4月30日(金)

ゆっくり読もうと思っていた宮部みゆきの新刊『ぼんくら』を、ついつい一気に読んでしまった。だいたい面白い本は最後まで読んだら、そのまま最初に戻ってまた読み始めるんだけど、さすがに上下巻あると一旦休もうかという気になる。宮部みゆきを初めて読んだのは9年前の秋。仕事で1ヶ月間の技術研修に行って、そこで仲良くなった人が『火車』を貸してくれた。少し前にハードカバーで発売されたばかりで、「研修に行くなら持って行ってもいいよ」とダンナが持たせてくれたらしい。「面白いから読まない?」と貸してくれたのをその夜のうちに読みきり、「もう1回読みたいからもう1日貸して」と続けて2度読んだ。その後、他の文庫本を読み漁りつつ『火車』の文庫が出るのを待ち、発売された時には少なくとも6〜7回は読んだと思う。
先日「田村君って何歳だっけ?」から始まって、大学生スケーターの年齢がどうもイマイチ把握できていないので、生年月日順に学年別の表を作ってみた(←超ヒマ人) 以前、来期誰がシニアにあがるかといって作った表をべースに大学生の分を追加。大学を4年で卒業しなかったりする人がいるのでヤヤコシイのだけど、できた表を眺めてみると「へぇ〜この人とこの人は同い年だったんだ〜!」と新たな驚きがあって面白かった (^ ^)
福原5勝目で、タイガース4月を5割で終わる。ちょっと気の毒な土橋‥‥‥ (^ ^;

4月29日(木)

久し振りにずっと家にいた。このところ母とパソコンの奪い合いだったので、やらなければいけない作業がやっとできた。まぁ母のパソコンなので奪おうとする私が図々しいんだけど (^ ^; あ〜PowerBook欲しい‥‥‥
急いで読んじゃ勿体ないと思うけど読み出したら止まらない (> <) 宮部みゆきの文庫の新刊は久々。とにかく本がものすごい量なので、文庫本以外は買えない。『模倣犯』が出るのを待ってるんだけどなぁ (^ ^) 最近『誰か』のハードカバーを借りて読んだ。書店のサイトの読者の書評には「宮部みゆきらしくない」という意見が目立ったけど、別にそうでもなかったと思う。読後感は良くなかったけど (-"-; だけど「らしい」って何だ? 作家が書いた作品が自分の好みじゃなかったからといって批判するようなことかぁ? いつも同じようなものが読みたいならA川J郎が良いのでは‥‥‥

4月28日(水)

ゆうべ‥‥‥いや今朝明るくなってから帰ってきたので、昼ごろやっと起きる。何の心当たりもないのに、両腕とも肘から上が筋肉痛だ。裏側というか後側が特に痛い。なんで?
昨日sumireちゃんにもらったメダリストオンアイスの写真を補正しようと試みたけど、暗い写真は難しい (> <) 照明がスポット1本では暗いのは当たり前なんだけど、氷が緑っぽくなってしまって美しくない。しかもPhotoshopで開いている時よりも、HTMLに添付してみると画質が落ちてる〜 (T T) 何枚かは上手くいったけど、今日は途中で諦める。
夕方から仕事。財布を忘れて行って高速に乗れなかった (^ ^; でも携帯電話忘れるよりマシだな。帰りに西梅田のジュンク堂に寄ってWFS14号を買った。ついでに宮部みゆきの新刊が出ているのを発見して上下巻とも買う。
タイガース、横浜に4連敗。横浜銀行は倒産したらしい。

4月27日(火)

朝起きてすぐに、母を病院まで送って一旦帰宅。朝ご飯を食べてのんびりお茶を飲んでいると、気がついたらもう出かける時間。えらいこっちゃ! 今日は郵便局と本屋に寄ろうと思ってたのに (> <) WFSの14号が欲しいので大きな本屋の方がいいのだけど、時間がないので郵便局と一緒に用が済むマイカルにする。ここの本屋はわりと大きい方だと思うけど、WFSはなかった。店頭に検索用のパソコンが置いてあるんだけど、これでは仕入れや在庫の状況は分からないらしい。ネットの検索ページでWFS14号を表示させて「これですよね?」と言われたが、出版社と書名がハッキリわかってるのに何の意味もないのでは‥‥‥? 結局店頭にはなかったんだけど、仕入れてないのか仕入れて売り切れたのかも分からないらしい。梅田の紀伊国屋の検索は在庫状況と陳列されている棚の番号まで表示されて、それをメモして渡してくれるシステムになっている。堂山のTSUTAYAも同じですごく助かる。
高槻の西武の本屋は大きいけど、もうそこまで行く時間がない (T T) 木曜日が祝日で振り替えたレッスンがいくつか入っていたので、ゆっくり練習する時間はあった。と言っても、日曜日にせっかく浮上しかけた気分がまた海の底まで沈んでしまい、練習しててもなんだか空しくて気合が入らない。
貸切練習の最後に4トゥ+3トゥを見た (^ ^) 正しい道を着実に歩いてるみたいだね。前に織田君が「effort=努力」という単語を教えてくれたのを思い出した。織田君を見てると頑張らなきゃと思うんだけど‥‥‥
バニーちゃんとsumireちゃんが食事に付き合ってくれた。2人とも早く帰るつもりだったと思うのに、ホントにありがとね。

4月26日(月)

今日は午前中が休みだったので好きなだけ寝ようと思っていたのに普通に目が覚めた。なんか損した気分だ (-"-; せっかく余裕があるので部屋の掃除でもすりゃいいのに、結局午前中はメールの返信で潰れた。昼から修理の作業。こないだ同じ仕事をビデオ見ながらやっていて遅くなったので、今日はTVをつけるのをやめる。作業ははかどるけどすごい退屈だ (> <)
夕方から外で仕事。夕方は変なところで道が混む。6時過ぎに終わって帰る途中、姉から電話がかかってきた。飼い始めた子犬を早く見せたいらしい (^ ^) でもお腹が空いてるので寄り道せずに帰る。しばらくしたらまたかかってきて、明日はどうかという。明日はスケートの日だからダメなんだよ (^ ^;
月曜日は野球がなくてホッとする。それでも貯金も少しできて単独2位だもんな。「優勝、優勝」と騒がなければ、じゅうぶん頑張ってるよ (^o^)/

4月25日(日)

いつも通り朝から練習に行く。9時からの教室の人達が帰ってしまうと、この時期は日曜日でもかなり空いている。教室に入っている友達のNさんが今月ず〜っと休んでいる。世界ジュニア後、1回しか会ってないような‥‥‥? 先生も「結婚でもしたのかしら?」黙って休むと何言われるかわからんな (^ ^;
今日はちょっと思い悩むことがあって氷を見てるだけで泣けてきてしまうので、ロビーに出てコーヒーを飲んで休憩。気持ちが沈んでると「いい天気だな〜」と思っただけで涙が出てきてしまう (T T) 他の先生のレッスンが終わって場所が空いたので、リンクに戻ってスピンの練習。でも滅入ってると力って入らないもんだね〜 (> <) 昼過ぎるとホッケーの人がどんどん増えて、ホッケーの貸切のようになってきた。そんなにスピードはないけど、行く先をまったく見ないでいきなり方向を変えるので怖い。
レッスンが終わってから先生とお昼ご飯を食べに行った。前からずっと言えないでいた話を聞いてもらう。完全に浮上できたわけじゃないけど、私自身にまだまだ努力の余地があるようなので、「もうどうしていいかわからない (T T)」状態からはなんとなく脱出。

4月24日(土)

今日もトレーニングに遅刻気味 (> <) すぐに始まらなかったので準備体操には間に合った。天気が良いのに気温が低くて風も強くて、動かずにいるとかなり寒い。
トレーニングのあと、少しだけ滑る。大学生の新入生が多くて、しかもまだ貸靴で普通のカッコしてるので一般の人と見分けがつかない。そして妙な場所に立ち尽くす (^ ^;
夜、『ブロードキャスター』を見た。朝刊で見出しを見たのでどういうノリのコーナーかは分かっていたけど、お昼のワイドショーより心穏やかに見ていられるのはなんでだろう? 番組全体の姿勢の問題かしら? TVの取材も何度目かになると、けっこう自然体でイイ感じ。インタビューでは嚼んでたけど (^ ^; ちなみに『織田家と武田家が和解』の写真の真ん中の人物は宗家の当主さまで、名前を織田信成とおっしゃるのだそうだ。

4月23日(金)

母が検診に行くので健康センターまで送ってそのまま仕事。もう10年来の気心知れたお客さんなので、行ってまずおしゃべり。作業が終わってまたおしゃべり (^o^) 次の仕事まで時間が空いているのをいいことに、コーヒーを飲みつつ2時間もしゃべってしまった (^ ^;
家に帰ってから、応援用のバナーを持ってO2に行く。家紋の入った横断幕を取材に貸して欲しいという。一時期家柄のことばかりで騒がれ過ぎて、そういうのはイヤだと思っていたけど、信長の末裔であることは事実だし、それを忌み嫌う気持ちはご先祖に失礼だと思って、最近は気にしないようにしている。メディアが茶化すような扱いさえしないでくれれば、神経質になる必要もないんだけどね。
明日はトレーニング、でもその前に仕事 (> <)

4月22日(木)

今日も暑い。長袖の綿シャツ1枚で出かけたのに、車の中は我慢できなくてエアコン。お客さまの家でも窓が開いてないと暑くて暑くて‥‥‥そりゃじっとしてる人はいいけどさぁ (^ ^; 明日は雨も降るっていうし、気温が高いようなら半袖だな。
世界選手権女子SPを見る。SPだから多少はしょうがないけど、もうちっとその選手の長所も紹介してくれりゃいいのに、と思ってしまった。どういうところが減点になるかも大切だけど、初めて見た人にはクソ難しい競技に思えるんじゃなかろうか? 選手が日々努力していることに対して、もう少し恩情的な解説をお願いしたいような気がする。
放送された選手を確認して、今シーズン最後のビデオラベルを作った。次に作るのは全日本ジュニアかなぁ。部屋は片付かないのにビデオの整理だけは手を抜かない私。ホントにビデオだけなんだけど (^ ^;

4月21日(水)

うちはJ SPORTS1しか契約していないので、今日世界選手権の男子を見た。放送が長いので家で仕事をしながらTVも見て、SPが終わったところでテープを入れ替え。3倍速で録画だけはどうしてもイヤだもんね (> <) 続いてフリーがあるので番組がどんな構成になっているんだろうと思っていたら、完全に一旦終わったので助かった。1時半までに仕事を終わらせてテープを入れ替えたらでかけるつもりだったのに、つい画面に見とれてしまい(当たり前か〜) 予定をだいぶオーバーしてしまった (^ ^;
田村君の演技の出来は決して良くなかったのだけど、ミスを除けばある意味良い演技だったと思う。故障の為のミスというのは本当に見ていて痛々しい。同月に8級に合格したその実力は出し切れなかったかもしれないけど、想いのすべては出し切ったんじゃないだろうか。

4月20日(火)

パソコンが不調。『Illustrator』で作ったファイルが先月から不審な動作をしていたけれど、どうもアプリケーションにも問題があるような‥‥‥? 今日はファイルをクリックしてもアプリケーションが起動しなくなった。メモリは余るほど入っているのにソフトを3つほど起動しただけでシステムエラーが起こる。ユーティリティソフトでチェックしてみたら、軽度のエラーが何十個かあった。でも軽度のエラーでは普通ここまでおかしくならないんだよね〜 (> <)
パソコンが復活しないまま、後ろ髪を引かれつつレッスンに行く。今日もかなり空いている。バニーちゃんはお休みでsumireちゃんがいつものとおり真面目に練習 (^ ^) でも今日は早く帰って留守番をしなきゃいけないと言って私のレッスン中に帰ってしまった。
家に帰って再度パソコンのご機嫌伺い。今度は『Photoshop』がアヤシイ動き。世界ジュニアの会場の写真&岸本君との2ショットをお蔵入りにするのが惜しくて、Reportページに入れるためにサイズを少し縮小。これが何故かHP作成ソフトで開けなくて、もう1回保存し直そうとするともう『Photoshop』でも開けなかった (T T) 一から補正し直すのが面倒なので、YAHOO!でキャッシュを探したら見つかりそれを使用。もう一度ユーティリティソフトを実行すると、今度は複数の重度のエラーが‥‥‥修復はできたけど、一度初期化した方がいいのかも。でも初期化するとファイルを戻すのは簡単でも、接続の設定が大変だしなぁ‥‥‥

4月19日(月)

1日中雨。しかも暑い。昨日綿のシーツに替えておいてよかった。暑いのが苦手な私は、夜が特にダメ。我慢して25℃までかな。家の中で私の部屋がいちばん暑く (冬はいちばん寒い) 真夏は夜中に30℃を超える。いくらカラダに悪かろうが迷わずエアコンである。
放送から約1ヶ月、やっと世界ジュニアのEXのビデオを見た。放送があったその日、「Andrei君がサービスしまくっている」とバニーちゃんからメールがきてたけど、まさにその通りであった (*^ ^*) お腹が見たいわけじゃなく腹筋が見たいんだけど、顔がいいと筋肉まで色っぽいよーな気がする (^ ^; 小林さんも腹筋に釘付けである様子が可笑しかった。

4月18日(日)

レッスンに向かう途中、姉から電話。「うちねぇ、犬買ってん!」ついに! やっぱり! 去年のクリスマスの甥っこのプレゼントに『ミニチュアダックスの飼い方』の本をリクエストされたので、もしや年明けの誕生日には実物が欲しいと言い出すのではないかと思っていたら‥‥‥他も見に行く予定だったのが、一目惚れしてその子に決めたらしい。
リンクに着くと今日は織田先生のレッスンが私の他に2人しかいない。織田君もお休み。昨日のトレーニングはかなり省いたので筋肉痛にはなってないけど、足全体がだるい感じがする。1時間半ほどで疲れたので休憩してレッスン待ち。リンク全体も空いててかえってしんどい。ジャンプで膝を曲げるのに耐えられなくて、ループ→サルコゥ→トゥループ→フリップまでいったところで整氷。終わるのを待つのも半端なのでそこで終了。もう太股がプルプルきてたので、ちょっとホッとしてしまった (^ ^;
タイガースは悔しい敗戦。追いついた途端に勝ち越されてばっかり。集中力が足らんのちゃうか?

4月17日(土)

朝起きた時から首筋が痛くて、トレーニングに行くのがとても億劫になってしまった (> <) 休みたいな〜と思いつつダラダラと出かける用意。車に乗っているうちにどんどん痛くなって頭痛までしてきた。30分ほど遅れて着いた時には、もはや首よりも頭痛の方が重症。みんなは走ってるところだったけど、とても走れる状態じゃないので薬を飲んで静かにストレッチ。このところ久しく薬を飲んでいないからじきに効いてくるだろう。
30分ほどで具合もよくなったので、とりあえず走る。先週も体調が悪くて少ししか走ってないもんな〜一旦薬が効いてしまえば頭痛は大丈夫だけど、薬のせいでカラダがだるい。血行が異常な感じなので、ジャンプ、倒立、腹筋背筋の類いを全部パス。
今日も萌ちゃんが練習に来ていた。おニューの白い靴がちっちゃくてカワイ〜 ♪ それでも萌ちゃんの足にはかなり大きいんだそうだ。今日は大学生が多くてリンクも水浸し。織田君はその中で果敢にジャンプを跳び、そして転んで手袋をビショビショにしていた (^ ^;
タイガースは福原で連勝、3位に浮上した。

4月16日(金)

CDプレーヤーの調子が悪い (> <) 市販の音楽CDはいいけど、パソコンで作った音楽CDの読み込みが、前以上に悪くなってしまった。パソコンではなくCDレコーダーで作ると違うと聴いたことがあるけど、今日ONKYOの人に電話で聞いたら安定性という点では変わらないらしい。市販のCDと同じ質の物が欲しければ工場プレスしかないのだ。あとは使うCD-ROMの品質か。そしてうちのプレーヤーで再生できなかったCDは、姉の家ではいとも簡単にダビングできたのであった。初めからそうすればよかった。CDプレーヤーの再生能力が使用年数とともに落ちていることと、そのプレーヤーがCD-ROMには対応していないことが原因らしい。「じゃぁ新しいのに買い替えた方がいいのかな?」と言うと、「でもその品番は音がいいから‥‥‥」修理には1万円以上かかるらしいけど、新しいからと言って安物を買うと今より音質が落ちてしまうそうだ。修理か新品、またはパソコンから直接MDレコーダーにデジタル接続する機器を買うか、迷うところだ。
ホントは滑りに行くつもりだったけど、ダビングに手間取って貸切練習が始まってからリンクに着いた。織田君の姪っこ萌ちゃんが営業中滑りに来ていたらしく、貸切を見学中。こないだのお花見でみんなの顔を覚えたので、そっちに行きたくてしかたがないみたいだった。
タイガースが連敗脱出。危なっかしいけど井川は縁起がいい。

4月15日(木)

イラクの日本人人質3人が解放された。結果的にテロには屈しなかったということになるけれど、別件とはいえあとジャーナリスト2人が拉致されている。イタリア人の人質が1人、軍が撤退しないことを理由に殺害され、それでも撤退はしないと声明が発表された。
アメリカに並んでオランダは敵意の的になっているらしい。スペインの列車爆破テロを思うと、先月オランダで何も起こらなかったことに本当に感謝する。アテネオリンピック開催まであと4ヶ月。このような祭典は格好の標的になりはしないか、とても心配。
バニーちゃんから電話。久し振りに長電話してしまった (^ ^; 夜中になると自然とハイテンションになって、しょうもないことで笑い転げ気がつくと3時過ぎ。織田君の顔つきが半年前と変わったとか、織田君がバンクーバーの次のオリンピックまで滑り続けるにはどうすればいいかなど、本人にとっては余計なお世話でしかない話で大盛り上がり (^o^) でも本当に顔は変わった。骨格が変わったのかほっぺたのお肉が落ちたのか、ずいぶんと男っぽい顔になったものだ。男の子の成長は驚くほど早いのね〜 (*^ ^*)

4月14日(水)

寝不足のまま、朝から仕事。危ないところに路駐するしかないので、朝から雨で助かった。ご飯を食べると寝てしまいそうなので、とりあえずお昼は食べずに午後からの仕事へ。終わり頃になるとさすがに空腹でヘコタレそうになる (> <) 残り1軒になったところで諦めて食事。案の定帰りは強烈な眠気に襲われて、よほど寝てから帰ろうかと思った。でも電器屋にも行きたかったし、道が空いていたのでそのまま帰る。CDレコーダーが欲しくて見に行ったんだけど、普通の量販店ではたいして置いてなくて、プリンタインクだけ買った。
タイガースがイヤな負け方をした。大事なところで決め手を欠いて、結局最後は力尽きてズルズル‥‥‥借金ができてしまった。去年のような信頼できる不動の先発ローテーションがないのが不安だ。

4月13日(火)

朝、リンクの近くに住む高校の同級生の所で仕事。1年生の時の同級生で、彼女は新体操部の選手、私はマネージャー。ピアノの上にフラメンコの写真。今でもいろいろやってんのね (^ ^) 一人娘の芹ちゃん(小1)は、一度はO2のスケート教室に入ろうと決意したけど、転んで血が出てすっかり怖くなってしまったらしい。 仕事を終わってお昼をご馳走になって、そのままリンクへ。車で2分の距離。羨ましい‥‥‥ (> <)
教室が終わるのを待って練習開始。いつもより氷が硬い感じで、エッジが怖いほど横滑りする (^ ^; 研げばいいんだけど、もうあんまり残ってないからなぁ‥‥‥新しいのは欲しい、でも変えるのはイヤ。
いつものように貸切練習を見る。今日は振付けの先生が来られていて、織田君のSPに手が入っていた。ステップからのループに惚れ惚れ(*^ ^*) 2回目の曲かけで3アクセル+3トゥを跳んでいた! すごいぞ〜 (^o^)/~
今日は帰るというバニーちゃんに駄々をこねて一緒に食事。いろいろ鬱憤がたまっていた私に長時間付き合ってくれてホントにありがとね (^ ^)

4月12日(月)

買ったCDがあまりに話にならんシロモノだったので、金曜日にお邪魔したお客さま宅にCDを借りに行った。「役に立てるなら!」と喜んで下さって、「他にもいるのがあれば‥‥‥」とありがたいお言葉 (^ ^) 実際、全集には欲しい曲がいっぱいあるので、床に座り込んで片っ端から物色。小学生の男の子が「どうぞ、ごゆっくり」とお茶まで出してくれた (*^ ^*) あ‥‥ありがと〜 (^ ^;
結局最初に欲しかったのを含めて合計14枚 (!) 借りて帰った。単品で独立して発売されている物ではないので、中には1枚当たりの演奏時間の短いのもあるけど、これで欲しかった曲がかなり網羅できるわ〜♪ ただ家に帰ってまず目的の曲を聴いてみると、これが微妙 (^ ^; 演奏は悪くないんだけどステレオ具合 (?) がなんか変。客席じゃなくて指揮者の位置で音が聞こえる。しかも譜面をめくる音が‥‥‥ (> <) 至近距離で床にマイクを立てて録音した感じ。響きの感じがスタジオっぽい。オケでもピアノでも、ホールのステージで演奏して、客席の天井にマイクを設置した方が聴く側にとって自然だと思うんだけど。

4月11日(日)

今日は練習のあと、みんなでお花見 (^o^)/ 練習&レッスンも早々と終わり、摂津峡へGO!先に行って準備をしてくれている人から、駐車場がいっぱいという連絡があったのでタクシーを呼んだ。織田君は練習はお休みで、今日も寝起きの顔で現れる (^ ^; 本当は試合が終わったら2週間ほど休めと言われていたんだもの、この時期の日曜日ぐらい休んだって罰は当たらないでしょ (^ ^) 男の子が少ないので宮崎君も誘って一緒に行く。
桜はかなり散ってしまっていたけど、お天気もまぁまぁ良かったし、何より朝から用意をして下さった先発隊にホントに感謝 m(_ _)m 子供が3人姿が見えなくなってしまって探したり、なんだかんだでけっこう遅くなり、道があまり混まずに助かった。練習と花見と予定外の山登りで眠たくて眠たくて‥‥‥ (- -)zzz

4月10日(土)

午前中仕事に行ってからリンク。土曜日の本町は車も人も少なくて快適。
春休みが終わってリンクの営時間が12時からになったので、練習はせずにトレーニング。1時からなのに誰も来ない (^ ^; 織田君は初めから「1時半ごろに来る」と言って一旦家に帰り、2時前になって顔にシーツの跡をつけて現れた。今日も朝練あったからね、眠たいのはわかるけどね。寝ぼけたままリンクに着いちゃうの、家が近すぎるのも考えものだ (> <)
私は滑らずにTSUTAYAへCDを探しに行く。土曜日は駅周辺が混むので自転車を貸してもらった。TSUTAYAでは見つからず、西武に行くと良さげな物を発見。買って帰る。
夜はバッジテスト。織田先生の生徒は2人受けて、2人とも合格。実力を出し切る強さを身につけていって欲しいなぁ。
先生とご飯を食べに行って、家に帰り買ったCDを聴いたら、アカン‥‥‥使えん (-"-; なんと言うか、音が薄いのだ。テンポが良くても質感が気に入らなくて即刻ボツ。

4月9日(金)

昨日満開になったと思った桜はもう散り始めた。気温高いしな〜 (> <)
仕事で行ったお家にクラシックCDの全集があった。よく新聞の通販とかでよくあるやつで、他の家でもたまに見かけるんだけど、この中にすご〜く貸して欲しいCDを発見♪ 「もうこれ20年も前のだから‥‥‥」と言うわりには封も開いてないんだけど (^ ^; さすがに未開封のものを貸して欲しいとは言い出せずそのまま帰って来たけど、「一度聴いてみる」と言っていたので、封を開けてくれることを期待。演奏時間が私の持っている物よりかなり短くて、まさにそれを探してたんだよ〜
家に帰ってとりあえず持ってるCDで編集作業をする。昼間に出会ったCDに心が残って、2〜3秒オーバーで作ってしまった。帰りに寄ったBOOK OFFでは同じ全集がバラ売りされてたけど、目当ての曲のはなかった。
タイガースが3安打完封で連敗脱出。甲子園でも白星スタート☆

4月8日(木)

武庫川の堤防の桜が満開になった。桜が咲き始めてから二度も雨が降ったのに、蕾が相当残っていたのか今がいちばん見ごろだと思う。でも散り始めの桜も好きだなぁ。
春の交通安全週間が始まって、駐禁の取締りが目立つ。いつも思うけど、駐禁の取締りにパトカーで来るな (-"-;
前からやりたかった曲の編集作業に取りかかる。少し手をつけた感じではかなり難しそうだ。いいソフトがあれば簡単にできるのかもしれないけど、使ってみないと求めるレベルのものか分からないというのがなぁ。去年はそれで二度挫折 (^ ^; その曲を実際に使えるかどうかは分からない。でも自分が言い出したことには責任持たないとね。
タイガース‥‥‥横浜に3連敗 (> <) 開幕戦で燃え尽きたか?

4月7日(水)

いつもお邪魔しているサイトで、『De Uithof』が火事で焼けてしまったことを知った。ここで世界ジュニア選手権の競技が行われていたのは、まだたった1ヶ月前のこと。織田君の世界ジュニア初出場の場所であり、私は初めて海外まで応援に行った。観光もせず毎日ほとんどの時間をリンクで過ごした私にとっては、あれがオランダの象徴のようなもの。そのリンクが失われてしまって、単にショックというような言葉では表せない。それでも勝手なことを言えば、世界ジュニア前でなくてよかった‥‥‥まして開催期間中でなくてよかった。
かつてカタリナ・ヴィット選手が優勝したサラエボオリンピックのリンクは、その後内戦の砲撃で破壊し尽くされた。そういう形で思い出の場所が失われるのはどんな気持ちなんだろう。内戦ではなく火災だった。死者も怪我人もいなかった。私は選手本人じゃない。それでもこの喪失感だもの、選手の思いはどんなにか‥‥‥ (T T)

4月6日(火)

10時までに渡さなければいけないテープがあったので、朝いちばんにリンクへ。ちょうど貸切が終わったところに到着。ふぅ、間に合った (^ ^)
せっかく来たので滑ればいいんだけど、平日の朝で貸切直後は選手の子しかいなくて、ちょっとそこには混ざりにくい。11時ごろやっと一般の入場者が現れたので靴を履く。1時から教室があってリンクが狭くなるので、それまで滑るつもりでいたら11時半ごろに整氷。待ってもしかたないので、それを機にあがった。
2時に教室が終わったので、再び練習。今日は左足首がいつもと違う場所が痛くて、スポンジの場所を全部変えてみた。痛くないけど、うっかりすると踵が抜けそうになる (^ ^;
レッスンのあと5時まで練習。今日は夜の貸切には織田先生のところは誰も入らないという。早くに時間が空くので、先生とsumireちゃんとで食事に行くことにした。先生は一旦家に帰ってみんなのご飯の用意をしてから合流。織田家の晩ご飯はハンバーグ (^o^)
タイガースが負けてしまった。チェッ‥‥‥

4月5日(月)

今日は母の誕生日。夕方姉と甥っこがうちに来るという。
保育園で仕事。去年までは見かけなかった男性の保育士さんがいた。その保育園では男性の保育士は初めてだけど、同じ系列の他の園では何年か前からいるらしい。乳児保育園なので最初は男性はどうかと思われていたけど、子供にも先生方にも違和感なく馴染んだそうだ。園児の中には男の先生に恋しちゃう女の子もいるというから驚き。3歳までしかいないのに (*^ ^*) そんなこんなで思ったより帰るのが遅くなってしまった。
姉と甥っこはなんと自転車で来ていた (> <) そんなに遠くもないけど、車で15分でしかもそのほとんどが坂道なのに‥‥‥タフな親子だ。

4月4日(日)

予報通り朝から雨。桜が思ったよりも満開ではなかったような気がするので、来週中にもう一度身頃があるかも。それにしても寒い。
昨日、今日と春休み中の週末にしては、リンクがとっても空いている。昨日など天気が良かったせいか、ホントに土曜日か?というほどの空き具合。そういえば午前中から営業するのも今週限りだな〜
昨日指をやけどして痛くてよく眠れなかったので、今朝は少しだけ遅れ気味に行く。別に10時に行かなきゃいけないわけでもないんだけど、みんな頑張ってるからな〜んとなく‥‥‥左足首が痛くてスポンジが大量に入ってるので、靴を緩目にしてもキツ目にしても具合が悪い。クッションがを入れてるのでキツ目にしないとグラグラなんだけど、初めからキツ目にすると足全体が痛くなっちゃうんだよね。今日も2回履き直してやっとイイ感じ☆
今日は選手の子達がそれぞれに用事があって比較的早くにあがったので、私のレッスンも割と早め。ちょうど整氷直後だったので、最初にスピンから。氷がきれいな時のスピンで何が苦手って、足替えシットがいちばんコワイ。回転が速いと(たかが知れた速さだけど〜)怖くて替えられない、替えられても耐えられない (T T) この時だけガリガリの氷がありがたい。
遠くに旅に出ていたサルコゥがちょっと帰ってくる気配を見せたかも。
タイガースが開幕3連勝☆★

4月3日(土)

朝、リンクに行って昼まで練習。桜が満開で明日が雨とあって、万博公園周辺がすごい混んでいた。今年は花見もできそうにないな〜 (T T) 別に木の下で宴会しなくても、桜はそこら中に咲いているのだけれど‥‥‥
こないだからスピンで股関節が痛くなっていたのは、スピンに踏み出す方向に問題があることが判明。最終的にスピンの軸になる場所に向かってカーブを描かないと、右足が変に遅れて恐ろしい遠心力がかかっているみたい。右足が先に出てしまってもいけないけど、一旦遅れると取り戻すこともできないんね (^ ^; 足がどうにかなってしまったんじゃなくて、その時のスピンがまずいだけのことだったということで一安心。
気温が上がってくるとトレーニングが辛い。でも今日は汗をたくさんかくために、サウナスーツの下を2枚と上着を1枚。その上にさらにナイロンパンツ1枚と上着もナイロンのを1枚。それで走るとさすがに下着までびっしょんしょん‥‥‥果たして効果はあったのだろうか?
ちょっと思ったこと。大人になるとなんでも口に出しては言わないのが当たり前なのかな。秘密を喋っちゃうのは問題外としても、言われなくても察するとかそういうことが私は苦手。相手の口から出た言葉が明らかに本心でないと分かると、その先もその人の言葉を信じることはできない。ハッキリ言えば済むのにそれを言わないでいるのは、その物事の重要性がその程度のことだってこと。自分が言葉を濁したために相手に真意が伝わらなかった時、言えなかった自分に責任があると思うんだけど、それじゃダメなのかなぁ。

4月2日(金)

夕方、以前勤めていた会社の人と会う。クラシックのMDを大量に借りたままになっていたのを返すために、ファミレスで待ち合わせ。50をとっくに過ぎたそのおじさんは、なんとハーレーに乗って現れた (^ ^; しかも一昨日納車されたばかりだそうで、かなり危なっかしい (> <) 貸してもらったMDはバロック音楽が多くて結局あまり聴かなかった、というより最近は必要以外の音楽を聴いている余裕がなくなってしまった。そのかわり自分の好みに関係なく、いろいろ聴くようにはなったけど。この人にはまだMDの他にヴァイオリンも借りたままになっている。私には分不相応なぐらい高価な楽器なのだけど、返しても誰も弾く人がいないんだそうだ。
セ・リーグ開幕。東京ドームでの初戦に逆転勝ちし、タイガースは今年も元気そうだ (^o^) 来シーズンもタオルのご利益がありますように‥‥‥

4月1日(木)

今日から新年度。まぁスケート的にはまだ旧シーズンなのだけど。
春だからというわけでもないと思うけど、毎日異様に眠たい (- -)zzz 耐えきれずに夕方寝て、そして夜も普通に眠る。翌日また眠たい‥‥‥
いつものことながら、TSUTAYAの半額クーポンが終わった途端に、借りたいCDができるのはなんでだろ? 待ってればしょっちゅうやってるんだけど、その時になると思い出さないんだよね〜 (^ ^; そしてカードを忘れた日に限って「今日行こう」と思い立つ間の悪さったら‥‥‥
そして電器屋では前から買わなきゃと思っていた物を必ず買い忘れるのは何故?