3月31日(金)

DVDに接続している機器の電源がなぜかOFFになっていて、この3日間の録画が‥‥録画が‥‥ダビングできない (T T) 気づかずにダビングしちゃったのは世界ジュニアのペアとダンスの計2枚。どちらかというと諦めがつく物だし、無駄にした枚数も少なくてよかった。何より世界選手権の放送前に気づいてよかった。どうせ、たとえBSだろうがフジの放送を残しておく気は初めからなかったし。
レッスン中にスッ転んでオシリが痛い。傍目にダメージなさそうに見える時ほど本人は痛いんだよね。帰りに車のアクセル踏むだけでもズキズキ (> <) 今日で臨海のリンクとはしばらくお別れ。臨海はなくなっちゃうわけじゃないんだけど、放浪が続くなぁ。
明日はいよいよ名古屋スケートフェスティバル♪

3月30日(木)

夕方、伯母がアメリカに帰って行った。結局私はどこにも一緒に出かけられなかった‥‥ (T T)
今日のJ SPORTSの放送は世界ジュニア男子。関空から帰って来たら放送が始まっていたので、だいぶ遅れて録画を見た。日本の3人もみんな去年は出ていないけど、他の国もなんか知らない選手ばっかりだぞ (^ ^; 昨日、興味が半減などと書いたけど、見るとやっぱり面白いのであった。すごく不完全なんだけど魅力のある子がいたり、オッサンから小学生風味な子まで幅広い! 印象に残ったのはカナダのパトリック君。早く1年後が見たい。それとポンセロ君。出来は良くなかったけど、良くないのに目を惹くというのはすごいことだ。

3月29日(水)

世界ジュニア選手権の放送が始まっている。去年まで「ジュニアこそ面白い!」と思っていたけど‥‥いたけど‥‥織田君がいなかったら興味が半減していることに気がついた。そして現金なことにそう感じるのは男子シングルだけなのであった。ダンスや女子は今はやっぱりジュニアが面白いよ〜 (^ ^) 結局は注目する選手がいるかどうかなのね。
地上波で大会が放送されると、そのことについて書いてあるブログも多くなるのだけれど、内容が気になるものが多数ある。ジャンプ構成などをけっこう詳しく書いてあったりするのに、なぜか種類を間違っているものとか。今日見たブログでは世界選手権のEXで3アクセルが入ってたことになっていた。織田君が大須のリンクに通っていたり、まだ高校生だったり、そういうのは罪がないけど、演技の批判をするならせめてルールを理解して欲しいなぁと思うのであった。

3月28日(火)

雨の予報が外れたかと思ったら、昼から嵐のような天気。織田先生がカルガリーに出発した日も雨だったなぁ。今日の飛行機は大丈夫か?
サイトで使っているメルアドだけ送信ができなくなってしまった。設定は何も変えていないし、受信ができるってことはパスワードも間違ってないのに。それでなくてもメールの返信が滞っているので、手っ取り早くサーバのサポートに電話。どうやらプロバイダに原因があるらしい。SMTPサーバをプロバイダのものに変更したら送信できるというので、プロバイダのサイトで確認しながら設定したら直った。「お知らせ」としてトップページに載ってはいたけど、そんなとこでコソッと告知しないでメールで知らせるべきではないのか。対象はプロバイダ以外のメルアドを使っているユーザーということなので、全体からしたら確率はそう高くないかもしれないけど、放置は良くないぞ。サポートが受けられない時間帯に送らなきゃいけないメールがあったら困るじゃないか。世界選手権中だったら電話口で叫ぶとこだったよ (^ ^;
夕方、織田君と先生が帰国。お疲れ様でした (^ ^)

3月27日(月)

世界選手権の放送を控えてJ SPORTSどうなるんだろうと思っていたら、案の定プラスは有料チャンネルになった (> <) 私にとっていちばんメインのチャンネルであるJ SPORTSが有料ならCATVである意味はほとんどないので、解約してCSに戻ろうと考えていた。今からしばらくは見たい番組もそんなにないしね。でも人の心を見透かしたのように、6月末まではプラスも無料で見れるのであった。そうこうするうちに10月にGPSが始まるとなると解約の機会は今年はなさそうだな。
伯母と母が東京から帰って来た。新幹線に乗ったら電話してねって言ってたのに、かかって来た電話は「今、新大阪」‥‥‥‥。人の話を聞いちゃいないし。
BSフジの男子フリーの放送をやっと見た。それほど無駄な時間が多かったわけじゃないけど、とにかく絶対的に時間が短すぎて見た気がしないので、例年通りJ SPORTSでしか放送されないものと思って来月まで待とう。

3月26日(日)

今日は甥っこゆうちゃんの発表会。今回は前にも一度聴いた曲なのでそこそこ安心して聴けた。というか前より格段に上手くなっていた。アンサンブルだから1人じゃないんだけどさ。家に帰っても誰もいないので一緒に神戸でご飯を食べて帰った。ゆうちゃんは昨夜うちに来てお風呂に入っていったが、11歳の男の子というのはあんなに無邪気なもんだろうか? この歳の女の子ならありえないよなぁ。
女子フリーの生中継のと再放送を両方編集してダビング開始。あいかわらずHDDがパンク寸前なのでゆっくり見るのは後回し。昨日のBSフジの男子も織田君しか見てないけど、これは削除する予定なので早く見なきゃ (> <)

3月25日(土)

10代最後の誕生日おめでとう。これからの1年が実りあるものでありますように。

3月24日(金)

世界選手権男子フリー。
痛恨のミスと言っていいかもしれない。いくら穏やかな笑顔を見せていても、悔しくないはずはない。でも使命であった二枠の確保ができたことには、どれだけかホッとしたことだろうね。何を求めて競技に挑み、その結果をどう受け止めるかを、どうして他人がとやかく言えるだろう。

3月23日(木)

今日は男子の競技はなく、しばしのお休み。WBCの話題がおさまってきたのか、録画しておいたニュースでは収穫大♪ だけど、その中でひとつだけ許せないこと。もしも‥‥もしも男子が3枠になったら、来年の東京での世界選手権に○○と○○と○○の3人が出場できると言った人。あなたには代表選手を決める権限がおありですか? 高橋君がトリノの代表になるために、織田君が世界選手権の代表になるために、どれほどの思いをしてきたか考えたことがあるのか。必死の思いで上を目指すすべての選手の努力をなんだと思ってるんだ、バカ野郎!←落ち着け〜私 (^ ^;
男子SP・ペアフリー・女子予選の放送を見た。織田君のは動画で見ていたけど、やっぱり動画では細部はわからないなぁ。テレビで見るとすごく慎重さが伝わってくる。最後のスピンがいいわ〜 (*^ ^*)
夜、伯母が広島から帰って来たので駅までお迎え。今度は明日から母も一緒に東京に行く。昼では送って行けないので、9時ごろ家を出てもらうことにした。それでも第2グループが‥‥‥ (T T)

3月22日(水)

世界選手権SP。ここまで書いて気がついた。昨日の冒頭にも同じことが書いてあった (^ ^; エヘヘ、なんで間違うんだよ? こそっと修正。
試合が何時から始まろうと、前の晩は眠れないのだ。ちょっと早起きすればいいだけなのにさ。やらなきゃいけないこともいっぱいあるので、開き直って2時半過ぎまで起きていた。でもベッドに入ってもやっぱり眠れなかったさ。起きたらまずパソコン起動。今日は中継を見たいのでもう1台はWinにする。そうか、予選に比べてテンションが低いのは、好きな選手が後半に固まっているからだヮ。Resultをチラ見しながらあちこち回って記事を読む。そうこうするうちに予選の動画を見つけたので、さっそく拾って見る。動画では分からないところが多いけど、予選はもともと諦めていたんだしね。ニュースでもやっていた最初のコンボ、ループの着氷でオーバーターン。それ以外には目立ったミスはない。ストレートラインに入るタイミングが一昨年の全日本ジュニア以来のグッドタイミング♪
SPは第4グループになるとギョッとする得点が出始める。70点台が並ぶのを見て、ミスはできないぞ〜と思う。ただ予選でミスが多かったせいか、トップは織田君がパ−ソナルベスト並みで滑れば手が届く点数止まり。これがよけい怖い。
そんな心配をよそに織田君はPBを更新し、その時点ではSP2位でトップに立つ。最終的にはSP3位で総合2位にとどまった。上位は僅差。最後まで冷静に冷静に。
今日は夕方からあちこちのニュースに登場。インタビューに答える織田君。いつもきれいな肌だったのに、顔に少しプツプツができているのが気になる。

3月21日(火)

世界選手権予選。伯母が今日から広島に行くので駅に送って行く。続いて母も仕事先に送って、家に帰ってやっと朝ご飯。早く用意しないと、出さなきゃいけないメールもまだ出してないぞ。織田君の滑走順まではまだ何時間もあるけど、つい気持ちが焦ってしまう。パソコンを2台起動し両方ともネット接続。ここに来てやっとA組の結果を知る。トップは予想通りランビエル選手だけど‥‥なんだぁ、この高得点は?? あーびっくりした、トリノのプルシェンコ選手のSP並にびっくりした (^ ^;
前半はコーヒー飲んだりお菓子食べたりする余裕もあった。第3グループまで来ると急に苦しくなってきた。今ごろは‥‥?とか考えるともうダメ。この調子なので最終グループが始まった時には正気がどっか行きそうになっていた。ここまで他の選手の得点は伸びていない。Deductionのない選手の方が少ないぐらいだ。織田君がミスなく滑れば‥‥と思うとよけいに苦しくて苦しくて、本当に今日は1人じゃないことを感謝した。
織田君が終わったあと、心なしか得点の出るのが遅い。リロードするたびに直前の滑走者の順位が目に入るのが心臓に悪い。この遅さは珍しく回転の微妙なジャンプでもあったか? かなり不安になったころ、出た‥‥‥いちばん上に‥‥‥TSS144.90。うわぁ! (> <)
夜、「すぽると!」でちょっぴり流れた織田君の演技。最初の3アクセル+3トゥ+2ループは最後のジャンプにちょっと無理があり、オーバーターン。でも2こ目の3アクセルは惚れ惚れ〜 (*^ ^*) 練習でなかなかキマらなくて苦労していたジャンプにはとても見えないよ。試合後のインタビューは少しうるうるしているようにも見えたけど、話す様子は落ち着いていた。明日もどうか冷静に。

3月20日(月)

早めに仕事を終わって‥‥の予定がどんどん遅れてドタバタした1日になってしまった。
朝起きてまず予選組分けを見る。B組18番、どっちが先? Aが先か、よしよし♪ 滑走順の有利不利をあまり言ってはいけないと思うけど、それでも早い組の早い滑走順は本当に大変だよ。こんな時間からやるならせめて抽選をもう1日早くすりゃいいのに。1番の選手は遅くとも4時起きではないか?
織田君のお兄ちゃんが大阪音大の卒業演奏会に出演 (^o^)/~ 仕事で遅くなったので開演から30分ほど遅れてしまった。会場に着いたら掛りの女性が「今ポピュラーの2曲目で、これが終わったらお入り頂けます」と言う。お兄ちゃんはそんなに早い出番じゃなかったよね〜とプログラムを確認していると、ロビーで織田君のお姉ちゃんに会った。姪っこちゃんと、中にはお父さんも。織田君はカルガリーで頑張っているけれど、お兄ちゃんも負けないぐらい頑張っている。人前で弾くことには慣れているはずのお兄ちゃんが、少し緊張気味の面持ちでベースを弾いているのを見ていたら、なんだかしみじみしてしまった。先生も見たかっただろうなぁ (T T) 帰りに食事をして家に帰ったら、伯母と母も帰って来ていた。
さぁ!明日はいよいよ予選だ!!

3月19日(日)

カルフォルニアから遊びに来ている伯母の夫、テリーおじさんから電話。おじさんは日系3世なので日本語はあまり喋れない。あわあわしながらなんとか会話。電話って難しい (T T) FedExで荷物を送ってその中に薬が入っているから、早く受け取りたければ営業所まで行った方がいいということらしく、ネットで追跡するための番号を教えてくれた。途中「僕の日本語はあまり上手くないけど」(←このセリフがいちばん上手い!)と言いながら3割ぐらい日本語混じりの必死の説明。国際電話なのにさっさと聞き取れなくて申し訳なかった。
保育園児のホッケー少年(幼児?)取材に来たテレビ局のスタッフがあまりにホッケーのことを何も知らないことに腹を立て「取材にならへん。もっと勉強して来〜や、それが礼儀やろ」と言っていた。大きくなったら選手が黙っていてくれてるだけで、みんな同じこと思われてるんよ〜 (^ ^; 大事な時間を割いて本当に悪いと思うなら、基本的な情報ぐらい調べてから取材に臨むのが当然。
WBCは日本が韓国に3度目の正直でやっと勝利。決勝戦に進んだ。今日は快勝であったけれど、ここまでの道のりは険しかった‥‥というよりよく決勝に進んだなぁ。

3月18日(土)

伯母と母は他の親戚と一緒に、六甲山の保養所に出かけた。
夜、南極物語を見た。かつてはかなりの話題作だったのに、私はこの映画を見たことなかった。泣かせようとする映画は苦手なんだよ〜ん。すごく見たかったというよりは、夕方から体調がかなり悪く、食欲もないし熱は出るし肩と頭がすごく痛くて、床でくたばっていたら番組が始まったという感じ。泣いたら熱上がるかも、と心配していた割には泣けなかった。タイミングが悪いというか展開がスムーズじゃなくて、センスが古いのかな。オーロラのシーンがうんざりするほど長く、しかも安っぽかった。シンセサイザーも当時は流行っていたけれど、あの音質も今なら考えられないかも。
ディズニー版の南極物語はカラフト犬じゃなくてシベリアンハスキーなんだそうだけど、『動物のお医者さん』でシベリアンハスキーは帰巣本能が著しく薄いと言っていたような気がする。いったん離れたら基地に戻って来れないのである。それはちょっと無理がないか?
見終わった後、そのままベッドに直行。2時半ごろ目が覚めた時に頭痛が治っていたので安心してまた寝る。

3月17日(金)

カルフォルニア在住の伯母が帰国‥‥いや来日か? 直前まで家を掃除していたら迎えに行くのが遅くなってしまった。ロス-関空は日航便しかなくなってしまったそうだ。なんで? 成田に着いたって関西にはちっとも便利じゃないのに。以前はロス-大阪が経由便だけど毎日あって、空港も大阪空港の方が近かったので便利で良かったよなぁ。
年末は全日本&全日本のショックで、ろくに片づけもしないまま迎えた今年の正月。今日は1階を片付けるだけで終わってしまったが、母と伯母は明日から3日間留守にするので、この間に2階も片付けよう(と思う)。本来2階にあるべきであったものは別として、避難させたものが意外に少ないのでちょっとやる気になっている。最近、探し物が出て来ないことがあってさ〜 (^ ^;

3月16日(木)

朝からずっと雨。壁の修理がやっと終わった。業者に頼んだ方が早く上手くやってくれるだろうけど、下手くそなりに自分でできたのは嬉しい♪ 今日がタイムリミットだったので本当にギリギリ。
見てはいけないと思いつつ、昼ご飯を食べながら見てしまった。WBCに興味はあまりないけど野球は好きなのだ。テレビを見ていては作業ができないのでラジオにする。試合はまたもや藤川が打たれて負けてしまった (T T) 興味はないんだけどさー、このまま敗退してはアメリカに対して悔しいよなぁ‥‥と思いつつ、野球がダメだった時は代わりに織田君が良いので、これでいいかと思っていたりもする (^ ^;
織田先生が今日、カルガリーに出発。搭乗前にメールをやり取りしていたら、なんだか気分が盛り上がってきて泣けてしまった。今からそんな悲愴感ただよわせてど〜するんだ、私 (> <)

3月15日(水)

今日は1年に1度の憂鬱な日、確定申告である。何が面倒って1年ぶりに申告書を開いても、毎年書き方をすっかり忘れているのだ。集計はパソコンでやるのでどうっていうことはないけど、ただただ面倒くさい。そんなにいやなら早く済ませればいいんだけれど、確定申告に関しての私の方針は「どうせ最終日までやらないならその日まで思い出さない」ことである (^ ^)v 今日中に出さなきゃいけないとなった時の集中力は我ながら見事なもんだ。これで苦しみは1日だけで済むようになった。パソコンに何かあったらどうしようもないという危険はあるが。
八尾空港って自衛隊の駐屯地だけかと思ったらそうではないらしい。定期便の旅客機があったり自家用のセスナがあったり、週末は免許を取るために練習している人もいるそうだ。低いフェンスで囲まれているだけで細い道を挟んですぐ民家。思ったよりうるさくはないけど近くて怖い。夜になると飛行機は跳ばないけど滑走路がライトアップされて、雨の日は特にきれいなんだそうだ。

3月14日(火)

昼過ぎから雪。こないだから母が傘を干すたびに雨や雪が降る。濡れたから干す、また降る。今日も外から帰ってきて、晴れているからと思って干した途端にかなりの雪。
世界選手権前最後のレッスン。私が出るんじゃないのにこれじゃ変だな (^ ^; 織田先生が世界選手権に出発される前の最後のレッスン。先週エッジを研ぎに出したので今日は気をつけなければいけない。「甘めに」とお願いしなかった時は、エッジが氷にかかり過ぎて止まれないのである。よ〜く分かっていたのに挨拶しながら相手に突っ込みそうになる。たいがいのことは何も感じないけど、スピンに入れない。エッジを新品に替えた時と同じ。横滑りするエッジは重心に立っていなくても足の方が重心の位置に合わせて動いたけれど、今日はそうはいかない。しかもエッジが立ってる分カーブが深くなるので、遠心力が強くかかって足が引っ張られる。レッスン終わって靴を脱いだら、左足の裏がわ、ちょうどスピンの重心にあたる辺がしこりでもできたように痛くなっていた。

3月13日(月)

最近の迷惑メールは凝りに凝ったものが多い。最近来たものの中では「すいません・・・アドレス帳を整理していたんですが、心当たりのないアドレスがあったんでメールしました。昔にアドレス帳の方に名前も何も残さないまま登録してしまっていたようなので。本当に失礼だとは思うのですが、あなたのお名前とか、どちらの方だったかなど‥‥ご迷惑にならない範囲で結構ですので教えてもらえませんか?(以下略)」よくできた文面である。これを個人名フルネームで送ってこられたら思わず返信してしまいそうではある。でも私は個人的な友人知人には本名が分かるアドレスを使うし、スケート関係ならfanfanを使う。このメールはfanfan宛だったけど、このドメインで私が誰か分からない人なんかに用はないのダ!
BSフジの世界ジュニアの放送を見た。せっかく取材したので流したいんだかなんだか知らないけど、しょーもない舞台裏に時間を割くより演技を映せっての。無良君と柴田君は気配も感じさせてくれないのか。そして実況は相変わらず、演技中にまったく関係ないことをベラベラ喋っていた。

3月12日(日)

あ、そうか。小塚君優勝はまだ今朝の話か。なんかもう1日過ぎたような気がしていたので、自分の日記を見てちょっとびっくりしてしまった (^ ^; そう、世界ジュニア男子は小塚君が優勝して、日本が2連覇したのである! 朝刊の扱いが心無しか地味なのが気になるけれど、なにはともあれめでたい (^ ^) 選手にはライバルは絶対必要だよ。時にはその存在を呪うことがあっても、それでもライバル不在の一人旅にはデメリットしかない。
全関西選手権、後半のジュニア選手権以降から見る。観戦って‥‥そういえば全日本以来だなぁ。ファイナルと重なったので全大阪を見ていないし、高槻のリンクがなくなって大阪スケート倶楽部杯も見ていない。そこへもって織田君が出ていない。違和感あるはずだよなぁ。個々の演技はともかく、新採点に何の関心も持っていないと思われるコーチや選手がいるらしいことに驚いた。今日だってジュニア以上は新採点だよ? 何のためにローカル大会を新採点で実施してくれているのか、ジャッジの労力はただの徒労か。
日本スケート連盟の不透明支出問題。真実がどうなのか私達には分かり得ないことなので、無責任にあれこれ言ってはいけない。ひとつだけ言うとすればこれ。「選手に迷惑かけんなよ」

3月11日(土)

壁の修理はかなり進んだものの、やりたくない場所ばかりが残っている。高い所と、階段に合わせて斜に木材を切らなきゃいけない所と、電気のスイッチをくり抜かなきゃいけない所。全部終わったらしっかり掃除しなきゃ、家の中がそこら中埃っぽい (> <) 既存の壁を削るのにすごい塵が舞うので三角巾と覆面で思いきり怪しい人だ。
世界ジュニア、アイスダンスはカナダのTessaちゃん&Scott君が優勝♪ 嬉しいなぁ☆ 今日は男子フリー。SPを終わって2位につけている小塚君、無良君、柴田君、みんな頑張れ〜 (^o^)/~
名古屋のショーのチケットが届いた。明日は全関西選手権2日目を見に行って来よう (^ ^)

3月10日(金)

世界ジュニア女子は、真央ちゃんフリーでもミスがあり2位。優勝はユナ・キム。テレビではしきりに天才少女出現と言っているけど、去年からしっかり存在したし、決して天才型の人ではないと思う。彼女には守るものがないことと、このシーズンをジュニアで過ごしたことも利点になったのかな。
私はショーも見るけれど「競技」が好きだ。負けることもあるのが競技。負けたという事実から目を背ける人には次はないと思う。どんなに好きな選手でもミスはミス。選手自身が本気で勝ちたいと思っているなら、私もそれを願う。そうでなければかえって選手に失礼だと思うんだけど。
新しい給湯器が付いた。私の留守中に工事が終わってしまったのでな〜んにも見れなかったけど、今までのよりお利口さんで便利だ(←当たり前)。

3月9日(木)

晩ご飯を食べてから有馬温泉に行った。新しくできた『太閤の湯』のチケットをもらっていたんだけどなかなか行けなくて (^ ^; 平日なら500円、それ以外は500円引きになるのだ。ちなみに通常料金は2400円で、ちょっとお風呂に入りに行くには敷居の高い金額だ。有馬まではうちから車で30分あまり。以前にも行ったことのある建物がリニューアルした(だけか?)様で、前は田舎の温泉兼宴会場だったのが、ちょっと趣のある雰囲気に変わっていた。千と千尋〜をイメージしたのか?という感じ。昼間に行くとまた違うのかもしれないけど、平日の午後9時半過ぎともなると、館内もお風呂も空いている。とりあえず全部のお湯を堪能して帰ってきた。

3月8日(水)

世界ジュニアは女子SPで真央ちゃんが2位。コンボに3アクセルを跳んだけどセカンドが1ループになったらしい。調子を落としている時にSPで大技を武器にするのは危険かもなぁ。まだまだ挽回できる点差なのでフリーに期待。
ガス給湯器ご臨終。以前から調子の悪かった給湯器、そろそろ限界がきてしまったようだ。日に日に温度が下がっていって、やはりガスだけに気になってしかたがない。というわけで修理をお願いしたら、思っていたよりも古く(前に住んでいた人がつけた)、部品交換はもうできないらしい。とにきあく安全に使えることが肝心なので、さっさと諦めて買い替えることに。
ネットで探したらバッチリ出てきた♪ 最初に見たところは工事費が書かれていない。ホントはその時点で問題外なんだけど、とりあえず電話してみると電話に出た女性が横着な対応をしたのでやめる。さらに検索しているとキャンペーンで恐ろしく安いところがあった。工事費・税込みで他より3割以上安い。電話で確認すると確かに追加料金はなかった。ただ今使っている配管があまりに傷んでいたら交換しなければいけないかもしれない、ということで今日近くを回っているという営業の人が昼過ぎに見に来た。配管は交換しなくていいらしい。しかも2人家族ならこっちでいいでしょうと言って、もうひとつ安いのを勧めて帰っていった。
もういつから壊れているか思い出せないぐらい放置していた映らないテレビをやっと処分した。壁の修理も進んだし、今日は良い1日であった。

3月7日(火)

昼からレッスン。今月も前半しかないので頑張らねば!と思うのに、今日はジャンプが全然ダメな日だった (T T) 踏み切りの瞬間に体が強ばって跳ぶのを嫌がっている感じ。トゥジャンプはきっかけがあるのでそうでもないけど、エッジ系のジャンプはこれではどうにもならない。怖いほど高く跳べるわけでもないのにな〜 (^ ^;
来月から臨海のリンクはしばらく閉まってしまうので、帰りに上野芝のリンクに寄ってご挨拶。いや、私がしたわけではないけど。初めて見た上野芝のリンク。天井は恐ろしく低いけど、そのせいかすごく明るい。営業が19:30までと長く、6時過ぎでもレッスンでけっこう混んでいる。しばらくだけ、どうかよろしく。

3月6日(月)

ホームセンターに行って壁修理の材料を買い足した。ぜんぶ測って最初に計算すればいいのだけど、どうせ肝心の化粧板が車には大量には乗せられないんだよなぁ。結局何度も行くことになりそうだ。今日は買ってきた枠組みの木材を切ったところで終わり。
BSフジで放送されたシアター・オン・アイスを編集。中身を見るかどうかはどれだけ実があるかを確認してから考えよう。有明のリンク以外の映像をすべて抹殺し、二度めの荒川さんを削除した結果は1時間弱。まぁこんなもんか (^ ^; これで一切の解説(と言っていいのか?)がなければなぁ。しょせん雑談なのにベラベラとうるさいことこの上ない。

3月5日(日)

家の玄関から階段にかけての壁の修理を始めた。作業を始めてしまえば思ったより大変ではないのだけれど、確定申告の準備が例年通りまだできていないので、気持ちだけが焦る。結局いつも1日で済ませるので、やらない日まで気に掛けててもしかたないんだけど。
シアター・オン・アイスの放送を見た‥‥のかもしれない‥‥ような気がするだけか? (^ ^; 今までも「なんだこりゃ?」と思った放送はいっぱいあったけど、今日のは強烈であった。4時からは見れなかったので録画しながら追っかけ再生。録画の方を見てよかった。半分以上早送りした。こんなに早く、しかも地上波で放送されたら、チケット買った人が気の毒ではないかと思ったけど、そんな心配は皆無だった。あっそうか! そのために番組の質を落としたのか!
いかんいかん、イライラさせられることが多くてテレビに喧嘩を売ってしまった。今日はスケートの放送はなかったということにしておこう。

3月4日(土)

四大陸の放送、今日はEX。これは今までまったく見てないので楽しみだったのさ♪ なんだか変な照明。目に入りやすい高さに置くなよ。織田君のパジャマは以前のもの。せっかく作ったしましまパジャマは持って行くの忘れちゃったそうだ。あれはMOIの1度きりでお蔵入りになるのかなぁ。予定はマリオもありだったけど、こっちはCDを忘れちゃったんだそうだ (^ ^; 最後のジャンプは3トゥ+3トゥのハズなんだけど、これがきまったのほとんど見たことないな〜 (> <)
なんなんだ、イナバウア? 初めて見たわけじゃあるまいし、なんでこんなに大騒ぎになるのか。イナバウアはなぁ、背中を反らす必要なんてないんだよ。今日の新聞でスケート習ってる子が、足のポジションもできないのに体を反らそうとしているのを見て、めまいがしそうになった。荒川さんのイナバウアはきれいだけど、もっと美しいイナバウアは他にもあるし、イナバウアを入れたから優勝したように言われるのも疑問だ。

3月3日(金)

こないだ休んでしまったので今日は張り切ってレッスンに行く。オリンピックが終わってもすぐに四大陸の放送があったので、「滑りに行きたい熱」は続いている。良いものを見ると練習したくなるよ (^ ^)
世界選手権のエントリーが出た。織田先生と「もうちょっと先かなぁ」なんて今日話していたところだ。この後もちょこちょこ変更はあるのだろうけど、いちおうしみじみ眺めてみる。1人のエントリーに補欠が3人というところもあれば、スイスのように補欠がいないんだろうなぁという苦しい事情の国もある。

3月2日(木)

お風呂の具合が良くない。「最近お湯の温度が低いよね〜」と最初に言ってからどれだけになるか。ついに最高温度まで上げてもぬるいと感じるようになってしまった。沸かすのは普通に沸せるんだけど、台所と洗面台とシャワーの給湯、それと湯舟の自動給湯がダメだ。メーカーに電話したら、微妙に古くて部品があるかどうかわからないけど、とりあえず修理に来てくれることになった。直らなかったら大ごとだなぁ (> <)
そういえば先日、これはうちの故障ではないけど、CATVが一切映らなくなった。いつだっけ? オリンピックは終わっていたし、四大陸の放送が始まるまでのピンポイントな時期だったな (^ ^; これも電話すると混んでいて繋がらない。あーこれはうちのせいじゃないのねと思って、後から電話したらやっぱりそうだった。たいした雨でもなかったのに、大事な放送がある時に起こったら怒り狂うよ〜 (-"-)

3月1日(水)

早いもので今日からもう3月。あ〜ホントにオリンピックは終わっちゃったんだなぁ。
今日の四大陸の放送は男子♪ 織田君のだけはSP・FSとも見たけれど、両方放送された人ってほとんどいないんだよね。結果は分かっているし何が起こるかも分かっている。見たいような見たくないような‥‥でもやっぱり見たい。良い時だけつまみ食いするように見たいなんて、ファンのするこっちゃないね。それに、四大陸の演技自体は悪くはなかった。ただすご〜く痛かっただけ。どこも痛くないけど崩れていくのを見るよりは辛くない (^ ^;
ペア、ダンス、男子と録画して、やっとそこそこ我慢できる色合いになった。ペアは氷が灰色だし、ダンスは明るすぎた。明るさは逆にマイナスにした方が色が深くなってよかったみたい。それでも他の放送と比べるともう‥‥‥だけど。オリンピックのハイビジョン放送はうちの凡レコーダー&凡テレビで見てさえ美しかったなぁ。