9月30日(金)
ケーブルテレビに加入した。会社の姿勢には不安があるけど、入ってしまえば関係ないだろう。先日同じ日に電話したのに言う人によって工事費用が違い、さらにパンフレットを持ってきた営業マンが名刺にメモ書きしてあった金額もまた違った。9月中は工事費用が半額ということなので、今日ダメもとで電話してみた。工事費用半額の件は、こちらから言わなければ知らんぷり。やっぱり不安なので営業の担当者から電話してもらうように頼んだら即かかってきた。なんと今日と明日はタイガース優勝記念で工事費は無料だった‥‥‥。電話応対の女性社員、かなり問題あると思うよ
(-"-; 営業の人に来てもらって申し込み完了。工事は10月に入ってからでもOKだって。やれやれ、これでGPSが見れる〜
(^ ^)
9月29日(木)
今日も起きてすぐDVDのチェック。とても5時半に起きて見ることはできません。TBSさんごめんなさい。今日は予定通り放送されたようだ。なんか古い映像が混ざっていて懐かしかった。O2で4サルコゥの練習してたよ
(T T)
仕事が終わっていそいそ帰る。野球が始まるまでにビデオが見たい。今日は難波で式典のあと、すぐに東京でNHK杯の記者会見があるので、夕方以降のNHKのニュースを全部予約。家に帰ったらひとつ目が始まったところだった。こけら落としのニュースがABCで入るというご連絡があったので、VHSですぐ録画開始。今日は外さないよ〜
(^ ^;
織田君と先生は東伏見で晩練があって、リンクに向かうタクシーの中でラジオを聞いていると言う。2年前の優勝の時も晩練中だったなぁ。8時に終わってホテルに帰るタクシーでまたラジオを聞いていたらしいけど、惜しくも優勝決定の瞬間までには着かなかった。そのあとそこら中の局でやっていたので少し遅れて見れたことでしょう。私は岡田監督がタイガースに入団した時からのファンなので、監督として優勝できて本当に嬉しい。
9月28日(水)
朝起きてDVD見たら織田君出て来なかった。「出て来なかった」というメールが来たので急いでチェックしたんだけど、ホントに出てないや。以前もJR事故で特集がとんでしまったことがあるので、またそうなのかな。どれだろう? いちばん時間を喰ってそうなのは国会幼稚園のアノ人だけれど。
仕事から帰ってそれまでに録画されていた分を見たけど、見当たらない。今日は関西大のリンク建設の記者会見があるので、どこかでニュースやらないかな〜と期待。しばらく使って慣れてしまうと、もう我慢できない。追っかけ再生ができないなんて! 録画しながら録画済みの番組が見れるのが、いつのまにか当たり前になってたよ。結局目当てのニュースは見つからず、たったひとつ目撃情報のあった番組は録画していなかった
(T T)
タイガースのマジックはついに1。ここまでお膳立てできてるのに明日勝てなかったら‥‥でもこの勢いで勝てないなら諦めもつくかも。優勝の前の足踏みが全然ないもんなぁ。
9月27日(火)
臨海でレッスン。着いたらsumireちゃんが靴を履いているところだった。なんでか今日はすごく人が少ない。氷もキレイ。溶けてない! 当日一緒に行けないので、ジャパンインターナショナルチャレンジのチケットを貰う。いやにでっかいチケットだ。それを見てると試合のことばかり頭をよぎり、お腹は痛いし息が苦しい。そのせいではないけれど、レッスン中右足がつって困った。なんか変に力が入ってるのかなぁ。キャメルがつら〜い
(@ @) しかも気管が焼けつきそうなほど呼吸が苦しい。スピンで息が切れる人っているんかいな。
靴を脱いでいると先生が織田君の特集の放送予定を教えて下さった。あ! ひとつは放送まで1時間もないよ〜 (> <) しかも関西で放送ないよ〜
(T T) 無理を言ってsumireちゃんに頼んでるんさんに電話して頼んでもらった。ホントに無理をゴメンなさい m(_ _)m 明日も何やら放送があるというので、先生がTBSのHさんに番組名とおおよその時間を確認して下さった。明日は別件で夕方以降のニュースを片っ端から録画しているので、その隙間をぬって予約を入れる。DVDもVHS2台もフル稼動さ。
タイガースのマジックは3のまま。甲子園で優勝を決めるには連勝しかない。‥‥いや、別の可能性もあることはあるけど、負けて優勝が決まるぐらいなら甲子園じゃなくていいや。
9月26日(月)
Mちゃんのママとランチ。Mちゃんにも会いたいけど今日は学校だからしょうがないね。久し振りに会ってお話しているといつも時間を忘れてしまう。なんだかホッとするんだ〜
(^ ^)
難波の新リンクのこけら落としは一般客は入れないんだそうだ。大阪市や大阪府の招待者の方たち、せめて真面目に温かく演技を見て下さいね。選手だって暇で滑ってるわけじゃないんだし、ファンはお金払っても見たいんだから。野辺山のショーの時の役場関係の招待のおじさま達はとても感じが良い。お義理の拍手ではなく本当に楽しんでおられるみたい。全日本で周り中から顰蹙を買った某局とは雲泥の差だ。
9月25日(日)
レッスンがない日曜日。いや練習できるリンクがあっても行かなかったことは何度もあるけど、行きたくても行けないのと行かないのとでは全然違う。O2がなくなった時の空しさはこんなものではなかったけれど、醍醐は最後のけじめをつけられて諦めがついたような気がする。
で。母もお昼には出かけると言うし、Oさんの愛馬ビオラちゃんが今日走るというので阪神競馬場まで出かけることにした。出かけると言ってもうちから競馬場の北の端までは徒歩3分、そこから壁づたいに歩いてゲートまでで約10分の距離である。今日は阪神で開催されているので入場料200円なり(場外の日はタダ)を払って中へ。まだ第5Rの出走馬がパドックを廻っているところだった。ビオラちゃんは第6Rに出走。Oさんに電話すると今からパドックへ行くと言うので、先に馬券を買いに行く。新聞も買ってないし他の馬のことは名前も知らないので、ビオラちゃんの単勝だけにした。賭け事はシンプルな方が面白いサ
(^ ^) 第5Rの出走馬がパドックから消えると見ていた人もかなり減って、やっとOさんと遭遇。久し振りに間近で見る馬は本当にキレイだ。ビオラちゃんは馬体重に比べると少し小柄に見えるけど元気そうな馬だった。1200mのスタートはちょうど反対側でモニタでしか見えない。ビオラちゃんは1枠1番。ゲートとスタートに不安があるらしいけど、無難にスタート。あっと言う間にカーブを曲がりちょっと埋もれちゃったかと思ってるうちにもう直線。真ん中あたりからかなりの勢いで追い上げたけれど、ゴール前数mで後ろから来た馬にかわされて4着。う〜ん惜しい
(> <)
家に帰り、ジャンクスポーツの録画を見ながら時々野球中継をチェック。見る度にリードしているチームが変わるという危なっかしいゲームをなんとか逃げ切ってM3。この分だと本当に甲子園での胴揚げが現実味をおびてきたなぁ
o(^_^)o
9月24日(土)
知らないうちに秋の交通安全運動が始まっていた。気をつけないと〜 (^ ^; 警察のお小遣い稼ぎに協力させられちゃいやだもんね。
『リタ』ついに上陸。すでにかなりの被害が出ている様子。車で避難しようにもエアコンつけて大渋滞でガス欠続出という。その辺のガソリンスタンドが営業してないんだから無理もない。みんながいつも満タンにしてるわけじゃないし。震災の時もスタンドが営業してないので、大阪まで買いにいったなぁ。普段ならポリ容器では販売してくれないけど、あの時だけはスタンドで容器も売っていた。自分の車も満タンで室内に18リットルのガソリンを積み、信号や街灯が消えた道を走るのは怖かった。『カトリーナ』襲来直後はガソリンを買いだめしようとする人で溢れ返ったらしいけど、今回はそういうことはないようだ。
タイガース&ドラゴンズ共に勝ってマジック4。ゲームのない27日に決まる最悪の可能性はなくなって一安心。そりゃ甲子園で巨人戦でナイターと3拍子揃った2日間なら言うことないけど
(^ ^)
9月23日(金)
今日の晩ご飯は七輪で焼き鳥 (^ ^) 七輪を室内で使える時期はすごく限られているので、こんどは近いうちにサンマがいいなぁ。
『リタ』の勢力927ヘクトパスカルまで弱まる。これでも相当に強いけど、このぐらいなら聞いたことある感じがする。日本に近づく台風の最初の情報が935ヘクトパスカルとかだったっけな。それにしてもでかい
(> <)
タイガース、勝ったからいいけどさぁ。こういう展開は心臓によくないよ。
9月22日(木)
sumireちゃんがメールで「読売新聞に織田君の記事が載ってるよ」と教えてくれたので、近くの販売店に行って朝刊を手に入れる。織田君がトリノを目指すというより、先生の名家の嫁&子育て苦労日記のようであった
(笑)
アメリカに近づきつつある大型ハリケーン『リタ』の中心気圧は898ヘクトパスカル! とんでもない勢力だ。24日までにテキサス州を直撃するというが、避難する車の長い列が出来ているという。日本で台風が来た時に起こる土砂崩れなどとは訳が違う。また避難したあとの街で略奪なんかがあるんだろうか。
もうひとつアメリカでの話。ロスの空港を飛び立った旅客機で、前輪が真横を向いたまま格納もできないというトラブル。重心を後ろに偏らせるため乗客を後ろに集め、上空を旋回して燃料を消費し、前輪が横向きのまま着陸に成功。通常、後輪が接地してから約3秒後に前輪が接地するらしいけど、後ろに寄せた重心と操縦技術により約12秒間後輪だけで滑走して減速。同体が地面に擦ることもなく無事に着陸した。飛行中にトラブルがあった時、機転で何とかできることとそうでないことがあるかもしれないけど、この機長の判断力はすごいと思った。
9月21日(水)
ジャパンインターナショナルチャレンジのプルシェンコ選手の代わりはチェンジャン・リーに決まった。NHK杯にも来るので見れてラッキー♪ということもないけれど、チェンジャンは好きなタイプなので嬉しい。なかなか報われない人だけれど、得点を見るために会場に行くわけじゃないので、どうせなら喜びどころのある選手がいい。
昨日の転倒の後遺症であちこち痛い。転ぶこと自体は珍しくもないけれど、こんなに痛いのは久しぶりかも。前は選手がジャンプで転んだりするの痛そう〜と思って見ていたけど、勢いのあるジャンプの方がかえって痛くなかったりする。落下のベクトルが真下だと痛いのである。
タイガースが連敗脱出。
9月20日(火)
今日もスケート。午前中家の近くで仕事して、家でお昼ご飯を食べに帰って着替えて出かける。途中で郵便局に寄って、忘れないうちにとNHK杯のチケット代を振り込んだ。振込用紙の通信欄ってなんであんなに小さいかね。間違いなく読んでもらえるかな。
リンクに着いた時、sumireちゃんが端っこの方でレッスンしていたので、てっきりセミサークルやってると思って「よかった始まったばっかりだ」と安心していたら、15分ぐらいして終わった様子。聞くと今日ホッケーの集団がいて危ないからコーンで仕切られてて、そこでやってただけだった。「ひょえ〜、まだアップ出来てない〜」と焦っていたら先生が先に織田君を見始めて助かった
(^ ^) レッスン中トゥループでコケて両肘を擦りむいて、お尻の側面を強打 (T T) ここんとこビビッてしまって中途半端なことばっかりしてるから、何があっても左足は着くもんか!と思ったら立てなかった。失速して転んだから痛いのなんの。原因を直さないことには気持ちだけじゃダメってことやね
(^ ^;
9月19日(月)
今日は醍醐スケートリンクのクロージングセレモニーの日。高槻で事故があり、開始ギリギリにリンクに到着。途中でどうしても間に合わないと覚悟したけど、昨日は混んでいたリンク周辺がスムーズに抜けられて助かった。
演技は無級・初級からスタート。会場内のアナウンスは今日出演している選手の男の子のお母さま、プロのアナウンサー。2日前に急に頼まれたらしく進行はとても大変そうだったけれど、単なる仕事ではなく選手への思い入れが滲み出ていて、なんとなく「???」と思ってアナウンス席を見たら納得。
後に出てくる選手ほど醍醐で育った期間は長く(もちろんそうでない子もいるけど)演技を見ていてもどれほど名残惜しいだろうと思うと泣けてくる。でもO2の閉鎖と大きく違ったのは、経営側の方が最後にリンクに登場し、選手から感謝の寄せ書きが贈られたこと。リンクの支配人、濱田さんがハンカチで目を押さえながら花束を受け取っておられたこと。選手たちから本当に感謝されていると感じられた。
スケートのショーを見たという高揚感はまったくない。遠方から見に来られた方と感じたことが違ったのはしかたないかもしれない。私にとって醍醐の閉鎖は日常の中での現実なんだ。
 
左:神崎君の選手代表の挨拶右:終了後の記念撮影
9月18日(日)
醍醐でレッスン。今日は後が長い予定なので少し遅めにリンクに到着。最後だからといって特に変わったことは何もないみたい。O2の最後とはだいぶ雰囲気が違う。明日イベントがあるせいもあるのかな、普通すぎてなんだか戸惑ってしまった。
カナダ帰りの織田君も営業中に練習。なんというか‥‥カナダで相当いい練習ができているのか。以前から軽くて流れの良かったジャンプが、さらにパワーアップした感じ。重力はどこへ行ったんだ?
レッスンのあと、東京方面からのお客さまを待ってリンクに居残り。7時まで滑って営業終了の時を迎える。「またのご来店をお待ちしております」のアナウンスがマヌケというか無神経というか‥‥‥(>
<) 今日はその後の貸切練習もいつもどおりあって、終わったという感じは全然しなかった。
外に出て隣のMOMOのカプリチョーザで食事。貸切練習が見たいみんなは食事もそこそこにリンクに戻る。コラコラ〜〜! 頼んだものはちゃんと食べて行かんかいっ! カプリチョーザに来た時点でいやな予感はしていたのだ。店に残ったsumireちゃんと私はため息をつきながらかなり頑張ったけど、どうしても全部は食べ切れなかったヮ。カプリチョーザ=食べ過ぎの法則が脳に焼き付いてしまった
(^ ^;
サンデースポーツに荒川さんが出ていた。ビールマンスピンは世界のトップ選手でも数人しかできない技なんだそうだよ、すごいね〜
(^ ^) 日本国内でナンチャッテじゃない人だけに限っても最低数人はいると思ってた私が間違っていたのか。
 
左:いつもどおりの練習風景右:最後の一般営業を終えたリンク
9月17日(土)
ここ数日迷い続けているケーブルテレビ加入。とりあえず東伏見の試合はCSでいいけれど、BSで放送されるGPSのためには諦めてケーブルに移行するべきなのか。でもなぁ、なんだか電話の応対がまずいJ-COM。2度電話するとさっきと話が違ってたりして、「さっきの人はこう言いましたけど?」と言うと「‥‥少々お待ち下さい」と頼りないったら。ケーブルになってもCSと同じように録画できるのかな。デジタル契約だともしかしてダビングできなくなっちゃうんだろうか。オリンピックも近いことだしもうBSは必須だろうなぁ。
明日は醍醐で最後のレッスン。
9月16日(金)
朝は仕事を休んで電話の前で座り込み。ジャパンインターナショナルチャレンジより会場は相当広いけれど、見たい人も多かろう。リダイヤルの用意をして会員番号や枚数など書いた紙を前に置いて準備OK。今日はお昼までしか時間がないのでなんとか短時間で取ってしまいたい。10時ちょうどから鬼のようにリダイヤル。「しばらくたってから‥‥」の案内に「そうはいかん」とつぶやく。開始から20分でやっと繋がった。これを「やっと」などと言ってはいけないということをその後思い知る
(> <) 自分のが取れたので、別に電話していた友達の手伝い。これが延々繋がりゃしない! 10時台がかかりやすかったのか、繋がったことが偶然だったのか、かなりへこたれてきた11時半ごろ「取れた〜♪」と電話。ヨカッタ。私、チケット予約をかなりナメてました。ジャパンチャレンジのも10分で取れたし、頑張れば大丈夫のような気がしてた。取れなかった人がいるなんてあまり考えたこともなかった。はぁ、次は全日本か‥‥。
ハッと気がついたらもう試合まで2週間。織田君も今週末に帰国。待ちかねたよ〜 (^o^)
9月15日(木)
今日、動物病院に仕事に行ったら、今まではいなかったワンちゃんがその家で飼われていた。そのワンちゃんは右耳がなかった。その子の母犬の帝王切開に立ち会い、無事出産したんだけど、生後1週間で母犬に耳を嚼まれてしまったらしい。ブリーダーさんの犬だったので、商品にならなくて処分されるところをもらってきたのだそうだ。「前からそういう子を飼おうと決めていた」と言う。震災の時には避難先に一緒に連れて行けなかったうちの子2匹を、半年も預かって下さった優しい獣医さんなのだ。
今日の神-巨戦は10分で終わってしまった。読売の中継、ないんじゃないかとた思った。サンテレビみたく試合開始からやってくれればいいけど、テレビをつけたら試合が決まってましたというのでは、面白くも何ともないよなぁ。私だってテレビ放送が途中で終わってからラジオで聞いてたのは神-巨じゃなくて横-中だもん。こっちの方がはるかに面白かった。マジックは2つ減って11。
明日はNHK杯チケットの先行予約の日だ。頑張らねば!
9月14日(水)
タイガース、ついにマジック点灯! だからどうだと言ってしまえばそれまでだけど、マジック点灯はひとつのイベントなのさ♪ あれはいつだったか、どのチームにもマジックが点灯しないまま最終戦を迎えて、目の前の優勝を逃したことがあった。負けたことだけじゃなく、シーズン中ずっと辛かった。消化試合がひとつもないんだよ。疲れるよ。
21年ぶりとか18年ぶりとかの優勝しか知らないので、なんか2年ぶりなんてピンと来ない (^ ^; 今回は2年ぶりなのに、たった2年ぶりなのにこの40年間でまだ3回目なんだ
(@ @) それもまたすごい。
9月13日(火)
臨海でレッスン。う〜大学生が多いわ。まだ夏休み終わらないのか、いいなぁ。今日は水たまりがひどい。ロングサイドの両端に大きな水たまりがあって、ジャンプの助走コースにモロかぶってしまう。モホークしたら自分のエッジで水をはねて、右足がビショビショだぁ
(T T) 前に飛び出してきた人に思い切り水をかけてしまったかも。ごめんなさいです。でも水たまりの中でストップさせないで〜
(> <)
sumireちゃんからジャパンインターナショナルチャレンジのチケットが届いたとメールが来た。ホッ、よかった (^ ^) ホントに予約できてるのかどうか、チケットが来ないことには分からないもんね。席の位置はまぁまぁかな。
タイガースは3試合連続の2ケタ得点! 今日も20点いくかと思った (^ ^; ドラゴンズ戦で力尽きたか、ジャイアンツ。
9月12日(月)
最近BBSの調子が非常に悪い。こないだお知らせメールが来て、大量のスパム投稿が原因のひとつであると書いてあった。「ちょっと重い」程度なら我慢するけど、昨日背景画像がちゃんと表示されなくなって、UPしなおしたり設定しなおしたりしても一向に直らなかった。諦めて放っておいたら今日勝手に直っていた。クソォ、無駄にした時間を返してくれ。
早くもJGPが2つも終わったのか。結果はチェックしているのだけれど、なんとなく他人ごとだったりするのはしかたないよなぁ。織田君が出てないんだもんなぁ。亜紀ちゃんの表彰台は嬉しかった♪ リンクにいつもいるハズの姿が見えないと、試合に行ってるんだ〜と実感。それにしても男女ともに外国人選手が知らない名前ばっかり。無名だから実力がないというわけではなく、真央ちゃんみたいに初出場でぶっちぎる子もいるしな。ただ今までのところ全体に点数が低いような気がする。そう言えば後半のジャンプの点数はやっぱり小数点1位までだった。こないだのはカナダローカル限定ルールか?
9月11日(日)
朝、選挙に行ってから醍醐でレッスン。午前中はジャッジセミナーだったので昼ごろリンクに行く。2番目にレッスン終わってから数時間。練習も終わってベンチに座って先生が終わるの待っている間にうたた寝してしまった
(^ ^; 昨日何でということもなく寝るのが遅くなっちゃったからなぁ。
あちこち調べても、うちでBS-hi見るならいちばん手っ取り早いのはケーブルだヮ。スカパーがあるからアンテナつける場所ないし、ケーブルなら何も買わなくて済みそう。工事は済んでるけどデジタルにするにはまた費用がかかるんだろうか。
選挙の結果は自民党の圧勝になりそうでそれはそれで結果としていいけど、某選挙区では良識ある結果になってよかったと思った。「話題の人=人気がある=選挙で勝てる」などという考えはやっぱり間違っている。
タイガース今日も勝って○○○○○が負けたのでゲーム差は6。この3連戦はどちらのカードも3タテになるとはちょっと思ってなかった。
9月10日(土)
ガーン (T T) NHK杯の放送はBS-hiなのかぁ。地上波は異様に放送時間が短いしさ。なんでBSじゃないんだよ。ってうちはBSも見れないけどさ、見れるうちは他にいっぱいあるじゃないか。ケーブルかなぁ。高いんだよなぁ。せめて月3千円ぐらいなら加入しようという気にもなるけどなぁ。デジタルは5千円かかるんだよなぁ。ふだんは見たいテレビなんてほとんどないのに。CSのように必要な月だけ契約できるなら多少高くても我慢しようと思うけど、いくらJ
SPORTSやBSフジが見れたって、夏のあいだ何にも放送ないしさ。
なんだったんだ、今日のタイガースは。明日が怖くなるじゃないか。星野SD残留のニュースに一安心。ドラゴンズ負けて5ゲーム差。勝率マジック15が点灯。
9月9日(金)
おとつい手に入れたCDをMDに落として車で1日中聴いていたら、想像力たくましくなりすぎて泣けてきた
(T T) ところが肝心の曲が‥‥曲はいいんだけど音量がメチャクチャ。他の曲に比べて全体に小さく、でも後半いきなり不自然に大きくなったり。ちゃんと発売されてるCDだぞ。素人が趣味で作っても、というか趣味で作ったらこんなの許せない。何度聴いても気になってしかたがないので、そこだけ自分で作り直すことにしよ。
タイガース勝ってドラゴンズ負けたので4ゲーム差に。ジャイアンツが勝つのは癪にさわるけど相手がドラではしょーがない。広島には勝って欲しいけど相手がタイガースではやっぱりしょーがない。明日行われるという星野SDの記者会見が気になる〜
(> <)
9月8日(木)
暑い。台風が去って一気に気温が上がってしまった。この時期ってこんなに暑いものだったっけ。運動会がある10月の初めは明け方はかなり寒くなって、天気が良くても午前中は涼しくて、そしてみかんが青かった。(←なんやそれ) Barrieは最低気温が10℃そこそこしかないらしい。もう夏じゃないんだね。
niftyの特集が1ヶ月更新されないまま、もうシーズン入ってんですけど。独特の目線と丁寧な取材で、オフシーズンだというのにマメな更新で楽しませてくれたのに、なんでこの時期になって沈黙なんだ?
来月の試合、ジョニー君は出場が確定したようでなにより。出ても出なくても私には関係ないけれど、滑走順がね、誰の後かなぁって‥‥。それもだからどうってわけじゃないけどさ〜
(^ ^;
9月7日(水)
朝起きたら台風はどこかへ行ったあとだった。この辺りはそのパターンがいちばん多いので予測通りではある。去年か一昨年かなぁ、昼ごろに直撃されたことがあったけど、そういうのはとてもに珍しい。内海なので高潮も大したことないし、発達し切った台風に直撃されることはない。九州や四国の方は毎年のことで本当に大変な思いをしていることだろう。今回も大勢の犠牲者が出てしまった。床上浸水の後始末なんて考えただけでもウンザリする。
一昨日ネットで注文したCDがもう届いた♪ 中古だけどすごくきれい。どうせMDにダビングしたら家に置いておくだけなんだから新品である必要はない。ずっと欲しくて探してたんだ〜
(^ ^) 以前にやっぱりずっと欲しかったCDを手に入れた直後に、それに関してすご〜く良いことがあったので今度もそうだといいなぁ。
タイガース、苦労の末にやっと勝つ。中継が途中で終わっちゃったのでラジオを聞いていたら、そこから延々2時間続くわ続くわ‥‥‥
(> <) ホント、勝ててよかった。でも疲れた。
9月6日(火)
台風なかなか来ない。いや、楽しみにしているわけでは決してナイ! 小学生じゃあるまいし警報出ても仕事には関係ない。ただ来るなら家にいる間がいいなぁと思うだけで。でももうすぐ日付けが変わろうという時間になって雨も降っていなければ風もそれほど強くない。テレビやネットで情報が入って来なければ、数時間後にエライことになるなんて思わないよなぁ。昔、それこそラジオもないような昔、突然(じゃないんだけど)の嵐になす術もなかったんだろうな。鉄筋の公民館だってないし、防波堤もない。今よりマシなのは山に木が多いのと鋪装されていないことぐらいか。裏山がある場所に住んでいる人は迷わず避難して下さい。船が心配でも見に行かないで下さい。船が波に持って行かれるのを見たからって何ができるというのか。
タイガース‥‥せっかく台風接近の中で試合をやったっていうのに、あまりの情けない展開にダイニングの床で気絶。起きたら試合が終わっていた
(> <)
9月5日(月)
臨海でレッスン。なんと臨海は1ヶ月ぶり。ホントは明日なんだけど今週はsumireちゃんがお休みで火曜日は私だけになってしまうので今日に変更。リンクに着いたころは雨はあがっていて風だけがかなり強かった。中に入ってびっくりした。臨海ってこんなに寒かったっけ? O2に比べると臨海も暑いリンクだったけどなぁ。醍醐に慣れると臨海でも涼しく感じるか
(^ ^) スピンの後にジャンプはトゥループとフリップ。今日は途中で靴を履き直さなかったので、なんだか左足の紐が緩い。フリップ跳ぶと踵が抜けそう
(> <) でも営業時間があと15分しかないのでそのまま我慢。終わって靴を脱ごうとしたら紐が切れていた。(←気付けよ!) リボン結びの輪っかをフックに掛けてあるので、1ケ所切れてもいきなりグラグラにはならないんだけどさ〜
(^ ^;
進行速度を落とした台風は、明日の夜最接近するようなのでレッスン今日になってよかった。
9月4日(日)
醍醐でレッスン。もうここで滑るのもあと数回 (T T) O2の閉鎖が告知されたのは去年のちょうど今ごろだったなぁ。リンクがなくなるなんて思いもしなかったあの頃が懐かしい。
今日は夏休みも終わったせいか(?)整氷が極端に少なかった。やらなくてもいい状態だったとはとても言えないけど。先週よりちょっと暑くて、台風が近づいているため湿度も高く、リンクはじゃぶじゃぶ。夕方には少し気温が下がったか霧が発生。この風景とももうすぐ‥‥‥。
その台風は予定通りの進路でいくと日本を縦断しそうだ。近畿地方にいちばん近づくのは6日の夜あたりかな。今はまだしょぼしょぼ雨が降っているだけ。強い台風らしいので被害が出なければいいけど、関東ではすでにエライことになりつつあるようだ。
タイガース、延長戦の末の勝利。そしてドラゴンズがやっと負けてくれたのでこれで3ゲーム差♪
9月3日(土)
来た来た! 思ったより早くNHK杯の案内。やっぱり男子が後かぁ。平日だし12月は大変だから女子SPは諦めよう。一緒にSBC杯のも入っていたけど、一昨年はこれ無料だったような気が‥‥‥。JGPって有料にしていいのか。しかもジュニアにしてはけっこうな値段。去年の全日本ジュニアが同じ値段だったこと思うと、かなり無理があるような感じがするけどなぁ。たとえトップ選手を集めても日本人は3人しか出られないんだぞ。海外からはそれこそ誰が来るか分からないというのに。
タイガース、ドラゴンズ共に勝ってゲーム差に変化なし。最後に勝てば今落ちたっていいけどさ。いちばん望ましくないのはプレーオフになること。プレーオフってつまらない。
楽天が100敗を免れた。今朝新聞で見た時は「あと15試合あればひとつぐらい勝てるだろう」と思ったけれど、8月は3勝21敗だったそうで0勝15敗もあり得る話だったのね。
9月2日(金)
仕事で行った先の2歳の男の子。服を脱いでしまってお母さんに「早く何か着なさい」と何度も怒られているのに、トイレに行ったら今度はパンツまで置いてきたままウロウロ。私が作業しているダイニングに来てドアの陰から顔だけ覗かせて「ヘヘヘ〜
(^ ^)」って笑うんだけど、ドアはガラスだから丸見えだっての! 羞恥心があるんだかないんだか子供って変だなぁ。
またお昼ご飯が安かった話。ちょっと田舎方面にあるあまり聞いたことのないファミレスに入ったら、ランチが399円(税込)だった。ハンバーグとコロッケと蒸し鶏に付けあわせはキャベツ。シンプルなコンソメだけどスープバーとご飯がついている。ちょっと不安を覚えつつ頼んでみたら、そんなに超豪華・ボリュームたっぷり!ではないけど、普通にまともなランチだった。なんでこんなに安くできるんだろ? 店を出てから15分後、タオルを忘れてきたことに気がついて取りに戻ったら、まだ片付けられていなかった。う〜ん、削減されているのは人件費か。
9月1日(木)
ジョリー・パスタのスタンプ(500円引き)がたまっていたので、お昼ご飯を食べに行った。レジでカードを出したら割り引きしてくれた金額は525円。商品の値段を500円引いてくれたのね。カードは返って来ないので何て書いてあったか忘れちゃったけど、こういうのって普通合計金額から500円引いてくれるもんじゃないだろうか? 割り引きしてもらった私は文句ないけど、レジのお兄ちゃん怒られなかったかな。
アメリカのハリケーンの被害はどんどん広がりつつあるようだ。阪神大震災の時の海外での報道を思い出していたら、Oさんの日記にまったく同じことが書いてあった。被災地での略奪行為についてである。「何よりも驚くのは地震で破壊された街でほとんど略奪が起きていないことだ(ロシア)」「多くの日本人が震災を『しようがない』と受け止め、冷静でいることが外国人を驚かせている(フランス)」その当時はこの記事に驚いたものだけれど、アメリカでは略奪が当たり前のことなのか? ルイジアナ州は決して治安の良いところではないけれど、ロサンゼルスの地震の時も略奪は起きた。ロスも治安が良いとは決して思わないけれど
(-"-; 私は震災の時に、まったく知らない通りすがりの他人から思いがけない親切を受けた。ほとんどの人が、普段はあまり発揮しない他人に対する善意を、当たり前のように表していたと思う。この違いは根本的には何の違いなんだろうね。他のことでは日本は恥じることもいっぱいあるのに。
タイガース、今日は快勝。ホッ (^ ^)
|