8月31日(水)

プルシェンコ選手、来ないのかぁ。競技を見れるチャンスはそうそうないので残念ではあるけれど、オリンピックシーズンなので怪我はしっかり治して欲しいな。楽しみにしていたファンの方は残念どころの話ではないだろう。でも怪我をおしてでも出ろなんて言えないよね。もし織田君が出れなくなったら‥‥やっぱり行くのやめるかなぁ。なんせ遠方なもんで (^ ^; 競技会なんだから欠場はしかたがないと思う。それが怪我や故障じゃなく調整不足によるものであっても。故障あがりでプログラムが満足に仕上がっていない状態で試合を迎えてしまったら、それがどんなに苦しいことかファンなら分かるはず。代わりの選手はともかくとして、欠場が決まったら早く公表して欲しいと思う。直前もしくは当日に公表されてもそれは選手のせいじゃない。
今日のタイガースったら‥‥‥ (T T)

8月30日(火)

8月も終わりになって気がついた。今年はアレが出ていない。夏に現れる黒くてピカピカして生命力の強いヤツ。この先も見ないですむ保証はないがここまで出なければたいしたもんだ。もちろん予防はしているけど、中には全然効果がないのもあるようだ。築20年以上の木造家屋なんてアレの温床になりそうなもんだけど、シロアリの駆除をするとアレもついでに出なくなるという話も聞いたことがある。
先週切った指がかなり治ってきた。副木が効いたのか、内部の痛みが少ない気がする。前は傷口がよじれて引っ付いた感じで(グロですみません)表面が治っても長いこと疼いていた。ただ傷の方向が皮膚に対して斜めなので、傷口そのものは前回より目立つ跡になってしまった。
今日の甲子園は雨で中止。中継がないのは残念だけどタイガースにとっては恵みの雨かも。

8月29日(月)

ついに選挙戦が始まる。うるさいだろうなぁ。車が邪魔だろうなぁ。電話もかかってくるんだろうなぁ。今回の選挙そのものには興味あるけど、選挙運動は迷惑である。電話なんかしたって効果があるとは思えん。私は電話してきた人には入れない。
セルフのスタンドでガソリンを入れていたら店員さんがツツツと寄ってきて「来月からガソリンが3〜4円あがります。どうかよろしくお願いいたします」と頭を下げた。別にガソリンの値段があがるのはその人のせいでもコスモのせいでもないけど、値上げの前に人件費を削れと思った。自分で給油させておいて「オイルは? 空気圧は?」と話し掛けないで欲しい。そんな暇があるなら窓を拭け。
楽天の最下位が確定したそうだ。それはもう、シーズンが始まる前から時間の問題でしかなかったけれど、楽天はよくガンバッタと思う。強いばかりがいいんじゃない。近鉄を消滅させて他の球団から選手を寄せ集めて、それでAクラスになど入ろうものなら、その存在すら受け付けられないチームになっていただろう。楽天は今年はこれでよかったのだョ。

8月28日(日)

昨日カナダから帰国したばかりの織田先生は、今日はさっそくいつもどおりにレッスン。疲れているだろうし溜まった用事もいっぱいあるだろうし、と思いきや昨日はかなり遅くまで24時間テレビを見ていたらしい。時差ボケもあるのかもしれないがあいかわらず元気な方だ (^ ^; 息切れしているのはこちらの方で
自民党が「刺客」と呼ばないでと報道各社に申し入れたという記事を読んだ。小泉さん自身が「刺客」という言葉を使っていたような気がするけど‥‥‥? 事実そうなんだし、今さらそんなこと言ったってやってる事は同じだわ。
織田君はカナダで元気にしている様子。日本でほぼ毎日O2だけで練習していたころに比べて、なんと世界が広くなったことだろう。カナダでもいろんなリンクに練習に行き、いろんな選手と出会い、刺激や影響を受けながらしっかり自分の道が見えている感じでとても嬉しい♪ 感謝しているのは私の方だよ。
タイガース今日もなんとか凌いだ‥‥ってなんか苦しすぎるよ〜 (> <)

8月27日(土)

駒大苫小牧は少なくとも優勝取り消しの処分はないらしい。それはそれでよかったけれど、明徳義塾は県大会の優勝を取り消されてたよなぁ。今回の処分があった後に考えると、あれは不必要な処分ではないか。優勝校が辞退で準優勝校が出場ということでも出場できなかった選手の哀しみは同じことだろう。駒大苫小牧になんの恨みも憎しみもないけれど、AAA選手権への選手の派遣は辞退してもよいのではないかと思ってしまう。一方そのAAA選手権のコーチに選ばれていた岡山城東の監督が、自身の部員への暴力を理由に辞任したという話。今度は頬を平手で2〜3回ですか。本当に2〜3回? 駒大苫小牧の場合は双方の話がひと桁違ったもんな。暴力はいけない。いけないんだけど、殴りたくなる気持ちは分かるかも (^ ^; 私は中3の時に担任に平手打ちされたことがある。なぜ叩かれたかは覚えていないけど(オイオイ!)叩かれたことに抗議せず、家に帰って親にも言わなかったところをみると、よほど悪いことしたんだろうなぁ。あれを暴力だと言われて先生が処分なんかされたんでは気の毒だと思う。まぁそう思えるのは1発までかな。2発以上になったらまたそれは別の話のような気が‥‥‥。

8月26日(金)

夏の甲子園が終わってからも何かと話題になるので、なんとなく気が向いて『タッチ』を読む。これが連載されていたころ、友達の兄ちゃんが買ったのをみんなで回し読みしたなぁ (^ ^; 話は長いのでまだ高校生になったばかりのところまでしか進んでない。駒大苫小牧の件は遠からず処分が決まるのだろうけど‥‥‥優勝取り消しでは選手が可哀想すぎる、でもお咎めなしでは明徳義塾が可哀想だ。学生ではない部長の暴力と部員の喫煙では質が違うとは思う。このケースが予選前に分かっていたらどうなってたの? とにかく! 大会が終わるまで隠ぺいし続けた学校の責任は重すぎる。
ドラクエ、イベントが多すぎて少々疲れてきた (-"-; 同時進行でやらなきゃいけないことが多くて大変だ。貴重なアイテムを手に入れるためには、チームモンスターを探して、カジノで遊んで、メダルを探して闇商人の依頼も引き受けなくてはいけない。その上普通のアイテムも探し回りながら戦闘もこなすのだから、働き者の主人公には頭が下がる。疲れ切ったところで「海辺の教会」の人懐っこい牛に癒されてしまった (^ ^)

8月25日(木)

最近日記をブログに移行する人が多いなぁ。見た目もキレイだしどこからでも書き込めるしいいこともいっぱいなんだけど、読み込みの遅いのが難点。文章が最初の一部しか表示されなくて別ページに移らなくてはいけないのも面倒くさい (^ ^; 別の日のを読むのに2ページ移動しなくちゃいけないんだよ〜。せめてそれだけでもなんとかなればなぁ。
醍醐の閉鎖に伴うイベントの話題をチラホラ聞くようになった。なんかすごい人数が集まりそうで心配になってしまう。今さら客席なんて作るのかな? 醍醐と言えば普通は立ち見。9月半ばではまだまだ暑く、天気が悪けりゃ霧で何も見えない上に足元はビショビショ。それでも選手の演技が見たいんだ!という人でないと文句言いながら帰ることになりそう (> <) その日が特別寒くならない限り、防寒は必要ないですよン (^ ^)
DVDに月曜日の報道ステーションが入っているので何だろうと思ったら安藤さんだった。織田君関係の放送予定がないからチェックしてなかったヮ。「スケート」という言葉に反応したんだな。せっかくなので見たけどつまらなかった。う〜ん‥‥なんというか、夜10時台のニュース番組でやる内容ではなかったかも。

8月24日(水)

またもや飛行機事故。今度はペルー。飛行機事故は8月に多いなんて迷信だと思うけど‥‥。
家では不器用に箸を使っているけど、外では格好悪いので今日のお昼はパスタ。フォークならギクシャクしてても別にかまわない気がする。不器用に使っていても怪我してるのは見れば分かるだろうけど、なんで箸の持ち方って気になるんだろう? 普段から完璧な正しい持ち方ができてるわけじゃないのにさ〜 (> <)
土曜日のこの日記を読んでくれた友達から「織田君、彼女できたの?」というメール。いや、違います。 (^ ^; 「頑張れ」というのは彼女との意思の疎通ではなくて、その前段階の話。ホホホ、仮に私が知っていたとしてもこんなところで書くもんかいな。
タイガースは昨日の試合を逆に再現したような負け方。8月いっぱいもつだろうか。

8月23日(火)

1日中曇っていたので夜も涼しい。近くまで来ている台風は関西より東寄りになりそうなコース。被害が出るのは困るけど、四国方面を直撃してくれればいいのに。
お客さんちのおばあちゃまが亡くなった。ほんの数度お目にかかっただけの間柄だったけれど、物覚えの悪い私にしてはとてもよく覚えている。心斎橋のこいさん(お嬢さん)であったおばあちゃまは、大正初期生まれだけどキャリアウーマンで、若い頃の話を元気よく話して下さった。亡くなる前ずっと病院だったからということで、1年間はお骨を自宅の仏壇に置いておかれるそうだ。自分の知っている人がこの世からいなくなるというのは、他人であってもなんだか寂しい。
タイガースは11年ぶりのロード勝ち越し決定♪ なんとかロードのあいだ落っこちないで帰ってこれて本当に良かった (^ ^)

8月22日(月)

また包丁で指を切ってしまった。前回と同じ場所をまったく同じように切った。アレは世界選手権の悌いし予選の日だったなぁ。あの日は切れた指の痛みよりもはるかに痛いことがあった日だった (> <) 長いこと痛くて夏近くなってやっと忘れたのに。料理よりも包丁を洗う方が危険だヮ (^ ^; 関節が近くて動きやすいので今回も水絆創膏を塗った上で、曲がらないように副木もつけておいた。右手の人指し指が使えないのはすご〜く不便だ。
で、不自由なクセにゲームはやるのであった (^ ^; アクションゲームは無理でもロープレなら平気だもんね。ただ自分でも笑ってしまうけど、直前までDSでマリオをやっていたのでつい段差を飛び越えようとしたりする。ロープレのキャラクターは飛ばないっての!
駒大苫小牧で暴力事件が発覚。直前に明徳義塾のことがありながら軽卒と言うしかない。たとえ高野連の処分が軽くても、一度ついた傷は消えることはないだろうね。

8月21日(日)

日曜日だけど仕事。先生がいないうちに働いておかねば (^ ^) 日曜日は臨海では練習しにくいし、レッスンないのに醍醐まで行くのはあまりに遠い。遠いと思っていた高槻が近所に思えてくる今日この頃。
先日、姉のダンナ様からPS2を譲ってもらい、ドラクエ8のソフトも貸してもらったので、メモリカードを買ってきてやっとやり始めた。今やってはいけないのはわかっているけど、これを始めたら当分世界ジュニアのプロトコルはできなくなるって分かっているけど、始めてしまったものはもう止まらない。ハハハ〜 (^o^) それにしても、今までのドラクエに比べて、ひとつの町のイベントがかなり長い。ドラクエ7の最初の神殿もたいがいだったけど、最初の町ですべてを終えてすでにレベル7になっていた。もちろん武器を買うためにお金を貯めたり、アイテムを探して無駄に歩いたりもしているけれど、いちばん弱いザコ敵を一撃で倒せるようになるまでけっこうかかってしまった。それと町の中で俯瞰できないので道に迷っちゃうんだよ (T T)

8月20日(土)

仕事で行った先にフリスビー犬がいた。多くの大会で入賞経験がいっぱいあって、部屋には山のようにトロフィーが飾られていた。この子と同じ日に生まれた兄弟が一緒にいるんだけど、その子はフリスビーはやらなくて、顔はそっくりなのに体型が全然違って驚いた。ラブラドールはボーダーコリーに比べると競技では不利なんだそうだ。競技のルールとか話を聞かせてもらったけど、訓練も競技もけっこう難しそうだった。
夏の高校野球は駒大苫小牧が47年ぶりの連覇を達成。優勝旗を全員で返しに来れるだけでも大したもんだけど、優勝までしてしまうとは。ワタシ的にはなんとなくいつの間にか決勝戦まで終わってしまったという感じがする大会ではあった。途中でサマースケートあったからなぁ (^ ^;
NYヤンキースの松井秀喜選手は英語の学習にとても熱心だそうな (^ ^) チームメイトのジーター選手ともっと喋りたいのも理由のひとつらしい。そうだよなぁ、その人のこともっと知りたいと思えば言葉も覚えるよなぁ。彼女ができればあっという間だね。ガンバレ、織田君 (^o^)

8月19日(金)

お盆が明けてから急に忙しくなった。仕事がたくさんあるのはと〜っても嬉しいことだ。嬉しいことだけど、こないだ日曜日の夜に眠れないままなんとなく徹夜してしまい、そのまま時差ボケ状態が続いているのである (> <) 夜眠れないくせに昼は眠たくて、車で出かけるのがけっこうしんどい。お昼を食べると沼に沈みそうなので、昨日も今日もこわくて食べられなかった‥‥。
大阪桐蔭、ついに負けてしまった。大阪代表がベスト4まで勝ち進んだのが14年ぶりって‥‥ホンマかいな! 強いところはいっぱいあるのになぁ。‥‥って私は大阪府民じゃないのに、地元代表の話はする暇もなく消えてしまったのが悲しい (T T) 今年は順延なしで、明日はとうとう決勝戦。

8月18日(木)

世界ジュニアから5ヶ月‥‥‥‥予選のプロトコルのHTML化がまだ終わってなかったことに気がついた (> <) 今さら、と〜っても今さらなんだけど、予選とはいえ競技であったものをなかったことになんてできないや。しかも途中までできてるし。当分はISUのサイトからもなくなったりしないだろうけど、なんと言ってもヨソ様のことだから、ある日突然消滅しないともかぎらないもんね。やっぱりちゃんと作って残しておこう。しかしフリー40人分かぁ (^ ^; しかも世界ジュニアはジャッジが多い (T T)
夜、姉と甥っこゆうちゃんが来た。先週貸してくれたNINTENDO DSを取り返しにやってきた (^ ^; もともと1週間ほどの予定だったので、かなり一生懸命スターを集めたけれど43個でタイムオーバー。貸してくれたお礼に虎の巻をつけて返した。せっかくPS2をもらったので、そろそろメモリカード買ってくるかぁ (^ ^)
タイガース、久し振りにドラゴンズとの差が開いた。今日も似たような展開だったけど、このところお互いに付き合い良かったもんね。

8月17日(水)

朝、朝刊を見てビックリした。昨日は文章だけだったけど、それでもカナダ国内のしかもローカル大会が記事になって驚いた。JGPでもなかったことのように扱われるっていうのにさ。それが今朝はカラー写真付き。記事は昨日どこかで既に読んだ文章だったし写真は野辺山のだったけど、いよいよトリノは近いって感じがする(←織田君がじゃないよ、あと半年しかないってこと)。欲を言えば、どうせ載せるなら現地に行ってフリーの新しい衣装を撮ってきてくれたら嬉しかったのになぁ。
しばらくちゃんとストレッチをしなかったら見事にからだがかたまっていた (> <) 湯舟の中とか風呂上がりにすることが多いけど、夏はシャワーで済ませるのでなんとなくサボってしまっていた。ついでに腹筋も衰えている模様。ただでさえO2がなくなってからは、トレーニングの時間というのが特にあるわけじゃないので、自分でしっかりやらなきゃダメだわ〜 (^ ^;

8月16日(火)

正午前に宮城で大きな地震。この暑い時期に停電では被害が特になくても大変だろう。お盆のラッシュを直撃された新幹線は、今日は深夜まで運行するという。少しでも早い復旧をお祈りします。
ベネズエラで旅客機墜落。なぜ飛行機事故は夏に多い?
サマースケートの得点の詳細がUPされた。あれ‥‥‥??? 後半のジャンプのベースバリューって、今年からこうなの? それともカナダルール? まぁそれはそれで良いとしても、ジャンプの回転数に関して記述のし方がなんだか‥‥ (-"-; 3T>と書かれていたらそれは、ベースバリューは2Tだけど3Tの回転不足だということなんだけど、記録としてそう表現する意味があるんだろうか。トリプルの回転不足とダブルとははっきりと区別するべきだとは思うけれど、今のルールがそうでない以上これは選手のためにならない気がする。今年からトリプルの回転不足について判定は甘くなっているのに、それでも足りないというのは相当だと思うんだけどなぁ。

8月15日(月)

日本時間の未明にSummer Skateフリー。リアルタイム更新もされないし(いや、期待もしてませんが)競技後すぐに更新されていないようなので、寝ちゃおうと思ってベッドに入っても眠れやしない。私がここで起きてたからって何の役にも立たないけどさ。サイトの手入れをしたりして一睡もしないまま完全に朝になる。もう競技終わってだいぶたつんだけどなー (-"-) もう椅子に座っていられないほど眠たくなってきたので、FSUにUPされたレポだけ読んで「優勝したかも〜♪♪」と思いながら3時間ほど寝た。
起きたら結果が更新されていた。おぉ〜優勝もさることながら点数良いではないか (^o^) SP1位だとなんとなく心配なような‥‥SP1位からそのまま優勝したのって去年の国体ぐらいじゃなかったっけ? 旧採点と新採点とではそのあたりがまったく違うので、フリーに挑む選手にとっては新採点が自然でいいかも。順位点を守り切るという考え方はなくなったね。早く詳細が見たいなぁ。FSUにあがったジャンプ構成は、
3A+3T、3Lz+2T、3S、3A(fall)、3F、3Lo+2T、2A、3Lz でした。
プロトコルは出そうにないけど、「Details」の項目を作ったからにはUPしてよね〜。フリーの滑走順と順位が結局ないままだったので一抹の不安‥‥と思って問い合わせたら48時間以内に更新するとのこと。ありがたい (^ ^)

8月14日(日)

西日本小中学生大会。朝から天気が悪くて、今日の醍醐はかなりの濃霧状態。なんか毎年霧の中で観戦しているような気がするナ。客席がないのであまり早く行っても疲れるだけだし、でも見たい子が終わっちゃってもつまらないしで、お昼前のちょうど4級が始まるあたりで到着。
織田君が出ているわけでもないし、各級誰が優勝したかさえ見ないで終わってしまったけれど、これはこれでなかなかに面白い大会だ (^ ^) 男子が恐ろしく少ないのがなんだかなぁ。6・7級合わせてエントリー2人ですか? たった2人? 今回は小中学生限定なので他にも選手はいるんだけれど、次・次世代ぐらいが心配だ。試合が終わってから「指輪の落とし物」がアナウンスされて、思わず中庭君を思い出してしまった (^ ^;
そしてSummer SkateのSP。朝見たらまだUPされていなかったので諦めて出かける。もしかして最終結果がいきなり出るという可能性もあるしなぁ。でもやっぱり気になるので試合の合間に携帯でBBSを確認。ありがたいことに書き込みがあった♪ うわぉ! 首位ですと? ひゃ〜 (@ @) すごいぢゃないか! 家に帰ってResultを見る。詳細は出ていないけど‥‥72.12って72.12って‥‥‥ (T T) 世界ジュニアの64.33でも驚きの高得点だったのに! ローカル大会とはいえ、シニア選手としての初めての試合でこの評価はすごいよ、織田君 (^o^) 明日のフリーも実力がじゅうぶんに発揮できますように。

8月13日(土)

陸上の世界選手権で尾方剛選手が銅メダルを獲得♪ 尾方選手を初めて見たのは94年の箱根駅伝。2年生ながらアンカーを任されていて、最後まで変わらない表情とキレイな姿勢が印象に残っていた。けれど翌年、尾方選手を箱根で見ることはできなかった。強豪校だからメンバーに入れない年もあると思っていたけど、その次の年も尾方選手の姿はなかった (T T) 4年生でメンバーに入れないような実力の人ではなかったので故障したのだと思っていた。福岡国際の優勝も嬉しかったけど、世界選手権3位はすごく嬉しい。競技に対して高い集中力を持ち続けるのは本当に大変なことなんだ。陸上に限らずどのスポーツでも。爪の先ほどでも逃げる気持ちがあったなら、のしかかるプレッシャーに勝てるはずはないよね。
Summer Skateは明日の朝SPが行われる。織田君は16人中7番、第2グループの2番目。ローカル大会だけどなかなかに面白い顔ぶれだヮ (^ ^)

8月12日(金)

久し振りに気温が低い。梅雨が明けて以来じゃないのかなぁ。夏なんだから暑いのはけっこうだけれど、しばらく聞かないので解決したかと思っていた渇水問題は続いているらしい。ちょっと雨が降って水位があがったからって話題にしなくなると、また同じことの繰り返しではないのかな。涼しかったのは今日だけで明日からはまた30℃を超える様子。織田先生、避暑(じゃないけど)で羨ましいです (- -;;;
520人もの命が奪われた日航機事故から20年。あの年タイガースは21年ぶりに優勝した。当時の中埜(なかの)球団社長も、事故の犠牲者の一人だった。毎年この日には話題になるけれど、20年目というのは大きな節目になるようで、特別番組もいつもの年より目立って多い。こういうの、遺族の方には辛いものなんだろうな。

8月11日(木)

タイガース今日も頑張ってこの3連戦を勝ち越し★☆☆ 打つべき人が打つべき場面で打ち継投がキマる、良い時のパターンが戻ってきていい感じだ♪ ロード中にドラゴンズに勝ち越した意味は大きい。それになんとなく直接対決で落とされたくはなかったんだ〜 (^ ^;
野球の話ばかりだけど、金本選手が1000試合連続出場を達成。怪我がなかったわけではない。ずっと調子が良かったわけじゃない。でも休まないということはスゴイことだ。
今日の試合とは関係ないけど「松坂世代」という言葉、そろそろ使うのやめたらどうかと思う。何年もプロでやっている選手に、他の現役選手の名前を冠するのはかなり失礼な感じがするョ。

8月10日(水)

夕方遊びに来た甥っこゆうちゃんがNINTENDO DSを貸してくれた。マリオのソフト付き♪ そして発売されてからもう何年になるんだ? PS2がやっとうちにも来た。新品ではないけれどなんとか動いているし、DVDプレーヤー代わりになるのも嬉しい。ちょっとぐらい画質が悪くても他にレコーダーがあれば別に問題ないもんね。思ったほどのことはなかったし。
タイガースの話を書けてよかった。今日負けたら今年はもうプロ野球そのものがなかったことにしようと思っていたのさ。片足踏み外していたのによくガンバッタ!

8月9日(火)

臨海でレッスンの予定‥‥が、仕事で遅くなり、リンクには行ったものの結局滑れなかった (T T) 途中でもうまったく間に合わないとレッスンは諦めたけれど、用事があったのでとりあえずリンクへ。着いた時にはもう営業時間が終わるところだったので、出てきた先生とsumireちゃんと一緒にご飯を食べて帰った。
帰ったと言えば『ディスカバリー』。燃料の関係で明日がリミットであったらしい。リミットの日になっても天気が悪い場合はどうするんだろう? ともかく数々のアクシデントを乗り越え、無事に帰って来れてよかった。
大魔人、本当に辞めちゃったのか。引退のタイミングというのは難しいもんだな。惜しまれるうちに辞めるのも、自他共に限界を認めて辞めるのも、どっちもありだと思うけど。
タイガースのことを書くのは明日の結果が出てからにしようっと (^ ^;

8月8日(月)

やっぱり‥‥‥‥例の法案は否決されましたな。反対した人は今度の選挙で公認しない、それは心情的にはアタリマエのことなんだけど。なんか子供のけんかみたいだなぁ。棄権・欠席議員は基本的に公認されるらしいけれど、棄権・欠席は2人で反対1票になるわけで、賛成しなかった以上立場は同じではないのか? 自民党公認に威力があるのかどうかは知らないけれど。
高校野球、今日は近畿の代表校が2校とも残った。大阪桐蔭はやっとこさ、なんとか、かろうじて逃げ切った。ダメなんだよう、近畿が残ってくれなきゃ。うちの県でなくてもいいからさ。なんだろうな、高校野球に限ったこの地元贔屓は?
『ディスカバリー』は悪天候で視界が悪いため、帰還を明日に延期。

8月7日(日)

醍醐でレッスン。今日は空気が透明だ (^ ^) そのかわり恐ろしくお天気が良くてじっとしていてもかなり暑い。でもこのリンクとも今月でお別れなんだなぁ。京都の子達が難波まで行くのは大変かもしれないけど、どうしても練習しなければいけない立場の選手たち(スポーツ推薦とか強化選手とか)は練習場所がないよりはマシなのか。またもやいちばん犠牲になるのは教室の生徒や小さな選手たち。なんとか来年まで頑張れ。「捨てる神あれば拾う神あり」だよ。
帰りは高槻祭でちょっと混雑。去年だっけか? 弁天さんの花火でエライ目にあったことが‥‥‥。今年は阪神間の花火大会は軒並み中止。自粛ムードが過剰すぎるというような話も聞いたけれど、それで傷つく人がいるかもしれないなら、今年1年ぐらい花火がなくたっていいじゃないか。
家に帰ってネットでニュースを見てびっくり。高槻市桃園町の路上で通行人が男にいきなり液体をかけられるという事件があったらしい。6時50分ってば先生と私が付近を通過した直後だ! 被害者は目やのどに痛みを訴えているが軽症。「肩が触れた」ことが原因かどうかはともかく、なんでそんな液体を持って歩いてるの? よくニュースで「持っていた包丁で」っていうのも聞くけど、なんで包丁なんて持って歩いてんの?

8月6日(土)

今日から夏の甲子園。初日から登場した近畿の2校はどちらも初戦敗退してしまった (T T)
スケートの大会やショーでの撮影禁止になり、選手の姿を目に焼きつけようにも限界がある。「ドラゴンボールのサイヤ人が着けてるアレ、え〜と‥‥」「スカウター?」「それそれ! あんなのを脳に繋いで視界に入ったものを静止画や動画で記録できたらいいのに」「‥‥‥‥‥‥」昔『ブレインストーム』という映画があって、同じ機器に接続された2人が同じ感覚を体験できるという技術が出てきた。片方の人が何か食べると、接続されたもう一人が同じ食感や味覚を体験できるというもの。アホなことを考えていたら、さらにアホなことを思いついた。「貞子」なら念写ができる! あ、でも瞬きが入っちゃうんだったか。ビデオテープじゃなくてDVDにも念写できるかな。
夕方すごい雷。ゴロゴロ鳴り出したのでパソコンはやめて、ベッドで本を読んでいたら、いきなり近くでドッカ〜ン!と来た。あ〜ビックリした。
夜、姉と甥っこゆうちゃんが来た。ご飯を食べた後、私の部屋から「犬夜叉」を持ってきてひたすら読んでいる。ゴメンネ、途中で飽きちゃって続き買ってないんだ〜。

8月5日(金)

今日のメインイベントは何と言ってもJAPAN INTERNATIONAL CHALLENGEのチケット先行予約です、ハイ。ご飯を食べて、新聞を読んで、トイレに行って (^m^) 受付電話番号に一旦発信してリダイヤルの用意もOK。仕事に行かにゃならんので長引くと困る‥‥と思っていたら意外に早くつながった。無事S席ゲット v(^o^)v 客席の絶対数が少なすぎるよな〜。
高知高校の選手たちが甲子園入り。引退して髪を伸ばしていた3年生は後輩達の手によってバリカンで再び丸刈りに。なんか可愛いなぁ。最近はそうじゃないところも多いけど、なんで高校球児と言えば丸刈りなんだろう?
2016年のオリンピックに東京が招致を考えているらしい。石原都知事は「日本に五輪を招致するなら、キャパシティーから、東京しかありえない」とおっしゃっているが、数年前の横浜と大阪の招致活動をどう思っていたんでしょうね。2016年‥‥先すぎてピンと来ないや。織田君がもうすぐ三十路か (笑)

8月4日(木)

なんだよなんだよ! 佐々木投手の引退話はヤラセなんかい!! くっそ〜、アンタのために怒ったエネルギーを返してくれ! 単純に信じてた私も私だけど「単細胞」が私の信条なんだよ。がっかりさせないでよ大魔人。
一方で甲子園出場を決めながら不祥事により出場辞退となった高知の明徳義塾高校。野球をやりに、しかも甲子園を目指すために集まったはずの選手が、なぜそんな低い意識を持っているのだろう。暴力にも喫煙にも関わらなかった選手は本当に可哀想‥‥‥でも野球はチームでやるものだから。代わりに出場する高知高校の選手の「勝って出場したかった」という気持ちもよくわかる。でも明徳義塾が予選から出ていなかったら、優勝したのは高知高校ではないかもしれない。ケチがついたと思わずに、とてもラッキーな拾い物をしたと思って欲しい。
今さらこう言ってはなんだけど、星稜の松井(現ヤンキース)相手の5打席連続敬遠と、今回暴力事件をお金で解決しようとしたこととは、根っこが同じところにあるような気がする。

8月3日(水)

横浜の佐々木投手、引退するとしたらとても残念で寂しいような‥‥。引退しないとしたら、少なくとも本人に引退するつもりがないとしたら、なんなんだこの勝手な引退報道は! 本人が辞めると言った時、もしくは欲しいという球団がなくなった時、それが引退でしょう。確かにクルーンというすごい抑えが出現した今、戦力外になる可能性は大きいけれど。つくづくマスコミの人というのは、スポーツ選手に対する敬意をまったく持ち合わせていない人が多すぎると思う。そうじゃない人もたくさんいるのに。
昨日の羽田に続いて今日はトロントで旅客機炎上の事故。今日カナダに出発した織田君はバンクーバー経由でトロント入りだそうだけど、着くまでに騒ぎがおさまっているといいな。犠牲者が出なかったのが何より。昨日「トラブルない様に」って書いたばかりなのに‥‥‥。でも昨日出発じゃなくてよかった。もちろんエール・フランスに乗るわけないけど、悪天候が原因ならどの機にのっても危険は同じだもんね。

8月2日(火)

今日は臨海。いつもより早めに行き、早めにレッスン。醍醐のようにそこにいるだけで暑いということはないけれど、全面的に氷が溶けている。整氷が妙にこまめに入ってたなぁ。お昼を食べずに行ってしまったので、レッスンが終わる頃にはもうヘロヘロ。sumireちゃんとご飯を食べて帰る。
JAPAN INTERNATIONAL CHALLENGEの滑走順。6人しかいないから予め決めた方がいいのは分かるけど‥‥‥。ランキング順に日本人選手、外国人選手を交互に、ということは織田君は5番目かな。バトル君とプルさんに挟まれるのかぁ。EXに真央ちゃんも出るのね。国内で練習しているなら特に負担ではないんだろうか。
羽田空港で停電騒ぎ。事故には至らなかったけれどレーダーも機能しなくなり、目視で着陸するしかなかったようだ。怖〜 (> <) 織田君は明日カナダに戻るので、トラブルない様にお願いしまっせ。

8月1日(月)

長距離の運転はかなり平気なつもりだけど、多少は疲れていたのか肩が痛い。
Mさんに頂いたDOIのビデオを見た。なるほど「フジにしては」と言われたのがよく分かる (^ ^) 第2部はあの悪名高いSアナだけど、試合の時のような変な興奮ぶりがないせいか、さほど耳障りではなかった。というか聞いてなかったけど。かえってNアナの「この人」連発は感じ悪いと思った。せめて「この選手」と言ってくれないかね?
肝心の内容の方は、評判を聞いていたより思いがけず良かったり、逆にそうでなかったりというのも。好きなタイプは人それぞれなので、ずいぶんと持つ印象も違うもんだと思った。
野辺山のショーはDOIやSOIとは性質の違うものだから、きっと「ない」んだろうけど、ずっとずっと先になってもいいから放送してくれりゃいいのになぁ。特にEXの部分。SPは待っていればいつか見れる日が来るけど、神崎君のEXなんてこれっきりお蔵入りではもったいなすぎる。