1月31日(月)
国体少年男子SP。ちっ、公式サイトのライブカメラってばスピードの会場しか映さないつもりだな
(-"-; なんだよなんだよ! 日ス連のトピックスだって最近はスピードの話題ばっかり。先週インターハイを完全無視されたのには驚いた。
少年男子、競技は10時40分から。織田君は第4グループの3番目。昨日2番目かと思ったのは勘違いだった。ライブカメラは富士山をバックに屋外リンクの静止画を映しているし、もちろん公式サイトもリアルタイムでは更新されない。今回は現地にいらっしゃるM様にひたすらおすがりしてしまった
(^ ^; W様からも昨日の公式練習で調子がよかったとのご報告。ループが良さげだったのでひと安心。
6分間練習も好調だった様子なんだけど‥‥本番ではコンボは綺麗にキマったものの、ループがダブル、アクセルがシングルに。インターハイでもループで失敗。SPのアクセルは去年から苦労している様子。このまま苦手意識に陥ってしまわなければいいなぁ。明日のフリーは23番。でも5位が3人いる都合で最終グループが7人なので、6番目なんだよね。最終滑走の鳥居君もガンバレ〜
(^o^)
中庭君の棄権で南里君はフリーを滑ることもできなくなるのか。そのルールにはちょっとビックリ。国体に個人タイトルがないのは分かってるけど、だからって相方も棄権させられてしまうのは‥‥‥。
1月30日(日)
1年でいちばん遠い仕事に行く。今回は日曜日がご希望だったので、高速もスイスイ葛城山の向こうまで1時間余りで着いてしまった。帰りにふたかみの「道の駅」に寄って山芋と大和芋を買った。山芋は北海道産だったけどスーパーで買うよりすごい安い! でも奈良まで来てそれだけじゃつまらないので、当麻町産の大和芋も。
国体の競技始まる。今年も織田君は大阪府の旗手だったのね。なんで織田君? いちばん元気あるから?
成年男子で中庭君が競技中の怪我により棄権 (T T) 肉離れだそうだ。直後に四大陸も控えているのでおおごとでなければいいのだけれど。
明日の少年男子、滑走潤は18番。第4グループの2番目かしらん? 整氷後の2番、良いではないか (^ ^)
公式サイトのライブカメラ、今日見たら決勝のみなどと書いてあるけど、フィギュアに決勝なんてないのよ。明日はど〜すんのよ。
1月29日(土)
国体の公式サイトにWindows Media Playerで見られるライブカメラというのがある。30日の午後から競技を流してくれるらしいけど、フィギュアとスピードが重なる時間はどっちを映すんだろうか? ショートトラックは会場が同じなので問題ないけど、少年男子SPは滑走潤が早いと競技時間が重なりそうな雰囲気。ビデオムービーの液晶画面ぐらいの小さなウィンドウだけど、見られるものなら見たいもんね。インターハイよりは公式サイトがちゃんとしてそうなので競技結果の更新にも期待♪
今日は異様な暖かさだったけど、来週は寒くなりそうだ。
1月28日(金)
試合の谷間で今日しか先生がいらっしゃらないので、sumireちゃんと一緒に今日は臨海でレッスン。昨日遅くまでプロトコルを作っていて睡眠不足のせいか体がだるい。でも体調が悪いというと手加減されてしまうので黙っていたら、途中でやっぱり手加減して欲しくなってしまった
(@ @) 息をしても酸素が体に入って来ない感じ。手足が貧血のようにだるく、気管が焼けるように痛い。選手が競技の最中に演技をやめてしまう時ってこんな感じなのかな。気力だけではどうしようもないかもなぁ‥‥でも許せないけどサ
(^ ^;
織田君は夜、大阪プールで国体練習。明日はもう山梨に出発だ。岩手から帰ってすぐ青森に行った去年に比べればまだマシと言えるか。
帰りにsumireちゃんとご飯。閑散とした店に他にお客の姿はなく、閑古鳥でもいいから鳴いてくれという雰囲気。しかも店員(男性)が暗い&日本語ちゃんと喋れ。
プロトコルを両面印刷し、ホッチキスで綴じる瞬間の達成感ったら♪ この瞬間のために面倒な入力をしているようなもんだわ。あっ世界ジュニアの入力が大変だろうとは思っていたけど、予選・SP・FSの3つを1ページに入れるのは不可能だ! どうしよう‥‥‥
(> <)
1月27日(木)
全日本のプロトコルやっと完成 (^ ^) やっぱり試合が終わった後すぐにやらなきゃダメだ。得点見てて「???」と思っても、もう1ヶ月以上過ぎた今となってはな〜んにも思い出せん
(^ ^; せめてビデオがあったらねぇ。
インターハイの記事を探しに図書館に行ったら、新聞のコーナーは人がいっぱいだった。今日の新聞なんて棚が丸ごと空っぽ。新聞を見ている人は調べ物をしている風でもなく、ただ普通に読んでいるように見える。どういう人が図書館で新聞を読むんだろう? いずれにしろ見に行くのは明日以降にした方がよさそうだ。
連盟のサイトにインターハイの結果がUPされた。これを早く出して欲しいのに〜 (> <) せめて当日お願いしますぜ。
1月26日(水)
インターハイFS。開始時間が変わったらしく、昼までに終わりそうだ。11時を10分ほど過ぎたころ、会場にいるTちゃんから電話。最終グループの6分間練習の様子を教えてくれる。残り1分になって3アクセルを跳んでいる様子。クワドはやってないという。調子は悪くなさそう。うんうん、頑張れ!
その後1人1人点数を報告してくれる。さすがに旧採点は点が出るのが早いわ (^ ^) あれよあれよという間に最終滑走者、織田君まできてしまう。ひとつ前の大上君が終わったところで電話をかけ直して、繋いだままにしてもらった。3アクセルを入れるなら最初かな。電話の向こうで拍手と歓声♪ Tちゃんが「3アクセルきまったよ!」いいのよ〜実況してくれなくても。せっかく目の前でやってるんだから見ることに集中してね
(^ ^; 続いてコンボ成功。「フリップもきまった〜♪」(Tちゃん)スローパートに入ってしばらくして‥‥ん? ループのところで客席の反応がない
(> <) あらら〜、でも悲鳴が聞こえないってことは転倒したわけじゃないのか‥‥と思ったら「頑張れ〜」と声がかかる。ストレートラインの辺りから電波が悪くなり音が途切れ途切れに。2アクセルは? ルッツはキマッたみたい。サーキュラーからコンボスピンは曲だけ聞いてるとけっこう長いんだなぁ。お〜拍手がいっぱい
(^o^) Tちゃんからジャンプの出来を教えてもらってそのまま得点も聞く。1stマークが5.3〜5.7、2ndマークは5.2〜5.8。5.8! 初めてじゃないだろうか? 去年のインターハイでは1stマークに5.7がひとつ、これが最高点で、2ndは軒並み下げられたんだ。得点なんて相対的なものだけど、5.8を出してもらえる選手になったんだなぁ。
結果はフリーで逆転して見事優勝! 2連覇だ☆★ 学校生活も大事に頑張ってきた自分自身へのご褒美だね♪
1月25日(火)
朝、祖母を迎えに行き病院に送って行くため、いつもならまだ寝ている時間に家を出る。朝が早いからと言ってそうそう早く眠れるものでもなく、今日は1日アクビばっかりだった。
シーズン中は先生がお留守だからと言って練習を休んでばかりもいられないので、臨海に練習に行く。リンクに着くと一足早くsumireちゃんが来ていた。インターハイ組がいないので、レッスンしていらっしゃる先生の姿もまばら。リンクサイドで靴を履いていたら、右足の紐が「ブチッ!」ひゃ〜縁起でもない! もしかしてあの人の身に何か‥‥
(笑) スケート靴の紐など毎日そこら中で切れまくっているのに、そのたびに誰かに悪いことが起こっちゃ大変だ。だいたいあの人って誰だよ
(^ ^; 5時ちょっと過ぎにくたばってあがる。インターハイ出場中のTちゃんからメール。サルコゥでミスしたけれど、それなりの出来だったようだ♪ よかったネ
(^o^)
大阪市内まで戻り、sumireちゃんとご飯。全日本の写真をもう一度見せてもらう。フリーを滑る織田君の向こうに、その姿を見つめて佇む本田君
(^ ^)
全日本のプロトコルが止まったままだ。世界ジュニアまでにやらなきゃなぁ。その世界ジュニアは40人以上の予選の分もあるんだから、全日本ぐらいでへこたれてちゃダメだぞ〜
(> <)
1月24日(月)
インターハイSP。午前中は仕事なのでパソ前に待機できない (T T) でも公式サイトも「競技終了後2時間を目標に」っていうから張り付いてもムダかもね。現地に行っていらっしゃるAさんと今日は競技のないTちゃんに期待。んでもって、SPの結果は3位。ステップからの3ループはダブルで両足着氷だったらしい。セカンドの得点を見る(聞く)限り悪い出来ではなかったような‥‥‥。フリーは最終滑走、ワクワクする☆
今日は昼から滑りに行くなどと書いておきながら、今日の仕事が大阪市内でないということに気がついていなかった (^ ^; しかも、年末に修理できなかった車のブレーキのことを思い出した。「あと2000kmでご臨終」と言われてからどのぐらい走ったっけ? しかたがない、いつか行かなきゃいけないなら今日行ってしまおう。
家に帰ってSPの結果とFSの滑走順をUPする。なんで公式、PDFなんだろ。掲示板の設定を変えたりなんやかんやしていると、sumireちゃんから全日本の写真が送られてきた♪ 今からページ作ろうっと
(^o^)
1月23日(日)
今日は練習も休み。O2があった時は先生がいなくても練習に行くこともあったけど、醍醐まではあまりに遠い。臨海では混むと練習できなくなってしまうし、明日天気がよければ大阪市内のリンクでも行こうかなぁ。
由希奈ちゃんが足の怪我で四大陸出場を辞退。近畿選手権で天井落下のため見損ねたままシーズンが終わるとは思わなかった (T T) 本当に残念だ。リンクで見かけた限りではそれなりに回復しているようにも見えたけど‥‥早く良くなるといいなぁ。
カナダ国内選手権はバトル君が優勝! 意外にも初タイトルなんだそうな。
インターハイの滑走順が出た。織田君の明日のSPは25人中24番。小田嶋君は棄権しちゃったのかな? 織田君と同じ阿武野高校から出場のTちゃんは、女子Cで38人中32番。2人ともなかなかじゃないか
(^o^) 地元のリンクがなくなってしまったので、スポーツ推薦もない普通の府立高校である阿武野から2人の選手が出場することは、今後もう二度とないかもしれない。2人ともガンバレ!!
1月22日(土)
仕事中にとっても驚いた。私が仕事をしている横でお客さんはTVを見ていたのだけれど、そこからそのお家のビデオデッキが壊れていて修理するか一体型のDVDレコーダーを買うかというような話になった。買うならどんなのがいいかというので、私はフィギュアスケートを保存用に録画することが圧倒的に多いので、HDDはそれほど大きくなくてもいいけど編集ができるのにすればよかったと思っていると言った。そしたらお客さんが「フィギュアスケートって言えば、こないだ織田信長の子孫という男の子が‥‥」と話しだしたではないか! スケートという言葉を先に口にしたのは私だけど、こちらから振ることなしに織田君の話題が出たのでビックリした
(@ @) 「そ、その子が私のいちばん好きな選手なんです〜」(^o^)
朝日放送の「極寒の死闘マグロに賭けた男たち一本釣り漁師の勝負」を見ていたら、織田君のフリーの最後のサーキュラーステップの音楽が使われていた。映像は、マグロの魚影を求めて船を沖へ出し、仕掛けを海に投げ込んでアタリを待つというシーンだった。ふ〜ん、そういうイメージなのか。
カナダ国内選手権はSP終わってバトル君が1位。
1月21日(金)
曜日の感覚が変だ。昨日「明日はカナダ国内選手権の男子SPだ」と書いたけど、男子SPは土曜日。それはよ〜く分かっているのに‥‥‥?? そういえば水曜日に仕事の電話中に「今日はまだ水曜日ですよ」と言われたっけ。毎日予定表を見ながら仕事に行ってるのに、なんでこんなことになったんだろう? あ〜1週間が長い
(^ ^;
インターハイのエントリー表を見た。人数は去年とそう変わらないけど、上位のメンバーはけっこう抜けたんだなぁ。そりゃそっか、どんなに頑張っても3回しか出られないんだもんね。織田君も今年が最後。来年はまた更にゴッソリ抜けることになるのか。
IEの調子が悪く、ちょっと重いページを開くとすぐに固まってしまうので、ダウンロードし直した。それだけでも時間を食うのに、プラグインもすべてパァ
(> <) とりあえずFlash Playerだけ復活させた。あと何があったっけなぁ。
肩の痛いのが治らなくて気持ち悪くなってきてしまった。今週レッスンなくてよかったよ (T T)
1月20日(木)
教会で仕事。毎年のことなんだけど、牧師さんであるご主人がお茶を持ってきて下さる。今年は「紅茶がどこにあるか分からなくて」と、インスタントコーヒーとミルクと砂糖を瓶ごと、ポットと空のカップにカップを暖めたお湯を捨てる器まで用意してあった。それでいつでも好きな時に手を置いて自分で入れて飲めってことなんだけど、他人の家で1人でお茶を入れて飲んでる自分って、想像するとかなりマヌケだ
(^ ^; そこまでして下さったものに手をつけないわけにもいかないしなぁ。
昨日から泊まりに来ていた祖母にヨーロッパの田舎の集落の写真集を見せると興味ありげだったので、「しばらく持って帰ってもいいよ」と言うと「ホントにいいの?」と嬉しそうに持って帰った。正月に見せた源氏物語や枕草子関連の本は流し読みしかしなかったのに。
明日はカナダ国内選手権の男子SPだ。なんとなく楽しみダ♪
1月19日(水)
夢を見た。いや、夢はいつも見ているんだろうけど、夢を見ている最中に母の目覚ましで起きてしまったので、すご〜くハッキリと記憶に残ったのかも。それは悲しくて嬉しくてつらい夢だった。現実には口に出しては言えない本心を泣きながら叫んでいた。そのあとすごく嬉しいことがあり、でもまだ夢の中にいるうちに「な〜んだ夢だったのか」と気づいてしまうという空しくて妙な夢だった。
母のWinのノート、音が出なくなってしまった。母は「そう言えばここ何日か出てないかも」と別に気にもしていない様子 (^ ^; でも私は主に曲の編集とMacではできない試聴に使うので、音が出ないのは大問題。CDプレーヤーも調子悪いってのに、踏んだり蹴ったりだ。
1月18日(火)
肩と背中と腰が痛い! 肩はレッスン前から痛くて、リンクに向かう途中から薬をぬりぬり。もともと疲れ気味だったクセに、あまりにガラガラのリンクに喜んで調子にのってしまった。スピンは姿勢が良ければホントによく廻るんだなぁ‥‥って今まで何回言われてきたんだ
(> <) 頭では分かっているんだけど、他にも注意しなきゃいけないこともいっぱいあるし、重たい足を持ち上げるのも大変だし、スピン中に後ろに吹っ飛ぶのだけは避けたいし‥‥‥調子がいいと嬉しくてつい、肩が痛いのを忘れていた。練習が終わったら背中は痛いし腰は痛いし、肩が凝り過ぎたせいで頭痛がする
(-"-) 練習後はsumireちゃんとご飯。今日は帰りに難波で買い物があると言うので、早めに切り上げて帰る。
夜、中越地方と釧路で地震。特に大きな被害はなさそうだけれど、寒い地方は雪があるので心配だ。震災の時、パジャマに上着を羽織っただけで屋外に出て、怖いのか寒いのか立っていられないほど膝が震えたのを思い出した。
1月17日(月)
あれ? 昨日書くの忘れてた。ユニバーシアード男子は高橋君、女子は恩田さんがそれぞれ逆転優勝♪ どちらも全日本のフリーでは力を出し切れずに自ら沈んでしまったので、年明け早々の復活は喜ばしいことだ。実力のあるハズの選手が不調で代表選考が難航するのは見飽きたもんなぁ。
スカパーの契約は月初めにするとして、DVDの録画予約だけ可能な限り済ませる。放送が連日になるので、ダビングに時間をかけないために、1枚のディスクに入る容量で最初から録画することにする。比べてみたことはないんだけど、SPモードでダビングするにしても、最初の録画はHQモードでやっておいた方がキレイであるようなことを取説に書いてあったような気がする。でもそれだとあっという間にHDDがいっぱいに‥‥‥。
朝からどのチャンネルでも震災関連の番組が放送されていた。甥っこのゆうちゃん、平成7年の1月6日生まれ。帝王切開で生まれたので17日の朝はまだ西宮市内の産婦人科にいた。当時、住む場所を失いながらも笑って暮らせたのはこの子がいたから。生きていてくれて本当によかった。
1月16日(日)
土曜日の夜は眠れない。なんだか変な習慣がついちゃったなぁ (> <) またもや夜中に起きだしてパソコンに向かい、サイト関係のID&パスワードの整理などしてみる。それでもまったく眠りが訪れてくれないので、もう1度お風呂に入り気分を変える。こんな気分の日曜日ならもう一生来なくていい。今日と同じ明日ももう来なくていい。
今日は醍醐でレッスン。家から醍醐までの道のりはとにかく遠いので焦らずのんびりと行く。到着する時間など調節しようがない。先週の私よりさらに1週間久しぶりのsumireちゃん、今日は10時頃から来ていたらしい。お〜早い早い
(^ ^) 織田君は髪を短く切っていてなかなかいい感じ♪ やっぱり短い方がずっと似合う (*^ ^*) でも年頃だといろいろやってみたいだろうなぁ。
レッスンのあとsumireちゃんとご飯。会うのは横浜のMOI以来なので話は尽きず、本屋に行ったあとお茶もしてすっかり夜になってから帰路につく。
全米選手権の結果、世界ジュニア男子シングルに派遣される選手は、
Shaun Rogers、Jordan Brauninger、Dennis Phanの3人に決定。Dennis君、怪我で欠場したそうだけど、ファイナル1位の実績からか代表入り。
明日は阪神大震災からちょうど10年目。今まではそういう形で思い出したくなくて行事などにも参加したことはなかったけれど、今日だけは家で蝋燭を灯し亡くなった人を思うことにする。
1月15日(土)
午前中だけ仕事に行く。
年末に放送されたGPファイナル総集編をDVDにダビング。来月からスカパーは怒濤のフィギュア放送月間だからなぁ。今のうちにできることは済ませておかねば。去年は世界ジュニアが見たいがために加入したので、契約もJ
SPORTS1だけでDVDも持ってなかったけれど、今年は来月になったらESPNにも入るつもり。チューナーとDVDは連動していないから、予約だけでも大変だ! おっちょこちょいのためにしつこいほどの再放送があるのが嬉しい
(^ ^) しかもうちの編集できないDVDのためにも複数回の放送は助かる〜 (^ ^; 4時間分の放送を録画してしまったあとには分けられないなんて!
こないだ買ったELECOMのCD・DVDラベルは、なぜかフォト光沢紙より普通のハイグレード紙の方がきれいに印刷ができる。フォト光沢紙、激しく滲むんだよ。文字だけでこうなんだから写真なんかきれいに印刷できるわけないじゃないか〜
(-"-; 潰れたかと思ったサンワサプライは健在の様子。なんで店頭から消えちゃったんだろう?
1月14日(金)
年が明けてからすっかり忘れていた。免許の更新にまだ行ってなかった! 財布を忘れた日「年末は空いている」と聞いて全日本から帰ったら行こうと思ってたのに、全日本で頭に春が来てしまった私はその後思い出すのに2週間かかったのであった
(^ ^; ハッと気がつくとあと数日で更新期限が切れるではないか (> <) 思い出してよかった。
今日はなんとなくノンビリしたくて電車で更新センターまででかけた。2時間講習の最終組に入る。この講習を担当する人が最初に「私は話が下手だから寝るのはしかたないけど、いびきをかくな」と注意。おかげで安心して眠らせてもらいました
(^ ^) だって謙遜じゃなく本当に話が下手だったんだもーん。
全米選手権、なんだかすごいことになってるなぁ。旧採点方式なんだけど、国内選手権で6.0がポロポロ出るなんて。SPが終わった時点でクワンに3つ、ジョニー君とライサ君に1つずつ。う〜んどんな演技だったんだろ?
1月13日(木)
はぁ‥‥昨日もなかなか寝つけなかったというのに、早朝から電話してきたのは一体誰だぁ? おかげで今日1日眠たくて眠たくて、さすがに運転するのが億劫だった。
WFS16号をやっと購入。おおっ! 12月後半に開催されたGPファイナルも載ってるのか〜! 頑張るなぁ、新書館。なんか全日本ジュニアにも力入ってるような‥‥しかも男子に‥‥珍しい
(^ ^; なんか虐げられることに慣れてしまってまともな扱いがこそばゆいゾ (笑)
ネットのニュースに一昨日の高槻市長表敬訪問の記事。「強化選手としてカナダ合宿に参加するなど」って‥‥1人ぼっちで合宿? 本田君はいるけどお家は別々だよ。これだと強化合宿がカナダで行われたかのようではないか
(-"-;
CSフジの全日本選手権、3回目の放送。せっかく流れてるのを無視するに忍びなくて録画する。(←バカ)
織田君のEXのことを考えていてフッと思い出したフレーズ。♪パジャママン、パジャママン、パジャマ〜マ〜ン♪♪という歌を知っているような気がする。なんだろう? 次の歌詞が「夜になったらやってくる‥‥」というのだけど、そこまでしか分からない。タケチャンマンのような、番組の中でのパロディだったんだろうか? 歌のお兄さんと子供のコーラスという昔よくあったタイプのヒーローものみたいな雰囲気の歌なんだけどなぁ。
1月12日(水)
午後から臨海でレッスン。昼過ぎから断続的に雪がチラチラし始めた。今日はリンクも寒いだろうなぁ。醍醐の広いのも好きだけどやっぱりフェンスがある方が落ち着くヮ。イヤ、醍醐にもフェンスはあるんだけどね。フェンス添いにスケーティングすると変な形になっちゃうし、かといって離れると拠り所がないような‥‥‥。なんだか人が多いと思ったら今日は水曜日だったのか。それに学校がまだ早く終わるんだね。
滑っている時からなんだか右足の親指にピリピリ電気が走ったような感覚があると思ったら、後になってからすごい痛くなってきた。親指の付根を踏むと痛い。今日何か特別なことやったっけ? 今や踏まないようにしていても歩く振動でさえ痛い。なんでこれで最後まで滑れていたのか不思議。
1月11日(火)
夜、十日戎に行った。今日は3日間でただ1日平日なので空いているだろうと思ったら本当〜に空いていた。西宮戎周辺は以前住んでいたとても懐かしい場所。けれど駅から神社までの道は、見る度に新たな衝撃を受けてしまうぐらい変わり果てた。駅も、駅前の商店街も、今日は見ていないけど生まれた家も何もない。ただえべっさんだけはほとんど変わらずに今もそこにある。赤門から入り、古いお札を返して本殿に向かう。入口で(なんていうんだろうアレ?)フサフサで頭を祓ってもらって、お参りする。今年もたくさんの願いごと
(^ ^) 境内の反対側を回って、帰りは黒門から。43号線添いの歩道を歩き、北に曲がって参道に戻る、その角の斜向かいに私が通った小学校がある。私が3年生の時に100周年だったから相当に古い学校である。今年でえ〜と‥‥‥とにか古いのダ
(^ ^; 周りの塀がフェンスに替わってしまったけれど、ここも神社同様に今も変わらない場所。
ダメだね、子供のころを懐かしむようになったら、人生が終わりに近づいてる証拠かもなぁ。
1月10日(月)
録画したまま放置していたGPファイナル総集編のビデオを見た。今シーズン、織田君がバトル君に似ているという話をよく聞くので、特に注目してみる。織田君がバトル君に似ているわけではなくて、単に同じ振付師によるプログラムであるということのような気もする。確かにところどころ、こういうところがそう言われるのかな?と思うところが出てくる。でもまるで別人のように見える昨季と今季の違いの中にはバトル君は感じられないと思った。最大の共通点はやっぱり振付によるものではないのかな。なんてったって「趣味:David
Wilson」だからなぁ (笑) バトル君にはそれよりもっと違う次元で影響をうけているような‥‥‥。
昨日の晩まで今日が祝日だということをすっかり忘れていた。今晩行くつもりだった十日戎は明日に延期だ。祝日の本戎でしかも成人の日なんて、赤門から1時間かかっても本殿にたどり着けないんじゃないか。私が行くのは西宮戎。今宮さんにも行ったことがあるけど参拝者が真剣すぎて恐いし、境内が小さくてお祭りに来た雰囲気がないんだもん。
1月9日(日)
2005年初レッスン。前に滑ったのいつだっけか? あ〜全日本前の火曜日、21日かぁ。うっ3週間近く休んだのか。試合・ショー・ビデオの整理で見るだけは散々見ていたので、そんなにご無沙汰した感じはしないんだけど。久し振りにリンクに行くので興奮してるのか(?) 体が動かなくなってるのが不安なのか、夕べは全然眠れなかった。あまりに眠れないので3時頃ベッドから出て、一度書いた日記を書き直した。いくらなんでも内容が暗すぎるヮ
(-"-; 眠れないいちばんの理由は‥‥会うのが恐いんだなぁ。
久々のスケートは、おおっ背が高くなったようだ (^o^) 別に何が出来ないというわけでもないけど、なんだか違和感。気持ちは怖がっていないのに、足が踏ん張ってしまう
(> <) 先生は今日は難しいことをさせないように気遣って下さったけど、足が地に着かないままだった。調子が上がってきたのはレッスンが終わってから。こんなもんよ‥‥‥
(T T)
買いたい物があったので隣のユニクロに寄って帰る。去年の暮れ「あと千円安かったらな〜」と思っていたカシミヤのマフラーが千円下がっていた! もちろん買う
(^ ^)
キャンベルのビデオを見た。選手の演技についてはともかく、変な雰囲気の放送だ。
1月8日(土)
ダビングするだけしてラベルがないDVDがたまってしまった。何故か最近ラベル用紙があまり売られていないような気がする。今まで取扱商品の種類が多かった近所のM電化も、日本橋のN無線も、選ぶだけの種類がないのだ。いちばん店鋪が大きいと思われるYカメラには土曜日に行く気にはならないし、というわけで選べるほどなかった中からしかたなく買う。前に使っていたのとレイアウトが違うのでファイルを作り直しだぁ
(> <) それでも内円の直径が小さくて印刷面が拾いということが売りなんだけど、なんと外円が少し小さいではないか! 下地が縁に見えてしまってカッコよくない! 前に使ってたサンワサプライのがよかったのに、どうしちゃったんだろう? もしかして会社が潰れたか?
1月7日(金)
今の市に住んで16年、今の家に引っ越して10年近くになる。今日初めて図書館に行った。活字中毒のくせにすぐ近所にある図書館に足を踏み入れたことがない。子供の頃は読みたい本を全部は買ってられないからよく行ったけど今は、読みたい=欲しいというのもあるんだよなぁ。人から借りて読んだのを、返したあとで結局買ってしまったりする。今日は本ではなくて全日本ジュニアの新聞記事を探しに。確かうちでとっている大手A新聞は記憶にも残らない扱いだったような‥‥‥。「8つのジャンプを決めて」「インターハイ王者の」など本文に成績以外の言葉が一言でも入っていたのが3紙。見出しに名前があったのがM新聞のみ。同じ日程で女子があるとこうなるのね
(^ ^; 見出しがあるのも含めて2紙を選んでコピーをとった。見せてもらったのは普通に配達される現物だったけど、あの状態で何年分ぐらい保管してあるのかな。そういえばA新聞のがどんなだったか、また記憶に残らなかった
(-"-; よほどアッサリしてるんだな。
津波で親を亡くしたり親とはぐれたりした子供を人身売買組織が狙っているという。ユニセフが養子縁組禁止などの予防措置をとってはいたようだけど、どれほど効果があるものだろうか。人身売買を警戒するために本当の援助が届かなくなるのも残念だ。
太田知事の土俵入りを、ファンの半数以上が支持しているらしい。私は別にどちらでもかまわないと思う。今どき女性だからダメだというのも変だけど、相撲協会の考え方を尊重してもいいんじゃないかな。土俵入りにかける熱意を、練習場所を失う選手たちの方にも向けて欲しかったなぁ。
1月6日(木)
プロトコル総合3位までだけUPする。今回なんでこんなに作業が遅いのかと思ったら、SPの映像がなくてプロトコルだけ見てもな〜、と気分が盛り下がっているのが原因のようだ。今まで完成品を綴じてそれを片手にビデオを見るのが楽しみだったのさ。こんな程度でめげていたら、世界ジュニアの人数は予選を入れると半端じゃないぞ〜
(@ @)
年末にBOOK OFFに本を売ろうとしていたお客さん(仕事の)が「欲しいのがあったら持って行って」というので、コミックス40册ほどを2千円で譲ってもらった。「そんなに払ってもらっていいの?」と驚かれたけど、BOOK
OFFで買えば倍はするのだから。それはともかく、その中の『八雲立つ』(全19巻)というのを昨夜読み始めたら、出雲のシャーマンが出てくるオカルトものだった。1巻でいきなり、というか1巻だけが異様に怖くて、このところ眠れなくて困っているのに、そこでやめるのも読み進むのも怖くて参った
(> <) 登場人物が多くて名前が覚えられない。ストーリーの展開上必要な場合を除いて、女の子は髪型を変えないでもらいたい
(^ ^;
1月5日(水)
朝イチバンに新聞のテレビ欄をチェック。ハァ‥‥朝日でさえも子孫ネタで来たか。まぁいいや、おかげで番組がハッキリ確認できたので録画予約をやり直す。
今日はゆうちゃんの誕生日会(誕生日は明日)なので、リクエストにより『ドラクエ8』を買った。『ドラクエ3』の騒ぎを生で知っている世代としては、「正月明けに新作ソフトなんて売り切れてるんじゃないか」と危惧したけど、そんなことはなかったのであった。ふーん、そういうものか。『ドラクエ3』の頃に比べれば他にもソフトはたくさんあるわけで、1つの新作に殺到したりはしないのかもね。
録画しながら『NEWSゆう』を見た。CMに入る前にチラッと映った映像は、パ、パジャマ姿じゃないか (^ ^; 早くCM明けてくれないと初めて見た人に「あの子パジャマで練習してるよ!」と思われないか〜? その映像はMOIにしては明るいと思ったら、昨日の『なみはや新春スケートフェスティバル』の演技だったのね。
1月4日(火)
全日本の男女フリーをまた見た。インデックスとラベルを作り、HDDに録画していた分を消去する。HDDの方が当然高画質なんだけど、果てしなく置いておくわけにもいかず惜しみながら消す。男子の表彰式のいちばん最後で、本田君がフッと横に目をやるんですねぇ。織田君がお花を受け取っているのを見ているんだね。そのお顔が優しそうで、わけもなく嬉しくなってしまった
(^ ^)
男子不遇と言いながらも、CSフジで放送されたフリーは男子の方が人数が多かったのか。SPも放送して欲しいけど、それよりやっぱりムービーを解禁してほしいなぁ。テレビ放送の視聴率にはまったく関係ないと思うんだけどな〜
(> <)
@docomoのアドレスで変なメールが来た。私が以前にどこやらのサイトに登録手続きをしたまま放置しているけれど、24時間以内にデータ抹消か続行かを選択しなければ課金するとの内容。よく見ると抹消のアドレスと登録続行のアドレスが同じ
(^ ^; ここで慌てて抹消のアドレスに接続してしまうと相手の思うつぼなんだろうな。パソコンから確認してみると携帯からしか接続できないようになっていて、やっぱり出合い系かエッチ系のようだった。少しでも心当たりのある人は思わず引っ掛かってしまうんだろうな〜
(> <) なんでもいいけど、同じ内容のメールを朝の5時から4通も送ってくんな!
1月3日(月)
今日も起きたら箱根は始まっていた。7区の途中からなので、昨日と同じようなもんかな。何故か昨日ちっとも眠れなかった。昨日昼寝はしたものの睡眠時間は極端に減ってるのになぁ。駒大は特に関心のある学校じゃないので、4連覇はおめでたいようなつまらないような。いつもシード権争いに熱い日体大や早稲田、山梨学院大が好き。日体大は初日から頑張ってるなぁと喜んで見ていたら、今日は最後の最後にまた順位を上げて2位でゴール♪ 早稲田は最終ランナーが区間新の素晴らしい走りで追い上げたけど、わずかに届かず来年も予選会からの出場になってしまった。ゴールする瞬間、ゴールで待つチームメイトに手を合わせて謝っていた。いちばんいい走りをしたその子が自分のせいのように感じるのは可哀想だけど、チームメイトはみんなちゃんと分かってるよね。
TOPページを正月用にするのをすっかり忘れていた。もともとそういうことに関してこまめじゃない方だけど、ウッカリしてたわ〜
(^ ^; 正月に作ってれば松の内ぐらいそのままにしておくけど、3日を過ぎて今さら飾るのもマヌケ過ぎるのでもう諦めることにする。
手の怪我が治ってきたので、そろそろプロトコルに取りかかるか〜 (^ ^)
1月2日(日)
起きたら箱根駅伝は2区を走っていた。でもこれはかなりマシな方でひどい時にはもう山を登っていたりする
(^ ^; せっかくほとんどの区間が見れる時間に起きたのに、頭痛がするため朝ご飯のあともう一度寝てしまった。そして起きたらもう終わっていた。ちぇ、怒濤の11人抜き見たかったな〜
(^ ^)
どうせ今日明日中にやらなきゃいけないので、部屋にこもって年賀状を作る。ネタさえできればあとは印刷するだけ。とにかく早く投函まで行きつかなくてはいけないので、自筆で書く部分は最低限にした。キレイに刷ろうと思うと当然インクジェット用紙がいいけど、この紙ってペンで書きにくいという欠点がある。
明日は宛名印刷を一気にやってしまおう‥‥って印刷するのはプリンタなので私が気合い入れてもしかたないんだけどね。
1月1日(土)
新しい年が明けた。夕べから祖母が泊まっているのであまり寝坊はできない。と言いながらも起こされるまでベッドから出られなかった。Reportだけでも年内に書こうと思ったので昨日寝たのは3時前。年内にやらなきゃというより、早く書かなきゃ記憶がどんどん薄れてしまう。それもこれもビデオがないからいけないんだ!
夕方姉一家が来る。お腹がいっぱいと言ってコーヒーだけ飲み、私宛の年賀状を私より先に見て疾風のように帰って行った。年賀状といえば、出してない人から来ると慌てるものだけど、今年に限ってそんなことは一切ない。なぜなら私がまだ1枚も出していないから
(^ ^; いや、出していないだけでなく図案さえ考えていないのであった。いつもギリギリではあるけど、こんなことはいくらなんでも初めてだ。明日行く予定だったSOIは取り止めになったので、そういうのがキッカケでなんとなく全日本前のローテンションが戻ってきてしまったのかも。
晩ご飯のあと祖母を送りに行く。帰ってからビデオのダビングを数本。正月のあいだ、いつもはいちばんよく使うダイニングのビデオが空いているので、今のうちにできるだけやっとかなきゃ。できればVHS→DVDはこの先使わなくなる接続なので、まとめて終わらせてしまいたいんだけどなー。
|