8月31日(火)
昨日、強風がおさまるまでどうせ眠れないだろうと、夜中過ぎてもパソコンで作業をしていた。2時前ぐらいだったか、もうそろそろやめようと思った矢先に、「ブン!」と音がして電源が落ちた。停電だった
(T T) 最初に思ったのは作っていたファイルがパ〜になったこと。この時点ではそれしか心配していなかった。が‥‥割とすぐに停電が終わったので、試しに電源を入れてみると、Macはウンともスンとも言わなかった。あれ? そうこうしているうちに2度目の停電。さすがにしばらくやめておくことにして、階段の上の窓を開けて外を眺めていたら、「揺れがひどくて眠れない」と母が起きてきた。
今朝になってAppleを始め、修理してくれそうなところに片っ端から電話。ほとんどが「見ないと分からない」という中、内部にあるリセットボタンのことを教えてくれた店が1軒。喜びのあまり、どういう形状のものか聞き忘れて電話を切ってしまった
(^ ^; 中を開けるのは4年ほど前にLANボードを取り付けて以来。えーい、なんとかなるだろ。舐めるように探したそのボタンとは、直径2mmばかりの小さな小さなボタンだった。起動音が鳴った時の感動ったら!
昼からリンク。織田君の衣装が両方とも出来てきていた。昨シーズンとはまた打って変わって‥‥ホントに楽しみだ♪
8月30日(月)
台風16号はほぼ直撃気味にやってきた。ホントに来るのかと思うほど日中はそこそこにお天気で、夜になっていきなり風が強くなり出した。強風のためにテレビの映像が乱れて、二階にいると家も揺れる。その上ロフトベッドなので、このまま風が止まなきゃ今晩は眠れないだろうな〜
(^ ^; 今日の揺れは震度2レベルだ。
オリンピックが終わってしまった。というほど必死で見ていたわけでもないけど、なんとなくつまらない。夜中過ぎにテレビを見る習慣がないので、リアルタイムで見てたのは柔道ぐらいだったなぁ。
次はトリノだ。
8月29日(日)
男子フリーは上位3人が入れ替わり、柴田君は4位。BRAUNINGER君はFSでも5位で表彰台には届かなかった。Tessa
Virtue & Scott Moir組はFDでトップ。惜しくも優勝はできなかったけれど、幸先のよいスタートだ♪
10時に少し遅れてリンクに行く。今日はほとんどの選手の子が休みなので、割と早くにレッスン。昨日のトレーニングは少し控えめにしたにも関わらず、ひどい筋肉痛
(> <) 特に空気椅子が効いているようだ (T T) レッスンを終わったところにsumireちゃん&お友達が登場。すっかり疲れ果てていたので「もう滑らない」と言ってリンクから出たものの、お昼を食べるとちょっと復活したのでまた靴を履く。そのまま6時までいて、みんなで夕食。
家に帰るとトラが大勝していた♪ これで8連勝。どうなってるんだろ? かえって不安だ (^ ^;
ハンマー投げのアヌシュ選手(ハンガリー)がドーピングにより失格、室伏選手が繰り上がりで金メダルを獲得した。でもあんまり嬉しくない。
男子マラソンは、油谷が6位、諏訪が7位でゴール。トップを走っていたデリマ選手(ブラジル)は終盤、沿道の観客に競技を妨害され、その影響かペースダウンし3位。許せない。選手の努力をなんだと思ってるんだ!
8月28日(土)
女子フリーの結果、高山さんが4位まで順位を上げた! 上位2人はまったく別世界だし、3位の選手はSP6位でけっこう点差があったので、これは喜んでいい結果ではないかと思う。採点の方式が違うのは別として、SP・FSの順位から従来のポイント制で順位を出すと、高山さんは6位。誰にとって有利だとかではなく、少なくとも大差のSPを僅差のFSでコロッと逆転できる理不尽さはなくなったかも。
1ヶ月ぶりのトレーニングでメゲた (> <) 体はそんなにひどくカタくはなっていなかったけど、とにかく走れない。膝から下しか動かない感じ。たとえ週に1度たいした距離じゃなくても、続けて走ることは大切だ。
タイガースはあれよあれよと7連勝♪ 借金もあとひとつ。これがなかなか越えられないものなんだけど。
またもや台風接近。直撃しないでくれるといいな〜 (^ ^;
8月27日(金)
どうしちゃったんだ、BRAUNINGER君?!JGPで5位とは、一体何があったんでしょう? 昨年のSBC杯で突如崩れるのを見たことはあるけれど‥‥Deductionsも1.0引かれているのは、よほどミスが多くて時間オーバーでもしたかな。SPで構成上の減点はあんまり考えられないもんな〜
(> <) 柴田君は4位。今回エントリーしている顔ぶれからすれば、大健闘ではないだろうか。フリーも頑張れ♪ Tessa
Virtue & Scott Moir組は、OD終了時で昨日と同じく2位をキープ。
新採点方式その他に関して詳しく説明されているサイトを発見! ホントにすごい内容、頭が下がる。リンクページに追加したので、ぜひ見てみて下さい。たいがいの疑問は一気に氷解すると思われます
(^o^)
先生方にしても、連盟から送られてくる資料がすべて英語で、読めないことはなくてもかなりウンザリ気味のご様子。しかもどんどん追加が‥‥
(^ ^;
8月26日(木)
そろそろCourchevelで男子SPが始まる頃だ。今回はどうやらリアルタイムではResultがUPされないみたい。全部終わるまで起きてられるかな? その点Long
Beachは午前中〜昼前後に競技があるので、仕事には差し支えるけど(←当然休む気)時差ボケしないで済むわン♪
女子SPは高山さんが13位、淀さんが18位。インドから参加のAvantika VAISHNAVという選手は、得点は驚くほど低いけれど、インドからというのが驚き。スケートの競技団体があるってことだよねぇ? 新採点方式でこのような点を見たことがないので、レベルがどのようなものであったのか想像もつかない
(? ?)
アイスダンスは大好きなTessa Virtue & Scott Moir組がCDで2位 (^o^)/ 世界ジュニアで11位だったこの2人は、初めてCDを見ていた私の退屈を思いきり吹き飛ばしてくれたのだ! オフィシャルサイトで見たらScott君は織田君よりほんの5ヶ月歳下なだけだった。ガ〜ン‥‥13〜4歳にしか見えてなかった
(@ @) そうかぁ、織田君とほぼ同い年であれば、充分に男の子っぽいのも当然だね。身長が2人とも154cmになってるけど、どう見ても10cmほどの身長差があるので、どっちか‥‥たぶんScott君のが間違ってるんだな。
トラは今日も勝って5連勝♪ なんとかちょうど5割でロードを終えた。今年は現在借金3なので、ロード5割は上出来だ (^ ^;
8月25日(水)
JGP Courchevel大会の滑走順が発表された。柴田君が17人中3番、町田君が8番、その直前にBRAUNINGER君。女子は高山さんが27人中3番、淀さんが24番。Long
Beach大会はもしかしてロシア選手のエントリーがないんだろうか? 選手名が未定になっていたかと思ったら、いつのまにか国名も消えた。Budapestが26人エントリーされているのに対してLong
Beachは13人。今年も激しくかたよってるなぁ (> <)
ロシアで航空機2機が墜落。爆弾テロらしい。9.11とは無関係ではあるけど、間もなく織田君がアメリカに行くという時に、嫌なタイミングで事件が‥‥‥
アテネの野球は3位決定戦には快勝し、銅メダル獲得。トラは井川が完投で4連勝♪ 桧山が1000本安打達成。
8月24日(火)
午後から練習に行く。先生と選手たちは昨日から合宿。O2は今は特にリンクの状態が最悪なので、少しでも環境の良いところで練習ができれば‥‥Mariposaと比べちゃ気の毒だけど。
平日なのに土日より混んでいる気がする。ホッケーが多くて氷はガタガタ、真ん中だけを残して水びたし、天井から落ちる水滴で穴ボコだらけ
(-"-; 練習に来ている者は諦めてるかもしれないけど、一般入場者もこれが普通だと思ってるんだろうか。
オリンピックの野球は準決勝で敗退。カナダとの3位決定戦に挑む。私はなんとなく『長嶋JAPAN』という言葉が嫌いなんだけど、選手はみんなそれでいいの?
8月23日(月)
今日、阪神高速神戸線の尼崎付近で車のタイヤがバーストする瞬間を見た! 前を走っていたトラック(4tぐらい? あまり大きくない)が車線変更した直後、「バン!」という大きな音がして、細く引き裂かれたようなタイヤのゴムが飛び散った。トラックはそのまま走り続け、しばらくしてタイヤ(のゴム)全体がすぽんと外れた。タイヤは1ケ所に2本ずつあったのでなんとか走っていたものの、右の後輪の内側はホイールだけを残してすごい音をたてていた。すぐそこが料金所だったし、ちゃんと修理したんだろーな?
女子マラソンで野口みずき選手が金メダル♪ 土佐選手が5位、坂本選手が7位とそれぞれ入賞。代表選考で揉めただけに、3人とも惨敗という結果にならなくて本当によかった。代表から漏れた人の悔しさが、それで薄れるわけではないかもしれないけれど。
8月22日(日)
10時ちょっと前にリンク到着。なんか日曜日の教室はまた人数が増えたみたい。あんな状態で練習できているのだろうか?
最近日曜日は少しゆっくり目に来るようにしていたのをすっかり忘れていた。レッスン前にくたばらないように途中で休憩しようっと。でもそういう時に限って、靴がいい感じで履けていたり、気持ちが上向きになってしまったり‥‥で、ココアを飲んで、それから靴を脱いでガムを買いに行って、やっぱりまた滑る。
結局かなり消耗した状態でレッスン。最初はいいんだけど、何がしんどいってループほどつらいものはない。片足空気椅子で太股プルプル
(××) フリップの最中にやっと整氷が入る。恵みの整氷♪ ジャンプのあとヨレヨレ状態でスピンはきついもんな〜 (@ @) レッスンが終わったら3時。私も疲れたけど、ずっとみんなのレッスンをしていた先生は大変だ
(^ ^;
8月21日(土)
今日は約1ヶ月振りのトレーニング‥‥のつもりでリンクに行ったら、トレーニングは休みだった
(> <) 先週はあったのに休んじゃったし。「今月の予定はややこしいから月謝袋に書いておいてあげるわね」という先生の心遣いはマヌケな私のせいで無意味に‥‥‥
(^ ^;
朝の貸切に織田君が入っていた。元気そうだった。
もともとトレーニングのあとは滑るつもりだったので、昼から滑る。わりと空いてるし、トレーニングより涼しいし、まぁいっか。1時間余り滑って、お昼を食べたあとまた滑る。この2ヶ月ほど続いた体のダルさを今日は感じないのは、気温が下がってきたからかな? 夏バテなんてするタチではないのに。
夜はバッジテスト。大学生の男の子が2級のエレメンツとフリーを受けるので見物。先月は受験者が多くて時間内に終わらず次週に持ち越すぐらいだったのに、今日は1時間半も余っていた。大学生クンは無事合格♪
8月20日(金)
日焼けで腕が赤くなっていたのがおさまった。もしかして定着しちゃったか (> <)
今日、仕事で行った先のお客さんが、シンクロ(水泳)の女子チームの中の1人が同僚のお嬢さんなんだと言っていた。シンクロの衣装は恐ろしく大変なんだそうだ。本体の部分は今回はミズノが製作し、飾りは全部お母さんが付けるらしい。バラバラの地域に住む8人が一巻の飾りを使うとなると1人ずつしか作業ができないので、徹夜してでも速攻で仕上げて次の人に郵送。全部出来たらまとめて先生がチェック。そりゃ〜もう厳しいんだそうな
(> <) 母親が不器用だからって業者に頼んだりすることは許されないらしい。
今日ゆうちゃんが、GBアドバンスとスパーマリオアドバンス2を貸してくれた。気を付けないとすべての時間が吸い取られるぞ〜
柔道は最重量級で塚田選手と鈴木選手が揃って金メダル!
8月19日(木)
今日がいちばん天気がいい。でも台風の影響か昨日から風が強い。ホテルをチェックアウトして、すぐ近くの一ノ瀬園地に行った。安曇野公園よりも自然のままで、牧場、キャンプ場、貸別荘などがある。ここで昼までまた川遊び。川の流れを石でせき止め、コースを作ってまた葉っぱを流して遊んだ。これがなかなか思う方向に流れず、流れのないところに迷い込んだり、どこかで行方不明になったりする。昼食は屋内でバーベキュー。外で生乳のソフトクリームを食べたら、これがすごいミルクの味で美味しかった♪
来た時の道順で帰ることにした。車の中で毎度おなじみしりとり大会 (^ ^) 最初は普通にやっていたのが、いつからかそれぞれにこだわりを持ち出して、私は言葉を地名に限定。国内の地名にほとんどない「ル」や「ロ」に苦しむ
(> <) なぜか「ル」や「ロ」で終わる言葉は多いんだよね〜 (^ ^;
ふたたび東海北陸自動車道と名神をひた走り(今回運転はすべて姉)まったく渋滞にあわないで到着。うちの近所でご飯を食べてやっと帰る。家に帰って、ふと仕事の予定表を見ると、明日は朝から予定が入ってる! なんで午前中だけでも休みにしなかったんだ、ワタシ
(T T)
養老のS.A.でたまたま井上康生選手の準々決勝敗退を見た(泣)メダルとはなんと重いものか。
8月18日(水)
朝、起きてまずご飯。オーナーはSBC杯の録画でお世話になった、母の友達。食事の後、母はダイニングに残り2人でお喋り。しばらくして部屋に戻り、今日の行き先を決めて出かける。国営アルプス安曇野公園というところを勧められたので、そこに行ってみることにした。が‥‥途中で道が分からなくなったり、観光案内所でパンフをもらったりで、結局予定とは違う場所、アートヒルズ・ガラス館に到着。ここでゆうちゃんは「宙吹きガラス」体験をさせてもらった。真っ赤に熱したガラスに息を吹き込みながらクルクル回すアレ。焼き物と違ってすぐできるのかと思いきや、そうではないらしい。翌日できるのだそうだ。でもそこまで行のはけっこう大変なので、金曜日に自宅に送ってもらうことにした。
4時半ごろそこを出て、当初の予定であった安曇野公園に行く。最近オープンしたばかりの、よく整備された水辺のリゾート(?)という感じ。天気も良くなかったし、くつろぐほどの時間もなかったので、小川で「誰の葉っぱがいちばん速く流れるか」競争に明け暮れた
(^ ^; ホテルに戻り、時間を過ぎていたのですぐに食事。今日も『大富豪』とオリンピック。
8月17日(火)
7時過ぎに姉と甥っこ(ゆうちゃん)が迎えに来てくれて、すぐに出発。朝ご飯を食べていなかったので、桂のS.A.でおにぎりなどを買う。天気がかなりイマイチな予報で、朝からすでにちょっと降りかけていた。
名神から中央道で松本まで行くつもりだったけど、一の宮付近から渋滞の表示があったので、東海北陸自動車道に初チャレンジ。高速を下りてからが長くなっても渋滞がない方がありがたいし、時間が半端なので飛騨高山に寄って行こうということに。時間がそんなにないので、町並を見てお昼を食べて高山市政記念館(旧町役場)を見学。たいしたものはないんだけど、「古〜」と思いながら見覚えのあるものもあったりしてコソッと楽しい。ここでは時折雨に降られつつの観光になった。
再び乗鞍に向かう。ここまでは順調に来たのに、長野県に入る直前のトンネル内でピタッと停まって動かなくなってしまった。後から事故だったらしいと聞いたけど、トンネルの中で立ち往生はホントに嫌な気分だ。
宿泊先のホテルに到着し、すぐに食事。ここのお風呂は温泉で、かなり強烈な硫黄の匂い。噂の白骨温泉とは源泉が違うらしい (^
^) 夜は『大富豪』しながらオリンピックを見ていた。
今日織田君が帰国。あんなに心待ちにしていたのにすれ違い‥‥‥ (T T)
8月16日(月)
午前中は神戸で仕事。もう平常通りなんだろうか、道が混んでいる。43号線を通ればもうちょっと空いてたかな?
明日から乗鞍へ行くので、今日はレッスン。明け方は寒いほどだったのに、昼間はやっぱり暑い (> <) リンクの中は天国だ
(気温だけ)。それでもこの季節リンクサイドに半袖でいても寒くないってことはけっこう暑いんだろうなぁ。
オリンピックが始まった途端に高校野球がどうなっているのか、さっぱりわからなくなった (^ ^; そんなにオリンピックに夢中になっているわけでもないのに‥‥兵庫・大阪が早くに消えたせいかも。
8月15日(日)
昨日に引き続き、柔道日本勢は大活躍♪ 女子52kg級の横沢選手は惜しくも決勝で敗れ銀メダル。男子66kg級の内柴選手は一本勝ちで見事金メダルを獲得。決勝で負けはしたけれど横沢選手の準決勝は見ものだった。優勢を取られて残り1秒での一本勝ち! 負けたサボン選手は呆然。もうここまでかと思われた時のあの集中力はどこからくるんだろう? 先に優勢を取られたことが幸いしたかな。銀メダルの喜びを感じるには時間がかかるだろうけど、でも今日も2人ともおめでとう。
昨日レッスン中にまた転倒して打った&刺さったところが、時間がたつほどに痛くなってきた (> <) 転んだ拍子に右のトゥが左足に刺さり、刺し傷を中心に見事な青タン
(T T) どうもこのところ後に残るダメージが大きい。こんなの怪我のうちには入らないけどさ。衰えてんのかな (^ ^;
8月14日(土)
昨夜力尽きて開会式を見れなかったので、朝起きてからダイジェストを見た。ボ〜ッと見ていられる状態でもなかったので、聖火の点灯とオリンピック賛歌だけはと思っていたら、さすがダイジェスト版! 人がちょっと車までMDを取りに行った隙にオリンピック賛歌は終わっていた
(T T)
今日はトレーニングを休んで明日の分のレッスンを済ませ、先生&織田君のお姉ちゃん&萌ちゃんと夕方からUSJへ♪ 近くに住んでいながらまだ一度も行ったことなかったんだ〜
(^ ^; そろそろ「まだ行ってない」と言うのも恥ずかしくなってきたところだった。
初めて行ったので混んでいるのかどうか私にはよくわからなかったけれど、お姉ちゃんによると混んでいたらしい。140分待ち(実際は80分ぐらいだった)という『スパイダーマン』に並び、次は花火を見ないで『モンスターライブ』。『スパイダーマン』で喉が痛くなってしまった
(> <) あんな高いところから落っことされるぐらいなら、現実のジェットコースターの方がまだ怖くないんだよぅ
(T T) 『モンスターライブ』の始まる前がちょっと怖かったらしく、萌ちゃんが意地でも靴を脱がずに逃げ出す体勢になっているのが面白かった
(^ ^) ここでほとんどのアトラクションが終了してしまったので、入口近くのショップでおみやげを買い、高槻で食事をして帰る。
家に帰って谷選手と野村選手の優勝を知った。2人ともおめでとう!
8月13日(金)
巨人の渡辺オーナーが辞任! 球界再編問題とは何の関係もないところで、こんなに急に引責辞任することになるとは。正直言って「ざまぁみろ」と思ってしまった
(^o^)/ 「今回の事態を深く反省し、野球ファンの皆さまのご理解を得たうえで、新たな決意をもって真摯に野球の発展に力を注いでいく所存です」何が野球ファンの皆さまだか
(-"-; ゴミ以下にしか思っていないくせに。もちろんこの人一人がいなくなったからと言って、合併・1リーグ制の展開が急に変わるわけではないけれど、「たかが選手」発言に対して天罰が下ったと思ったらスッキリした♪
『Super Mario Bros』を見た。織田君がヒゲおやじ?!と思っていたけど、純情・オクテのルイージがイメージかも
(*^ ^*) 映画そのものは、TSUTAYAで探してもなかなか見つからなかったのが分かる感じ (^ ^;
8月12日(木)
今年は鳴き始めるのが早かったせいか、セミの声をもう聞かないような気がする。代わりにトンボが飛んでいたりして、夏も終わりってことなのかな。今日は自分の部屋にエアコンを入れなかった。
スケジュールを眺めていて思った。日本にいないからしかたないんだけど、今年は織田君のスケートを見る機会がかなり少なそうだなぁ。既にDOIと野辺山を欠場し、倶楽部杯も出られなかったし、国内でJGPはない。シニアに上がればそれだけでも試合は減るし、昨シーズンのように10何回も見れるってことはもうないのかもね。
今日は19年前に日航機事故があった日。その当時のタイガースの球団社長もその事故で亡くなったんだった。あの年タイガースは21年ぶりに優勝したっけ‥‥‥
今日、カウンタが20000を超えた。夕方6時台に来られた方がちょうどだったようだ。
いつも来て下さってありがとうございます。皆様のおかげです。本当に感謝しています。これからもよろしくお願いいたしますね☆
8月11日(水)
なんてことだ! 報徳に続いてPLまで初戦敗退してしまった (T T) PLは大商大堺戦と大阪桐蔭戦で燃え尽きてしまったんだろうか
(-"-;
昨日帰ったのが遅かったので、Long Beachのエントリーが出たのを今日知った。なんだか異様に少ないのはまだ出揃っていないのもあるんだろうけど、もしかして9月の西海岸はヨーロッパ勢に不人気なんだろうか? 女子はそこそこの人数いるけど‥‥‥田中君も一緒なんだ
(^ ^) MABEE君も入れて同じリンクから3人か。こういうのは心強いのか、それともイヤなのかな?
8月10日(火)
午前中だけ仕事。その家の今年高校を卒業した男の子が、ラグビーをしにニュージーランドに留学した話を聞いた。選手になれるかどうかは分からないけど、日本語学校で単位を取りながら英語を勉強し、大学に編入するんだそうだ。学校と練習があるので年に1回ぐらいしか帰らない予定らしい。自分が望んで決めたことなのだから、そう辛くはないかもしれないけれど。
午後からリンク。夏だというのに、試合も終わったというのに混んでいる (> <) 気温が高いせいか、このところコブはあまり出来なくなった。でも天井からの水滴は相変わらずだ。もうすぐ織田君が帰ってくるけど、こんな氷よりMariposaの方がはるかに気持ちよく滑れるんだろうなぁ。それでも帰ってきて欲しいけどさっ
(^ ^)
8月9日(月)
連日の寝不足のせいか、それとも寝違えたか、朝から首筋と頭が痛い。Mariposaの記事を探してついついあちこち深入りしてしまう。今日、写真がUPされているのを見つけたけど、残念ながら織田君の写真はなかった
(T T)
サイトのResultのページをローマ字で書き直していて気がついた。男の子の名前の読みって分から〜ん (> <) 全日本ジュニアに出てればプログラムに読みが書いてあるけど、全中とか国体とかになると、YAHOO!で検索しても出てこないのね。何人かは苗字しかわからないままになってしまった
(^ ^;
8月8日(日)
西日本小中学生大会2日目。3級にSちゃん、4級にRちゃんが出場。今日も暑いけど昨日よりかなりマシ。それでもリンクの中は濃い霧がかかって、3級の練習滑走中に選手同士が接触する場面もあった。これさえなければ。O2よりはるかに良いリンクだと思うのに。
3、4級を見た後、隣のショッピングセンターでお昼を食べて、またリンクに戻り5級の途中から見た。6級は女子が先でエントリーは17人。このクラスのフリーになると演技時間が長く、立って見ているのはかなりツライ。今日のは〜ちゃんは1番滑走。トゥループが回転不足だったり、2アクセルを2回とも転倒したり、やっぱりジャンプの調子はイマイチ。でもは〜ちゃんの持ち味はジャンプじゃないと思う。キマらないよりキマる方がいいけど、は〜ちゃんはたとえジャンプがキマらない時でも、他に見せるものをちゃんと持ってるのね。顔は上げてても伏目がちなところが気になるけど、O2の中では織田君の次に好き♪
北垣君が音響やタイムキーパーのお手伝いをしていた。北垣君は明日から濱田先生の合宿でコロラドに行く。今日の昼間に織田君から電話がかかっていたのに、気が付かなくてとれなかったとすごく残念そうだった。
高槻まで戻り、先生とお茶して帰宅。ちょうど弁天の花火が終わる時間に近くを通り掛かってしまい、大渋滞に巻き込まれた (>
<) 眠たい時に道が混むとホントに辛い。生きて帰れてよかった。
8月7日(土)
今日は西日本小中学生大会。私にしては決死の早起きで醍醐のリンクに向かう。池田で少し混んだのは通勤ラッシュなのかな? ほぼ予定通りの時間に高槻に着き、そこから京都へ。
朝イチバンの無/初級にKちゃん初出場。少し緊張しているように見えたけど本番はしっかり滑る☆ 最後まで一度も転ばず、スパイラルが練習の時よりず〜っときれいに上がってる! 表情は固まりきってたケド
(^ ^;
今日は出番がKちゃんだけなので、昼前から外に出て八坂神社にお参り&食事&散歩。夕方リンクに戻り、6級のSPを見た。は〜ちゃんは男子4人中2番滑走。ジャンプが回転不足だったりでクリーンにキマらずちょっと苦しい
(> <) でも転倒はナシでなんとか持ちこたえて3位。明日のフリーは競技会初お披露目。楽しみだ♪ (^o^)/
8月6日(金)
今日は2日分働いてしまった (^ ^; しかも昼イチに行った家の前で、車を停めた途端にパンク! アッという間にペッタンコ。そのままにしてるとカッコ悪いので、仕事の前にタイヤ交換させてもらった。次は八尾から神戸に移動しなきゃいけなかったのでかなり急いでいたんだけど、こういう時に限って仕事の後で巨峰をひと房出して下さった。大好きなんだよ〜、気は焦るけれど全部食べる♪
(←意地汚い)
思ったほどには遅れず神戸に到着。ここの仕事は時間がかかる。7時半頃になって「クラブ帰りの高校生みたいだけど、おやつに (^
^; 」とコロッケを持ってきて下さった。クラブ帰りはコロッケじゃなかったけど、雰囲気はわかるなぁ。大きな声では言えないけど、コンビニなんてなかったし‥‥‥
夜、帰って来るとOさんからマリポサの情報が届いていた。ジェフのTake5の衣装でマリオ?!見たいっ!
8月5日(木)
朝起きて確認したらスカパーの受信レベルが復活していた。ヨカッタ‥‥自分で屋根に下りて調整しなきゃいけないかと思った
(^ ^; それにしても強風で歪んだというのでないなら、天気が悪いだけであそこまで下がるってことかぁ。スケートシーズンに台風は来ないけど、大事な放送の日にあんなことになったら目も当てられないな
(> <)
タイガースは薮投手が手の怪我から復帰。2失点で降板したものの復調の手ごたえアリ♪ 試合はなんとか逃げ切ってロード2連勝 (^o^)/
今日はMariposa Charity Gala当日。海外での大舞台(?)に織田先生がついていないのが心配のようなそうでもないような‥‥ここぞというときの集中力はスゴイもんね。上手くなってるんだろうなぁ。いいなぁ〜カナダの人。見たいぞ! くそぉ!
8月4日(水)
今回はいきなり台風がきた。いつも来る来ると言ってから上陸または近くを通過するのが2〜3日後だったりするのに。ロード中のタイガースには恵みの雨かもしれないけど、高校野球の甲子園練習も始まっているので、あまり長引かないで欲しいな。
恐らく強風の影響なんだろうな、スカパーの受信レベルがすごく低い。いつも気をつけているわけじゃないけどなんとなく目に入ったチューナーに違和感があってよく見たら、チャンネル表示が消えていた。今はフィギュアの放送ないからいいけど、この程度の台風で受信できなくなるようじゃ困るよ〜
(> <)
明日はMariposa Charity Galaが行われる。明日といっても時差があるから始まるのは日本時間で6日の朝8時ごろかな? 織田君は新SPを滑るらしい。どうか何のトラブルもなく、良い演技ができますように‥‥‥
8月3日(火)
今日のスケートは甥っこも一緒。今日が誕生日の姉と甥っこを迎えに行き、リンクに向かう。高槻は遠いという記憶があるらしく、「ここどこ? まだ兵庫県?」と度々聞く。車で1時間ってそんなに遠いだろうか。確かに近くはないけどね‥‥慣れかな?
去年は一度も行かなかったので2年ぶりのスケート。でも前よりなんだか上手くなってるよ (^ ^) 子供が早く上手くなるのは、教えられたことを吸収するのが早いというより、すごいスピードで身体能力が向上するからなのかもね。
今日のタイガースは最後の最後に逆転し、なんとかロードを白星スタート☆
8月2日(月)
何年ぶりか‥‥それが4〜5年なのか10年なのかさえ分からないほど久し振りに、電車で仕事に行った。大阪市内のかなり中心部で時間のかかる仕事だったので、駐車場代より電車賃の方が安いのね。電車に乗ること自体がすごく久々だと思い出してみると、前回は世界ジュニアの時だった! 電車ってば眠たくなったら寝ちゃってもいいんだねぇ
(^ ^) そのかわり普段、靴を履いて立ちっぱなしということがないので、足が痛くてしかたがなかった。
新しいCDプレーヤーが欲しい。今うちにあるのはちょっとばかり型が古く、CD-ROMの読み取りが悪い。CD-ROMの作り方に問題があるのかと思ったら、そうではないらしい。工場でプレスされた物以外は、CDレコーダーを使っても同じらしい。それより再生側のプレーヤーが、新しいものならCD-ROMに対応しているそうだ。
‥‥と昨日そんな話をしていた。で、今日作ったCD-ROMからMDとテープにダビングしようとしたら、MDにダビングする時はなんとか再生できたものの。続けてテープにしようとすると途中でプツッと飛んだ。この「いける時もある」というのが踏ん切りつかない理由なんだよね〜
8月1日(日)
今日から8月。早いもんだ。
レッスンに行って、滑り出して3周ぐらい回ったところで、どういうわけかすごい虚脱感。太股から下が貧血でも起こしたかのようにだるい。特に左足が持ち上がらなくてなんでもないところで躓きそうになる。このところずっとそういう傾向だったので疲れてんのかと思ってたけど、どうもそんなことではないらしい。
非公式ながらJGPのエントリーが発表された。一人が1回ずつエントリーするだけで残りは4枠しかない。なかなか熾烈な戦いだなぁ。
さらに年末のEXがこれもまたすごいことになっている。さ‥‥札幌ですか? 年の瀬に? 今は考えるのやめとこ‥‥‥
|