3月31日 (水)
昨日帰ったのが遅かったので、今朝起きてからメールのチェック。フィギュア関係の某サイトの管理人さんからメールが来ていた。29日に私からメールが来たけど、文字化けして読めないという。ん‥‥‥? 内容からして今までおつき合いのない方らしいけど、メール‥‥‥送ってないよなぁ? 29日といえばうちにも大量の不審なメールが送られてきた日。私はMacなのでウィルスに関してボ〜ッとしてるけど、母がWinユーザーなので不審なメールは破棄するように注意したんだった。たぶんそれやね。うちのパソコンのアドレス帳にも、その方のアドレスが入っているわけではないので、どういうルートでメールが送られたのか不思議だ。接点といえば、その方はこのサイトを時々訪れて下さっていたらしい。
頂いたメールにURLが記載されていたので見に行ってみたら、柴田嶺くんの応援サイトだった (^ ^) これも何かのご縁と思い、「お気に入り」に入れた。
それにしても不審なメールが送られてきたのは29日だけで、その後ピタッと止んだなぁ‥‥‥
3月30日 (火)
今日はレッスン。先生に用事があったので昼までに行って終わるのを待つ。でもぼ〜っとしてるのも手持ち無沙汰なので、入場券を買って30分だけ練習。平日だけど春休み中なのでけっこう混んでいる。
12時に一旦レッスンを終わった先生に、頼まれていた曲を聴いてもらった。冒頭の部分に音を付け足した方がいいということで、お昼を食べてから暖房室で作業。聴いてるだけだとそうでもないけど、作業をするとものすごい速さでバッテリーが減る。限界になってしまったので、とりあえず作業は中止して練習。
私はサルコゥジャンプが嫌いだ。このジャンプがなければスケートの楽しさ倍増なんだけどな〜 (^ ^; 今日またスピンで股関節が痛くなった。
今日は5週目なので教室がなく、いつもより1時間早く貸切練習があった。その間にバッテリーを復活させつつ作業。2パターン作って、貸切のあと先生に聴いてもらう。そのうちの1曲で無事OKが出た。CD-ROMを持っていなかったので、近くの電器屋に買いに行き、リンクに戻ってその場で作成。
その後、いつものパターンで食事に。今日はバニーちゃんとsumireちゃんの他にも、Mちゃんが一緒だったので、貸切練習を待たずに先に店に行ってもらった。我ながら毎週毎週よく話すことがあるなぁと思うけど、今日も話のネタは尽きず喋り倒した。
3月29日(月)
なんでこんなに急に暖かくなっちゃうんだろ (-"-; 午前中の仕事が家から近かったので、昼ご飯を食べに帰ったついでに薄手の服に着替えた。どうせまた一度は寒くなるんだろうなぁ。
午後から大阪市内に行ったあと、用があったのでO2へ。夕方は思ったより混んでて営業が終わる時間に着かないかと思った。できれば貸切前の先生をつかまえて用事を済ませてしまいたい。5時10分に着いて、ギリギリ靴を脱いだばかりの先生を見つけた。先生が帰っちゃったら6時半からの貸切りまで待たなきゃいけないところだ。リンク内の喫茶店で軽く食べてから家に帰る。帰りも道は混んでいる
(> <) いつもこんな時間に帰らないもんな〜 (^ ^) 家に帰ってもお腹が空いてないのでおかずだけ軽く食べたら、今になってお腹が空いてきた。困った‥‥‥
(^ ^;
ベッドに敷いている毛布を外すのが面倒なので、パジャマを半袖にすることにした。柵とマットレスの間に挟み込んであるので、柵を外してマットを動かさないと取れないんだよね。しかもロフトベッドなのでマットの上面は高さ160cm。部屋がもっと広ければねぇ‥‥‥
3月28日(日)
今日も朝からリンク。すごく天気が良くて車の中はエアコンをつけないと暑い。万博公園の桜はまだ満開じゃなかったけど、今日のうちにかなり開くだろうなぁ。
10時ちょうどぐらいに着いたら選手の子が4人しかいない。1人は腰が痛くて (小1なのに〜)お休み。織田君も朝の貸切から来ていなかったらしい。昨日すごく疲れた様子で、エッジを取り付けに行った帰りも寝てしまうぐらいだったので、日曜日くらい仕方ないかも。2週間前にオランダから帰ってきて、その週も試合に出てたもんね。先週はタッちゃん家に泊まりに行って遊び倒してたみたいだし
(^ ^; カラダも疲れているかもしれないけど、精神的に休息を求めている感じで、今日遊びに行こうという誘いを必死で断っていた。
昨日の久々のトレーニングの成果‥‥‥いや報いがきた (T T) 腹筋、側筋、太股がイタイ。動いている間はカラダが暖まってるので痛みも感じなかったけど。1ヶ月ぶりなんだからもうちょっと力を抜けばよかった〜
(> <)
昨日、寝不足だったので、家に帰ってご飯を食べてすぐに昼寝。2時間ほど寝たらよけい眠たくなったような気がする。
3月27日(土)
朝からリンクに行ったものの、1ヶ月ぶりのトレーニングに備えて体力温存。みんなが練習してるのを眺めていた。来てるくせに練習しない私を怒ったような目で見てる人がいるのは気のせいかしら〜
(^ ^; トレーニングは2月の3週目以来。何がキツイと言って走るのほどしんどいことはない。6周×2と言われたのを、続けて走るからと10週にマケてもらった。あとの6周走るのが絶対イヤなるもんね。それに2回に分けるとけっこう楽で、あんまり意味ないような‥‥‥
トレーニングのあとはリンクで練習。私は今日はレッスンないけど、選手の子が強化練習中で1日中練習してるので、自分だけサボってるみたいだし
(^ ^; 一昨日の股関節の痛みは今日はそれほどでもなく、なんとかスピンもできるかな?
営業時感が終わってから織田君は整体へ。1時間ほどして戻ってきたら「疲れが全然取れていないと言われた」と沈んでいた。
家に帰って世界選手権の女子フリーを見た。いや〜荒川さんのトゥーランドットはすごかった! 上位の3人は鳥肌がたつようなフリーだった。ミシェルの演技前におかしなヤツが登場。一瞬アトラクションかと思っちゃったぞ
(^ ^) 競技中にそんなハズないよね〜
3月26日(金)
朝からずっとスケート鑑賞三昧 (^ ^; 朝、起きてすぐ世界ジュニア男子の再放送を見る。母がイヤな顔をしているので、織田君のフリーまで見て一旦やめる。昨日ビデオ撮ったもんなぁ、そりゃ不機嫌にもなるよな
(笑) しょうがないので、2階にあがってビデオのインデックスを作る。あ、ペアとダンスは中身がさっぱり分からないや‥‥‥と言い訳しながら、また下におりてダビング。合わせて6時間の放送を2時間にまとめなきゃいけないので、解説を無視してどんどんカット。ダンスはともかくペアが興味の範囲外なので、正直なところジュニアでは誰も知らない。SBC杯では4日ともいたのに、ペアは目に入らなかったなぁ? ダンスはよく公式練習が前後していたような気がする。
世界選手権の男子はきわどいところで2枠を確保。本田君を欠いてよく頑張ってくれたなぁ。岳斗君は心残りではあるだろうけど。女子はSPを終わって荒川さんが2位、美姫ちゃんが3位。村主さんが7位で、惜しくも最終グループに入れなかった。でも予選8位からよく上がったとは思う。明日はフリー。みんな頑張れ♪
3月25日(木)
今日は織田君のお誕生日なので、練習もかねてリンクへ。sumireちゃんは1時ごろにつくとメールがあった。私は昨夜女子の予選を最後まで待っていた上に、その後結果についてあれこれメールしてたので起きたら10時。行く途中でお花などを買っていたら、2時半過ぎになってしまった。何がどうなったか右足の股関節と左足首が痛い
(T T) スピンすると右足が抜けそうに痛いのでスピンはヤメ。後ろに引いても痛いのでフリップもダメ。あんまり練習にならなかったな〜
(> <)
家に帰って世界ジュニアの放送を見る。ビデオも撮ってるけど、やっぱりシングルは早く見たいもんね☆★ おぉいきなり織田君からだ♪ 演技が終わった後の表情が可愛いなぁ。いくらズームしてもここまで見えないしね〜
(^ ^) フリーの後、何やら押さえきれないモノがあるらしい表情。先日のフジTVの放送では「悔しそう」と言われていたけど、嬉しそうに見えるんですけど‥‥‥? 確かに演技の内容は完璧ではないけど、実力は出し切れていたと思う。終わってからなお悔しさを顔に出すほどのミスはなかったし、悔しまぎれに氷を蹴るような子じゃないぞ? Andrei
君の3アクセルを撮った時、あまりの高さに頭がフレームアウトしてしまったけど、今日の放送でも同じように頭が丸ごと画面の外にはみ出していた。相当高いんだな〜
3月24日(水)
昨日、帰りがあまりに遅かったので、録画を確認しないまま寝てしまった (^ ^; もしも失敗してたときのために、再放送までに起きる。うんうん、ちゃんと録画できてるじゃないか! 当たり前といえば当たり前か。映像は特別きれいでもないけど、特に問題もなさそう。今日の放送はアイスダンス。ダンスは予選とODを見たので、なんだか知ってる子が出ているような感じがする。カナダの若い方のペアが可愛くてステキ。男の子がね、一生懸命リードして、守って、微笑ましいわ〜
(^ ^)
世界選手権の男子SPは高橋君が13位、田村君が22位。予選の順位からは、ほぼそのままってとこかな? 女子の予選は、日本の選手はみんな揃ってA組。荒川さんが首位。美姫ちゃんが2位、村主さんが8位。すごいなぁ、荒川さんはカラダがあちこち痛いようだけど‥‥‥
明日は世界ジュニアの男子シングルが放送される。奇しくも明日は織田君のお誕生日♪
3月23日(火)
世界ジュニアの放送が始まった。初日はペア。先週の金曜日に加入手続きをしたばかりなので、ガイドとか全然届いてなくて、情報はネットオンリー。
昨日の晩、寝る直前にフッと気になってチューナーを見たら、チャンネルNoが出てない。電源は入れたままなので、いつもウィンドウに「306」と出ているハズなのに何も数字が出ていない。アレ? 電源入ってないのかな? いやいや時間は表示されてるもの。ちょっと待て、何も映らないじゃないか! えぇ〜〜〜
(T T) 放送は今日なんだよ〜、見れないと困るよ〜 (> <)
夜に騒いでもしかたないのでそのまま寝て、今朝起きたら復活していた。でも不安なのでカスタマーセンターに電話したら、なんのことはない、メンテナンスのために休止していただけらしい。「ガイドなどでもご案内しているんですけど‥‥‥」そのガイドがまだね、来てないんですってば
(^ ^;
3月22日(月)
大阪芸大の謝恩会の仕事でヒルトンホテルに行った。ホテルに車を停めると高いので、少し離れた駐車場に入れて堂島の地下を歩く。なんか梅田を歩いたりするの久し振りだなぁ。
家に帰ってスカパー初録画の予約。まだ仮契約中なので、チューナーのチャンネルを合わせて電源は入れっぱなしで、ビデオ本体で録画予約。Aさんからペアとダンスの分も見たいとメールが来ていたので、まず明日の夜の放送でトライ。放送は3時間だから再放送と分けて録画しようと思ったけど、失敗した時のために今回は180分テープにした。長いテープはよくないけど、初めてだからチャンスが2度欲しいもんね〜☆
アイスクリスタルから6月の新横浜のEXの案内が来た。う〜ん、どうしよう‥‥‥? 行きたいけど、どうせなら3ステージとも見たいな。でも高くつくなぁ
(> <)
昨日、転んで打ったところがかなり痛い (T T) 後ろに転んだから無抵抗だったんね‥‥‥
3月21日(日)
今日も朝からリンク。なんだか今日は体調がいい (^o^) 昨日散々だったシットスピンもスイスイ。今日は何をやってもできそうな気がする(←気のせい)調子にのってバックスクラッチでちょっと内股になったのを、回転しながら修正しようとしてスッ転ぶ
(> <) いくらなんでもそんなことできないって (^ ^;
家に帰って世界ジュニアのビデオをダビングしようとしたら、テープが1本、男子フリーの第3・4グループのがない (@ @) 最後に見たのはいつ? 確実なのはオランダから帰ってすぐの火曜日。でもその後インデックスカードとラベルを作ってるので、その時は絶対あった。全関西の日に客席で織田君やタッちゃんと見てたのはSPだけらしい。晩ご飯を食べながら見ていたのはSPの続きと女子の予選。この時は全部あったと思うんだけどなぁ‥‥‥
(T T)
あまりのショックにガ〜ンとなってすっかり忘れていたけど、最初にダビングしたテープが織田君ちにあるんだった。あれで復活させてもらおう
(^ ^) 多少質が落ちるかもしれないけど、しょうがない。撮ったテープを失くしちゃったなんて初めてだ‥‥‥
3月20日(土)
朝から練習。行く途中で「もしかして今日はトレーニングは休みなのでは?」と思い至る。最後にトレーニングを受けたのがもう1ヶ月前なのでよく思い出せなくて、着いてから織田君に聞くと「ある!」と言う。う〜ん、どっち? もしなかったら来ただけ無駄になるので、滑ることにしたけど、10時から練習を始めて11時10分、いきなりやる気が失せたのでさっさと終わる
(^ ^; 織田君は7時からの貸切に入っていたはずなのに、イヤによく練習してると思ったら、今晩からタッちゃんちに泊まりに行くらしい。お昼ご飯を食べに行ってからふたたび練習。朝やらなかったスピンをする。
夜はバッジテスト。今日のジャッジはなんだか手厳しい。
パソコンの不調でIllustratoeインストールし直した時に、ファイルをうっかり捨ててしまったことに気がついた! 今まで作ったラベルやインデックスが全部消えてしまった(T
T) ほとんどが市販の用紙を使うものなので、それ自体はすぐ復活できるけど、問題はシーズンごとに色分けしていたもの。カラーの情報がさっぱりわからなくなってしまった
(> <) 最悪。
3月19日(金)
今日はCSアンテナ取り付けの日。金曜日は家にいると思っていた母が外出していたので、店に電話して夕方にしてもらう。私もいちおう急いで帰ったけど母の方が早くて、家に着いたらもう工事の人が来ていた。屋根しかダメかも〜と心配してたけど、どうにか壁に取り付けられることに。アンテナ線も家に引き込んで、ちゃんと映るようにしてくれた。電波の状態はかなりピークに近く良いらしい。ビデオデッキ2台でテレビに入力端子が2ケ所しかないので、いい方のデッキのLINE1から入力。
取り付けが終わって間もなく、姉と甥っこが遊びに来た。なんだか久し振りだな〜 (^o^) スカパーの契約を早く済ませてしまいたいので、買った電器屋に一緒に行く。店を通して契約書を送ると、工事費用を5千円キャッシュバックしてくれる。その場で現金でくれるので、なんか返ってきた! という感じがして嬉しい。間抜けなことに仮契約をするのをすっかり忘れていた。というか見たいのはJ
SPORTS 1だけなので、無料視聴期間もいらないんだけど、仮契約をしていないもんだから、チャンネル番号もわからない (^
^; いらなくても仮契約が必要だということなので、先に店頭で契約を済ませて、その後家に帰って仮契約というわけのわからないことになってしまった。それにしても電話で仮契約して、通話を切ってテレビをつけるともう見れるようになっていたのは驚き!
3月18日(木)
パソコン復活せず‥‥‥ (> <) 一体何が悪いのやら。今日はOSとプリンタドライバを入れ直してみた。OSは何故もっているのかよくわからないMacOS9.2。9.2を持っているのに(しかもそれを忘れるほど前から)9.1のままだったということは9.2では不都合があるからだ、ということに気がついたのはインストールが半分も進んでからだった
(@ @) そういえば姉に「9.2にすると◯◯が使えなくなるから」と言ったことがあるような‥‥‥ひゃ〜なんだったっけ?! インストールを終わり恐る恐るソフトを立ち上げてみると、いちばん肝心のIllustratorは動く。Photoshopもいける。PageMillも大丈夫。他にもまだあるけど、この3つが動けばなんとかなるでしょ。はぁ‥‥‥助かった。そしてそこまで危険をおかしたにもかかわらず、調子はまったく良くなっていないのだった
(^ ^; NORTONユーティリティでも何もエラーがでないんよね。なんなんだろ一体???
Macを一度初期化したいけど、サイトを持つとそう簡単には大きくさわることができないのが現状。瀕死の状態にならないうちにノートが欲しいな〜
3月17日(水)
昨日、帰りが遅くて見れなかったので、友達が送ってくれたフジTVの世界ジュニアの放送のビデオを今朝になってやっと見た。もともと1時間だけだし、CMがかなり入るのでこんなもんかな。少しでも映っただけよかったと思っとこ。
夕方、仕事帰りに電器屋に寄り、やっとCSのアンテナとチューナーを買った。初めは取り付けを自分でトライしてみようと思っていたけど、ベランダの手すりとかがないと大変そうなので、もう最初から頼むことにした。早くしないと世界ジュニアの放送に間に合わなくなっちゃう。アンテナ線は家の中まで引き込んでくれるのかなぁ。そこがいちばん自分ではデキナイところなんだけど‥‥‥
頼まれていたプログラムを仕上げて、校正の為にプリントしようとしたら、文字が虫食いになってどうしてもちゃんと印刷ができない。フォントのせいかと思って替えたら最初の4ページはうまくいったけど、その後はまったくダメ。何が壊れてるんだろ? どうせ印刷屋に出すんだから、プリンタが悪いんだったらPDFファイルにしてFAXすればいいかもしれないけど、問題はファイルが壊れてた時だなぁ
(> <) こんなことは初めてだ!
3月16日(火)
3週間ぶりにレッスン。練習でさえまだ、3月に入ってやっと3回目だよ (^ ^; 2週間ぶりに滑った先週に比べれば、金縛りにあったかのような状態は脱したと言えるけど、レッスンはキツイわ〜
(> <)
2時半過ぎにリンクに行くと、もう織田君が来ていた。早いね〜学校は休みなん? 今日は他にレッスンの人がいなかったので、あまりウォーミングアップできないままレッスンに突入。カラダの調子は悪くないのに、足が重くてスピンがつらい。体重も別に増えてないんだけどな‥‥‥??
お昼ご飯を食べていなかったので、練習が終わってからホットケーキを食べて、そのまま今日は貸切練習を見ないでいつもの3人で食事に行く。それならホットケーキ食べんでいいという気もするけど、お昼を抜いてレッスン受けると、もう立っているのもしんどいぐらい消耗するのよ〜
(@ @) 織田君は友達と焼肉を食べに行くので、貸切はお休み (^ ^) だから早くから練習に来ていたんだそうな。
ご飯を食べながら全関西のビデオ観賞会。あ〜よく喋った (^ ^;
3月15日(月)
こうなる予感はしていたのですが、やっぱり思った通りの展開に‥‥‥ (^ ^;
確定申告の準備を、本当はオランダに行く前にしていこうと、心の隅では思っていたのです。が、実際は伝票の入力を始めたのは今朝のこと。昼を過ぎて「これはちょっとやばいかも」と感じたので、税務相談室に電話。あのぉ、今日の提出期限にもしも間に合わなかったらどうなるんでしょうか? そしたら税務署の窓口は5時で閉まっちゃうけど、提出は夜中の12時が期限だというじゃありませんか
(^o^) 知らなかった! それなら余裕で間に合うよ〜ん♪ まぁ去年までは税務署のテーブルで書類を書いていたので、夜に完成品を放り込むということはできなかったのだけど、そんなこと早く教えてくれればいいのに〜
申告が終わってホッとする間もなく、今度は頼まれ物のピアノの発表会のプログラムを作らなくてはいけない。世界ジュニアと確定申告の間、待っててもらったので早く校正だけでも送らなきゃ
(> <)
3月14日(日)
全関西選手権フリー。今日は1級の競技が10時からあるので、それに合わせて出かける。三宮でVAAMを買い、橋を渡ってポートアイランドへ。リンクの向いの駐車場はこの時間からすでに満車。出る車がほとんどないので他の駐車場に行きたいけど、後ろが並んでしまったので動けない
(T T) 幸い出庫する車があり車を停めて外に出たら、私の後ろの車はまだ並んでいた。甘かった‥‥‥間に合って良かった。
3時頃に織田君が到着。朝、先生と一緒に来ると言ってたけど、どうやら無理だったみたい。海外から帰って来たばかりだし、それでなくても昨日も競技だったし帰りも遅かったもん。無理しない方がいいよ。
今日の滑走順は2番。昨日、選手権男子の競技は始まるのが8時頃だったので、観客があまりいなくて声援も少なかったから、今日は昨日の分まで声援♪ 名前がコールされた途端に叫ぶ叫ぶ
(^ ^; あまりの熱狂的な声援に織田君が笑い出し、ジャッジの方も笑っていた (^ ^) 出だしの3-3-2のコンボをもう当たり前のようにキメた後、3アクセルはいつになく回転が足りず、4トゥも崩れてしまった他は、丁寧にきれいにジャンプをキメていく。最後のコンビネーションスピンのあと一瞬スルツカヤになり、そしていつもどおり終わる。
次の滑走者、北垣君にすれ違いざま「頑張れ!」と声をかけた。
3月13日(土)
今日は今シーズン最後の試合、全関西選手権。滑走順の抽選が9時からで朝早いので、織田先生がみんなのをひきに行って、いちばん早い子で16時前に。6時間も待たなければいけないので、私も早々に会場へ。
ポートピアホテルでお茶&お昼。先生をリンクに送ったあと、三宮に出てデジカメの画像の中でプリントしたいものを写真屋に出す。できるのに40分ほどかかるというので、代金だけ払ってリンクに戻る。
6時半ごろsumireちゃんたちが到着。わ〜い (^o^) 本当に東京から来て下さったのね♪ 織田君のSPは8時14分からの予定。リンクの向いの駐車場が8時半で閉まるので、選手権女子の間に車を出してついでに写真を取りに行った。
リンクに戻って来たらどうも進行が30分近く早くなっている様子。織田君は選手権男子の3番。今年のエントリーは3人。
今日の織田君は足の具合が思わしくなく、かなりの痛みを我慢したまま演技に‥‥‥でも逆境に強いというか、口では「痛い」と言いつつそれを言い訳にはしないのがエライよ
(^ ^) 足替えキャメルで少しグラついた(ちょうど全日本と同じように)以外はミスなく、最後のジャンプ2アクセルをおりてからのスピードときたら、もう‥‥‥そんな勢いでステップに入っちゃって大丈夫かと思うほど、飛ばしていた。SPのサーキュラーは細かいステップではなく、スピードがある時の方がカラダが大きく動いてカッコいいような気がする。最後のスピンもタップリと。滑り終わった後、足首がひび割れたように赤く腫れてカワイソウ
(T T) でもいい演技ができたことは本人も嬉しいようで、何か不具合がある時ほど演技の出来がいいと不思議そうにしていた。明日はフリー。何よりも自分が満足できる演技をしてくれるといいな♪
3月12日(金)
今日は府立高校で仕事。朝早くから行って早く終わって帰ろうと思っていたののに、先生がお昼を出して下さって、つい座り込んでしまい、終わったらもう夕方‥‥‥準備室にホットカーペットとコタツまであるからいけないんだよ。O2から近いのでちょっとは滑りに行けるかと思ってたのに
(^ ^;
帰りに電器屋に寄ってCSのアンテナ&チューナーを見る。世界ジュニアの放送は関西では地上波でやらない様なので、この際迷ってたCSに加入することにした。ずっとCATVにするつもりだったけど、初期費用が高すぎるし、視聴料も高い。BSが見れるのは魅力だけど、BSアンテナを別につける方が安くて済みそう。CSは見たいチャンネルを見たい月だけ申し込めるのが好都合♪ でも急がないと放送まであと2週間だ。
3月11日(木)
確定申告の季節だ。ほとんどの人はもう終わってんのかな。今まで最終日以外に出したことないんだけど、今年もそうなりそう
(> <)
木曜日は行く日じゃないんだけど、バニーちゃんが寂しいというので午後から練習に行く。火曜日よりはカラダが動くようになったみたい。ただ本来練習に来る日じゃないとか、今日はレッスンじゃないとか思い始めると、やる気が起こらない。しかもホッケーの人が多くて氷がガタガタ‥‥‥もう半月レッスン受けてないなぁ。
織田君は髪を切っていた。かなり短くててっぺんが少しツンツンしている (^ ^) なんで試合が終わってから切るんだろ? 営業中の練習で新しいスピンの練習をしていた。世界ジュニアでいろんな物を得て、いろんな事を考えて帰って来たようだね☆★
3月10日(水)
夕方、携帯でメールを打ちながら「液晶が汚れてるなぁ」と思って服の裾で拭いたら、液晶に何も表示されなくなってしまった。げ! エライこっちゃ
(> <) そんなに強く押さえたつもりもないんだけど、液晶死んじゃったんかしら (T T) どうしよう‥‥‥来月買い替えようと思ってたけど今すぐ買いに行くしかないか。以前近所にあったdocomoショップはなくなってしまったので、いちばん近いところを教えてもらおうと、docomoに電話。メニューのガイダンスで「故障・修理については‥‥‥」というのがあったのでそこから入ると、「バッテリーパックを一回外してつけ直してみて下さい」と言う。やってみると液晶が復活! あれ? 壊れてたわけじゃないのか〜
(^ ^; 「同じことが繰り返し起こるようなら店頭で見てもらって下さい」とのこと。な〜んだ。液晶がダメになると、かかって来た電話はともかくメールは読めないし、メモリは呼び出せないしでホントに困る。あと少しなんとかもっておくれよ〜
3月9日(火)
午前中に織田君が帰国。かなり疲れた様子で今日は練習を休むらしい。考えてみたら土曜日に帰国した私、その日の夜に滑れって言われても絶対ムリ! 織田君は海外から帰って来た日に練習に来ることもあるけど、それってすごい。
2週間ぶりに練習に行く。スケート始めてからこんなに休んだの初めてだなぁ。しばらく靴を履かなかったおかげで、足首の痛みがなくなっている。そう言えば織田君も試合が終わったら少し休むように言われてたな〜
(> <) 靴を履き続ける限り、骨が圧迫される痛みはなくならないんだって。
久しぶりの割には別にできなくなってることは何もなかったけど、とにかくカラダが重い! すぐに疲れるし、スピンの遠心力に抵抗できない
(T T)
今日は晩練を見ないでバニーちゃんとsumireちゃんとで食事に。ビデオと写真を見てもらう。リンクに用事があったので、途中で抜けてリンクまで戻る。運動不足解消のため、行き帰りをすべて走って行った。往復で普段のトレーニングの半分ぐらいかな?
3月8日(月)
1週間ぶりに仕事。帰ってからまたReportの続きを書く。ビデオのダビングもしなきゃ。せっかくだからビデオがある分だけでも観戦記をと思うんだけど、TV放送があるなら無駄かしら‥‥‥? とりあえず男子SPと女子の予選だけダビング完了。明日リンクに行くまでに男子フリーのダビングとラベルとインデックス作らねば。
明日は2週間ぶりに滑る。こんなに休んだの初めてだから、ちょっと怖いぞ。な〜んにもできなくなってたらどうしよ (> <)
3月7日(日)
誰か来てるかな〜と、リンクに行く。あれれ、みんな休みかぁ。1人だけ練習に来ていた門下の女の子と一緒に帰る。練習する気も半分はあって、いちおう中には着て来てたけど、ものすごい団体が入っていて一目見て滑るのはやめる。昼ごろにすごい雪。もう3月だっていうのに。オランダで壊してしまったリモコン三脚。修理の方が高くつきそうなので、諦めて別のを買う。今シーズンはもう全関西しか残ってないけど、それでも撮るのには必要だし、今買っとかなきゃ忘れそう。
家に帰ってReportを書き始める。整理するのが面倒なので下書きした文章ほとんどそのまま打ってしまう。読む人は迷惑だろうな〜
(^ ^;
3月6日(土)
早朝にまた香港で乗り継いで、昼過ぎに関空へ。バスで同じ道を帰りながら、5日前にそこを通った時のことを思い出した。
キマらなかったジャンプもあった。でも力を出し切れてよかった。織田君がどんな演技をする選手なのか充分に見てもらえたと思う。また友達も増えたんだろうね。いい大会だったなぁ。
時差ボケのせいか、ひどく眠い。家に着いても何もできずにへたり込んだ。ご飯が‥‥‥家のご飯が涙が出るほど美味しい。オランダの食事は美味しいんだと思う。ほとんどちゃんと食べてないけど、食べたものは美味しかった。機内食がちょっと‥‥‥不味くはないんだけど、何が出て来ても匂いが同じなんだよ〜お腹は空くんだけど食べるのが苦痛だった。
3月5日(金)
朝、ホテルをチェックアウトして駅に向かう。もうトラムも慣れたもんさっ♪
空港でもう少し買い物できるかと思ってたけど、移動だけで時間がかかって、あまりゆっくりできなかった。結局、観光はまったくできず。意地でもしようと思えばできたかもしれないけど、試合のこと思うとどうしてもリンクに足が向いちゃうんだよね。早く行っても男子の競技なんて6時半からしか始まらないのにさ。
ホテルの朝ご飯の他にまともに食べたのは2食だけ。今度からもうちょっと持って行くようにしよう。
3月4日(木)
今日は男子フリー。午前中に少し買い物をして、午後のアイスダンスのODから見る。
男子フリーが始まる前に織田君がリンクに現れる。SPの日より緊張している様子。第2グループなので競技が始まる頃にウォーミングアップを始める。もう話し掛けられない。次に声を聞くのはもう滑り終わったあとだね。
競技が終わった織田君は「観戦」を満喫している (^ ^)/ 確かに後半2グループは落ち着いて見れる方がいいけど、フリーの滑走順が早いのを喜んでちゃダメよん
(^ ^;
最終結果、織田君は11位、岸本君は6位。よく頑張ったね♪
3月3日(水)
朝早く目が覚める。スヘフェニンゲンの海を散歩しながらリンクに向かう。今日は女子の予選。織田君は公式練習だけ。
亜紀ちゃんがA組1番。美姫ちゃんが5番。舞ちゃんはB組9番。B組から先に始まる。女子は予選しか見れないからしっかり見とかなくちゃ。織田君は練習で見れない間の分を「この人も撮っといて」と言い残し、公式練習のためサブリンクへ。日本の選手は3人とも見れてよかったね。美姫ちゃんと舞ちゃんがそれぞれ1位。亜紀ちゃんは3位。みんなすごい!
3月2日(火)
夜中に香港で乗り換えて、早朝にヒースロー着。もう一度乗り継いでアムステルダムへ。そこから列車でハーグに入る。もう待つのも乗るのも飽きた‥‥‥
ホテルが可愛くて嬉しい♪ 玄関の鍵を渡された。帰って来たら自分で開けて入るんだって。3流ホテルは面白い (^ ^) ホテルというより下宿みたい。
リンクの場所もよくわからないし、チケットもまだ受け取っていないので、早めにリンクに行く。着いたらアイスダンスのコンパルソリが行われていた。6時半過ぎ、織田君と先生に無事遭遇。
今日は男子SP。織田君は予選A組8位。SPは10位で13位に上がる。岸本君は7位。
3月1日(月)
関空からオランダに出発。関空〜香港〜ヒースロー〜スキポール(アムステルダム)乗り継ぎ多すぎ
(> <) sumireちゃんが見送りに来てくれた。ありがと〜 (^o^)
今日は男子の予選が行われる。Evan 君、Andrei 君と共にA組に入ってしまった織田君&岸本君、2人とも頑張れ〜 (^o^)/~
|