7月31日(日)
ゆうべお風呂に入らずくたばったので、朝起きてお風呂に入る。洗い場は広いけど普通サイズの浴そう。ジャグジーに浸かっていると、昨日に引き続き寝不足の頭がスッキリ。8時から朝ご飯。野菜たっぷりの豪華メニュー。朝からこんなもん食べてていいんだろうか。
朝のうちに帰らなければいけないるんさんを野辺山駅でお見送り。そのあと予定外に天気が良かったので、ペンションのおじさんが勧めてくれた『野辺山高原スキー場』に行く。夏場もリフトが動いていて、上には花畑があるらしい。センターハウスは開いているもののほとんど人影はない。というかそこで働いている人の姿が皆無。リフト乗り場まで行く途中に25mプールがあって、水は張ってるけど苔で緑色になっていた。この時期に使われていないプールって何のためにあるのか。リフトは片道500円、往復900円。往復を買う
(^ ^; 頂上まで乗ると所要時間15分。途中から勾配が急になってかなり怖い。そしてリフトを下りても花はなかった。徒歩で少し登ったところに少しだけ咲いていたけど、花の盛りは終わってしまったらしい。山の上は少し天気が悪く、霧がかかって下界が霞んで見えた。
(写真=たぶんリンクのある方向)上りも怖かったけど、急勾配をおりるのはもっと怖い (T T) 下が雪だともうちょっとマシなんだろうなぁ。
清里に行ってお昼ご飯。カツカレーが美味しかったけど、サラダも付いてすごいボリュームだった。みんな「もうお腹一杯〜」と言いながら、すぐにソフトクリームを食べる
(^ ^) 清里に来たらソフトクリーム食べなきゃねぇ。食べている時、ドン!と突き上げるような揺れ。続いてもう少し強く揺れる。震源は60kmほど離れた場所らしい。その2回以外に体に感じる揺れはなかったけれど、場所が場所だけに怖かった。野辺山に戻ってお土産を買って、名残惜しいけれど関東組とお別れして帰途につく。途中でsumireちゃんとMさんを降ろして10時半過ぎ帰宅。はぁ‥‥長い1日だった。
7月30日(土)
野辺山サマーフェスティバルオンアイス。5時40分に家を出てガソリンを満タンにし、Mさんの家に向かう。豊中から中国自動車道に乗り、名神京都南で一旦おりる。京都駅でsumireちゃんが待っているんだけど、ほとんど京都に行ったことがない私は恐ろしく土地勘がなく、道を探してしばしウロウロ。なんとか探し当てて3人で出発♪ みんな朝ご飯を食べていないのでコンビニで食糧を調達して再び名神へ。
小淵沢で中央道をおりて途中でお昼を食べ、野辺山駅でるんさんをお迎えして、12時半ごろ帝産トレーニングセンターに到着。リンク正面の駐車場はもはやいっぱい。心配された天気は残念なことにしばらく崩れそうにない(←どっちやねん!)予定よりわずかに早く開場になり、中に入って席を確保。カメラは使わないように注意が徹底されただけで、荷物検査もなかった。
今回は写真も動画も撮れないし、メモでもしながら見ようかと思ったけれど1人目で断念 (> <) EXだと次の選手までの待ち時間がないし、メモを取ろうと思うと演技に心を奪われている場合ではなくなってしまう。「私にはできない」とアッサリ諦め、特別印象に残った演技だけを簡単に書き出した。全選手のレポートをして下さる方って本当にすごい、頭が下がります。
村主章枝SP
すばらしい! 衣装が可憐。魂抜かれました。
本田武史SP
ロミジュリ。アクセルがすっぽ抜け。元気は良い。スピンの雰囲気がちょっと変わった‥‥かな?
織田信成SP
アクセルすっぽ抜け。ルッツが見事! セカンドジャンプの3トゥもお見事。フリップのチェックの手が遠目に見てもきれい。見る場所によって損得がありそう。ジャッジ席で見たい感じ。
神崎範之EX
冬のソナタ。今回織田君に次いで楽しみにしていたプログラム。手に持った雪だるま(本物)を氷の上に置いて演技。ジーンズに白シャツにコート、メガネにマフラー。そして本日のベストオブ3アクセル。
織田信成EX
パジャマのROOSTER。このリンクは明るすぎてパジャマ姿にはちょっとばかり眩しそう (^ ^; 珍しくルッツがパンク。トゥループのコンボ、セカンドジャンプで転倒。
今日は近くのペンションに泊まり。ダイニングに面した庭が小さな森のような可愛い建物。すごくお腹も空いていたのに、部屋に入りベッドに転がっているとそのまま寝てしまいそうになった。夕方になって少し雨が降る。やっぱり明日も雨かなぁ。
6時半に晩ご飯。スープもサラダも魚もお肉も何もかも美味しい♪ スケート見に行ってこんなまともな食事あんまりしないもんね。たまにはこんなのもいいな。居心地良くてすっかりダイニングで座り込んでしまった。2時前に就寝。
7月29日(金)
明日に備えてちょっとばかり車の中を片付けたら、それだけでもう汗だく。掃除機かけて中も磨こうと思っていたけど、あっけなく中止
(> <) 洗車はハナからやる気なし。
出演者に若干の欠場がある様子。見られないのは残念だけど、この時期に野辺山合宿を優先するにも限界があるからしかたないね。ファンにとってはショーがメインでも、選手はそうではないだろうし。
今日のタイガースはなかなか追加点が入らず、下柳が勝利投手になれないのではないかと思ったけど、終盤にまとめて点が入り快勝。でもドラゴンズも勝っていた。チェッ
(-"-;
明日の朝早いからってそうそう早く眠れるものでもなく、結局いつもどおりの時間になってしまった。野辺山までぐらいそんなに気合入れる距離でもないか。
7月28日(木)
今日から野辺山合宿。前に行った時、夜もエアコンつけてたような気がするけど、いくらなんでも大阪よりは少しは涼しいんだろうなぁ。ショーも頑張って欲しいけど、いい環境で思い存分練習できてるといいな。
男子の写真集が発売されるらしい。ホンマカイナ (笑) 欲しいけど。出たら買うけど。それより全日本の全選手の演技のDVDとか出して欲しい。女子はなくていいからさ。解説も当然なくていいからさ。写真集に付録でつけてくれないかな。高くなってもいいからさ。
昨日よりさらに田舎方面で仕事。家の周りに遮蔽物なんて何もないのに、携帯が繋がりゃしない (-"-; そして田舎の蚊はデカイ。しかも強い。虫さえ多くなければ山に近い場所に住みたいと思うけど、田舎はゴキブリも大きいというからなぁ。そういえば私の記憶の中では、野辺山=虫だヮ。
『ディスカバリー』無事に帰ってきてくれさえすれば何の成果もなくていいよ。耐熱タイルと聞けば誰もが『コロンビア』を思い出しただろうなぁ。燃料タンクのセンサーの件も見切り発射だというしNASAは何考えてんだ?
7月27日(水)
昨日の晩は寒かった。一昨日は一晩中エアコンつけてたっていうのにさ。
昼ごろ、お客さん家でちょうど仕事が終わった時、「鴨のヒナが車に轢かれそうになってた」とその家の男の子が鴨を拾って帰ってきた。確かにちょっと田舎方面ではあるけど、道路に鴨がウロウロしてるってすごいな〜
(^ ^; 鴨でもヒナはぴぃぴぃ鳴くのか。そりゃいきなりガァガァとは鳴かないよね。
世界水泳の放送を見ていて思ったこと。先日見ていたシンクロの放送と同じ局、同じ大会なのに、競泳の実況にはムカムカする。日本人選手がメダルを獲得するかどうかだけが競泳の見どころらしい。シンクロやフィギュアと違うのは分かる。成績がタイムだけで決まるのも当たり前。でも「何位だったか」それだけなら映像いらないよ。それと普通に見ていても明らかに差があるのに、タッチの差で優勝できたかのような実況。聞いていて恥ずかしいし、選手が可哀想だからやめて下さい。「○○追い上げる! 上がってきた、上がってきた! 結果は‥‥どうだ? 6位、6位です」6位が悪いのではない。6位で残念だと感じさせる実況が気分悪い。シンクロだって日本びいきだったけれど、金メダルもあり得るかのような勘違い実況はなかったぞ。多少の手前ミソはあったけど。
7月26日(火)
スペースシャトル『ディスカバリー』の打ち上げ成功。『コロンビア』の事故のことを思えば打ち上げに成功しただけでは喜べないけど、『チャレンジャー』のことを考えれば良かったと思わないではいられない。『コロンビア』の事故はたった2年前であるにも関わらず一瞬どんな事故だっけ?と考えてしまった。私にとっては『チャレンジャー』の方が衝撃は大きかったらしい。多くの人が見守る中打ち上げられたシャトルは、発射からわずか73秒後、空中で突然爆発した。もちろん危険は承知の上なのだろうけど、その飛行で命を落とす運命が避けられないものならば、せめて最後に宇宙を一目見てもらいたかった。
『チャレンジャー』の事故のことが卒業アルバムに載っていたような気がしたので、探してみたけど見つからなかった。代わりに卒業文集に当時の出来事が書いてあるのを発見。
千葉県でトラ2頭が逃走/上野のパンダ「ランラン」死去/モスクワ五輪ボイコット決定/大平首相死去/山口百恵引退/ジョン・レノン射殺/レーガン大統領当選/ローマ法王初来日/新札のデザイン決定
シャトルの事故はこれより4年後のことだったらしい。
7月25日(月)
台風が近づいているらしいけれどあまり風もなく、昨日一昨日よりも暑くなってしまった。このままいくと合宿初日を直撃ではないかと思ったら、水曜日のうちに通り過ぎてくれそうだ。そのあと野辺山方面は腫れが続くという予報なので一安心
(^ ^) 2年前は雨にあい、2日続けて夜に濃霧が発生して怖い目をした。目の前のセンターラインさえ見えない状態で運転中、霧で煙る道路上に鹿を発見! 驚いて停まったら、鹿はしばらくこちらを眺めてから走り去った(←早く逃げろっての) 翌日も、近くの林の中で鹿の親子を見た。今年は大丈夫そうだけど、夜にもしも霧が出ていたら気をつけて走りましょう。
JAPAN INTERNATIONAL CHALLENGEの案内が届いた。これも写真撮影は禁止か。この先ずっとそうなのかなぁ。
7月24日(日)
連日シンクロの話ばっかりだけど今日が最終日。実は今日のチームの演技がいちばん楽しみだった。先日のロシアのフリールーティンコンビネーションを録画していなかったので、総集編も合わせて予約。番組作ってる人には悪いけど、よほど暇にしていない限りCMやスタジオトークの時間はムダ以外のなんでもない。点数が出るのが早いのでリプレイぐらいは待っていられるのだけれど。それはともかくワクワクしながら録画を見た。あらら‥‥ロシアの直後なのか。しかもスペインが後か
(> <) チームの演技は、音楽のせいなのかなぁ‥‥意外なことにフリールーティンコンビネーションほどの感動がなかった。シンクロはよく分からないので、そう感じる理由は演技の出来とか難度ではなくて、惹き込まれる音楽の流れや選手のテンションなのかなぁ。試しにもう一度フリールーティンコンビネーションの演技を見てみたけれど、何度見ても何かしらジ〜ンとくるものがやっぱりあるヮ。
一昨日ソロの放送中に「世界が恋する‥‥」というフレーズを聞いたのは気のせいだろうか。他局からパクっちゃいかんよ (^ ^; フジより朝日に賛成ではあるけど。
7月23日(土)
夕方、東京方面で強い地震。映像で見る限りではそれほど大きな揺れではないけれど、この規模の地震がいちばん感覚的には怖いかも。夏休み&週末で家を留守にするのは心配だろうな。いつも思う、これが前兆でなければいいんだけど。
今日のシンクロはデュエット。ロシアのペアは圧巻。言い方は悪いけれど、気味悪いほどのシンクロぶりだ。あれを先に見てしまうともう後は何を見ても荒く見える。日本の演技順が12番(最終)で「よくぞ引き当てた」と言っていたけど、最終であることよりロシアの直後でないことの方が大事なのでは。
高校野球予選、阿武野高校もついに消えた (T T) 上宮が相手ではしかたないか。
7月22日(金)
今日シンクロを見ながら思った。1人しかいなくてもシンクロなのか? その技がどんなに難しいか、完成度がどんなに高いかが分からない者にとっては、ソロ競技は今ひとつ迫力に欠けるのであった。足技ですごい細かい動きがピッタリ合った時なんかがいちばん「おおぉ〜〜〜!」って思うもんなぁ。
DVDレコーダーの不調はDVDメディアそのものの不具合が最大の原因らしい。HDDに関してはまったく問題がなく、最近ダビングしたメディアも大丈夫な様子。ただ本体も決して絶好調ではない気配がする。
プロ野球のオールスターゲーム、いつもならまったく興味はないのだけれど、今年は交流戦があったおかげで、なんとなくパ・リーグにも知ってる選手がいたりして楽しんで見てしまった。クルーンは今日は160km出なかったけど、フォークが驚きの142km。昔は130km台半ばでも速球だったよね?
昨日は私の母校が、今日は母の母校が相次いで敗退。阿武野高校は勝ち残っている様子☆
7月21日(木)
DVDレコーダーの不調は今日も続く。昨日抜いておいたコンセントを差し込み、もう何度目になるか分からないけどダビングを開始。そのまま水泳のシンクロを見る。今朝(現地)行われた予選の演技が流れていた。『フリールーティンコンビネーション』って初めて見た。結局ダビングが途中で不意に終わってしまい、ちょうどよかったので日本の演技から録画。クゥ〜、どうせならロシアも録画したかった。
そのシンクロ、アテネ五輪の時とはかなりメンバーが入れ替わっていて、元々よく分からないところへもって輪をかけて分からない。いくら知らないって言っても武田選手や立花選手ぐらいは知ってたんだけどなぁ。日本の目下のライバルはロシアとスペインだそうで、先に決勝の演技を終えたロシアはすでに満点連発の高得点。あとにまだメダルクラスのチームが残ってるっていうのに、これ以上のものはないと判断しちゃうのか
(^ ^; 日本の決勝の演技は‥‥何がと言われると困るけどすごくよかった。少なくとも予選の演技とは明らかに違った。予選の順位は関係ないので、目標が「予選通過」と「金メダル」とではテンションも変わるか。でも得点の高い演技に、より感動するとは限らないのはスケートも同じかな。今まで見た中でいちばん忘れられない織田君の演技は、本当に珍しくミスを連発した演技でもあった。でも「真摯」や「誠実」が溢れる大好きな演技だ。
ロンドンでまたもや同時テロ。どんなに警戒してもダメってことか。昨日、先日の爆破事件後封鎖されていた道路の通行が再開してバスが走り出したばかり。前回ほどの惨事には至っていないものの、繰り返される事による精神的なダメージが心配。
7月20日(水)
仕事中に小学1年生の男の子がソ〜ッと側に来て、夏休みの宿題を見せてくれた。私学はもう何日か前から夏休みに入っているらしい。見せてくれたのは自由研究?「‥‥大陽に地球が吸い込まれる‥‥云々」朝顔の観察とかじゃないのかョ
(^ ^; 「太陽の『太』は点がいるんだよ」と言ったら「アッ」と叫んで急いで書き直していた。可愛いけど‥‥可愛いけど‥‥最近の1年坊主の頭の中はどうなっているんだろう? 帰る時、店の冷蔵庫(家は漢方薬局)からリポDを1本出して「ハイ!」と渡してくれた。ご両親もどう思っているのか知らないけど、出したものを引っ込めるわけにもいかず「持って行って下さい」というので貰っておいた。
DVDレコーダーの調子がよくならないので、もう1度メーカーに電話。毎回人が違うのでまた一から説明。「ダビングしている時の様子はどうですか?」他のはどうか知らないけど、うちのは等倍速でダビング中でもその映像を見ることはできない。「カウンタを何時間も眺めているわけにもいかないので」「‥‥そりゃそうですね」今日はコンセントを抜いてみて下さいと言われた。静電気が原因ということもあるのだそうで、5時間ぐらい抜いたままにして下さいと言う。5時間というのも半端なので聞いてみると一晩抜いていても大丈夫らしい。内蔵電池って意外と長もちだ。それで明日また他のディスクを見たりダビングしたり、できればHDD→DVDのダビングも試して下さいとのこと。本体の調子が悪くてもそれによってディスクが傷つくということはないそうなので、それなら安心して他のも試せるってもんだ。ただ、これは大丈夫と信じてずっと使っていたメディアのメーカーが、うちのレコーダーのメーカーと合わない事例もあると聞いてショック。
7月19日(火)
DVDレコーダーの不調は今朝ピークに達した (-"-;;;; 昨日寝る前にもう一度ダビングしてみたので、どうなったか確認するために電源ON。ダメだぁ‥‥昨日よりマシだけど1時間半ぐらいで止まっている。よ〜し出かける前にもう一度。メニューからDVD→HDDのダビングを選択した途端に、し〜ん‥‥‥‥‥‥‥。ア、アレ? なんか様子が変。イジェクトしようとしてもできないし、電源も切れなくなってしまった。取説を見たら電源ボタンを押し続けると強制再起動できると書いてある。ちょっと怖いけど動かないものはしかたない。無事に再起動できたので、とりあえず電源を切って放置。
仕事を済ませて臨海でレッスン。ちょこっとだけスピードが出るようになったトゥループに、も一つオマケのトゥループ。難しいわ、コレ
(^ ^; 助走がないだけ気負いや恐怖心もないけど、セカンドがトゥアクセルになる理由が分かる。シングルでこれだもんなぁ、トリプル跳ぶ人がクセを直すのは至難の技なのかも。
家に帰ってDVDレコーダーのメーカーに電話。再起動には何か(聞いたけど忘れた)のリセットの昨日があるらしく「もう1回やってみて下さい」というので言われた通りにする。「どうですか? 正常にダビングできますか?」いや〜昨日も最初の方はできたので今すぐには治ったかどうか分かりません。「営業時間が8時までなので(あと10分)今日は確認は無理ですねぇ」この後やっぱりダビングは途中で止まっていた
(T T)
7月18日(月)
シーズンが始まる前にともくダビングしたDVDだけでも整理してしまおうと決心。ラベルはすぐにできるけど、滑走順を書き出すのが面倒なんだ。最近録画したもの(昨秋DVDレコーダーを買って以降で再放送じゃないもの)は最初に見ながら書いてすぐにラベルも作っているので、04-05シーズンのものはほぼ整理済み。今でも残っているのは03-04シーズンのユーロと四大陸のダンス&ペア。それと録画し直したハーグの世界ジュニアの男子。それと世界ジュニアが始まり、そして終わってからもどうでもよくなってしまった今年のユーロと四大陸。時間がたつにつれ何がなんだか分からなくなってきたので、ここらで観念して片付けてしまおう。
今年のユーロの会場はトリノ。きれいなリンクだぁ (*^ ^*) ここでオリンピックやるんだね〜。ハッ、いかんいかん全部見てるといつまでたっても終わらないじゃないか。早送りで滑走順だけ確認しながらドンドン進めていって5枚目の04年ユーロペアに差しかかった時。突然再生ができなくなった。5秒ごとに止まり、数秒間動かない。どうも調子悪いのはディスクの方で(メディアじゃなくて本体のドライブの方)HDDは何ともないみたい。早送りしすぎ? 取り出したディスクがすごく熱いけど、今まではそうじゃなかったっけ? 恐ろしいので他ので試すのはやめにして、見ていたディスクから一旦HDDにダビングしようとして失敗。40分ぐらいのところで止まっていた。故障だろうか?それとも働かせすぎか?
タイガースは今日は勝てそうにない雰囲気の試合で終わったら勝っていた。途中まで全然だったんだけどなぁ。高校野球大阪府予選で阿武野高校も2回戦突破。
7月17日(日)
醍醐でレッスン。今日は空気が透明だぞ♪ 氷は水浸しだけど今日は着替えを持ってるから白い闇よりこっちのがいい。霧がすごいと喉が乾かなくていいけど、息苦しいし睫毛に水が溜まるのが煩わしい。選手の子のジャンプの練習見てて気がついた。人が練習してるのが見えるのは久し振りだ!
野辺山でEX初披露の神崎君。大会で見る機会は多くないかもしれないけれど、他の上位選手にはない独特の雰囲気がある。ノーブルな魅力の神崎君のプログラムは、ノーブル中のノーブル‥‥楽しみがまたひとつ増えたョ
(^ ^)
タイガース、一昨日のツケが来たか (> <) 好投の安藤をまったく援護できず零封。高校野球県予選で母校が2回戦突破。頑張って行けるところまで行け〜
(^o^)/
7月16日(土)
今朝夢を見た。起きた時はちゃんと覚えていたのに、すぐに話さないでいたらどんな夢だったか忘れてしまった。一人っ子の甥っ子ゆうちゃんに弟がいたんだけどなぁ。もう5年生になったからどうか分からないけど、小さいころは弟か妹が欲しくて、私にも「赤ちゃん生まないの?」と聞いた
(^ ^)
仕事に行く途中で近鉄百貨店に寄りお弁当を買う。いつも仕事に行くとお寿司をご馳走して下さる方が、ちょっと体調がよろしくないらしい。じゃあ外に出ないで済むようにたまには私が‥‥とお昼持参で行くことにした。ハモを見て祇園さんだな〜と実感。関東では食べないって本当かな。
野辺山のチケットが届いた。なんでチラシに女子の写真しかないんだよ (-"-;
7月15日(金)
アスベストの被害者は調査が進むにつれて増える一方だ。阪神大震災の時あんなに話題になっていたのに、全面禁止されていなかったとは本当に驚きだ。取り壊されるビルの近くにいるだけでも被害があると言って、特殊なマスクが出回っていた記憶がある。臨海のリンクもその関係で改修工事をしたと聞いたけど‥‥‥。薬害エイズといい日本ってこんなのばっかり。多数の死者が出ないと何もできないのか。
イオンが発売した10万円の液晶TVに不具合があったという記事。音声多重放送の主音声だけ選ぼうとしても副音声が一緒に鳴ってしまうという。それを購入した各家庭を廻り無償で直すって‥‥当たり前すぎる話だ
(-"-; 10万円は安いんだろうけど、TVにそれだけ出そうとは思えないなぁ。織田君がシニアのGPに出るようになるとBSが欲しいけどケーブルは高いし‥‥TV本体もチューナーも数年後に向けてどうしたらいいのかさっぱり分からない。
タイガースは13四死球・17安打・14得点という面白いんだか面白くないんだかよく分からない大勝。こんな試合しちゃって明日1点差に泣くんじゃないだろうな
(^ ^;
7月14日(木)
今年の野辺山サマーフェスティバル、動画はダメだろうと思っていたけどカメラもなのか。いろいろと厳しくなっているのはイベントの間だけじゃないようなので、撮影できないことぐらい我慢しましょう。選手だっていろいろ不自由な思いをしてるんだ。肖像権を持ち出したのがなんとなくインチキくさい気がしないでもないけれど。「撮影禁止なら行かない」なんて人もそんなにいないのでは?
と言いながら妙なタイミングでDOIの写真をUP (^ ^; いつもながらsumireちゃん、ありがとうございます。
「おまかせ」で録画されたままだった『学校へ行こう』を見た。うんうん真央ちゃんは可愛いけど‥‥同じ番組内でやっていた他のテーマに比べてなんとなくお粗末な企画
(> <) 万が一にも勝てるはずのないゲームより、真面目に真央コーチのレッスンの方が面白そう。
7月13日(水)
もう梅雨は明けたのかな。まだ降るらしいけど、梅雨が明けても雨は降るんだし。明けたと思わないと納得できないぐらい暑い。気温はまだまだだけど日射しが痛かったよ。いつも移動は車で油断しまくりなので、もう日焼けしちゃってるんだろうな。
タイガースちょっと失速‥‥? いやいやそんなことはないよね。ヤクルトと中日が揃って勝ったのが嫌な感じなんだな。まだ7ゲーム差あるんだけど。中日の相手は巨人だったので、それはそれで中日が勝ってもよかったんだけど。
ジャンクSPORTSをVHSにダビングしながらまた最後まで見てしまった。なんだか周りのメンバーもなかなか良い回に出たなぁ。誰が一緒かによってずいぶん雰囲気変わりそうだもんね。
夜、必死に探し物。去年のインターハイのビデオがどこを探しても見つからない。小さな物じゃないのに、広い家でもないのに、どこに行っちゃったんだろうと探し回ること1時間。ふと何かが頭の中をかすめたのでパソコンを開いてメールを確かめてみると「昨年のインターハイのビデオはありません」‥‥‥‥。初めから持ってないんじゃいくら探しても出てこないハズだわ(>
<)
7月12日(火)
今日は阪神高速が混み混み。私が普段利用する入口は左折してすぐのところにあり、渋滞情報が見えた時にはもう遅い。だいたいいつも決まった場所で2〜3kmの渋滞はあるけれど、今日は事故渋滞5km
(> <) 事故渋滞は自然渋滞と違って動かないんだよな〜。乗ってすぐに「すみません、間に合いません」と電話。渋滞の先頭に達した時には事故処理も終わっていて、どんな事故かも分からなかった。すぐ近所で2件の仕事を済ませ、また阪神高速で臨海へ。今度は故障車渋滞。臨海へ行くのは湾岸線がいちばん近いけれど、そっちが混んでいるので堺線にする。堺線は車線が少ない上に幅員も狭いのであんまり好きじゃない。なんか高速を走ってる気がしない。帰りはのんびり下の道。そしたら今度は起こったばかりの事故を目撃。路肩に駐車している車に向かって思いきり突っ込んだような角度で、両方とも大破していた。
昨日お風呂に入った時に見たら、左の太股にビシ〜ッとエッジの跡が蒼痣になって残っていた。よく切れなかったもんだ。あまりに思いがけず転んだのでなんでそんなことになったのかも思い出せないヮ。
7月11日(月)
頼まれていたプログラムがやっとできた。ここの仕事は最後は印刷屋さんに頼むのでデータを作るだけでいいんだけど、かえって気をつけなきゃいけないことがあったりで決して楽とは言えない。インクジェットで出力までしちゃうなら、プリンタの性能を超えるデータを作ってもしかたないもんね。つくづく私はクリエイターよりオペレーターの方が向いてると実感
(^ ^;
昨日転んだところなんだろうなぁ。そんなに転倒の衝撃はなかったんだけど、右腕の付根が朝からすご〜く痛い。そして昼になったらもっともっと痛い〜〜
(T T) 手を洗う程度の力でも激痛。長時間パソコンに向かっていても伸びもできやしない。腰も背中も痛くて昨日の織田君の飛行機の話を思い出してしまった。ヨーロッパでも北米方面でも10時間以上ほとんど動けないで座ったままって相当キツイよねぇ。私はエコノミーにしか乗ったことないけど、確かにエコノミーは狭い。狭くて何がつらいって動けない、通路にも出にくいのがいちばんかな。織田君はかなりスマートだけど足が長い分、きっと私より狭いだろうな。頭の上が余ってたって意味ないもんね
(笑) 選手はそんなんで現地に着いてしばらく寝たらすぐ公式練習だったりするんだ。やっぱりかなり可哀想だヮ。
7月10日(日)
醍醐でレッスン。朝から雨のためリンクは先週以上に真っ白。リンクの中に誰がいるのか、どこにいるのか、何人ぐらいいるのか、な〜んにも見えない。そして氷には特大サイズの穴ボコ
(> <) こんなのO2にしかないと思ってたよ。O2の場合はもっと気温が低いので、天井から落ちた水滴が鍾乳石のように盛り上がって固まっていた。コブも怖いけどあれはゴリゴリすればなくなるだけマシだったのかも。
私は自分で思っている以上にびしょびしょになりたくなかったらしい。ジャンプでコケてTシャツも手袋もずぶ濡れにになったら、怖くなんて全然ないのに転ばないことしか頭になくなってしまった。1度コケたらあとは何度コケても同じなのにね〜
(^ ^; そして最初の転倒から立ち直りかけた頃、スリージャンプのフォアに踏み出したエッジが穴ボコにはまってまた転倒 (T
T) とりあえず来週からは着替え一式持って行こう。
夜、ジャンクSPORTSを見た。ヨカッタ (^ ^) 喋った内容については見た人それぞれに思うところがあるだろうけど、心配なのはそんなことよりヒンヤリした空気を流さないこと。もうコレだけって言ってもいいぐらい大事なことさ、関西人にとっては。話している吉井選手の方に顔が向いてるのを見てなんか笑ってしまった。たった1人同じ連盟に所属する人だもんなぁ。心細かったんかしら?
7月9日(土)
ロンドン爆破テロの「次の標的」はデンマークとイタリアだと言う。イタリアはイラクに駐留する3000人のうち約300人を9月に撤退させるらしい。やっぱりテロと反日感情なんて比べものにならないヮ。反日デモが暴徒化すれば危険は危険だけれど、それでもまだ身を守る方法はありそうな感じがする。
もしもトリノオリンピックがテロの標的になったら‥‥‥。サミットが狙われたのなら、オリンピックもあり得るのでは。選手が生きて帰って来ないかもしれないなんて考えたくもない。もちろん何かあって困るのは選手だけではない。アトランタの爆弾テロはイラクとは関係のないものだけど、オリンピック開催中の会場付近でそれが可能な程度の警戒体勢だったというのは今となっては驚きだ。
広島方面のお天気が昨日の予報より回復傾向だなぁ‥‥というか遅れているのだろうか。う〜ん明日は望み薄かな (^ ^;
7月8日(金)
仕事を詰め込んで早めに終わり、夕方から醍醐に滑りに行った。約1ヶ月半ぶりかな? 東京からのお客さまと再会♪ もっと早くに着く予定だったのに、大阪市内から醍醐に向かうのは初めてで、どうやって行ったらいいかさっぱり分からない。いやまぁ地図上は分かるのだけれど、どの道を選ぶべきかが‥‥平日だし‥‥夕方だし。結局近畿自動車道から名神に入り、大山崎で下りる。京都南まで行った方が近いけど、大山崎の方が多少の土地勘があるのと、大山崎で下りたことがないので試してみたかったりして
(^ ^) 練習もしたいけどお喋りもしたい☆ 7時に終わったあとは隣のMOMOで晩ご飯。美味しいもの食べながら勝手な事を言い合うのはホント楽しい♪
ロンドンオリンピックから野球とソフトボールが消えてしまった。野球に関してはあるのとないのどっちがいいかは私としては微妙。ペナントレースへの影響に不公平感があるし、チームに監督の名前を冠することにもかなり抵抗がある。プロ選手が参加していなかったころはよかったんだけどさ。
最後まで候補に残りながら新しく追加されることはなかった空手。あれって流派によって試合のルールも全然違うのではなかったっけ?下手するとテコンドーの二の舞いでは‥‥‥。
7月7日(木)
おぉ〜朝からいい天気じゃないか♪ これなら笹の葉サラサラだよ〜(←なんやそれ) 久し振りに蝉の声。6月の終わりのすごく晴れた日に蝉が鳴いてて、まだ梅雨が明けてないのにと思ったらやっぱり次の日から雨。あのフライングしちゃった蝉は雨の中でも生きてられるのか?
やらなきゃいけない仕事があるのに雷が鳴り出して怖くて作業ができない。雷が怖いんじゃないよ (^ ^; 雷でパソコンがイカレるのが怖い。普通のコンセントだもんなぁ。
昨日オリンピック開催決定に沸いたばかりのロンドンで同時爆破テロ。ロンドンオリンピックはまだ7年先だし、100%の安全なんてどこにもないかもしれないけど‥‥‥。やっぱり選手には危ない場所には行って欲しくないヮ。イラクに敵と見なされたイギリスと反日の中国、どっちが危険だろう?
タイガースはたった4安打を1イニングに集中させて逆転勝ちで5連勝。
7月6日(水)
2012年の夏期オリンピック開催地がロンドンに決定!‥‥って夏のオリンピックがどこで開催されようと、日本が立候補していない以上どうでもいいと言えばどうでもいい。けれどやっぱりなんとなくワクワクするような感じ。夏期大会は76年のモントリオールから記憶にあるのに、冬期大会はサラエボからしか分からない。モントリオールを知っているならインスブルックも見てそうな気がするのにね。あまりテレビでやってなかったんだろうか?
朝放送された「情報ツウ」で真央ちゃんが出ていたのがDVDに入っていた。6歳の真央ちゃんや小さいみどりちゃんのビデオが映っていた。「DOIまであと3日しかない!」って練習していたけど、他の選手はそんなにEXって練習しているんだろうか?
明日は七夕。1年に1回しか会えないのに七夕ってなんで雨の降りやすい時期にあるのか。下界から見えないだけで雲の上は晴れてるからいいの?
7月5日(火)
お寺さんで仕事。本堂以外の住居部分は新築だけど古い家の梁を使ってあったりしていい雰囲気のおうち。何年も伺ってる家なのに今日初めて「お能」の話が出た。お客さんは実家が京都の方だけど、小さい頃から「お能」に親しむ環境ってあるのだろうか。
午後から臨海でレッスン。お〜臨海も今日は霧かぁ。扇風機を廻して空気を循環させてはいるんだけど、気密性の問題なのかな。壁に穴あいてるもんな。でも氷の凹凸はほとんどなくて今日はいい感じ♪ でも気温が高いのでびしょびしょだぁ
(> <)
sumireちゃんに頼んでいたDOIのプログラムを持ってきてくれた。ほぉ〜MOIの時より内容があるみたい。見に行けなかった者としてはなかなか満足
(^ ^) ただショーのプログラムにしては内情を晒し過ぎかという気がしないでもない。
難波にできる新しいリンクはもしかして10月から営業なんだろうか。本当にそうなら醍醐が閉鎖されたあと、路頭に迷わないですむ子も少なくないと思うんだけど。
7月4日(月)
これもまた長らく借りていた去年のNHK杯のビデオをダビング。ダビングしながらふと思う。なんで私はNHK杯のビデオを人から借りているんだろう?と思って日記を読むとSPの録画に失敗している。フリーを録画した記憶はないけど、ラベルを作ったという記述があるので録画してたんだろうなぁ。うちで録画したテープはどこいったんだろ? もしかしてこれもあげちゃったのか?
J SPORTSとかだと番組の最後は表彰式か優勝した選手の演技のラストシーンと共に終わるけど、NHK杯のフリーダンスの後、実況と解説が締めに入っているその背後で整氷しているのが変な感じ
(^ ^; 番組が終わらないで続いて次の種目にいくなら変じゃないけど。
夜、階段を上っていて「また雨が降ってきた」と思ったら、自分の膝の音だった。以前はかなり静かじゃないと聞こえなかったのに、屋根に雨粒が当たっているかのようなハッキリした音。パラパラ? バラバラ? ジャラジャラ? 今は痛くないけどイヤな感じだなぁ
(> <) もっと痩せろという警告か?
7月3日(日)
大雨というほどの降り方でもないけど、ほぼ1日降り続いた。四国各地でため池やダムの水位がかなり回復したらしい。島根県では渇水対策本部が解散する一方で浸水の被害が。なんでもう少しちょうどよく降ってくれないのか。人間が自然を畏れる気持ちをなくしたから罰があたってんのかな‥‥‥。
DOIの放送はフジにしてはヨカッタらしい。全員放送してくれたならちょっとぐらいの喋り過ぎには目をつむろう。いつもなら信じられない放送内容でその上アレを聞かされるハメになるんだから。うちにはBSフジが見れる環境がないから当分は関係ない話なんだけどさ
(T T) それより先にBS1見れるようにしなきゃ‥‥なんでテレビってこんなに複雑になっちゃったんだろ。
納骨の日にも相変わらずの騒ぎ、二子山親方は浮かばれないことだろう。
7月2日(土)
明日は横浜でセミナーがあってレッスンがお休みなので、代わりに今日行って来た。先週もなかったから行っとかないとキツイ。何がキツイってレッスンがないことより、レッスンがないからって練習もしないのがきっと来週キツイ
(^ ^;
土曜日に醍醐に行くのは初めてで、あれだけ霧の濃いリンクで滑るのも初めて。土曜日は狭いと聞いていたけど、初心者コーナーが何のためにあるんだろうってぐらい小さかったのでそれほどでもなかった。何よりも着地点がまったく見えない状態でジャンプに入るのが怖い。転んだらいつも以上にすぐ立たないと踏まれそうダヮ。霧はひどかったけど温度が低く氷はあんまり溶けていなかった。
帰りに先生とsumireちゃんとで食事。5月に東京からのお客さまたちと一緒に行ったお店に行ってみた。来年の世界ジュニアに誰が行くか(日本人以外で)とか‥‥やっぱり今年の強化指定の話なども。シーズンインしたらもうあっと言う間だ。7月は野辺山の合宿とショーがあり、8月には日程的にかなりギリギリでは?と思っていたマリポサのショーに今年も出演。ん? 何滑るんだろ? 去年はSPだったから今年はパジャマかな? 先日のジャンクスポーツの収録はなかなか頑張ったらしい
(^ ^) 放送が楽しみだ♪
7月1日(金)
1日中しょぼしょぼと雨。渇水の地域にはあまり恵みの雨にはならなかったようだ。焼け石に水だったり、恵みを通り越して被害が出たり、なかなか適度に降ってはくれない。うちの地方はまだ取水制限などの話は一切聞かないけど、ここって水源どこだっけ? 琵琶湖?
日本スケート連盟のサイトが更新された。改めてじっくり見るとやっぱり不可解なことがいろいろある。連盟の強化指定はなんとなく納得だけど、JOCはどういう基準で強化指定しているんだろう? 強化指定と代表選考は関係ないと思うけど、なんだか不透明な空気が漂っているような気がする。
真央ちゃんはどんなにすごくてもJOCの強化には入らないんだね。そりゃそうか、オリンピックに出場できない年齢の選手を強化選手にしたんじゃ年齢制限の意味がないよな。日ス連はできてもJOCはできないか(←強化指定)
|