5月31日(火) 臨海でレッスン。頼まれていたCDを作るのに、うっかり書き込みできないパソコンでデータを作ってしまい、朝からやり直す。データを作るのもだけどCDを焼くのがまた時間がかかるので、待っている間に95年のNHK杯のDVDを見た。14歳の本田君がインタビューで何を言ってるのか分からなくなってアワアワしていて可愛かった (^ ^) それはともかく、またリンクに行くのが遅くなってしまった。急いでウォームアップしてすぐレッスン。レッスン前にしっかり練習するのもいいけど、そこそこに早いレッスンも体力が残ってていいかも。今日は直前に見たNHK杯のDVDで閃いたことがあったので、早く試してみたくて楽しみだったんだー (^o^) スピンってば、誰かのを見るのがいちばん効果あるみたい。参考になるのが上手いスピンとは限らないところが不思議。というわけで誰のスピンに啓示を受けたかは内緒 (^ ^; 5月30日(月) 昨日放送された村主さんの『波瀾万丈』。録画予約してまでは‥‥と思っていたらDVDが勝手に録画してくれていた。あまりテレビは見ない方だけど、村主さんに興味はあるので見た。最近、テレビ番組がどういう風に作られているか少しだけ知ったような気がする。実際、村主さんの口から発せられた言葉以外は話半分に聞くとちょうど良い感じ。嘘言ってるんじゃないんだけど大袈裟だね。変にドラマチックに演出しないで淡々と伝えてくれればいいのに、煽られると冷めるってまだ分からないかな。 5月29日(日) 醍醐でレッスン。リンク内の気温はいよいよ高くなり、いくら水分を摂っても飲んだ端から抜けていっているような気がする。昔、部活の時に「飲み過ぎるとバテる」と言われた記憶があるけど、飲まないと干からびる
(> <) 8月には気温があと10℃上がるってのに、夏場を乗り切る自信がないよ (T T) 5月28日(土) タイガースが楽天に負けた (T T) 勢いの差か? タイガースも勢いはあったよね (^
^; みんなトレードしたくないから「楽天このままでも強いじゃないか!」ということにしてたりして。いやいやそんなことはありませんね
(^ ^) でも頼むから連敗はやめてね。 5月27日(金) 今日は東京からのお客さま達と一緒に醍醐で練習 (^ ^) 平日の醍醐は初めてで、道は混んでいたけど駐車場もリンクも空いていた。リンクに着いたら間もなく電車組も到着。 5月26日(木) 先日手に入れたWinに、母のWinに間借りしていたデータをお引っ越し。といっても曲のデータだけなんだけどWAVEファイルがあんなに大きいと思わなかった! CD-R1枚では入り切らず、かと言って編集した曲には愛着があって、もう使わないと思われるものでも廃棄したくない。結局2枚でもまだ足りずに、もう1枚分が時間切れ手付かずで残ってしまった。ファイル共有すれば簡単なのだけど、それだけの為にLANカードをもう1枚買うのは癪にさわる。メールで送れる大きさじゃないしなぁ
(> <) 5月25日(水) 昨日うっかり忘れていた。臨海のリンクの氷の〜〜〜(ナミナミ)が先週に比べてとっっってもマシになっていた! また先生方とスタッフの方のガリガリゴリゴリの努力があったんだろうか。来月、選手を集めてセミナーだものね。わざわざロシアから来られる先生をびっくりさせなくて済んでヨカッタ
(^ ^) 5月24日(火) 臨海でレッスン。まだ咳が止まらず、ゆうべ全然眠れなくてヘロヘロ状態でリンクに到着。なんだか少し頭痛がするし、ちょっと滑っただけで咳が出る。とりあえず水分をたっぷり摂って喉飴を口に入れて練習。今日は体力がないので比較的動きが少なく力の要らない練習だけにする。レッスンもすこ〜しセーブしようと思っていたら、始まったらそんなことコロッと忘れるのであった。いつもこのパターンだよ
(^ ^; なんで体調悪い時にテンション上がっちゃうんだ、私? 5月23日(月) 咳が止まらなくなって1ヶ月。いい加減ゲホゲホするのにも飽きてしまった。風邪だかインフルエンザだかが治っていないのならともかく、咳だけっていうのは医者に行くのも億劫で始末が悪い。喉にメンソレを塗りたい気分だ。激辛料理でもいいな〜
(^ ^) 5月22日(日) 醍醐でレッスン。げげげ‥‥また誰も来ていない! いちばんのレッスンは勘弁して欲しいよ〜
(> <) 私はどうやったって先生より早くは来れないんだから。なんとか早くアップしようとガンバッテしまうとこれがまた逆効果。足がひきつる〜〜
(T T) 5月21日(土) 世界選手権のペアとダンスのインデックスがやっと完成。今さらな感じだけど、正直どうも食指が動かなかった。HDDを空けたいから見たというか‥‥いやいや‥‥ (^ ^; 私の興味の順番としては男子>女子>ダンス>ペア。でも新採点になってからダンスのレベルがさっぱり分からなくて、それ以前にどれが要素かハッキリ分からなかったりして (> <) そういう点ではペアの方がはるかに分かりやすい。ペアスピンよりサイドバイサイドの方が好きだしなぁ。藤森さんの解説はかなり詳しく喋っているとは思うけど、何故レベル3なのか、それをどうすればレベル4になるのかを言ってくれるといいのに。レベルが何かだけならプロトコルに書いてあるんだしさ。 5月20日(金) 午前中の仕事が終わって、お昼にカレーをご馳走になった。スパイスを合わせるところから手作りしたというそのカレーは、ひき肉(トリ?)とエノキと細かく切ったニンジンなどが入っていて、辛いんだけど具に甘味があってとても美味しかった
(^ ^) うちでカレーを作る時けっこう決まりきったものしか入れないもんなぁ。 5月19日(木) 去年はエントリーが出た時、12人揃っていない大会も多くて出場選手の変更も頻繁にあったけれど、今年もそうなんだろうか。シード選手のための3枠がなくなって確定しやすいのかもしれないけれど。 5月18日(水) 昨日届いた「Skating」(107号だっけ?)の表紙に織田君が♪♪ 記事があるだけでも嬉しいものだけど、表紙はすご〜く嬉しい
(^ ^) それだけの選手になったんだなぁとしみじみ‥‥‥。 5月17日(火) 臨海でレッスン。先生方やリンクの人が何やら隅っこの氷をガリガリ削っていた。氷なんて削って水撒いとけば平らになりそうなものだけど、どうやらそう簡単にはいかないらしい。客席側のフェンス付近はかなり危険だ。表面はボコボコでガタガタ、そして激しく波打っている。この上を滑ると耳が痒くなり、乗り物酔いしそうになる
(^ ^; こんなんでセミナーや試合なんてできる状態じゃないよなぁ。そういえば臨海ってず〜っとやってるけどいつメンテナンスしてるんだろ? 5月16日(月) 土曜日に日本橋に寄って帰ろうと思っていたのに、近くまで来たら何のために寄ろうと思ったのかが思い出せず、百均だけ行った。昨日sumireちゃんも同じようなことを言っていて、その時も考えたけどやっぱり思い出せなかった。そして今日やっと思い出した
(^ ^) ノートパソコン用のバッグが欲しかったんだ。思い出せてスッキリしたけど、つまらない物でちょっとガッカリ。 5月15日(日) 醍醐でレッスン。行きがけにO2の前を通ったらきれいに更地になっていた。昨日買った5本指の靴下を履いてみる。これが想像したとおり気持ち悪い!(>
<) 指の間に何か挟まってるのってすご〜く気持ち悪い。でもスケート靴を履くとあまり気にならないかも。靴がキツイような感じがするのは気のせいかな? それより滑り始めてどのくらいでレッスンに突入するかとか、お腹が空いてるとか暑いとかの方が調子には影響するみたい。今日は11時にだーれも来ないので一番にレッスン。でもこれが最悪
(T T) 始まってすぐ足が痛くなって、一旦そうなってしまったらもう何をやっても痛いものは痛い。今日のレッスンはパァだ。 5月14日(土) 3月に亡くなった叔父の満中陰志にカタログが届いた。アクセサリーやバッグ、食器、台所用小物、食料品など他にもいろいろ載っていて、同封のカガキで欲しい商品を申し込むというもの。パラパラ見ただけで欲しいものはいっぱいあるんだけど、普通はすごく楽しいハズのことも満中陰志ではなんとなくワクワクできない‥‥してはいけない感じ。だからといって絶対使わないと思われるものをもらった時は本当に困る。ハンカチのセットなんかでも御香典返しのは色合いで分かるから、人にあげたりフリマに出すわけにいかないもんね。 5月13日(金) 午前中から仕事 (T T) 帰った時間が遅かったわりにはよく眠れたのか、なんとか起きて出かける。外に出てしまえばもう別にどうってことはないんだけど。朝の仕事でつい余計な作業に夢中になってしまい、ハッと気がついたらお昼を食べる時間がなくなっていた。車なんだからコンビニでも寄れば食べられるけど、急いでいる時はコンビニに寄る時間さえない。なんとなくそんなに切羽詰まって食べたいわけでもなかったので、そのまま次の仕事に行く。仕事が終わったころにお腹も空いてきたけど、眠たかったので食べずに家に帰る。今食べたら起きてられそうにない
(^ ^; 家に帰り軽く食べてから沈没。起きたら夜の8時半だった。 5月12日(木) 仕事を終えて一度家に戻り、車を置いて高槻に向かう。脱線事故後初めて電車に乗ることに、少し緊張した。急いでいなかったこともあるけど、一両目に乗る気にはなれなかったり、座るよりもバーを握っている方がいいと思ったり。阪急梅田の駅ではJRの振替輸送で阪急に乗った人の為の改札というのがあって、名札をつけたJR職員がそこを通るすべての人に深々と頭を下げていた。見た限りでは何も騒ぎはなかったけれど、あそこに立っているといろいろあるんだろうな。事故の原因が会社の体質にあると言っても、社員全員に責任はあっても非があるとは限らない。仮に非があったとしてもそれに対して暴力を振るっていいはずはない。 5月11日(水) 私は仕事中以外に仕事のことを考えない人だ。「明日の仕事どこだっけ?」とは考えても、作業効率とか修理の手順とか具体的な業務に関しては考えたことはない。でも同じ業界の男の人にはそうじゃない人が多いようで、まず第一にプライベートで使うメールアドレスに、必ずそれと分かる言葉が入っている (^ ^; そして飲みに行っても必ず仕事の話をする。自分が仕事人間なのはけっこうだけど、他人にまでそれを求めないで欲しいぞ (-"-; 自慢じゃないけど仕事の夢なんて一度も見たことないよ。スピンの夢ならよく見るけどなぁ。夢の中ではよく廻るんだ、これが (^ ^) 5月10日(火) 今日は臨海でレッスン。人が多いと思ったら守口が閉まったんだ〜 (> <) これで醍醐がなくなったら‥‥気が遠くなりそう。閉鎖されていく他のリンクは「老朽化」といってもどこが? と思うけど、臨海はホントに老朽化している。今日も天井から錆びた金属片が落ちてきたし、氷の凸凹具合はひどくなる一方。なんで氷に畑のようなウネができるんだろう? 5月9日(月) 「野菜や果物をたくさん食べても大腸ガンの予防にはつながらない」というニュースを見て思い出したことがひとつ。先日風邪だかインフルエンザだかで病院に行った時、受付のカウンターの下の壁にガン予防の為の生活習慣のポスターが貼ってあった。「喫煙や過度の飲酒はやめましょう」「規則正しい生活をしましょう」などに混ざって「体を清潔に保ちましょう」という項目があった。いやまぁ清潔であるに越したことはないけれど、それってガン予防に何か関係あるのかな? 5月8日(日) 脚が痛い。今日は早めにエネルギーを補給したので、なんだかんだ言ってけっこう滑りっぱなしだった。レッスンの順番が最後だと体力温存のために休憩が多くなるけど、今日は4番目でちょうど真ん中。レッスンが終わっちゃったらもうくたばってもかまわないもんね。けれど途中から股関節の外側がカクカクしてなんだか痛い
(T T) 子供の頃よく遠足の日とかに痛くなって手で押さえながら歩いてたけど、それと同じかなぁ。O2がなくなってからトレーニングしてないし、筋肉が足りなくなったか? 5月7日(土) 昨日初期化したパソコンをなんとか使える状態に、とあれこれダウンロードする。前から持ってて使っていなかったソフトなどは、CDキーが分からなくなってしまっていてるのでメーカーに問い合わせ。「ユーザー登録はされてますか?」「‥‥え〜っと‥‥‥」たいがいのものはユーザー登録はしているけど、何年も前のものになると「しました」とは言えない。いらないものがゴチャゴチャ入っているのは好きじゃないので、最小限のシステムしかインストールしておらず、Flash
PlayerやAcrobat Readerもない。Macから移動したファイルのための解凍ツールも忘れずダウンロード (^
^) それにしてもウィンドウズってば難しい。見えないところでいろいろコトが進行して、何もかもが自動的にできている感じ。でも結局どこに新しいファイルができたかとか、すごーく気をつけていないと全然分からん
(> <) 5月6日(金) 母の知人からウィンドウズのノートパソコンを頂いた。全然使っていなくて電器屋に引き取ってもらうと言うのを、「いらないなら娘が欲しいと言うかも」と譲っていただくことに。私はMac派なのでそりゃMacのノートがいちばん欲しいけど、Winでもこの際文句は言わない。今日取りに行って帰って見たら、東芝のDynaBookだった。Meが入っているから母が使っているのとほとんど同じ時期のだヮ。DVDが使えたら超ラッキーと思っていたけど、さすがにそこまでウマくはいかんかった (^ ^; ほとんど使っていないとは言っても住所録が入っているということなので、持って帰ってすぐに初期化してセットアップし直した。ソフトも何も持っていないので、とりあえずプリンタドライバ(プリンタももらってきた♪)とLANカードのドライバだけ入れる。外部の両端にスピーカーが付いていて、なかなかに良い音がする♪ それにしても前から感じてたけど、IEはマイクロソフト製品なのに、なんでMac版の方が使い勝手がいいんだろう? 5月5日(木) 懐かしいビデオを見た。ムービーからダビングしながら2年前のシーズンの全日本ジュニアなどを見る。久し振りに見るとジュニアの選手の2年前のなんて初々しくて可愛くて、実力もびっくりするぐらい今と違ってちょっと感動してしまった (^ ^) そして新採点方式になってホントによかったと思ってしまった。今なら考えられない中途半端なスピンの数々。技術的にも進歩しているからプログラムだけを比較はしにくいけど、ジャンプの助走は長くスピンは短く、曲はどうでもいいような振付ばっかり。ただ、できもしない難度の要素を無理に詰め込んで自滅するパターンは見られない。でもやっぱり今の方がいいな。 5月4日(水) 今日はインテックス大阪で開催されている『食博覧会』に行った。織田先生の生徒さんの1人が勤めている会社が出店していて、入場券を頂いた(強奪した?)ので、その方が会場にいる日を選んで出かける。車でお迎えに行き、先生、お姉ちゃん、お兄ちゃん、萌ちゃんの総勢5人で高槻を出発。途中まではスムーズに進んだのに、近くまで来ると異様な混み方をしている。原因は『海遊館』である。早く着き過ぎるかという心配をあっさり裏切り、駐車場待ちもあって到着したのはちょうどお昼。 5月3日(火) 今日は火曜日だけど祝日なので醍醐でレッスン。家を出て間もなく中国道に乗るか中央環状で行くかの分かれ道で、どちらも混んでいるのを見て中国道を選ぶ。東行きが吹田より手前で渋滞していることはまずない。高速に乗る車の大半は西に向かう‥‥と見当をつけて乗ってみたらいつもより混んではいるけど渋滞はしていない。けれどここでもうすでに30分遅れ
(> <) 案の定反対車線は吹田でおりるまでほとんど動いていなかった。本当は茨木まで行きたいところだけど、吹田JC〜40km渋滞の文字に迷わず吹田でおりる。はぁ〜甘かったなぁ。GWもこんなに道が混むものだったっけ? 5月2日(月) 自営業なのをいいことに‥‥というか相手のある仕事なので今日は休み。みんなが仕事を休んでいるわけでもないんだろうけど、何も連休の谷間にドタバタと約束を入れたくはないものなのかね。 5月1日(日) 醍醐でレッスン。家を出た時は曇っているだけだったのに高槻に着いたら降り出した。もっと遅くに降り始めると思ってたなぁ。京都競馬場の前はまた渋滞。「今日もなんか大きなレースあるのかな?」と言いながら通り過ぎ、家に帰って確かめたら今日は春の天皇賞だった
(^ ^) あとはお天気のせいか車はそれほど多くなく、11時をちょっと過ぎたころにリンクに到着。駐車場も空いてる。 |