当増やした方が結婚しやすいし子供も増えるのにねぇ
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:25 ID:E/ZoQREJ0
- >>1
悪いけど、これは効果が無い上に単なる理念先行で
運動すれば金が付いてくると言うペテンの利権そのものだと思うわ。
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:28 ID:3fgIuV4w0
- >>244
それは間違いだろ
そもそも生物単体の目的が子供を残す事だとは決まってない
あるとするなら種を維持するという事だけだろ。
イナゴを見ればわかるが個体を増やしすぎれば種を維持できなくなる
また働きアリ見ればわかるが社会全体で種を維持しようとする個体もいる。
もしあなたのようなイナゴタイプの遺伝子が残れば人類は自滅するだろう。
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:24:59 ID:SF0y+Pu/P
- 子孫を繁栄に導くために女性の自由を奪うことは、あって良いと思う。
自分が何のために存在するか、その理由すら分からず、動物的な
欲望に身を任せて生き、子供も残さず死んでいく女性を「自由で素晴らしい」
などとは思わない。
意味のない自由より、意味のある不自由を選ぶからこそ、人間は素晴らしいんだ。
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:25:22 ID:yZocjNY+0
- >>1
昨年、多くの組合の反対の中、国旗国歌法が通った。
そしてその時、男女共同参画基本法が通った。しかも全会一致で。私はその時こう思った。
「オイオイ、この法がどんなもんか知ってて通したのかヨー。」
「保守のオヤジども、地団駄踏んでくやしがらせてやる。」
上野千鶴子 東大教授の講演より
ttp://momonippon.iza.ne.jp/blog/entry/599290/
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:09 ID:CA1wAXKz0
- 経済戦争でもう使い物に
ならない日本人なので淘汰
されるのはあたりまえ、小子化
は自然の摂理。
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:26:42 ID:8MeXSDxc0
- 男女共同参画社会費こそ日本の凋落の元凶であり象徴
いったいいつになったら愚民どもは気がつくのか・・・
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:27:17 ID:3do1At7b0
- 女性の地位向上とかいうけど
日本人男性は充分、女性を尊敬している(た)
日本人女性を優遇し高下駄をはかせる事によって、世の男性は逆に女性の事を尊敬しなくなってきており、女性嫌いの男性も激増している
今の日本社会は社会主義であり(結果の平等)、競争社会(機会の平等)ではない
男性が働かなくなるのは当たり前。
ニートの男性を生んだのは、他ならぬ政府の責任
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:27:21 ID:UPez4/oJP
- >>254
その通りだ
なんでメス獲得競争で負けた奴がいつまでもメス追っかけなきゃならんのか
勿論メスも同じだ
大人しく遺伝子淘汰されようじゃないか
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:27:23 ID:TjamA/eq0
- >>277
産休だけならそんな影響ないだろ。
育休まで当たり前に取ろうとするから出世に響く。
育児は旦那にまかせれば働き続けられるのに
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:27:47 ID:1Um4sbI10
- >>18
女性の立場は、自分が得か損かによって使い分けたい、だと思う。
>>31
いやもう言ってるだろw
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:07 ID:a8yxGFEK0
- 少子化なのは、明らかに結婚する人間が減っているから起きている減少。
なぜ学者は、結婚に至るまでの過程を、単なる結婚しないと結論付けてしまうんだろうか??
学者や政治家は、結婚して子供いる家庭に対する政策ばかりして、結婚までにいたるプロセスに対しての、
政策は全くやろうとしない。
結婚までのプロセスが今は、崩壊してしまっているんだよ。
何、勝手に育児や幼稚園や、既婚者優遇ばかりしているの??
政治家や権力者は、ほとんど結婚してしまうから、結婚したくても出来ない男女の事情なんて、
全く考えていないだろ??なぜなら、政治家や権力者のほとんどは、結婚できるわけだから、
自分たちの取り巻く環境さえ良ければよいと思っているから。
庶民や国民の声を無視して、勝手に一部の学者や権力者、公務員、政治家だけで、
勝手に話し進めて結論出しているんじゃねえぞ、マジで!!
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:26 ID:aZribNeO0
- おれ女に養ってもらって子育てするわ
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:28:44 ID:myrybJ3P0
- >>284
中韓の台頭で、日本の国際競争力が落ちているのが原因なんじゃねえの?
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:29:36 ID:m1x11kU9P
- >>274
> 子供産まない作らない理由って、経済的な問題が大きくなかったけ?
昔の日本は貧乏なのに子供多かったよな。
> その多くが社会負担になれば、少なくとも問題は一つ減るよな。
社会負担を増やせばコストが掛かる。
そのコストが減ればその分手取りが増えるような政策に回せる。
> 子育てに専念できないから子供を作らないってのはどっから来た話だ?
そういう声は実際多いよ。
経済的な問題が解決しても仕事に追われていれば子供を2人3人作れないでしょう。
あと、出産の高齢化の理由として女性の社会進出があるでしょう。
> 別に女性の社会進出の理想ありきで話を進めているわけじゃなくて、
> もし女性の社会進出が進んだのなら、っていう仮定で話をしてる。
というか少子化を解決したかったら女性の社会進出自体を見直す必要があると思ってる。
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:15 ID:oWYVtwBOP
- >>281
まさに産まない機械はガラクタw
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:31:43 ID:B8mG9Q7U0
- とりあえず
女性専用車両とレディースデーを完全廃止することから始めようぜ
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:14 ID:1Um4sbI10
- >>274
まぁつまり、莫大な税金を使って女性を支援したら、
国民は貧乏になりました。
なので貧乏な女性を助けるためにもっと税金を使ってください、
ってとこだね、現状。
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:21 ID:kupaIzyHP
- >>291
単純に経済の問題だよな。
働くのカッコいいと思い込んでいる一部の奇特なスイーツ(笑)は放っておいて、
実際は不景気の方が旦那の失業や減収で女性の社会進出こと、共働きは増えるだろうよ。
まぁ好景気で労働供給が逼迫しても女性が労働力として求められるというアンビバレンツはあるけれどw
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:33:01 ID:GuxVM1OP0
- 空求人とかブラック企業入れても
有効求人倍率が0.5切るなんてちゃんとした数字があるのに
「就職できない」とは言わずに「就職しない」って未だに言い張るし
「結婚できない」「子供を育てられない」なのに
「結婚しない」「子供を産まない」って、いかにもこっちが悪いかのように言い換えるのは何故?
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:33:09 ID:SF0y+Pu/P
- >>280
現状、人口減少は日本社会に問題を引き起こすことはあっても、
良い効果を生み出してはいない。1億が妥当などということはない。
中国は国土は広いが、人が住める面積は日本より少し広いぐらいだと
言われているが、十数億人が十分暮らしている。また日本の場合、
国土以外の広大な海洋をもつため、海面上での農産物生産などに
より、いくらでも食料を増産できる能力がある。
現状の数倍の人口で、現状より豊かな暮しを送ることだって能力的には
可能なのだ。問題なのは、少子化を放置し、間違った方向に導いている
政治家や言論人だ。
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:33:38 ID:8MeXSDxc0
- >>291
それはあくまでも2次的要因にしか過ぎない
中韓の台頭なんて何十年も前から予想できてるのに、無駄な予算を組んで
競争力の原資の若年層の人口低下を招いてしまったのが最大の原因
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:33:42 ID:w0ySsETZ0
- >>1
子供も出産しないで、左巻き思想に傾倒したメスのお茶飲み場に、10兆円もだしてるのが、
現状の男女共同参画社会に割り当てた予算の使い方だろうに。
日本全国に、建設しまくった共同参画ビルを、24時間の保育所として開放しろ。
あんな、左巻きのばあさんたちのお茶飲み場はいらない。
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:34:13 ID:j95C2IY70
- 子供は政府管理下に置いて一括で共同施設で育てるようにすればいいんでね
ものすげー反発あるだろうけどそのうち慣れるよ
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:34:45 ID:a8yxGFEK0
- 結婚しないではなく、結婚できないと言えない、
公務員や学者は、まじで消えて欲しい。
もう何も語るな!!
無駄な税金使って、勝手に自己の都合の良いようにめちゃくちゃな情報を流すな!!!!!!!!!!!!!!
- 303 :エラ通信226:2010/09/10(金) 13:35:41 ID:3JGJVDlHP
- 男女共同参画・ジェンダーフリーは、小泉政権時代、
朝鮮カルト創価学会公明党の執拗きわまる要求で多額の予算を計上して推し進められたものです。
豆知識な。で、そっちの人間には、ほんとに日本社会崩壊を目指す工作員が多い。前回の参院選、福岡から立候補した
堤要なんか、毎日新聞とタイアップして“日本人は変態”を宣伝しまくった当事者(連合推薦)で、九州女子大の教授職。
朝鮮カルト創価学会が文部省の資金配分を握っていたため、こういうクズがあっちこっちの大学にやまほどいる
一部は政治家や政府の諮問委員(賢人会議など)に転身している。。
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:09 ID:CA1wAXKz0
- 明治維新の方針が1回目の失敗の太平洋戦争敗戦、
2回目の失敗の経済戦争敗戦で完全に終わりました。
人口、生活水準が本来の姿の江戸時代に戻っていきます。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1150.html
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:37 ID:K4LevK/LP
- 共働きをなくせばどっちでもいいがな。
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:52 ID:m1x11kU9P
- >>295
消費税増税反対って言ったその口でそういうこと言うからな
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:37:43 ID:myrybJ3P0
- >>296
あんたの言ってるのは話が逆だと思うがな
このスレでいう「女性の社会進出」は、結婚後の女性の仕事のことじゃないと思うよ?
どっちかというと、売れ残って傷み始めたスイーツさん達を称して「女性の社会進出」って言ってるっぽいね
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:37:47 ID:fm7XCko40
- >>254
横からで申し訳ないが、
最初の受精競争に勝ったお前が劣悪な遺伝子の持ち主だとは俺は思わん。
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:38:02 ID:d2Qe/nuMP
-
>>291
新興国の台頭による経済的問題と
男女共同参画による価値観の変化の両方だよ。>少子化の要因
そもそも少子化はバブル全盛期以前から始まっている。
当時女性誌では「夫婦共働き、子供なしでもっと優雅な暮らしを!」を煽っていた。
「ダブルインカムノーキッズ」の頭文字をとって「DINKS」と言ってたな。
少子化が経済的問題なら、今の20代前後の「バブル全盛期生まれ」は
もっと多数いなければおかしい。
しかし実際は減りまくっている。
結局は「男女の価値観の変化=男女共同参画」が
少子化の根本的要因であるということ。
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:38:03 ID:a8yxGFEK0
- しかし、相当日本はやばいね。
こういうバカが国を動かしているんだからな。
官僚や政治家の能力レベルは、世界でも最低クラスだろう。
その下で動いている庶民は哀れだわ。
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:29 ID:3fgIuV4w0
- >>298
その計算は甘いと思うね。
まず今の農業で穀物の生産率が高いのは肥料のおかげ
土地があったとしても肥料のほとんどを輸出してる日本に未来はない
しかも水産資源が豊富だとしても、漁船を動かすには大量の原油を必要とする
しかし世界的に人口が増えれば必ず原油や肥料は高騰してくる。
よってそれらが買えなくなった時に人口が多い国は自滅する。
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:34 ID:2iocomVC0
- 人間力(笑)とか言ってる奴にまともな意見は言えないってこった
馬鹿の考え休むに似たり
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:56 ID:P9XofitsP
- 就業している女性の子供の数は専業主婦と変わらないって統計に出てなかったっけ。
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:40:53 ID:GgTdvuyh0
- 予算いくらだっけ?
それを少子化対策に充てた方がいいんじゃねーの
- 315 :緑茶紳士:2010/09/10(金) 13:41:45 ID:3do1At7b0
- 人間は元々共働きだっととか言うのは大嘘だから
さっきも書いたけど、
今まで地球上に誕生したヒト科の動物の中で、男女の区別をしているのは現生人類だけ
なぜか、男女の区別をしなかったネアンデルタール人などのヒト科の動物は滅んだから
結局、男性と女性を分け、お互いの長所や短所を補い合い、適材適所で対処していった結果、
現生人類は生存競争に勝利したわけだ
様は、現生人類は「誕生した時代から」男女の区別をしていたのだよ
そして、男女の区別を数百万年間もしていてだね、今更、男女平等(笑)って君君w
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:41:56 ID:1Um4sbI10
- >>267
そもそも、同じ知能を持った男女がいたら、男性を取りたがるのは
一部除いて大体の企業としては当然だと思うんだよね。
体力・腕力に優れていて、休む可能性が少ないわけだし。
男性の方が体力・腕力に優れているために、制限がきつい法律はあるのに
優れた能力を評価するのはいけないとはこれいかに、って思う。
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:41:57 ID:a8yxGFEK0
- >>314
少子化対策と言っても、今の政治は、
既婚者の育児に対してしか、お金使わないから、全く効果も無い。
結婚したくても出来ずに困っている人をどうにかしないと、何も変わらない。
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:42:10 ID:/UWHgY+H0
- >>1
このおっさん、結局労働生産性低下の対処療法を語るだけで
前置きの人口問題については何の解決策を示してないのな。
日本の若年女性層の労働人口が低めなのも本当のことだし
労働生産性向上は確かに将来的に必要だろうけど、
根本の人口問題はどうするつもりなのかね。
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:42:13 ID:TjamA/eq0
- >>313
共働きなら専業の二倍は産まないと少子化になっちゃうだろ
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:43:04 ID:8MeXSDxc0
- >>314
年間10兆円以上
防衛費よりも高い
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:06 ID:kupaIzyHP
- >>307
まぁ“女性の社会進出”っていうとフェミ的なスイーツ(笑)のイメージが強いよなw
俺は主婦がパートに出かけるのも似たようなものだと思うけれども。
それは先に例を出した、明治以前の農村の家庭、ってのとも似ている。
本人の意思じゃなくて、社会環境上、家事、育児以外の労働をしなければいけない。
でも意志だろうと、社会環境だろうと、結果はどっちも一緒だと思うけれどな。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:10 ID:d2Qe/nuMP
- 結局のところ
バブル以前から男女共同参画による価値観の変化によって出生率は降下し始め
バブル崩壊以後、さらに昨今の経済的危機が追い討ちをかけて
日本における少子化はジェットコースター並みに急降下しているということ。
仮に経済状態が多少よくなっても(バブルみたいなのは二度と来ない)
降下が幾分緩やかになるだけで根本的な少子化解決にはならない。
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:44:57 ID:GgTdvuyh0
- >>317
既婚者の育児ってのが男女共産社会の一環じゃね?
就労者が結婚しやすいようにするのってこいつらからしたら
逆行してるようにみえるだろうしねww
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:45:17 ID:P9XofitsP
- >>319
ええ?どういう意味?('A`)
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:45:56 ID:KUkLAobHO
- >>317
まずは雇用の改善と未婚者の整形費用に補助かな?
結婚するには容姿、性格、年収の三つがある程度備わらないと無理だろうからね‥‥‥
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:46:29 ID:m1x11kU9P
- >>316
女性の方が向いてる職場ってあるから女性進出自体は否定しないけど、
何でも同等に考えるなんて無理があるよな。
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:47:57 ID:1Um4sbI10
- >>307
まぁ端的に言えば
「産んだら休みください、私が休んでいる間に
働いている同僚と同じ給与と待遇をください」
「くれないなら、同僚も強制的に休ませろ!」
現状「女性の社会進出」って言ってる人が求めてるのはこれに尽きる。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:48:14 ID:WYelQMDO0
- >>298
何度も書いているように、
少子化問題とは別の話しであり、次元の違う話なんだよ。
日本国土に占める理想的な人口があるはず、それを5億とするのはおかしい。
国民が豊かに暮らせて、息苦しくない人口構成とでも書いたほうが良いだろう。
それとどこかから、輸入封鎖されたときのぎりぎり生きてけるぐらいの農地の確保
高齢化と一緒に考えるから面倒になる、高齢化は人口バランスの問題で、
子供を二人以上産める様な社会になれば、高齢化による、人口バランスの偏差も
時間が解決してくれます。
増えもしない減りもしない安定した人口は一億ぐらいかと考えている。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:48:17 ID:eVM3eIgH0
- >>326
女に向いてる仕事は確かにあるけど、
そういうのは差別的だ、男と同じ仕事をやらせろと言って放棄してるだろ。
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:48:28 ID:TjamA/eq0
- >>324
本来なら、それぞれが片働きで二家庭分の子供が産まれるはずだったろ
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:48:40 ID:GzAeJggU0
- 男が狩猟に行って、女が子育てするって言う古来からの役割を、全否定すると、
こうなるわな。
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:50:35 ID:Im8ar6Z20
- 男女共同参画の予算なくせばけっこう楽になるのにな
なんで単なる啓蒙に一兆円とか使わないといけないんだよ
老人福祉予算はけずってもこっちは削られないのはなんでだ
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:50:45 ID:d2Qe/nuMP
- 結局
先進国で出生率上昇してるところは
○移民を多く入れる
○正式に結婚してなくても子供の権利を同じにする
という「モラル崩壊」と引き換えにしてるんだよね。
そのせいで失業率は上昇し、移民との民族対立は激化し、家族も崩壊
さてどっちがいいのかね・・・・
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:51:52 ID:1Um4sbI10
- >>329
放棄はしてないと思うよ。
まぁ最近は男性も増えてるけど、看護師なんかはまだまだ女性の需要が大きいし、
女性が多くの病棟で優先されることについては
「女性の方が向いてるし患者から求められるから仕方ない、男性は諦めろ」
と主張している。
あれ? それ女性が一般企業に入るときに差別って文句言ってなかったっけ?っていうw
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:51:53 ID:yBHBmsXV0
- 法政の先生ってこんなのばっかりだな。
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:52:14 ID:L5lfiHxh0
- 2人で働けば収入増えるよ、とだまされて女子も懸命に働いていたら
いつの間にか2人で働かないと暮らしていけない世の中になったでござる
もういいかげん団塊左翼は死んでください
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:53:07 ID:kupaIzyHP
- >>335
東京私大、最後の左翼の砦だからなw
まぁそのうち早稲田、明治よろしく追い出されるだろうけれども。
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:21 ID:m1x11kU9P
- >>329
女性はサポートする仕事が向いてるからやらせてるのに、
女にばかり雑用やらせるなみたいな感じね。
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:39 ID:QfzDZrau0
- >人間力の高い人は、そうでない人よりも生産性が高いはずですから、これが人手不足をカバーするでしょう。
いや、まじで意味分かんないんですけどww
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:55:05 ID:Iw5vq1rK0
- くだらん。
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:55:14 ID:WYelQMDO0
- >>329
その通り。
女のパイロットはまれ、
トレーダーもまれ、
瞬発力や狩猟本能を強く刺激する仕事は男の独断場。
そして社会とは競争を強いられる戦場でもある。
男は否応に関わらず、戦うことを強いられる。
遺伝子に刻み込まれているものです。
そしてそこから進歩も生まれてくるのです。
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:56:12 ID:PyfJh1ml0
- >>1
女性が働くことを生きがいにしたら、
子供を産むことが生きがいにはならないだろうに。
産むこと以上の生きがいがあるのに、産むかっつうのw
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:56:19 ID:myrybJ3P0
- >>333
日本の場合はたぶん・・・
○移民を多く入れる
○正式に結婚してなくても子供の権利を同じにする
↓
○失業率上昇、民族対立激化、家族は崩壊
○だけど出生率は上昇しない
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:56:42 ID:9lr75cqm0
- こじつけ
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:56:50 ID:kupaIzyHP
- 若い頃、子育てを近所のババアに手伝ってもらう代わりに、
年をとったら近所の子育てを手伝う。
昔は当たり前だったそれが無くなってしまったしな。
子育て負担をすべて母親だけに負わせようっていうのはお前らの悪いところだよ。
そんな物無理に決まってるじゃないか。虐待親か育児鬱になるのがオチ。
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:58:07 ID:/GsEKGEw0
- 家庭を持てないニートが理想な家庭なんて語ってる・・・
妄想で自分を慰めるしかないのが悲しいな
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:58:21 ID:GzAeJggU0
- >>338
人間力とか、共通の認識が無い言葉を、大学の教授が平然と書くってのが、また何とも恐ろしいw
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:00:04 ID:1Um4sbI10
- >>345
むしろ、母親自身が一人で負いたいとしか思えない主徴をしてると思うが。
近所付き合いイヤ、親戚付き合いイヤ、旦那の給料下がるのが嫌=賃金労働時間下げるな、
だろ?
協力する人が生まれる余地がない。
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:00:32 ID:DFA+mLO90
- 生理現象で体調不良や精神不安定にならない分、男のほうが働くのには向いてる
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:01:29 ID:U4llCcse0
- >>209
昔のような年功による規範があれば別だが
個人主義でまとまりがなくなった今では、成立は難しいだろうな
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:01:49 ID:myrybJ3P0
- >>347
>>1によると人間力とは、人の二倍働けるスキルらしいから
企業からすれば人件費半分ですむし大歓迎なんじゃねえの?
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:03:12 ID:s1ryjFMP0
- 女の社会進出が少子化の原因だと言われてるのに
何をほざいてんだ?
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:03:52 ID:MImyZwO30
- 女はずるいからね
働きたくないでしょ
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:04:32 ID:kupaIzyHP
- >>348
まぁそれもあるわな。
コミュニティ力が落ちて、機能不全になっているのが今の日本社会だと思う。
行政の分野じゃ、旧住民、新住民なんて言われ方をするが、
世代循環、交代じゃなくて、若い世代が一挙に集住してしまうと
どうしてもそこでコミュニティってのが途切れてしまうよな。
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:04:55 ID:m1x11kU9P
- 男女共同参画の成果
・少子化の拡大
・家族の絆の崩壊
・企業の組織力・競争力の低下
もっとありそうだな。
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:05:19 ID:yPQhiF2FP
- 先進国は経済のグローバル化による工場の海外移転やITによる効率化、事務職のオフショアリングによって雇用吸収力は減る一方。
労働力が気泡になるというのは幻想に過ぎない。
確かに人口が増えていかなければ、消費者も増えないので経済のパイは増えていかない。
しかし、これからのグローバル経済は多くの労働者を必要としなくなるのだ。
少ない雇用のパイを女性と奪いあうことになる。
そのムダな労働の使い方を避けるために企業は海外シフトを推し進めているし、解雇規制の緩和も求めている。
生産性の高い分野に労働力が移動していく必要がある? もっともだ。
しかしこの国では不可能なのだ。 この国では労働力の移動は極めて困難である。
生産性の高い職業が生まれたとしても、その企業は”経験者”しか採用しないだろう。
現実の労働市場を見給え。 企業は経験者しか採用しないのだ。
グローバル経済はスピード経済だ。 企業は人の育成に時間も金も使えなくなりつつ有る。
つまり人材育成の必要のない経験者しか採用しなくなっていると、まあ、こう言う訳である。
そもそも、この国では労働力の移動は極めて困難な国である。
歪な雇用慣行、因習と呼んでも良い雇用慣行がそれを阻む構造となっている。
なによりもその歪な雇用因習を生み出したのは、他ならぬ企業であることを忘れてはならない。
この国で流動化はムリである。 戦前、日本は雇用の流動化が進みすぎ、それにストップを掛けたのだ。
転職は悪。 そのようなイメージ工作を行って来たのもまぎれもなく企業なのである。
そんな企業が、今更雇用流動化を求めると思ったら大間違いである。 企業とはこのように身勝手な存在なのだ。
歪な雇用慣行を生み出すことによって、企業は労働者を失業の恐怖で支配することが出来た。
これほど都合がいい支配構造を捨て去る企業が果たして存在するであろうか? 否である。
この国で労働力のスムーズな移動は不可能である。
経験者至上主義、年齢差別、新卒至上主義、失業者は落伍者、転職回数が多いと差別され、
失業して空白期間が長いとそれを理由に差別され、既卒になってしまうだけで差別される。
このような因習が簡単に無くなるであろうか?
これこそ企業が創り上げた労働者を失業の恐怖によって支配するためのシステムである。
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:06:34 ID:a8yxGFEK0
- >>350
しかも、女の都合の悪いことは、すべてセクハラ扱いだからな。
うかつに男が、女と接することも出来なくなった。
ほんと、腐った世の中だわ。。
一部のゴミクズが勝手に好き勝手に世の中動かしているんだからな。。
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:08:09 ID:kgfxbYYqP
- 元経企庁官僚が「人間力」ねえ
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:08:50 ID:UcPlvem/0
- 男に十分な所得を配分し、結婚して女が子育てに専念できる環境を作るのが一番の少子化対策です
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:10:06 ID:UPez4/oJP
- >>341
その戦う事に不向きな女にボロ負けな状況なんだよね
何してもそこそこ許される女性様って社会的地位を築いたって意味で
弱いフリして護らせたり欺いたりする事に向いてるんだ
人間として社会で生活する能力は女のが上だと思うよ
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:01 ID:HckzETW/0
- 逆過ぎんだよ。今までさんざ、提唱し始めてから出生率だだ下がりって言われとる
自分は四国の田舎モンだけど、同級生の女子
田舎残りの高卒とか専門学校卒辺りはけっこうさっさと結婚してガキ作ってるが
下手に関東の良い会社行ったり地元ではあっても大卒で良い会社に就職したヤツは
まだ結婚できてないのが多い感じ
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:30 ID:yPQhiF2FP
- この予測はかなりの確率で的中するだろう。
グローバル化の陥穽
『グローバル化の陥穽』(グローバルかのわな。Die Globalisierungsfalle - Der Angriff auf Demokratie und Wohlstand)は
1996年に発刊されたドイツの書籍。著者はハンス・ペーター・マルティン(Hans-Peter Martin)とハラルド・シューマン(Harald Schumann)。
グローバル化の趨勢を推測する論考を収録している。
1997年に英訳「The Global Trap: Civilisation and the Assault on Democracy and Prosperity」が発刊された。
21世紀には経済を実質的に動かす人口二割の層と低所得・最低限の福祉によって養われるだけの
人口八割の層からなる社会が訪れるという概念(20対80社会、20:80 Gesellschaft)を提起している。
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:12:35 ID:esEJMcRE0
- 子どもを産むということと、責任ある仕事をするって両立しないだろ。
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:12:55 ID:Vjwk9/r/0
- 夫も家事をこなすようになって嫁が要らなくなりました。
むしろ、夫の所得を盗むような犯罪者と一緒になんか暮らしたくない。
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:13:46 ID:1Um4sbI10
- >>360
まぁ消費が多く、利益が少ない人の社会的地位が上がったら
そりゃ社会もうまく回らんよね。それが現状なんだろうなぁ。
- 366 :緑茶紳士:2010/09/10(金) 14:13:47 ID:3do1At7b0
- 男女共同参画と言う名の女性優遇
↓
女性嫌いの男性が増える
↓
男性は女性に興味がなくなり結婚願望がなくなっていく、又はゲイになる、又はロリに走る
↓
結婚できない女性が急増する
↓
売れ残り女性が激増する
↓
売れ残り女性が男性に逆恨みし、フェミナチ化する
↓
女性優遇の拡大、強化
↓
以下ループ
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:15:52 ID:eVM3eIgH0
- >>363
>>259
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:15:53 ID:kupaIzyHP
- お前らの一部は、家族主義という名の
自己責任論の変型を考えていそうで怖いわw
大事なのは家族の維持だけじゃなくて、社会全体の潤滑だぞ。
そりゃ育児責任を家族、母親に押し付けてしまえば
お前らの負担は減るだろうが、それで社会が回るわけでもなしに。
本当の国家主義者は、育児、教育は国の根本と考えるだろうし、
家庭になぞ任せずに国家、社会が率先して子育てをやるべきだと考えるだろうね。
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:16:49 ID:/GsEKGEw0
- ニートごときに一家族を養える給与なんて稼げるのかよ
口だけは達者だな
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:19:43 ID:JBRBwsid0
- >>368
要するに税金で子供育てろって共産寄りの考えだろ。
それも一つの方向性だが、父親が不在になるんだよね。
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:21:26 ID:qSQj0sZ1P
- >>368
高齢化社会を乗り切るにはそれしかない気がするな
家族の結びつきや地域の結びつきなど小さい単位で結束するしかないだろう
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:22:54 ID:nq6S42GU0
- こんな浅はかな考えでも学者と呼ばれるんだから・・・・・。
平和な世の中だよな。
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:23:58 ID:eYBRi9DjP
- 少子化対策は既に手遅れと言われているのに・・・・
明日からすぐに少子化対策の効果が出たとしても、子どもが成長して労働者、消費者、納税者になるまでざっと20年を要する。
20年あれば、国家が没落するには十分な時間である。
そもそも経済界は人口増加、消費者増加による経済浮揚効果として即効性のある移民を求めている。
この人の言っていることはウソだ。 少子化対策などするつもりは毛頭ないのだ。
もう既に手遅れとなっているのだから。
途上国ならいざしらず、先進国にはこの人が言うような絵空事は通用しないのである。
先進国の雇用はどんどん失われていく。 それがグローバル経済である。
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:25:00 ID:Cm6PEIWtP
- >>330
すいませんわかりませんw
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:27:04 ID:XOvZnYK3P
- >>371
でも日本のコミュニティはことさら都市部では死にかけているしw
田舎は田舎で過疎化で死にかけているしw
で結局高齢化に関しても育児に関しても、家族主義、家族責任論になる。
日本の福祉は学者には家族主義的福祉レジームって呼ばれるらしいが、
結局家族、家庭の負担が大きすぎていずれ崩壊するだろうよ。
まぁ金をかけずになおかつ家族の負担を減らすには
コミュニティ、横のつながりを作るしかないと個人的には思う。
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:29:20 ID:/fMNvctn0
- 社会は家族の集まり
干渉されなくて自由な個人主義がいいけど、面倒なことだけは手伝ってくれる社会はほしいは矛盾してる
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:29:22 ID:z5YDx/PF0
- 仕事をなめすぎ。
子=人間育てをなめすぎ。
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:33:10 ID:vAVJO9gg0
- >>21に同意。
専業で2〜3人産めるぐらいの平均賃金だったら普通に増えるだろうに。
今は子供どころか結婚もままならずの人が多いから少子化なのに。
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:33:33 ID:r11L04BC0
- そもそも夫婦共働きって男一人じゃ家族養えないからですし
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:33:59 ID:XOvZnYK3P
- >>367
それどこの2ちゃんねらだよw?
まぁ自己責任論ってのを言う人間も、根は同じなんだよな。
他人の責任を自分は取りたくないので自己責任論を振りかざすが、
自分が不利になると社会が悪いと文句を言い出すw
- 381 :名無しさん@十周年:2010/09/10(金) 14:53:53 ID:Q4P4ZSaq0
- >>221 人口が減って良いとか言ってる人って、
日本が韓国ぐらいの人口の国になって 何が悪いの?
これからますます世界の人口が増えたら、食糧の輸入ができなくなるだろ。
日本列島で自給自足して行くためには、人口が減った方がいいに決まっているだろ。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:54:02 ID:EDmP6aK00
- そもそも女が「仕事辞めて専業主婦になりたい!」って言ってるんだからさ…
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:58:21 ID:Cm6PEIWtP
- 確かに世帯年収があと200万あったら専業主婦してもう一人生んでもいいかなとも思う。
しかし共働き辞めると世帯年収は半分に('A`)
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:06:10 ID:Lj2o4m1N0
- 日本は御用学者だらけですよ。
業界や団体から結論を与えられて
ロジックを構築するのが仕事。
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:12:11 ID:GZgWL7Mt0
- 少子化を解決するには
女から選挙権と教育を剥奪するしかない
さもなくば女は益々増長し続け日本は滅びるしかない
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:15:08 ID:3tUKW9t9P
- >>385
それより正社員全面禁止するだけでおk
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:28:17 ID:R8x+lB1P0
- 日本の女の自殺率は世界的に見れば高い方なんだよな。
(男が高いのはもちろんだが)
女だけとれば日本の女の自殺率は世界第四位。
先進国では
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2772.html
2ちゃんで言われるほど日本の女がラクばかりしているわけでも
なさそうだよ。
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:29:41 ID:z4+aUPOj0
- >>387
楽をしようとしたがATMを見付けられなくて自殺?
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:30:33 ID:R8x+lB1P0
- >>387訂正
×先進国では
○いわゆる先進国だけとれば中国と韓国に次ぐ
(中韓が真に先進国か否かはまあ問題だけど)
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:14 ID:kEtDxIoXP
- >>385
子ども手当に騙されて民主党に投票した奴は死ねって思うな
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:15 ID:oSSSkVzo0
- 昔の女は働いていた「家で」
昔の嫁入り道具の中にミシンが入っていたのは、それで内職しろってこと
わざわざ大量の人間が丸の内に事務しにくる日本は非効率
せっかく世界有数の高速通信網があるのだから、SOHOをもっと推し進めよう
家で働けば子供をそばに置いて置けるし、毎日通勤に消える時間も有意義に使えるし、
保育所の不足もマシになるかもしれない
日本は馬鹿
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:39 ID:46QwYxiZ0
- 女に自立心や責任感をもっと意識させないとなにも変わらないだろうな
いつまでも女の子でいたがっているようじゃ駄目だ
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:39:59 ID:JBRBwsid0
- >>383
実際には残業ありフルタイムと専業主婦の間にも
女性の雇用はいろいろ種類があるから、いい落としどころが見つかるといいね。
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:42:47 ID:5nyJ9Jwb0
- 女が働くことに生き甲斐見出したら、
現状の晩婚化、非婚化進んで、とんでもないことに
なってるのにw
結果じゃなくて思想ありきで語るからフェミは怖い。
働いたら働いたで、日本は文化的にシッターに教育任せるという
タイプじゃないから、高齢の親が面倒みている場合がほとんど。
共同参画やっちゃうと、自分で生活できるから
よっぽど結婚しようという気がないと結婚しなくなる。
欧米と比較するなら、一極集中化や雇用のありかたを根底から
変えないと無理。車で30分ありゃ職場、5時に着いたら仕事終わり
そういう環境は地方の公務員とかならともかく、都市では難しいぞ。
時間も体力もぎりぎりまで追いつめられる。不可能。
あと、雇用も流動化させないと子育ての時期だけ仕事辞めて
あと仕事に戻るというのも無理なのにw
共同参画じゃなくて雇用を流動化だろ、子供増やすなら。
- 395 :緑茶紳士:2010/09/10(金) 15:43:04 ID:U/NzEFdj0
- >>387
女性を優遇する
↓
女性嫌いの男性が増える
↓
男性は女性を守らなくなる、男性が結婚しなくなる
↓
女性は精神的に鬱傾向になる
↓
女性の自殺率が上がる
結論:男性と女性というのは、例えるならば左脳と右脳、左半身と右半身の様な関係であり、
片方が損をする社会を作れば、もう片方も損をするのである。
結局、女性優遇社会を推進すればするほど、男性の不満は高まり、女性も損をする様になる
これが、男女共同参画という名の女性優遇の結末である
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:47:07 ID:R8x+lB1P0
- >>391 本気で稼ぐつもりでSOHOやったら、たとえ
在宅であっても、赤子や幼児の面倒などとても見る暇はないよ。
昔の農家の場合それが可能だったのは、昔の育児は現在に比較して
途方もなく雑だったから(当時の水準ではそれで良かった)
野良に赤子を入れたカゴを置いて農作業したり、
幼児は家にいる爺さん婆さんや独身のおじおばに面倒みさせたり
(むろんいいかげんで、事故が絶えなかった)
(極度に多忙な農繁期にはジジババも仕事なので、
期間限定の保育園みたいなのが地域の寺にできた)
上にも出ていたけどそういう大家族制度やコミュニティはとっくに崩壊
している。育児担当の母親(父親でもいい)がSOHOするだけでは無理。
父親(母親でもいい)も早く帰宅できて育児を手伝える環境を整備する
ことが必要。通勤時間とサビ残をなんとかしないとダメなんだが、
これの解決策が日本の大都会にはないんだよな。
首都機能分散か、ワークシェアリングか。
あとは「丁寧な育児」の理想を打破すること。多少放置でも目をつぶる。
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:49:17 ID:NkkgNVUj0
- 女は一生懸命勉強しなくていいから火事を覚えろ
掃除洗濯育児料理・・・etcが全部できます!って資格みたいなのねーの?
男が稼ぐから女は働かなくていいから火事頑張ればいいんだよ
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:49:28 ID:/US0VtohP
- >>378
それ他の規制とかにも言えるよね
失敗だったとは認めないよなぁ
問題に対する対応の遅さとかに関係する致命的欠陥に見えるけども
日本だけなのかね?
- 399 :緑茶紳士:2010/09/10(金) 15:51:57 ID:U/NzEFdj0
- ここまで自殺率が高いという事は、今現在の日本社会は異常だと見て間違いない
自殺『認定』されて3万人前後の自殺者数だから、実数はもっと多いだろう
http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51394124.html
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:53:55 ID:oSSSkVzo0
- >>396
eoで久しぶりに規制解除になってるから、議論できて嬉しいわ
>父親(母親でもいい)も早く帰宅できて育児を手伝える環境を整備する
>ことが必要。通勤時間とサビ残をなんとかしないとダメなんだが、
>これの解決策が日本の大都会にはないんだよな。
5時終り残業なしだとパートで月収11万ぐらいが相場だからなぁ…
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:55:38 ID:NImDfBYg0
- >>1
日経が言うことを聞いたら大失敗する、のいつものパターンだな。
現に男女共同参画を進めて、社会は悪くなる一方だろうが。
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:56:01 ID:XfDfyhJtP
- >>223
フランスは移民以外の出生率も高いんだよ。
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:57:30 ID:z4+aUPOj0
- >>402
その代り社会がボロボロになってるけどな。
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:58:23 ID:RyYUUNDr0
- 男女平等という美辞麗句を旗印に編重的なフェミ思想を植え付けた上に
少子化が進み、数年後には人口が減少していくまでになったのに
まだこの手のいい加減な事言う馬鹿がいるとは
どうせお前が亡くなる時には少子化による国力低下なんざ
関係ないからな、どいつもこいつも他人事の奴は好き放題モノを言い過ぎ
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:59:51 ID:R8x+lB1P0
-
>>395
マジレス。「男性の非婚傾向により女性が結婚できなくなって
鬱傾向になり自殺率上昇」が事実ならば、
「男も女も結婚するのが当たり前、男が稼ぎ女は専業主婦になるのが当たり前」
だった時代は、女の自殺率は現在より低かった筈。
ところが実際は、結婚当たり前で独身は肩身が狭く女は専業主婦だった
時代の方が自殺率は高い。
http://www.shisokan.jp/hansei-joseigaku/jisatsu-hokuo/
自殺という社会現象は、いくつもの要因が複雑に絡まって起こるから、簡単に結論を出すことは
不可能。推論するのはいいけどね。
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:00:03 ID:Y5iX4ivD0
- ×少子化対策
○少子化政策
- 407 :名無しさん@十一周年::2010/09/10(金) 16:03:57 ID:SpWhXPsT0
- 男性が専業主婦と子供を養う経済力有れば
低賃金の使い捨てパートなんかやりたくない女性多いだろ
企業も保険に入れずにすみ、低賃金の労働力が欲しいだけ
高スキルの労働力は頭数は必要ない
結局、介護も嫁が可哀そうだから
介護のプロに任せるはずが、介護人員が低待遇で
社会的に昔の嫁の役割をさせられてる
介護料金嫁に払って家で面倒見た方が良いと思う嫁もいるはず
嫁が働きに出たいから、待機児童も多いだろ?
全員が高スキルの労働力ではない現実を見てみろ!
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:04:48 ID:JBRBwsid0
- >>405
見方によっては、男性の負担が上がっている一方、
女性の負担が下がっているともとれるわけか。
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:05:47 ID:R8x+lB1P0
-
>>405続き。405のリンク先の表を見る限り、
日本の女の自殺率が最も高かったのは1960年。
まさに高度成長時代まっしぐら、男は企業戦士、
女は銃後を守る専業主婦が当たり前だった時代。
それで無理矢理、>>395の推論に結びつけてその理由を
推論するならば、
男が企業戦士で専業主婦の妻を守って安定した生活を
保障するのが当たり前だった時代に、そういう夫を見つけられなかった
女(独身女、稼ぎの悪い夫を持った妻など)は周囲との格差に
絶望して自殺した
なーんていう途方もない推論をすることも可能。
要するに自殺の要因を適当に一つに決めるのがいかに無意味かと
いうこと。
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:09:20 ID:vAVJO9gg0
- >>408
男vs女 の問題じゃないと思うんだけどな
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:09:30 ID:nuOKhf5JP
- 夜九時以降はネットとテレビ禁止にすれば出生率増えるんじゃね?
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:10:07 ID:JBRBwsid0
- >>409
だとすれば、ラクをしているというわけではなさそう、という意見の根拠に
自殺率を出すのもまた無意味と言えそうだね。
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:10:46 ID:Cm6PEIWtP
- 家で仕事したいとも思うけど、
言う事聞かない未就学児が回りに居て、面倒見つつ仕事なんて出来ないって。
結局効率悪くて、母さんが〜夜なべ〜をして〜になっちゃうし。
やっぱジジババ同居必須か
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:10:55 ID:XfDfyhJtP
- 今は昔よりも専業主婦志向の女の子が多いんだろ。
しかしそのせいで、余計に婚姻率が下がっていると言う矛盾。
保守は専業主婦志向が増えれば婚姻率は上がると嘘言っていたし、フェミは専業主婦志向女が増えてることを認めないし。
昔は専業主婦って言ってるけど、昔多かった農家嫁は純粋な意味で専業主婦じゃないだろ。
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:11:00 ID:kEtDxIoXP
- >>411
パチンコ屋潰したら出生率増えるんじゃね?
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:11:50 ID:RyYUUNDr0
- しかし自殺者数は男の方が多いんだろ
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:12:30 ID:JBRBwsid0
- >>410
?
男女に分けた統計で、格差の指数を出している以上、
比較して傾向を見る意見が求められてるんじゃないの?
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:16:32 ID:5nyJ9Jwb0
- >>414
しかし昔は女も当然働いが、じじばばその他が面倒見ていたり、
至近距離に子供がいて大丈夫な状態で通勤時間もないので、
昔は〜というのはあてはめられない。
しかも子供を大量に生むのが前提で教育も最低限でオーケーだったりする
時代。さらに、上の子が下の子を見るということも可能。
子供同士で歩いてたら大変なことになるから、親もしっかり管理なんて
そんな時代じゃないわけで。
過去との比較はまったく無意味だと思う。欧米となら比較の余地はあるが
雇用環境と都市そのもののありかた、実際に子供がいるのがどういう学歴で
どういう層なのかと細かく調べたら、単純に欧米では〜なんていえないだろう。
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:17:31 ID:R8x+lB1P0
- >>412
日本の女の自殺率が世界第四位、というのは昨年の統計だからね。
日本の女の自殺率が世界的に見て高いことにはかわりない。
むろん男の方が自殺率は高いし(世界第八位だが、数でいえば当然
女より多く自殺率が高い)男も不幸というのは確か。
ただここで言われているように、「日本の男は不幸、女はラク」
というのは自殺率を見れば嘘だということ。
女の自殺率が男を上回ればいいとかいう問題ではない。
日本の自殺率は世界的に見て男女とも高いわけだし、男女とも不幸。
日本の男の自殺率は高度成長時代より明らかに上がっている。
2ちゃんの一部で言われるように「男の非婚化が男の幸福、
不良債権である妻子は男の不幸の元」であるのなら、
もっと自殺率が少なくてもよさそうな気もするね。
労働環境の悪さを入れても、それとバーターできるという意見も
見るね。まあ本気ではないんだろうけど。
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:18:45 ID:aUH+TMLF0
- 男が子供を産めるようになればいいんじゃね?
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:19:42 ID:/US0VtohP
- >>407
子どもに金かかり過ぎるんだって
親が自分の子どもにかけてる金だけでなく、子どもの教育に税金から賄ってる金、
育児負担やら子どもを保護する為にかけてる金
全て足したら子ども一人を成人にするまでにかけてる費用はかなりのもの
で、その割には使えないときてる
なんで、ガンダム並のコスト高なザクを量産するの?
もし使えるガンダムになってくれたところで、ガンダムばかりじゃ使いどころないよ?
と、思ったんだけど、格差の拡がってる今は正に改善途中なのかもねw
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:20:23 ID:JBRBwsid0
- >>419
ん〜、しかし統計上では男性は上がり、女性は下がっているわけでしょう。
もちろん全体的に高いから全体的には不幸なまま、というのは分かるんだけど、
男性の環境は悪化し、女性の環境は改善されているという読み方は
あながち間違っていないと思うのだけれど?
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:21:05 ID:kEtDxIoXP
- >>419
女性の自殺はメンヘラってのが多いんじゃない?
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:22:50 ID:z4+aUPOj0
- >>419
> 日本の男の自殺率は高度成長時代より明らかに上がっている。
> 2ちゃんの一部で言われるように「男の非婚化が男の幸福、
> 不良債権である妻子は男の不幸の元」であるのなら、
> もっと自殺率が少なくてもよさそうな気もするね。
順番が逆じゃないか?
自殺が増えるような状況だから、結婚なんてできん、ということになったんだろ。
もっとマトモな時代だった頃は、結婚なんてことをしてもなんとかやっていけた。
でももう、そんな不幸に耐える余裕はないから、非婚。
非婚は、幸福というよりも、不幸を避けた状態。
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:24:06 ID:NImDfBYg0
- 自殺率が男女同じになることを目標にすべし、とは
フェミは絶対に絶対に言わないんだよね。
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:26:13 ID:3qxnUCvf0
- >>1
理想論はいいから具体的にどうすればいいのか書けよ
人間力とか配置転換とか100年も200年も前から言われてるだろバーカ
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:26:25 ID:mnVVaqZSP
- 小峰隆夫 写真見たら納得!
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:27:09 ID:XfDfyhJtP
- 強制的に田舎に回帰させ、みんな農業をやらせれば
出生率は上がるかもな。
みんな反対するだろうが。
安倍の考えてた徴農は名案だったのかもしれん。
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:28:56 ID:NImDfBYg0
- >>428
安倍や麻生が総理を続けていれば、日本はずっと良くなっていた。
だからこそマスコミが必死で叩きまくって潰したんだよ。
マスコミが持ち上げるものは絶対に買うな。
マスコミは日本に害をなすことしかしないと
国民が認識するしかないね。
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:31:39 ID:XfDfyhJtP
- >>429
けいおん!に金かけるやつはバカってことだな。あとワンピースとか。
安倍が首相続けてたら、ニートも農業やらされてたんだろ。
本当にそれでいいのか?
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:32:21 ID:GZgWL7Mt0
- フェミニズムとはブスの嫉妬
ブスと美人の生涯賃金を同じにするため
男を犠牲にするというとんでもない悪行なんだよ
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:33:29 ID:gPur83CJ0
- ぶっちゃければ
女を結婚しないと生きていけない状態にしてしまえば爆発的に未婚率は減る
あとは亭主元気で留守がいいでも尻に敷くでもなんでもすればいい
女のしぶとさは男が思う以上に凄まじいからな
財布を握って旦那と子供を満足に送り出せる能力さえありゃなんとでもなるんだよ
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:33:51 ID:R8x+lB1P0
- >>424 個人的感覚は千差万別だから一概には言えないが、
少なくとも結婚を具体的に考える時に(思う相手がいるなど)、
「自殺が増える状況だから結婚しない」
と考える人は比較的少ないと思う。
結婚年齢にばらつきが出たとはいえ、比較的若い世代が多いし、
その世代で「自殺」という言葉をすぐに頭に浮かべるような人は、
(自殺念慮があるとか精神障害があるとかではなく)
男であれ女であれ、結婚などをあまり考えるタイプではなかろう。
労働環境が悪い時代だから結婚しない、というのは当然。
事実、労働環境が悪いために男は非婚になっているし、
女も出産育児を考えれば安易な結婚はできない。
それならば少なくとも男は、妻子という不良債権を養う
重荷から逃れて、少しは自殺件数が減っても良さそうなもの。
ところが増える一方、ってことは非婚化にもかかわらず
既婚の男が自殺に走っている、と見ることも可能。
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:34:18 ID:NImDfBYg0
- >>430
>安倍が首相続けてたら、ニートも農業やらされてたんだろ。
>本当にそれでいいのか?
いいことじゃないか。
何が悪いのかね?
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:35:04 ID:K/opKPcO0
- 便所の落書き以下の論旨だな (^o^)
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:37:05 ID:gPur83CJ0
- >>430
ニートがどうされようと
現状のうんこ生産機よりは百倍マシじゃね?
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:38:42 ID:JBRBwsid0
- >>433
>>日本の男の自殺率は高度成長時代より明らかに上がっている
とは逆に、
「日本の女性の自殺率は高度成長時代以降下がり、下がったまま安定」
なのはどうしてなんだろうね。
不幸の度合いが自殺率に現れると仮定して、全体としてどちらも不幸、
ならば、比例して上がるはずなんだけど。
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:38:47 ID:RqkUEMYI0
- 男女雇用機会均等法も今の不況に影響してる
ちょうど氷河期世代に女の社会進出が始まった
ここで、ナマイキな男を社会からはじき出してカワイイ女を会社に入れた
ジジイどもが若い世代との角質を女を緩衝材にして乗り切った
結果、職場の環境改善は職業慣習の改善は図られたが、リーダータイプの男は育たなかった
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:40:11 ID:kTW6la540
- >>430
>安倍が首相続けてたら、ニートも農業やらされてたんだろ。
>本当にそれでいいのか?
いいことじゃないか?
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:43:20 ID:R8x+lB1P0
-
>>433続き、
日本の男の自殺率が上がっている大きな要因の一つとして
考えられるのは、自殺でも死亡保険金がおりるということ。
昔は自殺だと保険金はおりなかった筈。
いつ頃からか調べてないのでわからないが、おりるようになった。
不況の影響で、事業に失敗した人やサラ金から大金を借りて
首が回らなくなった人などが、自殺の死亡保険で補填しようと
することがあるのは報告されている。
そういうのは女より男が多いだろうからね。
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:43:22 ID:LNFOSmhk0
- こいつはいくらで買収されたんだろうな
馬鹿すぎて呆れる
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:45:38 ID:JBRBwsid0
- >>440
つまり、バブル崩壊以降の社会不安の代償は、男性が一手に担っている、
と言うことかな。
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:47:05 ID:XfDfyhJtP
- >>434
タダ働き強制がいいことなのか?
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:48:34 ID:zW7ipVDs0
- 男女共同参画って毎年何兆円も予算使ってるんだよね。
意味のない立派なハコモノを建てたり
大阪だっけ?
「トイレのマークで女性が赤くてスカートを履いたマークなのは差別!」
などといって全部取り返させたりしてたな。
で、男のマークと見分けがつきにくくなって市民から苦情が殺到したから
また全部元に戻させたw
実に有意義な税金の使い方ですね。毎年何兆円も…。
キチガイフェミは死滅してくれ。
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:49:20 ID:gPur83CJ0
- >>443
なにかしているニートなら問題だろうけど
家の中にいるだけの人間なんだからいいんじゃね?
ぶっちゃければ 俺には関係ないし
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:50:45 ID:KQVMHi7/0
- 当の女が「働くのは嫌ずら」って言ってる現実
男女共同参画なんて止めちゃえば?
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:50:47 ID:NImDfBYg0
- >>443
安倍は「報酬は出さない」とか「拒否権は与えない」とは言わなかったと思うが?
安倍がそう明言したというのなら、ソースを見せてくれ。
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:51:10 ID:kEtDxIoXP
- >>443
ニートが簡単に金貰えると思うなよ
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:52:34 ID:R8x+lB1P0
- >>442
単に、事業を始めたり、サラ金や闇金から事業資金を
借りたりするのが今のところ女より男に多いってだけのこと。
女でも事業を始めたりサラ金から事業資金を借りる者はいるし、
死亡保険目的で自殺する者もいる。
社会不安の代償を担っているのは男女ひっくるめて一般庶民でしょ、
甘い汁をすっているのは一般庶民以外のところにいるでしょ、
政治屋やそれにつながっているいろいろな連中。
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:53:52 ID:awLNsRX00
- >>1
なんとか力とか言う奴は、馬鹿か詐欺師しかいない
って婆っちゃがいってた
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:56:09 ID:XfDfyhJtP
- >>447
ボランティアと言っていたし、金は出さないつもりだったんじゃないの?
廃案になったから真意は誰にももうわからんけど。
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:59:13 ID:z4+aUPOj0
- >>433
何か根本的に勘違いしてるようだな。
俺が言ったのは、自殺が多いような社会情勢では、
結婚なんてする余裕のある男も少いだろ、ということだ。
自殺云々を考えて避けてると言ったわけじゃない。
> それならば少なくとも男は、妻子という不良債権を養う
> 重荷から逃れて、少しは自殺件数が減っても良さそうなもの。
ここ数年の不況でも自殺が激増していないのは、非婚のせいかもよ。
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:59:26 ID:XfDfyhJtP
- >>446
共同参画やめたところで、変わらんとおもう。
働きたくない女、つまり専業主婦になりたい女は高収入男しか眼中にないから、
なかなか結婚しない。
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:03 ID:kTW6la540
- >>451
強制でボランティアはねえだろ。
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:08 ID:RyYUUNDr0
- >>453
拝金主義とマスゴミの責任だな
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:32 ID:5/gkJ0mL0
- >>414
専業主婦志向と、恋愛と結婚は別って価値観が結びついちゃったから
男連中は「やってられんわ」って言い出したんじゃねえの?
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:34 ID:e8Ot8EbS0
- 若者の場合、社会進出より引きこもり進出の方が勝っている気がするんだが・・
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:58 ID:euQXYffQ0
- 無理だね
教育水準が高くなると考慮する範囲が広がるから作業効率は下がる
作業効率がいいのは高卒とか中卒の猪突猛進するような職人な人
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:01:33 ID:z4+aUPOj0
- >>441
何度かこいつの文章を目にしたが、
自分の主義主張が入らなければ結構マトモなことを書く。
……と思ってたんだが、その「主張」に見えたのは、実は、
どっかからの圧力で書かされてる?
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:01:58 ID:JBRBwsid0
- >>449
もともとの「ラクをしていない」、つまり女性も負担しているの根拠は
「自殺率」にあるんでしょ?
だとすれば、崩壊後でも自殺率が上がっていない女性は
その負担を負っておらず、崩壊後に自殺率が上がっている男性は
その負担を負っている、そういう見方するしかないと思うけど。
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:04:06 ID:+Y4PfU7a0
- 日本女性は家を守るのが良い。
子供の教育、家事や家庭菜園などを女性が責任を持っておこなえば
もとの良き日本に近づけるはず。政府は、そのような暮らしができ
るような政策実現を!成長戦略オンリーの時代は終わったのです。
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:05:37 ID:5/gkJ0mL0
- >>458
結局のところ、男女問わず頭でっかちでバカな自称情強が増えすぎたってことじゃねえの?
>>460
女性の社会進出が進んだにも関わらず、依然として大黒柱としての役割(ただし金銭面のみ)
を求められて、家事育児も求められたら、そりゃ死にたくなるだろw
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:09:56 ID:2c/cBxH80
-
専業主婦が仕事をしないで家にいると、子供を孕むという考え方の根拠はなに?
仕事を持った方が、妊娠の機会が多いんじゃないの?
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:10:57 ID:XfDfyhJtP
- >>461
それを望んでる女が増えてるのだが、
一向に婚姻率が上がらんのだ。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:13:02 ID:R8x+lB1P0
- >>460 >>405に書いた通り、自殺という社会現象は複雑な要因が
絡まって起こるから、適当に推論して一つに決めることは不可能。
その上で適当に推論すると、
男の自殺率には経済的不況が影響しやすく
女の自殺率には経済的不況が影響しにくい
ということがあるかもしれない。
バブル末期の1990年の男の自殺率は確かに減っているが、
女のそれは現在とほとんど変わらない。
それに女の場合は減っているといっても1950年に15程度、
昨年も14程度で、1955年、1960年の高度成長初期に
18、19に上がった以外、それほど劇的に変化はしていないと言える。
男は変化が激しいが。
おそらく女の自殺率は経済的好況不況にあまり影響されないのだと思う。
もし2ちゃんで言われるように女がカネの亡者で男をATM視するだけの
生きものなら、もう少し経済状況に影響されそうなもの。
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:14:29 ID:XfDfyhJtP
- >>463
専業主婦も兼業主婦も子供の数はあんまり変わらん。
一番子供の数が多いのは、嫁が公務員の夫婦なんだけどね…。
(ただし、公務員でも研究者は除く。研究者女は結婚しても子供は一人以下だそうだ)
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:14:44 ID:6XmXoJzG0
- 思うんだけど、少子化対策として、一夫多妻制を導入させてはどうだろう?
年収1000万未満の貧しいフリーターや派遣・契約の貧乏男に、
結婚して子供をもうけろ、というのは酷な感じがする。
だから、貧乏男には結婚や子供を諦めてもらう代わりに、
金持ち男に一夫多妻を認めればいいと思う。
それが格差社会にふさわしい少子化対策だろう。
それに女性としても、妥協せずに結婚できる機会が増えていい。
同時に、ブサイク男には去勢手術を施してはどうだろうか?
ブサイク男なんて結婚できないから、睾丸は付いていても意味がない。
子供にブサイク遺伝子を引き継がれるのも可哀想だしね。
それにニートやフリーターや派遣・契約といった貧乏男や、
女性に縁の無いブサイク男は得てして犯罪に走りがちだけど、
去勢すれば性犯罪や痴漢対策にもなって、治安の回復にもなるだろう。
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:15:11 ID:JBRBwsid0
- >>465
だから、適当に推論して一つに決めることは不可能ならば、
自殺率だけを見て、「ラクばかりしているわけでもなさそう」
ということもできないでしょうと言っているわけだよ。
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:15:27 ID:ucKDjZCU0
- >>464
そりゃ、政治も経済も雇用も不安定だからな
育児環境もひどいし、教育も破綻している
増える要素が全く無い
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:15:46 ID:6KTC9m0i0
- がんばってるオバサンがいるな(´・ω・`)
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:16:59 ID:2l4SpNYn0
- 男女平等は非常に重要な事だと思う
早く女尊男卑を是正しろ
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:17:07 ID:R8x+lB1P0
-
>>465続き、だから女の自殺率を劇的に上下させるような、
何か未知の要因に直結することがこの先日本社会に起これば、
その時は女の自殺率が劇的に上がって、男の自殺率を
上回るかもしれない。
中国農村の女は世界唯一、自殺率が
男より高いが、これは妊娠出産にまつわる苛酷な風習などが
原因ではなかろうかと言われている。
日本でも過去にはそういう時代があったから、
統計などないが、その時代は、女の自殺率が男を上回っていた
かもしれないとは言える。
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:17:32 ID:fL0PasPZ0
- じゃ、風呂もトイレも着替えも共同な
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:22:13 ID:c11GQaQRO
- >>1
>要するに「頭数が減るのだから、一人で二人分働こう」という発想です。
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:26:31 ID:c11GQaQRO
- 途中で送信しちゃった
男女共同で一人で二人分働くっていうなら、女一人で泊まり夜勤二人分やれよ
女一人でサビ残二人分やれよ
女一人で二人分顧客に土下座しろよ
給料は一人分だけどな
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:26:40 ID:/US0VtohP
- >>442
そこは変わってないんじゃないんじゃないだろうか
女は「一人の男」より安全確実、安定な「社会」に寄生する事にしたってだけ
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:28:22 ID:8fp6fbrf0
- 二人分働いても一人分しか給料がもらえないじゃん
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:28:29 ID:JBRBwsid0
- >>472
自殺率が高いというのが、「ラクばかりしているわけでもなさそう」 の根拠であるなら、
逆に言えば、自殺率が低い、は「ラクになった」の根拠となるよね。
そして、高度成長期以後、女性の自殺率は低下しているわけだから、この時期に
「ラクになった」わけだ。
そして、自殺率が低い状態が維持されているなら、そこから負担を追っていない、
ということになるよね。
男性の場合は、高度成長期以後、自殺率が低下し、バブル崩壊以降、
上昇を続けているわけだよね。自殺率が高いというのが、
「ラクばかりしているわけでもなさそう」 の根拠ならば、男性は思いっきり負担していることに
なるわけだよ。
都合に合わせて資料の解釈の仕方変えちゃいけないと思うよ。
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:29:09 ID:wOP5z9p40
- 男女共同参画推進が、少子化加速の一要因だろ
ゆとりと同じで、推進派は後戻りできないんだろうが
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:29:22 ID:LAy7udabP
- ホントにそう言う社会にしたいなら老人福祉やらなんやらを適当に参画予算にぶち込むの辞めろや。
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:31:39 ID:R8x+lB1P0
- >>1
>もう一つは、より成長力の高い分野に人を振り向けることです。
より成長力の高い分野とは誰がどのように見分けるのだろう?
過去の歴史を見ると、より成長力の高い分野を予見する能力の
ある人間はほとんどいなかったように見える。
結果的に当たった、ということはあるけどな。
この教授の言っていることは本当に中身のない、スカスカの空論だと
思える。
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:34:36 ID:R8x+lB1P0
- >>478
「ラクばかりしているわけでもなさそう」は、「ラクしかしていない」
と同義ではないよ。むろん、「苦労しかしていない」と同義でも
ない。義務教育で国語を学んだ日本人なら、小学校レベルで
わかるはず。言葉遊びはここらへんでやめるよ。
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:34:55 ID:c11GQaQRO
- つーか、こういうこと言う奴は実際に自分でやってから言えよ
一人で二人分の仕事を
楽なところじゃなくてブラック企業とかで
自分がやりもしないで言うな
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:38:12 ID:XZGhWB1u0
- 別に勝手にしたらいいけど
金を掛けずにやれよ
誰も手を突っ込めないせいで完全に利権化してるじゃん
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:38:33 ID:JBRBwsid0
- >>482
別にどちらでも構わないよ。
結局、負担の指標として自殺率を上げていることに変わりはないわけでしょう。
それを一方の側の根拠としては使い、一方の側の根拠としては否定するって
ご都合主義すぎ。
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:39:50 ID:9GMjK5Z40
- 参画するどころか
奴らの活動で家族や地域社会を分断しているじゃんw
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:43:10 ID:Hcq5aFe70
- 日本女とのセックスが凄まじく
魅力のないものとなったから少子化なんだよ
皆正直になろう
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:43:23 ID:LAy7udabP
- 女だから働かずに子供産んで育てとけや、みたいな社会的要請行う国なんか別に滅んでもかまわねーっしょ。
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:47:11 ID:c/igzG9o0
- 公立保育園が朝6時〜夜8時くらいまで預かってくれて、勤務状況によって
土日祝日、病児も看てくれれば、女も民間正社員でいられるんだけどな。
公立保育園は、お役所時間だから使い勝手悪すぎるよ。
父親はもっと遅いし、父親に保育園の送迎なんかさせたらリストラ候補に
なっちゃうよ。
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:48:33 ID:R8x+lB1P0
- 官僚や政治家連中はただ税金が欲しいだけ。
目先のことしか頭にない。
学者やマスメディアを使ってキャンペーンを張る、
過去何度同じことが繰り返されたことか。
男にも女にもいくつもの選択肢が用意され、敗者復活戦の道も
用意された社会、それが国民の福祉になり、
個人の人生の幸福にもつながるのは間違いないので、
そういう政策だけ実行してもらいたい。
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:49:00 ID:a7Hu+TGP0
- l
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:51:18 ID:hVTsvKjM0
- 現実を見ろバカ学者
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:54:08 ID:oSSSkVzo0
- 専業主婦だけど子供に社会性つけさせるためにも保育園に…
なんて言ってた親世代って本当に恵まれた世代だったんだなぁw
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:57:08 ID:4aY4/8+g0
- とっくに国勢調査からも分かることは
男性差別局面に入ってて、想像を絶するスピードで国が衰退してると言う事実だよ。
いつまで
「男性の権利は女性に与えて当たり前だけど
女性は高い地位についても家族を養う責任を負う必要はない」
「主夫の権利は女性が養おうとしない以上ないに等しいが、
それでも上位女性に負けて職を奪われた下位男性については
男が悪い。男女平等だけど女に負ける男は恥ずかしい。
主夫になれないからって女性のせいにするな。嫌なら上位女を抜け」
こんな理不尽が通用すると思ってるのかね。
男女平等に職を解放した以上、
絶対に女でも上位何%かは、男性の下位何%より優秀になる。
そうしたらその女に独立して家族を形成する責任を求めないと、
女が社会進出して家族を養う前提の貴重な職を与えても、
結局正社員総合職の男性と結婚して、2家族分の給料で男性の1家族しかできない。
女の分を男性に渡してたら、その男性は家族を形成してる可能性が遥かに高いのに。
もうこんな状況放置してるわけにはいかないよ。
結局女自身に全てかえってくる。
男性が結婚拒否すると言う形で。
女性の社会進出を問題視するなら、必ず男性の主夫進出率も、
女側の責任分野として常に問題視しないといけない。
そちらの方が遅れてたら、男性差別社会と断言しないといけない。
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:00:52 ID:4aY4/8+g0
- 福沢湯吉 『脱女論』
男性の不幸は女だ。この性の人々も男性と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 男性との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける
女の精神は千年前と違わない。国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。「男女共同参画社会」の一員として
その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
男性は、女に気を遣う関係を絶ち、 男性と共に進まなければならない。ただ異性だからという理由だけで
特別な感情を持って接してはならない。
この女に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、
共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「女」の悪友と絶交するものである。
明治十八年三月十六日付『時々新報』
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:04:14 ID:OXwJ6PjW0
- 女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。
とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:04:35 ID:BbYv772dP
- 人口がどんどん増えてるところは、男女共同参画なんてやってないが。
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:04:41 ID:R8x+lB1P0
- >>489 たまには夫君に保育所の送迎を頼めばいいと思うがな
毎日ではなく、たまの送迎でさえ
リストラ対象になるというのが事実なら、
失礼ですが夫君が仕事にかけては無能か、
あるいはその会社がブラック企業ということになるね。
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:07:52 ID:Cm6PEIWtP
- 勤務の開始時間か終了時間のどっちかの融通が利けば、
子供の送り迎えを片方ずつやれれるんだよな。
残業があったり勤務時間が長いと駄目だけど
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:08:02 ID:EN7GmNUz0
-
ゆとり教育=男女共同参画社会(女に甘い社会、女性トップ)
エジプト王朝や清王朝みたいになるぞ どこかの属国になる勢い
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:08:48 ID:R8x+lB1P0
- フランスは先進国では唯一出生率が劇的に上がった国だが、
一つには育児の理想があまり高くなく、神経質ではないと
いうことが上げられる。育児がテキトー。
フランス語もよく話せないような移民ベビーシッターに
子どもを一日任せても平気。
今の日本人は本当に育児に神経質だね、
みな、怪我も病気もしないよう大事に育て、
何かあるとすぐに責任を追及し、
良い学校に入れようと必死
(正反対の虐待親もいるが)。
神経質さがあるかぎり、フランスなみに出生率が回復することは
なかろう、どんなに保育所などが整備されても。
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:10:43 ID:1WURZJt/0
- >>501
移民がボコボコ産んでるだけだろ
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:13:17 ID:c/igzG9o0
- >>498
もうパートになってしまったから、夫に頼むことは無いよ。
会社はブラックじゃないから、夫が無能なんだね。
夫に迎えを頼んだ時に、「自分一人で仕事してるわけじゃないから
急に早く帰ることはできない」と断られた。
フレックスの研究職のくせに融通きかないなんて余程無能なんだと思う。
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:14:25 ID:NImDfBYg0
- >>502
の可能性があるんだよね。
既にフランス国民になってしまった移民について、
民族別・宗教別の出生率統計なんて出せるはずがないじゃん。
「フランス国民」と「フランス国籍をまだ取ってない外国人」の統計は出せてもさ。
数十年後、フランスはイスラム教国になっているという調子だろうよ。
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:16:00 ID:cB8nntV60
- でも今本当に、国を挙げて女を無理矢理入れてってるから、
JRとかバスの職なんかでも女がやってるよ・・・
しゃれにならないぐらい男性の職が減ってる。
男女共同参画進める以上、
女の養う責任も同時に同じぐらい突きつけていかないと
二家族分の給与が一家族に集まる最悪の事態になってるぞ・・・。
やってることはただの富の一極集中だろこれ。
格差社会どころじゃない。
総合職やそれに類する職は、貴重だって意識を社会がもたないと。
このままじゃ女が社会進出するほど家族を養う家庭の数が減る。
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:18:15 ID:HKzVmpvz0
- 女の枠が、男の枠と給料奪ってるだろ
男女で給料に差をつけたらうるさいから平均させるだろうし
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:20:10 ID:kEtDxIoXP
- >>506
それで男の給料があまり上がらなくなって旦那の給料だけじゃ家族を養えなくなるわけだ
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:23:23 ID:FiM3/d0a0
- >>494
日本は完全に負の連鎖にはまったね。
権利と責任はセットで取引されないといけないのに、
かたや責任はそのままに権利だけ割譲されて、
かたや権利は浸食するのに責任は負わず・・・
日本と特亜関係そのものじゃねーか。
win-winの関係とか未来志向とかスレタイみたいなうまいこと言って
日本が金やったり技術を提供したら
感謝もせず、技術だけ盗んで用済みになったらポイ。
日本の状況は男性そのものだよ。
男性を不幸にしていったら、当然男性は結婚しようとしなくなるし、
そうなると加速度的に少子化が進むから、
もはや勝ち組もへったくれもなく、国が人口バランスでおかしくなって
あっという間に崩壊する。
すでに老人が4分の1超えてるんだぞ。
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:23:25 ID:R8x+lB1P0
- >>502
それはよく言われることだね。
ただ、かりに移民が多く産んでいるとしても、
テキトーな育児が許容される社会、移民のベビーシッターが大勢いて
それに子どもを簡単に預けることが許容される社会でなければ、
そんなに大勢は産めないだろう、事実問題として
(移民が多く産もうとしても、ベビーシッターが少ない、
育児に神経質な社会であれば、無理)
私なりの推論だが、移民が増えたことにより、移民が簡単にできる
職業としてベビーシッターが成立し、それが広く受容される社会
なのだと思う。つまりテキトーな育児でも認められる社会。
それが良いか否かは問わない。少数精鋭主義のほうが上という
見方もある。何よりも日本の場合、少子化への危惧を叫んでいるのは
主に政治家や官僚だからね。要は年金や財源絡み。
日本の国民は、子どもは少ない方がいい、と思う人が多いだろう。
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:24:33 ID:3tUKW9t9P
- 菅「雇用雇用雇用雇用雇用雇用雇用雇用」(笑)
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:24:47 ID:NImDfBYg0
- >>505-506
男女共同参画こそ、少子化と不景気の最大の原因だ。
この単純な事実を、政府もマスコミも絶対に口にしないのだよな。
だから何をやっても状況は改善されない。
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:30:46 ID:LGPyCZ3g0
- 女は優遇されてて不満ってプンスカしてるヤツもどうせ子の世話なんか
なーんもしないんだろうに
8時間フルで働いて残業2時間で手料理の食卓用意して子ともちゃんと
遊んで、家事もちゃんとやって自分の趣味もあるし勉強もする母って
随分元気な女だな
いつ寝たりンコしたりしてんだろうね
あたしなら24時間必死で動きまくってもこなせない
ハハハ
元気に過ごせる環境整ってて安心出来て、母も元気で良い状態じゃな
いとちゃんとした子育てなんか成立しないよ
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:31:09 ID:NImDfBYg0
- >>508
女 = チョン、男 = 日本 と考えると
寒気がするほどぴったりと符合するぜw
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:33:51 ID:EC5kx4As0
- >>512
生理中ですね
わかります
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:34:12 ID:rqlBaUR90
- 今いる年配公務員を削り中途で公務員採用する
その際、子供のいる人間を優先的にとる
新卒者はこの先ずっととらない。その代わり一般企業への就職を失敗した人間を
子供がいる順に採用し続ける
これでそこそこ解決すると思う。特に氷河期世代は急いで子供つくるはず
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:34:59 ID:OPxSLQXh0
-
>>1
先生は「いいこと」を言ってるのに、スレタイがダメにしちゃってるね。
最も重要な要因は、最初に書き出すでしょ。
>一人ひとりの人間力を高めることです。
↑これが一番重要。
先進国型経済を構築する時期をとっくに迎えてるのに、新興国型経済にしがみついてきたことが最大の問題。
製造業を主体とするのは、新興国型経済。
このことは、パソコンで説明できる。
かつてCPU以外の部品は、ほぼ日本製だった。
これが台湾に取って代わられ、現在は中国や韓国・シンガポールなんか。
これが新興国型産業。
ところが例外がある。CPUだ。これまでずっと、米国がリードしてる。
CPUは、高速処理を実現するために、様々なアイデアが詰まってる。
このアイデアは、高度な頭脳労働である。これまでに無かったアイデアを
思いついて具現化する作業。これこそが、先進国型産業だ。
この実現には、ヒトの能力が不可欠だ。
他の部品は、生産装置があれば誰でもドコでも出来る。
だから、日本からこの種の産業が消えたわけだ。
これを先生は「人間力」と言ってる。そのとおりだ。
高額の報酬には、マネが出来ない頭脳労働をすることが必須要件だ。
肉体労働で高額報酬は得られない。
報酬が高額かどうか?は、世界各国との比較になる。
グローバル経済とは、そう言う仕組みだ。
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:35:50 ID:O1EEzlI/0
- ならドカタも警備も同数にしろよ
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:36:54 ID:JBRBwsid0
- >>512
まぁ、男性は言うほど家事をしない、っていうか時間的にできないのが現実で、
女性も言うほど働かない、っていうか稼げないのが現実だろうね。
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:39:41 ID:GDjztF78P
- ヒトラーが雇用対策と人口増加のために
女性の家庭回帰を推奨して効果を上げたというのに
何を寝ぼけているのだろうか
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:41:40 ID:mRWRM6rKP
- 男女共同参画するぐらいなら、
3世代で同居するのを進めたほうがよっぽど少子化対策になると思うんだがなぁ。
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:42:13 ID:bBy3g6Ve0
- それで何年失敗してんだろーねw
女は何だかんだ言って専業チュプ志向が強いんだから
男女共同参画に予算なんて割かないで
その分オトコの給料上げたほうがよっぽど少子化対策になるってww
もちろんオトコと肩を並べて働きたいとユー女性に差別があってはならないけど
男女共同参画予算にたかるだけたかって
最終的に金持ちの男捕まえて専業チュプが夢ですみたいな
ワガママ女増やしても結婚しない男が増えるだけだよ、多分
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:43:02 ID:/3mPI40jP
- 公共福祉と言う名の天下り利権とその予算の最後の砦。
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:44:38 ID:kEtDxIoXP
- >>509
お前は何が言いたいのかわからんからもっと簡潔にまとめろよ
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:47:24 ID:LGPyCZ3g0
- >>518
君にはフルタイムで働いて残業時間1日2時間という意味がわからんらしいね
君の世界では男はフルタイム+残業6時間くらい毎日こなしてるんだろうさ
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:51:51 ID:JBRBwsid0
- >>524
まぁ実際問題、男女の労働時間差が確実にあるからね。
フルタイムで働いて残業時間1日2時間して家事も育児も完全に一手に担う、
っていう女性は実際はそういないんだよ。
それが一般的であるなら、労働時間差はどうやって生まれるのだ?
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:57:10 ID:LGPyCZ3g0
- >>520
舅姑小姑に毎日いびられて嫁がおかしくなって精神科に通院するように
なるだけだと思うけどな
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:59:42 ID:v/p65HBE0
- 早く男性を差別するアパルトヘイトが撤廃されるといいね
日本…最も「女性の方が男性より幸せを感じる国」
tp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228891851/
【社会】「男差別」にマジギレする男たちに田嶋陽子氏が反論「文句を言うのは集団レイプと同じ。男気がない、恥を知れ」★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277908399/
男性差別 - Wikipedia
強姦罪:…男性の性的自由を他人が侵害しても、強制わいせつ罪が適用されるのみで強姦罪は適用されない。…
離婚時の親権:…平成19年の離婚統計では「母親が全児の親権を行う場合」が81.1%であったのに対し、「父親が全児の親権を行う場合」は15.2%
tp://ja.wikipedia.org/wiki/男性差別
男性が95%
tp://ja.wikipedia.org/wiki/ホームレス
日本の既遂年間自殺者の7割以上は男性
tp://ja.wikipedia.org/wiki/男性差別
↓
【自己中民族】国際結婚の日本妻、共同親権を無視して子供を拉致する事件が多発
ttp://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/65315724.html
8カ国 日本にハーグ条約批准を促す
ttp://www.youtube.com/watch?v=-MQA16okiyk
「日本人に子供を拉致された」米国人の訴え
ttp://www.youtube.com/watch?v=2WIPyX4wyVY
Japan Steals Children - Birthday Party at Japanese Embassy
ttp://www.youtube.com/watch?v=9fTgkb7EjpQ
'Women only' signs make Japan's men fume - Scotsman.com News
ttp://web.archive.org/web/*/http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
(1/3) 女性専用車と言う名の「嘘」を暴く!!ttp://www.youtube.com/watch?v=49IXNaF8sRs
【沖縄】 「女性専用バス」の試験運行開始ttp://2chnull.info/r/newsplus/1283427247
図書館にも女性専用席ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220688852
女性専用車両、韓国では女性が反対tp://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1204939744/
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:00:28 ID:c11GQaQRO
- 8時間+サビ残6時間なんて普通だろ
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:02:06 ID:uYo6m3r/0
- >>1
などと意味不明な供述を繰り返しており・・・
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:02:50 ID:yK8V4WTi0
- 業務の効率化で、人ではもう余ってるんだけどな。
必要なのは、能力なんか関係ない人海戦術部隊だけ。
働いたカネで遊びたい女増やしたって何にもならない、
ならないどころか、今後母親のアル中が社会のお荷物になっていくんだろうな。
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:03:13 ID:lm7o1WT30
- >>1に賛同するレスが皆無な件についてwww
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:07:30 ID:uYo6m3r/0
- >>530
行き過ぎたカイゼンの先にあるのは失業だからなwwww
105%に能率を上げるのも大変なのに、一人で二人分働こうとかもうねアフォかと馬鹿かと・・・
やったらやったで世の中の雇用がさらに厳しくなるだけっていうw
さすが公務員→教授と、民間でろくに働いたことの無いセンセイは奇抜な発想ですことwww
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:08:11 ID:GZgWL7Mt0
- アメリカの雑誌でも日本には新しいアパルトヘイトが存在する
それは男性がごみのように女性に差別されるというものだというのが
2週間くらい前にあったな
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:13:12 ID:R8x+lB1P0
- >>525
フルタイムで残業有りの女で、育児も家事も一手に引き受けるなんてのは
実際上不可能。人間誰しも一日は24時間。フルタイマーの女は、
どっちかの親と同居か近居して、家事育児をやってもらっているのが
ほとんど。またはホームヘルパーなどを活用。
女の場合フルタイマーで働きたくても出産育児が大きな壁になるね。
専業主夫の生きる権利はもっと理解されなくてはいけないし、
専業主夫がもっと認められるべきと思うが、
男の場合「仕事をやめて家庭に入り育児家事に専念」に拒絶反応を
示すのがまだまだ多い。仕事より家事育児のほうがよほど向いていると
思う男でも。それが「家事育児を手伝わない夫」につながる。
保育所の送迎をするとリストラ要員になると主張する夫のケースも、
会社がそうし向けるというより本人がそう言って面倒な育児から
逃げている
のが多いんじゃないか。
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:17:16 ID:wGkN5PFN0
- 学者がいう男女共同参画社会なんてのはズレてるんだよ
男が働き女が家庭を守ることが共同参画じゃないという考えがおかしい。
同じ職場に出てくることだけが共同参画という考えがおかしい。
これを突き詰めると皆同じ仕事しなければ幸福になれないと言っているようなもの。
共産主義につながるね。
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:20:10 ID:7kmp9aa30
- 金持ちと結婚して専業主婦になりたいって女が増えてんのにね
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:22:10 ID:yK8V4WTi0
- 同一労働同一賃金で、教授〜非常勤講師の給料を一律にしてみよう。
共同参画という事で、男性教授の半数を女性に置き換え、
失業者が出ないように、ワークシェアリングで回せば良いのだろう。
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:22:54 ID:Q0cINIr0P
- 日本が本気で少子化問題と雇用問題を解決するには
男に優先的に正社員の仕事を与えて女を養う昭和的な形にすればいいと思う
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:25:07 ID:MwEzdBqI0
- 男女共同参画とか抜かすなら
必ず「労働時間は半分」という条件をセットにしないと
消費する人間が不在になるんだが。
男女とも働いていて、昼間の映画館は誰がいく?
そういう消費問題につながるんだ。
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:26:33 ID:TzSe8q/O0
-
2010 8月29日放送 サンデーフロントライン
阿久根市長の竹原信一氏を取り上げた番組で、竹原氏は
市長に当選するや、窓口に、職員の年収を張り出した
そこに映しだされた1シーン
市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:26:45 ID:JBRBwsid0
- >>534
>男の場合「仕事をやめて家庭に入り育児家事に専念」に拒絶反応を
>示すのがまだまだ多い。
これに拒絶を示しているのは男性に限った話ではないよ。
>会社がそうし向けるというより本人がそう言って面倒な育児から
>逃げているのが多いんじゃないか。
「給与が下がってもリストラされてもいいから育児を」って
妻も現実的にそうそういないだろう。
実際問題、夫の給与を減らすくらいなら家事は負担するっていう
妻は多いでしょ。
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:27:28 ID:XPLm1C6/0
- 女だけどもういい加減に共同参画運動はやめてほしい。
女の仕事といわれてた賃金安いけど家庭と両立できるような仕事が
どんどんなくなってる。
共同参画社会は女に過労死しろと言ってるようなものだ。
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:29:15 ID:mRWRM6rKP
- >>526
まあ、仲が悪ければそうなるだろうねぇ。
子育てにおいて、爺さん婆さんが協力してくれると何かと楽だぞ。
特に共働きだと子供が熱出したという時も迎えに行ってくれたり。
息ぬきに子供預けて、遊びに行ってこいとか言ってもらえるし。
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:30:16 ID:naxeUpmu0
- 雇用が減り続けている現実は無視ですか
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:31:51 ID:Oc2PDwoE0
- こういう馬鹿が教授とは・・・
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:32:58 ID:QMJAUX4jO
- 移民はいやだ
さりとて男女同権はいやだ
おまえらはワガママばかりで何一つ解決策を提示できねえのな。
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:33:18 ID:DRBPrw5M0
- >これからは労働力が貴重になるのですから、
日本の無能な労働者を切って、グローバルな中国人を雇うのですね!
ついでに法人税高いから出ていって外国の企業になってしまえ
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:35:51 ID:iM5IoFOl0
- >>1
これって女にプレッシャーかけてるだけだよな。
だから専業主婦志向の女が増えてるだろ。
逆の結果になってるじゃん。
男女共同参画チームって頭腐ってるの?
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:36:35 ID:NK4hmhm60
- 移民だ!
移民しかない!
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:39:03 ID:JBRBwsid0
- >>546
男女同権って?
少なくても、共同参画がやっていることを指しているわけではないよね?
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:42:50 ID:LGPyCZ3g0
- >>543
そういう受益とともにあるって特級の拷問じゃん
一番おぞましいパターンだよ…コワーイ
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:45:01 ID:J+YU027Q0
- 男女問わず給与が下がってるから、女に働くな、家にいろというのはほとんどの家庭で無理。
現実的には、保育施設の充実などインフラサポートが必要。
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:45:07 ID:NImDfBYg0
- >>546
解決策は出しているぞ。
男女共同参画も、雇用機会均等法も捨て
昭和の社会制度に戻すことだ。
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:47:21 ID:J+YU027Q0
- 非正規雇用を規制すれば出生率は増加する
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:47:28 ID:JBRBwsid0
- >>552
インフラサポートを実現するためには、さらに金がかかるのが難しいところだねぇ。
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:47:36 ID:EN7GmNUz0
- >>546 男女同権なんて 戦争起きたらで真っ先に女様が特攻隊で突っ込んでくれない限り無理
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:50:17 ID:a1bYksloO
- 男の給料上げて女の給料下げれば、主婦増えて結果子供増えないかな?
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:58:52 ID:eHpKhRl10
- 人類が何万年もかけて構築してきたシステムを高々数十年の流行でぶち壊して、
まともな文化を保てる訳がない。
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:00:20 ID:9GMjK5Z40
- >>526
孤立して精神科に通院するのとどっちが多いの?
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:03:25 ID:AQILHcxP0
- 元凶
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:06:05 ID:d+hMFjg20
- >>557
日本の出生率が下げり続けてんのは未婚者と晩婚者が増加の一途だからだってさ。
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:09:19 ID:mRWRM6rKP
- >>561
そこで何故、未婚者と晩婚者が増加してるかも調査して欲しいよねぇ。
薄給と将来に対する不安がおもな要因だとは思うが。
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:13:14 ID:XfDfyhJtP
- 専業主婦志向の女は安定を求めているので、
高収入男との結婚しか望んでいない。
結婚できるわけもない。
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:13:23 ID:0aOMW+7W0
- >>1
日本女性と結婚したいと思う男性が国内外で減ってるんだし、増加している日本男性と外国女性の結婚を増やせばいいんじゃね?
日本女性が見捨てられてきてる
厚生省<略>平成17年に国際結婚した
日本男性と外国人女性のカップルはまた増えて3万3 116カップル、
日本女性と外国人男性のカップルは減って8 365カップルだったそうです。
日本人同士の結婚は毎年急速に減り続けているのに、
日本男児と外国女性の結婚は毎年急速に増え続けています。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1170506724/
【中国ブログ】「劣等感いっぱい?」日本人女性は「危機だ」
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254380469/
【日中結婚】東大卒業し日本人女性と結婚し厨房に立つ旦那に妻は不満ばっか
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232506164/
【自己中民族】国際結婚の日本妻、共同親権を無視して子供を拉致する事件が多発
ttp://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/65315724.html
8カ国 日本にハーグ条約批准を促す
ttp://www.youtube.com/watch?v=-MQA16okiyk
「日本人に子供を拉致された」米国人の訴え
ttp://www.youtube.com/watch?v=2WIPyX4wyVY
Japan Steals Children - Birthday Party at Japanese Embassy
ttp://www.youtube.com/watch?v=9fTgkb7EjpQ
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:13:36 ID:Nyq61MFm0
- 男の雇用を阻害する
このアホ制度に
毎年5兆円も使っているんでしょ?
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:16:05 ID:TVZNLbAX0
- >>1
>要するに「頭数が減るのだから、一人で二人分働こう」という発想です。
でも、給料は一人分。w
学者って人種は現実を見れないお花畑脳の人が多いの?
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:19:34 ID:LGPyCZ3g0
- >>559
かりそめでほのぼの演じる中に居てもすでにしっかり孤立してるよ
一生ペテンで済ますんならそれを歓迎出来る嫁を選べば良いだけ
どういう根拠で自分のババァにそこまで自信抱けるの
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:19:57 ID:RwEHbilW0
- 上手くいってるの?
あんまり上手くいってなさそうだけど…
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:20:29 ID:XfDfyhJtP
- >>494
知恵袋だか小町に
自分は短大出て合コン頑張って股開いてエリートと結婚した。
知り合いのエリート女は婚期が遅れた挙句フリーターと結婚した。
バカだね。膝まづけよ!エリートばか女!
とかすごいのがあった。旦那を養ってる女を何故あそこまで見下せるんだろうか?
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:22:52 ID:d+hMFjg20
- >>562
バブル前からずーーーーっと増加し続けてるから、景気とは無関係じゃないかなあというより、
ずっと景気がよかったから「一人で食っていけるもん!」に移行、その後不景気に突入したら今度は「子どもを養えないもん!」って感じかなあ
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:28:10 ID:/pS8Q7670
- どんどんやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
女が働くことはいいことだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もっとやれ^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:30:11 ID:0aOMW+7W0
- 日本の男性はゲームの女性の方がマシと思うような状況にまで陥ってるから、日本男性を外国女性と結婚させるしか少子化は解決しないんじゃね?
【DV】嫁から「もっと働け、クズ」男性のDV被害相談続々 熱湯攻撃も
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204105722/
【調査】世界一セックスをしない国、日本
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1176855576/
【ネット】 「(ゲーム内の彼女の)おかげで面接受かった」 恋愛ゲームで掲示板が祭り状態…産経記者も「3次元女子いらない」に頷く★4
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252629205/
【ネット】 「日本の女性、仕事やめたいから婚活」「男は収入不安なのに、女は経済安定求めて婚活に積極的」…日本の婚活、米で話題★2
仕事を辞めたいからという理由で結婚して、その先に良い人生が待っているとは思えない」と綴っている。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254315853/
20代女性に強まる「専業主婦願望」 理由は「働きたくない」「ラクしたい」「好きなときに寝たい」「日中テレビを見ていたい」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244966888/
女性「高収入で、性格良く、仕事に懸命でも妻の話きく男性が理想」→結婚相談所「では、あなたは相手に何ができる?」→絶句
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248835286/
離婚時年金分割:半年で相談3万件 訪問相談の8割は女性
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178202190/
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:38:08 ID:I8hGHvsT0
- 小峰って、国交省の出世レースに負けて天下り先がなくて、内閣官房を花道に退官して、
法政大に来てるやつじゃん。
そういうヤツが発言するのは、役人の思惑があってしゃべらされてるだけってことなんだから、
真に受ける必要なし。
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:40:08 ID:xQtdcDPb0
- > 男女共同参画社会
・絵に描いた餅で、非現実的な理想主義
・体力腕力が劣る女性を男性と同じ待遇にしようとする実力主義社会との矛盾
・母親(女性)を保護しすぎで、福祉に頼る女性片親を量産する愚かな政策
>>527
ハーグ条約を採用する国々には、決定的な離婚原因(不実)を作った親を
厳しく罰する概念が無い。偽装日本人(米国二重国籍)父親の件は、圧倒的に
父親側が悪い。始めから離婚するつもりでアメリカに呼び寄せたのだからな。
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:48:31 ID:8qUTLqwM0
- 全然効果見られないんだし、子供を増やす方法とは逆のアプローチに手出せよ
具体的には老人を減らす方向
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:00:31 ID:xQtdcDPb0
- >>575
藤子・F・不二雄の漫画に、一定年齢上の老人は公的医療サービス等の
公共サービスが受けられなくなる話しとか有ったね。
末期医療で延命する今の老人医療の厚遇が、社会保障負担費増の原因なのは
間違いない。自分で栄養を経口摂取できない人間なんてもはや生物として終了。
栄養補給点滴で無理やり生きさせるのは止めて、モルヒネで痛みや苦痛を
感じさせないまま、じっくり衰弱死に至らしめるのがもっとも人道的だと思う。
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:09:24 ID:GRcFqh7T0
- 税金で総額いくら溶かしたんだろうか
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:13:21 ID:9N7ZG0sM0
- >>1
田嶋陽子かと思った。
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:24:34 ID:R8x+lB1P0
- >>574
>体力腕力が劣る女性を男性と同じ待遇にしようとする
>実力主義社会との矛盾
女性すべてを男性すべてと同じ待遇にしようというわけじゃないと思うがね
女性の中には、人数が少なかろうと、優秀な男性と同等の実績を築ける女性が
いる。肉体労働でなければ、筋力はあまり関係ない。
そういう女性(少数派でもかまわないし、例外的存在であってもいい)が、
不公平な待遇を受けないようにしようということだと思う。
要は、ある集団内の少数派が、不公平な待遇を受けないようにするという
こと。男性集団内の専業主夫志向派もしかり。
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:26:47 ID:NImDfBYg0
- >>579
女を増やすために、女だけに有利な制度を整えるとか
さらには強制的に一定割合を女にするとか
そういうやり方が根本から間違っているということだよ。
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:31:21 ID:R8x+lB1P0
- >>580
アファーマティブアクションについては、実績が下の女を
実績が上の男より上につけるのは、やはり問題があると個人的には思う。
実績が同等なら女を優先する、程度にとどめるべきだろう。
過去に女差別を行った男の責任を、子孫の男たちが引き受けることへの
批判は、米国にもある。
だが、やりすぎ(どの程度をやりすぎとするかは措く)を除外して、
ある程度のアファーマティブアクションは必要。むろん一定の成果を
上げた後は撤廃という条件つきで。
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:32:19 ID:J/9ZD4W20
- どっちにしても女が偉そうににした結果、日本は滅ぶ道に入ったのは確かだよね。
女が少し我慢して男に尽くす、これで平和で円満な繁栄国家の理想的な家庭が
営まれていたのだ。
アメリカだって元々はそういう国だったのだが、知らないやつが多い。
ウーマンリブだのと言い始めた、結果があのザマでありこのザマだなw。
こういう<女がえらそうになってしまった結果>が国家の破綻に結びついたのさ。
もちろん、そういう風になるように仕向けたヤツらがいた結果であって、
連中の謀略が成功したからだ。
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:33:15 ID:NImDfBYg0
- >>581
>だが、やりすぎ(どの程度をやりすぎとするかは措く)を除外して、
>ある程度のアファーマティブアクションは必要。
なぜ?
そこが根本的な間違いだよ。
>むろん一定の成果を
>上げた後は撤廃という条件つきで。
現実はな、そのアファーマティブアクションに女が胡坐をかいて堕落するばかりなので
いつまで経っても「一定の成果」が上がらず、ますます女優遇が進むだけなのだよ。
要するに、一切絶対に優遇措置はやってはいかんのだ。
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:33:34 ID:JBRBwsid0
- >>581
田嶋センセと言ってることが全く一緒だ。
要するに、ゲタを履かせてくれない社会が悪いんだよね?
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:33:39 ID:I8hGHvsT0
- >>576
東欧の自殺者は高齢者に集中してるんだが、原因はすべてそれだぜw
高齢者は治療が困難になり激痛に苦しみながら自ら命を絶つ。
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:36:42 ID:R8x+lB1P0
- 差別撤廃の根本は、
「ある集団内の少数派が、不利な待遇を受けないようにすること」
につきる。優秀な男並みに働ける能力や意思を持つ女、
専業主夫として優れた能力や意思を持つ男、
こういう少数派が一生を棒に振らないようにということ。
少数派は少数派のままでいてもいっこうに構わない。
社会が少数派の生きる権利をいかに守れるかということだ。
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:38:57 ID:JBRBwsid0
- >>586
アファーマティブアクションは、
「少数派を脱するために有利な待遇を与えること」ですが。
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:43:06 ID:VNaa+xly0
- 子育てや家事労働を税金で外注できるようにするとワープア層が子供を作るって?
税金ドロボーどもは無い知恵絞ってもっとましな言い訳考えろ。
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:43:50 ID:R8x+lB1P0
- >>587
「少数派を脱する」のではなく、
「少数派が発言力を持ち、あわせて能力をきちんと発揮できること」
だね。人数は少数派のままでいいんだよ。
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:47:14 ID:h7/F76ta0
- 女を優遇してりゃいいと思ってる男女共同参画は無駄でしかない。
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:48:44 ID:JBRBwsid0
- >>589
だね、って、アファーマティブアクションは明確に「数を増やすため」にやってることでしょ。
目標値があって行われることなんだから。
あとさっきから「専業主夫」について言及されてるけど、なにか優遇措置でもとられてるの?
同時に行われていないなら、バランス崩すだけだよ。
「専業主夫」に税金でもくれてやるのがいいの?
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:49:20 ID:VNaa+xly0
- >>581
>過去に女差別を行った男の責任を、子孫の男たちが引き受けることへの
そもそも「男尊女卑」とやら自体が、劣悪な肉体故にガチの権力闘争に負け続けてきたメスどもが
自己正当化したくてでっちあげた被害妄想の産物なのにね。
本当に女性様がおつおいのであれば、力ずくで男どもをねじ伏せられたはず。
- 593 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:50:19 ID:TUYA5I8WP
- フェミの自己満のために何十兆も税金を注ぎ込んで
少子女権暴走社会を作り上げました
この金がまともな政策に使われていたらと思うと
これを考えた奴は八つ裂きうんこ風呂の刑にでもされて死んで欲しい
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:53:48 ID:R8x+lB1P0
- >>592 男には子孫は産めず、女がいないとダメ(女だけでも
ダメだが)、
ということを逆手にとって一部の権力者が権力の都合のよいように
してきた。その意味では一般庶民には男女無関係なのだが、
現在の状況では、当時の権力者のやったことの責任を、
現在の男がとらされているように「見える」ということだね。
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:55:37 ID:wTETrYeP0
- 頭の悪い俺に誰かわかりやすく(ry
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:57:28 ID:JBRBwsid0
- つか実際問題、男尊女卑なんてのは単なるプロパガンダだよね。
男性に不利益なことは列挙しないで、女性に不利益な点だけ列挙したという、
ただそれだけ。
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:59:26 ID:VNaa+xly0
- >>594
政治的権力の話なんかしてないよ。
家庭内でのいざこざとか、男女間の主導権争いでも最終的には腕力がモノを言うじゃん、って話。
いくらマムコを餌に男性をコントロールしようったって、くたびれた女体に飽きられたら終わり。
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:00:02 ID:RwEHbilW0
- まあ何つーか、どうでもいいです。
好きなようにしてください、って感じ。
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:03:02 ID:R8x+lB1P0
- >>597
家庭内のことなんか、その夫婦なりカップルなりでどうでも
好きにやってくれればいい。腕力がものをいう、とその夫婦なり
カップルなりが考えるのならそれでやればいいでしょ。
家庭内のことには制度は原則的に容喙しない。
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:04:15 ID:KVOXBnw+0
- とりあえず死んでほしい
こういう教授は
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:05:14 ID:vfkneErD0
- 働かない女性を優遇することになんの意味があるのか
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:06:56 ID:0k/fscQ00
- 男女共同参画って女が使えねぇってのを露呈しただけだよな
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:07:45 ID:RwEHbilW0
- そりゃ水商売や風俗に流れる女性が減るというか…。
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:08:03 ID:qqMb3BA+0
- ヒットラーは女が権力もったら国が衰退するようなこというとったが。
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:08:27 ID:h7/F76ta0
- これ以上ないくらい優遇して働かせようとしてんのに、女が働くの嫌がってんだろ
馬鹿馬鹿しい。男だってみんながみんな好きで働いてんじゃねえよ
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:09:25 ID:hF47waZB0
- >>3
自民党が抜けているぞw
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:12:29 ID:Cr0GPF930
- 政策大学院教授とかいう偉そうな肩書きで
男女ともフルタイムで働いたら
日中に店舗で消費する奴が誰も居なくなるってことに
気がつかないのはバカとしか言いようがない。
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:13:22 ID:c34OoenT0
- 男「男性差別反対!!」
女「女は仕事をやってても結局家事の負担を押し付けられる」
まずこの歪みを直さないとな。
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:13:44 ID:8o9Js+d/0
- もう、いい加減に、少子化対策で、わけの分からない事言っている学者や教授や専門家は、
排除した方が良いだろ???
今少子化なのは、
結婚したくても出来ないからなんだよ!!
結婚しないんじゃなくて、出来ないというのが真実。
なぜ結婚できないではなく、結婚しないと言うのか??
何か都合が悪いのか??
あと、不況で男の社会安定が崩壊して、稼げる男の絶対数が減ったからなんだよ。
女は、婚約相手は、出来るだけ収入が多い人を選ぶ。
当たり前だ、女は子供を産む能力を備わっているから。
健康で元気な子供を生むには健康で元気な男の遺伝子を欲しがる。
そして、健康で元気で強い男に守られて安心して子育てしたいと思っているのが普通。
女は、そういう収入が多く男の社会的経済力が失われているから、結婚できないというのが事実。
それなのに、「女の社会的進出で結婚しなくなったから、女が社会進出しても、
結婚できる社会を作りましょう」と言っているから、ますます深刻になる。
女も、あえて仕事をし続けたいから結婚しないんではなく、結婚相手が見つからないから、
結婚できないんだよ。
それを、分かれよ、クズ学者や役人は!!!
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:14:44 ID:Cr0GPF930
- 話が逆なんだよ。
半日労動にしたら労動者が足りなくなって女が仕事することになる。
フルタイムで男女均等雇用ってのは
物理的、経済学的にありえない状態。
これをはっきり言わないバカが教授とかやめたほうがいいよ。
知能が足りないから。
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:15:47 ID:R8x+lB1P0
- >>609
少子化がなぜ悪いんだ?
少子化は悪くない、ということを前提にすれば、
かなりの問題が片づくと思うんだがな。
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:15:52 ID:RwEHbilW0
- 個人的にはキャバクラもスナックも風俗も行かないから
どうでもいいんだけど、そういう所に大挙して流れると世の中が
乱れる様な気もする、という軽い印象を受けた
なんか一時期関心が少し有ったけど、最近めっきり
女に関心が無くなってしまったので、そんな感想
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:18:16 ID:QMc9vHfP0
- 田辺聖子が
社会に出て働いていた女が結婚して
子供をあやして満足している姿を見て
悲しい気持ちになった
悲 し い 気 持 ち に な っ た
とエッセイで書いていたのを思い出したね。
こういうバカな女流文学者みたいな価値観を潰さないと、
だれもあえて結婚して子供は作らないって。
男女、共同、参画、そんなバカなことをほざいている時ではない。
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:19:33 ID:RwEHbilW0
- 下層階級の人間は子孫を残さず(=女と縁無く)死んで行くんだから
どうでもいいだろ?
まあ、俺は下層まっしぐらだから、まさにそれだけど
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:19:37 ID:8o9Js+d/0
- 少子化なのは、明らかに結婚する人間が減っているから起きている減少。
なぜ学者は、結婚に至るまでの過程を、単なる結婚しないと結論付けてしまうんだろうか??
学者や政治家は、結婚して子供いる家庭に対する政策ばかりして、結婚までにいたるプロセスに対しての、
政策は全くやろうとしない。
結婚までのプロセスが今は、崩壊してしまっているんだよ。
何、勝手に育児や幼稚園や、既婚者優遇ばかりしているの??
政治家や権力者は、ほとんど結婚してしまうから、結婚したくても出来ない男女の事情なんて、
全く考えていないだろ??なぜなら、政治家や権力者のほとんどは、結婚できるわけだから、
自分たちの取り巻く環境さえ良ければよいと思っているから。
庶民や国民の声を無視して、勝手に一部の学者や権力者、公務員、政治家だけで、
勝手に話し進めて結論出しているんじゃねえぞ、マジで!!
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:19:46 ID:AWB2SR5k0
- 女はどうしたいんだ
男と一緒に定年までバリバリ働きたいのか、家庭に入って子を育てたいのか
どっちだ
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:20:57 ID:JH6Oavnt0
- あのぅ・・・
男女共同参画とか何とか言い出してから、少子化が進んでるんですけど?
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:21:29 ID:aWllqF4C0
- 少子化の1番の原因は東京一極集中なんだけどね。ほんとは分かってても東京の大学の先生は口が避けても言えない。
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:22:42 ID:8o9Js+d/0
- >>616
どっちも違う。
楽して思い通りの人生遅れれば、それで良いだけだろ?
女なんて、子供産める以外は、
まったくもって価値がない存在だからな。
まさに生む機械だよ。
>>618
既得権益があるからな。。
日本は本当に、やばいと思うよ。
既得権益にまみれて、何もかもが腐敗しているからな。
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:23:47 ID:c34OoenT0
- >>616
朝寝坊・贅沢ランチ・夜遊び・旅行なんでもOK、世間的には「主婦」で通る最強職を希望してるんだろう。
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:25:35 ID:RwEHbilW0
- 腐敗してようがしてまいが、逃げ出すアテも無いんだから
我慢我慢
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:26:05 ID:8o9Js+d/0
- もう、いい加減に、
「結婚しない」から、「結婚できない」変えろよ!!
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:27:17 ID:qqMb3BA+0
- 日本の衰退は女の社会進出と比例してるとも言えなくもない。
昔は、女は結婚したら家で家事やったもんだ。
それが、今は共働きで、男の雇用をも圧迫しとる。
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:27:40 ID:fGRVs2650
- うちのカーチャンですら首かしげてる施設
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:29:25 ID:RpSM/2u10
- >>1
男女共同参画を取り入れてから、むしろ少子化が加速してるじゃん
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:29:34 ID:Q0cINIr0P
- 女性も男性と同じくらい働きましょう
そして少子化も解決しましょうなんて無理だろ
役割分担ってものを考えろよ
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:29:54 ID:EBr4BWVW0
- 教授って技術開発や研究の分野には必要だけど
社会関連には役に立たないから、不要だよね
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:29:56 ID:rjxR7CSGP
- 女性の社会進出は福祉やサービス業限定なら良い
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:30:51 ID:SIimigFy0
- × なぜか結婚しない >○ 結婚したくてもできない
× 女性の社会進出 > ○…のせいで必死だから子育ての余裕も無い
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:31:01 ID:VNaa+xly0
- >>599
暴力沙汰に強くないと発言力なんて無きに等しいよ。
ソクラテスもプラトンも弁舌のみならずケンカでもチャンピオンだったの知ってる?
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:31:16 ID:8o9Js+d/0
- しかし、権力者や既得権益者は、
女を優遇することによって、何かメリットでもあるのかな???
ほんと謎だわ。
酷いもんだ、女尊男卑だからな。
ほんと女見かけるけど、ほんと態度は偉そうだし、気に入らなければ、
悪態ついてくるし、わざと見せつけるかのように不快な思いをさせる嫌な態度とるし。
ほんと、女なんて屑ゴミばかりだ。
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:31:48 ID:+bpVATi+0
- >>616
私が働きたい時は、男性と同様の待遇で。
それで失業者が増えても知りません。
私が結婚したくなったら、年収1000万以上。
でもいないのよねー、何でだろう。
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:32:45 ID:R8x+lB1P0
- >>626
ソ連では子どもの集団共同保育という形でそれを実行していた
両親は共にフルタイムで働き、子どもはその間集団保育を受ける
現在でも世界的に見れば(国単位でなければ)それを実行している
コミュニティはあるよ。
社会がそれを志向するのならやってやれないことはない。
最大の問題は、カネを出し渋る政府だろう。
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:34:22 ID:HJIgFYWt0
- 介護とか製造業とか、世の中のインフラに男が専念しても
食っていけない給料しか払われない、将来の保障もない。これがおかしい。
こういう仕事にもちゃんとした給料が払われる世の中になれば、
女がひっちゃきパートに出なくても、育児と地域社会の維持に貢献できる。
しかし女のライフラインが男の稼ぎしかないのも、危険(DVとかね)。
どうしたものか。
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:35:12 ID:/MYJWeGI0
- >>631
>ほんと態度は偉そうだし、気に入らなければ、悪態ついてくるし、
>わざと見せつけるかのように不快な思いをさせる嫌な態度とるし。
たぶん、あなたを遠ざけているだけかと思います。
近寄って欲しくないのです。
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:36:09 ID:Cr0GPF930
- >>633
労動には消費する人間が必ず必要だ。
ソ連は共産衛星国に強制的に消費させていたから存続できた。
男女フルタイム労動とは、日中消費者ゼロという狂った状態だ。
ぜったいに持続しない。
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:37:24 ID:bhlyAoK+0
- >>1
バカか?どこのどいつだ、こんなマヌケな文章垂れ流してるのは?
日本が少子化なのは、そもそも結婚率が下がってきてるからだよ。
それなのに女性をより一層働かせるようにしたら、ますます減るだろうが。
言い方は悪くなるが、日本の場合はむしろ男尊女卑を強化して
「女性は結婚して家に入る以外に生きていく方法は無い」
くらいの方向に世の中を持っていかなきゃ、少子化は解決しねぇよ。
それともこういう文章を書く奴の脳内では、
女性は男とくっつかなくても子供産める事にでもなってんのか?どこのマリア様だ?
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:38:45 ID:ZA99qqn00
- まぁ精々がんばってください。
但し、赤字により予算が組めないため、必要な費用は、自腹でお願いします。
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:40:22 ID:Cr0GPF930
- 男女フルタイム労動は物理的に実現しない。
実現しないことを研究して飯くってるやつは
詐欺師だ。
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:41:21 ID:8o9Js+d/0
- >>635
雌豚肉便器
乙
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:42:34 ID:R8x+lB1P0
- >>636
世界的に見れば男女フルタイム労働が普通な国がたくさんある。
それらの国は日中消費者ゼロなのだろうか?
東南アジアの多くの国はみな男女フルタイムが当たり前で、
専業主婦など原則的にいない
(数少ない専業主婦は金持ちの奥様で使用人を使う身分9
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:42:38 ID:dAiJO3kU0
- さすが田嶋陽子を輩出した大学というべきかwwww
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:43:04 ID:VNaa+xly0
- >>633
ポルポトもやってたよね
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:44:16 ID:ldyptv4T0
- で、その成果はいつ出るの?
どういう計画で目標数値とか設定してます?
口だけじゃなくてデータ出せや
達成できなかった時の自身の責任についても言及しろや
政府はこの程度の事にすら頭の回らないバカ教授に、国民の税金を出すな
ヤバくなったら逃げ出す類の詐欺師じゃねーか
いいからさっさと保育施設を増やす作業に戻るんだ・・・
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:44:53 ID:hF47waZB0
- >>631
自公政権が生み出し、始動した日本破壊計画の一環だよ(怒)
しかも、民民国政権が引き継いだときやがる!
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:45:27 ID:Cr0GPF930
- >>641
そんなことをしてるから、ずっと貧乏だったんだろう。
そしていまは欧米の工場と化して、その形が存続してるのだろうが、
その日中消費がない=内需が無いという問題は
裕福になったら日本のように顕在化する。
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:46:43 ID:R8x+lB1P0
- >>641続き
現在、東南アジアの男女フルタイム当然の国々では、
子どもの養育はベビーシッターを活用し、
家事は外注、食事は三食外食などでやっている。
やってできないことはない。
日本の場合、安価ですぐ首を切れる雇用調整弁として、
女の不安定な非正規労働者が雇用促進されてきただけ。
企業の都合の良いように使われているだけよ。
笑うわ。
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:47:19 ID:SmVNu8E50
- 往生際が悪いな、実際問題、右肩下がりじゃねぇか
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:47:55 ID:Cr0GPF930
- 日本がいちばん元気で成長してたとき、
女はほぼ専業主婦だった。
これで男は労動、女は消費という分担ができて
経済が活性化した。
男女平等雇用は消費を奪ってデフレに突き進んでいる。
女は働くのをあきらめて消費に専念するか、
男女とも半日雇用で半日は消費するか。
どちらかしか正解はない。
男女フルタイム労動は幻想。
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:48:24 ID:Dgd0FZw80
- 彼の家で彼が語ったことのひとつは、・・・・・笑いながら話し出したんだけど
「ウーマン・リブ、(男女共同企画)」は何だったと思う?」って。そのとき僕は型にはまった考え方で
「女性は働いて男性と同等の給料を得る権利があると思うし、
ちょうど女性たちが投票権を勝ち取ったのと同じさ」 と言ったら、
笑い出して「おまえはバカだな」と。
「どうしてバカさ?」と聞いたら
「あれが何だったのか教えてやろう。俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ
俺たちロックフェラー財団が全部の新聞やTVで取り上げたんだ」と。
「どうしてか知りたいか?主な理由はふたつ。
ひとつは、ウーマン・リブ(男女共同企画)以前は、人口の半分に課税できなかった。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「ふたつ目は、(母親が仕事に行くので)今や子供たちは早くから学校に通う。
だから、子供たちを、家族から引き離して、子供達の考え方を好きなように出来る。
州が、(公立の)州の職員(教師)が、子供達の家族になる。
親が教える代わりに学校が家族になる。子供たちにとって、教師が家族になるんだ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それが、ウーマン・リブ(男女共同企画)の主要な目的だった。」
それまで僕の考え方では(ウーマン・リブ=男女共同企画は)とても高潔なことだった。
でも、その裏にある意図を知ったとき、どういう背景か?何でやったのか?
が見えたとき、僕が高潔だと思ったことの後ろに邪悪を見ましたよ
アーロン・ルッソは語る
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc#t=1m10s
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:52:22 ID:5rsfm4Gu0
- >>1などと意味不明の供述をしており
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:52:33 ID:VNaa+xly0
- >>647
シンガポールやマレーの華人みたいな生き方が理想なの?
出張先にボテ腹でカメラや機材を担いでた苦しそうに移動する
フリーカメラウーマンもといパーソンwがウヨウヨいて見苦しかったわ。
もっと母体をいたわれっての。
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:53:38 ID:Cr0GPF930
- >>647
それは普通労働者よりだいぶ賃金の安い
「2級市民」「移民」「カースト下位」の人間が召使になってくれて
初めて可能だろう。
日本でどうするんだ。だれが半値で召使になるんだ。
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:54:11 ID:FWOGYRRM0
- ヒョー
∧_∧
<`∀´∩ ヒョー
( ⊃ ノ ∧_∧
ヒョー (_( /⊃ヽ <`∀´∩ お前ら弾幕薄いぞ!
.∧_∧ し..\\\ ( ⊃ ノ ,r'⌒ ⌒ヽ、 ネタは何でもいいから
<`∀´∩ \\\\ (_( /⊃ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 結婚できないように
( ⊃ ノ \\\\ し´\ ゞ‐=H:=‐fー)r、) 日本人を貶めろ!!
(_( /⊃\ \\\\ \\ ゙iー'・・ー' i.トソ 回線繋ぎ直して単発IDで
し´.\\\ \(⌒) l、 r==i ,; |' 書き込みを繰り返せ!!
\\\/⌒⌒ / /ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ 男女共同参画だ!
\\|│││ |(/ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
((. `┴┴┴゙ \ / / / |. 単発ID、または、句読点無し、
\ \ノ y' /o O ,l | または、句読点の使い方が不自然
講演会のご案内
【日 時】 11月26日(日)午後2時〜4時 受付 午後1時半より
【場 所】 With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センターセミナー室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【講 師】 鎌倉 孝夫先生(日朝友好連帯埼玉県民会議 議長 、埼玉大学名誉教授)
~~~~~~~~~~~~~
【参加費】 500円 http://www.cnet-ta.ne.jp/dprkj/061203.htm
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会 平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
~~~~~~~~~~~
〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜2007年11月23日
基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:55:08 ID:R8x+lB1P0
- >>649
>日本がいちばん元気で成長してたとき、
日本が一番元気で成長していた高度成長時代というのは、
日本ひとりの頑張りによる成長ではなかった。
日本独自の努力や内在する動機によって高度成長したのでは
なかった。安全保障条約、冷戦をバックにしたアメリカの日本保護、
そして最大のものは朝鮮戦争特需、一ドル360円の固定為替、
これらがあって日本は高度成長した。
これらがなかったら日本は果たして経済大国になれたかどうか。
男は企業戦士で女が銃後の専業主婦ということのみに高度成長の
ゆえんを求めるのは、あまりにも愚かすぎる。
むしろ、政府はアメリカとの相互関係を重視してその結果の
経済高度成長をアメリカと約束していたからこそ、
男女役割分担を、学者やマスコミと結託して促進し、
国民を洗脳したといえるだろう。
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:56:04 ID:38icVJrv0
- 戦前の女性運動家の要望は全部、実現したのにな、体の作りや脳の作りが違うのに一緒に扱えと言われても
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:56:23 ID:FWOGYRRM0
- 過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・
レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。
(実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
生産力をあげる必要のため、国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう)
ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの後を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。
そのマルクス思想に基づいて政権の中枢に入った学生運動世代が
男女共同参画を行い、少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
池内ひろ美のように朝鮮人の性奴隷にするインチキカウンセラーとか
http://image.blog.livedoor.jp/tonchamon/imgs/5/0/50d0ffac.jpg
女の人生の利益を考えていない。
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:57:03 ID:Cr0GPF930
- >>655
本当に男女フルタイム労動したら
日中消費はゼロになる。
開けてる日用品店舗は午前も午後も人が誰も来ない。
この当たり前の光景が想像できないやつは
知能が足りない。
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:57:48 ID:VNaa+xly0
- >>655
朝鮮戦争はトータルで見ると特需と言うほどのものではなかったのが通説だったはず。
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:58:34 ID:FWOGYRRM0
- 大手企業はセクハラ防止コンプライアンスで
社内恋愛、社内結婚は不可能に近くなった。
人間関係がこじれれて女が男を「セクハラ」、「ストーカー」と言ったら、
言われた男はどんな弁明も聞き入れられず、
居場所がなくなり、大手企業なら解雇される。馘首だ。
会社の人間関係は複雑なので、
人間関係がどう転ぶか、どう悪化するかわからない場合、
正社員同士の仕事の人間関係で男が女に声をかけることはありえない。
大学の学部生でもストーカーと言われたら、大学にいられない。
「男に言いがかりをつけてストーカーと誣告する。」
こういうオーラを女が出していると、
男が欲しくなったときに誰も声をかけてくれないよ。
一度ついたイメージは一生消えないから、つらいよ。
そういう印象を周囲に持たれている女は、どーせ実際に男を誣告するでしょう。
女が敵なんじゃなく、男女平等の圧力、左翼のさじ加減で、まともな男にとって、
社会システムが女に近寄ることを避けざるを得なく変化してきてるんだよ。
ちなみに、女が男を誘った場合、バックに暴力団がいる美人局だ。
いい年こいた大人の世界で、
大人の女が初対面の男に一目惚れするなんてありえない。
女がいつも強いかというと、そうとも限らない。
職場恋愛で独身男性とセックスしたつもりが、妻子持ちだった。男が隠していた。
女は悪くないのに、複雑な社内人間関係で
浮気男の家庭を守ることにみんなが結束し、
その女は孤立し居場所がなくなることもありえる。
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:59:35 ID:bOBck2HA0
- 70年代のウーマンリブ、資金提供はCIAなんだよな。
女を働かせて教育は学校任せなら、政府の思惑通りの教育が出来るからな。
今の日本も同じだろう。もちろん政府には、ろくでもない政治思想の輩が入り込んでいる。
日本の場合は日教組だ。さらに、経済が衰退して、教育も崩壊、
子供を育てる余裕もなく、低所得のまま身動き出来ず、
若者は結婚してもやって行ける自信もなく、独身のまま。
どんどん人口が減少して、国力が衰退する。もちろん特亜の連中はどんどん日本にやって来て勢力拡大、
国内の政治にまで影響力を行使し始める。
長野で4000人程の中国人留学生がにらみを利かせてたのを知らないのか?
あれはれっきとした軍隊そのものだった。
いいかげんオレらのケツに火がついてるんじゃないのか?
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:00:06 ID:VNaa+xly0
- 被害妄想に凝り固まった古くさいリブを久しぶりに見た。
もっと肩の力抜けばいいのに。
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:00:19 ID:cnfBD73h0
- もう何年も前からこの主張がされ続け
法制度まで整備されているのに出生率は一向に下がり続けないのは何ででしょう?
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:01:50 ID:Cr0GPF930
- 半分が労動したら半分は消費しなければならない。
あなたがフードサービス業で日中働きたいなら
日中に食べにくる客が必要だ。そんなこと誰だってわかるだろう。
男女フルタイムがもし実現したら
日中はそれが出来ないのだ。日中くる客が絶滅するのだから。
そういう経済が日本で成り立ちうるか。断じてNOだ。
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:02:32 ID:7iSKjV6L0
- 現実に進めれば進めるほど少子化になってるのものが対策になるって理論的におかしいだろ。
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:04:06 ID:Cr0GPF930
- 男女フルタイム労動は物理的にありえない。
ここをまず押さえることだ。
インチキ男女平等推進政策には
ぜったいにNOをつきつけなければならない。
ありうる選択は、
女は家か
男女とも半日労動。
これしかない。
コレ以外は嘘まやかし。
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:04:27 ID:R8x+lB1P0
- ここを見ていると、男も、専業主婦希望、パートタイム女希望、
フルタイム女希望(というか女にも男と同等に仕事で苦しんで
もらわなければただではおかないという)、いろいろいる。
だから女もいろいろいてよいわけで、女のフルタイム労働者は不可、
というのはおかしい。
「自分の妻には、フルタイム労働はしてもらいたくない」
というのならわかる。それは個人の選択だから良い。
しかし「女がフルタイム労働すると消費者がいなくなるからダメ」は
おかしいだろう。それなら男のフルタイム労働者がその分減れば
いいとも言えるし。
それ以上に、男女ともフルタイム労働すると消費が成立しないというのが
おかしい。フランスのベビーシッターの例でも書いたが、
男女フルタイム労働すれば、そこの部分で雇用が生じるので、
消費が発生する。
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:06:48 ID:vRErajGG0
- 「○○力」って言葉を勝手に作ってる奴は信用できない。
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:07:13 ID:Cr0GPF930
- >>667
バランスが取れているならいいだろう。
それは男女ともフルタイム労動ができるという話ではない。
平均すれば、半日労動になるんだ。
ベビーシッターの話は日本では不可能だ。
フランスは北アフリカ中心の移民国家だ。
2級市民の存在が前提の話をするのは非現実。
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:08:12 ID:YXPUisLl0
- 女が働きだしたから子供を生むコストが上がり少子化になりました
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:08:15 ID:OMnPH8yK0
- ここまで失敗しておいて、何をホザいてるのやら
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:08:18 ID:VNaa+xly0
- >>667
で、お前はベビーシッターを職業にするのか?
3K労働は底辺がやれって考えだろ。
いかにも豪邸に住みながら貧乏に憧れる浮世離れしたオナニストらしいぜ。
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:08:41 ID:bOBck2HA0
- しかしまともな思考能力があれば、子供が多感な時期に、しかも
こんなに子供を育てるのが危険な社会で、両親とも働きに出ていて、
まともな教育等出来ると思っているのか?!男女共同参画なんぞ、
国力衰退の悪政そのものだ。なぜわからないんだ?
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:10:30 ID:Cr0GPF930
- まあいまさら女は家と言っても無理だろう。
ならば半日労動にしぼられる。
本当に物理的に存在しえる雇用政策は
基本的に男女半日労動という政策だ。
それ以外は嘘っぱちだ。
これを教授などという肩書きで嘘800述べる類は売国奴である。
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:10:45 ID:sRWTpbqN0
- 結果が全く出てないのに 試合に出場させないだろ
よって男女共同参画は解雇 ということになる
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:12:00 ID:R8x+lB1P0
- >>673
実際に現在の日本ではフルタイム労働をしている夫婦が大勢いて、
(割合は少ないにせよ、数はそれなりにいる)
保育所や親に子どもの面倒を見てもらったりして、
やっているよ。フルタイム夫婦の子どもを傷つけるような
言い方はやめたほうがいい。
- 677 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:12:34 ID:kEtDxIoXP
- 結果を出せないのに今までのやり方を見直そうとしないもんな
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:14:06 ID:VNaa+xly0
- >>676
夫婦個人の自己実現や幸福追求のためには、
年端もいかない幼児を犠牲にしてもかまわない、ってことですね。
さすがマッカーサー憲法を暗唱出来る方はひと味違うぜ!
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:15:11 ID:BK8nINSn0
- 少子化を解決したところで人口増加が新たな問題になるだけなのにどうするの?
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:15:40 ID:R8x+lB1P0
- >>674
男女とも半日労働するのならワークシェアリングしかないな。
日本でも小泉内閣の時代にちょっと論議されたが、
結局日本ではオランダ式は不可能ということで却下された。
日本で実現するには問題山積なのはわかるが、
何よりも当時の財界にとって不都合だったのだろうな。
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:15:53 ID:+WtMpOsM0
- 子供をたくさん産んで立派な大人に育てあげることこそが
女の真の社会進出
昔から女は立派な子供を育てて地位を確立してきた
自分で働いてもたかがしれとる
子供は手をかければかけるほど才能を発揮する
女は外で働いてる場合じゃない
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:17:42 ID:uF7T39EA0
- こんなこと言ってるからこの国は駄目なんだよ…
どう考えても少子化の原因のひとつ
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:17:45 ID:zqGfVgf60
- 男女共同△で、男も女も企業に使い捨てにされてるのに、
子供を産み育てる余裕がどこにあるというのだろう?
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:19:01 ID:/US0VtohP
- >>609
いや、確かに「出来ない」俺が言うのもなんだけども、都合は色々悪いだろw
金銭的にもに、性欲をただ一人で処理しないと痛い目にあうって事に関しても
逆に結婚が都合のいい例を教えて貰いたいくらい
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:19:42 ID:Cr0GPF930
- >>680
そう。
当時でワークシェアで半日労動にしたら、日本での生産が主流だった経団連企業は潰れた。
でも10年後の今は経団連でさえ海外生産が主流なのだから
ワークシェアは実現出来るだろう。
というかそれしか内需拡大=日中消費拡大で経済成長する道がない。
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:20:05 ID:VNaa+xly0
- >>680
見えない巨悪が無力な女性を苦しめる!
そんな暗黒世界から解放されるといいですね。
もし欲求不満に由来するなら、未来永劫ありえないでしょうがね。
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:20:07 ID:s1Tyzsyc0
- 就職難じゃなかったっけ?
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:24:17 ID:Cr0GPF930
- 男女フルタイム労動とは
「日中消費絶滅」政策であることをはっきり認識すべきだ。
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:26:52 ID:VNaa+xly0
- >>688
消費があるとすれば
昼休み時間中の弁当屋さんとかレストラン、あとコンビニくらいかな。
あ、時間外でもガス欠営業車がガソリンスタンド寄るかw
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:29:12 ID:kXsbQUBg0
- ( ´_ゝ`)(´<_` ) 流石俺らの田島さんの母校だな
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:34:45 ID:Cr0GPF930
- >>689
そうなると街がぜんぶスカスカの都心のオフィス街のようになるわけさ。
日中に消費してくれる人がいるからこそ日中に労動できるって
当たり前の話が教授でもわからんのは
経団連の洗脳がよほど上手く行ってるんだな。
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:38:30 ID:mgJuZA0r0
- 日本は農村じゃ昔から男女共同参画社会だ。都会のヒマ人が今さら
なにを馬鹿いってんだよ。
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:39:01 ID:zqGfVgf60
- もともと女性の社会進出は、WWUのあと、労働力人口が減った旧ソ連で、
労働力を増やすために使われたスローガンだしな。
それを昭和末期のバブル期の人手不足のときに財界がマネしたのが
安い賃金で使える労働力を増やす女性の社会進出。
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:41:01 ID:f2vgt/1X0
- > 日本の女性の労働参加率は国際的に見てかなり低く、しかも高学歴女性の参加率が特に低いから
頭数いればいいってものではない。
優秀な女の人はちゃんといて、逆に団体おまえらがただ権利を主張することに嫌悪している。
「迷惑だからすっこんでろ」
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:41:45 ID:iijaf3MF0
- 女性センターとか女性のための施設作っても、少子化関係ないよ。
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:42:13 ID:Cr0GPF930
- 優秀な一部の女性があるべき地位に付くことと
女全部がフルタイムで働くのは
ぜんぜん違うんだけど、
わざと混同させようとしてるよな。
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:45:21 ID:ryjVMYXH0
-
社会経験の欠落した、現実離れのママゴトのうなし学者。
つかえねーな。
アカデミックニートだわな。
ニートはニートらしく、大学に閉じこもってろよ。
近頃は学者ってのはバカの代名詞だわな。
特に文系学者の知能というか、現実力の低下が激しいな。
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:46:02 ID:p8Pcj1qD0
- >>685
ワークシェアって、例えば20万の給料を二人で10万づつに分けるって話だよな?
何か意味があるのか?必要枠は限られてるのに。
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:47:48 ID:+bpVATi+0
- >>681
同意。
オイ、男。 「いつも子育てありがとう」
この言葉が日本を救うぞ。
一回言ってみろ。
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:47:53 ID:R8x+lB1P0
- 前にも書いたが男女問わず、個人の選択肢が多くなることが
個人の幸福への捷径であり、ひいては国の繁栄への捷径でもある。
国のやるべきことは選択肢を増やすこと、敗者復活戦のできる制度に
すること。
女すべてがフルタイム労働者(パートタイム労働者でも専業主婦でも)
になれ、
というのはその「多様な選択肢」の対極。
国民がおのおの選択した結果、それらのどれかが多くなった、というのなら
良いけどな。国民全員がワークシェアリングするべき、というのもそれは
それでおかしいのよ。
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:50:15 ID:Cr0GPF930
- >>698
逆にいえば、20万でダブルインカムなら40万だという
甘い話が男女平等の推進する理由だったけど、
どんどん経済が後退していくだろ?
なぜならダブルで40万もらえてるのは実際には公務員と都市のごく一部
住民に限られ、
日本国民みんなが夫婦で40万もらえることは
物理的にありえないからだよ。
つまり幻想。
現実を捉えたら、一人で10万二人で20万。そして半日は消費。
これでやっと消費と労動の経済がイーブンになるわけ。
二人で40万もらえるとみんなで幻想みて後退していく経済と
二人で20万だと現実を知って後退は止まる経済と
どっちがいいんだ?
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:52:56 ID:Cr0GPF930
- >>700
平均すると国民全体では半日労動にならなきゃおかしいという
理屈が理解できないのか?
一部はフルタイムで働けるだろう。一部が失業するのと引換えにな。
ただ、国民全体がフルタイムで働けるというのは
嘘っぱちの幻想だ。
これをはっきり認識できるかどうかだ。
ベビーシッターとか2級市民ありきの反論はあったが
それこそ幻想だ。日本に2級市民など居ない。
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:55:08 ID:p8Pcj1qD0
- >>701
つか一人10万じゃ生きていけんだろ。
例えば15万が最低ラインとしたら、
8万前後じゃ誰も生活できない。
そして税金は15万相当で取らなきゃ税収が下がる。
誰得なんだ?と思うわけよ。
そういう根性論的な話じゃなくてさ。
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:57:42 ID:Cr0GPF930
- >703
国民全体の給料が半分になるなら
物価も半値になる。
現実に日本は経済が後退して給料が減っていくと、
市中のモノはどんどん安くなってるだろ。
それがまさにデフレじゃないか。
というか一気にそういう変化はできないね。
10年以上かけてやっていくしかない。
みんなフルタイムで働けてダブルインカムという幻想が
まかり通ったせいで後遺症が重い。
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:00:27 ID:R8x+lB1P0
- >>701
本筋とは関係ない話だが、
>20万でダブルインカムなら40万だという
>甘い話が男女平等の推進する理由だったけど、
男女平等というのが男女雇用機会均等法のことならば、
当時はダブルインカムのことは言われていなかった。
あくまでも人権(先進諸国は均等法に該当するものが
すでに施行されていた)絡みで施行された。
むろん裏の思惑は政財界にはいろいろあったけれど、
ダブルインカムで日本人夫婦がみな所帯収入が二倍、
なんてことを声高に言う要人はいなかった。
バブル経済期、ダブルインカムノーキッズでマスメディアが
もてはやした、というのはあるけどね。あれがどういう意図の
ものかは知らない。
どうでもいいけど貴方はずっと「労動」と書いているようだが、
何か意図があるのかな?
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:02:04 ID:UYVnzSUb0
- >>705
夫婦でフルタイムで働けば給料は2倍なんて
1足す1は2みたいなもんで
当たり前じゃないか。
国民が言わなきゃわからんとでも?
あなた相当頭が悪いのか
アンテナが鈍いね。
経済を語るのに向いてないよ。
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:04:45 ID:Cr0GPF930
- いや、この教授もそうとうなお馬鹿ちゃんだけどさ。
なんでこんなのが教授になれんだろう。
コネか?
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:05:14 ID:U+cYULFQO
- >>698
あるっしょ。ドイツで実際に成功しとるのだし
雇う側と、既に職にありついてる側にはあまり旨みがある話じゃないけど
午前か午後だけ働いて悠々自適に暮らせるぜー
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:07:46 ID:EGnRzdr80
- >>707
今の50代以上の世代は、博士課程の学費さえ払えれば誰でも教授になれた世代だよ。
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:08:46 ID:UYVnzSUb0
- >>709
ああそうなんだ。
こんなのすぐにクビにしたほうがいいわな。
法政大学院はFランク大学院ですって
声高に宣言してるようなもんだ。
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:09:42 ID:U+cYULFQO
- >>703
家賃を法で強制的に下げるといいよ
日本の地価は実態経済を反映してないよ
今バンバン日本の不動産を買ってる中国人も涙目w
まあ実現性低いけど
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:10:03 ID:fuLtjsls0
- >>706
誤読されているようだが、>>701氏が「男女平等
(雇用機会均等法と仮定する)は、ダブルインカムで
世帯収入が二倍になることを意図したもの」と読める
ことを書いているので、雇用機会均等法施行は、
少なくとも、当時は、そのような意図は発表されていなかった、
という事実を書いたまでのこと。
推測だが、当時の報道を思いだすと、女が男と差別されずに
就職試験を受けることができるようになった、ということを政府財界は
肯定していた。が、女が一生労働することはあまり予想していなかった
ように思う。25歳肩たたきこそなくなっても、女は適度なところで
結婚し出産して家庭に入ることを予想していたのではないか。
だから保育所整備、出産後の復帰などの社会政策すべてが後手後手に回った。
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:11:39 ID:gfZQNnew0
- ソースをよく読むと かなり論理矛盾してるように感じるのだが
結論は抽象的で何が言いたかったのかよくわからないと・・
本の宣伝?
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:13:20 ID:UYVnzSUb0
- >>712
発表する側の意図なんて関係ないだろ。
男女とも働くってことは
結婚したら給料が2倍ってことだ。
1足す1は2だろって。
国民はそんなことも一瞬でわからないアホの集まりなのか?
そう思うならあんたは頭が悪いんだ。
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:13:40 ID:HM4DH5wZ0
- 現実問題として、女性の社会進出が少子化をもたらしたのは否定できないよな?
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:14:53 ID:SKJr0kii0
- >>710
なんかよくわからないが、首にできないんだなこれが。
大学のアカポスは年齢的に完全に逆三角形になってて人件費ヤバい。若手を雇う金無くて後続が全く育たないし。
そもそもおっさんども全然競争に晒されないでぬくぬくとアカポスを得て、
そんで研究結果とか出さなくてもクビにならんとかふざけた状態だからな。大学の組織は完全に腐りきってる。
年2報くらい一定レベル以上の論文出さなかったら即降格くらいすりゃいいのに。
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:15:05 ID:fuLtjsls0
- >>713
ソースが日経だからね
政財界御用学者の提灯持ち記事だろう
あほらしい
内容のないスカスカの作文でしかない
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:15:54 ID:SwUqku570
- そもそも、女自体が「男と対等に働きたい」と思っていない。
そう思ってるのはジェンダー主義者だけってのが現実だろう
人類1000万年の歴史に逆らうのは、ムダ以外の何者でもない
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:16:29 ID:omUsOrQL0
- うしかよ
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:17:24 ID:wbnIRXIEP
- >>713
運動の掛け声みたいなもんだよ。「実現にむけてガンバロー」ってさ。
そこに理屈なんて無い。あるように見せようと言葉連ねてるだけで。
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:19:41 ID:UYVnzSUb0
- 実現しえないことを述べて飯食ってるような奴を
まずクビにするのが
日本の成長政策だろうよ。
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:21:48 ID:f8sWwgICP
- >>704
わたしゃ物価より先に生活水準が下がると思うから、
結果生きることに精一杯になって、消費には回らんと思うのよね。
維持費の占める割合が増すという感じで。
まあ流動的にするって意味はあるように感じるけどさ。
後、別に男女平等で二倍とかは思ってないよw
ただ、会社なり何なりが給料として払える額が増えない以上、
平等とか無しにしても半々までしか分けられないよな、って話さ。
2人雇って人件費増えるなら、1人にやらせた方が管理が楽だし。
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:22:09 ID:jh/498ej0
- >>721
実現したらお払い箱になるので、実現しそうな感じにするために、更に
天下り組織を作る。
絵に描いた餅であることが重要。
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:28:10 ID:5h18O4Ts0
- >>723
なんとかならないのか??
国民は、指をくわえて見ているだけなのか??
マジで、殺意湧いてきているんだが。
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:28:31 ID:fqoX0D4C0
- >>1
後は起業して証明でしょ、頑張れ社長。
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:30:01 ID:UYVnzSUb0
- >>722
だからすぐには変えられないんだけど、
内需拡大って民主党が言ってる話は、8割サービス業で
日中消費をいま以上に増やさなきゃ実現不可能だろうから、
消費時間が増えるようにしないとつじつま合わないけどね。
消費時間を増やして内需が増えるのとあわせて
徐々に半分半分に持っていくぐらいが関の山かな。
難しいね。難しい実現プロセスを具体化してこそ教授だろうと。
くだらねえ幻想かたって教授とかちゃんちゃらおかしい。
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:32:20 ID:KiXn3LHL0
- >>717
階級闘争史観って平成っ子には実感湧かないよw
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:34:07 ID:UYVnzSUb0
- しかしオランダや北欧のように
実際に半々労動でやってる国も現実にあるんだから
その移行プロセスを詳細に調べりゃいいわけだが。
それをやってこその教授だよな。
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:35:17 ID:jh/498ej0
- >>724
国民の意識のせいでそうなっているから当然の結果だよ。
日本人は清濁併せ呑むことができない。
8割方良いシステムでも2割ダメだと集中砲火だから、この先生みたいに
ファンタジーな正論吐いていたほうがいい。
正論には誰も反抗できないからね。
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:36:03 ID:KiXn3LHL0
- >>718
それでも「労働」してればまだマシなのだが。
コヤツらの望む「働く」はサボっても咎められない下級公務員とか
女性センターでお茶すすってる団体職員とかラクできるところばかりだしなw
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:42:52 ID:f8sWwgICP
- >>728
そりゃそれこそもう生活水準の問題だと思うよ。
モノが無くても満足できる生活が、当地で一定以上の水準を持って受け入れられてるからさ。
今の日本の首都圏で、ネットも携帯も無しな生活になるだけで、
月平均にして2万前後浮くワープアとかもいっぱい居る。
でもそれはやらねぇ。その辺が限界。
その「維持費」の総額が10万前後だと思う。
だから、物価じゃなく生活水準だと感じるわけさ。
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:46:04 ID:UYVnzSUb0
- >>731
その携帯代だって使う奴の給料が今以上に下がれば
ちゃんと下がるものだよ。
ワープアがいま月10万の手取りだとしてそれがもっと経済が後退して7万になりゃ
携帯代もそれに応じて下がる。
この調子じゃ現実になりそうだけどな。
消費者が存在しなくて存続できるサービスは
すくなくとも民間には無いんだから。
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:46:16 ID:5h18O4Ts0
- >>729
腸が煮えぐりかえってきている感じだ・・・
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:51:43 ID:UYVnzSUb0
- ようは
ワークシェアへの具体的な移行プロセスを語らずに
男女共同参画を語る奴は
偽物だっちゅうことだ。
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:52:42 ID:jh/498ej0
- >>733
あなたを不愉快にさせるつもりは無いし、自分も憤りを感じているよ。
でも、おそらく事実。
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:56:16 ID:zB3fZlxG0
- >>692
女性が働いてることと男女共同参画とは、540度違う。
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:57:15 ID:1kH32/ZP0
- むしろ男女共同参画なんて言い出してから、より少子化が進んだような気がするわけで
はっきり言って、これはまったく少子化に効果がないんじゃないのか?
なぜこんなことを膨大な税金使ったりしてまでやってるのか理解できん
どっかの声のでかいフェミニストどもに踊らされてるだけだと思うんだが
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:02:22 ID:p+8Yrs/J0
- 15年後は日本は酷いことになる。このままでは老齢世代が現在の2倍に増えて、
労働人口は20%減る。
つまり、低賃金移民を自民党が言うように1000万人レベルで受け入れるか、
健康な専業主婦や無職に仕事をさせ、元気な老人にも働いてもらうしかない。
どちらにするか究極の選択だ。
もし移民を入れたくないなら、日本人が労働しやすい制度や環境を今から
作らないと間に合わない。
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:05:12 ID:p+8Yrs/J0
- >>737
多くの女性が就労したのに、労働時間が減らなかったから少子化した。
日本の長時間労働では共働きで子供を二人持つのは困難。最近の若い世代
は結婚していても子供を平均二人未満しか持たなくなっている。
日本の製造業平均年間労働時間は1950時間程度。ドイツ・フランスは
1350時間程度。
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:07:34 ID:0Kgx3RJN0
- このまま少子化するしかないよね
こういうの人の声でかいし
- 741 :名無しさん@十周年:2010/09/11(土) 01:08:13 ID:bQa0HdoV0
- >>673
幼少期に子どもを親が育てずに保育に出すことの害が問題視されているよ。
保育士にとっては所詮他人の子ども、しかも多数の子どもの一人。
親のようには愛情や情熱は注げないからね。
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:08:29 ID:5h18O4Ts0
- >>737
>なぜこんなことを膨大な税金使ったりしてまでやってるのか理解できん
簡単だろ??
天下りや、既得権益者にお金が流れるようにしたいがため。
女受けの良い政策すれば、支持がもらえるからね。
なぜなら、女優遇社会に染まっているから。
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:08:37 ID:p+8Yrs/J0
- ドイツ・フランス・オランダ
1970年代頃に大量の移民を受け入れ→酷い移民問題が発生→労使が協調
して1人あたりの労働時間、賃金を減らして共働きしながら子供を育て
やすい環境を作る→移民の受け入れ中止、出生率の回復←イマココ
日本 大量の移民を受け入れるかどうかそろそろ迷う時期←イマココ
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:08:40 ID:VDBJ+pXL0
- >>737
パブリックエネミーとして認定された左翼が、
その後も左翼として生きて行く為に選んだ言葉が「平和」と「女性」で、
共同参画ってのは、その手の輩が金を得る為にやってる利権活動なんだよ。
で、それに乗って道路族だの何だの言って、国交省の利権行動をけん制しながら、
厚生省やらが箱モノで金作る為に参画事業とかやり始めて今に至ってる。
どんだけの外郭団体が参画事業の予算で食ってるか、って話だわな。
右派の言い分に乗って利権を築く奴が居れば、
当然その逆で利権を作り上げる奴も居る。
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:09:41 ID:UYVnzSUb0
- 国民が男女全員がフルタイムで働けるみたいな幻想を振りまいてきたのは
経団連だ。
経団連は主な商売先が欧米なので国内消費など減っても構わないわけだ。
その嘘がサブプライムバブルの崩壊で逆にはっきりした。
経団連とこの御用学者を切り捨て
内需拡大、ワークシェアをどんどん推進していかないと
日本の未来は無い。
20年後の労動人口を考えるより、10年後のワークシェア実現を
目指すほうが先だろう。
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:10:32 ID:lrrg0N4M0
- >>1
こういう奴は自分は家に専業主婦をかこっていておいて、
マスコミでは無責任にフェミニズムを煽る。
昔から日本の知識人(笑)はそんなもんだw
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:12:46 ID:esuGCPgM0
- ロボットに働かせた分に課税すれば人口増やす必要なし
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:13:27 ID:AI/rzJof0
- 男女共同参画が少子化を推し進めてるだろ
男同様に働かなくちゃならない女性が何人も子供産んでる暇があるか?
役所で男女共同参画推進の課が少子化対策も担ってる変な現状を何とかしろ
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:13:50 ID:p+8Yrs/J0
- >>741
国民全員が保育を受けるようになれば条件は同じ。無問題。
だいたい日本の武将で実の母親に育てられたヤツなんてほとんどいないよ。
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:14:46 ID:jh/498ej0
- >>738
効果的なのは、アメよりムチだと思う。
事実、不況で夫の収入が減り専業主婦が働き出したため待機児童は増えている。
配偶者控除も廃止される予定だし、そのうち専業も年金も払うことになる。
成人無職者の扶養控除も無くなる。
数年のうちに年金の支給年齢は67歳になり、段階的に70歳になると思う。
既に専業主婦もニートも老人も働く方向に舵をきっている。
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:18:05 ID:UYVnzSUb0
- >>749
日本の有名武将はガチホモばっかりだぞ。
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:21:34 ID:k2OgT8W30
- 仕分けしろ
税金で日本解体すんな
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:21:35 ID:p+8Yrs/J0
- >>748
だから日本はヨーロッパ基準からすると馬鹿馬鹿しく労働時間が長いんだよ。
EUの平均労働時間は週37時間。週休二日として1日あたり7時間ちょっと。
フレックス制度があれば、夫が9時に子供を保育園に預けて出勤して、妻が
16時に迎えに行ける。
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:23:53 ID:UYVnzSUb0
- >>750
で、いったい誰が日中に消費するんだ?
そこを考えないから経済が失敗するんだ。
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:26:03 ID:jh/498ej0
- >>753
多くの日本人にとっちゃ、フレックス制度も有給休暇も絵に描いた餅。
赤信号みんなで渡れば怖くない、じゃないけど、それが多数派にならないと
やらないよ、日本人は。
もともと青信号なのに、おかしいけどさ。
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:26:43 ID:cEsibRu00
- これだけ失敗しても
、わからないのか
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:27:08 ID:p+8Yrs/J0
- >>750
日本の人口の0.5%しかいない在日朝鮮・韓国人を蛇蠍のように嫌う連中が
日本人の女性やニートが働くことを否定して大量の外国人労働者の受け入れ
を促進するとしたら皮肉なものだね。
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:27:29 ID:HTYPwITA0
- >>753
フレックス制度バカ発見
立場が弱い企業は各相手企業のフレックスタイムに合わせてずっと待機してなきゃならない
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:28:03 ID:i+qGRiIe0
- 出産に勝てる労働なんてどこにもない
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:28:09 ID:c0KPvRJP0
- 20歳代で結婚したら、税制面で超優遇措置を取るべきだと思う
出世が早くなるとか、女性が復帰後、スムーズに職場に戻れるとか。
結婚すると子供は結構生まれる
少子化=晩婚化
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:29:07 ID:BJb9PjYK0
- 男も女も求めてないこんなくだらない事に今まで100兆円以上無駄に注ぎ込んでるんだぞ・・・
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:31:37 ID:p+8Yrs/J0
- >>755
ドイツ・フランス・オランダも1970年頃は今の日本のように労働時間を
減らして賃金も減るなんてとんでもないと考えていた。だからトルコ人や
アルジェリア、モロッコ人などを低賃金労働者として大量に移民させた。
そうしたら酷いことになったので労使ともにあわてて移民を使う代わりに
失業者や女性に働いてもらうことにしたわけだ。
日本人も移民で酷い失敗をしないと分からんのかね。
酷い労働人口の減少は明らかなのに。
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:32:11 ID:jh/498ej0
- >>754
そもそもお金がなければ消費はできない。
土日休みでないサービス業はわりと仕事に就きやすいから、消費は平日できる。
今だってモールやスーパーも夜9時10時まで営業してるしね。
ネットショッピングは時間帯を問わない。
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:32:38 ID:wDKaUI/B0
- 無職や生活保護で昼間に暇な女が、
ビデオを観たり、お稽古事みたいなことやる施設のために
毎年何兆円も使ってるんだよな
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:33:50 ID:8Z2gyEI90
- 男女共同参画と少子化には因果関係がある、という事だよな?
少子化が進んでいる=男女共同参画が進んでいない、という事だよな?
女性の社会進出は進んでいるという実感があるが、少子化が止まらないのはどういうことだ?
そもそも因果関係があるとしたのは何を根拠にしたんだ?
何も無いなら妄想乙だが、立場のある学者が公の媒体で発言したんだからそんな事は無いよなw
非常に興味深いから、相関関係を示したデータをぜひ用意して発表して下さいwww
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:34:49 ID:p+8Yrs/J0
- 日本人は戦前、海外への移民としてアメリカや満州に行って、太平洋戦争
の原因を作ってしまった。また同じく戦前、朝鮮半島から移民を受け入れ
て今に至る。
この現実の前にフレックスやワークシェアが難しいなどと言ってられるのか?
少しは歴史を勉強しろ。
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:34:51 ID:c0KPvRJP0
- アフター5のすごし方の、85%以上は自宅に帰る・・・だもんな〜
人を減らしすぎて、正社員はボロボロ
非正規なんていうまでもなくボロボロで、賃金あがらないし消費なんて無理
結婚も無理。
こんな社会に誰がしたんだろか。
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:35:06 ID:f8sWwgICP
- >>753
まあ日本じゃ無理だわな。
ネット通販がいい例だわ、サービス料金が安過ぎる。
「便利」に対する正当な評価が、支払う金額に反映されてない。
結果タダ働きか安月給になるしかない。
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:40:17 ID:p+8Yrs/J0
- >>767
共働き夫婦→忙しすぎて金があっても子供を作れない
派遣・無職→金がなくて結婚できない、結婚しても子供を作れない
さて、どうするか?
ヨーロッパの回答は「同一労働・同一賃金」「ワークシェア」。
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:41:45 ID:zB3fZlxG0
- >>765
お前ばかか?
男女共同参画が進んでるから少子化なんだとみんな散々言ってるだろ。
日本語読めない奴は国に帰れ。
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:45:14 ID:0j3uVhy5P
- >>649
1950年代はサラリーマンの専業主婦割合は75%ほどだったそうだが、
実は全既婚女性からするとその割合は4割も行っていなかった。
日本は先進国で唯一、専業主婦が圧倒的にならなかった国と言われている。
サラリーマンが一般的になったのもここ最近だからな。
枕草子の時代から、女は外で働いていたんだからな。
ある意味、働く女は日本の伝統だ。
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:46:58 ID:E9wYBEvE0
- 本物のキチガイが大学教授として大学を牛耳ってるのな。
今の大学は大害区。
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:48:30 ID:zB3fZlxG0
- 賃金、それから経済の話なら、銀行をなんとかしろ。
普通なら、消費者が金を使えば企業の利益になって賃金が増えて、という循環がある。
だから、需要不足の時には「消費者全般に」ばらまけばいい。
公共事業みたいな、特定の業種に偏ったのは駄目だ。
また、少額では戦力の逐次投入になる。
だが今は、企業が無借金経営を目指して貯蓄をどんどん増やしている。
みんな、銀行から金を借りることのリスクを身に染みてわかってるから。
ビッグバンや不良債権処理の時の貸し剥しとかで。
利益が上がれば貯蓄、上がらなければ銀行は金を貸さない。
いずれにしろ賃金には回らない。
さて、どうするのがいいと思う?
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:49:46 ID:hfHebvg10
- >>616
決定的な結論を言ってあげる
まず、当然ながらさまざまいる。だいたいこの3つにはまるだろう。
専業主婦志向、一生バリバリ志向、パート程度の腰掛志向。
そして、彼女らには、大きなふたつの共通する事柄がある。
それは、
(1)出産育児期間は当然養ってくれる甲斐性がある相手が第一条件
そしてすんごーく大きなことを言う。これを実行すれば、マジでおまいら結婚できるぞ
(2)専業主婦、バリバリ、兼業にしろ、 自 分 の こ と は 自 分 で 決 め た い
つまり結婚相手の希望に合わせたり許可をもらうのは
深層心理では不本意なわけだよ
「家庭に入ってほしい→家庭的な人ねはあと」「働いて「もいいよ」→理解ある人ねはあと」
となるのは一時だまされてるだけか、ごく一部の高スペックのイケメンだけ。
”働いて「もいいよ」” をやっちゃってる男、多いんで内科?
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:49:50 ID:p+8Yrs/J0
- >>770 >>771
50年くらい前まで農家や個人商店の妻は夫に劣らないくらい田畑や店で働いていた。
それでも子供は多かった。
問題は日本の現在の「企業」の拘束時間が長すぎるということだ。
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:51:15 ID:79uAw3ww0
- 女性が働くのは、やはり経済力がないと大変な苦労するから。
子育てや子づくりに専念させるなら、
ここはひとつどーんと嫁持参金制度を復活させるか、または、
財産は娘が継いで婿取りを復活させる。平安時代システム。
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:53:34 ID:ptCBnmVX0
- 団塊世代のセーフティーを切り捨てることこそが少子化対策につながる
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:53:54 ID:p+8Yrs/J0
- >>776
その代償に妻は夫の父母と自分の父母の4人の介護をするんですね。わかります。
すでに少子化で兄弟少ないですから。
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:54:56 ID:5g6V4xmSP
- 女の敵は女。男が敵になるのは、エロは悪だとか抜かした時だけだろ……。
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:58:21 ID:UYVnzSUb0
- >>763
みんなが金がなければモノは安くなる。
それが経済だ。
それとリアル店舗での日中販売が
実際の雇用の大半だろう。
そこをどう考えるんだ?
ネットショップで押されてるのは事実だろうが、
それでも大半はそれだ。
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:58:33 ID:jh/498ej0
- >>773
経済のことはよくわからないんだけどさ、企業は銀行に懲りて使わなくなった
ということじゃないの?
銀行ハブして直接金融。ヘタレ銀行は要りませんということで。
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:00:31 ID:Vucal/c70
- 「女性の社会進出」という言葉のトリックに、多くの人が騙されている。
女が社会進出するのは当然のことだし、そんなのは今更やる必要もなく
昔から行われていた。
いまごり押しされているのは、「女が社会に進出すること」ではなく
女が「男向けの職種に」無理やり押し込まれていることだ。
これがまったく違うことだと気づかなくてはならない。
男向けの職種に強引に入ってきた女は、はっきり言って役に立たない。
ただ高い給料を取って、男の足を引っ張るだけ。社会のお荷物だ。
そして、男にばかりますます重い負担がかかる一方で、社会はどんどん衰退する。
「女が男向けの職場に無理やり進出すること」こそ男女共同参画の真の目的であり
これこそが社会を滅茶苦茶にさせる最悪の政策なのだよ。
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:06:07 ID:ptCBnmVX0
- そもそも男女共同参画ってのは
世代間人口問題の団塊世代の穴と経済を埋めるために考えたんだろ。
社会人が増えれば現状維持で経済が回るだろうって。
上手く騙すためには甘い言葉が必要だから訳の解らん状態になってる。
その思考そのものが少子化につながった現実を直視しろよ。
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:08:36 ID:jh/498ej0
- >>780
卵が先か鶏が先かの話になるんだけどさ、それがデフレスパイラルの怖いところ。
この先需要が長期に見込めるというと、やっぱり医療介護なんだろうね。
- 785 :各所で既出だが:2010/09/11(土) 02:10:26 ID:UUAOQnqk0
- 均等法・共同参画扇動による労働力供給過剰が就職難・低賃金化を招いた。
昔なら女は能力のある奴とごく一部の勘違いだけが正社員市場に参戦していたが、今や猫も杓子も乱入してくる。
企業も的確な選別が出来るとは限らないから能力のある女もはじき出されたり条件悪化の憂き目に遭う。
結局男だけでなく女も損をしている。この結果が結婚難・少子化を招いていることは言うまでもない。
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:14:07 ID:0j3uVhy5P
- >>785
女の社会進出ばかり問題になっているが、
実は男が農業を含む自営業をやめサラリーマンになろうとしていることにも問題はある。
みんながおとなしく農業や自営業をやっていれば、
こういう時代にはならなかった。
まあ、農業やっていたとして未来があったわけではないが…。
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:14:55 ID:UYVnzSUb0
- 少数の出来る女が地位を得てないのは社会の損失って話と
女全員が社会で働くべしってのは
まったく別の話だからな。
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:16:20 ID:jh/498ej0
- >>782
そうなんだよ。役立たずなことを自覚させないんだよね。
きついこと(っつーか当たり前のこと)を言って、泣いたり喚いたり、
メンヘルで休職なんてことになったら、上司の出世の妨げになる。
男が多い職場は、面倒くさいから適当にあしらっておくんだよね。
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:17:25 ID:UYVnzSUb0
- すぐにワークシェアは無理なんだから
適齢期の女性は半日労動に制限するのが現実的だな。
そこで突出した能力を示す女性だけ
上に引っ張りあげればいい。
あとは半分主婦でいいんだから。
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:19:44 ID:f8sWwgICP
- >>786
まあいまさら士農工商も無いからなぁ。
食っていけなきゃ死にながらでも農業はやっていかんだろう。
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:21:52 ID:wQRv50QUP
- 高学歴女性のリソースを有効活用すべきという主張には賛同できるが
それが少子高齢化を食い止めるという主張の根拠がどこにあるのかが
さっぱりわからない・・・
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:22:30 ID:qjYgLzUq0
- 専業主婦は勝ち組…と、当の女性達すら思っている
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:23:16 ID:0j3uVhy5P
- >>790
まあな。
それにいくら金をもっていようが、農家の嫁だけは絶対に嫌という女も多いしw。
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:24:09 ID:79uAw3ww0
- >>778
介護は外注ですよ。女性にたくさん子供を産んでほしいなら。
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:25:06 ID:8Z2gyEI90
- >>770
日本語読めてるか?
もう一度よーく読もうな
ごめんな分かりにくい文章で・・今度からは落ち着いてレスしようなw
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:26:28 ID:0j3uVhy5P
- >>792
エリート女が高収入男と結婚できずフリーターと結婚したという話を聞くと
高収入女と結婚した女はそいつのことを負け組と思うらしい。
女世界の序列は本人ではなく、旦那の収入や地位で決まるんだそうな。
だからいくら本人が稼いでいようが、旦那の収入が低かったら負け組。
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:30:34 ID:AzeUWxpQ0
- http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090401070030122/
アンニョンハシムニカ〜ハングル講座
韓国人と結婚しろ
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/nhk.html
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:32:34 ID:jh/498ej0
- >>791
少子化を食い止めたいならば、むしろ高学歴女を専業にしたら良いと思う。
有効活用したいところだけど、中途半端な高学歴女は専業主婦になりやすい
環境なんだよ。
基本真面目だから仕事頑張って、結婚すると、やっぱり真面目だから子育て
ちゃんとやろうとするんだよ。
そう言えば自分も手をかけてもらったなと思うわけ。
そこにきて、夫もそこそこ稼ぐし、今は子育てに集中して欲しいなんて言う
もんだから、じゃあ専業になるか、とあっさり退職する。
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:32:43 ID:ubxv956GP
- >>1
出生率と幸福度を伸ばした北欧とフランスを見れば理屈では男女ワークシェアが最重要なんだけど、
日本は女性の意識が足りてない。
プライドや自立心があればこそ成立するからね。
日本人女性は向こうと違って歴史上の女性迫害が軽度だから、自立心育ってないんだよね。
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:33:08 ID:NjMYdiRV0
- >>122
大阪市には東西南北に中央を加えて5館もあるぞw(クレオ大阪〜館)
数が過剰なのを隠す気も無いのかホームページに5つ並べて紹介されてる
うち1つに男性用の企画もあるが、実施時間を見ると申し訳程度なのがよくわかるw
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:34:57 ID:5h18O4Ts0
- 最近の女子高生って、AKB48並みのかわいい子ばかりに見えないか??
どの女子高生見ても、それなりにルックスが備わっているし。。
足も細くなり、体のルックスもかなり向上している気がする。
俺の高校生の時(17年くらい前)の女子高生なんて、外見ブスばかりだったのにな・・。
やはりメイクや化粧の発達が影響しているのか?
今の女子高生も、すっぴんだとみんな、ブスばかりになるのか?
やばい、女子高生を視姦する事が、増えてきた。
変態になってきている、俺、やバス・・・w
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:35:00 ID:sVGEE0wR0
- 成長戦略の一番の起爆剤は世代間格差なくすことだよ馬鹿
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:35:51 ID:p+8Yrs/J0
- >>794
介護は中国人移民がやるんですね。わかります。
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:38:00 ID:f8sWwgICP
- >>796
だから女はブランド物が好きなんだよ。
女が観る女の価値は、所有物や見え易い外観で算定される。
身の丈に合わん財布を見せびらかして持つのもその為だし、
妙に髪型に拘ったりして「微妙な変化に気付け」とか言うのもその為。
なので女は、本人よりアクセとか所有物を誉めた方が気分がいい。
アクセのついでに本人誉めると、変な方向に勘繰らない場合が多い。
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:39:46 ID:cCDTqMnp0
- >>774
>彼女ら
って、ヒモで良いやって女以外の全員のことだもんな
国はお前の体や暮らしなんてどうでも良いから、たくさん子を産んでとせがむヒモみたいなもんなのに
子ども増えないって駄々こねられてもね
どうにもならんね
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:40:56 ID:VDBJ+pXL0
- >>801
みんな同じような化粧してるからじゃね?
私は同じ模様の猫を見分けてる感覚に陥るけどね。
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:08:30 ID:fqoX0D4C0
- たいていの女は金持ちと結婚して優雅に主婦業したいってのが本音だよ。
こんな研究でよく大学教授なんかできてんな。
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:41:33 ID:HedPwmkPP
- >>798
正にそこに無駄と勘違いがあるんだよな
まさかそういう人は勉強やってたから真面目
とか本気で思ってる訳でもあるまい?
真面目だから勉強したんだよ
そういう人なら高卒でも中卒でも子育てちゃんとすると思う
働いてる期間、教育にかける金が無駄
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:50:10 ID:tTSxgHjw0
- >>1
はい、大嘘です
OECDの加盟国では、女性の労働参加率が高くなると出生率が低下します。
もう今では、そのウソがばれて上野などのフェミニストも
「男女共同参画は出生率低下防止に寄与しないと、正直に言うべきだ」
とすら言ってます
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:03:48 ID:JPAIHaD60
- 男女共同参画とか推し進めた結果、少子化する一方なんだがね。
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:06:09 ID:mhujJrOb0
- >>774
要するに言ってることこれじゃん。明らかに自分勝手のレベル超えて人格に問題があるよ。
【女性の権利】
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:08:28 ID:VAZG8B9I0
- >>805
> って、ヒモで良いやって女以外の全員のことだもんな
男性だけヒモ呼ばわりすんのは最低だと思うよ。
>>774で書いてることはヒモ女そのものだし、
それより悪質な要求してるし。
> 国はお前の体や暮らしなんてどうでも良いから、たくさん子を産んでとせがむヒモみたいなもんなのに
> 子ども増えないって駄々こねられてもね
> どうにもならんね
>>774を見てなんとも思わない感覚が既におかしいし、
ここまで贅沢で身勝手な価値観を実現してくれないから
被害者面して国のせい、私の体や暮らしなんてどうでもいいのねって
キチガイにしか見えないよ
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:11:56 ID:tTSxgHjw0
- そもそも
「女性の労働参加率が高くなると出生率が高くなる」
という説は2000年頃、人口学者の阿藤氏の出した統計に基づきます
が、これはOECDの当時の加盟国、全25ヶ国中なぜか特定の13ヶ国のみを
取り出して行ったもので、25ヶ国全てで行うと出生率は低下します。
未だに、なぜこんな統計調査をしたのかは謎のままです
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:12:42 ID:n/byX6Z80
- バカにもほどがある。
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:13:10 ID:FKcFxsbk0
- 少子化対策のための男女平等ではなかろうと思うんだが・・・
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:16:24 ID:VAZG8B9I0
- >>774>>812はネタでしょ?
なんでこんな上から目線なんだよw
男性の方が結婚拒否してるトレンドで。
> 決定的な結論を言ってあげる
> 専業主婦志向、一生バリバリ志向、パート程度の腰掛志向。
> そして、彼女らには、大きなふたつの共通する事柄がある。
> (1)出産育児期間は当然養ってくれる甲斐性がある相手が第一条件
> そしてすんごーく大きなことを言う。これを実行すれば、マジでおまいら結婚できるぞ
結構ですとしか言いようがない。
> (2)専業主婦、バリバリ、兼業にしろ、 自 分 の こ と は 自 分 で 決 め た い
> 「家庭に入ってほしい→家庭的な人ねはあと」「働いて「もいいよ」→理解ある人ねはあと」
> となるのは一時だまされてるだけか、ごく一部の高スペックのイケメンだけ。
> ”働いて「もいいよ」” をやっちゃってる男、多いんで内科?
自分は相手様に
「私たちは3通りの希望がある。総合職ででバリバリ働きたい女性と、主婦ヒモニートになりたい女性と、
パート程度の責任の軽い仕事だけしたい女性とだ。
その3通りの希望を叶えて当然。しかしそれすら
叶えてやってるみたいな許可する言い方すら許さない。叶えて当然で、
当たり前のように女性にだけは好き勝手な生き方を肯定的にさせろ」
とまで要求しておいて、相手には
「だけどお前は養ってくれて当たり前。正社員総合職で一生働く以外の選択肢はありえない。」とw。
しかもその言うことをきかなかったら
「 国はお前の体や暮らしなんてどうでも良いから、たくさん子を産んでとせがむヒモよ!
私たちの生活はどうでもいいのか!」
ときたもんだwもうね、キチガイでしょw女の話しなんかまともに全部きいてたら国が崩壊するってのはまさにその通りだな
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:16:54 ID:tTSxgHjw0
- >>815
そうですよ
信念があるなら
「例え少子化になっても、男女共同参画は推進すべきだ」
と言えばいいのです。
ウソをついてでも推し進めようとするから、議論が混乱するのです
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:18:48 ID:VAZG8B9I0
- >>816
アンカミスった
>>774>>805ね
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:21:18 ID:Vucal/c70
- >>812
>>774って
「自分がやりたいことをやる、んで面倒なことは全部相手がやれ」
「自分が好きにやった結果悪い結果になったら、責任は全部相手が取れ」
と言ってるだけだものな。
そんな女とこそ、一番結婚したくないんだよ。
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:24:47 ID:fCM9fP3w0
- どちらにしたって、
男性が一方的に権利を取られて
女が男性の職場にごり押しで入らせてもらってるのに、
それがうまくいかなかったら
「女を無理矢理男社会に入れた」
みたいな被害者みたいな言い方するのはおかしいよ。
本来なら公務員に就職できてる男性を何人人生棒に振ってまで
女優遇して入れたと思ってんだ。
なんでも男が悪いで、全ての結果責任は男にあるって
その甘え自体がすでに大人としての責任を果たしてない。
自分たちが要求したことは自分たちの責任。
いつも気になる。
何しても女は被害者側に潜り込もうとし、男もそれに加担する姿に。
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:32:38 ID:6IztCSg10
- >>819
> 「自分がやりたいことをやる、んで面倒なことは全部相手がやれ」
> 「自分が好きにやった結果悪い結果になったら、責任は全部相手が取れ」
> と言ってるだけだものな。
女の言うことなんざ、十中八九それなんだよね。
しかも今回はそれだけじゃないよw
「お前には一切自由を与えないし、私を一生養って当たり前だけど
私は好き勝手にやらせてもらう。その責任をお前が負うのはもちろんの上
お前は自由にさせてやってると言う恩着せがましい感覚を持つこと自体ゆるさない。
女性は当たり前にその権利があると思い、当然のこととして女性に好きなように
選択して頂くのが当たり前と思え。
それができてはじめて女性が相手してくれるぞ」
と言ってる。
こんなゴミクズヒモ女誰が相手にするんだw
なんか「私は子供産む生殺与奪権持ってるんだから
私に気に入られなかったらお前ら一発で終わりだよ。言うこと聞け」
って思想が滲み出てるでしょ。
やっぱ朝鮮人や中国人そのものだよ。女って。
こいつらの躾忘れて、一瞬でも立場逆転させたら、
どこまでも要求をエスカレートさせてくる。
相手の弱みを握ったと思ったら、そこにつけ込むのは卑怯って価値観は全くなくて、
利用できるものは最大限に利用してどこまでも搾取してやろうと考える。
立場が優位になったら途端にレアアースの輸出拒否してきた中国そっくりだ。
だから女に力持たせたら終わるんだよ。
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:34:37 ID:kMngizxm0
- >>811
本当にそのコピペ通りだなwwwww
ナイスレスwwww
ワロタwwwww
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:42:03 ID:Vucal/c70
- >>815
じゃあ、何が目的なの?
男女共同参画で、良くなったことが何もない。
ただ、女を男の職種に押し込むこと自体が目的と化している。
>>821
もっと単純に言えば
女「お前が私に絶対完全服従の奴隷になるなら、結婚してやる」
冗談じゃない。
だからこそ、男はどっと結婚しなくなってきたんだ。
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:43:42 ID:BLZDRnvb0
- 左翼は死んでくれ
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:52:09 ID:vHa/kZJJ0
- 30年かけてバカやった結果が今だから、今から改めても30年かかるよ。
その頃俺リタイアしてるから、もうどうでもいいよ。小梨だし。
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:18:58 ID:oz3QUQf9P
-
少子化の原因第一が>>1
女が働きに出たら 誰が子どもを生むんだ?
男か? バーカ>法政大学大学院政策創造研究科教授 Fラ無能シ社員乙
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:20:01 ID:PPpevadF0
- そもそも男女共同参画ってのが、日本人から出た発想じゃないもんな。
単に、「海外がそうなってるから、うちもやらないと」
って感じで無理矢理浸透させたけど、実情に合ってないってのが現実。
いつも思うんだが、海外の考えることを日本でも広めるってやり方を
止めて欲しい。「日本は日本の考えがあるんだから、口出しすんな」
って、海外に言い放つぐらいの自立心みたいなものはないのかな
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:20:58 ID:Vucal/c70
- >>827
そのためにはアカ狩りが必要だな。
あとマスコミを潰さないと。
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:24:11 ID:c0KPvRJP0
- 少子化=晩婚化
なんだから、非正規が3割だっけ?
非正規は結婚できないと考えていい。
非正規を作ったら無理
あとは、1カップルで3人以上産まないと増えないんだから
3人目から、教育費医療費 半額
4人目以降から、教育費医療費 無料 (全て公立 大学まで)
人数に応じて価値をあげないと。
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:30:36 ID:CrtbMNsF0
- 男女共同参画と言いながら、その実態はというと、
結局は能力のある男の雇用機会を奪って無能な女に分け与え、
男より少ない労働成果でも同じ賃金を与える結果に堕している
結果的に企業を弱体化させ経済を悪化させているだけ
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:30:47 ID:oz3QUQf9P
- >>1
女が社会進出して何が良くなった?
日本経済が停滞しただけじゃねーか
女にはなにもできねーんだよ そんなの小学生だって分かるだろ>法政大学大学院政策創造研究科教授
- 832 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:37:37 ID:ArW1fcLK0
- 共同参画が少子化の原因だろ、いい加減認めろよ
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:49:23 ID:yYfI47f20
- 「共同参加」いつものクサヨワード
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:23:30 ID:soYvwii90
- >>830
民間で正社員で働く女はまだまだ少ない。50代なんか殆どいないよ。
無能な老害男を正社員をして飼っていることが企業を弱体化させているんだがな。
しかし、女が男向けの職場を荒らしているのは効率悪いと思う。お荷物。
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:25:40 ID:YlSWM2le0
- > そのためには労働という生産資源が特定の分野に張り付いて動かないのではなく、経済社会環境の変化に応じて流動化することが必要です。
解雇規制は、廃止した方が良いな
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:26:39 ID:p+8Yrs/J0
- >>820
>本来なら公務員に就職できてる男性を何人人生棒に振ってまで
>女優遇して入れたと思ってんだ。
確か多摩市は職員の平均年収が800万くらいあるそうだ。
労働時間半減して、年収も半減の400万円にして、現在の職員と同じ数の女性を
雇ったら、職員合計の子供の数はどう考えても上がるんじゃないの?
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:27:00 ID:ZKcutY+/P
- 法政大学大学院政策創造研究科(笑)
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:29:52 ID:p7Z+FYPW0
- 自論の中で論理が破綻してるじゃないか。
アホウは自国に帰れ。
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:32:40 ID:S0dNSyYD0
- 雇用ばっかりじゃなくて年配者の女親のが家事育児全力でやって当たり前って言う
意識を変えろよ…それができないから共働きで家事も育児も母親がやって
父親は帰って手伝いたくても「男が何いってんだバカ!」って言われる。
ジェンダーかるたじゃなくて年配者の意識を変える事に金使え。
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:33:02 ID:MTRMBVzm0
- >>827
国際条約を批准しちゃったんだからしょーがないんじゃないの。
ILOの条約の4分の一が未批准なのとは対照的ね。
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:33:28 ID:tTSxgHjw0
- 所詮、男女共同参画も、よくある利権の一つに過ぎなかった
ってことですわ。
これを名目にすると10年前は予算が通りやすかった
それだけのことですわ
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:35:18 ID:yNdwNuDD0
- >>836
つーか、結婚や子どもの数は若い男の雇用・収入に比例する
女の収入・雇用は無関係
女の就業を規制して
正規雇用枠を若い男子に振り向ければ、結婚・出産数は増える
若い男子の生活・将来が安定すること、これが少子化対策の全て
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:38:54 ID:p+8Yrs/J0
- どうも分からない馬鹿がまだいるようだけれど、男女共同参画で出生率が減るのは
日本の労働時間が長すぎるためで、結婚できた夫婦は本当は平均二人以上の子供を
持ちたいのにそれができない現実があるんだよ。共働きで年収500万円以上あり、
労働時間が1日あたり6,7時間程度以下(フレックスや在宅勤務があればなお良い)なら、
共働きでも出生率が上がるのは間違いない
だろうな。
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:42:35 ID:L+uN+TGv0
- 専業主婦でもないのに3人も4人も子供産めるわけないだろ
家事や保育だけじゃなく、躾や勉強など山ほどやんなきゃならんのに
どんだけ バカ なのかと
まずは男の就職と賃金を確保しろよ・・・リベラル派の学習能力の低さは異常
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:44:55 ID:p+8Yrs/J0
- 日本人の若者、女性、老人が必要があれば働きやすい環境を作っておく
→移民労働者は最低限に抑えられる
いまのまま労働市場を健康な男性中心として硬直させておく
→移民労働者に頼るしかなくなる
ってことをヨーロッパの失敗を見て学んで欲しいな。
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:52:58 ID:p+8Yrs/J0
- >>844
ほんの50年前までは農家や個人商店の妻は働きながら3人も4人も子供産んでた。
せっかくIT機器が発達して在宅勤務やサテライト勤務が可能になったのに、それ
を活用するマネジメントの努力を怠り、子育てと仕事の両立を困難にしていると
しか思えない。
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:55:42 ID:MTRMBVzm0
- >>846
今でも農家や個人商店の妻は同じことしてるんじゃないの。
50年間でどれくらい減ったのか知らないけどさ。
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:57:49 ID:yNdwNuDD0
- 共働きでなくても食えるように
若い男子の給与水準を引き上げて正規の
終身雇用体系に戻せば
将来不安もなくなるし、女も安心して子どもも産んで育てられる
女を正規雇用して賃金を高くしても、結婚数の増加・出産数の
増加につながらない
つまり今の男女共同参画事業は全て少子化促進策
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:01:01 ID:zB3fZlxG0
- >>775
まあそれはいいんだけど、>>770にもアンカーうってるから一言。
男女共同参画で、女の意識が変わった。
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:01:11 ID:B5bxKA3Q0
- >男女共同参画社会を実現していくことこそが本当の少子化対策
まだこんな事言ってる化石が居たんだ
びっくり
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:02:33 ID:4I5HHvZ/P
- >>848
でも最近の男女の意識の差を見てると
男性の給料を上げたら一人で生きていけるから良いやで終ってしまう気もする。
勿論、結婚する人が増えるのは確かだとは思うが。
給料以上に結婚・離婚したときの男性のリスクが高すぎると思う。
親権とか慰謝料とか財産も下手したら取られるし。
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:04:56 ID:yNdwNuDD0
- 女を正規雇用しようとするから
若い男の雇用ワクが減り、給与水準が低下
家庭を持てない若年男子が増え
ひいては女も結婚できず、子どもも持てない
女子の就業規制して、正規雇用ワクは若年男子に譲る
これがカネもかからず即効性のある少子化対策
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:05:35 ID:zB3fZlxG0
- >>795
わかった。>>1に対して言ってたわけね。
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:07:20 ID:5AuQg3Kh0
- 今年30になった俺が言うのもなんだが、若いやつらはもっと選挙で真面目に投票すべき
若年層の投票率が上がれば上がるほど、政府も野党も若年層に配慮した政策をとりやすくなるからな
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:07:53 ID:m6jZ8aDx0
- 昔女がほぼ家にいたときのほうが平安な世の中だった気がする
無理やり男女平等を上から押し付けようとし始めたときから世の中おかしくなってきた
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:08:58 ID:yNdwNuDD0
- 若い男子の結婚率は見事に所得と比例する
賃金の高い男に女はピラニアのように食いついていくから
全員結婚する
賃金の低い男子の未婚率はめちゃくちゃ高い
っていうか自活できない男子が
所帯を持てる結婚形態はお水のヒモだけ
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:09:24 ID:La1dJ+0r0
- とにかく
男女共同参画事業に費やしている5兆円を
雇用対策にまわせよ
無駄な事業に金を費やす余裕なんて
日本にないだろ
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:11:30 ID:tTSxgHjw0
- >>843
バカと言ってるわりには認識に誤りがあります
男女共同参画局は、単純に女性の労働力率が上がれば
出生率も上がると言ってるわけで、それは日本のみならず、国際的にもウソです
また、
>結婚できた夫婦は本当は平均二人以上の子供を 持ちたいのにそれができない現実
といっておられますが、結婚してる女性の出生率は2を超えてます
そして
>共働きでも出生率が上がるのは間違いない
といっておられますが、そもそも専業主婦であれ、共働き主婦であれ
出生率に大きな差はありません。
我が国の少子化の原因は非婚化・晩婚化であって、結婚したのちの
ライフスタイルが出生率に大きな影響を及ぼしている、というデータは
少なくとも私は知りません
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:12:32 ID:yNdwNuDD0
- >>857
女子就業規制だけでカネもかからず少子化問題は全て解決できる
内閣府男女共同参画局廃止もかかせない
- 860 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 09:13:53 ID:aT0v85sDP
- 思いっきりマジレスするとこれから更に不景気が加速するから、男女の雇用機会を均一がすると
一次産業や自営業以外はガチで男女の殺し合い(要するに少ない職の奪い合い)になって負けたのが首を吊る羽目になるからやらん方がマシ
まぁ、生き残っても金持ち以外は死んじゃうけどな、カカカw
- 861 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 09:17:58 ID:aT0v85sDP
- 均一が→均一化
docomoの推測変換はマジで使えんな
機械翻訳みたいになるわ
>>857
雇っても仕事が無いし国内で物も売れないから雇う意味が無い
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:18:15 ID:S0dNSyYD0
- >>858
既婚者の出生率が2を超えてるのは分母が15〜48歳の女だからだよ。
現在日本の18歳以下の平均兄弟数は1.67だよ。
団塊ジュニア以前はけっこう産んでるってだけ。
分母の母親年齢を次の妊娠が期待できる37歳以下にしたら結果は全然違うはず。
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:18:36 ID:zNfdTsou0
- 女性が社会進出すればするほど 高齢出産が増えると思うけどな
初産が35歳過ぎの女性なら、二人目を作るのがやっとってことだろう
男女共同参画社会なんて少子化の対策になるのかな?
- 864 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 09:21:47 ID:aT0v85sDP
- >>863
ならんでしょ?
これは自分のような結婚を考えないタイプの人間(この場合は女性か)が仕事をしていけるようにする為のモノとしか思えないもん
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:28:14 ID:S0dNSyYD0
- >>863
ならない。日本は育児は母親中心にすべきって土台が強すぎる。
何してもおそらく無駄だけど、3歳以下の子と専業にだけ子供手当だして
保育所を少し空ける…とか位しか考えられない。
一番のネックの大学無償化してもたぶん出生率は2超えないと思う。
年金で差がつくなら少し考える人も出るかも程度。
あとはシングルでも育てていける環境が整ってないからリスクが高いのもある。
収入ある男女の中に子供は欲しいけど配偶者はいらないって人が結構いるから。
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:30:15 ID:yNdwNuDD0
- >>864
ぶさいくな女は手に職を付けて
一生食えるようにしてやるのが、親心だが
男子の雇用状況が改善すれば
ブサイクな女でも奇特なマニアの男があらわれるかもしれんから
羊水が腐る年齢までは希望を持て
- 867 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 09:30:27 ID:aT0v85sDP
- 前から言ってるように、契約婚制度を認めた方がいいのと違う?
その上での雇用機会均等化なら分かるんだけどさ、何か違うんだよなぁ
- 868 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 09:33:57 ID:aT0v85sDP
- >>866
ライフスタイルが変わったからそれは無い
よっぽどのマニア以外なら万札握って風俗…いや、いまの子なら1万円でAVやエロゲ、オナボ買って終わってしまう
だから結局、どうしようもないのは廃棄処分される。これは男もだけどな
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:39:07 ID:NRi8H0bu0
- >>1
つまらねー誘導はするなよ!
ループになる理屈はいらん!
少子化対策は「産めよ、増やせよ」の政府主導の国民運動以外に対策なし!
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:40:01 ID:S0dNSyYD0
- >> 867
契約婚って何?
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:48:46 ID:MJrZR3QI0
- 女が社会進出する
↓
求職者が増える
↓
有効求人倍率が下がる
↓
雇用側が有利になり、給料が下がる
↓
給料が下がり、結婚しても子供作れない人が増える
↓
どう見ても少子化推進です。本当に(ry
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:49:38 ID:ItS03tce0
- 夢と希望と安心と時間があれば少子化は改善する。
一つもないけどね。
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:52:39 ID:94vic3Fz0
- >>868
収入格差があるから、悲惨さの度合いがだいぶ違うけどな…。
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:54:24 ID:NNKeT/xW0
- 高専に勤務している知人がいるがそいつ曰く、女子学生の就職先を探すのは大変らしい
その高専は、教官が色んな企業に電話したり向こうが持ってきたりして、学生の就職をアシストするんだが
以前は女子学生の就職枠だったある大手が、5年ぐらい前から男子学生のみって言ってくるようになったり
兎に角企業側が女子学生を嫌うってさ
- 875 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 09:54:47 ID:aT0v85sDP
- >>870
結婚する前にお互いに契約書を書かせとくんだよ
例えば、夫が首になって別れる場合は慰謝料を要求しないみたいにな。
と言うか、事実婚の方が適切だが事実婚も契約書で財産の取り決めが出来るって説もあるようなので契約婚と書いた
- 876 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 09:57:35 ID:aT0v85sDP
- >>869
国の為なら国民が困窮してもいいのか?酷士様は大した考えの持ち主だな(苦笑)
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:58:27 ID:FVK3RCfy0
- 馬鹿女が社会進出する
↓
経済効率が落ちる
↓
日本滅亡
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:06:44 ID:S0dNSyYD0
- >>875
いいじゃない、それ。
破綻する時にグダグダ双方が乗り出してきて揉めることもないしね。
恋愛時に惚れてた方が不利な気はするけど。
1組の男女が「結婚」したっていう事実1つでも
男 子供は2人、小さいうちは専業で後はパートかな。長男だし親が老いたら同居しないと…
女 夫は共働き・核家族OKと言ったし、ウチはずっと核家族でフル共働きで子供1〜2人いける!
男親 嫁にもらった!嫁のくせにウチの息子をもっと立てなさいよ。…家も古いしいずれ2世帯にしようかしら?
女親 嫁にやったんじゃない結婚したんだ。娘は仕事してるのに家事育児ほとんどやってる可哀想に
と全然結婚に対する受け止め方も描く未来予想図も違ってたりするしね。
契約で深く関わる人間の考えがわかるんで本当にいい事だ。よけい既婚率下がるかもしんないけどw
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:09:10 ID:Wy+/1ZJj0
- >>2の部分を解釈すると
1、とにもかくにも、労働人口を増やそう
2、特に(働いてない)女性も働け
3、職種や会社に固執するな
4、同一労働同一賃金
文章をよく読まないで批判している人いるけど、この教授は本来の「男女共同参画」をやろうとしているだけ
ただ、ここで「男女共同参画」などという言葉も持ち出すのがどうかと思う
男女とか言わず、「国民勤労社会(国民すべての勤めを労う社会)」とか言えばいいだけ
どんな仕事でも、合法である限りそれを労う社会にすればいい
男女共同参画に予算をつぎ込むなら、教師が文句言えないくらいに義務教育予算を増やしたほうがいい
どんなに素晴らしい計画も、駒不足では遂行できない
- 880 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 10:18:09 ID:aT0v85sDP
- >>879
この不景気時にそれを進展させようって時点で気が狂ってるわ
男ですら明日は樹海みたいな状況で職の取り合いしたらみんな死ぬぜ?
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:19:27 ID:zB3fZlxG0
- >>871
ついでに言うと、企業としては、
同じことをやらせるのなら従業員が多い方が色々金がかかる。
というわけで、人が増えると、給料の総額は減る。
- 882 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/11(土) 10:25:09 ID:aT0v85sDP
- >>878
その下がる既婚率を埋める為の制度に事実婚を入れる訳
婚姻届を出さなくても夫婦としての体を成せれるし、バックアップをしっかり取れば子供も作れる。一夫多妻や一妻多夫よりよっぽど現実的だ
頭の固い人から見ると家庭制度を崩壊させているように思われるかもしれないが
旧い形にとらわれ過ぎて既婚率や出生率がガタ落ちしてるなら、新しい家庭の形を模索すべきだ
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:55:27 ID:87MW62h60
- 女性が社会進出
↓
無能な男の代わりに優秀な女が入る
↓
生産性向上
↓
職が増える
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:55:35 ID:k2gJa5pI0
- >>882
DQNみたいに子供をバカスカ殖やすよりも、一株5000円の観葉里芋を殖やして、金持て余してるジジイに売りつけて金巻き上げる方がマシだと思うようになってきたよ。
正直言って、『26世紀青年〜バカたち〜』見たいな世界では暮らしたくないから・・・。
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 10:59:57 ID:ZKcutY+/P
- >>883
しかし産む気は無いから少子化更に加速w
- 886 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:00:39 ID:ZBSYaVpn0
- >>883
生産性が向上すると、単純に考えて、職は減らないかな?
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:02:12 ID:gubBK4fE0
- 二次元が完全に三次元に取って代われば、三次元女は女と見なされなくなり
ジェンダーが解消、真の男女共同参画社会が実現する。
ジェンダーフリーを唱えながら二次元を攻撃する馬鹿はなんなの?w
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:11:25 ID:B5bxKA3Q0
- >>875
事実婚でなくても夫婦財産契約を結んでから結婚すればいいだろう
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:16:09 ID:ItwQO0hF0
- 別に上手くいかなくたって責任取らなくていいんだから
気楽な物だ。
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 11:29:25 ID:La1dJ+0r0
- >>883
この制度は
無能な女性の就労に
金出しているだけなんじゃないの?
コンビニなんて
日中のバイトで男性店員なんて見ないぞ
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:32:00 ID:S0dNSyYD0
- >>882
本当にそうだと思うな。
旧態依然とした結婚に対する感覚と社会制度のズレがエライ事になってる。
そこに中途半端に介入してきてその場限りの絆創膏を貼りまくって
高くついてるって感じするね。
保守って家庭崩壊が〜とか言うけどここまで2〜30代の非婚率高い事は
どう解決するつもりなんだろう。3世代同居に減税!とか簡単に言ってた自民系爺いたがw
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:41:16 ID:0j3uVhy5P
- >>847
その前に農家や個人商店の嫁が減っただろ。
農家嫁だけは絶対に嫌だと思っている女は多いし。
実際、農家に嫁ぐことだけは勧められんがなw。
電化は進んでいるのに、農家嫁が楽になったという話は何故か聞かない。
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 12:55:58 ID:4I5HHvZ/P
- >>892
専業農家は確かにお勧めできんな。
兼業農家もどきで勤めながら食べる分の野菜を作ってるところだとお勧めだぜ。
草むしりすら嫌だという人には無理だけど。
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:33:43 ID:p+8Yrs/J0
- >>858 のような全然現実を知らないヤツが多いんだなあ。
>>891
フランスはすでに結婚している世帯よりも同棲の世帯?のほうが多いらしいね。
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:45:44 ID:ytjWZpNF0
- この国はさあ、
「美しい国」だの「友愛」だの
具体策ゼロの理想論を言えば
仕事した気になってるアホ連中が大杉なんだよ。
実現への具体的プロセスなきビジョンは
妄想とイコールなんだよ。
- 896 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 14:57:42 ID:p+8Yrs/J0
- 15年後には要介護老人が今の1.6倍になるそうだ。
団塊の世代がかなり高い確率で介護されるようになる。
工場を海外移転しても、企業をグローバル化しても、介護職員は増えない。
要介護老人を見殺しにするか、海外に輸出するか、さあどうする?
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:24:04 ID:i+G4xdEN0
- どんどん推奨して下さいな。
それだけ俺みたいな非婚派が生きやすくなる。
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 15:28:12 ID:zB3fZlxG0
- >>894
それでフランスや、みんなが理想の国と言っているスウェーデンとか、
社会が崩壊しかかってるけどね。
- 899 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:20:26 ID:p+8Yrs/J0
- >>898
「社会が崩壊」っていったい何?
日本でも50年前までは専業主婦なんてかなり少なかった。夫婦で農民とか夫婦で
個人商店ってのが多数派だったんだからね。
また他のスレでもたまたま出ていたが、日本の農村では「不倫」なんて当たり前で
戦前の戸籍を調べると婚外子がごろごろいるという。江戸時代も離婚と結婚を
繰り返す人が多かった。
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:22:50 ID:sTr5fzPq0
- 税金の無駄遣い、即刻廃止せよ!!
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:25:01 ID:dyMOXSBH0
- まったく無駄だって事にまだ気づいてないな
こんなアホな事をやる暇があったら、さっさとシステムを構築して
そこに自然に流れるようにしろ
アホな事ばかりやってるから主婦が人気とかになるんだ
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:28:24 ID:YWX6jfML0
- エンゼルプランとか新エンゼルプランとか莫大な予算を注ぎ込んで
大失敗しただろ。なのに何の反省もしないでナニ馬鹿言ってんだ。
キチガイは死ね。
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:31:18 ID:zcOHy7E40
- >>899
不倫じゃない
昔はカネのある男は妾をおおやけに何人も囲ってたし
社会がそれを容認してた
だから非嫡出子の割合は明治期で15%くらい
今も昔もカネのない男は女に縁がなく、女はカネのある男に群がるのは同じ
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:34:12 ID:zcOHy7E40
- 江戸時代の農村の人口推移を研究すると
田畑を持たない水のみや下男などの下層階級は子孫を残せず、
豊かな自作農以上しか自分の子孫を残せていない
カネのない男は所帯を持てない
カネのある男は妻も妾も囲って子孫を多く残す
古今東西の常識
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:35:40 ID:Jcj+cm6a0
- 女は社会に出ずに、家のことだけするようにすれば、少子化対策になると思う
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:36:28 ID:nwnfgroA0
- >>1
少子化の原因の一つである女性の労働参加率が国際的にみてかなり低いのに
なんで団塊の世代がいるんだよ
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:38:43 ID:RZCUoybY0
- ならねー
女の敵は女とクソフェミに媚びる馬鹿男
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:40:35 ID:9gvpHLxi0
- >>898
フランスって少子化解消したとか言ってるが、移民の人口が増えただけみたいだしな
離婚率も凄いし
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:41:43 ID:0j3uVhy5P
- >>904
江戸時代のころは農村は次男以降は結婚できなかった。
相続で田畑が小さくなっていっちゃうからね。
だからこそ夜這いの文化があったとも言える。
>>905
それを望んでいる女が増えているから、更に婚姻率が下がっている。
農家の嫁不足も進むしな。
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:45:09 ID:ZtsIYI570
- 男も女も引きこもりだらけだよな。
男は仕事しなくなると分かりやすいけど、女は逝き遅れだったり
専業主婦願望だったり、ちょっと毛色が違って見えてるだけ。
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:45:14 ID:0j3uVhy5P
- >>908
婚外子が増えているから出生率が増えているのも理由だ。
婚外子をもつのは移民ではない。
移民の大半はイスラムで非婚は選択肢に入っていない。
フランスで子どもを生んでいるのは移民ばっかり、という嘘はどこで広められたの?
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:52:38 ID:zDtd2e2Q0
-
サルコジ大統領はハンガリー移民の子供。
カルロス・ゴーンはレバノン移民の子供。
フランスで「自由、平等、博愛」は単なる飾りやスローガンではない。
日本で移民の子供が首相になるのは、どのぐらい先の話だろう?
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:55:47 ID:LjlJqZFC0
- どう考えても少子化対策には逆行。
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:59:18 ID:cR3Z6WG70
- >>912
サルコジはハンガリー貴族の出だし、
ゴーンはエコールノルマル出身だぜ?
移民とかいうのとちょっと違うだろ。
言うなれば国外からの招待者みたいなもんだ。
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:59:50 ID:MRiDOlSD0
- 女性の権利が大きくなるにつれて少子化が進んでるんだろ?
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 17:59:54 ID:M8Cpf7B00
- p+8Yrs/J0 は自分の出生にコンプレックスでも?
普通の家庭で育った私には全く理解できませんが。
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:00:37 ID:mn+OaucF0
- >>912
ラリてんだろ。森、小泉、管、次は小沢か。全員移民の子供じゃないか。
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:01:10 ID:cR3Z6WG70
- 男女とも本当に働くと
日中に店でモノ買う人間が誰も居なくなる。
だから逆に働けなくなる。
このジレンマに気づかないやつはIQ84
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:03:57 ID:Eruz5T8W0
- フェミニストは、小難しく考え過ぎ。
結婚率や出生率なんて所詮、結婚適齢期男性の平均所得に従属する変数みたいなもんだろ。
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:09:22 ID:paarsdlg0
- >>912
あさい お前あさすぎるよ
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:09:50 ID:ohSHpxZ60
- 女が男を養えるような社会の実現=男女共同参画
男の半数くらい働いたら負けでちょうどバランスとれる気もするな
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:10:54 ID:La1dJ+0r0
- 男女共同参画事業を全廃して社会保障にまわす
子供手当を全廃して雇用対策にまわす
これだけでもずいぶん日本は良くなると思う
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:13:17 ID:DNb0Ea1g0
- 素敵な女性が減って、素で敵な女が増えているとしか思えない。
こんな世の中では結婚そのものがリスクになる。
日本は夫婦別産制を取っていて、婚姻前の財産はそれぞれのもの、
婚姻中の財産は一応それぞれのものだが、不明な場合は共有と推定する。
ってことになっている。
…っていうはずなのだが、離婚問題になると婚姻中どころか、婚姻前の夫の財産
すら妻は持っていこうとする。妻が有責な場合もなお妻が有利な場合が多い。
夫が1割でも有責ならほぼ確実に妻の勝ち。
日本の民法には戦前から「夫婦財産契約登記」という制度があり、婚姻届を出す前に
これを公証役場で公証人にこの契約を作成してもらえば離婚の際に、上記夫婦別産制と
異なる財産の扱いをすることが出来る…が、ほとんど知られていない。
…あるいは、ある種の勢力が故意にこの話を出さないようにしているのかもしれない。
平成19年4月からの厚生年金分割、平成20年からの国民年金3号分割は有名なのに。
平成19年初頭のドラマで「女も離婚すれば年金を半分もらえるのよ!」とかいうせりふが
あったものがあった。夫婦財産契約登記に関してこのようなせりふが出たことない
ことに何かしらの作為を感じる。
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:14:03 ID:oBu4Fg9L0
- アホか、
アホな女が無理矢理ポスト与えられるだろ
役所は無茶苦茶だ
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:14:48 ID:fhh3LkO+P
-
毎年数兆円も男女共同参画かけてるのに
どうして少子化に歯止めがかからないの?
バカなの?
- 926 :名無しさん@十周年:2010/09/11(土) 18:18:14 ID:D5IICTS40
- 保育士が自分の子どもを保育園にあづけて、
他人の子どもを保育園であづかる ってのは、
子どもは親が育てるより他人に育ててもらえってこと。
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:21:09 ID:0XMYlDYz0
-
>一つは、一人ひとりの人間力を高めることです。
人間力 の 定義が不明で、こりゃ新興宗教ですか?w
>もう一つは、より成長力の高い分野に人を振り向けることです。
こんなことは中学生でも言えますが、この全世界的な経済低迷と産業空洞化で
成長力の高い分野ってどこですか?w
具体的に言えなきゃ大学教授なんて辞めたらどうでしょう。
ちなみに、>>1を読む限り、女性の社会進出がなぜ少子化を食い止めるのか
まったく説明されてませんし、
日本みたいに、起業はできねえ、新卒偏重の大企業ばっかり保護、の世の中で
雇用の流動化をやったら、職にあぶれる人が大勢出て、さらに自殺者が増えるだけですが、
こんなんで大学教授やってるアンタこそ、別の職種(介護とか)に移るべきでしょう。
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:27:22 ID:p+8Yrs/J0
- >日本みたいに、起業はできねえ、新卒偏重の大企業ばっかり保護、の世の中
を変えようとしないで大学教授を非難するような馬鹿ばっかりだからでは?
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:27:50 ID:4I5HHvZ/P
- >>924
あー、その男女共同参画の資料見たことあるな。
管理職を〜年度をめどに、男女比率50%を目指すとかいうやつだっけ?
- 930 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:30:10 ID:La1dJ+0r0
- こんな馬鹿げた政策は
真っ先に事業仕訳の対象とすべきなのに
民主党は何やっているんだ?
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:30:47 ID:Vucal/c70
- >>896
どんどん安楽死させるだけのことだ。
てか、はっきり言うと、女と子供と老人の人権を重視するほど、少子化になるんだよ。
特に最大の皮肉はな、「子供の人権を重視することが、一番少子化につながる」ということ。
考えてみればわかるだろ?
子供の人権を重視するとは、つまりは不幸な子供を生み出してはならないということ。
じゃあ、不幸な子供を生みださないためにはどうする?
子供自体を作らないことだよ。
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:33:12 ID:Vucal/c70
- >>902
共産主義につながる思想がある限り、絶対にまともな対策はできないんだよ。
今の日本に必要なのはアカ狩りだ。
共産主義者は徹底して公職やメディアから追放する必要がある。
>>925
当然だ。
男女共同参画自体が少子化の原因だもの。
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:33:36 ID:cTnVoOAj0
- >男女共同参画社会
ブサヨ乙
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:33:39 ID:CpYujwIu0
- >>111
湾岸戦争の10か月後は子供が増えたけどな
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:34:43 ID:CpYujwIu0
- >>928
起業しない言訳乙
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:38:32 ID:0XMYlDYz0
- >>928
>を変えようとしないで大学教授を非難するような馬鹿ばっかりだからでは?
どのような政策提言も、現状認識の正しさから始まるべきで、
現状以外の妄想から出発しないと最初から成り立たたないような政策提言なんて、
まったく意味のないものです。
そんなのを愚かにも発表しているような無能教授こそ、適材適所の原則に反しているので、
今す教授職を辞して、
介護労働者になりなさい。
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:45:16 ID:zB3fZlxG0
- >>935
法律上は有限責任なのに、無限責任を求める銀行
これから事業を始めるから金を借りようとすると、実績を求める銀行
それがなければ不動産があるか確認する銀行
(これは最近減ってきたようだが、逆に言えば不動産を持ってる奴さえ借りられない)
そして、自分の都合で貸し剥しをする銀行
事実上VCは機能してないし
日本で起業するのって、命懸けだよ?
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:45:46 ID:Vucal/c70
- >>936
だね。
でも今のこの手の学問って、「事実とまったく異なる現状認識」を前提にした理論しか
存在を許されないという、狂った状況にあるのだよ。
端的に言えば「女は馬鹿で無能だ」という真実を前提にした社会学は認められない。
まったく事実と異なる前提を持ってこないと検討さえできないのさ。
だから、社会はますます衰退破滅に向かっていくだけ。
人類って愚かだねえ。
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:51:11 ID:cR3Z6WG70
- >>937
起業に命を掛けたらいいじゃん。
なにしてたってどうせいつか必ず死ぬんだから。
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:51:52 ID:el8X4hru0
- >>1
の教授はMade in China
- 941 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 18:59:46 ID:p+8Yrs/J0
- >>903
>だから非嫡出子の割合は明治期で15%くらい
地域差が非常に大きかっただろうとは思うが、私が信頼できる筋から聞いたとある
農村地域では本当にふつーの農民がお互いに婚外子を作りあうという状況があった。
当時は子供は夫婦の世帯ではなく、村で育てるという意識があったとしか考えられない。
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:07:11 ID:oBu4Fg9L0
- >>929
そうそう
んで勘違いしてる女が多い
ただでさえ変なのが多いのが役所なのにな。
中途で入って唖然としてるよ
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:07:52 ID:wQRv50QUP
- >>938
阪大の大竹教授なんかは
労働をテーマにした内容でも
もうちっとまともなことを書いていたように思うけどね・・・
まあフェニミズム思想の連中には
まともな人間なんて極めて少ないよ
マルコムXのような奴で溢れてる
ってか、日本のジェンダーを考える団体は
基本的に「女性側」からしか物事を見ようとしない。
アリバイ作りの為にとしか思えないような、オマケレベルの「男性のための考察」はあっても
過労死、自殺や痴漢冤罪に踏み込んだものはきわめて少ない
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:23:31 ID:p+8Yrs/J0
- >>938 >>943
15年後に老齢人口が現在の2倍、労働人口が現在の2割減になることが分かっている
のに、女性を労働市場に入れないなんて発想こそが「事実とまったく異なる現状認識」
だろ。
- 945 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 19:27:19 ID:Vucal/c70
- >>944
>>782を見ろ。
それこそが「女性の社会進出」という言葉のトリックに騙されているのだよ。
女が女向けの職場で働くのはまったく何の問題もない。
女を男向けの職場に無理やり押し込むことが本当の問題なのだよ。
男向けの職場に押し込まれた女はまったく役に立たない。
ただ給料ふんだくって男の足を引っ張るだけ。
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:06:14 ID:4I5HHvZ/P
- >>944
945も言ってるけどさ、
現状の男女共同参画って、女性に特権よこせだし。
能力じゃなくて、割合を50:50にしろという政策なわけだ。
これを本来の男女共同参画ならと論じても
まずはどうやって、本来の男女共同参画に戻すかという問題が欠落してる。
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:33:20 ID:p+8Yrs/J0
- >>945 >>946
大して実績のない女性社員が女性というだけで管理職になっているような例は確かにあるよ。
しかし高学歴な女性が多い現在、知的労働は女性、肉体労働は男性となってもいいのか?
在日朝鮮・韓国人は現在60万人程度いるそうだが、彼らを戦前強制的に日本に移民させた
事実はほとんどないにしても、当時の日本人が安価な労働力として雇ったからこそ日本に移住
できたわけだ。
そして現在、すでにそれを上回る中国人が日本で生活している。多くの移民を受け入れると問題
が大きいことは誰もが知っているが、個人レベルでは安価な移民を使うという「誘惑」に勝てない。
結局ずるずると大量な移民を受け入れてしまうことになる。
だからこそ、国民レベルで移民は極力制限し、必要となる労働力は日本人が担う環境を
作るという強い意志を持たなければならないんだよ。
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:36:29 ID:Vucal/c70
- >>947
>しかし高学歴な女性が多い現在、知的労働は女性、肉体労働は男性となってもいいのか?
馬鹿?
知的労働こそ女に最も不向きなんだよ。
てゆーか、もうちっと正確に言うと
女は「言われたとおりにやるのは得意」だが
「自分でやり方を考える」のは致命的に駄目なのさ。
だから、学者・技術者・管理職・政治家などなどには致命的に女は向かない。
そういう職業に無理やり女を押し込むのが、男女共同参画の最大の害悪だ。
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 20:56:36 ID:/Rx+h4CE0
- 割合を50:50にしろと叫ぶのが共同参画
男性の割合が多いのは差別でもなんでもなくて単に能力の問題なのになwww
なにがいけないんだろうな
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:03:08 ID:81LAFS2P0
- つーか誰か家で飯作って待ってて帰ってきたら笑顔でお帰りなさいと言うのも
立派な共同参画だと言ってやれ
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:20:18 ID:yDsCw1ovP
- >>874
女性は一般事務職以外は採用されない
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:24:49 ID:p+8Yrs/J0
- >>948
世界初のコンパイラを開発したのは女性だよ。
グレース・ホッパー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC
ホッパーはUNIVAC開発チームの自動プログラミング開発部長となり、1951年には世界初のコンパイラ A-0
System を開発した。そして1957年、世界初の英語を用いたコンパイラ言語「FLOW-MATIC」を開発する。
これは、「機械語ではなく、英語に近い言語によってプログラミングできるようになるべきである」というホッパ
ーの理念に基づくものだった。1959年には国防総省の提案のもと、FLOW-MATICを発展させた「COBOL」を
開発し、ジョン・バッカスとともに高級プログラミング言語の草分けとなる。
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:30:36 ID:zB3fZlxG0
- >>952
どいたかこ、れんほー、のだせいこ、ちばけいこ、ふくしまみずほ、たにりょうこ、
枚挙にいとまがない。
ああ、何人かはマトモな女もいるだろうよ。
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:08:46 ID:SNh/sYzV0
- もう、男女共同参画は古い。
経済界は、女性労働よりも外国人労働へ移行している。
優秀な中国人男性労働者 vs.優秀な日本人女性労働者となれば、
躊躇なく中国人男性労働者の方を選択する。
実際、低賃金化の効果は、色々経費がかかる女性労働者よりも外国人労働者の方がはるかに大きい。
これからは、日本人の男女が仕事を分け合うのではなく、両者とも仕事を失う時代がやってくる。w
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:18:02 ID:NNKeT/xW0
- 20後半〜30前半の女は、生理前の1週間は怒りっぽくなる、とか
元々脳の構造が男とちょっと違うし、おまけに持久力も男と比べて低い
(瞬発力は良いらしい)ってのは無視か
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:43:26 ID:SGC26mV60
- 『子育てする暇があったら働けやクソ女』と唱えるのが少子化対策って素敵すぎw
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:58:11 ID:p+8Yrs/J0
- >>954
中堅の男性社員はみんな中国に出稼ぎに行き、日本の労働力は女性しか残らない
かもしれない。そんな時代がすぐそこ。
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:13:24 ID:yk4uVibI0
- スレチな話になるかもしれないんだが、
地方公務員の中に「警察事務」って職種があるんだ。
読んで字のごとく、警察署や県警本部の中で事務仕事に従事する仕事なわけだけど、
基本的に男性も女性も同じ区分で募集し、同じ試験を受けて採用され、
同じ基本給で、同じ昇給区分で働くことになる。
警察官のような「女性警察官」みたいな別の採用区分はない。
で、警察事務には他の行政職公務員にはない「当直」という業務があるんだが、
これが男性にだけ課され、女性事務は無条件でこれが免除になる。
男性は、6日に一度、警察官と一緒に、キチガイや酔っ払いや「善良な市民」からの電話や、
事故を起こして頼ってくる人とか夫婦喧嘩の通報とか行方不明人の捜索とかに従事する。
仮眠時間は2,3時間。徹夜になることも多い。翌日もフルタイム勤務。手当は自給換算で2〜300円。
女性事務はそういう姿を横目にさっさと退庁し、全く悪びれることはない。
力仕事はもちろん、セクハラ防止や男女平等の名の下、お茶汲みやテーブル拭きなども
今では若手警察官の仕事になった。
当然の話だが、ネットでこういう状況が知れ渡って以降、
警察事務区分の男性の合格者割合が激減。
俺も必死に勉強して別の公務員試験受けなおして脱出。
>>1の話を見るに、民間会社でも多分女性優遇やらゴリ押ししろって雰囲気あるんだろうけど、
警察での経験を思うに、確実に社内の雰囲気おかしくなるよ、それやると。
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:19:42 ID:p+8Yrs/J0
- >>958
以前は法律によって女性の深夜勤務は禁止されていたけれど、
今はできるようになっているよ。
http://www.e-sanro.net/sri/q_a/roumu/r_bas_040.html
深夜労働ですが, 平成9年6月の 「男女雇用機会均等法」 の大幅な改正に
応じて, 労基法も同年6月に改正を行い (平成 11 年4月1日施行), 女性
労働者の保護に関する規定のうちの, 時間外・休日労働の制限に関する規
定とともに深夜労働の禁止に関する規定も撤廃されました。
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:26:50 ID:yk4uVibI0
- >>959
ああ、そういうのを厳格に運用していれば、少しは男女共同参画にも意味があるんだろうなあ。
現状、実際に女性に夜勤(残業以外で)命じてるのって、女性警察官とか看護士とか医師くらいじゃないかな。
少なくとも警察組織では女性事務は今も夜勤免除が続いている模様。
そりゃ男性は怒る。
夜勤に限らず、女性優遇がひどすぎるわ。
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:29:54 ID:wQRv50QUP
- >>944
「女を労働市場に入れない」なんて主張してねーのにw
どうしてこうも、キーワードだけ見て
妄想で決め付けるかね
ってか、女性管理職が少ない理由知ってるか?
・過剰なまでの自信
・自己顕示欲
・競争心
これらを持っている奴が少ないことが一因だよ
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:32:39 ID:p+8Yrs/J0
- >>961
・過剰なまでの自信
・自己顕示欲
・競争心
最悪の管理職だな。
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:34:25 ID:wQRv50QUP
- >>952
あのさぁ、統計学的には
レアケースを一つ挙げたところで
まったく意味が無いことくらい理解しようよ
ってか、統計取ると、それこそ女性の発明は
おそらく観測できないパーセンテージになるぞ
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:34:34 ID:Vucal/c70
- >>960
法律でできても、実際には女だけ免除されるものな。
>>962
さらに
・責任を他者に押し付ける
・傲慢
・目先の得しか考えない
などなどもある。
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:36:12 ID:hHf5l4bd0
- 男女共同参画よりも、若い世代の雇用や世代間の経済格差とかの解消の方が先だろよー
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:37:19 ID:wQRv50QUP
- >>962
だが実際には
上司が優柔不断、弱気
あるいは「No.1にならなくていい。のんびりしたい」
などと言うような連中だったら
その企業は沈没するね
最悪の管理職はどういう連中か
・責任を取れない
・決断ができない
・人任せ
こういう人たち。
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:42:54 ID:fuLtjsls0
- >>954
>経済界は、女性労働よりも外国人労働へ移行している。
>優秀な中国人男性労働者 vs.優秀な日本人女性労働者となれば、
>躊躇なく中国人男性労働者の方を選択する。
2ちゃんを見ていると、確かに日本の男は、共に働く仲間として、
日本人女ではなく中国人男を選ぶだろうね。
日本に来た中国人男は当然中国から妻を連れてくるか、
あるいは日本人女を妻にしようとするだろう。
結果、日本は中国様の属国化が加速するが、
それも日本人男の希望ならそれでいいだろう。
実際、低賃金化の効果は、色々経費
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:43:21 ID:p+8Yrs/J0
- 最近の男性管理職に実に多いね。
>最悪の管理職はどういう連中か
>・責任を取れない
>・決断ができない
>・人任せ
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:45:46 ID:w2mzP2qT0
- バカじゃないの、良い悪いは置いとくとしても
女性の社会進出と、それによる意識改革が現在の状況を生み出した要因の一つだろうに
女性の立場が弱い、くらいの方がぶっちゃけ結婚率は高くり、離婚率も下がるよ
まぁ経済的な問題を解決しないと、出生率はなかなか上がらないだろうけど
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:50:55 ID:wQRv50QUP
- >>968
それは男性や管理職に限った話ではないけどね
非常に残念なことだが
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:06:01 ID:rqFWpZYb0
- 政財界の連中が、比較して日本女より安くあがる中国男を
使おうとするのはわかるのだが、それに乗せられて
「日本女は使えねえ!」
と叩く日本男のアホさかげんも何だかな
(日本女叩きをしているのが中国人という疑惑もあるが)
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:08:36 ID:RwUyParZP
- >>971
責任だの契約だのといった概念がある欧米と
そういう概念の存在しない日本では
女性に対する教育、しつけのレベルが段違い
向こうは教会で道徳をきっちり叩き込むが
戦後道徳が崩壊した日本ではそれは望めない
まあ、道徳が無いという意味では
男性も大半、そうかもしれないが
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:16:40 ID:fLV1Y8Ky0
- >>972
日本の情操教育はバブル期が続いていること前提な内容だからな。
「皆さん、個性を大事にしましょうね♪(社会に出た後はシラネ)」
みたいな感じだ。このご時勢ですら。
自分と社会を腐らせるための教育でしかない。
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:19:57 ID:vfuXZiMk0
- 男女共同参画の膨大な予算で、地方に保育所、幼稚園を作ってはどうか?
その方が、女性の職場復帰と社会進出、少子化対策に有効だと思うが。
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:38:05 ID:G+20z8ir0
- 肝心の女性が・・・・・・・自立心が無い人の割合が高すぎる。
そして仕事の内容が・・・・・・風俗、水商売、タレント。
全然駄目だよ。教育の段階から変えていかないと人生の価値観が狂ってしまってる。
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:49:24 ID:hAdBupG30
- >>974
まずは予算の内訳を調べてみましょう
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:54:35 ID:vfuXZiMk0
- >>976
男女共同参画の「予算の内訳」を知っているなら語れ。知らないのなら黙ってろ。カス。
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:04:28 ID:DUw3BTFP0
- 賛成だ 「婦人の力強くなるのは男性の幸であり、子どもの福である。」
社会は男女両性の肩で担がれる。一方が弱いのは、他方の苦しみ。_
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:08:52 ID:ApG6KyJU0
- 男女共同参画って、ジェンダーフリーとかまだやってるのかね?
男女の性差はないとか。生物学的性差と社会学的性差が截然と区別できるとか。
いや、社会学的性差が生物学的性差を決定するとか。まだ、議論してるのかね?
100年後には、100メートル走の女子記録が男子の世界記録を追い抜くとか、
人工子宮ができて男も妊娠出産ができるようになるとか、本気で議論してるのかね?
多額の男女共同参画予算が付いてるんだから、男性用人工子宮でも開発したらどうか?w
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:17:08 ID:5v/GOW6g0
- 男女平等政策が上手くいかないのは、たぶん片方の性の声しか聞いていないからだと思う
すなわち女性の声しか反映されてない
男性は蚊帳の外
これじゃあ女性に特権与えてるだけだとの不平不満が男性側から漏れてくるはずだよ
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:18:35 ID:B8FVJyq50
- ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
利権マネーに頼らずには
如何して自分で稼げないの
乞食なの?
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:20:00 ID:fLV1Y8Ky0
- >>980
特権というか、それが当然の権利だと思ってるんだろう。
で、それは間違ってはいない。ある意味では。
例えば残業にしても、そもそも長時間残業が常態化してること自体おかしいわけでな。
さっさと帰っていく女性の方が「ある意味では」まとも。
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:22:17 ID:DUw3BTFP0
- 女性に社会で働いてもらう そして家事や育児は政府が強力にサポート
移民にたよるよりマシだ
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:33:28 ID:9SkjI7xA0
- 家に居場所がないから残業してる中年多過ぎ
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:34:08 ID:dI/8kLcb0
- 男女共同参画が少子化を促進しているのは確実だろう。
いったん、法律で30歳以上の女の正社員雇用を禁止にしてみればいい。こちらの方が
確実に少子化対策になる。
ないしは、男の方を禁止してもいい。で、女はすべからく男を養うことにしてもいいな。
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:34:09 ID:ApG6KyJU0
- >>983
いや、女性に社会で働いてもらう動機が、労働者の賃下げなんすよ。そこで
移民の方がもっと賃下げできるなら、女性労働なんかとっとと見切りをつげて
移民へシフトするというのが財界の考えなんすよ。
だから、女性の社会的労働という中途半端なところでとどまれないわけ。w
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:35:57 ID:hAdBupG30
- >>977
お前はネットやっててどこにどういうページがあるとか
解からんのか?
電気の通るただの箱ならとっとと捨ててしまえ
http://www.gender.go.jp/yosan/pdf/22yosan-detail.pdf
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:40:01 ID:t0eRvXMT0
- 非処女は結婚する価値ゼロだから
四六時中働かせるしかないね
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:42:53 ID:9SkjI7xA0
- だから早くから移民をいれたヨーロッパでは移民に懲りて労使とも女性活用がましという結論に至ったわけだが
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:48:35 ID:hAdBupG30
- >>977
つーか言い忘れた
死ね
って言うかお前が気付く前にdat落ちするなw
自力で男女共同参画の予算のデータ探せ
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:03:50 ID:g180G1w10
- どんなに屁理屈こねて男女共同参画を薦めようが
女のライフサイクルは男とは違うって観点から動かないと
少子化なんて解決しないだろ
- 992 :げすげろう小室直樹は地獄堕ち:2010/09/12(日) 03:20:02 ID:MDdVAMTi0
- 992
- 993 :げすげろう小室直樹は地獄堕ち:2010/09/12(日) 03:24:20 ID:MDdVAMTi0
- 993
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:29:36 ID:MzT1jPL40
- 日本の男女共同参画は左翼活動でしかないから反対。
- 995 :げすげろう小室直樹は地獄堕ち:2010/09/12(日) 03:36:51 ID:MDdVAMTi0
- 995
- 996 :げすげろう小室直樹は地獄堕ち:2010/09/12(日) 03:39:37 ID:MDdVAMTi0
- 996
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:39:48 ID:ixPKjoTT0
- 少子化で特ア留学生獲得のため
アホ私立大学は売国で飯食ってる
- 998 :げすげろう小室直樹は地獄堕ち:2010/09/12(日) 03:42:52 ID:Xpkdm2SZP
- 998
- 999 :げすげろう小室直樹は地獄堕ち:2010/09/12(日) 03:45:31 ID:Xpkdm2SZP
- 999
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:45:34 ID:t0eRvXMT0
- むしろ男性差別の世の中だろ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
317 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)