3月31日(木)
いろいろあった3月ももう終わり。スケートも大会が全部終わっちゃってなんだか気が抜けちゃったな。織田君も明日が大学の入学式。ダイガクセイ? 早いなぁ‥‥
(^ ^) 大学生になったらきっと大学生に見えるようになるんだろうな。
また涙もろい話。幼稚園児の時、家を新築した。いや、私がしたわけではないケド (^ ^; 取り壊される家を最後に出た時、走り出したトラックの中で家を振り返り「古い家が可哀想」と言って泣いたという話をしていたら、涙が出そうになってあせった。幼稚園児の時に泣いたのはまぁいい。なんで今になってその話で泣けるのか不思議。だいたいその家に住んだ年数は、家族の中で私がいちばん短かったのにさ。そして新築の家には大はしゃぎで入って、きっと古い家のことなど思い出しもしなかったのに。思い出して悲しいということはその時よほど幸せだったということか。何にしろ懐かしんで泣くなんてババくさくて嫌だなぁ
(^ ^;
3月30日(水)
世間ではワールドカップ最終予選の日本-バーレーン戦のために、早く家に帰ったりする人もいるみたいだけど、サッカー嫌いの私は裏で歌番組を見ていた。あまり古いと何も思うところはないけど、小・中・高辺りに流行った曲はやっぱり懐かしいもんだ。もともと好きな歌ではあったけれど、こんな歌詞あったっけ?という曲がうっかりツボにはまり、泣けてきたので急いで隣の部屋に非難‥‥しようとしたら間に合わなかったのでトイレに駆け込んで泣いてしまった(T
T) クソ! 歳くうとすぐに泣けて困る。涙を流すのなんて、本当に嬉しい時と本当に悔しい時と本当に悲しい時だけでじゅうぶんなんだっ!
4月29日の「みどりの日」は「昭和の日」になり、5月4日の「国民の祝日」が「みどりの日」になるそうだ。どうでもいいや休みなら
(^ ^) いまだに感覚的には4月29日は天皇誕生日。なぜ祝日なのかを分かりやすくするためには「昭和天皇誕生日」とか「平成天皇誕生日」とかでいいと思うんだけど。銀行も同じく。「太陽神戸三住友銀行」の方が分かりやすいと思うぞ。
3月29日(火)
臨海でレッスン。春休みのせいだけなんだろうか? すごい人だ。一般入場者に加えて選手の子達も早くから来ているので、リンクは混み混み
(> <) もうちっと空いてからにしよーと客席で資料を眺めているうちに寝てしまっていた (- -)zzz 寝起きでボ〜〜ッとしたままレッスン。体が暖まるのも早いが目が覚めるのも早いようで、意外としんどいこともダルいこともなく普通。そう言えば教室の進級テスト直前に車で眠りこけてしまったこともあったなぁ。なぜか合格し、織田先生に報告すると「えっあれで?」と驚かれた。私も驚きました
(笑)
織田君の髪が茶色くなった (^ ^; 「西遊記の孫悟空のようになったらしい」というのは、日曜日に醍醐の某美少女から聞いていたけれど‥‥いいよ、眉毛が無事なら
(^ ^) 競技の時には髪は衣装の一部だと思うけど、普段はどんな髪してようが他人がどうこう言うこっちゃないね。色はともかく短くすると長身でスタイル良く見えて好きだ。
3月28日(月)
世界ジュニアのダビングがまだ終わらない。DVDはあと女子だけなんだけど、VHSはあとペアと男子が残っている。VHSへのダビングを忘れていたわけでもないのに、気がついたら男子は2つに分けてしまっていたし、ペアに至っては分けてはいないけど消去してしまった
(^ ^; せっかくならキレイな方がいいもんね〜ということで、J SPORTS 1しか契約していなかったのを解約して1+2+3のセットに契約し直した。J
SPORTS 3では明日から再放送が始まるし、世界選手権のことを考えればこの方が安心ではある。
夜中過ぎにまたスマトラ島で地震。せっかく復興しつつあり観光客も戻りかけているというのに。
3月27日(日)
醍醐でレッスン。ダメだ‥‥まだ3月なのにもう耐えられない (> <) 暑い。さすがにリンクサイドにあがってじっとしているとストーブの前に立ちたくなるけれど、滑っていると何をしているというわけじゃなくても勝手にポカポカしてくる。氷の上も水たまりがいっぱい。もう長袖Tシャツではのぼせてしまって我慢できない
(T T) 水分補給も本気でやらないと、レッスンの最後は脱水症状気味だった。ペットボトル1本半飲んでるのに (^ ^; 転んでビショビショになると一瞬メゲるけど、手袋にしみ込んだ氷水の冷たくて気持ちいいこと
(^ ^)
そしていつものようにお昼ご飯を食べながらワイワイとお喋りをして夕方帰る。今日は昨日見るだけ見て放置していた女子の放送のCMをカットしてVHSにダビング。久しくビデオを使っていなかったのでVHSが標準と3倍しかないことを忘れていた。ハッと気がついて「3時間分どうやって入れよう?」ん? 去年だって1本に3時間分入れたはずで、私は絶対に3倍では録画しないということは‥‥‥? ナハハ、180分テープの存在もコロッと忘れていたのであった。
3月26日(土)
眠い。葬儀の日にこんな寝不足でいいのだろうか (> <) 世界ジュニアの男子の再放送の録画が始まっていることだけ確認して出かける。昨日は受付にいて外で読経を聞いていたけど、今日は中に入った。お香の匂いが苦手なのでちょっと苦しい。焼香をが済んで出棺の前に飾ってあったお花を全部棺の中に入れる。花に埋もれた叔父さんに最後のお別れをした。
家に帰るともう夕方近かったけれど、ベッドに倒れ込みそうになるのを我慢して世界ジュニア男子の編集をして1枚目のダビングをしながら少しだけ寝た。でも女子の放送が始まるまでに2枚目のダビングも済ませたいので、すぐに起きてディスクを入れ替える。終わったら女子が始まるまであと7分、やれやれ‥‥。
女子に続いてEXを見る。なんだか煌々と明かりがついているところでパジャマ姿は見てるこっちがテレッとなってしまう。今日は解説が城田さん。織田君のことでどんな話をするのか楽しみのような怖いような気分。でも喜んでくれているようでよかった。それならば、競技の解説も城田さんでちょっと聞いてみたかったりするかも
(^ ^)
3月25日(金)
朝、叔母と一緒に警察医のところへ検案書を取りに行った。自宅で亡くなるといろいろと面倒だ。家に戻り昨夜の世界ジュニアダンスの録画を見てからCMをカットしてダビング。放送が続くのでどんどん整理していかないと訳が分からなくなるもんね。それから喪服のボタンを探す。金ボタンに変えて着ていたので黒に戻さなくては、と思うのにボタンが見つからない
(> <) 落ち着いて探せば出てくるかもしれないけど、万が一のことを考えて早めに諦めて買いに行った。
夜、お通夜から帰ってすぐ世界ジュニアの放送を見た。織田君の世界ジュニアのSPは初めて見る。ループがいい! 見た中では今年のベスト・オブ・ステップからの3ループinSP←長い
(笑) BRAUNINGER君、顔が変わったとは聞いていたけど、聞いていたけど‥‥ダレダオマエハ? 悪い病気にでもかかったのでしょうか? フリーではまた鼻血を出したのか鼻に綿が詰めてあった。鼻の粘膜弱いのかな。表彰式もっとじっくりやって欲しかった。織田君が揚げた日の丸、君が代も聞きたかったなぁ。それにしても杉田さんはいつにも増してよく喋っていらしたヮ
(^ ^; 演技が始まったら前の選手の話はやめてね。
3月24日(木)
叔父が亡くなった。昨年肺癌の手術をして、完治しないながらも小康状態で日常生活も普通に送っていたらしい。今日の昼に自宅のトイレで倒れ、そのまま帰らぬ人となった。母の妹の夫である叔父は私とは血縁ではなく、気難しい人だったこともあって、近くに住んでいながらほとんど会った記憶がない。けれど枕元に座るとこの叔父を懐かしむ気持ちが確かにあった。台所にあった叔父の口には入ることのなかったカボチャの煮つけや、最後に見たであろうトイレの壁が悲しかった。自宅で亡くなると少し厄介であるらしい。変死や事件でないことを証明しなければならず、叔母は疲れ切って気の毒だった。夜中に東京と名古屋にいるいとこが帰ってきた。母と私の前ではしっかりしているように見えた叔母も、家族だけになると力が抜けているかもしれないな。私が今死んだら、心残りが多すぎてあの世に行けないだろうなぁ。
夜中過ぎに家に帰り、お風呂の用意をしながら世界ジュニアのアイスダンスを見た。時間がないので我が愛するVIRTUE/MOIR
組だけ3つとも見る。去年でも目を惹くものがあったけれど、今年はまた一段と‥‥ (^ ^) MOIR君のあの気持ちを込めて彼女に投げかける視線がいい
(*^ ^*) ちょっと首を傾けるクセが以前のままで微笑ましい (^ ^; この2人はお互いにこの相手と滑るのが本当に嬉しそうだ。
3月23日(水)
世界ジュニアの放送が始まった♪ ここで気を取り直して、先日のフジの放送はなかったことにしよう
(^ ^) フリーだけでもカットせずに放送してくれたことには感謝はするけど、最悪な放送は何度見てもやっぱり最悪だ。
今日はペア。ペアという競技は私にとってはシニア・ジュニアに関係なく、いちばん分からなくて興味もイマイチ。ふだんあまり熱心には見ないものだからまずルールが分からない。ふ〜ん、ジュニアのSPはトリプルジャンプ跳んじゃダメなのか。サイドバイサイドのジャンプで1人コケても2人コケてもDeductionは-1なのか‥‥‥。おぉっデススパイラル中の転倒なんて初めて見た! うわ〜止まりそうなペアスピン
(^ ^; スローイング3ルッツ? 聞き慣れない言葉だなぁ‥‥と思ったらこれは本当にISUの選手権では初お目見えだったらしい。なんのかんの言ってかなり楽しめてしまった
(^ ^) シニアに比べるとリフトなどもとても見劣りがするんだけど、樋口先生の言うところの「シンクロする」というのが上手な組もあったりする。順位は低いけどツイストリフトだけが異様に上手かったり、スローイング3ルッツのカナダペアも上位にはまだまだ届かないけど、「私達はこれが得意♪」というのがあって面白かった☆
3月22日(火)
臨海でレッスン。世界選手権の影響か、ただ春休みだからか、人が多かった。1日雨だったのにリンクの中はけっこう暖かい。夏のリンクの室温はO2<臨海<醍醐だからなぁ。一昨日でも手袋が苦痛になるほどの暑さ。真夏にどう頑張っても耐えられないことは確かだ
(> <)
浅田舞ちゃんがモデルに転身することを、織田先生から聞いて初めて知った。あれ‥‥今朝の朝刊読んだんだけど? (^ ^; 新しい道、よかったんじゃないのかな。16歳という年齢はモデルになるには遅くはなくても、スケーターとして方向転換するには厳しいのかも。いろいろ複雑に絡む感情はあるのだろうけど、本当のところは舞ちゃん自身にしか分からないのだから勝手な憶測するだけムダだね。今後の成功をただただ祈ります。
3月21日(月)
世界ジュニアのプロトコル、予選通過者の分まで完成♪ とりあえずCSの放送を見るにあたってはこれで充分。引き続き予選もA組の上位から作り始めたのだけど、織田君の予選のフリーを見て初めて気がついた。フリーではサルコゥが後半のジャンプとして扱われているけど、予選では加点されていない。もしかして‥‥と思ってビデオを見たら、やっぱりちょうど2分の線上に跳んでいた。サルコゥだと前半か後半かでベースバリューは0.5点の差がある。全日本ジュニアの岸本君と南里君のように0.1点を争う時には大問題だな
(> <)
世界選手権もEXまで全日程が終わった。最初の男子予選でほとんど燃え尽きてしまったので、なんとなくいつの間にか終わった感じ(←女子フリーも見てたクセになぁ) 最強と言われた女子が誰も表彰台には乗れなかったけど、乗れなくて残念だと思ったのは村主さんだけだった。フジテレビは安藤さんが当然台に上がるものと思っていたようだけど、純粋に期待している様子でもなく過剰に美化した報道で選手を追い詰めてしまったのではないのかな。跳べる確率は相当に低いのに、跳べたところでジャンプひとつで優勝できるわけでもないのに、4回転が武器であるかのように勘違いされるぐらいなら、4回転など最初からなかった方がよかったのではないかとさえ思えてしまう。
3月20日(日)
醍醐でレッスン。仕事の追い込みで先週休んでいたsumireちゃんとはかなり久し振りにご対面〜
(^ ^) 世界ジュニアの予選の前日、臨海で一緒に練習して以来だね。なんかもっと会ってたような気がするなぁ。
レッスンの後、先生と3人でお昼ご飯を食べながら喋った喋った (^ ^) 世界ジュニアの話、世界選手権の話、そりゃもう積もり積もった話の山。一昨日あたりから喉が痛かったのに、さらに痛くなってしまった
(> <) 世界選手権のプロトコルを見てアレコレ話しながら、興味の的は織田君の来季のプログラム♪ 楽しみだ。シニアに上がる不安より何より、楽しみだ♪♪
3月19日(土)
夜、世界選手権の女子フリーを見た。うちはJ SPORTSは1しか契約していないので、フジの地上波を見る。今日やっている競技だけあって世界ジュニアのような最悪の演出をする暇はなかったと見える。せめてこのぐらいの放送ができればねぇ。それでもインタビューや楽屋裏より他の選手の演技を映せと思うけど。演技前の選手の周囲をあまりウロチョロするなョ
(-"-;
仕事から帰ったのが10時半ごろだったので、録画途中のを追い掛けつつ見る。追っかけ再生なんて‥‥と思ってたけどこういう時役に立つのかぁ。ドラマなら終わってから見たっていいけど、スポーツ中継はね☆ でもフジの放送はいらん部分が多すぎて、最後には追いついてしまったのであった
(^ ^;
3月18日(金)
昨夜は2週間ぶりに夜食を用意してパソコン前に座り込んだ。シニアの男子フリーだと高橋君まで相当待たなきゃいけないけど、安心して良い眠りにつきたいもん。
待ち時間が長いので、よそ様のBBSに書き込みに行ったり観戦記を読んだりしながら経過を見守る。そのうちフリーの映像がリアルタイムで流れていることを知り釘付けに‥‥でも悲しいことに映像は時々いきなり止まってしまうのであった
(^ ^; それでも6分間練習やキスクラの様子もちゃんと映ってまともなTV放送だった。実況はかなりうるさかったけど言葉が分からないし、夜中でかなり音量も下げていたのでそれほど気にならなかった。日本語の無意味な世間話を延々聞かされるよりは数倍マシかも。
高橋君は6分間練習から調子が良くなさそうだった (> <) でも練習と本番とはまた別のものだから、と自分に言い聞かせて順番を待つ。第3グループから急にレベルが上がった感じ。今の順位もしくは10位をキープするのにいちばんのライバルとなる同グループの選手たちが次々と上位に連なっていく。これはノーミスじゃないとキツイなぁ。最終グループの選手はすでに持っている点が違うのだから‥‥‥
私などがいくら一生懸命考えても想像が及ばない、すごいプレッシャーがあったのだろう。たった一人でオリンピックの枠をかけて滑る‥‥過酷過ぎるね。演技する時に自分以外の何かを賭けちゃいけないとは思うけど
(-"-; 早く気持ちを立て直して頑張って欲しいな。大事なのは同じ原因での失敗を繰り返さないこと。今回プレッシャーに負けたのであれば、二度とプレッシャーに負けちゃいけないよ。
3月17日(木)
仕事のついでに近くにあった電器屋に入ってみると、ここしばらくどこにも見当たらなかったCDラベルがあった。しかもお得用30枚入り(ラベル60枚)があったので、2つ買ってしまった。ラベルもけっこうするので、早くダイレクト印刷できるプリンタを買うべきなんだろうけど、すでにラベル待ちが20枚ほどたまっているので、今日買うならプリンタじゃなくてやっぱりラベルかなぁ。家に帰ってユーロ女子と四大陸の、あとは出力するばかりになっていたラベルをプリント。世界ジュニアの放送までにダビング済みのものは整理したいな。それが終わってもまだVHSとムービーが残っている。なんでソルトレイクのビデオは男女シングルとEXだけで8本もあるんだろう? ムービーは織田君のだけでいいや。たぶんそれしか見ないし
(^ ^;
世界選手権、今夜はいよいよ男子フリー。去年はそれほど必死に応援しなかった男子。今年こんなに力が入るのは、来年から織田君がシニアに上がるのとオリンピックのせいだろうなぁ。決して枠取りだけじゃなく(それもあるけど)シニアの大会がにわかにひと事ではなくなった感じがする。高橋君は何よりも力を充分に出し切った演技を。世界ジュニアの時の織田君のような、終わった途端にガッツポーズが出るような演技ができたというのは、本当に幸せなことだったんだなぁと身にしみる。
3月16日(水)
世界選手権、男子SPはすごいことになっちゃったな。起きて真っ先にResultを見た時、PLUSHENKO棄権したのかと思った。予選はぶっちぎっていたものの点数は0.25倍にしかならないので、SPを終わって1位のLAMBIELとは約7点差の3位。高橋君はプレッシャーに負けず大健闘で、SP7位の総合8位。枠のことなど考えずにフリーも果敢に攻めて欲しい。SPの演技中ずっとつりそうだったという足はもう良くなったんだろうか
(> <) それにしてもティモシー‥‥どうしちゃったの。辛い思いをした人にだけ頑張って欲しいわけじゃないけど、でもできることなら辛い思いは報われて欲しい。本田君もそうなんだけど‥‥‥
夜には女子の予選があった。こちらはなんというか、私としては緊張感がないというのか‥‥映像は見たいけど予選の段階ではまだ気持ちは盛り上がらない感じ。これはあくまで「私は」という話であって、某テレビ局は異様なテンションの上がりようだ。正直なところ番宣も度を過ぎるとかえって見る気を失うと思う。しかも勝手に注目選手を決めつけてるし、日本人選手のライバルとして紹介するのはクワンとスルツカヤの2人だけで充分だと言った時には、アナウンサーに殺意さえ覚えたヮ。ネットで結果だけ追って、あとはCS放送を心待ちにする方が精神衛生上よさそうだ。
3月15日(火)
今日は確定申告最終日。もう今年もはなから早めに出す気などまったくナシ。最初の2年は書き方や計算が分からなくて、昼間に税務署に行って向こうで書いた。3年目の去年、何とかなりそうだったのに帳簿のプリントアウトがどうしてもうまくいかず、「5時に間に合いそうにありません
(T T)」と税務署に電話。それで初めて知ったのだった、締め切りが5時ではないことを! 申告書は最終日の夜中12時までに持って行けばいいの♪ もちろん窓口は開いていないので前に置いてあるポストに入れるだけなんだけど、どうせ窓口でもたいしたチェックをしてくれるわけじゃなし、車で乗りつけて5秒で提出が終わるのがいい☆ 最終日の昼間は駐車場に入れない車で周辺がいっぱいになり、ただ手渡すためだけに長い列に並ばなくてはいけない。よほどの事情がなければきっとこれからも提出は最終日の夜だろうなぁ。
昨日の夜、包丁で右手の人指し指を切った。何が起こったのかよく分からないけど、右手にスポンジを持って洗ってたら手が滑って包丁が飛びそうになり、思わず引き戻した弾みで右手に強くぶつけたらしい。刃をひいたわけじゃないので切ったとは思わなかった。でもかなり強く当てたらしく、痛みを感じるより先にあっと言う間に血だらけになった。ちょっと深そうだし、まだ水は使わなきゃいけないしお風呂にもまだ入っていないので、ティッシュで押さえながら車まで水絆創膏を取りに行く。水絆創膏というのは瞬間接着剤みたいな透明の液体で、乾くと皮膚の上に膜ができて水につけても痛くない。特に傷が深い時は固まった膜がガードしてくれて傷口も開かずとてもいい。難点はただ一つ。この揮発性の液を傷に塗る時、呼吸困難になりそうなほど痛い
(> <) この痛みのせいでよほどの傷でなければ使う気にはなれず、したがって使う時にはいつも相当痛い思いをすることになる
(^ ^;
臨海でレッスン。指が痛くて靴紐がうまく締められない。手袋をはめようとするだけでイタイ。スピードを出すと遠心力でイタイ。意外にスピンは痛くないと思ったらキャメルの入りしなとシットはイタイ。ジャンプでこけたらこれもまた痛かった。でも昨日の夜より、今朝より昼より、どんどん痛くなくなってはいる様子。あと1日早ければもう少しマシな字で確定申告できたのにナ
(^ ^;
3月14日(月)
昨夜の世界ジュニアの放送は‥‥え〜と‥‥ (-"-; あの放送の感想を表現する語彙がないや。ある意味予想通りでもあり、一方で自分がまだフジTVにわずかでも期待する気持ちを持っていたことが不思議でもある。男子はまったくの無視という可能性もあったのだから、フリーだけでもカットせずに流してくれたのは上出来なのかもしれない。真央ちゃんの時にはあった邪魔な枠もなかったし、スタジオのバカ騒ぎも少しはマシだったかも。でもいっそのこと沈黙してくれたらもっとよかった。世界ジュニアの放送だと思うから腹が立つわけで、バラエティ番組だと思えば我慢できるかな。
世界選手権が始まった。16時(日本時間)の競技開始に合わせてチャットで集合。本田君はB組3番。予選はB組から始まる。1人にかかる時間は約8分。祈りながら本田君の結果を待つ‥‥が、得点が出ない。10分をはるかに過ぎると「遅い」では済まなくなってきて、これは何かあったのかもしれないと思い始める。でもシステムのトラブルかもしれないし、ネットの問題かもしれないし、となんとか落ち着こうとしているところに次の滑走者の得点が出た。‥‥‥‥棄権だ。左足を捻挫したことは聞いていた。でもまさか
(T T) 悔しいだろうなぁ。選手が演技を続けたくないわけないじゃないか。あんなこと言って欲しくないな。
3月13日(日)
久々のレッスン。なのに起きたら頭がイタイ (T T) でも今日は休みたくないぞ。30分だけ目覚ましをかけ直してもう一度寝る。それでもスッキリしないので、結局朝っぱらから薬を飲んでしまった。薬を飲んでレッスン行くと体が重いんだけど、頭痛よりマシかぁ。
今日も全関西なので出番の遅い子が何人か練習しているだけで、他にレッスンしている先生はいない。織田君は真ん中で練習していたけれど、なんとなく近寄りがたい雰囲気。レッスンだけじゃなく、練習もちょっと久し振り。体が重いのは薬のせいだけではないかも
(> <)
家に帰ってからマッハで四大陸のダビング&インデックスを作る。今は行っている予約がもうあと番組3つぐらいしか録画できない。でもユーロのラベルもまだできてないのでダビングばっかりしてると何が何やらもう‥‥‥やり始めると大した手間じゃないのに、気分がノッてる時に限って用紙やDVDが切れるんだよね。って自分が悪いのか(^
^;
今夜はフジTVで世界ジュニアの放送がある。放送はあるけど肝心な映像はあるか?
3月12日(土)
織田君は欠場しているけれど昼から全関西を見に行く。1人で車は不経済なので今日は電車。瀬田のリンクに電車で行くのは初めてだ。瀬田駅が何線なのかも分からん
(^ ^; やっとのことで瀬田の駅に着くと雪‥‥いやアラレが降っていたので迷わずタクシーに乗ってしまった。「県立アイスアリーナまで」と言うと「今日は朝から多いねぇ、大会なの?」話好きの運転手さんのようだ、と思っていたら「スケートって言えばホラ織田君っていう子‥‥」ドヒャ〜!(@
@) こっちから振ったわけでもないのに、タクシーの運転手さんが車内の話題にするような人物になったのかぁ!
会場に着いて客席に行くまでの間、顔を合わせた人はみんなまず「織田君は?」と聞く。そうだよなぁ、みんな楽しみだったんだね。会うのも、演技を見るのも。競技の方は幼年女子Bまで進行中。う〜ん、けっこう見逃してしまった子が多いようだわ。途中で向い側にMさんを見つけて席を移動。織田君が出ない今となってはMさんに会うのが最大の目的だったりする
(^ ^) ビデオも撮らずに喋りながら見てるだけって気楽だ。
終わった後は、MさんとTさんとで駅前でご飯。瀬田という駅は開けてるのか田舎なのかよく分からない。駅前なのに住宅地のようだし、駅前の一等地とは思えない雰囲気の店も‥‥
(^ ^;
3月11日(金)
WFS17号を買ってきた。なんか前号の全日本ジュニアに比べて全日本の扱いが地味なんですけど
(^ ^; 白黒だったけど織田君の写真はなかなかいいゾ (*^ ^*) 最後の方にコソッとSP直前の写真も。
夜、録画したばかりの四大陸選手権の男子のビデオを見る。時間がないので日本人選手3人と優勝したエヴェン君だけ早送りして見た。織田君が来季シニアに上がるとなると、なんだか急にシニアの大会が気になるではないか。ジュニアの中でも小柄だからなぁ。シニアの外国人選手って大きい。おじさんみたいな人もいっぱい‥‥‥
(> <)
織田君は体調が万全でないため、週末の全関西選手権は棄権することに。ただでさえ相当な緊張を強いられる大きな大きな大会が終わったばかり。しかも優勝したことで、現地でも、帰国後も取材が続き疲れはピークに達していることだろうね。具合の悪いところは早く治して良い状態で来季をスタートして欲しい。世界ジュニアは終わったけれど、それと同時により大きなスタートラインに立ったんだからさ
(^ ^)
3月10日(木)
なんだか急に暖かくなったなぁ。でも今だけなんだそうな。こんなに暖かいと厳寒のカナダから帰ってきた織田君が溶けてしまわないか心配だ
(^ ^)
やっとプロトコルのHTMLバージョンを作り始めた。最初にまず予選のを見た時、「ラッキー♪ ジャッジが10人しかいない!」と喜んだのが浅はかだった。SPとフリーは12人ずついるじゃないかよぅ。しかも予選で40人分のフリー
(> <) 考えただけでもウンザリだけど、PDFファイルが大嫌いなんだもん、しかたないや。
もうすぐフジの世界ジュニアの放送だ。男子も放送してくれるかどうか疑わしいけど、これで男子をあまりな扱いするようなら、今後フジにはもう何の期待もしなくなるだろうなぁ。それでも今回はJ
SPORTSがあると思うから少しは余裕あるけどさ。
今週末の全関西に織田君は出場するそうだ。帰ったばかりで疲れているかもしれないけど、去年も世界ジュニアから帰ってきた週に全関西に出て、目を見張るような演技を見せてくれたもんね。エントリーしていてくれてよかったなぁ
(^ ^)
3月9日(水)
年度末じゃない時期にも工事がバラけてきたと思ったけど、それでもやっぱり年度末にはいちばん多いのであった。うちの近所には阪神競馬場があって、その周辺の歩道を広げる工事をやっている。幅が細い上に街路樹もあって確かに問題の多い歩道だけれど、何も今やらなくてもいいと思うんだよなぁ。競馬には夏の閑散期があるのだから。
ISUのランキングが更新されて織田君は24位に上がった (^ ^) 世界選手権までの一瞬のことだけど、ティモシーやWEIR君の上にいるゾ☆ バイオの振り付け師の名前が変わっていないのと、バ−ケル先生の名前もない。曲名は世界ジュニアが終わってやっと更新された。なんだかなぁ、この辺りがここを見る人のいちばん知りたい情報じゃないかと思うんだけど。
四大陸選手権の放送が始まった。ペアはエントリーが全部で8組、少な〜〜い (> <) 全部放送しても時間が余り、ダンスのCDが一緒に入っていた。
3月8日(火)
昨日、寝る前にアクセスカウンタをチェックして唖然 (@ @) 日本時間の早朝に優勝を決めた6日のアクセスは1200余りだった。これは普段に比べて相当多い数字。さすがに世界ジュニアで優勝すると4桁に乗るのか〜と感心していた。そして昨日、新聞にも写真入りで記事が出たしテレビのニュースでも流れたので、今日は2000ぐらいいってたりして‥‥と思いつつページを開いた。ん? 9‥‥9万4千‥‥? きゅうまんよんせん?! カウンタが壊れたのかと思った。でも時間帯別グラフなどちゃんと表示されているので、どうやら実際にアクセスがあったらしい。一昨年の10月末から1年半近くでやっと4万を超えたばかりのサイトだぞ。それがハッと気がついたら13万を超えてたなんて‥‥真っ先に思ったのはキリ番やってなくてよかった
(^ ^; 何も提供できるものがないのでねぇ。次にカウンタのサイト。アクセス数には制限があったハズだ。その制限数はとっくに超えてしまっている
(> <) まず制限数を大きくするために有料プランに即変更。そしてお詫びとお願いのメールを送っておいた。今日来たお返事では一時的なものなら勘弁して下さるそうで、今のカウンタ気に入ってるので他に乗り換えなくてすみそうで助かった
(^ ^)
午後、織田君が帰国。フジTVの記者会見のため今日は大阪には帰れないそうだ。夕方テレビで記者会見を見る。最初真央ちゃんだけ?と思い、それなら帰ってきたところを拘束せずに早く帰らせてあげればいいのにとブツクサ言っていたら、あとのコーナーでちゃんと紹介されていた
(^ ^)
3月7日(月)
朝、なんとなくいつもはつけないフジTVを眺めていたら、織田君優勝のニュースが出た。(←起き抜けにフジは苦痛)でも演技の映像はナシ。ちぇ‥‥フジしか映らないと思うから我慢してるのに
(-"-; 仕事に行かなきゃいけないのでニュース番組を適当に録画予約して出かけた。
ちょうど家に着いた時、sumireちゃんから「今、織田君映った」とメール。EXとバンケットも出たらしい。うっうっいくつか録画した中にはそれは入ってなかったよ
(T T) 昨日のうちに落ち着いてやっとけばよかった。だいぶ遅くなってからふと録画タイトルの中にスクロールしないと見えてないものがあるのを発見。なんだ? ワイド? いつのニュースだろうと見てみたらお昼のニュースだった。そしてこれにはバッチリ映っていたのだった(^
^) フリーの映像は小さな枠の中で3ルッツ+3トゥ+2ループ、さらに曲の最初から始まって3アクセル、ストレートライン、フィニッシュ。それからキスクラでPCSを見て泣き出した織田君。織田先生と抱き合ってしゃくりあげる織田君
(T T) 涙ぐみながらのインタビューと表彰式。
明日は凱旋帰国だ (*^ ^*)
3月6日(日)
世界ジュニア男子フリー。12時ごろ一旦ベッドに入ったものの、さすがにまったく眠れず1時半には起き出してしまった。そういえば雪が降るって言ってたのはどうなったんだろ? そんなに冷え込んでさえいないみたい。長く起きているとお腹も空くので「夜中だから」と我慢するのはやめて今日は食糧も用意。冷え込んでいないとは言え明け方はそれなりに寒くなるのでので、ベッドから毛布を引きずり下ろしてミノ虫みたいにくるまって、競技開始までの時間を海外のBBSなど見て潰す。
昨日はMABEE君がいきなり登場したりしていたけど、今日は第1グループはぼんやりと眺めるだけ。先は長いんだ、最初から入れ込んではいられない。第2グループが終わるころチャットを始める。よかった‥‥そろそろ眠気がちょっと
(- -)zzz 昨日だって4時間しか寝ていない。眠たい時に「眠い」っていう相手がいるだけでもだいぶ楽だヮ。
最終グループトップは南里君。SPではほぼあるべき位置に帰ってきていたけど、故障のせいかフリーはどうしても苦しいようだ。続いてBRAUNINGER君、予選の得点を大きく上回りトータル178.32。全日本ジュニアの織田君もこのあたりなのだからトップはこのぐらいは来るよな、と思いながらもそれなりの得点が出始めると落ち着きがなくなってくる。そしてPONSERO君もわずかにその上をいく。続くDOBRIN君、悪くはないけど意外と平凡な点数でBRAUNINGER君の真下についた。気が遠くなるほどの高得点は出ていない。トップのPONSERO君の点も、織田君の予選の得点なら上にいける。でもそれがかえって怖い気がする。織田君だって予選の出来はよかったのだから。
いつものように熱田神宮のお守りを握り締めて祈る。神様どうか織田君をスケートだけに集中させて下さい (-人-) 得点が出るまでの時間がどれほど長く感じられたことか。ブラウザが固まると困ると思いつつ更新し続ける。やっと出た! いちばん上に日の丸、そして‥‥‥エ‥‥132.09? エエエ〜〜!!と思った瞬間もう涙でぼやけて画面は見えなくなってしまった
(T T) ビックリすると同時にホッとして嬉しくて、そして見くびっていたわけじゃないけど不安に思っていたことさえ申し訳なかった。でもまだ1人残っている。喜ぶのは全員が滑り終わってから、と思っても頭も体も早く喜びたくてウズウズしている。っていうのに最終滑走者の得点は15分たっても出ない。最初は優勝に絡むような得点で出るのに時間がかかっているのかとドキドキしたけど、どうやらそうではないらしい。それにしてもと思った頃、いきなり最終結果がUPされた。1位‥‥間違いなく1位☆☆☆☆☆ 優勝したんだ、世界ジュニアで。今年はEX滑って欲しいと思ってた。もちろんできれば表彰台にと思っていた。その可能性はかなりあると思っていた。でも優勝を考えたのは予選で1位になってからだった。私は知らなかったんだ、こんなすごい力の持ち主だったなんて。
すぐにUPされたプロトコルを見たら、3アクセルが入ってしかも加点されている。それを見たらまた泣けてしまった。今まで‥‥今までどれだけ努力してきたことか。
世界ジュニア優勝おめでとう☆ よかったね、本当によかったね。
3月5日(土)
世界ジュニア男子SP。織田君は26番滑走なのでそんなに早くから待っててもしかたない。でもMABEE君‥‥別にファンでもないのだけれど織田君と同じバーケル先生の教え子、しかも予選はショッキングな出来でよくぞSPに残ったという状態。リアルタイムでパソコンの画面を見たからってどうなるものでもないけれど、そこは気持ちの問題なので
(^ ^;
そのMABEE君のSPはというと、Deductionこそないものの点数はあまり高くはない。Deductionだけがミスじゃないし1番滑走だもの、こんなもんかナ。そしてやっぱりこのグループにいるはずではない南里君、それまでの点をポーンと跳ね上げる。織田君のSPのパーソナルベスト(59.2)を上回る59.6点。これは‥‥トップ争いは60点台ってことか。全日本で60点台は出てるけど国内と海外、シニアとジュニアは違うからなぁ。そしてDOBRIN君が60点台をマークしてついに南里君の上に。
PREAUBERT君は整氷明けなので、いきなり得点が出る。前の滑走者の点が出た時にはもう次の選手は演技が始まっている。織田君‥‥もちろんできればミスはしないで欲しい。でもそのために小さくならないで欲しい。順位表のいちばん上を睨み付けて、「ここに日の丸来い!」と祈る。何十回目かの更新で出たのは、てっぺんに乗っかった日の丸と64.33という数字。いったい何をやらかしたんだ織田君? まさか3A‥‥じゃないよね。仮に3A跳んでも後ろに3Tがつかなきゃ意味がない。フリーに自信がある時にSPでそんな勝負をかける必要はない。TCSも高い。DOBRIN君でも出なかった6点台が5つ! これまでCH(振付け)だけが突出した感じだったのが、SS(スケーティング)もしっかり出てるじゃないか。
3人あとに滑ったPONSERO君にわずか0.57抜かれたけれど、最終的にSPを2位で終了。フリーの滑走順は最後から2番目の22番。ロシアのUSPENSKI君がインフルエンザによる体調不良で棄権したため、フリーは23人。ロシアは他にもVORONOV君がSPを棄権していて、フリーにはたった1人しか残っていない。
フリーの競技開始まであと4時間。
3月4日(金)
朝日新聞の朝刊に織田君の予選の写真が載っていた。こういうところが一切女子と同じ日に競技がないメリットだわ
(^ ^; 明日は真央ちゃんにすっかり持っていかれるのだろうけど。
昼から仕事に行き、夕方帰る。中途半端な時間に家を出たのでお昼を食べ損ね、ちょうどいいので帰ってすぐ晩ご飯を食べて、お風呂に入ってお茶を飲んでさっさと寝る。SPは終わったらもう朝だし、明日も朝から仕事だから完徹はキツイ。
10時半ごろ一度寝て、午前3時に起きてパソコン前にスタンバイ。明日は雪になるらしいけど、思ったほど寒くないなぁ。さきほど男子SPが始まった。
3月3日(木)
世界ジュニア男子予選。競技開始15分ほど前にパソコンを起動し、ISUのResultページ、FSU、チャットにそれぞれ繋いで、待っている間に日記を書いてヨソ様のサイトを廻る。第1グループにはCOLOT君ぐらいしか知った名前がなく、チャットしながらのんびり画面を眺めていた。そして最初の注目選手MABEE君の点が出て呆然。TESが25.52って‥‥どうしちゃったのMABEE君。これは最悪の事態もあり得るのでは
(> <) 心配してもどうにもならないし、競技はどんどん進んで第3グループ、織田君。
熱田神宮のお守りを握りしめて祈る。どうか神様、本来の滑りをさせて下さいっ (>人<) あとはこれでもかというぐらい更新ボタン押しっぱなし。そして。ギャ〜〜〜出た! 1位‥‥1位だって! 121.30点だって! チャットも興奮状態でその時何を書いたかサッパリ思い出せない
(^ ^; 織田君のパーソナルベスト108.61点とそれまでのトップCOLOT君の101.50点から考えて「110〜120点出れば」と思っていたのをアッサリ上回った。
まだ後ろにPONSERO君がいる、CHAN君も南里君もいる。でもこの点数で織田君の演技が悪かったはずがない、と思うとなんか他の選手の出来なんてどうでもいいような気がしてくる。これで順位が決まるわけじゃないので、大事なのは織田君が力を出せたかどうかということ。そりゃね、1位だとカッコいいから1位であったら嬉しいけれど。
最終的に織田君の点を超える選手はなく、予選A組を見事1位で通過した (^o^)/ BBSに結果を簡単に書き、FSUをひとしきり覗いて、B組はハナから見る気はないのですぐにベッドに入ったけれど、とても眠れるものではなかった。今日は朝から仕事。午前中はともかくお昼からは眠たくなるのでご飯も控えたのに、帰りの車はアクビの連続で生きて帰れて本当にヨカッタ
(^ ^)
3月2日(水)
そろそろ男子予選が始まる (@ @) 織田君まではまだだいぶあるのだけれど、競技が始まっちゃったら結果が次々出るもんね。リアルタイムで出して欲しいん反面、パソコンを相手に長時間ニラメッコするのも大変だ。
女子の予選は真央ちゃんがブッちぎりの1位。強いねぇ、上手いのも上手いんだろうけど強いよ。亜紀ちゃんは夕刊で見る限り力が出し切れなかったようだけど、点差はそれほど大きくない。落ち着いて伸び伸び滑ってくれるといいな。明子ちゃんは足がよろしくないと聞いていたけど大丈夫なんだろうか。フリーまで1日空くのは明子ちゃんにはいいかもね。
コーヒーをポットに入れてカップとミルクを用意してパソコンの前に座り込む。さぁドンと来い(^o^)/
3月1日(火)
朝起きて女子の予選結果を見た。ゆうべは予定どおり明子ちゃんまで見て寝てしまった。特に番狂わせもなくフンフンなるほどという感じ。この緊張感のなさは「通過するための予選」だからだろうなぁ。去年、予選がなぁ‥‥言ってもしかたないけどさ、フリーの滑走順に大きな違いがあっただろうな。
今日はレッスンはないけどsumireちゃんと臨海で練習。なんだか大学生が多いぞ!と思ったらもう春休みなんだね〜 (^ ^) 一般入場者もけっこういた。こないだの日曜日、子供会で滑りに向かう電車の中でトラブルがあり、子供が蹴られたか突き飛ばされたかするトラブルがあったらしい。電車で騒いでいたということだけど、今から集団でスケートしに行こうという子供がウキウキしちゃうのもしかたないよね。それでも許せないほどの騒ぎだったのかもしれないけれど‥‥引率の大人は何してたんでしょうね。
帰りにご飯を食べて、DVD-Rを買いに日本橋に寄ったら、まだ8時過ぎだというのに店が閉まっていた。意外に早く閉まるのは知っていたけどこんな時間に閉まっていたのか。仕方がないのですぐ近くのビックカメラに行ったら、無情にもシャッターが下りている最中だった
(T T) 本当に仕方がないので今日は諦めて帰る。
世界ジュニアの男子の組分け&滑走順はまだ出ない。明日の朝かなぁ。
|