11月30日(水)

帰りにみどりの窓口で往路の分だけ切符を買った。名古屋での乗り換え時間が短いので、買いものは新大阪でしておいた方が良さそう。帰りは指定を取ると無駄になりかねないので、現地で買うことにする。窓口のお姉さんに「自由席を先に買っておくメリットってないですよね?」って聞いたら「うーん、駆け込めるってことぐらいじゃないですか」なるほど。でも駆け込まなきゃいけない時間になった時点で諦めそうな気がするなぁ。雪だし、荷物あるし。月曜日の仕事をできれば休みたくない事態になってしまったので、間に合わなかったら名古屋で泊まることにするか。
長野とは全然違うけど、うちの方もだいぶ寒くなってきた。週末冷えるかもしれないので、明日のうちに灯油を買ってきておこう。

11月29日(水)

うわぉ、長野の天気が‥‥‥‥。2日も雪ダルマになった。降水確率80%って大きな傘がいるかなぁ。
井川投手はNYヤンキースが落札。人気球団でよかったなぁ。井川投手がいなくなるのはタイガースにとっては恐ろしく痛手だけど、ニコニコ嬉しそうなのを見るとまぁいいかと思ってしまう。怪我しないで活躍できるといいね。
NHK杯SPの滑走順が出た。なかなか良いわ♪

11月28日(火)

NHK杯の録画予約を済ませたら、なんかドキドキしてきたぞ。BS-hiは中途半端に生じゃないのでどれを録画するか迷う。あとで分割できないレコーダーが悪いんだけどさ。時間が重なっていなければとりあえず地上波も予約。女子は後日いくらでも再放送がありそうなので、ODなどを優先することにした。去年のGPFのBS朝日みたいのが、録画にはいちばん助かるんだけど。どうか競技の進行が大幅に遅れるようなアクシデントがありませんように。

11月27日(月)

週末の長野は雪だるまマーク (> <) 今年は本当に暖かくて未だに冬の生活してないぞ。コートも着てないし、ストーブも今日やっと出してきた(だけ)。急に雪って言われても、そんなぁ。冬になると室内でも息が白いうちの家でさえ、この冬はまだ10℃をきっていない。2日は明け方に家を出なきゃいけないから、しっかり冬装備で大丈夫だろう。そういえば3年前の全日本の時は、電車を待っているあいだ、膝が笑うほど寒かったなぁ。
ユニバーシアード出場が発表になった。まだ身体検査が済んでいないけど、あんなハードなスポーツやってる選手が検査ではじかれるなんてあり得ないよね (^ ^; 国体と日程が近いのでどうかと思っていたけど、織田君が無理なら神崎君だって無理なわけか。どちらかが欠ければ大阪は成年男子にエントリーできないので、2人して良い気分で帰ってきてもらいたいものだ。今季の国体は最大のチャンスかもしれない。

11月26日(日)

昨日の夜はくたばってしまったので、朝起きて結果を確認。おぉ〜恩田さんも亜紀ちゃんも上がっている! 2人ともフリーは頑張ったんだね♪
先日のエリックFSの放送に選挙速報が入ってしまったのと、男子の放送がなかったので、今日のCS放送を録画。CMが入らないとこんなにスッキリするものか。嫌なのはCMそのものじゃなくて、CMに入る際のあのフレーズ。歌が嫌いなわけじゃないのに、ついCMと共にカットしてしまう。ODとペアフリーも続けて見て、夜はシングルフリー。放送の隙間を縫ってさっさと編集しないとまた溜ってしまう。NHK杯が終わったら正直かなりホッとするかもなぁ。
ロシア杯はエリックよりは観客が入っていたようだけど、それでも空席がかなりある。うらやましい話だ。チケット取りに苦労するなんてことないんだろうなぁ。観客の入り具合やチケット代の高騰は、それなりに選手に還元されているようだから、それはそれでいいんだけど。

11月25日(土)

仕事から帰る途中、駅に着く直前で、携帯電話を引出しに忘れてきたことに気がついた。明日が休みじゃなかったら一晩ぐらい我慢するけど、週末に電話がないのはキツイ。しかたがないので諦めて取りに戻った。同じ道を戻るのって苦痛だわ。といって別の道を通るほど複雑な道順じゃないし。
ロシア杯男女SPを見た。放送される選手の数が少ないのはもう諦めるとして、その人選は少しだけマシになったような気がする。日本人+上位選手、これでいいじゃないか。あとはスタジオの無駄話をやめてくれれば、あと1人いけるんじゃないのかな。それにしても「アーティスト」だの「勝ち点」だの、何考えてるんでしょうね。
あとで編集すると、残ったのは1時間半のうちの50分。DVDというものがあって本当によかった。ビデオなら発狂してるかも。

11月24日(金)

昨日の後遺症。右手に青タン、左手首を軽く捻挫、足の付根辺りがちょっと張ってて、転んだのでオシリが痛い。昨日、ゴムの匂いにやられたか、少し頭痛がして割と早くに寝たのに、1日中眠たかった。午後の眠気がピークに達した時に「ミーティングやりま〜す」な、何もよりによってこの時間帯にやらなくても‥‥‥。
空にはならないけど、おそらく今が最高に空き容量が大きいので、すぐにはダビングできないものをRWに避難して、DVDレコーダーを初期化した。RWではなんとなく不安なのと、いざという時RWに空きが欲しいので、避難していたタイトルをHDDに再コピー。あとはシーズン中に何も起こらないように祈るだけ。

11月23日(木)

今月始めて練習に行く。前回滑ったのはいつだったっけ? 早めに行って更衣室でストレッチもしようと思っていたら、すごいいっぱいで驚いた。結局足をちょっと伸ばしただけで、そのまま滑ってしまった。もうできて半年近くになるけれど、床に敷かれたゴムの匂いがまだ消えない。今ではゴムの匂いが関大のイメージだわ。久々に靴を履くと、エッジの分だけ高いのが怖い。でも、こんなことに慣れちゃいかんけど、「久々に滑る」ということにちょっと慣れたみたい。
練習のあとで、選手の子の貸切を見た。門下の子達の顔がよく分からない (^ ^; 毎回、あとで先生が教えて下さるけど、別の日にコスチュームが変わるともうダメ。頑張って覚えねば。
先生と、近くの店で遅いお昼を食べて(店を出たのは夕食が終わる時間だった!)家に帰るころ雨が降ってきた。朝から雨の予報だったけどよくもったなぁ。
家に帰ると着ていた服や髪がゴムの匂いだということに気がついた (> <)

11月22日(水)

明日は久し振りに練習に行くので、持って行く物の用意をせねば。DVDにラベルをつけて、CDをダビング。このCDからのダビングがいつも大変。プレーヤー不調のまま使っているので(←はよ直せ)途中で「プッ」と音が飛んだらやり直し。いつ飛ぶかわからないので、ずっと側にいなければならない。何度も何度もやり直して「今度こそいけたか?」と思った最後の最後で「プッ」‥‥‥だから早めにやっとけって言うのに、自分。それより修理するか新しいの買った方がいいか。古い機種はCD-ROMの読み込みが不安定だからなぁ。それでも最初はもっとスムーズに使えていたから、機種のせいだけではないのかも。

11月21日(火)

初めてDVD-RWを買った。いつも使っているメーカーのは見当たらなくて、他に日本製のを見つけるのに苦労してしまった。HDDを掃除するための緊急避難先ではあるけど、5枚組のすべてを使わないようにした方がいいかもなぁ。たとえ日本製でもなんとなくまだ信頼できないし、掃除が済んだらすぐ戻すことにしよう。いつもは編集したところで映像が1〜2秒止まってしまうのが、一度ダビングしたのをHDDに戻すと途切れずに流れる。面倒だけど今度からひと手間かけることにする。去年まではストレスになるほど編集する箇所は多くなかったんだけどね (^ ^;
みかんを頂いた。最近の甘味ばっかりのぼやけた味じゃなくて、これがみかんだ!という感じ。子供のころに食べていたみかんの味だ。う〜美味しいよぅ (^ ^)

11月20日(月)

3日前にファックスが届いていたことに今日気がついて、見たら今日の仕事の依頼だった。びっくりして慌てて電話して「すみません、今日伺います」と言ったら、「え!!」と相手もびっくり。書いてある日付けが間違っていて、仕事は来月の20日であった。こういうピンチの繰り返しって老けると思う。
昨日、DVDレコーダーが不審な動きを見せたので、留守中に大量録画になるNHK杯に備えて空き容量を作るだけでなく、できれば一度初期化することにした。そのために、つい後回しになっていたペアとダンスの編集をしていて思った。日本人が出ていないと実況が静かだ。コンパルソリはきっと何をやっているのかよくわからないんだろうなぁ。シングルの観点で見ていれば、何もしていないように見えるかもなぁ。絶叫することもなく普通に品のある実況をやればできるのに。
新庄選手が出ていたのでスマスマを見て、終わってからチャンネルを送ると安藤さんが映っていた。何となく見ていると‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。お願いだから放送するなら勉強して下さい。このとおり m(_ _)m 本当に本当にお願いします。

11月19日(日)

録画していたBSの女子FSを見た。あ、いや結果的に女子FSだっただけで、男子はいつ始まるのかとイライラしながら待ってたんだよ。見事に裏切ってくれたヮ。とっくに結果の出た競技を、今まさに行われているように演出するのは、どういう人の発想なんだろう。それのおかげで、本当に興味を持って見ている人たちは、うんざりしながら6分間練習をぼんやり眺めることになるんだよ。気色悪い実況と、間違いだらけのスーパーと、不自然な進行を、この先も我慢し続けなきゃいけないのか。今年のGPSの放送でストレスなく見れたのは、CSで放送された中国杯のEXだけ。くだらない演出はやめて淡々と事実だけを伝えればいいものを。心底NHK杯が待ち遠しい。

11月18日(土)

今日も仕事。あ〜尼崎に行きたい (> <) 今季、EXだけまだ見ていないので、それだったら‥‥‥‥‥だなぁと思ってたら、行かれた方のお話ではどうやらSPだったようだ。そっか。それでも見たかったけど、EXはNHK杯で見れるといいなぁ。
エリック杯の結果を見てしばし呆然。う〜んどうなっているんだ。夜の放送を見てちょっと安心。小塚君も南里君も思ったより悪くなかった。印象が悪くないのに点が伸びないのは辛いけど、まだフリーがあるんだから絶不調に陥っているよりはいいよ。小塚君は、持ち味をジャッジが実感してくれるには、SPでは時間が足りなかったという感じだった。これだけ点差が詰まっていれば明日はきっと上がるだろう。

11月17日(金)

昨日と今日、2日続けて鎮痛剤を飲んでしまった。我慢ができないほど痛くならなくても「今日来る」って分かる。頭痛もちの人はみんなそうじゃないかな。「痛い」と思ってからではもう間に合わない。今風邪でもひこうものなら、相当な窮地に陥ってしまうのは明らかで、なんとかして年末まで何事もなくもたさなければ。この時期は、朝晩は寒いのに電車の中が暑くて大変だ。これが体調不良の元になりそう。

11月16日(木)

著作権に関する本を読み始めた。興味はあるけど、わざわざ買ってまでは‥‥‥と思っていたら、会社の本棚にやたら詳しそうな本が乗っかっていた。さっそく借りて読み始めたら、まるで睡眠薬のようによく眠れるんだコレが。冒頭部分に掛れている、おそらく初歩の初歩であると思われる部分だけで、何度ページを戻したか。読み終わった頃には完璧に理解しているか、すでに最初の方が忘却の彼方にあるかのどっちかだろう。
新しい携帯電話になかなか慣れない。せっかく今までのと同じメーカーにしたのに、ボタンの位置がかなり違って空メールとか送ってしまう。もちろんメール送信の表示はされているんだけど、手が勝手に動いちゃうんだよ。そういえば織田先生も買い替えたばかりの頃、よく空メール送ってきたなぁ。こういうことだったのか (^ ^;

11月15日(水)

松坂投手の入札金額約60億円。あるところにはあるもんだなぁ。これがどういう風に採算とれていくのか知りたい。レッドソックスは60億円で松坂投手を手に入れたわけではないのだ。契約金に年俸に、最終的には一体いくらかかるのだろう。スター選手がメジャーに挑戦することを喜ばしく思わない人もいる。ある年代の人達は、日本のプロ野球を自らの手でここまでに育ててきたという自負もあるかもしれない。でも若い選手に同じ認識を持てというのは無理な話。夢を叶える方法があるのに、なぜそれを諦められるはずがある? 私は野茂投手以来大リーグにも興味を持つようになったし、だからこそWBCも日米野球もそこそこには見た。あまり閉鎖的なことを言っていると、この先、力のある高校生が日本のプロ野球に入らなくなっちゃうんじゃないだろうか。井川投手が行ってしまうことは悲しいけど、メジャーで投げるのを見れるならそれはまた別の楽しみなんだよ。
迷った挙げ句にダビドフ選手のSPは、1人だけ別タイトルとしてSPのディスクに入れることにした。なんか学級写真を撮る日に欠席した子みたいになっちゃった (^ ^;

11月14日(火)

昨夜は日付けの変わらないうちに帰ったのに、今朝は眠たい&食べ過ぎでなんとなくダルい。昨日は、もうしばらくカニはいいって思ったけど、あと食べたいとすれば茹でカニかなぁ。カニとスケートはシーズンが重なるので、城崎あたりは温泉旅行に絶好の距離にありながらなかなか行けない。温泉だけなら近所に名湯があるんだけど。
DVDレコーダーの中身が少しだけ復活してきた。中国杯って放送時間少なかったかな。地上波で見た分を後回しにしていたら、今になってダビドフ選手のSPを見つけた。う〜ん1人だけこんなところに入っちゃって、編集機能に難のあるうちのレコーダーでは男子SPのディスクに組み込むの大変なんだぞ。

11月13日(月)

新しい携帯を見に行ったことがよくなかったんだろうか。液晶が急に不審な表示をするようになった。時刻表時の下3分の1ぐらいまでがかすれたように消えたり、「着信あり」の表示が完全に反転したりする。裏から見ているみたいに文字が裏返しなんである。液晶が見えなくなってしまったら、メールはもちろん電話をかけるのにも支障があるので、諦めて買うことにした。携帯電話に関しては新しいもの嫌いなので、買い替えるのは4年ぶり。ポイントがかなり貯まっていて、売場の人に「最新型を買ってもまだ余りますよ〜」と言われた。でもその中に欲しい型のものはなかったので、一つ前ぐらいのにした。メーカーと色を決めてきたので、そんなに洗濯の余地はないんだ〜。データの移動に30分しかかからなくてビックリした。前に買った時は1時間以上かかったような‥‥‥。
今夜は、織田先生と同じ門下の友人達とでカニ道楽。おいしいカニとおいしいお酒で至福の時間 (*^ ^*) 生まれて初めて越乃寒梅を飲んだ。美味しかった♪♪♪

11月12日(日)

先日スケジュールが破たんしてしまった仕事を振り替えてもらったので、朝から出かける。夕方一旦家に帰り、留守の間にダビングしようとしたら中国杯男子フリーの放送中だった。梅田で約束があったので、早めに出てもう一度電器屋に寄ろうと思っていたけど、つい最後まで見てしまった。早めどころか普通にちょうど良い時間じゃないか (^ ^; 中庭君よかったなぁ。たとえミスがあっても覇気のある演技は気持ちがいい。
再び家に帰り、スケートカナダのSPを編集しながら見た。プロトコルを先に見ていてさえかなり衝撃的なランビエル選手の演技。ジャンプ以外の転倒はダメージが大きい。でもあれだけミスをしながら演技全体を崩してしまわないのがすごい。

11月11日(土)

携帯の機種変更をしようと思い立ち、この辺りでいちばん大きな電器屋に寄った。パッと見ただけでも種類が多過ぎてウンザリ。そこへもって30秒に1回は「お話をお伺いいたしましょうか?」と話し掛けられ、商品を見るどころではなかった。商売熱心なのはけっこうだけど、売上倍増効果があるとは思えないよ。なんとなく面倒になって買わずに帰った。
中国杯女子フリーを見た‥‥‥‥‥‥‥‥‥。

11月10日(金)

今日は中国杯の放送がある。男女SPの分はなんとか空けたものの、明日の予約がすでに実行できない状態にある。CMだけカットして、とにかくHDDを空けることに専念。男子は男子、ペアはペアで分けて残したいけど、それをしている余裕は今はない。昨日ダビングしたキャンベルを消し、今日見た中国杯のSPを寝ている間ににダビング。明日の朝、これを消せばなんとかなるだろう。ほとんど編集の必要がなかった去年までが懐かしい。今回のGPSの放送が大会ごとに少しだけマシになっているように思うのは気のせいだろうか? 男子のSP1位を放送し忘れるという失態があったし、やっぱり気のせいか。

11月9日(木)

1週間ぶりに仕事Bに行く。ゆうべ遅くまで急ぎの用事をしていたので、かなり眠たい。車じゃないから命の危険はないけど、うっかりすると椅子から落ちそうだ。
夜、届けものの約束。思いがけず仕事が早く終わって、しかも今日は初めて電車を乗り間違えなかったので、約束の場所に着いてからしばしのんびり。時間が過ぎるのを待つって久しくなかったなぁ。

11月8日(水)

DVDのHDDの空きがまた20GBを切ってしまったので、見るのは後にしてとにかく編集。キャンベルのBSのがまだ残っていたりする。地上波で見てしまったので保存用に録画したBS放送分が放置されていたのね。GPSのも結局地上波で見たものがそのまま残ってしまう。そのキャンベルを編集したら意外と短くならず、けっこう短時間で全カテゴリを放送しているのを見て‥‥‥‥(以下略)。放送より一足先に始まった録画の最初の部分に日本シリーズが映っていて、放置していた日数を実感した。

11月7日(火)

天気予報では日中、気温が上がらないと言っていたけど、天気がいいので室内はまだ暑いほど。今日は学校で仕事だったので、窓の面積が大きい教室の中は温室のようだった。夕方、次の仕事に向かう途中から足元が冷えてきた。山を越えて高台の目的地に着くと、並の寒さではなかった。
先週から破綻していた仕事は、いろいろな事情で予定通りにいかず、結果的には思ったよりしんどくなかった。先延ばしになっただけとも言う (^ ^;
新聞でスルツカヤ選手引退を知る。いろいろ思うこともあるけど、ロシアはこれから大変だなぁ。

11月6日(月)

全日本のチケット一般発売。10時にほぼ売り切れってどういうことだよ? 男子FSと女子SPを別売にしてくれてもいいよって思ってしまう。去年、見れないかも地獄(泣)を味わったので、もう席なんかどこでもいいや。MOIも大阪だし、今回は女子FSの観戦は諦めた。全日本を見るようになってからこんなことは初めてだ。
夕方にすごい雷雨が降り、すぐにやむ。先週入荷しているはずの、仕事で使う部品を取りに行った。早くに出荷済みになっているのに、取次ぎ先に荷物が届いていなくて、よくよく確認してもらったら在庫切れ未出荷だという。他についでのものがあったからいいケド。午前中に運を使い果たしたと思えば諦められるケド。
その後、人と会う予定があったので、気を取り直して約束の場所に向かう。うっかり長時間座り込んでしまう楽しい時間だった (^ ^)

11月5日(日)

一昨日のホテルの部屋が暑くてよく眠れなかったので、今日は好きなだけ寝たいところだけど、残念ながら朝から仕事。ギリギリまでパソコンに向かい、スケートカナダの女子の結果を確かめて家を出る。いちばん気になるのはこれから始まる男子だけど、外に出ちゃったらどうしようもない。
昼過ぎに家に帰って、結果を確かめた。う〜ん、高橋君は2位。Deductionが2。じゃあ優勝は誰‥‥‥‥かと思ったらランビエル選手!? 一体何があったんでしょう? 今日はBSの放送時間早くてよかった。
そしてその放送。競技は女子が先なのに放送は男子が先にあったかのように始まる。男子を先に見たいからいいけどさ。なんとなく軽く扱われているような感じがする。CMの長さに辟易しつつ、でも待ち切れないので録画しながらそのまま見る。そうか、上位はみんな相当ミスがあったのか。Deductionがの数だけでは分からないもんね。西日本でも思ったけど、男子の衣装って楽しめていい。高橋君のFSの衣装けっこう好きだなぁ。2〜3年前より良くなったよ。一瞬固まらせてくれる衣装もそれはそれでいいけど (^ ^;
夕方、織田君が予定より早く帰国。

11月4日(土)

今日はシニア女子SP→シニア男子FS→ジュニア男子FS。なんでジュニアが後なんだろ? 記憶に残っていることを脈絡なく書く。中庭(兄)君が練習中に4トゥを跳んだ。3アクセルも跳んだ。田村君の3アクセルはすごく高い。太田さんはスパイラル後にフェンスに接触して転倒。小塚君は衣装が作業着色で、ちょこちょことミスがあったけど、スケートがすごくきれい。悲しい演技をする選手が若干名。振付けを忘れて競技中にリンクサイドから振り写しをしてもらった選手約1名、観客に大ウケ。最後に反対側を向いて演技を終わろうとし、コーチが慌てて「あっち!あっち!」と指示。再び笑いを誘っていた。小柄な体にだぶだぶズボン、(見えないけど)ステッキを振り回しながらコミカルな演技。つまづいたりバランスを崩したり振りを忘れたり、どこまでが演技なのか謎 (^ ^) 曽根さんの鼻かみパフォーマンスに場内から拍手喝采。衣装も演技もカッコいい! 演技のあと「よっしゃぁ!」と満足感を表現する。ジュニア男子の上位はDeduction4も珍しくない荒れようで、優勝した町田君はともかく、誰が台に乗るかまったく分からなくなってしまった。ジュニア男子は面白い。
ひとつ気になってしかたがなかったこと。整氷まであと1人になると何故かリンクサイドに整氷車を移動。曲が始まる静まりかえった瞬間や、静かな曲のしっとりした演技中に整氷車の音が響き渡る。進行上どれほどの利点があるのかしらないけど、普通はそういうことしないんじゃないかな。

11月3日(金)

西日本選手権を観に行く。織田君は出場しないのでホントに観るだけ。近畿もだけど、これが西日本になると楽しみな選手はもっと増えるのダ♪ 午前中レッスンがある織田先生を迎えに行って、大山崎から京滋バイパスで名古屋に向かう。連休の初日、好天もあって、高速がところどころ混んでいる様子。シニア男子にはちょっと間に合いそうにない (> <)
途中、渋滞情報通りに混んだものの、思ったより早く到着。シニア男子SPの第2グループから観た。何故か日程はシニア男子→ジュニア男子→ジュニア女子の順になっていて、なんとなく不自然な感じ。
21時半ごろリンクを出て、ホテルへ。荷物を置いて、とりあえず食事に行く。部屋に帰ってからネットしながらあれこれ喋って2時過ぎに寝る。

11月2日(木)

待ちに待った週末だ♪ これで3日間ぼんやりできれば最高なんだけどそうはいかない (^ ^; 今日は仕事に携帯電話を忘れて行って、帰ってきたら案の定着信とメールの嵐であった。昼に銀行で振込をしようと思ったらすごく混んでて、結局諦めてしまった。明日から連休だもんなぁ。
今日はペアSPとODを編集。これでなんとかスケートカナダまで入る。CMと無駄な部分をカッとしただけで、目に見えて空き容量が増えるスケート放送って‥‥‥。

11月1日(水)

忙しいと言いつつ髪を切りに行く。近所の美容室は夜中まで営業していて、本当に助かる。夜になって客足が途絶えると、気分によっては閉店してしまうけど、行ってみて開いていたら切ろう、ぐらいがちょうどいい。予約を入れれば確実に開けておいてくれるけど、今みたいにいつ帰れるか分からない時にはそれはそれでしんどいものだ。
面倒くさい気持ちをなんとか振り切って、スケートアメリカのEXを編集してダビング。なんかすごく短くなるんですけど。生じゃないのに変なつくりだ。