9月30日(木)
明け方フッと目が覚めてそのまま眠れなくなってしまった。考え事をしているうちに「キエフの予定、スケジュールに追加したっけ?」などと思い付き、4時半ごろにパソコン起動
(^ ^; 予定はちゃんと更新されていた。
JGPキエフ大会女子SPは真央ちゃん1位、亜紀ちゃん2位! 真央ちゃんTCSも高いけどTESが高い (^o^) そうか、JGPはSP落ちないんだね。フリー33人は大変だ。明日はいよいよ男子☆ 今回もちょっと結果が出るの遅いな
(-"-;
『火の鳥』読み終わる。本棚のスペースを空けたくて読み出したのに、やっぱり勿体ないから売るのはやめる。次はsumireちゃんに借りた『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』だ♪
9月29日(水)
台風21号は予報より早く近畿地方に接近し、午後11時過ぎには雨も風もほとんどおさまった。勢力もずいぶん弱くなったようだ。
サイトのアクセス記録を眺めていて謎がひとつ。4月11日に普段の4〜5倍のアクセスがあり、その理由がどうしても思い出せない。新聞にインタビュー記事が載ったりテレビに出たりするたびにアクセスは急増するけれど、その日は何があったんだっけ? 自分の日記にも書いてないし、BBSにも見当たらない。DOIや野辺山EXの案内が来た日かと思ったけど、どうもそれも違うみたい。だいたい案内が来ただけでそんなことにはならないよなぁ。
JGPキエフ大会のResultページがUPされた。織田君の滑走順は5番、第1グループの最後。やっぱり新採点だとこの程度の早い滑走順はあまり気にならないもんだなぁ。先週の試合もSPは2番滑走のMABEE君がトップだし。今回は時差が少ない上に競技の時間が早くて、結果を待つのも割と楽そうだ。
9月28日(火)
買ってから1回しか読んでいない『火の鳥』を売ってしまうつもりで読み始めた。もう何年ぶりかになるので、ストーリーを全然覚えていなくて得した気分♪ でも売る気もなくなってしまった
(^ ^;
午後から練習に行く。織田君と先生は今日ウクライナに出発したのでレッスンはない。sumireちゃんが「昨夜一睡もできなくて‥‥」ということなので、お昼も食べずに早めに行って早めに切り上げ、いつものところではなくお好み焼きを食べに行った。お腹いっぱいになり過ぎたので、近くの電器屋に行っていろいろ歩き回って腹ごなし。DVDレコーダーが欲しいんだけど、もう少しでも値段が下がってくれれば‥‥‥。カタログだけもらった。Macのノートも欲しいけど、iBook
G4はOSXしか入っていないのでそれは困る。中古でもけっこう高いのしか置いてなくて、なんとなく眺めただけだった。
sumireちゃんに『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』を借りた。続けて読まないと、また登場人物の名前がわからなくなる
(> <)
9月27日(月)
朝から雨。台風とはなんの関係もなさそうだけど、かなり強く降る。
昼から練習に行った。足首はまだ変な感じだけど、スケートは靴がしっかりしてるし、気をつけてれば悪化したりしないだろ (^ ^;
織田君のフリーの新しい衣装ができてきた。前のもけっこう好きだったけど、曲には今度の方がしっくりくるかも。
アイスクリスタルから案内が来た。MOIとSOIのご案内‥‥はぁ‥‥正月からショーですか。
夜にネットしていると、ブラウザの調子が怪しい。中古でいいからやっぱりノートが欲しい。
9月26日(日)
今日も練習。昨日のトレーニングはスクワットも空気椅子もしてないのに、やっぱり足が筋肉痛。右足首が原因不明の軽い捻挫。普通に滑ってるだけなら別に平気で、ジャンプを避けようとブレーキをかけたら痛くて止まらなくてフェンスに激突。フォアのインスリーでもイヤ〜な感触。どうもイン側に力をかけると痛いらしい。一旦靴を脱いで湿布を貼ってレッスン。朝から紐は切れるし、やれやれ‥‥‥
昨日、机の上に置きっぱなしにしていた『銀のロマンティック・・・わはは』をパラパラともう1回読んだ。だから記憶に残ってたんだけど、主人公の2人がSPで使う『庶民のファンファーレ』を、教育テレビでNHK交響楽団がやっていた。どんな曲だろうと思って興味津々だったけど、う〜ん‥‥単にファンファーレであった
(^ ^; 曲として悪いというわけでは決してないけどこれでSP? ピンと来ない。
9月25日(土)
トレーニングに行く。今日も暑くて走るのがしんどい (@ @) O2がなくなったらこのトレーニングもなくなっちゃうんだな。たいがいのことは自分でできるとしても、それを実際やり続けるのは大変だ。
家に帰ったらタイガースが大勝していた。あ、Gの投手は林かぁ。なんとなく林だと打てる気がするんだよね。失礼な話だけど‥‥‥
sumireちゃんの23日の日記に『ピグマリオ』読破と書いてあった。おいおい! 練習に来ないで漫画読んでたな! まぁ早く読んで欲しかったけどさ
(^ ^;
JGPベオグラード女子は舞ちゃんがフリーで順位を下げて5位、同じく林さんも下がって12位。不調だったのかな。
9月24日(金)
もう週末かぁ。今週は休みが多くて仕事した気がしなかったな〜 (^ ^;
けっこう涼しいと思ったら意外に気温は上がって、長袖で出掛けたことを後悔。あと1週間で10月だってのに、なかなか涼しくならないね
(> <)
JGPベオグラード男子の最終成績、前川君が5位、小田嶋君が8位。優勝はMABEE君。
火曜日にsumireちゃんに借りた『ハリー.ポッターと秘密の部屋』を読み終わった。ゆうべ遅くに、どうしても最後まで読みたくて必死に起きてたのに、クライマックスまで進んだところでどうしても文章が頭に入って来なくなってしまい、沈没
(- -)zzz ハグリッドって1巻であんな喋り方してたっけ? なんか人格変わってるぞ (? ?)
9月23日(木)
今日は祝日。バッジテストもあるので、見る気になった時のために少し遅めにリンクに行った。N先生がみんなでステップなどのレッスンをしている以外はガラガラ
(^ ^)‥‥が、お昼過ぎから来る予定だったsumireちゃんが来れなくなってしまい、空いたリンクがかえって寂しい (T
T) そうこうしていると、織田先生の大人の生徒がチラホラ現れ始めた。そうか、今日は木曜日だから午後からもレッスンがあるんだ
(^o^) 私はレッスンはないけど、先生や友達がそこにいるだけで元気出るんだよね〜♪
Kさんが来月1級を受けるためにサークルの練習をしているので、同じ円で一緒にさせてもらった。教室をやめて以来、かなり長いことサークルの練習はしていない。フォアはいい、問題は前からできなかったバックアウト。左右どちらからでも出れなくてはいけないんだけど、左に出るのが苦手
(> <) 左足が‥‥というよりは右足の蹴りが弱くて元の場所に戻って来ない。今日はそこら中でサークルの練習をしているので都合のいい目印がなくて、目印に手袋を片方置いて練習。視線をイン側からアウト側に移した時に、スタート地点を見失っちゃうんだよね。黒の手袋はよく見えていいけど、目印を使うなら確実にその場所に戻らなくてはいけないのだ
(^ ^; そのための目印なんだから当たり前と言えば当たり前だけど。それにしても初級のセミサークルは本番ではラインのないところでやらされるのに、なぜ今日テストを受ける子がラインを使って練習するのか?
4時半ごろついに力尽き、練習をやめてご飯を食べに行く。6時15分からテスト。結局今日も最後まで見てしまった。
JGPベオグラード男子SPは前川君6位、小田嶋君7位。15人しかいないから2人とも第2グループだね。
9月22日(水)
昨日帰ったのが遅かったので。10時を過ぎてやっと起きた。今日も天気が悪く、部屋が涼しいので朝寝するには快適♪
文部科学省が天動説の調査に「中学校で学習することになっている」と反論。そうかもしれないけど、フツウに考えて中学生になるまで何も考えないで知らずにいていいもんだろうか? 別にしなくてもいい反論で、やっぱり役人はバカなのかもと思った。
ベオグラードの滑走順が出た。ありゃりゃ前川君1番? MABEE君2番! まぁ早いのもまた良しってことで‥‥‥ (^ ^;
阪神の久万オーナーが「本当に野球の分かった人の世論ならいいけど、生半可分かった人の意見だから困る」と発言。ライブドアだろうが楽天だろうが、来年新規参入チームがあったら、プロ野球が盛り上がることは間違いない。上手くいくように助けてやればいいのだ。自分だけが物事を分かっている風な発言は、ナベツネの二の舞いになるよ〜
(> <)
9月21日(火)
午前中に仕事にいった先のお宅に、タイガースのカレンダーがあった。小学生の息子が去年の分まで置いてるので、部屋中いっぱいだとお母さんが嘆いていた。その中でペナントを中心に全員でグランドで撮った写真があるんだけど、久慈選手他何人かがスパイクじゃなくてスニーカーを履いているのが見えた。そりゃ待ち時間も長かったけどさ〜、ユニフォーム姿にスニーカーはかなり間抜けな感じ
(^ ^;
午後からリンクに行く。今日から交通安全週間なので、そこそこに安全運転♪ sumireちゃんがメールで「教室の人が来る前に捕まったって言ってた!」と教えてくれた。その直後、覆面にやられているバンを見た
(> <)
夜はsumireちゃんといつものところでご飯。話し足りなかったのと、『ピグマリオ』全27巻を早く呼んで欲しかったのとで、初めて家まで送る。店を出たら雨が降ってて、途中もかなり激しく降った。
9月20日(月)
今週はJGPベオグラード。もう後半になるんだなぁ。そろそろ2戦目の選手が出てくる。今のところJordan君ぐらいしかいないもんな。
小学生の約4割が天動説を信じているという記事を読んだ。月の満ち欠けが地球の影だと思っている子も4割いるらしい。←それは月食ですがな
(^ ^; まぁ生きていくのに困りはしないし、何の疑問も感じないで地動説を信じていても、それはそれで無意味なことだと思う。それにしても今になって、こんなに就学率の高い国でこっそり地動説が復活していたとは‥‥‥
(^ ^)
9月19日(日)
夜中に雨が降っていたようだったけど、起きたらやんでいた。もう9月も後半だというのに、なかなか涼しくならないなぁ。
10時過ぎに練習に行く。靴を履いてからトイレに行く途中で、エッジがカチカチ鳴っているのに気がついた。前にネジが弛んだ所がまた弛んだらしい。ドライバーで締めたら片側5本のうち右足で2本、左足で3本がバカになっていた。そのまま締めてしばらく滑っていたら、また変な感じ。さっき締めたネジが3mmほど抜けていた。リンクのショップがまだ開いていないので、とりあえず割り箸で埋木をして締め直す。仮止めのまま4ヶ月近く滑ってたからな〜
(^ ^; レッスンが終わってからショップで本止めしてもらった。
サイトのファイルの数が増えてどうにも収拾がつかなくなったので、フォルダを分けることにした。ディレクトリの修正を全部ソフトがやってくれるので楽チン♪ あとは画像も整理しとこ。
9月18日(土)
2週間ぶりのトレーニング。9月からリンクの営業時間が1時からなので、それに合わせてトレーニングは2時から。そう思って午前中に手間のかかる仕事を入れたら、2時にも少し間に合わなかった
(^ ^; それでなくてもトレーニングのあとに滑る時間がほとんどない。今日も4時を過ぎてしまったので、滑るのは諦めてストレッチをいくつか教えてもらった。
JGP中国は女子で武田奈也ちゃんが優勝。男子は岸本君が3位、大上君が5位。Tessa VIRTUE / Scott MOIR組はFDも1位で完全優勝♪
9月17日(金)
仕事の帰りに夏に撮った写真をプリントしに行った。ついでに買い物もしようと思ったら、ヨドバシカメラにだけあった、いつも使っているCD-ROMが店頭から姿を消してしまっていた。Mac用のマウス、ミニCD-Rなど欲しいものはあるけど気に入るものがなく、ファイン用のプリント紙を買って帰る。
JGP中国女子SPで武田奈也ちゃんが1位。アイスダンスのTessa VIRTUE / Scott MOIR組はODを終わってトップ♪
iモード用のページを作った。BBSや応援メッセージは掲示板の仕様に携帯からのアクセスがもともと含まれていたけど、試合結果については自分が便利だから‥‥というわけでiモードしかありません。他の会社のはiモードよりややこしいらしい。
9月16日(木)
午前中に仕事に行った先で子供(次男)を見てビックリ。お父さんにあまりにそっくりなのだ! 似ているなどというものではない。同じ顔。頭の形も体型もみ〜んな同じ。本人が子供の時でもここまで同じじゃなかったんじゃないだろうか? このお父さんは、震災のあと避難生活をしていたうちの飼い犬2匹を、半年も預かって下さったありがた〜い獣医さん。長男クンも笑えるほど似ていたけど、次男クンに至っては見た瞬間に絶句。でも親にはそこまで似ているとは分からないんだそうだ。
『ハリー・ポッターと賢者の石』を読んだ。本棚の都合で文庫本以外買えない私に、sumireちゃんが貸してくれた。文庫が出るのを待っていたのもあるし、あまりに流行っている本を買うのがなんとなく恥ずかしいのもあって‥‥‥
(^ ^; その昔、入院していた友達が『ノルウェイの森』を買ってきて欲しいと言うので、買いに行ったときも非常に恥ずかしかった。『ハリー』は面白かったし、続きも読みたいと思った。『ノルウェイ』は何故これがベストセラーになったのかさっぱり分からなかった。最近読んだ『世界の中心で愛を叫ぶ』と同じ感じ。これは織田君があまりに「面白くない」というので、「どんなに面白くないか」に惹かれて何人かが貸してもらった
(^ ^; 世間一般との感性の違いにちょっと不安になるけど、私の周りにあれを「いい」という人はいなくて安心した。全然関係ないけど、私は『女子十二楽坊』もダメ
(> <) あの音楽から何も感じるモノがない。
JGP中国大会男子SP。岸本君4位、大上君6位。
9月15日(水)
このところ仕事がハードだ。今日も午前中の仕事が昼を大幅に過ぎても終わらなくて、お客さんがサンドイッチを出して下さった。そのままちゃんとお昼を食べる暇はなかった。なんだか最近こんなのばっかり。
夕方、郵便局に振込に行った。窓口で用紙を出すと「口座を持ってるならCD機の方が手数料が安い」と言って、わざわざ機械の側までご指導について来て下さった。別にやり方がわからないわけじゃなかったんだけど、「少しでもお客さまの得になる方がいいですからねっ♪」とニコニコ顔で言われたら、まぁいっかと思ってしまった。人の好意に甘えるとか親切にされるって、幸せな気分だな
(*^ ^*) 余計なお世話だ!と断ってしまったら、きっとその後イライラした気持ちになったことだろう。
織田君はEXにも出たんだね。もしかして、と思ってたのに確かめるの忘れてたよ (^ ^;
9月14日(火)
午前中は仕事。大阪府の南端から高槻までぶんぶん走ってリンクに着く。高槻方面は昼にすごい雷雨に見舞われたそうだ。私が着いた頃にはワイパーを動かすのも面倒な程度の小雨になっていた。
みんなリンク閉鎖の話で持ちきりだ。「どうするの?」と聞かれても、どうするかは私が決められることではないので、すべては織田先生次第。
sumireちゃんは教室の進級テストがあと1回しかないので、残った課題を猛練習。私は(休会した時点では)あと1個足りなかったバッジをもう永久に手に入れられなくなった。最後の発表会を1ヶ月繰り上げて11月に行うらしい。振付する先生方もタイヘンだな。
9月13日(月)
パソコン復活。(一応‥‥)何回再起動してもアイコンが現れないので、再びノートンを実行。そしたら出るわ出るわ、重度エラーの山! 昨日は「問題なし」であっさり終わったのに、何が起こってたんだろ?
昨日、プロトコルの入力にのめり込み過ぎたか、右手首が炎症で痛い。キーのタッチが軽すぎるのと、チャカチャカ音がうるさいのと、ついでにホコリ除けのためにキーボードにカバーをかけてるけど、ないとかなり楽だということに気がついた。でもタッチの軽いのはいいけど、夜中にチャカチャカうるさいんだよなぁ。
明日はリンク。土日に休んでしまったので久し振りだ。
9月12日(日)
JGPロングビーチ男子フリー。SPの結果でちょっと気持ちが落ち着いたか、昨日ほど「吐きそう、倒れそう」ということもなく、競技開始を待つ。フリーはそこそこに時間がかかるし、全部終わるまでUPされないこともわかっているけれど、やっぱりパソコン前に座り込んでしまう。
女子の結果がかなり遅かったので覚悟していたけど、3時半すぎ、意外と早く結果が出た。織田君4位! 表彰台には届かなかったけど、上げられるところまで上げたね。全体にミスが多いのかトップの選手も点が低い。織田君はけっこう悔しいミスが‥‥‥転倒はしかたないけど、2回目のフリップは加点にならない上に減点。新ジャッジシステムに馴染むにはもうちょっと時間が要るかな。
Resultのパージを作っていたらファイルが重くてパソコンの調子が悪い。作業が大変なので、Nortonで最適化。終わって再起動したらなんだかデスクトップがスッキリ。ん? イヤに整頓された感じ‥‥じゃない! アイコンの数が足りないじゃないか! サイトのファイルが入ってるフォルダもない〜
(T T) 大慌てで検索したら確かにデスクトップ上にあることはあるみたいだ。でもアイコンが見えない。どうなってるんだろ?
9月11日(土)
JGPロングビーチ男子SP。競技は昼前からだけど、早くに目が覚めてしまった。結果が出るのは全員滑り終えてからなので、早くからスタンバイしててもなぁ‥‥と思いつつも落ち着かないのでパソコンの前に座り込み、チャットしながら競技が終わるのを待った。
1時過ぎにFSUに、1時半ごろISUのサイトに結果がUPされた。織田君6位。う〜ん‥‥ミスしたんだろうなぁ。でもTCSは悪くない。PHAN君に次いで2番目に高い。ChoreographyとInterpretationは13人中いちばん高得点だ! フリーは最終グループに入れなかったけれど、第2グループ最終。2位以下の点差はそれほど大きくない。明日も頑張れ
(^o^)/
今日は、3年前ニューヨークで同時多発テロが起こった日。アメリカでは「その日」は今から始まる。どうか何ごとも起こりませんように‥‥‥
9月10日(金)
O2から封書が届いた。なんだ? こんなの初めて。
「諸般の事情により平成16年11月30日(火)をもって全館の営業を終了することとなりました」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
O2がなくなる? こんなに急に? 選手はどうなる? 織田君は? 高橋君は?
なんだかバファローズファンになった気分。
呆然としている場合ではない、明日は織田君の試合だ。リンクの話は試合が終わってからだ (> <)
女子は真央ちゃんがSP1位。
9月9日(木)
なんと時間のたつのが遅いことか。出発してからホントにまだ2日しかたってないのか〜? 時差の関係でヨーロッパの時より1日遅い上に、今回は男子が後。早い時なら木曜日の夜にSPがあるんだもんね。世界ジュニアほどではないけれど待ち切れない、緊張に耐えられない
(> <)
滑走順が出た。第2グループ3番とは、なかなかに良い感じでは? この人数では1番と最終以外ならどこでもいい気もするけど。
FSUの予想スレッドで織田君は軒並み上位に書かれていた。1位はダントツでMABEE君が多いけれど、織田君を1位にしている人も何人か。4位以下に書いた人は1人もなく、メダルは当確と思われているんだね。だからどうというものでもないけどさ。
Mariposa Galaの写真を頂いたので『はみだし』にUP。レタッチの勉強をもっとしないと、ショーの写真は暗くて難しいや
(^ ^;
9月8日(水)
昨日の夜中にまた揺れた。と書いた途端にまた揺れた(←8日午前0時)大きさはたいしたことないけど、これほど何日も続くと無気味だ。実際、阪神大震災ほどの地震が予知されなかったんだから、予知学会などアテになるもんか。あとになって「あれが前兆だった」などと言われてもね。明日ドカンと来ない保証なんてない。
今回最初に地震が起きたのが日曜日の夜。織田先生とお昼ご飯を食べながら、本当に久し振りに震災の話をした矢先のことだった。震災のあった平成7年は被災者の医療費が無料であったという話をしながらお好み焼きを食べていた。高槻もかなり揺れたのに織田君(当時7歳=小2)は知らずにすぅすぅ眠っていたらしい
(^ ^;
9月7日(火)
朝、また地震。さらにうちはボロ家なので、台風18号の風でも揺れる。ベランダの屋根の一部がこないだの台風でどっか行ってしまった。早く直さないと洗濯物を干す場所が‥‥‥
台風は午前中に九州に上陸。今年はもうこれで7個目なんだそうだ。しかも19号も本州を直撃しそうなコースで近づいている。雨は降っていないけど風だけがやたらと強く、九州から近畿にかけての国内線やフェリーが欠航している。織田君の飛行機は大丈夫か?!
JGPウクライナ大会のエントリーが出た。前半の3戦、アメリカが終わった頃かと思ってたんだけど。第1戦の結果を待たずしてエントリーされても、なんとなく単純に喜べないよ
(> <) 織田君はもう国内にいないので、エントリーが発表されたことを知らないのがせめてもの救いだ。
9月6日(月)
今日はレッスンはないけれど練習に行く。Kちゃんのお母さんに渡すものがあり、それは先生に預かって頂いてもいいのだけれど、残って8時からの貸切練習を見た。夏休みのあいだは貸切が午前中にあったので、見学するのはすごく久し振り。滑るのは好きだけど、やっぱり見るのも好きだ♪
今日の貸切には高橋君と織田君が揃って入っていた。この2人がいるとリンク全体がスピードアップしたような感じ。スケートするってこういうことかと思う。
織田君は明日、アメリカに出発。どうか台風18号が直撃しませんように。今回は東に向かうので速度が落ちてくれればいいんだけど、そうすると被害が大きくなるんだよな〜
(> <)
9月5日(日)
昨日、空気椅子は丸ごと遠慮しておいたのにまたもや太股が筋肉痛 (T T) スクワットのせいだろか? やってる時は別にキツくもないんだけど。
レッスン終わってご飯を食べていたらすごい雷と土砂降り (> <) これはただの夕立ちのようであったけど、家に帰ってしばらくすると今度は地震! 揺れが長く、逃げなきゃいけないものかどうか迷っているうちにおさまった。夜中12時ごろにまた地震。浅間山噴火と関係あるのかな。台風18号も接近しているし、アメリカでは東部にハリケーンがきているし、ロスの空港で日本人が電池を爆発させるし、どうか織田君の試合中だけは何もおこらないでおくれ。
9月4日(土)
朝起きてまずJGPの結果を確認。南里君2位、小塚君7位。2人とも順位を上げた。それよりJordan君は一体‥‥‥? 今回はSP2位で、「これが実力だよねっ♪」と思ったのに。TESの低さったら‥‥全ミスだろうか?
昼からトレーニング。気温は低いのに湿度が高い (> <) 少しペースを落として走ったのに、8周目で肺の辺りが痛くなって一旦止まる。少し水分を摂って、もっとペースを落として残りを走ったけど、体温が上がり過ぎて深く呼吸ができなくて苦しかった。もともと暑いのが嫌いだし、温度よりも湿度に弱く、体調を悪くするのも梅雨の時期。すぐに体温が上がるのでスケートするには都合がいいけど、陸トレはキツイわ〜
(@ @) その後は何をしても立ちくらみの連続。早く冬になって欲しい‥‥‥今日は久し振りに織田君もトレーニング。なんか走るのがすごく早くなったみたいな気がする。
ロシアのテロは最悪の結果に。ロシアカップや世界選手権はまだ先の話だけど、少しでも危険のあるところには行って欲しくないよなぁ。ウクライナも近いと言えば近いし。
9月3日(金)
学校で仕事。ここの学校(私立の女子高)は防災にけっこうしっかり取り組んでいる様子。震災後すぐに特別教室も土足になったた。避難する時少しでも混乱をさけるためだそうだ。そして今回、不審者の立ち入り防止のため業者だけでなく教職員も、首からカードを下げることになっていた。正門には警備員室があるけれど、すべての門にあるわけじゃないし、持っていない人を誰何しやすいという点でかなり役にたつんじゃないかな。
前から気になっていた『銀のロマンティック・・・わはは』を読んだ。ストーリーは突拍子もないし非現実的なんだけれど、「来年はない」というところにウッカリ感動してしまった
(^ ^;
JGPハンガリーは南里君が3位、小塚君が14位。今夜は女子SPと男子FSだ。
9月2日(木)
JGPハンガリーの滑走順が出た。男子は小塚君が24人中3番、南里君が7番。女子は北村さんが30人中2番、澤田さんが22番。
『ピグマリオ』全27巻を一気に読む。好きだわ〜この話。主人公が優しくて無邪気で誠実で、幼いながらも王道を行く、男の子ならこうあって欲しいというキャラ。理想かも♪ 主人公の年齢は10歳前後なんだけど
(^ ^;
9月1日(水)
今日から9月。ほとんどの学校が今日から新学期なんだね。高校の時はそんなに宿題なかったような気がするけど、それでも9月1日は憂鬱だったな〜
(^ ^;
浅間山が噴火。台風が通り過ぎててヨカッタのかな。雨が降ってればともかく、風だけ強いと山火事が‥‥‥
ドーピング問題のアヌシュ選手の記者会見を見た。テレビ朝日の質問には答えないなど多少なりとも反日感情があり、ハンガリーのメディアはそれに対して喝采を送っている様子で、明日から始まるJGPがちょっと気になる。上位選手の記者会見などで意地悪しないでくれるといいけど。
|