12月31日(土)

昨日寝たの遅かったし、目覚ましかけないで心ゆくまで寝ようと思っていたのに、こういう日に限って勝手に目が覚める。なんか損した気分。早く起きて掃除しろってことか。
確かに早く掃除をしないと、昨日までまったく手付かずの上に今晩は出掛けなくてはいけない。あんまり悠長なことは言っていられないのであった。掃除じゃなくて「片付け」から始めなきゃなぁ。先週使ったキャリーバッグもそのままだったし、本がいっぱい棚から出たまま。この本がなんとかならんかね。買うのをやめられない上に絶対処分しないときてるから増える一方だ。
掃除を切り上げ‥‥いや済ませ、姉のところに餅を持って行って、蕎麦をもらって帰ってくる。蕎麦を食べたらもう出かける時間。
現地で待ち合わせてお店へ。ライブとお料理が売りのこの店で、織田君のお兄ちゃんがギターを弾いているのダ♪ お兄ちゃんはべーシスト。恥ずかしながらこれまでベースの良し悪しなんて分からなかったが、お兄ちゃん上手い! 当たり前に思っていたことが実は当たり前じゃないことがよ〜く分かった。バンドである以上、どんなに技術があってもアンサンブルができないのでは困る。超絶技巧よりももっと根っこの方で上手い感じ。なんとなく織田君のスケートと共通するものがあるかも。
年を越してから最後のステージを観て、高槻まで帰ったのが3時前。そして3時半ごろ帰宅。日記だけ書いて寝よう (- -)zzz

12月30日(金)

朝、電器屋に買い物に行った。あまり収穫はなく、とりあえず切り上げてそのままレッスンに行く。火曜日はレッスン受け損ねたので、すごーく久し振りだ。前回滑ったのはファイナルの前。なんだか遠い昔のような気がする。今月だけでもいろいろあったなぁ。レッスンはへろへろ。なんで陸上より氷の上の方が楽なんだろ。リンクからあがった途端に歩くのさえ辛くなる。先生にJOCのカレンダーを頂いた。12月が織田君と真央ちゃんの写真になっている☆ タイガースのカレンダーも頂いた (^ ^) これはぷいぷいのおこぼれ。
夜になって餅つきをする。餅つき機だけどさ。まだ掃除もできてないけどさ。全日本の結果も放置だし、レポートも手付かずだけどさ。それでも正月は来ちゃうんだから困ったもんだ。プロトコルマニアの私が全日本のをまだ見ていないというのだから、衝撃は自分で思っている以上に大きかったのかもしれないなぁ。今もまだ見たいとは思わない。
明日は掃除を済ませて、餅と蕎麦を交換しに行って、年越し蕎麦を食べたらカウントダウンパーティだ♪ 大晦日の夜に出かけるのは何年ぶりだろう?

12月29日(木)

先週、途中下車した夜行バスの料金が全額返ってきた。途中下車したのになんで?と思ったら、バスは結局東京には行き着けなかったらしい。何時頃にどこまで行けたのか聞いてみたけど、事務のお姉さんは知らないと言った。みんなどこで降ろされたのかな。津で降りときゃよかった〜っていう人いただろうなぁ (^ ^;
全日本のダビングがひと通り完了。あとは録り直しのファイナル男子SPとロシア杯男子の再放送がすめばHDDの中身は一気になくなる(かもしれない)。四大陸の地上波の放送って男子も少しはやってくれるのかな。

12月28日(水)

うちの近くのちょっと山の方に仕事に行ったら、先週降った雪がまだ残っていた。もう1週間近くになるのに、陽の当らない歩道の端っこにもどっさり。確かに家の方よりかなり寒かった。
システムのミスではなかったと認めましたか。それで? プログラミングした人には謝ったのかい? 選手の育成に関わるんだもの、自分達がわけの分からない言い訳してるようじゃ示しがつかないよねぇ。起こってしまったことはしかたがない。織田君だって採点ミスのせいで優勝を逃したわけじゃないことぐらい分かってる。こういう事態が起こった時の対応で体質は丸見えになる。
全日本の録画を編集したらすご〜く短くなった。CSは生放送もあったので間延びするのはしかたないけど、録画の放送でいちいち余計な映像を挟むのはかなり鬱陶しい。フジ、去年の男子フリーは頑張ってたのに‥‥‥。地上波はともかく、CSで見る人はお喋りより演技が見たいのョ。いくらまともなこと喋っててもそれで放送時間を喰われるのはイヤだ。

12月27日(火)

年末のせいか渋滞がすごい。朝からいきなり仕事に間に合わず、1日中遅れを引きずり、レッスンに間に合わなかった。あ〜ぁ久し振りだったのに。
織田君は年明けの合宿には行かずにインカレに出場するらしい。せっかく大学生になってはじめてのインカレだもんね。北海道はすご〜く寒いんだろうけど、熱く戦ってきておくれ♪ 美味しいものもきっといっぱいあるよ。
四大陸に出ると国体は欠場することになる。大阪は選手が少ないので勿体ないんだけどね。いくらなんでも日程的に無理があるヮ。
灯油がきれたので近くのGSに買いに行った。巡回してくる灯油屋(?)は今年はすごく高くて、そのせいかセルフGSの灯油スタンドにはいつも人がいっぱいだ。ポリ容器2個を満タンにしてこれで正月明けまで大丈夫♪

12月26日(月)

長い3日間だった。試合が終わって最後にホテルを出る時、いつも何かしらしみじみ思うけれど、今回ほど激動の試合はなかった。しみじみなんかじゃすまないよ。帰りの列車で三島からきれいな富士山が見えた。あんなに雪に苦労させられたのに頂上付近も雪がほとんどない。そう言えば先週帰る時はまったく気がつかなかったな (^ ^;
夜は甥っこゆうちゃんが出演するコンサートがあるので、家に帰らずそのまま芦屋駅まで行く。疲労と寝不足で思いっきり熟睡してしまい、米原を出た後の記憶が一切なく、なんか到着のアナウンスやってるなと思ったら大阪だった。ヤバイヤバイ (> <) 京都なんて夢の中にも出て来なかった。
家に帰ってからCSのMOIだけ見た。早く整理しなきゃHDDが‥‥‥ (-"-; なんだけど。

12月25日(日)

昨日泣き過ぎて目が腫れてしまったので、おさまるまで出かけるのをやめた。というより忌わしい記憶の残る会場にいそいそ出かけて行く気にならないというのが本音。昼近くまでホテルの部屋にいて、やっと外に出る。織田先生に「行きたくないけど行きます」とメールしたら、リンクに着く前に返事が来た。先生はもう会場にいるらしい。そして織田君はEXに出るらしい。そうか、出るのか。出れるのか (T T) 中に入ると第2グループの途中。次の選手は田中千穂子ちゃん。コールされて声援が飛ぶその中に織田君の声を見つけた。織田君も来てるんだ! 元気そうな声。平気なはずはないのに。うぅ、泣ける。少し安心したのと会場が暖かいのとでついうとうと。夜は眠れなかったのにここでくるかよ。
最終グループはすごかった。女子の競技をこんなに熱く観たのは初めてかも。ミスの少ない白熱した戦いに、ヤグディン様も立ったり座ったり忙しそうであった。女子だけでなく男子も、ロシア選手権より面白いだろうな。
女子の表彰式の前に男子の表彰式。ほぉ〜これだけ世間に恥をさらした挙句、何の説明もなくすませるつもりですか。あー驚いた! 新採点方式は複雑だけど理解しようとさえすれば素人にも分かりやすい。機械は「人」のミスを見つけられなかっただけ。その安いシステムを導入したのも「人」。誰かが謝らなくてはいけないんじゃないの? ジャッジの威光に傷がつくとでも思っているのか。とんでもない! 謝罪できない人間には尊厳などないのだ。
ニュースでは織田君の点数がどう間違っていたかを一生懸命説明しているけど、そんなことはどうでもいい。ルール上カウントされないジャンプがあったため点数が伸びず、織田選手は2位、本来はそれですんでいたのだ。重大なミスを犯したばかりか、表彰式が終わってからやっとそれに気づき、ミスが発覚したらシステムのせいにして、とどめはニヤニヤ半笑い会見。これで誰が納得するのか? 織田君を悲しみのどん底に突き落とし、高橋君の優勝にケチをつけた、この責任は誰にある?
夜はメダリスト・オン・アイス。最初にトリノ代表選手の発表があり、ここでドリカム登場。うーんやっぱりいらんわ。場違いだし。いや、ドリカムは嫌いじゃない。でも今日はいらん。ライブも同じく、申し訳ないけど早く終わんないかなと思っちゃったよ。無理に立つように言われても今日の会場には子供やお年寄りも多い。ステージの方が低いのに前の人が立ったら子供には何も見えない。それを見たら楽しめない。二度とこういう余興はいらない。

12月24日(土)

何も書けない。何も書きたくない。

12月23日(金)

朝になって空もだんだん明るくなってくる。現在地、三重県。バスは一晩中動かなかった。関で下に降りて休憩すると言うけど、あと数十mがなかなか進まない。ちょうどその頃のこと、天気予報or交通情報を見るためにつけていたテレビで『なるとも』が始まった。昨日まである理由で毎日予約録画をしていた番組である。全日本の放送が入り切らなくて容量確保のために泣く泣く自動録画をOFFにしたわけ。待っていたのはNHK杯の時の織田君と安藤さんのタコ焼き事件(?)のシーン。録画はし損ねたけど、見れないはずのものが見れたのはラッキー♪ やっと関のドライブインに入ったのが10時半。ここで11時まで休憩。お昼には早いけど朝ご飯も食べていないのでみんなお腹が空いている。この時、私は今日のSPを見るのをもう諦めていた。バスは今晩でも着かないかもしれないという。全日本での織田君を見れない‥‥‥? いやだ! やっぱり見たいよぅ (T T) 近鉄が全線通常通り動いているというニュースをふと思い出して運転手さんに言った。「私ここで降ります!」タクシーを呼んで津駅に行くと言うと、何人かの同行者も現れた。バスは結局、待っていても埒のあかない東名阪はやめて津駅の近くまで行って下の道に入るというので、そこまで乗せてもらうことに。そこからは歩くとまだ遠いのでタクシーで津駅まで行った。名古屋行きの近鉄特急は時刻表を見ると2分後にある。慌てふためいてとりあえず乗車券だけ買い、ホームまで走って飛び乗った。乗ってまず考えたのは「この電車、名古屋行きだよね?」走り出してアナウンスがあった時にはどれだけホッとしたか (^ ^; 携帯で到着時間を確かめて、名古屋からの新幹線を検索する。東京まで行くなら列車はいくらでもありそう。昨日の晩からほとんど眠れず疲れ切っていたので、指定席をとる。が、忘れていたのだ。新幹線も遅れているということを。ギリギリの列車をとったのにホームに入って来たのは1時間前の列車。迷う暇もない、座れなくてもこれに乗るに決まってるじゃないか。最初は最悪でも織田君さえ見れればいいと思った。でもどうせ行くならバナーを張りたいと思った。乗り継ぎがうまくいったので、頑張れば第1グループから見れるかもしれないとなると、どうしても見たくなった。3時前、東京駅に到着。中央線の快速で新宿まで来て山手線に乗り換えて原宿へ。会場に入った時、ジャッジの紹介をしているのが聞こえた。
バナーは第3グループ前の製氷中に張ることにして、席に着いた時には第1グループの6分間練習が始まったところだった。間に合った‥‥間に合ったよ。織田君見れるよ。東京→新宿なら中央線の快速が早いことを教えてくれたバスの隣の席の女の子。バスを降りる時に、クラクションを鳴らしてタクシーをとめてくれた運転手さん。ちょっと恐そうだったけど、相乗りしたタクシーの料金を気前よく払ってくれた男の子。みんな本当にありがとう。織田君はね、必死の苦労が報われるだけの演技をしてくれたよ。これが見れなかったらきっとすごくすごく後悔し続けただろうと思える演技だったよ。

12月22日(木)

朝から大雪。起きたらすでに相当積もっていて、まださらにガンガン降っている。一旦車を出したものの、最初の曲り角で時速15km以下から慎重にブレーキを踏んだのにABSが作動して、ダメだ恐い、家に帰ろう、というわけで朝の仕事は休みにした。何故か夜から出かける日に限って仕事が予定通り片付かない。東京まで今回は夜行バスである。新幹線が遅れるよりは前日の晩に出ちゃえ、ホテルには泊まらないけどってことである (^ ^; これが大間違いであったことは家を出て数時間で思い知ることになる。9時頃に出かけなくてはいけないのに、仕事から帰ったのは8時過ぎ。そこまで遅くなった理由のひとつは、中国道が雪のため通行止めで下の道が混んでいたから。1時間足らずでお風呂に入って食事をして出かけなければいけない私は、バスが運休していないことを確認するのが精一杯だった。
10時出発のバスは予定を少し遅れて新大阪を出た。この時点で何ケ所かが通行止めになっているらしい。少しぐらい遅れた方が時間が余らなくていい、などと呑気なことを考えていた。通行止めの名神を避け西名阪に入る。渋滞もなく順調。伊賀上野で最初のトイレ休憩。予定通り休憩がとれないかもしれないのでちゃんとトイレに行くようにと運転手さんから指示があった。運転手さんの言うこと聞いて、その先も極力水分を控えるようにして本当に良かったよ。次の休憩はそれから11時間以上先だったのだから。伊賀上野を出てからしばらく走っていたバスは、やがて急に速度を落として、そしてピタリと止まった。

12月21日(水)

朝は家の近くの有料老人ホームで仕事。中がホテルみたいでクリスマスパーティーをやるという会場もホテルの宴会場みたい。ただし食器の扱いや歩き方なんかが、一流ホテルのボーイさんとは雲泥の差であった。
仕事の帰りにOさんがファイナル最終日に引き受けて下さったバナーを受け取る。バナー持ってると会場には早く行かなきゃなんないし、2枚ある上に片方は重量級なので張るのも大変、外してたたむのも大変な上に持って帰ってきて頂いて、今日は雨の中を‥‥‥本当にありがとうございました。
全日本の用意ができた。録画予約も済ませた。MOIが入り切らなくてあせったけど、ファイナルの女子フリーを編集したら半分に減ったので、それで容量が足りた (^ ^; 再放送も見込んで全日本はCSの739を契約。CATVで2ヶ月だと高くつくもん。バナーにアイロンもかけた。パリッとなったバナー見てると気合入ってきたぞ! 結局折りたたんで荷物に入れちゃうんだけどさ〜。

12月20日(火)

ファイナルのプロトコルできた。5人分なんて楽勝〜♪♪ だけど来週は地獄の全日本 (> <) 年内にできるだろうか。
年賀状をプリントして全日本に持って行ってホテルで書こうと思っていたけど、肝心の中身がまだまったく手付かず。ホテルでもそんなに暇じゃないとは思うんだけどさ〜 (^ ^; 今日やっと母のをプリントし終わった。
ぼちぼちとファイナルのダビングをする。今日はダンスとペア。男子のSPは女子SPの前の方がたっぷり入っていたので、そっちを残してペアのところに入ってたのは削除。ダビングは分けたいので、結局CS待ちかなぁ。試合続きに備えてメディアをいっぱい買ってきたのに、ダビングする時間がない。明日、全日本の放送も予約しなきゃ。こんどこそ失敗しないぞ! せめて男子だけでも (^ ^)

12月19日(月)

男子SPの録画失敗 (T T) 織田君と高橋君のはペアの前にも、さらに女子の前にも放送されたのでとりあえずそれを残しておく。CSで男子全部やってくれるといいけど、それはちょっと無理かもなぁ。それにしてもカットする部分のなんと多いこと! 女子なんて半分が日本人なもんだから、CMと合わせたら半分近くカットしたんじゃないだろうか。CMをカットしてもちっとも減らないJ SPORTSとまったく減らないNHK-BS1から入ったので、民放とはいえBSは同じように思ってたよ。考えたら有料放送じゃないんだもんね。
今週の全日本に備えてまたHDDを空けなきゃいけないので、録画をゆっくり見る暇がない。とりあえず織田君のとこだけ飛ばし見。真っ先に見れなかったEX。久しぶりのマリオ♪♪ なんか振りがアレレ?なとこがあるぞ (^ ^; 根性で跳んだルッツのコンボと慎重に慎重を重ねて跳んだアクセル。それはともかくとしていちばん好きなステップからのループ! これがキマるとすごく幸せ (*^ ^*) フィナーレでは‥‥‥な‥な‥‥なんだ? 織田君のこんな豪快な回転不足は初めて見たぞ。

12月18日(日)

EXも見たいけど何しろ急な計画であったのでしかたなく諦める。今日は全国的に冷えるというこなので、持って来た服のの中でいちばん暖かいのを今日に残しておいたんだ〜 (^ ^) それでも外に出るなり思わず玄関に戻りたくなるほどの強風。気温が低い上に風が強いのかぁ (> <) 帰る途中、岐阜〜滋賀の辺りは大雪。列車も若干の遅れがあった。家の方が降ってないといいな。
今日は車が車検から返ってくるので、受け取らなくてはいけない。明日は仕事だし‥‥‥。遅くなって申し訳なかったけど、高槻駅まで迎えに来てもらって店に取りに行く。エンジン周辺の修理は今回は見送って、タイヤを交換してもらった。はぁ〜やっぱり車は楽だわ♪ 雪は降っていなかったけど出かける前に比べて異様に寒くなっていた。来週も寒いのかなぁ。

12月17日(土)

ファイナル2日目。やっと寝不足も解消できるかと思いきや、お泊まりはそれはそれで楽しく、そして日記を書いていると何やら眠れなくなっていくのであった。
駅まで送ってもらって電車で新宿に出てまず花を買う。中途半端にお腹が空いているような気もするけど食欲があるというわけでもなく、そのままリンク向かう。予約券を受け取って列に並ぶと、今日は開場が遅れているらしい。外は昨日より暖かく日焼けしそうな日射し。さすがに土曜日は多くの人が開場時間に来ている。
中に入り今日もまずバナーを張る。けっこう大変なんだよ、毎日外すのは。外さなければいけない理由が特にあるとも思えないのがなんだか‥‥‥。大事な物なんだから最終的に置いて帰る人なんて絶対いないのにね。
結局ね、買った花は投げなかった。投げられなかった。帰りに受付で預けて帰った。私はファイナルのメダルよりもトリノの代表よりも欲しいものがある。出来そのものは決して悪くはなかったけど、織田君自身が満足できなかった演技を他人が褒めても意味はない。待っている。信じている。ドキドキしながら得点表示を待つ織田君の顔が見たい。

12月16日(金)

GPファイナル初日。今回は省ける経費をとことん省くということで、東京まで新幹線を使わずに行く。学生が休みの時期に発売される青春18切符である (^ ^) これを使うのは初めてではなく、中部地方に旅行に行く時の他、大阪フ浜松や浜松フ東京には使ったことがある。でも大阪フ東京間は初めて。でも4時に代々木に行こうと思ったら新幹線でも今日の仕事はできないので、それなら運賃をケチって時間をかけて行こうというわけ。2週連続で東京で観戦になることの、家人に対する言い訳でもあるかな〜。「節約してますよ」ってことで (^ ^;
私は長く座っているのは割と平気。観戦に座ぶとんを持って行ったことはない。いつも自前のクッション (^ ^) 後は本さえあれば何時間でも大丈夫。今朝は4時半に家を出た。大阪駅に着くころやっと明るくなり始めた。ここ数日たまった睡眠不足は解消できる予定だったけど、細切れの睡眠はかえって眠気を誘い、競技中に何度か目を閉じてしまった。退屈してるんじゃないのに、ちゃんと見てるのに、視界が真っ黒になるんだよ〜。眠たくなるから食事もまともにせず、なかなかしんどい1日であった。今回はホテルではなく、叔父さん家に泊めてもらうことに。ホテルも気楽でいいけどよそにお泊まりも楽しい♪

12月15日(木)

ファイナルまでに済ませておきたかった仕事を、滑り込みでなんとか終わらせた。今回は車検も重なって大変であった。早く受けときゃよかったんだけど、ファイナル行く予定じゃなかったし‥‥‥ (^ ^;
全日本のチケットが届いたけど、発送遅いよ。今日届かなかったら日曜日まで確認できないんだぞ。ハラハラするじゃないか。んでもってMOIはどうなっているのだろうか。
シニアにあがって知名度が上がるとガセネタが増えたなぁ。思わず信じてしまいそうになるものから明らかな嘘まで、バラエティに富んでいる。ネットなんてなかった時代の方が選手は幸せだったかもなぁ。

12月14日(水)

今日も仕事の合間にパソコンを持って走る。今回は心斎橋のApple Store。2Fの修理&サポート受け付けは図書館か病院のようだ。隅に置いてあるノートパソコンで予約して順番待ち。順番が来たら呼ばれてカウンターへ。そして‥‥やっぱりiBookには不具合はないのであった (T T) もうお手上げだよ。ルータに問題があるのかも、ということで言われた通り20分ほど電源を切り、起動し直す。パソコンの接続動作にルータは確かに反応しているのに、ページは表示されない。まぁ繋がらないのがうちだけならそれでもいいや、家の中でノートを使う必要もないんだし。必要なソフトはデスクトップでダウンロードしてインストーラを移すことにしよう。
やっとDVDの空き容量がファイナルのBS放送分にまで達した。スゴ録が地上波を録画しないように自動録画を解除。そんなことでHDDを使われてしまっては目も当てられん (> <)

12月13日(火)

相変わらず接続できないiBookを持って日本橋へ。修理の受付で見てもらうと「何も問題ありませんねぇ。ハード的にも設定も」う〜ん、そりゃ困った (^ ^; じゃぁなんでうちでは繋がらないのさ。「もう一度うちで試してみてダメだったら修理に出してみた方がいいですか?」「いや〜たぶん問題ないって返ってきますよ」「‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥」んで家に帰って再度チャレンジ。チェッ、やっぱり繋がらないよ。明日は違う店に行こうっと。
織田君は代々木で非公式練習。情報ステーションでの女子の扱いがあれだけってことは、今日は織田君しか練習に入らなかったのかな。GPファイナルは結局5人。私としては誰が来ようがそれほど重要なことじゃない。

12月12日(月)

織田君と先生は明日から東京なので、今日は振り替えレッスン。久し振りに会ったチビたん達が貸切に入っていたので、残って練習を見た。子供ってなぁ、子供ってなぁ、3ヶ月ほど見ない間になんであんなに上手くなるの?
帰りに先生と食事。こんなに喋りたいこといっぱいあったのか〜と思うほど喋り倒した (^ ^; 当分レッスンもないし、次にゆっくりご飯食べたりするのは全日本後か、それとも年明けか。

12月11日(日)

朝、ダイニングの床に座り込んで新聞を読んでいたら、テレビから馴染みのある曲が‥‥‥。顔をあげると織田君が滑っていた。いつも不愉快なあの人は案の定不愉快な一言「半喝」。フリーだけでも全部見た? 泣いた訳をほんの少しでも想像した? 織田君だけじゃない、こんなにスポーツ選手に対して失礼な人を他に知らない。高校野球で泣いた選手にも喝入れてまわれば? 織田君は泣いて演技をダメにしたことなんて一度もない。知らないくせに、何も知らないくせに! この人に比べれば、来週代々木で絶叫しそうな人も許せる気がする。
夕方、仕事から帰って、NHK杯総集編の録画を見た。BS-hiも一緒に見たと思うけど、フィギュアのテレビ観戦には何故か付き合いの良い母も一緒に見る。総集編って‥‥‥日本人ばっか。BS-hiの縮小版だったので織田君の演技&インタビューだけ残して削除。
そして夜、BS1でまた見る。さすがに今度は母もあきれ顔でそっぽ向いて新聞を読んでいた (^ ^; でもこっちは天野先生が解説なんだもーん。SPは日本人男子3人。本田君の時の音楽がちょっと大きいせいもあるけど、天野先生の声が聞き取りにくい。リプレイ中になんであんなに内緒話みたいになっちゃうんだろ (笑) 別に声ひそめる必要なんかないのに。解説の内容はちゃんとBS1向きで分かりやすかったような気がする。織田君の時だけ声が大きくなったように感じるのは私の気のせいかな?

12月10日(土)

NHK杯なんて出場者11人しかいないのに、今日やっとプロトコル完成。あ〜ぁ世界ジュニアの予選は少し手を着けただけでずっと放ったらかしだし、そうするうちにシーズンは移り、織田君はすでにジュニアでさえなくなってしまった (^ ^;
この1週間あっという間だった。なみはやドームでSP滑ってたのがもう1週間前? 恐ろしい勢いで時間が過ぎる。もうファイナルまでわずかしかない。気がついたらいつの間にか全日本が終わってそうだヮ。
長野では全日本ジュニアが行われている。もしも去年織田君が優勝していなくて、世界ジュニア代表になっていなくて、シニアに上がっていなかったら、今ごろ長野にいるんだろうなぁ。NHK杯はイベントとして見に行ってただろうなぁ。来週東京に行くこともなかったなぁ。

12月9日(金)

午後からレッスン。今月は試合が多いのでレッスンも少ない。遅れて受け損ねないようにしなくては。明日から全日本ジュニアがあるので、出場選手と先生方はもうそちらに行っていてリンクはガラガラ。先週から急に寒くなったので、真冬の醍醐ほどじゃないけど当然リンクも寒い。暑がりの私が30分はフリースを着たまま練習してたことに我ながら驚き。
応援用のバナーがヨレヨレしてきてしまったので、とりあえず埃を払うためにベランダに干した。なみはやは床がカーペットなのであまり気にならないけど、使う度に汚れているハズである。たいがいバナーをたたむ時というのは取り込んでいることが多く、折り目も微妙にずれてくる。本当は一度洗ってからアイロンかけたいんだけどね〜 (^ ^; 夏になったら風呂場で広げて洗ってみよう。会場では小さく見えるバナーもうちのベランダには余るほどデカい。最初何気なく表に向けて吊ったら、すごい構えの家になってしまったので、裏向きに変えた。それでも巨大な日の丸が目立ってしょうがない。

12月8日(木)

DVDレコーダーのHDDが久し振りに100GB近くまで復活。一応BS1の放送は予約したけどBS-hiと同じなら即削除の予定。あーでも男子は1時間以内のダイジェスト版が欲しいかも。見てから考えよう。次はファイナルの為にまたかなり空けておかなくては。17日のBS朝日の放送、どこで中断されるか教えて欲しい〜 (^ ^; この時間帯なら生中継なんだろうけど。
GPファイナルに出場する5人の中で中野さんが20歳でいちばん歳上なんだねぇ。なんかすごいな。頼もしい♪

12月7日(水)

iBookのネット接続が上手くいかない。私はOSィは要らないので一旦初期化して9.2を入れ直したのだけど、他のことは何もかも快調なのにネットが繋がらない。うちはLANで接続するので設定は至って簡単。今度のはLANポートが内蔵だし、な〜んにも難しいことはないハズなのに、もしかしてハード的に壊れているんだろうか? ノートパソコンは使いにくいと思い込んでいたけど、私にとって使いにくいのはノートではなくてWinなのであった。ノートはWinのしか使ったことがなかったので、ノートだから使いにくいんだと思っていた。
NHK杯の録画をやっと整理し始める。ハッと気がつくとHDDの空き容量が30GBしかない! BS1のNHK杯はあれば欲しいのはペアSPぐらいかな。地上波の放送もVHSまで使って全部録画したけど、結局BS-hiだけでよかった‥‥というかBS-hiより1人でも欠けていたらそっちを残す気にはならない。
やることは一杯あるくせに大会後恒例のブログ巡り。世界ジュニアやスケートカナダとは比べ物にならない記事の量に驚いた。「世界ジュニア優勝」ってインパクトはあるけど、結局放送が何週間もあとにCSであるだけなんだよね。今年はフジでもあったけどさ、どういう視聴者層を狙ったのかよく分からない時間帯に (^ ^; 演技も見ないであーだこーだと書けないよなぁ。たとえライブじゃなくても当日放送があるってありがたいことだ。

12月6日(火)

久しぶりのレッスン。なぜか調子の良いものと悪いものとが混在。NHK杯だとみんな上手すぎて、あまり参考にならないんだよなぁ。ただひとつ織田君が演技直前にやってた緩いバックスピンぐらいかな。あれもあまり締められると別物になってしまう。織田君は先生の言葉を実際の動きにして見せてくれる存在なのだヮ (^ ^)
NHK杯のレポートがなかなか進まない。何も他の選手のまで書いてるわけじゃないのに。地上波で放送あったし、書かなくっちゃという気持ちが足りないんだな (^ ^; つい先日iBookを手に入れたのに、それも手付かずで放置。早く使えるようにすればレポートもそれでかけるようになるのに。

12月5日(月)

朝、車に乗ったらなんだか久し振りな気がした (^ ^) 電車ってホント疲れるよ〜。ずっと荷物を手に持ってなきゃいけないなんて。毎日電車で通勤していたことがあるなんて信じられない (^ ^;
仕事帰りに新聞を買い集める。海外の試合だと共同通信の記事でそれも同じだったりするけれど、今回は各社の記者がそれぞれの文章で書いていてなかなか楽しめた。それにしても‥‥泣き顔もいいけどさぁ、演技の写真も使っておくれよね。スポーツ新聞はジャンプについて間違い過ぎ。3-3-2のコンボが3-2-2になっていたり、中盤の2アクセルが3アクセルになっていたり(しかもミスをカバーするためにダブルをトリプルにしたと書いてある!)今回初めて織田君を見たのかなぁ。ジャンプの種類も回転数も見分けるのは大変かもしれないけど、
スポーツ新聞なんだからね (^ ^;

12月4日(日)

NHK杯男子フリー。今日は朝から雨。一瞬車で行こうかと思ったけど、昨日もやっぱり眠れなかったので電車にする。夜中に何度もフリーの夢を見ては起きた。フリーで何が起こっているわけでもないんだけど、ただ競技が始まってて緊張で起きてしまう。中途半端な寝かたをしたせいか頭が痛い。
織田君はミスもありつつ冷静にジャンプを組み替え、まさかの逆転優勝。直前までの状況でノーミスが必須と思っていたのでアクセルの失敗は痛かった。ただこう言っては何だけど、6分間練習であれだけ跳べなかったおかげで失敗した時のプランができていたとすれば、不幸中の幸いなのかも。たとえ怪我で不調であっても、それは勝って初めて口に出してもいいこと。そういうとこ誰よりも強い男だと思うんだけどなぁ。織田君はただの感激屋ではない。NHKも泣き顔ばっかりクローズアップしなくても‥‥‥ (^ ^;

12月3日(土)

NHK杯男子SP。あまり眠れなかった。私が緊張してもしかたないけどさ。でも私が緊張したからって織田君の体が動かなくなるわけじゃないからさ。腹痛でも頭痛でも吐き気でもなんでも引き受けるからド〜ンと来い!
織田君はすべてのジャンプをノーミスできめ、SPは2位。明日は最終滑走。スケートカナダは滑走順1番が幸いしたけれど、今回はもう初戦ではないし、どんな滑走順でも全力で滑るのみ。
疲れ果てて帰り、少しばかり体調不良により更新もせずに寝てしまった。

12月2日(金)

昨日、まだ先だしとか言ってたらもう明日じゃないか。昨日はどこか知らないところでやってる感じだったけど、今日はダンスODと女子SPが生中継だったのでそれを見てると‥‥‥。女子の競技が始まる前に選手席にいる織田君が映ってて、しかも「織田選手です」って言われちゃって、女子の応援をしてるのはいつものことだけど、なんかリラックスできてるのかなぁ〜って思ったり、風邪ひくなよ〜とか‥‥‥大丈夫じゃないのは私かぁ (^ ^;
明日まだどうやって行くか決めてない。緊張で眠れなかったら車は辛い。でも会場に行く前に寄りたいところがあるし。う〜ん、一度車を置きに帰るか。
HDDの空きがなんとかNHK杯終わるまで確保できた。来週以降のBS1のは足らないけど。たぶん残しておくのは結果的にBS-hiの映像だけになるだろう。

12月1日(木)

男子のファンブック♪ 読むところがいっぱいあってよかった。写真もいいけどそれだけでページが埋まってたらやだなぁと思ってたんだ〜。スナップが多いのもいい♪ 織田君のお気に入りのプログラム、「はげ山の一夜」(03-04フリー)。いや〜知らなかったなぁ、いつの間にそんなプログラムを??
もうNHK杯始まったんだなぁ。なんか実感わかないや。男子はまだ先だし。でも昨日滑走順が出ただけで眠れなかった。選手の精神力ってすごい。いや、もちろん眠れない人もいるのかもしれないけど。