2010年08月31日
主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」
1 名前: モテ男(北海道):2010/08/31(火) 08:18:31.66 ID:XzsSGt540 ?PLT
低アルコール飲料 誤飲恐れ 紛らわしいデザインが最大の原因
酎ハイやカクテルなどの低アルコール飲料の容器のデザインが清涼飲料と区別が付きにくいことから誤飲の恐れがあるとして、主婦連合会(主婦連、東京都千代田区)と日本アルコール問題連絡協議会(中央区)が表示の改善を求めている。
きっかけは、子供が清涼飲料と間違って低アルコール飲料を飲んだという訴え。過去にも
同様の事例があったといい、家庭でも置き場所などに注意が必要だ。
冷蔵庫に入れたら…
2団体が消費者庁や国税庁に要望書を出したのは7月9日。6月末、母親から一通の手紙が寄せられた。低アルコール飲料を購入して冷蔵庫に入れておいたところ、5歳の子供が清涼飲料と間違って飲み、酔っぱらってしまったという。母親は自身の不注意を認めながらも、
「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
誤って飲んだとされたのは、サッポロビール(東京都渋谷区)の「ネクターサワー
スパークリングピーチ」。不二家(文京区)の清涼飲料「ネクター」とのコラボレーション
商品で、5月に発売された。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100831/sty1008310802001-n1.htm
酎ハイやカクテルなどの低アルコール飲料の容器のデザインが清涼飲料と区別が付きにくいことから誤飲の恐れがあるとして、主婦連合会(主婦連、東京都千代田区)と日本アルコール問題連絡協議会(中央区)が表示の改善を求めている。
きっかけは、子供が清涼飲料と間違って低アルコール飲料を飲んだという訴え。過去にも
同様の事例があったといい、家庭でも置き場所などに注意が必要だ。
冷蔵庫に入れたら…
2団体が消費者庁や国税庁に要望書を出したのは7月9日。6月末、母親から一通の手紙が寄せられた。低アルコール飲料を購入して冷蔵庫に入れておいたところ、5歳の子供が清涼飲料と間違って飲み、酔っぱらってしまったという。母親は自身の不注意を認めながらも、
「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
誤って飲んだとされたのは、サッポロビール(東京都渋谷区)の「ネクターサワー
スパークリングピーチ」。不二家(文京区)の清涼飲料「ネクター」とのコラボレーション
商品で、5月に発売された。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100831/sty1008310802001-n1.htm
2 : 爽健美茶(空):2010/08/31(火) 08:18:55.90 ID:mvFDiuZT0
うるせー死ね
4 : ディーラー(大分県):2010/08/31(火) 08:19:24.91 ID:3gYScEsC0
ネクターは確かにまぎらわしい
5 : たい焼き(東日本):2010/08/31(火) 08:19:38.44 ID:n4L/2vwG0
子供が興味持って自律的に飲んだんだろう。「間違えちゃった」というのは後付けのいいわけ。
8 : 声楽家(東京都):2010/08/31(火) 08:20:33.69 ID:eXC70jlW0
アルコール規制な
10 : 落語家(東京都):2010/08/31(火) 08:20:46.86 ID:p7RyOLLN0
ここアメリカかと思った
13 : 版画家(大阪府):2010/08/31(火) 08:21:08.09 ID:2oqHN4Wv0
子供の面倒見てませんて自分から明らかにしてどうすんの
アホかと
14 : 監督(dion軍):2010/08/31(火) 08:21:13.68 ID:CQLgsxjXP
冷蔵庫の中に金庫でも入れとけ
16 : 相場師(愛知県):2010/08/31(火) 08:21:39.88 ID:CvoJTUj70
てめーで対策しろ。なんでも言うとおりになると思うなよバカ女が
18 : 和菓子製造技能士(佐賀県):2010/08/31(火) 08:22:00.46 ID:dl/z3oGB0
その程度の区別がつかないようでは
変えたとしても区別できるわけないだろ
19 : 行政官(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:22:01.02 ID:aDD3snTT0
子供は分かるかな〜これ
30 : サウンドクリエーター(埼玉県):2010/08/31(火) 08:24:27.73 ID:UHznoN7R0
>>19
大きくサワー、お酒と書いてあるのにわからないの?
33 : 通訳(東京都):2010/08/31(火) 08:25:01.46 ID:quw7qDnw0
>>19
そういう物を買ってきたのであれば親が最後まで責任とるのは当たり前じゃないかね?
77 : プロデューサー(埼玉県):2010/08/31(火) 08:33:17.52 ID:kAziIs6u0
>>19
これはガキには無理だわ
86 : 詩人(三重県):2010/08/31(火) 08:35:39.73 ID:kULpkICZ0
>>19
「これはおさけです」の表示を5倍くらい大きくしないと
基本は親がガキの手の届かない所に置いとくべきだが
90 : 法曹(東京都):2010/08/31(火) 08:35:55.09 ID:HlEt/lkR0
>>19
たとえお酒だと言われても、子供には絵柄がピーチジュースにしか見えないだろうな
ジュースを飲みたいという魅力には勝てないと思う
227 : Opera最強伝説(鹿児島県):2010/08/31(火) 09:16:22.92 ID:rnq3hFtL0
>>19
昔アルミ缶飲料は、全部酒だと思ってたな
大体目のつくところに酒置くんじゃねえよカス
22 : アニメーター(福岡県):2010/08/31(火) 08:22:21.81 ID:uMxJWTQx0
で、その事例の最初の責任の所在はどこにあるの?
35 : 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 08:25:09.80 ID:GtRPwZqjO
>>22
親だろw
28 : 監督(関西地方):2010/08/31(火) 08:23:52.85 ID:hwRMIijxP
子供に言っておけばすむ話だろ
29 : ノブ姉(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:24:15.78 ID:HSJ6of1n0
勝手に冷蔵庫の中の物に手をつけないようにしつけろよ
32 : 監督(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 08:24:49.77 ID:XpqjJukKP
こんなバカ騒ぎするより自分が注意はらってる方が楽なんじゃ…
34 : 書家(千葉県):2010/08/31(火) 08:25:02.74 ID:Iep509e90
かりんとうと間違えてうんこ食った。デザイン変えろ
37 : 社会のゴミ(不明なsoftbank):2010/08/31(火) 08:25:24.79 ID:nGz6cCzl0
5歳なら言えば分かる。一言飲むなと言えば済む話だろうに
40 : 看護師(東京都):2010/08/31(火) 08:25:44.81 ID:jcfhLaqn0
まあ普通に清涼飲料水の自販機に置いてあっても違和感無いわな
41 : 美術家(関西地方):2010/08/31(火) 08:25:59.51 ID:U++D59M50
> 低アルコール飲料を購入して冷蔵庫に入れておいたところ、5歳の子供が
> 清涼飲料と間違って飲み、酔っぱらってしまったという。母親は自身の不注意を認めながらも、
> 「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
てめえがジュースと間違って購入して、飲ませたんじゃねえの
って勘ぐりたくなる
48 : フランキ・スパス12(福岡県):2010/08/31(火) 08:27:12.45 ID:qKe/eNBl0
親が管理すりゃいいだろ
57 : 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:28:19.78 ID:ylpTMSPzP
間違えるような年齢の子供が届く位置にアルコール入れておくお前の行動が間違いだろ
馬鹿じゃねえの
66 : 監督(dion軍):2010/08/31(火) 08:30:29.65 ID:2EBqal/iP
大和撫子と間違えてビッチと結婚しちゃった。デザイン変えなさいよ。
69 : 営業職(福島県):2010/08/31(火) 08:30:46.76 ID:75X1U/tN0
家庭のしつけが悪いから、ジュースとアルコール飲料を間違えるようなバカに育つんだろ
72 : 講談師(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 08:31:38.93 ID:K6OPjNJeP
こんなもんしつけの問題だろ
73 : 整体師(北海道):2010/08/31(火) 08:32:26.47 ID:8CtXVxkU0
5歳児が飲まないデザインって何さ
85 : 豊和M1500ヘビーバレル(岡山県):2010/08/31(火) 08:35:33.64 ID:Y6FBUD0j0
5歳だと別の理由だろカスが
88 : 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:35:49.05 ID:2VSh/TSTP
子供が分らないこそ親が教える義務がある
91 : 整体師(東日本):2010/08/31(火) 08:36:06.56 ID:TVf6MSt50
あーこれはたしかにあるね
メーカーが厨房工房に飲んでもらう確信犯だろw
92 : 編集者(大阪府):2010/08/31(火) 08:36:08.65 ID:iaX1EaGt0
タバコみたいに缶の2/3にデカデカと注意書き書いとけ
94 : アナウンサー(奈良県):2010/08/31(火) 08:36:30.67 ID:Mw9AKxRp0
店は販売時に年齢確認してるンだからそれで充分だと思う
子供はまだ先入観がないから、ジュースらしいパッケージもアルコール飲料らしい
パッケージも区別付いてないだろう
98 : 空き管(神奈川県):2010/08/31(火) 08:37:12.56 ID:UWOqn0jO0
ってかこれならジュース飲んでりゃいいだろ、
って思うような酒なんてのをいい歳こいた大人が飲むなバーローが
97 : 警務官(福岡県):2010/08/31(火) 08:36:57.03 ID:T1SE06eY0
今の冷蔵庫って冷蔵部分が高い位置にあるから、よじ登ったりしない限り届かない
普段のしつけが悪いか、届く位置に置く親が悪い
111 : 講談師(神奈川県):2010/08/31(火) 08:39:57.84 ID:GZp8nh4qP
冷蔵庫の一番上の棚に乗せておけよ
112 : 講談師(catv?):2010/08/31(火) 08:40:08.59 ID:+F8otMG1P
こうやって一番の馬鹿に合わせた社会になって行くんですね。
114 : 書家(大阪府):2010/08/31(火) 08:40:24.74 ID:HJYQZ1Sa0
アホすぎる親が増えたな
なんかどんどん知能下がってってね?
117 : アニメーター(catv?):2010/08/31(火) 08:41:04.87 ID:/7qGwh6l0
昔のペンギンズバーとかタコハイのときに通り過ぎた道だな。
119 : 登山家(東京都):2010/08/31(火) 08:41:26.49 ID:0Fe3S/0c0
ネクターピーチは味も紛らわしい
122 : 劇作家(沖縄県):2010/08/31(火) 08:42:00.11 ID:r4evVByk0
「お酒」とデカデカと書いてある文字も読めない子どもの手が届く場所に
酒を常備してるDQNが全面的に悪い
136 : 議員(福岡県):2010/08/31(火) 08:46:50.58 ID:eQXeerqk0
まず自分が子供の手の届かないところに置かなかった事を反省して
子供にも飲んではいけないことをちゃんと教えればいいだけじゃないの?
それがなんでメーカーに改善を申し入れする行動に繋がるのか
全く理解できないわ
140 : 騎手(北海道):2010/08/31(火) 08:47:34.18 ID:plPJFF5u0
缶ジュースが冷蔵庫に入ってても勝手に飲んだら怒られるだろ
142 : zip乞食(三重県):2010/08/31(火) 08:47:50.93 ID:V3N0dzRL0
子供に判断できるかどうかは問題じゃねえだろ
手の届くところに置くのが間違い
148 : 写真家(愛知県):2010/08/31(火) 08:49:03.46 ID:mkTIiEIb0
> サッポロビール(東京都渋谷区)の「ネクターサワースパークリン
> グピーチ」。不二家(文京区)の清涼飲料「ネクター」とのコラボレーション商品
あー、やっぱ槍玉に上がっちまったか。
これとか以前から有るけどカルピスサワーは
類似品であることが「売り」なんで、いずれ突付かれると予想されてたかと。
151 : 講談師(不明なsoftbank):2010/08/31(火) 08:49:24.27 ID:YVkQbvfjP
チューハイとかカクテルはジュースっぽいフルーティーな味にしてる酒だからなぁ
缶のデザインもトロピカルでスカっとした感じを演出した方がおいしそうに見える。
160 : アナウンサー(奈良県):2010/08/31(火) 08:52:37.74 ID:Mw9AKxRp0
本来は、親が家の中のアルコールの保管に気をつけ、
子供の行動に気を配り躾なければならないところを
企業にパッケージ変更させて子ども自身に判断を委ねて、
自分の負うべき責任を放棄しようッてンだろ
正気の沙汰じゃないぜ
162 : ネット乞食(アラビア):2010/08/31(火) 08:52:42.63 ID:ts0pJYPB0
酒なんて、パッケージがどうあれ子供にとっては
「親はおいしそうに飲んでるのに何故か自分にはくれないもの」
なんだから、親が隠しとくなり、ビールか日本酒をちょっと与えて
盗み飲んでもまずいだけと認識させなきゃだめだろ
167 : 講談師(京都府):2010/08/31(火) 08:53:45.07 ID:qq9WGXJn0
まあこれは分からんでもない
チューハイとか確かに俺らでも一瞬ジュースに見えるし
子供だったらジュースと思いこんじゃうこともあるだろう
179 : 脚本家(九州):2010/08/31(火) 08:59:24.91 ID:oUv4g9z0O
>>167
問題はどう管理するかだよね
172 : 運輸業(大阪府):2010/08/31(火) 08:55:28.94 ID:FKUL6qkb0
主婦って暇なんだね
173 : 医師(東京都):2010/08/31(火) 08:56:06.42 ID:JkZ0UcZz0
文句言いたいだけなんだろこいつら
174 : 韓国人(コネチカット州):2010/08/31(火) 08:57:33.19 ID:VMMxybt2O
デザイン変えても効果ないかもしれないから飲むな
禁酒しろ
186 : 講談師(関西地方):2010/08/31(火) 09:01:11.64 ID:/Ly92iipP
デザインを変えても飲む子供は出るかもしれない
でも、自分たちが子供の届かない場所に置けば絶対に子供は飲めない
100%回避する方法がありながら、それを選択せずに他人に文句を言うのは
結局自分たちに責任が及ぶのが嫌だからなんだろうな
191 : ネットワークエンジニア(長屋):2010/08/31(火) 09:03:49.18 ID:ydHBI2G80
子どもがいて酒を管理しきれ無いならなら飲むときに買いに行け
子供のことが大事ならそれくらいしたらいいのに
194 : 火狐厨(宮崎県):2010/08/31(火) 09:04:20.21 ID:0eMhAWaA0
>母親は自身の不注意を認めながらも、
自分の不注意だと認めるなら最後まで認めろよ。
「おまえが」紛らわしいものを買わなければいいだけじゃないか。
その判断すらできない、自分は大きな子供だというのか。
201 : 水先人(栃木県):2010/08/31(火) 09:07:30.80 ID:h7Z0bUo40
5歳児を野放しにするからだろ……
203 : 爽健美茶(dion軍):2010/08/31(火) 09:08:35.00 ID:T8EoxXA/0
これは結構昔から指摘されてる事項。
208 : 講談師(東京都):2010/08/31(火) 09:10:04.91 ID:DXJ6j5VxP
まず子供の手の届かないところに保管しろよ
ライターにも同じことが言える
218 : 棋士(静岡県):2010/08/31(火) 09:13:45.07 ID:qoH48q8J0
子供の躾ができないバカ親だってことを
世間にカミングアウトしてるって気づかないのかな
222 : アナウンサー(茨城県):2010/08/31(火) 09:15:00.26 ID:KmTD/DBL0
5歳なら区別付かないだろ
ビールでも飲んだと思うぜw
230 : バイヤー(長屋):2010/08/31(火) 09:17:33.76 ID:KsEs5tP50
「酒」の字くらいは幼稚園前から教えた方がいいと思うんだ
237 : 講談師(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 09:19:34.99 ID:rlKasn1fP
どんなデザインにしても間違える奴は間違える
238 : 宮大工(茨城県):2010/08/31(火) 09:19:35.54 ID:7UeXYIip0
でも間違えないようなすげーおっさん臭いデザインならこいつは多分買ってないんだろ
酒っぽくないが売りだからあんなデザインしてるのに
243 : コンサルタント(群馬県):2010/08/31(火) 09:21:16.66 ID:JbKrrsWA0
そんな低級酒売らなければヨロシ
244 : 看護師(東京都):2010/08/31(火) 09:21:43.10 ID:jcfhLaqn0
結局、自分に非があると認めたくなくて他者に責任を転嫁してるだけ
女に多いパターン
245 : 講談師(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 09:23:15.38 ID:rlKasn1fP
ドクペはコーラと似てるから即刻変えるべき
247 : 水先人(栃木県):2010/08/31(火) 09:23:48.36 ID:h7Z0bUo40
そのうちワンカップを水と間違えて飲んだり
ボトル入りのバーボンを麦茶と間違えて飲むガキが発生する
そしてそれも余裕でデザインのせいにされる
252 : 営業職(大阪府):2010/08/31(火) 09:25:04.87 ID:lYbjqpnJ0
麦茶だと思って麺つゆ飲んだ俺はどこに怒ればいいんだよ
256 : タンメン(北海道):2010/08/31(火) 09:26:32.57 ID:I9c6njfj0
間違えそうだったら買わなきゃいいのに
274 : 通関士(東京都):2010/08/31(火) 09:30:50.20 ID:pX7BKmu80
おじちゃんラムネちょーだい


316 : 講談師(北海道):2010/08/31(火) 09:44:41.49 ID:m2ZNCcrJP
>>274
こんなのもあるのかよ
431 : 音楽家(長屋):2010/08/31(火) 10:41:59.85 ID:30lomryS0
こっちのほうが危ない

440 : 棋士(大阪府):2010/08/31(火) 10:46:00.84 ID:mQcb36620
>>431
これは絶対食うわ
491 : ノブ姉(USA):2010/08/31(火) 12:26:33.01 ID:9siehJXX0

493 : 棋士(大阪府):2010/08/31(火) 12:31:46.99 ID:mQcb36620
>>491
これは洗濯機に入れるわ
538 : 脚本家(九州):2010/08/31(火) 13:38:00.97 ID:oUv4g9z0O
>>491
おいしそうな柔軟剤だな
278 : 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 09:31:39.18 ID:mUScY8KaP
ほんとこういう自分の管理がへたなのを棚に挙げる消費者増えたよな
こんなんだから世の公園から遊具がどんどん無くなっていったりとか
つまらない方向に進んでいくんだよ
279 : 監督(東京都):2010/08/31(火) 09:32:18.25 ID:VEziiJHWP
ここからだんだん酒規制の流れに向かってくわけですね
わかります
280 : ソーイングスタッフ(アラバマ州):2010/08/31(火) 09:32:19.75 ID:m606gVUc0
何で自分が変わろうとしないかな?
自分意外に責任をとらせてばかりいると結局自分の感覚が錆びついて行くばかり。
287 : 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 09:34:03.80 ID:mUScY8KaP
>>280
世の中、文句言ったもの勝ちって風潮が蔓延してきてるからねぇ
鬼女が住んでる板なんて半分くらいそういう連中なんじゃね
283 : 裁判官(茨城県):2010/08/31(火) 09:33:09.55 ID:9wky0kfu0
酒とわかるかわからないかじゃなくて
ちゃんとしつけろで終わりじゃね
万人にわかるようにするなんて不可能なんだから
286 : 俳優(東京都):2010/08/31(火) 09:33:55.60 ID:CfYFJx640
不注意を認めておいてクレームつけるって、どんだけタカリたいんだよ
291 : 臨床開発(アラバマ州):2010/08/31(火) 09:36:11.65 ID:2J8uCrWo0
わざわざ女が好むデザインにしてやってんのに、そりゃないだろ。
自分の非を他に転嫁するとか、ほんと女って馬鹿だな。
292 : 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 09:36:42.51 ID:FXyqRp9RP
もう面倒だから、「ジュースも飲むときは親の許可を得ること」にしたらいいんじゃね
306 : モテ男(青森県):2010/08/31(火) 09:42:03.43 ID:G7WKdtyM0
そんなもんマジックで酒とでも書いておけ
307 : 動物看護士(アラバマ州):2010/08/31(火) 09:42:10.17 ID:v28Wvca70
モンスター消費者
こんな奴らのレベルに合わせるこたあない
309 : 心理療法士(岐阜県):2010/08/31(火) 09:42:45.66 ID:Bcu8v+nL0
消費者庁こんなん相手にしてたらきり無いな
もっと悪質な健康食品とか化粧品の類あるだろうに
312 : チンカス(東京都):2010/08/31(火) 09:43:24.41 ID:RRLAoY+A0
これ、昔もあったな
で、「お酒」マークが大きく付いたのに
323 : 写真家(愛知県):2010/08/31(火) 09:47:38.89 ID:mkTIiEIb0
>>312
お酒マークがついた後も「酒」という字は子供に読めないとか、
ルビ振ったら「おさけ」自体子供には理解出来ないとか、
いい加減にしろよってレベルのクレームというか問い合わせあったらしいけどな。
326 : 探検家(福岡県):2010/08/31(火) 09:50:49.07 ID:rZ6IiQtN0
子供はわざと飲んでるだろ。酒とか飲みたい年頃なんだよ
明らかに酒と分かる外見でも飲んでただろうどうせ
親が管理しないのが悪い
332 : 馴れ合い厨(栃木県):2010/08/31(火) 09:52:29.41 ID:jNOO+Lkx0
ノンアルコールビール飲めばいいじゃない
この前あんまりにも暑いんで出先で飲みました
335 : 翻訳家(神奈川県):2010/08/31(火) 09:53:47.94 ID:3lbOeT9I0
缶に髑髏とか子供でも危ないってわかるようなマーク入れるとか
346 : 監督(宮崎県):2010/08/31(火) 09:57:01.55 ID:oCoSIO/yP
タバコも酒も一発で見分けがつくようなデザインにするよう法律で縛るべきだろう
347 : 陶芸家(福岡県):2010/08/31(火) 09:57:38.13 ID:xDKwaJvh0
あれだけでかい文字で
お酒 っ手書いてあるんだからお前のしつけができねーってことだろ
責任転嫁すんなや
361 : あるひちゃん(鳥取県):2010/08/31(火) 10:04:22.18 ID:4UN44/Gh0
馬鹿に基準を合わせるとデザインも何も出来ないな。
子供の手が届かない高い所に置くのは親やってるなら当たり前と思ってたんだけど
368 : SR-25(東京都):2010/08/31(火) 10:08:03.83 ID:3XBDdqRT0
そんな親の子供なんて将来が知れてるから
飲酒くらいどうでもいいだろ
375 : ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/31(火) 10:13:27.10 ID:XD4n22Na0
親が酒飲みだから子供も酒を飲むんだよ。
飲まれたくなかったら冷蔵庫に酒なんか入れるな。
380 : 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 10:17:37.67 ID:OJlFWs3BP
仕事帰りにその晩飲むぶんだけ買って帰れや
409 : 画家(広島県):2010/08/31(火) 10:32:57.01 ID:EX5Yj+ZX0
5歳で既に酒好きという線もある
412 : たい焼き(大阪府):2010/08/31(火) 10:33:56.40 ID:eiLGi6bB0
冷蔵庫に鍵をつけたら解決する
424 : 車掌(catv?):2010/08/31(火) 10:39:42.70 ID:m5C43LHm0
飲みたきゃ外で飲めよアル中かよ
427 : 翻訳家(東京都):2010/08/31(火) 10:41:10.94 ID:7dhMmc3G0
缶ジュースにしても吸い殻が入ってるのを誤飲とか、毒入りコーラ事件とかありうるんだから
親が注意してやれよ
451 : 美術家(兵庫県):2010/08/31(火) 10:53:15.28 ID:3XUsNYmC0
ガキがちょこっと酒飲んだくらいでどうこうなりゃしねーよバカ女が
454 : 監督(愛知県):2010/08/31(火) 10:55:14.93 ID:VUmYDXXKP
そんなデザインのアルコール飲料は子供が飲んでも平気
ガキだって一口飲めば味がおかしいと気づくから実質的な害はない
456 : 獣医師(アラバマ州):2010/08/31(火) 10:55:48.11 ID:yjqqnREA0
別にお前のために商品作ってるわけじゃないだろ
女ってどうして自分のためにこうしろとかああしろとか言えるんだ
458 : 鉄パイプ(東京都):2010/08/31(火) 10:58:00.34 ID:xj7EunsL0
酒売る側が「年齢確認が必要です」ってまがりなりにも始めたんだから、
買う側や家に置いてる側も他人任せじゃなく自分で何かするべきじゃないかねえ
478 : 監督(catv?):2010/08/31(火) 11:57:24.38 ID:a8CYcgSJP
勝手に冷蔵庫開けて飲むようないやしいガキに育てた親が悪い。
481 : 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 12:02:03.11 ID:ttb1QeEHP
手に届く範囲に置いておくのが悪い
お酒だと言っておかないのが悪い
子供から目を離すのが悪い
483 : ホスト(東京都):2010/08/31(火) 12:04:23.32 ID:CMv9h+E20
いやなにシレッとクレーム送ってるわけ?
子供に酒を誤飲させたのは重大な過失だから母親失格
うるせー死ね
4 : ディーラー(大分県):2010/08/31(火) 08:19:24.91 ID:3gYScEsC0
ネクターは確かにまぎらわしい
5 : たい焼き(東日本):2010/08/31(火) 08:19:38.44 ID:n4L/2vwG0
子供が興味持って自律的に飲んだんだろう。「間違えちゃった」というのは後付けのいいわけ。
8 : 声楽家(東京都):2010/08/31(火) 08:20:33.69 ID:eXC70jlW0
アルコール規制な
10 : 落語家(東京都):2010/08/31(火) 08:20:46.86 ID:p7RyOLLN0
ここアメリカかと思った
13 : 版画家(大阪府):2010/08/31(火) 08:21:08.09 ID:2oqHN4Wv0
子供の面倒見てませんて自分から明らかにしてどうすんの
アホかと
14 : 監督(dion軍):2010/08/31(火) 08:21:13.68 ID:CQLgsxjXP
冷蔵庫の中に金庫でも入れとけ
16 : 相場師(愛知県):2010/08/31(火) 08:21:39.88 ID:CvoJTUj70
てめーで対策しろ。なんでも言うとおりになると思うなよバカ女が
18 : 和菓子製造技能士(佐賀県):2010/08/31(火) 08:22:00.46 ID:dl/z3oGB0
その程度の区別がつかないようでは
変えたとしても区別できるわけないだろ
19 : 行政官(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:22:01.02 ID:aDD3snTT0
子供は分かるかな〜これ
30 : サウンドクリエーター(埼玉県):2010/08/31(火) 08:24:27.73 ID:UHznoN7R0
>>19
大きくサワー、お酒と書いてあるのにわからないの?
33 : 通訳(東京都):2010/08/31(火) 08:25:01.46 ID:quw7qDnw0
>>19
そういう物を買ってきたのであれば親が最後まで責任とるのは当たり前じゃないかね?
77 : プロデューサー(埼玉県):2010/08/31(火) 08:33:17.52 ID:kAziIs6u0
>>19
これはガキには無理だわ
86 : 詩人(三重県):2010/08/31(火) 08:35:39.73 ID:kULpkICZ0
>>19
「これはおさけです」の表示を5倍くらい大きくしないと
基本は親がガキの手の届かない所に置いとくべきだが
90 : 法曹(東京都):2010/08/31(火) 08:35:55.09 ID:HlEt/lkR0
>>19
たとえお酒だと言われても、子供には絵柄がピーチジュースにしか見えないだろうな
ジュースを飲みたいという魅力には勝てないと思う
227 : Opera最強伝説(鹿児島県):2010/08/31(火) 09:16:22.92 ID:rnq3hFtL0
>>19
昔アルミ缶飲料は、全部酒だと思ってたな
大体目のつくところに酒置くんじゃねえよカス
22 : アニメーター(福岡県):2010/08/31(火) 08:22:21.81 ID:uMxJWTQx0
で、その事例の最初の責任の所在はどこにあるの?
35 : 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 08:25:09.80 ID:GtRPwZqjO
>>22
親だろw
28 : 監督(関西地方):2010/08/31(火) 08:23:52.85 ID:hwRMIijxP
子供に言っておけばすむ話だろ
29 : ノブ姉(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:24:15.78 ID:HSJ6of1n0
勝手に冷蔵庫の中の物に手をつけないようにしつけろよ
32 : 監督(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 08:24:49.77 ID:XpqjJukKP
こんなバカ騒ぎするより自分が注意はらってる方が楽なんじゃ…
34 : 書家(千葉県):2010/08/31(火) 08:25:02.74 ID:Iep509e90
かりんとうと間違えてうんこ食った。デザイン変えろ
37 : 社会のゴミ(不明なsoftbank):2010/08/31(火) 08:25:24.79 ID:nGz6cCzl0
5歳なら言えば分かる。一言飲むなと言えば済む話だろうに
40 : 看護師(東京都):2010/08/31(火) 08:25:44.81 ID:jcfhLaqn0
まあ普通に清涼飲料水の自販機に置いてあっても違和感無いわな
41 : 美術家(関西地方):2010/08/31(火) 08:25:59.51 ID:U++D59M50
> 低アルコール飲料を購入して冷蔵庫に入れておいたところ、5歳の子供が
> 清涼飲料と間違って飲み、酔っぱらってしまったという。母親は自身の不注意を認めながらも、
> 「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
てめえがジュースと間違って購入して、飲ませたんじゃねえの
って勘ぐりたくなる
48 : フランキ・スパス12(福岡県):2010/08/31(火) 08:27:12.45 ID:qKe/eNBl0
親が管理すりゃいいだろ
57 : 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:28:19.78 ID:ylpTMSPzP
間違えるような年齢の子供が届く位置にアルコール入れておくお前の行動が間違いだろ
馬鹿じゃねえの
66 : 監督(dion軍):2010/08/31(火) 08:30:29.65 ID:2EBqal/iP
大和撫子と間違えてビッチと結婚しちゃった。デザイン変えなさいよ。
69 : 営業職(福島県):2010/08/31(火) 08:30:46.76 ID:75X1U/tN0
家庭のしつけが悪いから、ジュースとアルコール飲料を間違えるようなバカに育つんだろ
72 : 講談師(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 08:31:38.93 ID:K6OPjNJeP
こんなもんしつけの問題だろ
73 : 整体師(北海道):2010/08/31(火) 08:32:26.47 ID:8CtXVxkU0
5歳児が飲まないデザインって何さ
85 : 豊和M1500ヘビーバレル(岡山県):2010/08/31(火) 08:35:33.64 ID:Y6FBUD0j0
5歳だと別の理由だろカスが
88 : 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:35:49.05 ID:2VSh/TSTP
子供が分らないこそ親が教える義務がある
91 : 整体師(東日本):2010/08/31(火) 08:36:06.56 ID:TVf6MSt50
あーこれはたしかにあるね
メーカーが厨房工房に飲んでもらう確信犯だろw
92 : 編集者(大阪府):2010/08/31(火) 08:36:08.65 ID:iaX1EaGt0
タバコみたいに缶の2/3にデカデカと注意書き書いとけ
94 : アナウンサー(奈良県):2010/08/31(火) 08:36:30.67 ID:Mw9AKxRp0
店は販売時に年齢確認してるンだからそれで充分だと思う
子供はまだ先入観がないから、ジュースらしいパッケージもアルコール飲料らしい
パッケージも区別付いてないだろう
98 : 空き管(神奈川県):2010/08/31(火) 08:37:12.56 ID:UWOqn0jO0
ってかこれならジュース飲んでりゃいいだろ、
って思うような酒なんてのをいい歳こいた大人が飲むなバーローが
97 : 警務官(福岡県):2010/08/31(火) 08:36:57.03 ID:T1SE06eY0
今の冷蔵庫って冷蔵部分が高い位置にあるから、よじ登ったりしない限り届かない
普段のしつけが悪いか、届く位置に置く親が悪い
111 : 講談師(神奈川県):2010/08/31(火) 08:39:57.84 ID:GZp8nh4qP
冷蔵庫の一番上の棚に乗せておけよ
112 : 講談師(catv?):2010/08/31(火) 08:40:08.59 ID:+F8otMG1P
こうやって一番の馬鹿に合わせた社会になって行くんですね。
114 : 書家(大阪府):2010/08/31(火) 08:40:24.74 ID:HJYQZ1Sa0
アホすぎる親が増えたな
なんかどんどん知能下がってってね?
117 : アニメーター(catv?):2010/08/31(火) 08:41:04.87 ID:/7qGwh6l0
昔のペンギンズバーとかタコハイのときに通り過ぎた道だな。
119 : 登山家(東京都):2010/08/31(火) 08:41:26.49 ID:0Fe3S/0c0
ネクターピーチは味も紛らわしい
122 : 劇作家(沖縄県):2010/08/31(火) 08:42:00.11 ID:r4evVByk0
「お酒」とデカデカと書いてある文字も読めない子どもの手が届く場所に
酒を常備してるDQNが全面的に悪い
136 : 議員(福岡県):2010/08/31(火) 08:46:50.58 ID:eQXeerqk0
まず自分が子供の手の届かないところに置かなかった事を反省して
子供にも飲んではいけないことをちゃんと教えればいいだけじゃないの?
それがなんでメーカーに改善を申し入れする行動に繋がるのか
全く理解できないわ
140 : 騎手(北海道):2010/08/31(火) 08:47:34.18 ID:plPJFF5u0
缶ジュースが冷蔵庫に入ってても勝手に飲んだら怒られるだろ
142 : zip乞食(三重県):2010/08/31(火) 08:47:50.93 ID:V3N0dzRL0
子供に判断できるかどうかは問題じゃねえだろ
手の届くところに置くのが間違い
148 : 写真家(愛知県):2010/08/31(火) 08:49:03.46 ID:mkTIiEIb0
> サッポロビール(東京都渋谷区)の「ネクターサワースパークリン
> グピーチ」。不二家(文京区)の清涼飲料「ネクター」とのコラボレーション商品
あー、やっぱ槍玉に上がっちまったか。
これとか以前から有るけどカルピスサワーは
類似品であることが「売り」なんで、いずれ突付かれると予想されてたかと。
151 : 講談師(不明なsoftbank):2010/08/31(火) 08:49:24.27 ID:YVkQbvfjP
チューハイとかカクテルはジュースっぽいフルーティーな味にしてる酒だからなぁ
缶のデザインもトロピカルでスカっとした感じを演出した方がおいしそうに見える。
160 : アナウンサー(奈良県):2010/08/31(火) 08:52:37.74 ID:Mw9AKxRp0
本来は、親が家の中のアルコールの保管に気をつけ、
子供の行動に気を配り躾なければならないところを
企業にパッケージ変更させて子ども自身に判断を委ねて、
自分の負うべき責任を放棄しようッてンだろ
正気の沙汰じゃないぜ
162 : ネット乞食(アラビア):2010/08/31(火) 08:52:42.63 ID:ts0pJYPB0
酒なんて、パッケージがどうあれ子供にとっては
「親はおいしそうに飲んでるのに何故か自分にはくれないもの」
なんだから、親が隠しとくなり、ビールか日本酒をちょっと与えて
盗み飲んでもまずいだけと認識させなきゃだめだろ
167 : 講談師(京都府):2010/08/31(火) 08:53:45.07 ID:qq9WGXJn0
まあこれは分からんでもない
チューハイとか確かに俺らでも一瞬ジュースに見えるし
子供だったらジュースと思いこんじゃうこともあるだろう
179 : 脚本家(九州):2010/08/31(火) 08:59:24.91 ID:oUv4g9z0O
>>167
問題はどう管理するかだよね
172 : 運輸業(大阪府):2010/08/31(火) 08:55:28.94 ID:FKUL6qkb0
主婦って暇なんだね
173 : 医師(東京都):2010/08/31(火) 08:56:06.42 ID:JkZ0UcZz0
文句言いたいだけなんだろこいつら
174 : 韓国人(コネチカット州):2010/08/31(火) 08:57:33.19 ID:VMMxybt2O
デザイン変えても効果ないかもしれないから飲むな
禁酒しろ
186 : 講談師(関西地方):2010/08/31(火) 09:01:11.64 ID:/Ly92iipP
デザインを変えても飲む子供は出るかもしれない
でも、自分たちが子供の届かない場所に置けば絶対に子供は飲めない
100%回避する方法がありながら、それを選択せずに他人に文句を言うのは
結局自分たちに責任が及ぶのが嫌だからなんだろうな
191 : ネットワークエンジニア(長屋):2010/08/31(火) 09:03:49.18 ID:ydHBI2G80
子どもがいて酒を管理しきれ無いならなら飲むときに買いに行け
子供のことが大事ならそれくらいしたらいいのに
194 : 火狐厨(宮崎県):2010/08/31(火) 09:04:20.21 ID:0eMhAWaA0
>母親は自身の不注意を認めながらも、
自分の不注意だと認めるなら最後まで認めろよ。
「おまえが」紛らわしいものを買わなければいいだけじゃないか。
その判断すらできない、自分は大きな子供だというのか。
201 : 水先人(栃木県):2010/08/31(火) 09:07:30.80 ID:h7Z0bUo40
5歳児を野放しにするからだろ……
203 : 爽健美茶(dion軍):2010/08/31(火) 09:08:35.00 ID:T8EoxXA/0
これは結構昔から指摘されてる事項。
208 : 講談師(東京都):2010/08/31(火) 09:10:04.91 ID:DXJ6j5VxP
まず子供の手の届かないところに保管しろよ
ライターにも同じことが言える
218 : 棋士(静岡県):2010/08/31(火) 09:13:45.07 ID:qoH48q8J0
子供の躾ができないバカ親だってことを
世間にカミングアウトしてるって気づかないのかな
222 : アナウンサー(茨城県):2010/08/31(火) 09:15:00.26 ID:KmTD/DBL0
5歳なら区別付かないだろ
ビールでも飲んだと思うぜw
230 : バイヤー(長屋):2010/08/31(火) 09:17:33.76 ID:KsEs5tP50
「酒」の字くらいは幼稚園前から教えた方がいいと思うんだ
237 : 講談師(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 09:19:34.99 ID:rlKasn1fP
どんなデザインにしても間違える奴は間違える
238 : 宮大工(茨城県):2010/08/31(火) 09:19:35.54 ID:7UeXYIip0
でも間違えないようなすげーおっさん臭いデザインならこいつは多分買ってないんだろ
酒っぽくないが売りだからあんなデザインしてるのに
243 : コンサルタント(群馬県):2010/08/31(火) 09:21:16.66 ID:JbKrrsWA0
そんな低級酒売らなければヨロシ
244 : 看護師(東京都):2010/08/31(火) 09:21:43.10 ID:jcfhLaqn0
結局、自分に非があると認めたくなくて他者に責任を転嫁してるだけ
女に多いパターン
245 : 講談師(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 09:23:15.38 ID:rlKasn1fP
ドクペはコーラと似てるから即刻変えるべき
247 : 水先人(栃木県):2010/08/31(火) 09:23:48.36 ID:h7Z0bUo40
そのうちワンカップを水と間違えて飲んだり
ボトル入りのバーボンを麦茶と間違えて飲むガキが発生する
そしてそれも余裕でデザインのせいにされる
252 : 営業職(大阪府):2010/08/31(火) 09:25:04.87 ID:lYbjqpnJ0
麦茶だと思って麺つゆ飲んだ俺はどこに怒ればいいんだよ
256 : タンメン(北海道):2010/08/31(火) 09:26:32.57 ID:I9c6njfj0
間違えそうだったら買わなきゃいいのに
274 : 通関士(東京都):2010/08/31(火) 09:30:50.20 ID:pX7BKmu80
おじちゃんラムネちょーだい
316 : 講談師(北海道):2010/08/31(火) 09:44:41.49 ID:m2ZNCcrJP
>>274
こんなのもあるのかよ
431 : 音楽家(長屋):2010/08/31(火) 10:41:59.85 ID:30lomryS0
こっちのほうが危ない
440 : 棋士(大阪府):2010/08/31(火) 10:46:00.84 ID:mQcb36620
>>431
これは絶対食うわ
491 : ノブ姉(USA):2010/08/31(火) 12:26:33.01 ID:9siehJXX0
493 : 棋士(大阪府):2010/08/31(火) 12:31:46.99 ID:mQcb36620
>>491
これは洗濯機に入れるわ
538 : 脚本家(九州):2010/08/31(火) 13:38:00.97 ID:oUv4g9z0O
>>491
おいしそうな柔軟剤だな
278 : 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 09:31:39.18 ID:mUScY8KaP
ほんとこういう自分の管理がへたなのを棚に挙げる消費者増えたよな
こんなんだから世の公園から遊具がどんどん無くなっていったりとか
つまらない方向に進んでいくんだよ
279 : 監督(東京都):2010/08/31(火) 09:32:18.25 ID:VEziiJHWP
ここからだんだん酒規制の流れに向かってくわけですね
わかります
280 : ソーイングスタッフ(アラバマ州):2010/08/31(火) 09:32:19.75 ID:m606gVUc0
何で自分が変わろうとしないかな?
自分意外に責任をとらせてばかりいると結局自分の感覚が錆びついて行くばかり。
287 : 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 09:34:03.80 ID:mUScY8KaP
>>280
世の中、文句言ったもの勝ちって風潮が蔓延してきてるからねぇ
鬼女が住んでる板なんて半分くらいそういう連中なんじゃね
283 : 裁判官(茨城県):2010/08/31(火) 09:33:09.55 ID:9wky0kfu0
酒とわかるかわからないかじゃなくて
ちゃんとしつけろで終わりじゃね
万人にわかるようにするなんて不可能なんだから
286 : 俳優(東京都):2010/08/31(火) 09:33:55.60 ID:CfYFJx640
不注意を認めておいてクレームつけるって、どんだけタカリたいんだよ
291 : 臨床開発(アラバマ州):2010/08/31(火) 09:36:11.65 ID:2J8uCrWo0
わざわざ女が好むデザインにしてやってんのに、そりゃないだろ。
自分の非を他に転嫁するとか、ほんと女って馬鹿だな。
292 : 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 09:36:42.51 ID:FXyqRp9RP
もう面倒だから、「ジュースも飲むときは親の許可を得ること」にしたらいいんじゃね
306 : モテ男(青森県):2010/08/31(火) 09:42:03.43 ID:G7WKdtyM0
そんなもんマジックで酒とでも書いておけ
307 : 動物看護士(アラバマ州):2010/08/31(火) 09:42:10.17 ID:v28Wvca70
モンスター消費者
こんな奴らのレベルに合わせるこたあない
309 : 心理療法士(岐阜県):2010/08/31(火) 09:42:45.66 ID:Bcu8v+nL0
消費者庁こんなん相手にしてたらきり無いな
もっと悪質な健康食品とか化粧品の類あるだろうに
312 : チンカス(東京都):2010/08/31(火) 09:43:24.41 ID:RRLAoY+A0
これ、昔もあったな
で、「お酒」マークが大きく付いたのに
323 : 写真家(愛知県):2010/08/31(火) 09:47:38.89 ID:mkTIiEIb0
>>312
お酒マークがついた後も「酒」という字は子供に読めないとか、
ルビ振ったら「おさけ」自体子供には理解出来ないとか、
いい加減にしろよってレベルのクレームというか問い合わせあったらしいけどな。
326 : 探検家(福岡県):2010/08/31(火) 09:50:49.07 ID:rZ6IiQtN0
子供はわざと飲んでるだろ。酒とか飲みたい年頃なんだよ
明らかに酒と分かる外見でも飲んでただろうどうせ
親が管理しないのが悪い
332 : 馴れ合い厨(栃木県):2010/08/31(火) 09:52:29.41 ID:jNOO+Lkx0
ノンアルコールビール飲めばいいじゃない
この前あんまりにも暑いんで出先で飲みました
335 : 翻訳家(神奈川県):2010/08/31(火) 09:53:47.94 ID:3lbOeT9I0
缶に髑髏とか子供でも危ないってわかるようなマーク入れるとか
346 : 監督(宮崎県):2010/08/31(火) 09:57:01.55 ID:oCoSIO/yP
タバコも酒も一発で見分けがつくようなデザインにするよう法律で縛るべきだろう
347 : 陶芸家(福岡県):2010/08/31(火) 09:57:38.13 ID:xDKwaJvh0
あれだけでかい文字で
お酒 っ手書いてあるんだからお前のしつけができねーってことだろ
責任転嫁すんなや
361 : あるひちゃん(鳥取県):2010/08/31(火) 10:04:22.18 ID:4UN44/Gh0
馬鹿に基準を合わせるとデザインも何も出来ないな。
子供の手が届かない高い所に置くのは親やってるなら当たり前と思ってたんだけど
368 : SR-25(東京都):2010/08/31(火) 10:08:03.83 ID:3XBDdqRT0
そんな親の子供なんて将来が知れてるから
飲酒くらいどうでもいいだろ
375 : ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/31(火) 10:13:27.10 ID:XD4n22Na0
親が酒飲みだから子供も酒を飲むんだよ。
飲まれたくなかったら冷蔵庫に酒なんか入れるな。
380 : 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 10:17:37.67 ID:OJlFWs3BP
仕事帰りにその晩飲むぶんだけ買って帰れや
409 : 画家(広島県):2010/08/31(火) 10:32:57.01 ID:EX5Yj+ZX0
5歳で既に酒好きという線もある
412 : たい焼き(大阪府):2010/08/31(火) 10:33:56.40 ID:eiLGi6bB0
冷蔵庫に鍵をつけたら解決する
424 : 車掌(catv?):2010/08/31(火) 10:39:42.70 ID:m5C43LHm0
飲みたきゃ外で飲めよアル中かよ
427 : 翻訳家(東京都):2010/08/31(火) 10:41:10.94 ID:7dhMmc3G0
缶ジュースにしても吸い殻が入ってるのを誤飲とか、毒入りコーラ事件とかありうるんだから
親が注意してやれよ
451 : 美術家(兵庫県):2010/08/31(火) 10:53:15.28 ID:3XUsNYmC0
ガキがちょこっと酒飲んだくらいでどうこうなりゃしねーよバカ女が
454 : 監督(愛知県):2010/08/31(火) 10:55:14.93 ID:VUmYDXXKP
そんなデザインのアルコール飲料は子供が飲んでも平気
ガキだって一口飲めば味がおかしいと気づくから実質的な害はない
456 : 獣医師(アラバマ州):2010/08/31(火) 10:55:48.11 ID:yjqqnREA0
別にお前のために商品作ってるわけじゃないだろ
女ってどうして自分のためにこうしろとかああしろとか言えるんだ
458 : 鉄パイプ(東京都):2010/08/31(火) 10:58:00.34 ID:xj7EunsL0
酒売る側が「年齢確認が必要です」ってまがりなりにも始めたんだから、
買う側や家に置いてる側も他人任せじゃなく自分で何かするべきじゃないかねえ
478 : 監督(catv?):2010/08/31(火) 11:57:24.38 ID:a8CYcgSJP
勝手に冷蔵庫開けて飲むようないやしいガキに育てた親が悪い。
481 : 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 12:02:03.11 ID:ttb1QeEHP
手に届く範囲に置いておくのが悪い
お酒だと言っておかないのが悪い
子供から目を離すのが悪い
483 : ホスト(東京都):2010/08/31(火) 12:04:23.32 ID:CMv9h+E20
いやなにシレッとクレーム送ってるわけ?
子供に酒を誤飲させたのは重大な過失だから母親失格
| 図解でわかるパッケージデザインマーケティング (Series Marketing) 小川 亮 日本能率協会マネジメントセンター 2010-07-18 売り上げランキング : 22707 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Powered by livedoor
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. マイナスに賭ける! [ 日本経済をボロボロにする人々 ] 2010年08月31日 23:06
これはドラクエで有名なエニックスの創業者が書いた本である。常識にとらわれない発想でバブル崩壊を生き抜き、冷静な判断の下でいろんなことを分析する能力は非常に参考になる。そんな福嶋氏の本の冒頭にはこう書いてある。
疑うべきは自分ではなく「世間の常識」
....
2. 実質為替レートの不思議 [ 日本経済をボロボロにする人々 ] 2010年08月31日 23:06
経済学者の多くが、1995年の1ドル=80円は、現在換算だと1ドル=58円だと言っているようだ。なぜならアメリカは物価が上昇したから、その分を加味したらどうしてもそうなるのだそうだ。しかし、それはあくまで計算上の話であって、定義上の実質為替レートに過ぎ....
3. 【画像あり】Gカップ以上の女の子集団 KNU(きょにゅう)23 活動開始 [ 誰得ぶろぐ ] 2010年08月31日 23:06
1 名前: 児童文学作家(栃木県) sage依頼 2010/08/31(火) 13:03:16.88 ID:N+6JLIB/0 ?PLT(12223)
おっぱいがGカップ以上の女の子を23人集めたアイドルユニット「KNU23」が活動開始
胸が大きいことは女性にとって誇らしいことである反面、コンプレックスにもなり得ます。胸....
4. 【ザ・迷走】熊田曜子&シルク(推定年齢50歳)が美の競演! [ 誰得ぶろぐ ] 2010年08月31日 23:06
1 名前: オウム真理教信者(千葉県) 2010/08/30(月) 01:08:18.73 ID:gig2GWvT0 ?PLT(12072) ポイント特典
熊田曜子&シルクが美の競演、神戸コレ
タレントの熊田曜子とシルクが29日、兵庫・神戸市のワールド記念ホールで行われた「神戸コレクション2010」で“美の競演...
5. 子供手当てをやめて公共事業を復活させようとする自民党 [ 日本経済をボロボロにする人々 ] 2010年08月31日 23:06
自民 経済対策をまとめる
自民党は、このところの急激な円高に速やかな対応が必要だとして、子ども手当などを取りやめて捻出した財源で、執行が停止された公共事業を復活させるとともに、経営が苦しい中小企業などに支援策を講じるとした経済対策をまとめました。以下...
6. 【島田紳助】新選組リアン リーダー森をバリカンで断髪!「おれ、悪役レスラーみたいやないか(笑)」 [ 誰得ぶろぐ ] 2010年08月31日 23:06
1 名前: 思想家(千葉県) 2010/08/30(月) 14:16:58.79 ID:mtsgSyXa0 ?PLT(12072) ポイント特典
島田紳助 :新選組リアン リーダー森を断髪「頑張ってる、100点満点!」と絶賛
タレントの島田紳助さんが30日、5人組アイドルユニット「新選組リアン」のリーダー森公平さん....
7. プロポーズの言葉コンテストの最優秀作、実はマンガの引用(ネタバレ注意) [ ぬーすぶろぐ ] 2010年08月31日 23:08
岩手町教委は30日、石神の丘で愛を誓う「プロポーズの言葉コンテスト」で最優秀賞に選んだ作品が漫画から引用されたせりふだったとして、再審査することを決めた。 問題のせりふは??..
8. ■わからないことがあるから教えて欲しい。〜一流と呼ばれる勤め先にいる〜 [ はてなのまとめ ] 2010年08月31日 23:10
■わからないことがあるから教えて欲しい。
わたしは、とりあえず一流と呼ばれる勤め先にいる。
5年目のごく普通のサラリーマンだ。客観...
9. 【裸エプロン】ソニンが芸能界を目指したきっかけは、SPEEDのライブ【苦労人】 [ 芸能アイドル索道 ] 2010年08月31日 23:11
1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 11:34:45 ID:???O
歌手・タレントのソニン(27)がブログの中で、SPEEDのライブを観に行ったことを明か...
10. 韓国が新入管システム公開、入国審査で指紋採取と顔写真撮影…「犯罪の恐れがある外国人」の不法入国を防ぐ狙い [ ゴタゴタシタニュース ] 2010年08月31日 23:11
1 諸君、私はタワシφφ ★ [sage] 2010/08/30(月) 20:21:18 ID:??? Be: 韓国法務省は30日、外国人の入国審査で指紋採取と顔写真の撮影を行う新たな出入国管理システムを公開した。9月1日かギ..
11. 楽天社員「重要なのでwwwwww日本語でwwww失礼しますwwwwwwwwwwww」 が流行中 [ ゴタゴタシタニュース ] 2010年08月31日 23:12
1 講談師(アラバマ州) [] 2010/08/31(火) 00:54:02.21 ID:NznCYQYfP Be:276655924-PLT(12001) sssp://img.2ch.net/ico/kappappa2.gif インターネットショッピングモール「樂天市場」を運営する楽天は、2012年度末までに??..
12. ももいろクローバー 「ココ☆ナツ」 無料PV視聴 [ 無料アイドルPV視聴ブログ ] 2010年08月31日 23:12
ももいろクローバー「ココ☆ナツ」
4thシングル 2010年11月10日発売
4thシングル「ピンキージョーンズ」B面曲
なおこのブログはストリーミン??.
13. 「日本の漫画やアニメのキャラは、なぜ容姿は欧米系なのか?」…米で議論 [ ゴタゴタシタニュース ] 2010年08月31日 23:12
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2010/08/31(火) 11:56:00 ID:???0 Be: ・アニメ文化に関する米ブログ「thesocietypages.org」では、日本の漫画やア??.
14. Kalafina(カラフィナ)「輝く空の静寂には」 無料PV視聴 [ 声優新曲PV視聴ブログ ] 2010年08月31日 23:12
Kalafina(カラフィナ)「輝く空の静寂には」(かがやくそらのしじまには)テレビアニメ『黒執事II』の劇中歌とエンディングテーマ8thシングル 2010年9月15日発売youkuの場合サイトが非常に重たの..
15. 「日本の漫画やアニメのキャラは、なぜ容姿は欧米系なのか?」…米で議論 [ ゴタゴタシタニュース ] 2010年08月31日 23:13
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2010/08/31(火) 11:56:00 ID:???0 Be: ・アニメ文化に関する米ブログ「thesocietypages.org」では、日本の漫画やア??.
16. EXILE(エグザイル)「もっと強く」 無料PV視聴 [ 無料アイドルPV視聴ブログ ] 2010年08月31日 23:15
EXILE(エグザイル)「もっと強く」
映画 「THE LAST MESSAGE 海猿」主題歌
34thシングル 2010年9月15日発売
なおこのブログはストリーミングによる視??.
17. 春菜はな「Bejean 9月号」をキャプチャ! 〜 108cm!極上のKカップを堪能! [ 激ヤバイメージビデオをキャプチャ! ] 2010年08月31日 23:15
昨日は「Bejean 2010年9月号」から西條るりのチャプタをキャプチャしましたが、今日は春菜はな!
MUTEKIから電撃デビューでしたね!Kカップをぜ??.
18. 西條るり「Bejean 9月号」をキャプチャ! 〜 飛び出そうな111cm!Mカップ! [ 激ヤバイメージビデオをキャプチャ! ] 2010年08月31日 23:16
さて、先日お知らせしました「Bejean 2010年9月号」!
羽田あいや春菜はななどが登場しています!必見ですよ。
その中から西條るりのチャプタ...
19. 「Bejean 9月号」と「TENGU 10月号」に西條るりが登場!DVDもあるようです! [ 激ヤバイメージビデオをキャプチャ! ] 2010年08月31日 23:16
ちょっと更新が遅くなってしまいました!
さて、当ブログの贔屓アイドル!西條るりの情報です。
「Bejean 2010年9月号」と「TENGU 2010年10月号...
20. おちゃめ機能 歌った [ ニコニコ動画 図書館 ] 2010年08月31日 23:17
>>> 【18禁】ハッピーメール【子供は帰られたし】 <<<すごいショタ声www多分全然声違うけど、ちびまるこちゃんの大野君思い出した
21. 【ロリ】 最後まで見続け勃起しなかったら神 3 【店長推薦】 [ ニコニコ動画 図書館 ] 2010年08月31日 23:17
>>> 【18禁】ハッピーメール【子供は帰られたし】 <<<実はこの方、AV女優さんです。他作品では脱いでます。お手数ですが・・・競馬無料攻略情報の 無料の究極競馬情報!!THE SNIPERで会員登録を済ませた後、メールにてご一報いただいた方には、お....
22. 【んっんー】BLの帯を声に出して読んでみた [ ニコニコ動画 図書館 ] 2010年08月31日 23:18
>>> 【18禁】ハッピーメール【子供は帰られたし】 <<<BL系動画。主の声がすごい男前なんですが、 男前声でBLの漫画の帯を読んでくれます。爆笑主の声がエロいので、エロ動画にしときます(笑)
23. 女「生理痛がヒドイので帰らせてください」 会社「信用できないからパンツを脱いでマンコを見せろ」 [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年08月31日 23:36
1 : 議員(西日本):2010/08/31(火) 18:20:46.55 ID:KgaMV5+j0 ?PLT(12122) ポイント特典
下着脱ぐのも就業規則? 生理休暇申請で会社が要求―中国
8月31日1...
24. 万引きで逮捕された少年グループ 「なんで逮捕されなきゃいけないのか」「親が弁償すれば済むだろ」 [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年08月31日 23:37
1 : 爽健美茶(長屋):2010/08/31(火) 15:49:12.74 ID:VGFRx9z00 ?PLT(12072) ポイント特典
「たばこ万引で逮捕納得いかない」「親が弁償すれば済む」 少年N..
25. 女「年収お幾らですかぁ?」→男「バスト何カップですかぁ?」→男、ビンタされる [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年08月31日 23:38
1 : 講談師(アラビア):2010/08/31(火) 11:10:53.28 ID:5KVI5hYrP ?PLT(12001) ポイント特典
男性の友人Aがお見合いパーティに行ったのですが、
「外資系コ...
26. 船越英一郎、顔面マヒで再起不能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年08月31日 23:38
1 : 児童文学作家(栃木県):2010/08/31(火) 10:36:22.31 ID:N+6JLIB/0 ?PLT(12223) ポイント特典
俳優の船越英一郎(50)が末梢(まっしょう)性顔面神経ヮ..
27. 漫画家・大友克洋について [ リアルタイムズ ] 2010年08月31日 23:52
1 名前: 芸能人(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/24(火) 13:55:14.62 ID:ndVw3J3eP (p2)11月に東京と大阪で開催される自転車見本市「サイクルモードインターナショナル2010」は、ポスターやチラシなどの...
28. バンブーブレード連載終了の理由が打ち切りだった件 [ リアルタイムズ ] 2010年08月31日 23:53
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/29(日) 21:39:19.64 ID:YojPJSiY0 [1/13] (PC)迷走wバニッシュ学園(笑)
29. 鈴木敏夫「ジブリは3Dでは作らない 2Dでの表現が全てだ」 [ リアルタイムズ ] 2010年08月31日 23:53
1 名前: ゲームクリエイター(福岡県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 11:50:52.26 ID:yjzkcYfSP21日、韓国での公開に先駆け、韓国の40以上のメディア向けに、米林宏昌監督と鈴木敏夫プロデューサーが出席の..
30. HUNTER×HUNTER 幻影旅団の念能力って、しょぼかったよな [ リアルタイムズ ] 2010年08月31日 23:53
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/31(火) 02:54:58.97 ID:EWZUYxJM0 [1/26] (PC)カルトが一番かっこよかった
31. 20世紀少年・三部作を見終わった感想 [ リアルタイムズ ] 2010年08月31日 23:54
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/27(金) 22:53:01.51 ID:AAffbM2CO [1/11] (携帯)結局ともだちは誰なの?
32. 主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」【痛いニュース(ノ∀`)】 [ 他力本願 ] 2010年08月31日 23:59
あんてなサイトにブックマークされました。
33. 喘いでいるように聞こえたら彼女・彼氏いない暦暴露 [ ニコニコ動画 図書館 ] 2010年09月01日 00:44
喘いでるように聞こえるんだけどwwwwww
34. 定価68万円の高級ダッチワイフ特集 【生身の女性さようなら】part ? [ ニコニコ動画 図書館 ] 2010年09月01日 00:45
>>> 【18禁】ハッピーメール【子供は帰られたし】 <<<>>> 出会いがほしい?→yes お金がない?→yes <<< 【無料会員登録で】 モバコイ 【出会える】 ※試すだけなら....
35. YYC(ワイワイシー)、ASOBOともに出会いまで順調♪ [ 本当に出会えるサクラのいない出会い系サイト教えます。 ] 2010年09月01日 01:02
どうも出会男です。出会い系サイト漬けですw
友人に教えてもらったASOBOと、ワイワイシーを使って
今、女の子達とやりとりしていますが、確...
36. オナホがヒロインのエロゲ作ったら売れるんじゃね? [ 萌え同人とオナホ ] 2010年09月01日 02:30
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/30(月) 19:20:45.40 ID:L5zvgiXZ0 [1/9]
オナホと恋愛するエロゲを出せば売れると思...
37. ロリコン男! 小6女児とホテルでみだらな行為、26歳・32歳の2人逮捕 [ Game@Navi ] 2010年09月01日 05:10
ロリコン男! 小6女児とホテルでみだらな行為、26歳・32歳の2人逮捕
38. 障がい児の親の65%「経済的に破綻しかねない」…医療高度化で助かる命が増える一方、家庭に負担 [ Game@Navi ] 2010年09月01日 05:12
障がい児の親の65%「経済的に破綻しかねない」…医療高度化で助かる命が増える一方、家庭に負担
39. エヴァンゲリオンの疑問点を誰かが答えるスレ [ リアルタイムズ ] 2010年09月01日 05:46
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/27(火) 10:58:08.41 ID:tAEBQDZl0 [1/2] (PC)補完計画ってなんですか
40. 主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えろよ」 [ 低速ふるすいんぐ! ] 2010年09月01日 06:06
子供が飲まないようなデザインって難しいだろ…痛いニュース(ノ∀`) : 主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」
41. 確かにこれはお酒です、と大きく書かなければならないのもある気はする [ YUU MEDIA TOWN@Blog ] 2010年09月01日 08:14
★主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」(痛いニュース) 確かに親の不注意、というのもわかるんだけど例えばネクターとか子供の時に見つけてたら飲んでたかもな・・ビールとかはわかりやすくていいんだけど最近、酒だか...
42. ロリコン先生、カラオケ屋で教え子にキスしたり胸触ったり→補導員に目撃される→逮捕…埼玉 [ 大人用アダルトニュース ] 2010年09月01日 08:38
1 : ☆ばぐた☆ :2010/08/26(木) 18:45:47 ★カラオケ店で教え子にキス、胸触る 県立高教諭免職 埼玉県教委 ・埼玉県教育委員会は26日、カラオケ店で教え子の胸を触ったとして、県立髮..
43. 謝意を示す『サンキュー(Thank you)』 もはや誰も使わない表現だった [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年09月01日 09:10
1 : 公認会計士(東京都):2010/09/01(水) 05:35:00.41 ID:D1hNeTcYP ?PLT(12001) ポイント特典
謝意を示すのに『サンキュー』は不人気? 頻繁に使われる??..
44. Kalafina(カラフィナ)「輝く空の静寂には」 無料PV視聴 [ 声優新曲PV視聴ブログ ] 2010年09月01日 10:12
Kalafina(カラフィナ)「輝く空の静寂には」(かがやくそらのしじまには)テレビアニメ『黒執事II』の劇中歌とエンディングテーマ8thシングル 2010年9月15日発売youkuの場合サイトが非常に重たの..
45. Bump.y(バンピー) 「voice」 無料PV視聴 [ 無料アイドルPV視聴ブログ ] 2010年09月01日 10:13
Bump.y(バンピー)「voice」(ボイス)
1stシングル 2010年8月25日発売
bump.y(バンピー)は 松山メアリ(まつやま めあり) 桜庭ななみ(さくらば な??.
46. V6「only dreaming」/「Catch」 PV視聴 [ 無料アイドルPV視聴ブログ ] 2010年09月01日 10:20
V6「only dreaming」
37thシングル 2010年9月1日発売
ドラマ『新・警視庁捜査一課9係season2』主題歌
V6「Catch」
37thシングル 両A面曲
なおこのヮ..
47. サガ3DSで発売 [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年09月01日 10:34
1 : 公認会計士(大阪府):2010/09/01(水) 08:49:27.29 ID:nJzFXbIzP ?PLT(20072) ポイント特典
http://q.pic.to/14blsk-2-d9d1.jpg
48. 水樹奈々待望のPV集 『NANA CLIPS 5』 リリース決定!! [ 声優新曲PV視聴ブログ ] 2010年09月01日 10:40
2年ぶりにリリースが決定したNANA CLIPSシリーズ最新作、初のBD化!!18thシングル「Trickster」から8thアルバム「IMPACT EXCITER」収録の「ミュステリオン」まで全8曲のMUSIC CLIPを収録!また特典映像...
49. 【神奈川】 「朝鮮人を殺すなら自分を殺せ」 関東大震災時、朝鮮人300人の命救う 大川鶴見署長の偉業伝える [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年09月01日 12:03
1 :かしわ餅ρ ★:2010/09/01(水) 08:19:50 ID:???0 関東大震災時、流言により各地で朝鮮人が殺害される中、鶴見署内に朝鮮人約三百人を保護し、
呮..
50. 第1033回「最近「虹」を見ましたか?」 [ キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記 ] 2010年09月01日 13:14
トラバテーマ・最近二次見た?
ああ、結構見てるよ。最近リアルの人と区別がつかなくなっているから気をつけてはいるんですがね。
もちろん宮.
51. オノ・ヨーコのパフォーマンスがやばい [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ] 2010年09月01日 13:19
1 : 公認会計士(東京都):2010/09/01(水) 10:41:02.89 ID:D1hNeTcYP ?PLT(12001) ポイント特典
オノ・ヨーコさんのパフォーマンスが一般人には理解できないヮ..
52. 辻希美、第2子は男児 名前の候補は・・・悟空 [ ハイパーメディア・クリーチャー ] 2010年09月01日 16:15
辻希美、第2子は男児 名前の候補は・・・悟空
53. 冨樫「今のルフィって危ういよね?」 尾田「そこに気付きましたか…」 [ リアルタイムズ ] 2010年09月01日 16:23
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/01(水) 10:26:07.81 ID:yUOtV5iC0 (PC)冨樫「うん、僕としては次、自分の目の前で大切な人を守れなかった時のルフィの反応が....
54. 本日のニュース【主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」 日本】 [ 我等新旧Works Brosまだまだ現役なのだ(*゚Д゚)ノ ] 2010年09月01日 21:07
とばっちりだ??!!
きちんと管理していなかった親が悪いんじゃないの?
55. これは主婦が正しい「女叩きに乗じる者達」 [ 天空舞(旧ドラゴンリブ)ー男性差別+地球砂漠化問題 ] 2010年09月01日 21:50
・主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」女叩きの流れに乗じて、酒会社とアル中どもがごまかしている。女叩きのように一般化され...
56. やっぱり小沢一郎(68)は男だ.....? [ 毎日旭読み捨て新聞 ] 2010年09月01日 21:55
ゲンダイが、小沢一郎氏について、(やっぱり男だ)と言っている。
多分、一緒にお風呂に入って気が付いたのだろう
そういえば、昔、女性とは思えない風体の陸上選手がやっぱり女性だったと
判定されましたが、ものすごく時間がかかったのは、誰も一緒にお風呂に
...
57. タイムパラディン [ 悠凪diary ] 2010年09月01日 22:33
「T.P.さくら」 アニメPV 第二弾 バトル編 [YouTube]
「T.P.さくら」アニメPV 第二弾 バトル編 公開 [T.P.さくら]
ヤバイ・・・欲しくなってきた!
『けいおん!!』国勢調査のCMまで作る京都府パネェ・・・ [今日もやられやく]
国勢調査にご協力ください!(ラジオCM...
58. ゴルゴ13を倒す方法を、真剣に考えるスレ [ リアルタイムズ ] 2010年09月02日 05:26
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/01(水) 17:08:18.30 ID:/VCfsiHe0 [1/68] (PC)やっぱりゴルゴの癖を利用するのが1番良いと思うんだけどな。みんなはどうすれば倮..
59. 「週刊新マンガ日本史」 10月12日創刊・和月伸宏のヤマトタケル、二ノ宮知子の額田王、荒川弘の雷電為右衛など [ リアルタイムズ ] 2010年09月02日 15:06
1 名前: 家畜人工授精師(滋賀県)[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 23:30:23.01 ID:iy/iuLyK0歴史上の偉人の生涯をマンガにして描く雑誌、週刊マンガ日本史の続編となる、週刊新マンガ日本史が10月12日に宮.
60. 一晩で三回ぶち込んできました(爆笑) [ ずっこんよしあき ] 2010年09月03日 17:21
友人に教えてもらったんだけど、本当にエ◯ッチするだけで30まんとかおれいにくれる(笑) あっちのテクもさすがセ◯レブだし(爆笑)
61. 人生で初のセッスクしましたよ(笑) [ ギンギン太郎MAX ] 2010年09月04日 11:32
初物が好きなキャリアウーマンに気に入られて35萬で買ってもらった(爆) 終始サービスされまくりで気絶と噴出の繰り返しでした(爆笑)
この記事へのコメント
1. Posted by 2010年08月31日 23:04
___ヽノ-――- 、
__≧ァ≠ヌヽ二/ ヽ.
/, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ , ヽ
< / '/ .:! {i:!:、l: i: ',
. ヽヽ :/ .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
/ヽ\ .:::::/ ゞ=′l7zリ ノノ
. /__..=' .::;:::/ ヒfル!'´
´:. `ヽ.:::/イr-z、 `,.イ¨ ヾ、
V ヽ ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ _jl
!::.. _ \!7_∠ く
__≧ァ≠ヌヽ二/ ヽ.
/, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ , ヽ
< / '/ .:! {i:!:、l: i: ',
. ヽヽ :/ .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
/ヽ\ .:::::/ ゞ=′l7zリ ノノ
. /__..=' .::;:::/ ヒfル!'´
´:. `ヽ.:::/イr-z、 `,.イ¨ ヾ、
V ヽ ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ _jl
!::.. _ \!7_∠ く
2. Posted by ちんこ 2010年08月31日 23:05
ありゃりゃ
3. Posted by 2010年08月31日 23:06
普通にOK!!
4. Posted by (=゚ω゚)ノ 2010年08月31日 23:06
わ〜い
5. Posted by 2010年08月31日 23:06
え、コメントすくねえ
6. Posted by Posted by 2010年08月31日 23:06
一桁ゲット
7. Posted by 3 2010年08月31日 23:06
3ゲットロボだよぉ
8. Posted by あ 2010年08月31日 23:06
ふたけた
9. Posted by 2010年08月31日 23:07
親が悪い
10. Posted by 2010年08月31日 23:07
子供の躾は犬の躾の百倍ムズイ。
ダメと言ったことを進んでやるし。
ダメと言ったことを進んでやるし。
11. Posted by 2010年08月31日 23:07
柔軟剤www
12. Posted by 2010年08月31日 23:07
だから賠償しろってんならともかく安全性をより高いレベルで確保したいって話だから悪質クレーマーっていうより要望程度のもんだろこれ
13. Posted by 2010年08月31日 23:07
昔こんなネタクレヨンしんちゃんにあったなー
14. Posted by 2010年08月31日 23:08
うるせぇガキの前で飲むんじゃねぇ
15. Posted by
2010年08月31日 23:08
親の責任
16. Posted by 2010年08月31日 23:08
どんだけ子供の管理すらできないバカ親増えてんだよ・・・
そこは別に分けるとかできるだろ
そこは別に分けるとかできるだろ
17. Posted by ななし 2010年08月31日 23:08
ふたけた?
18. Posted by 2010年08月31日 23:08
子供の手の届くところに置いておくなよ
19. Posted by 2010年08月31日 23:08
またこんなんか
20. Posted by ´・ω・` 2010年08月31日 23:08
サワーがお酒だって、飲むようになるまで知らなかったけどな。
上の方入れときゃ子供の目にも付かなさそうなものだが。
上の方入れときゃ子供の目にも付かなさそうなものだが。
21. Posted by 2010年08月31日 23:09
母親規制の時代が来るな
22. Posted by 2010年08月31日 23:09
そもそも子供には買えないんだから
親が買わなければ済む話じゃね?
親が買わなければ済む話じゃね?
23. Posted by 2010年08月31日 23:09
子供の手の届かない場所に置けよ
それかそのバカな子供に漢字の読み方教えたら?
それかそのバカな子供に漢字の読み方教えたら?
24. Posted by 2010年08月31日 23:09
保護責任者遺棄ですな。
25. Posted by 2010年08月31日 23:09
子供の手の届く所に保管するな阿呆
26. Posted by 外道戦記 2010年08月31日 23:10
二桁ゲド戦記
ちゃんと管理しろよ…
ちゃんと管理しろよ…
27. Posted by 2010年08月31日 23:11
ハイサワーはお酒じゃないんだ。
良かった。
良かった。
28. Posted by 2010年08月31日 23:11
また馬鹿親の責任転嫁かよ
29. Posted by 2010年08月31日 23:12
お菓子のパッケージを模した入浴剤とかは確かに危ないと思うわ。
30. Posted by jjj 2010年08月31日 23:13
俺も昔ジュースかと思って酒を飲んだことがあるわ。
今はそのころより酒って表示が大きくなってるはずだけどな。
てか、いちいちそんなことを大きな話にするなっての
今はそのころより酒って表示が大きくなってるはずだけどな。
てか、いちいちそんなことを大きな話にするなっての
31. Posted by 2010年08月31日 23:13
日本アルコール問題連絡協議会(中央区)
って・・こんなのがあったんかい?
毎日ナニしてる所よ?
って・・こんなのがあったんかい?
毎日ナニしてる所よ?
32. Posted by 2010年08月31日 23:13
自分が教育できませんってことを世間に露呈して恥ずかしくないのかね
33. Posted by 2010年08月31日 23:15
まーた人のせいにする・・・
34. Posted by 2010年08月31日 23:15
ガリガリ君はヤバイな。
ていうか何を考えてこんな商品を…。
ていうか何を考えてこんな商品を…。
35. Posted by 2010年08月31日 23:15
仮に子ども5歳が自主的に飲んで酔ったとしても酒を子どもの手の届く所に置くなっつー話だな。冷蔵庫の1番上に置いとけよ。
36. Posted by 2010年08月31日 23:16
100%親の責任かと
お酒だのなんだのは子供の手の届かない所に置くのが常識です
お酒だのなんだのは子供の手の届かない所に置くのが常識です
37. Posted by 2010年08月31日 23:16
こういうところこそ、親の教育の如何が問われるんじゃないの?
一生、クリーンルームでは生きていかれんぞ。
一生、クリーンルームでは生きていかれんぞ。
38. Posted by 2010年08月31日 23:16
お前が注意せず置いといたのが悪いに決まってんだろ
39. Posted by f 2010年08月31日 23:16
これは母親の言い分もわかるな
ジュースのネクターと酷似しすぎ。冷蔵庫の飲料を子供が
勝手に飲むことは十分想定されるだけに
企業はおそらくデザインの変更を迫られる結果になる
ジュースのネクターと酷似しすぎ。冷蔵庫の飲料を子供が
勝手に飲むことは十分想定されるだけに
企業はおそらくデザインの変更を迫られる結果になる
40. Posted by 2010年08月31日 23:17
5歳の頃に酒飲んだ事無いからわからんのだが一口で酔っぱらうの?
ごくごく飲まないと酔わなくね?
一口でこれは変な味だとか思わんかったのかね?
ごくごく飲まないと酔わなくね?
一口でこれは変な味だとか思わんかったのかね?
41. Posted by 2010年08月31日 23:17
また糞親でてきたか。
ちゃんとしたご飯食わせてるのかよ子供の糞味覚もどうにかしろよ。
アルコール飲料はにおい・味で飲まないぞ。
ちゃんとしたご飯食わせてるのかよ子供の糞味覚もどうにかしろよ。
アルコール飲料はにおい・味で飲まないぞ。
42. Posted by あ 2010年08月31日 23:17
缶のアルコール買って家で飲むっつー習慣がないから、パッケージは分かりやすくしてもらった方がいいな。
43. Posted by 2010年08月31日 23:18
子供用のジュースは買わなくて、大人用のチューハイだけは有る家って自体問題ある気がすんなぁ
44. Posted by 2010年08月31日 23:18
児童虐待でてめぃを訴えるぞ
45. Posted by 2010年08月31日 23:18
日本のニュースかよ
46. Posted by 2010年08月31日 23:18
・ω・っ「保護者責任」
47. Posted by 2010年08月31日 23:18
もう子供に買わせないでお前が買えよ
頭おかしいわ
頭おかしいわ
48. Posted by 凡人2号 2010年08月31日 23:19
子供相手じゃデザインがどうとかじゃ無いだろうに
モンペと変わらん
モンペと変わらん
49. Posted by 2010年08月31日 23:19
勝手に潰しあってればいいよw
俺酒もタバコもやらないしw、むしろ消えてくれたほうがありがたい^^
50. Posted by 2010年08月31日 23:20
俺も子供の頃ジュースと間違えて酒買いそうになったわw親が気づいてくれたけど
51. Posted by 2010年08月31日 23:20
また馬鹿親か・・・
52. Posted by 痛単車乗り(香川) 2010年08月31日 23:20
チュウハイ程度でガタガタ騒ぐ必要なんてない。俺なんて4歳の頃から手伝いの報酬で週2回ほど熱燗1杯を飲んでた。それでもちゃんと育ってる
法では禁止されてるけど、若い内から飲んでるのは多いんだから、家庭内でのチュウハイ1本程度で騒ぐとかナンセンス
他所(特に飲食店)で飲んでたら大問題だが
法では禁止されてるけど、若い内から飲んでるのは多いんだから、家庭内でのチュウハイ1本程度で騒ぐとかナンセンス
他所(特に飲食店)で飲んでたら大問題だが
53. Posted by 2010年08月31日 23:20
どこから突っ込んでいいのか分からんな
54. Posted by 2010年08月31日 23:23
管理できない親にも販売禁止にすればいいんだよ。
55. Posted by 2010年08月31日 23:24
※52
がちゃんと育ってなさそうなことは置いといて、普通は酒、ジュース以前に冷蔵庫の中のものに勝手に手を出すような卑しい行為をしないようしつけないか?
がちゃんと育ってなさそうなことは置いといて、普通は酒、ジュース以前に冷蔵庫の中のものに勝手に手を出すような卑しい行為をしないようしつけないか?
56. Posted by 2010年08月31日 23:24
気持ちはわからんでもないが
一回二回間違って飲むもんだろこれは
一回二回間違って飲むもんだろこれは
57. Posted by あ 2010年08月31日 23:24
そんなこと言い出したらコップに注いだらわからないし、子供向けのビール風ジュースとかもあるし、
売場は基本的にゾーニングされてるんだから冷蔵庫に入れたら紛らわしいってのは親の領分
紛らわしいと思うなら缶にアルコールって書いたシール貼るとか方法はある
売場は基本的にゾーニングされてるんだから冷蔵庫に入れたら紛らわしいってのは親の領分
紛らわしいと思うなら缶にアルコールって書いたシール貼るとか方法はある
58. Posted by 2010年08月31日 23:25
飲み物の容器に、
飲んじゃ駄目って書いた紙を貼っとけ。
それでも飲むような子供ならその親のしつけが悪い。
飲んじゃ駄目って書いた紙を貼っとけ。
それでも飲むような子供ならその親のしつけが悪い。
59. Posted by 2010年08月31日 23:25
なんでもかんでも親が悪いって本当に頭が悪いよな
いや、結婚して子供まで居る幸せな家庭が憎くて仕方がないだけ?
まぎらわしいものは改善すれば双方丸く収まるだけだろうに
いや、結婚して子供まで居る幸せな家庭が憎くて仕方がないだけ?
まぎらわしいものは改善すれば双方丸く収まるだけだろうに
60. Posted by ・ 2010年08月31日 23:25
幼稚園児のころ間違えてチューハイ飲んだわ
上機嫌になったそうな
上機嫌になったそうな
61. Posted by f 2010年08月31日 23:25
>>48
それはちがう。ビールの缶をガキが飲まないのは、
ああいったジュースがないからだ。ネクターと同じデザインだと
ガキに配慮しているとは言いがたいので、
冷蔵庫の構造上親が全責任を負えというのは主張として弱い
それはちがう。ビールの缶をガキが飲まないのは、
ああいったジュースがないからだ。ネクターと同じデザインだと
ガキに配慮しているとは言いがたいので、
冷蔵庫の構造上親が全責任を負えというのは主張として弱い
62. Posted by 2010年08月31日 23:25
ガキなんざ洗剤だって口つけるんだから、どんな形や絵柄にしても一緒だろうに。
なぜ手の届かない所に置くという発想ができないのか理解できん。
親の池沼まで面倒見ろというのか。
なぜ手の届かない所に置くという発想ができないのか理解できん。
親の池沼まで面倒見ろというのか。
63. Posted by ななし 2010年08月31日 23:26
子どもで開けられないようなプルトップとかにすれば
ライター規制みたく
ライター規制みたく
64. Posted by - 2010年08月31日 23:26
5歳の頃は、冷蔵庫の上にあるのは「大人が飲む飲み物」、として認識していた。手が届くところにあったのは酒だとすぐわかるビールだけだった。
大人の真似してビールを注いでいたりしたから、そのくらいはわかってた。
見たこと無い飲み物があれば必ず「飲んでもいい?」と聞いていたし。
やっぱり親の躾如何だよなぁ。パッケージのせいにして自分の責任軽くすんな!
大人の真似してビールを注いでいたりしたから、そのくらいはわかってた。
見たこと無い飲み物があれば必ず「飲んでもいい?」と聞いていたし。
やっぱり親の躾如何だよなぁ。パッケージのせいにして自分の責任軽くすんな!
65. Posted by 2010年08月31日 23:27
確かにジュースみたいなデザインだけど
冷蔵庫の奥の方に入れるとか子供の手に届きにくい対策とらない親もどうかと思うわ
冷蔵庫の奥の方に入れるとか子供の手に届きにくい対策とらない親もどうかと思うわ
66. Posted by 2010年08月31日 23:28
痛い親だな
まずクレームの前に子供をしつけろよ
まずクレームの前に子供をしつけろよ
67. Posted by 2010年08月31日 23:28
親が注意しろよ
何のためにいるんだ
何のためにいるんだ
68. Posted by あ 2010年08月31日 23:28
あほらし。
冷蔵庫のうえに置いて、
飲んだらあかんゆーたらええやん。
それでも飲んだら酒やってわかるし、
まずくて飲まなくなるやろ。
ほ
冷蔵庫のうえに置いて、
飲んだらあかんゆーたらええやん。
それでも飲んだら酒やってわかるし、
まずくて飲まなくなるやろ。
ほ
69. Posted by あった 2010年08月31日 23:28
12年前少1の時
婆ちゃんが間違ってコップについで一気したけど酔わなかったのは
良い思い出になってます
でも今はそれだけで顔真っ赤になるのに
婆ちゃんが間違ってコップについで一気したけど酔わなかったのは
良い思い出になってます
でも今はそれだけで顔真っ赤になるのに
70. Posted by 2010年08月31日 23:29
普通吐き出すと思うよ子供なら。
狂ってますなその親も子も。
狂ってますなその親も子も。
71. Posted by 2010年08月31日 23:29
※59
まあ当然の反応だろ家庭内で発生した事故だからな
そもそも親の管理範囲内で解決できた話だ
まあ当然の反応だろ家庭内で発生した事故だからな
そもそも親の管理範囲内で解決できた話だ
72. Posted by 2010年08月31日 23:29
わかるわー
俺もネクタイ締めて家出たつもりがネクターになってて
びっくりしたことあるもんな
俺もネクタイ締めて家出たつもりがネクターになってて
びっくりしたことあるもんな
73. Posted by f 2010年08月31日 23:31
>>64
5歳にそれは通じないだろwあいつらはイルカと
知能指数が変わらんのだぞ?椅子を使ってとって
普通に飲もうとするだろう。ガキに配慮と言うのは
障害者に対するそれと同レベルで考えなくては過失として認められる
5歳にそれは通じないだろwあいつらはイルカと
知能指数が変わらんのだぞ?椅子を使ってとって
普通に飲もうとするだろう。ガキに配慮と言うのは
障害者に対するそれと同レベルで考えなくては過失として認められる
74. Posted by 2010年08月31日 23:32
酒を購入した後、管理するのは親の責任だろw
子供が容易に酒を購入できる状態になってたら店の責任とかもあるかもしれんが・・・
今回はあきらかに違うだろが
子供が容易に酒を購入できる状態になってたら店の責任とかもあるかもしれんが・・・
今回はあきらかに違うだろが
75. Posted by 2010年08月31日 23:32
>母親は自身の不注意を認めながらも、
とはいってるが
>「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」
なんて訴えるほどのことかと
遊び心が理解できない相当余裕のないヒステリアンとした思えない
とはいってるが
>「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」
なんて訴えるほどのことかと
遊び心が理解できない相当余裕のないヒステリアンとした思えない
76. Posted by 2010年08月31日 23:32
まーた、糞親どもの責任転嫁か…
77. Posted by 凡人2号 2010年08月31日 23:32
≫61
好奇心による誤飲ってのもあると思う
子供の手が届くトコロに常備してる方が悪い
好奇心による誤飲ってのもあると思う
子供の手が届くトコロに常備してる方が悪い
78. Posted by 2010年08月31日 23:33
缶のデザインがジュースのように見えてしまうアルコール飲料なら、おれが中学か高校ぐらいの頃には出ていて、新聞でも問題として取り上げられていた。
だが、うちには一本もそういうアルコール飲料は置いていなかった。
今にして思えば、うちの親はちゃんと考えていてくれたんだなと思う。
だが、うちには一本もそういうアルコール飲料は置いていなかった。
今にして思えば、うちの親はちゃんと考えていてくれたんだなと思う。
79. Posted by 2010年08月31日 23:33
親が知らないときに勝手に缶ジュースを飲もうとした5歳
う〜ん、この親は普段からジュースあげまくってるのか?
う〜ん、この親は普段からジュースあげまくってるのか?
80. Posted by 2010年08月31日 23:33
単に親の監督責任。
缶の柄の問題じゃない。
缶の柄の問題じゃない。
81. Posted by 2010年08月31日 23:34
真っ黒なカンに『死にます。』とかくのはどうだろうか。大人も飲まんと思うが。
82. Posted by 2010年08月31日 23:34
5歳のガキがいるのに冷蔵庫に酒入れてる方が悪いだろ
何考えてるんだかこの馬鹿親は
何考えてるんだかこの馬鹿親は
83. Posted by 2010年08月31日 23:34
一口飲んだら苦いと感じるような・・・
どんだけ飲み口がいいのかと
どんだけ飲み口がいいのかと
84. Posted by 2010年08月31日 23:34
5歳ってプルタブ開けられたかな?
85. Posted by 2010年08月31日 23:34
管理できないなら酒は鍵付き冷蔵庫に入れておけよモンスター
86. Posted by 2010年08月31日 23:35
自分で飲むビール専用に小さい冷蔵庫置いてる俺に隙はなかった。
87. Posted by 2010年08月31日 23:35
何この馬鹿主婦wwww
こんなのが親で子供がかわいそうだな
こんなのが親で子供がかわいそうだな
88. Posted by f 2010年08月31日 23:35
>>77
ビールを誤飲はないだろう。問題は、ネクタージュースとそっくり
と言う点にある。誤飲を誘発する要素の排除は悪いことではないのと
冷蔵庫は家族全員で共有するものなので、親の責任だけにするのは
それこそ見当違い
ビールを誤飲はないだろう。問題は、ネクタージュースとそっくり
と言う点にある。誤飲を誘発する要素の排除は悪いことではないのと
冷蔵庫は家族全員で共有するものなので、親の責任だけにするのは
それこそ見当違い
89. Posted by 2010年08月31日 23:35
子供の頃って親がビールや酒を美味そうに飲んでいるの見て飲みたくなったもんだろ?
テレビで酒を美味そうに飲むシーンでもね。
誤って飲んだのか、故意に飲んだのかでかなり違ってくるね。
テレビで酒を美味そうに飲むシーンでもね。
誤って飲んだのか、故意に飲んだのかでかなり違ってくるね。
90. Posted by ・ 2010年08月31日 23:35
ちゃんと管理しとけよ
91. Posted by 2010年08月31日 23:36
こうやって子どもは何でもかんでも他人のせいにする人間に育つんだろうな
92. Posted by 2010年08月31日 23:36
うちの子供は5歳だが勝手に缶ジュースを飲んだりしないように躾されている。
自分の子供の躾がなってないってことを世間に広めただけだろ。
自分の子供の躾がなってないってことを世間に広めただけだろ。
93. Posted by 2010年08月31日 23:36
>母親は自身の不注意を認めながら
認めるなら文句言う資格無いじゃん
母親がしっかりしてれば防げていたってことだろ?
認めるなら文句言う資格無いじゃん
母親がしっかりしてれば防げていたってことだろ?
94. Posted by 2010年08月31日 23:36
主婦って暇なんですね
95. Posted by 2010年08月31日 23:36
この手の物は子供の手の届かないところに入れるのは常識だろうに
酒と認識してなかったと勘ぐってしまうな
酒と認識してなかったと勘ぐってしまうな
96. Posted by 2010年08月31日 23:37
つか今時の親は子供が酒飲んだ程度の事で会社にクレーム入れるのか
自分の子供の面倒見切れませんと声高に叫んでる事になるんだがはずかしいとは思わんのかね
そんな阿呆は子供作るんじゃねーよ
見苦しい
自分の子供の面倒見切れませんと声高に叫んでる事になるんだがはずかしいとは思わんのかね
そんな阿呆は子供作るんじゃねーよ
見苦しい
97. Posted by 2010年08月31日 23:37
ネクタージュースにそっくりな酒を買ってきたのは親だろ
自分の過失をメーカーに全部負わせるのはお門違いじゃね
自分の過失をメーカーに全部負わせるのはお門違いじゃね
98. Posted by 2010年08月31日 23:37
いや・・。どう見てもメーカーにも落ち度あるだろ。なんつーか一般常識なくて、心配になるようなやつらが結構いるんだよな。大丈夫か?
99. Posted by 2010年08月31日 23:38
※88
5歳程度ならビール誤飲もあり得るだろ。
ビール缶もかなりカラフルだぞ。
5歳程度ならビール誤飲もあり得るだろ。
ビール缶もかなりカラフルだぞ。
100. Posted by たろさ 2010年08月31日 23:38
女に発言権を与えると世の中がどんどんおかしくなる
101. Posted by 2010年08月31日 23:38
サケられない事態だったんだよ
102. Posted by f 2010年08月31日 23:39
>>91
なんでもかんでも自分のせいだとする人間が増えるのと
そう変わらんだろ。そういう人間は自殺しやすいし
なにより企業奴隷としての価値しかなくなる
>>93
双方に過失があるから、歩み寄りが必要ってことだろう
企業擁護ばかりでどうするんだ
なんでもかんでも自分のせいだとする人間が増えるのと
そう変わらんだろ。そういう人間は自殺しやすいし
なにより企業奴隷としての価値しかなくなる
>>93
双方に過失があるから、歩み寄りが必要ってことだろう
企業擁護ばかりでどうするんだ
103. Posted by ななし 2010年08月31日 23:39
子供ってなんでも経験して覚えていくんだよ
何度も言われてることだけどさ
何度も言われてることだけどさ
104. Posted by うー 2010年08月31日 23:39
飲まなきゃいいんじゃねぇの?紛らわしい飲み物を
そもそも、なぁ?
そもそも、なぁ?
105. Posted by 2010年08月31日 23:39
子供の不始末は親のせい。それだけのこと。
106. Posted by 2010年08月31日 23:40
>>111に尽きる
こんな簡単な対策をなぜ打たないのか
こんな簡単な対策をなぜ打たないのか
107. Posted by 2010年08月31日 23:40
やっぱ、一般世間からズレた自宅警備員様には、こういうのはわからんのか?
主婦にも落ち度はあるかもしれないが、フツーのジュースとあまりにそっくりなものを製造する方にももちろん、問題はある。当たり前すぎることだけどな。
主婦にも落ち度はあるかもしれないが、フツーのジュースとあまりにそっくりなものを製造する方にももちろん、問題はある。当たり前すぎることだけどな。
108. Posted by 2010年08月31日 23:41
※98
法に則って酒だと表示してあるし
何処に落ち度があるんだよ
具体的に言ってみろ
法に則って酒だと表示してあるし
何処に落ち度があるんだよ
具体的に言ってみろ
109. Posted by f 2010年08月31日 23:41
>>99
少しは文を正確に読め。カラフルなのが問題なんじゃなく
ネクターのジュースとそっくりなのが問題だと書いたろ
カラフルでも明らかに違えばガキが飲む可能性は減る
そういう企業努力がないという問題なのだよ
少しは文を正確に読め。カラフルなのが問題なんじゃなく
ネクターのジュースとそっくりなのが問題だと書いたろ
カラフルでも明らかに違えばガキが飲む可能性は減る
そういう企業努力がないという問題なのだよ
110. Posted by 2010年08月31日 23:41
そもそもそのくらいの歳の子供を持つスイーツ(笑)母親連中が「清涼飲料と区別のつきにくい酎ハイやカクテルなどの低アルコール飲料」のマーケットだろ?
これは手紙を寄越した母親が冷蔵庫に入れてるんだから間違いない。
要はそのような製品を求め、現状のようなデザインでなければ購買しない自分たち自身の問題じゃないのか?
責任転嫁も甚だしいわ。
これは手紙を寄越した母親が冷蔵庫に入れてるんだから間違いない。
要はそのような製品を求め、現状のようなデザインでなければ購買しない自分たち自身の問題じゃないのか?
責任転嫁も甚だしいわ。
111. Posted by 2010年08月31日 23:41
※88乙
誤飲の可能性をわかってりゃ親が買わなけりゃ良いだけだろw
自分の子どもが間違って飲酒するかもしれないにも関わらず、それでもネクターサワーを飲みたいなんて、親がイカレてる
誤飲の可能性をわかってりゃ親が買わなけりゃ良いだけだろw
自分の子どもが間違って飲酒するかもしれないにも関わらず、それでもネクターサワーを飲みたいなんて、親がイカレてる
112. Posted by 2010年08月31日 23:41
子育てって親がするもんだろ
ちゃんと自分で躾けるのも、子供の安全を考えるのも親の責任だろ
ちゃんと自分で躾けるのも、子供の安全を考えるのも親の責任だろ
113. Posted by な 2010年08月31日 23:42
※53
メーカーに責任があるというなら責任があることを示す法律を教えてくれるとありがたい
メーカーが責任を負うのは「飲料自体に欠陥」があって損害が発生した場合というのが原則
この場合は飲料自体に欠陥はないから普通に考えればメーカーに落ち度はない
ちなみに海外でも似たようなデザインの酒類があるから見に行くといいよ
この主婦連の主張が国際的に見ても一人よがりの主張だってわかるから
メーカーに責任があるというなら責任があることを示す法律を教えてくれるとありがたい
メーカーが責任を負うのは「飲料自体に欠陥」があって損害が発生した場合というのが原則
この場合は飲料自体に欠陥はないから普通に考えればメーカーに落ち度はない
ちなみに海外でも似たようなデザインの酒類があるから見に行くといいよ
この主婦連の主張が国際的に見ても一人よがりの主張だってわかるから
114. Posted by 2010年08月31日 23:42
たまたま今回はネクターが犠牲になったけど、「缶飲料」すべてに誤飲の可能性あるよ。
それこそ缶ビールだろうか缶チューハイだろうがあらゆる「缶飲料」に誤飲の可能性あるし。
どうせ表示を変えたくらいじゃわからんから、大人じゃないと空けられないような仕組みのプルタブにすれば誤飲は防げる(ソフトドリンク系は従来どおり)と思うが技術的に難しいかなぁ
それこそ缶ビールだろうか缶チューハイだろうがあらゆる「缶飲料」に誤飲の可能性あるし。
どうせ表示を変えたくらいじゃわからんから、大人じゃないと空けられないような仕組みのプルタブにすれば誤飲は防げる(ソフトドリンク系は従来どおり)と思うが技術的に難しいかなぁ
115. Posted by 2010年08月31日 23:42
どんな柄にしても5歳児には分からんだろ。
家庭でなんとかしろよ。
家庭でなんとかしろよ。
116. Posted by 774 2010年08月31日 23:42
飲んだくれが酔っ払いを生んだってだけの事
117. Posted by 2010年08月31日 23:43
五歳児が酔っ払ったらどうなるの っと
昔は酒飲んだら首が青くなる、とか言って飲ませてもらえなかったな
昔は酒飲んだら首が青くなる、とか言って飲ませてもらえなかったな
118. Posted by 2010年08月31日 23:43
わかりやすい表記?缶にこれ貼っとけ。
「どくいり きけん のんだら しぬで」
「どくいり きけん のんだら しぬで」
119. Posted by ( ゚д゚ ) 2010年08月31日 23:43
サワー=酒っていうのはガキには分からんだろ
120. Posted by ナナシ 2010年08月31日 23:44
子供を守るのが親の務め。酒を飲ませてはならんのなら自分で工夫すべき。
それを棚にあげて「子供が酒飲んだ。缶のデザインのせいだから変えろ」かよ。
親失格だろ。
それを棚にあげて「子供が酒飲んだ。缶のデザインのせいだから変えろ」かよ。
親失格だろ。
121. Posted by 2010年08月31日 23:44
この話はどうでもいいが
幼児って酔うとどうなるの?
幼児って酔うとどうなるの?
122. Posted by な 2010年08月31日 23:44
>たまたま今回はネクターが犠牲になったけど、「缶飲料」すべてに誤飲の可能性あるよ。それこそ缶ビールだろうか缶チューハイだろうがあらゆる「缶飲料」に誤飲の可能性あるし。
これに尽きる
こんなこといいだしたらキリがない
というか嫌なら親は買うな
これに尽きる
こんなこといいだしたらキリがない
というか嫌なら親は買うな
123. Posted by 2010年08月31日 23:44
その辺のDQNでも、「いやwwさすがにwwこれwwジュースに似すぎてwwだめだろwww笑えるwwww」ってなるようなレベルだけどな。何故こんな簡単なことも理解出来ないのか分からん。ニートは学歴高いのが多いそうだが、あまりに頭良すぎて、一周回ってクルクルパーになってしまうのか。
124. Posted by f 2010年08月31日 23:44
>>108
おいwww5歳相手だってわかってるのかね?
そのレスはさすがに頭悪すぎ。普段から頭を使ってない証拠だな
法的には誤飲誘発の幇助だから・・・なんだろう
アルコール禁止法みたいなのに抵触するんじゃね
おいwww5歳相手だってわかってるのかね?
そのレスはさすがに頭悪すぎ。普段から頭を使ってない証拠だな
法的には誤飲誘発の幇助だから・・・なんだろう
アルコール禁止法みたいなのに抵触するんじゃね
125. Posted by 2010年08月31日 23:45
※107
はい、馬鹿が考えることは自宅警備員の私には理解できません
はい、馬鹿が考えることは自宅警備員の私には理解できません
126. Posted by 2010年08月31日 23:45
親の管理不行き届き。
飲料会社に訴えるとか、ゆすりたかりも良い所?なにこれ主婦こわい。
親が管理しきれないのなら、子供が識別できるようになるまで家族で禁酒すれば安泰だろ。
つうか東京はPTAといい主婦連合といい、きちがいが多いの?
飲料会社に訴えるとか、ゆすりたかりも良い所?なにこれ主婦こわい。
親が管理しきれないのなら、子供が識別できるようになるまで家族で禁酒すれば安泰だろ。
つうか東京はPTAといい主婦連合といい、きちがいが多いの?
127. Posted by 2010年08月31日 23:45
次からその商品買うなよ
頭悪い女だな
頭悪い女だな
128. Posted by 2010年08月31日 23:46
販売時に年齢確認が出来てれば、あとは購入した奴の自己責任だろがw
129. Posted by 2010年08月31日 23:46
>>119
子供に酒類を販売したなら、小売店が悪い
親が購入したなら、親の管理が悪い
子供に酒類を販売したなら、小売店が悪い
親が購入したなら、親の管理が悪い
130. Posted by 凡人2号 2010年08月31日 23:46
≫88
なんでビールだけ認識できると?
なんでビールだけ認識できると?
131. Posted by お 2010年08月31日 23:46
親の監督不行届きだろ?
デザイン変えろとかさ、その前に自分の過失だって認めろよなw
本当に馬鹿な親が多いよなw
デザイン変えろとかさ、その前に自分の過失だって認めろよなw
本当に馬鹿な親が多いよなw
132. Posted by 2010年08月31日 23:47
>124
無知乙w
無知乙w
133. Posted by 2010年08月31日 23:47
そもそも間違えて飲んだくらいでギャーギャー言うなよ
134. Posted by f 2010年08月31日 23:47
>>122
ネクターのジュースとアルコールがそっくりすぎるのが問題だと
何度言えばわかるのかと
これら二つは区別しなきゃならんもの。アルコールの誤飲を
企業が誘発してどうするんだって批判だろう
ネクターのジュースとアルコールがそっくりすぎるのが問題だと
何度言えばわかるのかと
これら二つは区別しなきゃならんもの。アルコールの誤飲を
企業が誘発してどうするんだって批判だろう
135. Posted by 2010年08月31日 23:47
※124
え?5歳児に売ってたの?
買った後は親が管理すべきと思ったが、5歳に売ってたんなら企業が悪いな!
え?5歳児に売ってたの?
買った後は親が管理すべきと思ったが、5歳に売ってたんなら企業が悪いな!
136. Posted by あ? 2010年08月31日 23:47
馬鹿女
ほんと恥ずかしい
恥を知れ
ほんと恥ずかしい
恥を知れ
137. Posted by 名無し 2010年08月31日 23:47
俺が小さい頃は逆に少量飲まされたよ。噴いたね。そしたら親父が
子供にアルコールの美味さはわからないって。
子供にアルコールの美味さはわからないって。
138. Posted by 2010年08月31日 23:48
プルタブの色を赤に変えてそれを規格にしたりすれば解決できそう。お酒といくらでかく書いても見逃すもんは見逃すのが普通。こういうのは飲むときに分かるように改善すればいい。
139. Posted by 2010年08月31日 23:48
こういうバカ親がこんにゃくゼリーを目の敵にするんだよな。迷惑な奴らだ。
お子様の手の届かないところに保管してください。
お子様の手の届かないところに保管してください。
140. Posted by 2010年08月31日 23:48
※121
頭に紅白帽でウルトラマンして先生の悪口言いながら通ってる塾の前でゲロを吐く
頭に紅白帽でウルトラマンして先生の悪口言いながら通ってる塾の前でゲロを吐く
141. Posted by nyamaju 2010年08月31日 23:48
確かに紛らわしいな。
子供が間違えて飲むってのも当然だ。
だがな、
子供が間違って飲んでしまうような酒を
小さな子供を持つ親なら買うな!
子供が間違えて飲むってのも当然だ。
だがな、
子供が間違って飲んでしまうような酒を
小さな子供を持つ親なら買うな!
142. Posted by あ 2010年08月31日 23:48
親の管理も悪いが(幼稚園児が勝手に冷蔵庫の中の缶ジュースを開けて飲むこと自体初耳)
たしかに、ビールも発泡酒も区別つきにくくなった
チューハイやカクテルはマジジュースみたいで分からんものだらけ
ネクターの酒はうちの親が間違えて買って来て話題になってたとこ。
たしかに、ビールも発泡酒も区別つきにくくなった
チューハイやカクテルはマジジュースみたいで分からんものだらけ
ネクターの酒はうちの親が間違えて買って来て話題になってたとこ。
143. Posted by 2010年08月31日 23:49
うちも幼い子供が3人いて、冷蔵庫にチューハイいっぱいはいってるけど
いっぺんも誤飲させたことないわ。
仮にジュースと同じ容器にいれてたとしても親がしっかり管理すればそんなことは起こらない。
こういうバカが子供産むから世の中おかしくなるんだよ。
いっぺんも誤飲させたことないわ。
仮にジュースと同じ容器にいれてたとしても親がしっかり管理すればそんなことは起こらない。
こういうバカが子供産むから世の中おかしくなるんだよ。
144. Posted by 2010年08月31日 23:49
まあ、5歳ぐらいのガキはどんなデザインでも
間違って飲んじゃうよ。
ただ、紛らわしいのは認める。
もし、コンビニとかでジュースと酒が混在して
置かれてたら、間違って買う自信あるわ。
間違って飲んじゃうよ。
ただ、紛らわしいのは認める。
もし、コンビニとかでジュースと酒が混在して
置かれてたら、間違って買う自信あるわ。
145. Posted by f 2010年08月31日 23:49
>>129
その理論だと、子供が犯罪に巻き込まれて
殺されたら親の管理が悪いってことになるぞ
>>130
ビールと似ているネクターがないからだ
ネクターのジュースとアルコールの区別を付けることで
生じる不利益はないだろう
その理論だと、子供が犯罪に巻き込まれて
殺されたら親の管理が悪いってことになるぞ
>>130
ビールと似ているネクターがないからだ
ネクターのジュースとアルコールの区別を付けることで
生じる不利益はないだろう
146. Posted by な 2010年08月31日 23:49
※118
>誤飲誘発の幇助
そんなことを取り締まる法律はありません
法的根拠がないのに企業を批判するのはまともな思考じゃないぞ
5歳児が判断できるとは俺も思わないけど、そこまで企業が責任を負う必要があるとは到底思えないね
究極的には親が悪いんだと思う
>誤飲誘発の幇助
そんなことを取り締まる法律はありません
法的根拠がないのに企業を批判するのはまともな思考じゃないぞ
5歳児が判断できるとは俺も思わないけど、そこまで企業が責任を負う必要があるとは到底思えないね
究極的には親が悪いんだと思う
147. Posted by 2010年08月31日 23:49
141
真理だな。
とヲモタおまいのコメ
真理だな。
とヲモタおまいのコメ
148. Posted by 2010年08月31日 23:50
なんかこの母親と同レベルの奴がいるなw
オマエも自己責任とか知らずに生きてんだろww
幸せだなw
オマエも自己責任とか知らずに生きてんだろww
幸せだなw
149. Posted by 2010年08月31日 23:50
ホント批判しかしねーのな
150. Posted by 名無し 2010年08月31日 23:50
うちの子は小さい時から勝手に冷蔵庫の中のもの飲み食いしない。ちゃんと許可取りに来てから冷蔵庫開けるよ。子供の行動は躾方次第だ…
151. Posted by 2010年08月31日 23:50
>>124
アルコール禁止法とか勝手に法律作るなよwwwwww
アルコール禁止法とか勝手に法律作るなよwwwwww
152. Posted by 2010年08月31日 23:50
※124
そりゃ5歳児に酒売った店の落ち度だなwwwwww
ねーよ
親が買って来たんだろ?なら子供が誤飲しないようにする親の監督責任であって会社に落ち度は無い
デザイン云々は親のあまえ
そりゃ5歳児に酒売った店の落ち度だなwwwwww
ねーよ
親が買って来たんだろ?なら子供が誤飲しないようにする親の監督責任であって会社に落ち度は無い
デザイン云々は親のあまえ
153. Posted by 2010年08月31日 23:51
※145
お前頭大丈夫か?
いや、マジで
お前頭大丈夫か?
いや、マジで
154. Posted by 2010年08月31日 23:51
なんか批判が多いけどこういう迷惑的な発想から新しい発想が出せる。それは製品開発のプロセスだからプラスに考えたほうがいいな
155. Posted by ばか親 2010年08月31日 23:51
なにいってんの?ばか主婦会
甘えぇんだよ
こんなやからがモンペヤなんだろうな。つけあがる一方だな
156. Posted by 2010年08月31日 23:52
ライター弄って火事を起こす子供と同じ。
親の責任です。
親の責任です。
157. Posted by 2010年08月31日 23:52
>母親は自身の不注意を認めながらも
絶対認めてないだろ。
絶対認めてないだろ。
158. Posted by 2010年08月31日 23:52
ほんとうるせーな女は
159. Posted by 2010年08月31日 23:52
なんで5歳児が勝手に冷蔵庫を開けて飲み食いするの?
親の躾が悪いってだけじゃん
親の躾が悪いってだけじゃん
160. Posted by 2010年08月31日 23:52
主婦なんとかかんとかの連中の主張は十中八九ウザくて理解不能だが
これに関してはちょっと共感できる感じだ
これに関してはちょっと共感できる感じだ
161. Posted by 2010年08月31日 23:52
ライターもそうだが、何故自分で管理しようという方向にいかんかね。
これだと、あらゆる全てに文句言わなきゃいけなくなるだろ
これだと、あらゆる全てに文句言わなきゃいけなくなるだろ
162. Posted by 2010年08月31日 23:52
※145の思考飛びすぎでワロタw
どっかのオッサンが無理矢理飲ませた訳じゃありませんよw
どっかのオッサンが無理矢理飲ませた訳じゃありませんよw
163. Posted by f 2010年08月31日 23:52
>>141
それはちがう。俺が名前を知らないだけで
企業にはガチガチの安全保障義務がある。ガキが誤飲する要素があるなら
それを排除せねばならんのだよ。以前のこんにゃくゼリーと同じ
全て親が悪いって風潮が広まると、企業が暴走して
とんでもない着色料とか使い出す社会になる
それはちがう。俺が名前を知らないだけで
企業にはガチガチの安全保障義務がある。ガキが誤飲する要素があるなら
それを排除せねばならんのだよ。以前のこんにゃくゼリーと同じ
全て親が悪いって風潮が広まると、企業が暴走して
とんでもない着色料とか使い出す社会になる
164. Posted by 名無し 2010年08月31日 23:53
自分もネクター初めて見たときジュースかと思ったな。飲まなかったがうまそうだった。
165. Posted by 2010年08月31日 23:53
>>145
犯罪に巻き込まれるより交通事故の方が多そうだから
自動車メーカー訴えてきたら?
犯罪に巻き込まれるより交通事故の方が多そうだから
自動車メーカー訴えてきたら?
166. Posted by 2010年08月31日 23:53
一回飲んだくらいで死にゃしねーよ
ほんとうぜぇ
ほんとうぜぇ
167. Posted by 2010年08月31日 23:53
子供が酒飲んだ程度の事で会社にクレームw
168. Posted by 2010年08月31日 23:53
店で売るときも自己管理できるっていう誓約書でも書かせてから売れば問題ないんじゃね?
169. Posted by 2010年08月31日 23:54
154
お客様アンケートとかで個人単位意見として伝えるならば善良だが
主婦連という『団体を解し権力を持って圧力をかけている』のがコースアウトすぎると思うんだ
お客様アンケートとかで個人単位意見として伝えるならば善良だが
主婦連という『団体を解し権力を持って圧力をかけている』のがコースアウトすぎると思うんだ
170. Posted by 2010年08月31日 23:55
5歳児ならデザインが何であろうと飲むときは飲むわ
171. Posted by 凡人2号 2010年08月31日 23:55
どこから子供はビールを飲まんって考えが?
子供の好奇心ってのは無視?
…もう寝る
子供の好奇心ってのは無視?
…もう寝る
172. Posted by 2010年08月31日 23:55
hahaha こんなんジュースだろww
173. Posted by 2010年08月31日 23:55
ああ・・・小学校の低学年くらいまでは、親に無断でジュース飲んだ事、なかったなぁ。
冷蔵庫開けてジュースがあったら、これ飲んでも良い?って必ず聞いてたから。
・・・5歳児が一人で勝手に、缶ジュース開けて飲むのが早すぎるわって思ってしまう。まだ、親が与えたものだけ、口にする時期じゃないの?色々と危ない気がする。
冷蔵庫開けてジュースがあったら、これ飲んでも良い?って必ず聞いてたから。
・・・5歳児が一人で勝手に、缶ジュース開けて飲むのが早すぎるわって思ってしまう。まだ、親が与えたものだけ、口にする時期じゃないの?色々と危ない気がする。
174. Posted by b 2010年08月31日 23:55
「私も悪かったけど、悪いのは私だけじゃない」という、卑しい人間の典型的な言い訳体質だろ。デザイン云々はそのための材料に過ぎないんだよ。
175. Posted by 2010年08月31日 23:56
※143
こんにゃくゼリーはそれこそ言いがかりだがな
こんにゃくゼリーはそれこそ言いがかりだがな
176. Posted by 2010年08月31日 23:56
まずいからすぐに吐き出すだろ
177. Posted by 2010年08月31日 23:56
頭悪い親は禁酒しろ 終了
178. Posted by 2010年08月31日 23:56
この親にして、この子あり。
可哀想に…
可哀想に…
179. Posted by 2010年08月31日 23:56
>>163
そんな暴走企業の商品を買わないのも親の務めです。
そんな暴走企業の商品を買わないのも親の務めです。
180. Posted by 2010年08月31日 23:57
無視すればいいってことだ
181. Posted by 2010年08月31日 23:57
もう未成年がいる家庭には酒類は販売しませんでいいんじゃね
車・バイク・自転車・包丁とかバールのようなものとかもな
車・バイク・自転車・包丁とかバールのようなものとかもな
182. Posted by 2010年08月31日 23:57
ネコが旨そうに喰ってりゃネコ缶だって喰うぜ子供は。
俺のことだがな!
まあ子供になにいっても無駄。
てめえと旦那が禁酒しな。
俺のことだがな!
まあ子供になにいっても無駄。
てめえと旦那が禁酒しな。
183. Posted by 2010年08月31日 23:57
さすがにこれはタイトルが悪意アリアリというか、
「バカ主婦が脊髄反射で責任転嫁」と言っているその口で同じように「主婦の発言となれば脊髄反射で叩いている」ようにしか見えないな。
ちゃんと内容を読めば、悪質クレーマーというより単なる要望だし
実際紛らわしいデザインをしてるだろ。
良い大人が>>1のソース程度をちゃんと読めないのに、8歳児に「酒」読めるかどうかを議論するのもナンセンスだ
「バカ主婦が脊髄反射で責任転嫁」と言っているその口で同じように「主婦の発言となれば脊髄反射で叩いている」ようにしか見えないな。
ちゃんと内容を読めば、悪質クレーマーというより単なる要望だし
実際紛らわしいデザインをしてるだろ。
良い大人が>>1のソース程度をちゃんと読めないのに、8歳児に「酒」読めるかどうかを議論するのもナンセンスだ
184. Posted by 2010年08月31日 23:57
酔っ払うほどの長い時間児童を見ていなかった保護責任者何とかかんとか。
185. Posted by 2010年08月31日 23:57
こんにゃくゼリーの件は客側の悪意に満ちた脅しにしか見えない。
顧客側が傍から見ていても。
顧客側が傍から見ていても。
186. Posted by 2010年08月31日 23:57
すまん※175は※163へだ
187. Posted by 2010年08月31日 23:57
つーか五歳児の行動をちゃんと見てないのが悪いんだろ
この馬鹿親が
5歳児が冷蔵庫開けて缶の酒取り出して開けて一口飲んで「なんか変な味する…」とか思いながら酔っちまうほど飲むまで、馬鹿親はまったく気付かなかったわけ?
ただの育児放棄だろ阿呆が
この馬鹿親が
5歳児が冷蔵庫開けて缶の酒取り出して開けて一口飲んで「なんか変な味する…」とか思いながら酔っちまうほど飲むまで、馬鹿親はまったく気付かなかったわけ?
ただの育児放棄だろ阿呆が
188. Posted by 371 2010年08月31日 23:57
こういうのって子供いる人は買わないものじゃないの?
189. Posted by 2010年08月31日 23:58
こどもをもってから意見しろよ
妄想と現実は違うもんだぜ
妄想と現実は違うもんだぜ
190. Posted by f 2010年08月31日 23:58
どうも趣旨を理解してない奴が多すぎるな
ネクターのジュースとアルコールが酷似していたら
よりガキが誤飲する確率が上がるだろ?それを下げるよう努力しろって
企業に言ってるんだよ。何の不利益もない
むしろ批判が出るほうがおかしいだろう
ネクターのジュースとアルコールが酷似していたら
よりガキが誤飲する確率が上がるだろ?それを下げるよう努力しろって
企業に言ってるんだよ。何の不利益もない
むしろ批判が出るほうがおかしいだろう
191. Posted by 文字が読めない年齢なら 2010年08月31日 23:58
牛乳と紙パックジュース以外は、勝手に飲み食いしないように躾るべし。
アルコール系は野菜室で冷やしておくとか、場所の使い分けも一案。
ペーパー以外の知恵をつけるのも教育だよ。
アルコール系は野菜室で冷やしておくとか、場所の使い分けも一案。
ペーパー以外の知恵をつけるのも教育だよ。
192. Posted by 2010年08月31日 23:59
>163
勘違いしてるけどアルコールを規制する法律と
食品の安全を守る法律は違うよ?
一緒にしてるしついでにどっちも抵触してないかとw
勘違いしてるけどアルコールを規制する法律と
食品の安全を守る法律は違うよ?
一緒にしてるしついでにどっちも抵触してないかとw
193. Posted by 2010年08月31日 23:59
俺も餓鬼の頃に水と間違えて清酒を一気呑みして盛大に吐いた思い出がw
194. Posted by 2010年08月31日 23:59
この主婦が一人で直接消費者庁にならメーカーもなぁってなんだけど、二団体って・・・
195. Posted by . 2010年08月31日 23:59
これはすべて計算通りで
騒ぎ立て裁判沙汰にして慰謝料目的
の可能性もある。
騒ぎ立て裁判沙汰にして慰謝料目的
の可能性もある。
196. Posted by 2010年08月31日 23:59
パっと見で紛らわしいのは確か。
でも、俺が5歳の頃、冷蔵庫の中のものを勝手に飲食したりしなかったんだけどな。
しつけの問題じゃね?
でも、俺が5歳の頃、冷蔵庫の中のものを勝手に飲食したりしなかったんだけどな。
しつけの問題じゃね?
197. Posted by 2010年09月01日 00:00
>>183
8歳児で平仮名読めないのはヤバイだろ
8歳児で平仮名読めないのはヤバイだろ
198. Posted by 2010年09月01日 00:00
子供の頃にコップに入ってた透明な液体を水だと思って飲んだら焼酎だったので、今後アルコールが入ってる飲み物は全て毒々しい色を付けて注意を喚起すべき。
199. Posted by 2010年09月01日 00:00
※189
駄目親さんチョリーッスwwww
駄目親さんチョリーッスwwww
200. Posted by 2010年09月01日 00:00
うちの子供は勝手に冷蔵庫を開けないよ。
もちろん勝手に何かを食べたりもしない。
そのように育ててる。
とても簡単な事なのだがそれが出来ないとはね。
もちろん勝手に何かを食べたりもしない。
そのように育ててる。
とても簡単な事なのだがそれが出来ないとはね。
201. Posted by f 2010年09月01日 00:01
>>179
アホ。なんでも親が悪いことになったら、
そういう暴走会社しかなくなるって言ってるのがなぜわからんのかと
先を見る目がないのか?
むしろ親だけの責任にした場合、損するのはおまいら自身とガキなのに
アホ。なんでも親が悪いことになったら、
そういう暴走会社しかなくなるって言ってるのがなぜわからんのかと
先を見る目がないのか?
むしろ親だけの責任にした場合、損するのはおまいら自身とガキなのに
202. Posted by 2010年09月01日 00:01
※190
親が買わなけりゃ家で誤飲する可能性はゼロです
子どもが可愛けりゃ自己防衛しましょうw
親が買わなけりゃ家で誤飲する可能性はゼロです
子どもが可愛けりゃ自己防衛しましょうw
203. Posted by あ 2010年09月01日 00:01
「自分のせいじゃない」って言いたいだけ
相手するだけ無駄
相手するだけ無駄
204. Posted by 2010年09月01日 00:02
日本に来た外国人が一度は通る道。
やっぱ日本のタバコとか酒のパッケージデザインはちょっと考えるべき。
やっぱ日本のタバコとか酒のパッケージデザインはちょっと考えるべき。
205. Posted by 2010年09月01日 00:02
完全に子どもが簡単に手にとれる場所に置いておく親が悪いな
だいたい5才ならまず注意書きを書いてても好奇心で飲んでしまうし
でもデザインは変えた方がいいかも(よく俺も間違えるし)
だいたい5才ならまず注意書きを書いてても好奇心で飲んでしまうし
でもデザインは変えた方がいいかも(よく俺も間違えるし)
206. Posted by 2010年09月01日 00:02
fって法律とか企業ポリシーみたいな事いってるけど
何も解ってないんだね少しは恥かく前に学べないかね?
何も解ってないんだね少しは恥かく前に学べないかね?
207. Posted by f 2010年09月01日 00:02
>>192
アルコールを規制する法律に抵触するガキを量産することになるから
批判されてるってことだろう。企業ならデザインを変えて
より安全性を高めろってのは正当な主張
アルコールを規制する法律に抵触するガキを量産することになるから
批判されてるってことだろう。企業ならデザインを変えて
より安全性を高めろってのは正当な主張
208. Posted by 2010年09月01日 00:03
お酒だから飲んではダメと教えておく
で大体済む話なんだがな
馬鹿連合会は暇人の集まりなのか?
で大体済む話なんだがな
馬鹿連合会は暇人の集まりなのか?
209. Posted by 2010年09月01日 00:03
アホ。なんでも企業が悪いことになったら、
そういう暴走親しかなくなるって言ってるのがなぜわからんのかと
先を見る目がないのか?
むしろ企業だけの責任にした場合、損するのはおまいら自身とガキなのに
そういう暴走親しかなくなるって言ってるのがなぜわからんのかと
先を見る目がないのか?
むしろ企業だけの責任にした場合、損するのはおまいら自身とガキなのに
210. Posted by 2010年09月01日 00:03
>>201
しっかりした親が多くなればきちんと商品見て買うからそんな企業は成り立たないと何故気づかない?
しっかりした親が多くなればきちんと商品見て買うからそんな企業は成り立たないと何故気づかない?
211. Posted by 2010年09月01日 00:04
主婦って馬鹿なのね
212. Posted by 2010年09月01日 00:04
子供もたなくてもわかるだろ。
自分だって子供だったんだから。
自分だって子供だったんだから。
213. Posted by 2010年09月01日 00:04
コーラみたいなやつは間違えそうだな
214. Posted by 2010年09月01日 00:04
冷蔵庫の中の缶ジュースを勝手に飲むような子供ならば、例えお酒と解るパケに変えても美味しいと知れば勝手に飲むようになると思うけどな〜。
215. Posted by 2010年09月01日 00:04
蒟蒻畑といい、自分の不注意を他人に責任転嫁するのはそろそろやめましょう。
216. Posted by 無視無視。お疲れさま〜o(^-^)o 2010年09月01日 00:05
ヒステリー女は放って置くに限る。
217. Posted by 2010年09月01日 00:05
そもそも、味で、コイツは…腐ってやがる。
そうなるだろ、
あるいは、コイツは、プンプン匂いやがる、
コイツを飲むなんて、根っから飲みたいやるだけね。
そうなるだろ、
あるいは、コイツは、プンプン匂いやがる、
コイツを飲むなんて、根っから飲みたいやるだけね。
218. Posted by 2010年09月01日 00:05
いいかげん「親」は免許制にして欲しいな。
アホが子供つくんなよ
アホが子供つくんなよ
219. Posted by 2010年09月01日 00:05
なんでお前んとこのバカガキに、世間様が合わせなきゃならないんだよw
220. Posted by f 2010年09月01日 00:05
>>202
ドMか?おまいはなんでも我慢、自分が悪いで済むかもしれんが
それが一般化した場合、何も買えないし
企業がどんな異常な着色料を使い出しても
文句が言えない自己責任社会になるわけで
それはまずいだろう
>>205
冷蔵庫の構造上それもちょっと難しい
デザインを変えるのが一番早いかと
ドMか?おまいはなんでも我慢、自分が悪いで済むかもしれんが
それが一般化した場合、何も買えないし
企業がどんな異常な着色料を使い出しても
文句が言えない自己責任社会になるわけで
それはまずいだろう
>>205
冷蔵庫の構造上それもちょっと難しい
デザインを変えるのが一番早いかと
221. Posted by 2010年09月01日 00:05
5歳児が自分で冷蔵庫から出して蓋を開けて飲んだなら聞いてやるよ。
大体5歳児なんて「酒」と大きく書かれてても読めねーよ。バカだろ
大体5歳児なんて「酒」と大きく書かれてても読めねーよ。バカだろ
222. Posted by 2010年09月01日 00:06
モンペとクレーマー規制すればすべて解決
もっとこういう例を大々的に報道して
こういう奴らを辱め蔑む風潮を世の中で作っていくべきだ
馬鹿と朝鮮人に対してはアパルトヘイトのような
法的差別制度を作ってもよいと思う
もっとこういう例を大々的に報道して
こういう奴らを辱め蔑む風潮を世の中で作っていくべきだ
馬鹿と朝鮮人に対してはアパルトヘイトのような
法的差別制度を作ってもよいと思う
223. Posted by 2010年09月01日 00:07
この母親が同じ内容を二団体に出したのならば、全然自分は反省とは思っていないのでは。
224. Posted by 2010年09月01日 00:07
スレや※ランでもたびたび話題に出てるけど、
うちも冷蔵庫にあるもんを勝手に口にしちゃあいけないってのが根付いてたからなー
だから、最近ドラマやアニメなんかで子供が冷蔵庫のジュースをよりだして飲んでいるシーンが普通に出てくるんで最初はヒヤヒヤした。
(俺が子供のころはテレビでそういうシーンは無かったと思う。)
中途半端に「ジュースは勝手に飲んでいい」とするからこういう事件が起きるんだ。
子供ってのは、うまそうと思えば手の届かないところにあっても椅子とか駆使して何とかGetするし
何か注意書きがあってもとりあえず舐めちまうんだよ。
うちも冷蔵庫にあるもんを勝手に口にしちゃあいけないってのが根付いてたからなー
だから、最近ドラマやアニメなんかで子供が冷蔵庫のジュースをよりだして飲んでいるシーンが普通に出てくるんで最初はヒヤヒヤした。
(俺が子供のころはテレビでそういうシーンは無かったと思う。)
中途半端に「ジュースは勝手に飲んでいい」とするからこういう事件が起きるんだ。
子供ってのは、うまそうと思えば手の届かないところにあっても椅子とか駆使して何とかGetするし
何か注意書きがあってもとりあえず舐めちまうんだよ。
225. Posted by 2010年09月01日 00:07
あれだな
パッケージにでかでかと飲むな危険マークを印刷するしかないな
お酒とか書いても5歳とかじゃ分からないだろうからな
あるいはプルタブを専用の器具でしか開けられないようにするとか
パッケージにでかでかと飲むな危険マークを印刷するしかないな
お酒とか書いても5歳とかじゃ分からないだろうからな
あるいはプルタブを専用の器具でしか開けられないようにするとか
226. Posted by 2010年09月01日 00:07
※218
親になれる奴が少なすぎて少子化が急激に進んでしまいますよ
底辺で働く労働力も必要ですしねw
親になれる奴が少なすぎて少子化が急激に進んでしまいますよ
底辺で働く労働力も必要ですしねw
227. Posted by f 2010年09月01日 00:07
>>210
もっと先がある。しっかりした親がいくら頑張ったところで
企業に文句が行かなくなった時点で、企業はコスト削減で
どんどんやばい安い材料を使い始める
それでガキに支障が出てきても、よく見なかった親が悪い、で
済まされるんだぞ?わかってるのかね
もっと先がある。しっかりした親がいくら頑張ったところで
企業に文句が行かなくなった時点で、企業はコスト削減で
どんどんやばい安い材料を使い始める
それでガキに支障が出てきても、よく見なかった親が悪い、で
済まされるんだぞ?わかってるのかね
228. Posted by 2010年09月01日 00:07
これは大人でもマジマジと見ないと見間違えかねないレベル
紛らわしいのは間違いない
ここまで来ると、本格的なトラブルが起こる前に、
業界レベルで区別できる表示に一工夫した方がいい
母親の要望部分には妥当性があると認めざるをえない
味が極めて良く似ていることをアピールしたい気持ちはわかるけども
紛らわしいのは間違いない
ここまで来ると、本格的なトラブルが起こる前に、
業界レベルで区別できる表示に一工夫した方がいい
母親の要望部分には妥当性があると認めざるをえない
味が極めて良く似ていることをアピールしたい気持ちはわかるけども
229. Posted by ワンカップを呑みながらレス 2010年09月01日 00:07
流れを読まず即レスすまんが、コンビニなどではバーコードを読ませたら「年齢確認が必要な商品です」とかってアナウンスが出なかったっけ?確かに『嘘、大げさ、紛らわしい』な商品が多いのも事実だね。子供でもはっきりと分かるように、売る側(メーカーや販売店)が売り場を区切ったり、もっとはっきりと【酒!!】と分かるようにしないと。でもって、親が買って帰って冷蔵庫に入れても「触んじゃねぇー!!!」と厳命するよりほか方法は無いかなぁ……?または、親はその日の内に呑み切る量しか買わないようにする鹿ないか…。
230. Posted by 2010年09月01日 00:08
まーた始まったw
紛らわしいと言っても買う時に未成年は買えないはず
てことは家での話しだよね
てことは管理やら教育が出来てない親の言いがかり責任逃れ
こんなの子供の手の届かないところに置いて「これはジュースじゃないんだよ」「子供が飲んだら死んじゃうよ」「逮捕されちゃうよ」と教育すればほぼ起こらないこと
起こったところで子供には美味しくないだろ?せいぜい一口だw大袈裟w
ほんと育児・教育放棄してるクズ親が多いやね
そういう馬鹿親てのを公言して何がしたいのよw
紛らわしいと言っても買う時に未成年は買えないはず
てことは家での話しだよね
てことは管理やら教育が出来てない親の言いがかり責任逃れ
こんなの子供の手の届かないところに置いて「これはジュースじゃないんだよ」「子供が飲んだら死んじゃうよ」「逮捕されちゃうよ」と教育すればほぼ起こらないこと
起こったところで子供には美味しくないだろ?せいぜい一口だw大袈裟w
ほんと育児・教育放棄してるクズ親が多いやね
そういう馬鹿親てのを公言して何がしたいのよw
231. Posted by 2010年09月01日 00:08
子供の手の届かないところに置いとけよ
当たり前のことだろ
当たり前のことだろ
232. Posted by 2010年09月01日 00:08
売る阿呆に買う阿呆
馬鹿揃いだからこうなっただけじゃん
文句を言う前に自分の管理能力の無さを呪えよw
馬鹿揃いだからこうなっただけじゃん
文句を言う前に自分の管理能力の無さを呪えよw
233. Posted by 2010年09月01日 00:08
※218
免許制にしたところで、教官(お手本)になれる人間が今の世の中もはやいない
免許制にしたところで、教官(お手本)になれる人間が今の世の中もはやいない
234. Posted by 2010年09月01日 00:09
183
その単なる要望がアホ過ぎるから叩かれてんじゃないの?
その単なる要望がアホ過ぎるから叩かれてんじゃないの?
235. Posted by 2010年09月01日 00:09
>>220
買わないって選択肢があるだろカス
中身が心配なら、自分で茶葉でも摘んで茶飲んでろ
買わないって選択肢があるだろカス
中身が心配なら、自分で茶葉でも摘んで茶飲んでろ
236. Posted by 2010年09月01日 00:09
つーか酒もタバコもこの世から消えていいよ
邪魔すぎ
邪魔すぎ
237. Posted by 2010年09月01日 00:09
売る側のチェックが大変そうだな。
間違えて子供に売ってしまいそう。
間違えて子供に売ってしまいそう。
238. Posted by 2010年09月01日 00:09
確かにジュースっぽい缶だもんな
でもこの件は完全に親の責任でそれとこれとは別
でもこの件は完全に親の責任でそれとこれとは別
239. Posted by 2010年09月01日 00:10
これはよくあるよ
管理していない親が悪い
管理していない親が悪い
240. Posted by あ 2010年09月01日 00:10
チューハイ系は確かに見間違う
そもそも缶の印刷の細部まで確認しない
子供なら尚更だろう
そもそも缶の印刷の細部まで確認しない
子供なら尚更だろう
241. Posted by 2010年09月01日 00:10
馬鹿に合わせなくちゃなんない社会は本当うんざり
242. Posted by f 2010年09月01日 00:10
たく、飲料の安全が守られてる原理すら理解してないバカが多すぎる
ガキをむしろ殺したいのかおまいら
個人的にガキなんぞどうでもいいが、
食品の安全ってのは、親と企業、双方が協力しないと
達成できねーんだよ。薬剤師並みの親がどれほどいるってんだまったく
ガキをむしろ殺したいのかおまいら
個人的にガキなんぞどうでもいいが、
食品の安全ってのは、親と企業、双方が協力しないと
達成できねーんだよ。薬剤師並みの親がどれほどいるってんだまったく
243. Posted by 2010年09月01日 00:10
缶ジュースとか残量で勝手に飲んだ事がバレる飲料は、必ず親に聞いてから飲んでいたけど最近は違うの?
ちなみに紙パックの牛乳や親が作ってくれた水出しムギ茶みたいに入れ物の大きい共有系は自由に飲んでた。
ちなみに紙パックの牛乳や親が作ってくれた水出しムギ茶みたいに入れ物の大きい共有系は自由に飲んでた。
244. Posted by 2010年09月01日 00:10
飲まれる前に飲まなかった親が悪い
245. Posted by 2010年09月01日 00:10
亡くなった祖父は、妹にジュースと間違えてチューハイ飲ませちゃったことあるけど
クレームつけたり大騒ぎしたりなんて言語道断
今でもただの笑い話
健康被害が出ない限り、こんなん冗談で済む話なのにね。何をヒステリックに騒いでるのやら
クレームつけたり大騒ぎしたりなんて言語道断
今でもただの笑い話
健康被害が出ない限り、こんなん冗談で済む話なのにね。何をヒステリックに騒いでるのやら
246. Posted by 2010年09月01日 00:11
ごね得みたいなの狙ってる奴多すぎw
なんくせつけるならそのエネルギーを政治にでもむけてくれw
なんくせつけるならそのエネルギーを政治にでもむけてくれw
247. Posted by 2010年09月01日 00:11
家族とはいえ冷蔵庫の中のものを勝手に飲むのはおかしくね?
248. Posted by 2010年09月01日 00:11
親がバカだから子供もバカなんだな
249. Posted by 2010年09月01日 00:11
そう考えると氷結のデザインて割とよく出来てるな。
250. Posted by 2010年09月01日 00:11
※183
ん、何歳児だって?
ん、何歳児だって?
251. Posted by 2010年09月01日 00:12
バカは子供生むのやめた方がいい
周囲が迷惑する
周囲が迷惑する
252. Posted by f 2010年09月01日 00:12
>>235
何も買えなくなると言ってるんだよ
企業に安全性を求められなくなった時点で227になる
安全というのは、企業を消費者が管理して初めて成り立つもの
なんでも消費者が悪いじゃブラック企業を育ててるのと同義だろ
何も買えなくなると言ってるんだよ
企業に安全性を求められなくなった時点で227になる
安全というのは、企業を消費者が管理して初めて成り立つもの
なんでも消費者が悪いじゃブラック企業を育ててるのと同義だろ
253. Posted by 2010年09月01日 00:12
もう管理能力のない馬鹿親の子供は死んでもいいだろ
それも自然淘汰だ
それも自然淘汰だ
254. Posted by 2010年09月01日 00:13
自分の過失を他人のせいにする精神年齢未成年のあんたが酒をやめたら、結果的に子供が誤飲することもないだろうに。
255. Posted by 2010年09月01日 00:13
蒟蒻ゼリーの事件もそうだが
なんでこういう馬鹿親連中は
主張する前にまず考える事をしないんだ?
なんでこういう馬鹿親連中は
主張する前にまず考える事をしないんだ?
256. Posted by 2010年09月01日 00:13
※220
「なんでも」とか使ってすぐに極論にするバカには理解できなかったかもしれんが、まだ分別のつかない子どもを守りたきゃ第一に親が努力するべきだし、それしかねーっつてんの
客が買わずに販売数が減れば企業も紛らわしいもの作らなくなるし対応手段の一つだよ
「なんでも」とか使ってすぐに極論にするバカには理解できなかったかもしれんが、まだ分別のつかない子どもを守りたきゃ第一に親が努力するべきだし、それしかねーっつてんの
客が買わずに販売数が減れば企業も紛らわしいもの作らなくなるし対応手段の一つだよ
257. Posted by まず外で働け 2010年09月01日 00:13
キチがった事を言い始めるのはいつもババア
家で菓子食って糞してないでパートに出て働け
家で菓子食って糞してないでパートに出て働け
258. Posted by カン 2010年09月01日 00:13
昔、間違えて缶チューハイを飲んでしまったな。まずくてちょっとしか飲めなかった。たしかに紛らわしいデザインのはある。アルコール飲料だと目立つようにしたほうがいいかも。
259. Posted by 2010年09月01日 00:14
どうせデザイン変えても5歳児なら何でも飲むよ。
やっぱり親がこれは飲んじゃいけないと教えるべきだろ。
赤の他人に責任押し付けてんじゃねーよ馬鹿
やっぱり親がこれは飲んじゃいけないと教えるべきだろ。
赤の他人に責任押し付けてんじゃねーよ馬鹿
260. Posted by 2010年09月01日 00:14
クレーマーは毎度毎度ウザイ。
が、これはさすがに企業側にも問題がある。
酒のパッケージがどんどんジュースと見分けがつかなくなってきてる。
親がちゃんとした親なら飲むことなんてまず有り得ませんけどね。
が、これはさすがに企業側にも問題がある。
酒のパッケージがどんどんジュースと見分けがつかなくなってきてる。
親がちゃんとした親なら飲むことなんてまず有り得ませんけどね。
261. Posted by 2010年09月01日 00:15
これ親の管理の問題とか言う奴いるけど、どう管理しろってんだ?
大抵の家庭には冷蔵庫は1個しか無いんだが
ま、「飲んじゃ駄目!」て付箋付けとくとかそもそも買わないとか対処法があるにはあるけどね
前者はいくらなんでもめんどくさいし、後者もこの風潮が加速するとそれもきつくなる
今でも缶カクテル系はジュースに見えるし
どっかで歯止めかルール作っとくのはいいことだと思うぞ
大抵の家庭には冷蔵庫は1個しか無いんだが
ま、「飲んじゃ駄目!」て付箋付けとくとかそもそも買わないとか対処法があるにはあるけどね
前者はいくらなんでもめんどくさいし、後者もこの風潮が加速するとそれもきつくなる
今でも缶カクテル系はジュースに見えるし
どっかで歯止めかルール作っとくのはいいことだと思うぞ
262. Posted by 2010年09月01日 00:15
237
そうでもない。
レジでJANをスキャンした時に機会が酒か否かを自動判別してくれる。
ただ、客の年齢予想は店員の判断に一任されるのが辛い。
ハタチ前後の子って本当に解り難い。
二十歳未満に売ったら売った人(レジの人な)も刑罰対象になるんだ。
お酒もパスポみたいなのがあって、提示を義務化してくればいいのに。
そうでもない。
レジでJANをスキャンした時に機会が酒か否かを自動判別してくれる。
ただ、客の年齢予想は店員の判断に一任されるのが辛い。
ハタチ前後の子って本当に解り難い。
二十歳未満に売ったら売った人(レジの人な)も刑罰対象になるんだ。
お酒もパスポみたいなのがあって、提示を義務化してくればいいのに。
263. Posted by f 2010年09月01日 00:15
>>256
親の努力は必要。だがおまいはそれしか見ていない
食品の安全は企業努力も必要。企業努力としてネクターのデザインが酷似しているのを
修正するのはむしろいいことなんだが、反対する理由がないと思わんかね
親の努力は必要。だがおまいはそれしか見ていない
食品の安全は企業努力も必要。企業努力としてネクターのデザインが酷似しているのを
修正するのはむしろいいことなんだが、反対する理由がないと思わんかね
264. Posted by 一般人 2010年09月01日 00:17
販売デザイン云々以前に親が子供の手の届かない場所に保管するべき。
何でも面倒くさがる親のバカさに呆れる
何でも面倒くさがる親のバカさに呆れる
265. Posted by 2010年09月01日 00:17
子供の為に酒やめればいいやん。
デザイン変えるってドクロマークでも入れんのかよ・・・。
デザイン変えるってドクロマークでも入れんのかよ・・・。
266. Posted by 2010年09月01日 00:18
なんで女って最後っ屁をここうとするんかね?
267. Posted by f 2010年09月01日 00:18
>>265
アホ。酒を飲むのは個人の自由だろ
なんでそうなんでも我慢なんだ。企業の回し者なのか?w
アホ。酒を飲むのは個人の自由だろ
なんでそうなんでも我慢なんだ。企業の回し者なのか?w
268. Posted by 2010年09月01日 00:19
共働きの母親はクローンを作れば楽になると思うんだ。
みんな母ちゃん一人に要求多過ぎ。
倒れちゃうよ。
みんな母ちゃん一人に要求多過ぎ。
倒れちゃうよ。
269. Posted by 2010年09月01日 00:19
5歳児ww 無理。
270. Posted by 2010年09月01日 00:19
親は自分の不手際みとめてるじゃないか。
その上で企業にクレームつけるのは全然ありなんじゃないか?
たしかに見た感じジュースと間違えるのも無理ないわけだし。
この親に文句言う奴こそクレーマーだろ。
その上で企業にクレームつけるのは全然ありなんじゃないか?
たしかに見た感じジュースと間違えるのも無理ないわけだし。
この親に文句言う奴こそクレーマーだろ。
271. Posted by 2010年09月01日 00:19
親にばっかり文句言っている人らは、子供の面倒見たことないんじゃないのかな・・・?
こどもが誤飲する危険をおかしてまで、こういうデザインの缶にするメリットは無いと思うんだが。
こどもが誤飲する危険をおかしてまで、こういうデザインの缶にするメリットは無いと思うんだが。
272. Posted by 2010年09月01日 00:20
267
主婦連の回し者なの?
主婦連の回し者なの?
273. Posted by 2010年09月01日 00:21
鬼女は仲間を呼んだ
鬼女B・C・D・E・F・G・H・I・J・K・L・M・Nが現れた
鬼女B・C・D・E・F・G・H・I・J・K・L・M・Nが現れた
274. Posted by 2010年09月01日 00:22
「牝鶏(ひんけい)時を告ぐれば国滅ぶ」
中国の諺
前かけと、エプロンと、スカート、この三つが全世界を滅ぼす
ドイツの諺
中国の諺
前かけと、エプロンと、スカート、この三つが全世界を滅ぼす
ドイツの諺
275. Posted by f 2010年09月01日 00:23
>>272
ええ実は。いやウソです
どこの回し者でもないし、ガキなんぞどうでもいいが
ジュースはよく買うのでなんでも消費者が悪いみたいな風潮はむかつくんだよ
むしろおまいだってろくなジュースが買えなくなるんだぜ?
何入れても、どんな着色料使っても、どうせ消費者が悪いことになるんだしって
バカ企業がどんどん横柄はじめるんだから
その辺までちゃんと読んでレスしてるのかね
ええ実は。いやウソです
どこの回し者でもないし、ガキなんぞどうでもいいが
ジュースはよく買うのでなんでも消費者が悪いみたいな風潮はむかつくんだよ
むしろおまいだってろくなジュースが買えなくなるんだぜ?
何入れても、どんな着色料使っても、どうせ消費者が悪いことになるんだしって
バカ企業がどんどん横柄はじめるんだから
その辺までちゃんと読んでレスしてるのかね
276. Posted by 2010年09月01日 00:23
※263
「ネクターをお酒にしました」ってのが売りなんだから、企業にとっては多少の不利益が生じると思うが?
まあ、そもそもこんな甘そうな酒はスイーツ向けなんだろけどな
あと「おまいはそれしか見ていない」と決めつけられても困るな
今回の事例に関しての意見であって、何もかも全て消費者が我慢しろなどとは、一言も言ってないわけで
「ネクターをお酒にしました」ってのが売りなんだから、企業にとっては多少の不利益が生じると思うが?
まあ、そもそもこんな甘そうな酒はスイーツ向けなんだろけどな
あと「おまいはそれしか見ていない」と決めつけられても困るな
今回の事例に関しての意見であって、何もかも全て消費者が我慢しろなどとは、一言も言ってないわけで
277. Posted by 2010年09月01日 00:23
冷蔵庫が小さくて、子供の手の届かない場所が無い。
仕事に出ているので、子供が一人で冷蔵庫を開けるのを禁止できない。
お酒は飲んでもだめと言っても、子供は「酒」の字が読めない。
よって、容器のデザインで容易に区別できるようにする必要がある。
仕事に出ているので、子供が一人で冷蔵庫を開けるのを禁止できない。
お酒は飲んでもだめと言っても、子供は「酒」の字が読めない。
よって、容器のデザインで容易に区別できるようにする必要がある。
278. Posted by ゆめみがちな名無し 2010年09月01日 00:23
人事部長鬼塚って漫画に同じケースが載ってたぞ
責任ある仕事してる人間なら企業側の責任もあるって理解できるだろ
ここはニートの集まりか?
責任ある仕事してる人間なら企業側の責任もあるって理解できるだろ
ここはニートの集まりか?
279. Posted by 2010年09月01日 00:23
まずは一番高いところに置いて
だめなら
「お酒だからダメ、ジュースはこっち」ってしつければ終わりじゃね?
だめなら
「お酒だからダメ、ジュースはこっち」ってしつければ終わりじゃね?
280. Posted by 2010年09月01日 00:23
子供持つ親は家で酒飲むなとまでは言わんけど、すぐ飲みきるなり隠すなり一工夫欲しいところだな。
とりあえず冷蔵庫の入れとくのはダメだ。
とりあえず冷蔵庫の入れとくのはダメだ。
281. Posted by 2010年09月01日 00:26
主婦連w
こいつらのHPみたら納得した
気持ち悪いなこの団体
こいつらのHPみたら納得した
気持ち悪いなこの団体
282. Posted by f 2010年09月01日 00:26
>>276
そうか。ならせめてガキが一目でわかるように
アルコールです!ってでかでかと入れる努力は必要だろう
飽くまで歩み寄りが肝心
>>277 そういうことだな。冷蔵庫が複数ある家はそうそうない
>>279 それは消費者努力のジャンルだな。企業努力も必要
そうか。ならせめてガキが一目でわかるように
アルコールです!ってでかでかと入れる努力は必要だろう
飽くまで歩み寄りが肝心
>>277 そういうことだな。冷蔵庫が複数ある家はそうそうない
>>279 それは消費者努力のジャンルだな。企業努力も必要
283. Posted by 2010年09月01日 00:27
277
親がお酒の缶にだけガムテープなど目立つ物を貼り
子供に印をつけてある缶は飲んではならない、と教えればOK
親がお酒の缶にだけガムテープなど目立つ物を貼り
子供に印をつけてある缶は飲んではならない、と教えればOK
284. Posted by 2010年09月01日 00:28
酒の缶とジュースの缶で開け方が同じだからいけない。
酒にもライターと同じよう、チャイルドレジスタンスを導入しないと。こういうの、日本は遅れているな。
酒にもライターと同じよう、チャイルドレジスタンスを導入しないと。こういうの、日本は遅れているな。
285. Posted by 糞虫 2010年09月01日 00:28
酒とジュースの区別もつかないような幼い子供から目を離すなっつーの
つーか、そんなアホみたいなクレームよこすぐらいなら、アルコール飲料全般買わなきゃいいじゃない
お前と旦那が禁酒さえすれば、このテの問題なんて絶対起こんねえぜ?
つーか、そんなアホみたいなクレームよこすぐらいなら、アルコール飲料全般買わなきゃいいじゃない
お前と旦那が禁酒さえすれば、このテの問題なんて絶対起こんねえぜ?
286. Posted by 2010年09月01日 00:28
主婦連 この名は覚えておく。絶対またアホな事で再開するはず。
287. Posted by 2010年09月01日 00:29
チューハイ一缶くらいなら死なないだろ 母親並みの頭にはなるかもしれないが
288. Posted by 2010年09月01日 00:29
子供の手の届かないところに置け、って
5歳児はもうなんでもやるぞ。冷蔵庫の高いところに置いたって、椅子持ってきて上段から取るから。
5歳児はもうなんでもやるぞ。冷蔵庫の高いところに置いたって、椅子持ってきて上段から取るから。
289. Posted by 2010年09月01日 00:29
アホばっかw
市民団体を叩けばいいってもんじゃねーんだぞwww
市民団体を叩けばいいってもんじゃねーんだぞwww
290. Posted by 2010年09月01日 00:29
284.
そういうのを導入しガチガチにせずとも、親側の教えや理解で補えていたのだろう。
日本のいい所だったともいえる。
そういうのを導入しガチガチにせずとも、親側の教えや理解で補えていたのだろう。
日本のいい所だったともいえる。
291. Posted by 2010年09月01日 00:29
これは・・・子どもはおろか結婚すらしていないオマエらには、理解できない問題だろう。
292. Posted by R 2010年09月01日 00:30
マスゴミがそう母親に言わせてるだけじゃないの?
いや、母親が言ってもいない可能性もあるな。
この程度のでっち上げは日本のマスゴミには朝飯前だろ
いや、母親が言ってもいない可能性もあるな。
この程度のでっち上げは日本のマスゴミには朝飯前だろ
293. Posted by f 2010年09月01日 00:30
>>283
繰り返しになるが、それは確かに有効なんだが、
消費者努力なのだよ。何があっても消費者が悪いというおまいらみたいな連中が
増えすぎると、求められる消費者努力がどんどん際限なく上がっていく
最後には薬剤師じゃないと判別できないような材料を入れられたりして
「それがわからないのは親が悪い」と言われるようになる
ほんとにそれでいいのか?と言ってるわけで
繰り返しになるが、それは確かに有効なんだが、
消費者努力なのだよ。何があっても消費者が悪いというおまいらみたいな連中が
増えすぎると、求められる消費者努力がどんどん際限なく上がっていく
最後には薬剤師じゃないと判別できないような材料を入れられたりして
「それがわからないのは親が悪い」と言われるようになる
ほんとにそれでいいのか?と言ってるわけで
294. Posted by クソばかり 2010年09月01日 00:31
馬鹿じゃね。子供がジュースと間違えそうだと思うなら買わなきゃいいだろ。危機管理ができない馬鹿のためになんで一々企業が資金注ぎ込んでデザインかえねーといけねーんだよ。変えろというなら必要経費をクソクレーマーどもが払えよボケ。企業は慈善団体じゃねーよ。
295. Posted by 276 2010年09月01日 00:31
※282
それについては異論はない
それについては異論はない
296. Posted by 2010年09月01日 00:31
いつから日本はアメリカになったの?
とりあえずこういう訴え起こす糞ゴミはとっとと死ねや、糞うっぜえから
とりあえずこういう訴え起こす糞ゴミはとっとと死ねや、糞うっぜえから
297. Posted by 2010年09月01日 00:31
子供の頃。お菓子やジュースは親の断りなく飲み食い出来なかった。
しつけの問題じゃない?
しつけの問題じゃない?
298. Posted by 2010年09月01日 00:32
>>290
昔は「間違えた方が悪い」って思ってただけだと思うよ
騒ぐのが恥だった時代だ
昔は「間違えた方が悪い」って思ってただけだと思うよ
騒ぐのが恥だった時代だ
299. Posted by 2010年09月01日 00:32
290
いや、親の教えでなんとかなってたんじゃなくて、
事故が起きても表面化しなかっただけだと思うね。
近代になって安全に対する関心や権利意識の向上、
そしてネットなどによる情報共有の発達の結果が、
今のこの状態だな。
いや、親の教えでなんとかなってたんじゃなくて、
事故が起きても表面化しなかっただけだと思うね。
近代になって安全に対する関心や権利意識の向上、
そしてネットなどによる情報共有の発達の結果が、
今のこの状態だな。
300. Posted by , 2010年09月01日 00:32
子供の頃の楽しい失敗談だよなぁ。
なに、ムキになって騒ぐんだろうね、主婦は。
301. Posted by 2010年09月01日 00:33
>>297
この時期そんなことしてたら熱中症で死ぬだろwww
この時期そんなことしてたら熱中症で死ぬだろwww
302. Posted by f 2010年09月01日 00:33
>>294
最初に戻るんじゃねーよww
企業は慈善団体どころか営利団体だ。金を集める以上
慈善団体よりはるかに重い責任がある
ま、とはいえあらかたの連中は納得したようだから
満足だな。さすが俺様
最初に戻るんじゃねーよww
企業は慈善団体どころか営利団体だ。金を集める以上
慈善団体よりはるかに重い責任がある
ま、とはいえあらかたの連中は納得したようだから
満足だな。さすが俺様
303. Posted by
2010年09月01日 00:34
田舎の量販店勤務だけど
ノンアルコールと糖質オフの区別がつかないジジババが飲酒運転でちょくちょくサツと揉めてるらしい。そういうのに限って店にクレーム言ってくんでタチ悪い。
メーカーはノンアル飲酒運転を推奨すんのやめてほしい。年寄りはこっちの言うこと聞かねーんだもん
ノンアルコールと糖質オフの区別がつかないジジババが飲酒運転でちょくちょくサツと揉めてるらしい。そういうのに限って店にクレーム言ってくんでタチ悪い。
メーカーはノンアル飲酒運転を推奨すんのやめてほしい。年寄りはこっちの言うこと聞かねーんだもん
304. Posted by 2010年09月01日 00:34
言ったもん勝ちですか?
だったら冷蔵庫のビール置き場に置けよと
またプロ市民かwwwwwww糞野朗糞して死ね
だったら冷蔵庫のビール置き場に置けよと
またプロ市民かwwwwwww糞野朗糞して死ね
305. Posted by 2010年09月01日 00:34
293と294のコメントの並びが笑えたw
306. Posted by う 2010年09月01日 00:35
これはお酒だから飲んじゃダメよって言っておけばいいのに
307. Posted by 2010年09月01日 00:36
>301
水飲めば?
水飲めば?
308. Posted by ゴリラーマン 2010年09月01日 00:36
サワー系禁止。
309. Posted by 2010年09月01日 00:36
>>302
あきれて相手したくないの
言わせんなよ恥ずかしい
あきれて相手したくないの
言わせんなよ恥ずかしい
310. Posted by 2010年09月01日 00:37
何でもかんでも自己責任はどうかと思うが、子の件に関しては自己責任だな
酒と書いてあるんだからもはや企業努力ではどうしようもない
酒と書いてあるんだからもはや企業努力ではどうしようもない
311. Posted by 2010年09月01日 00:37
国があなたのために何ができるかではなく、あなたが国のために何ができるか、問いかけてください。
Ask not what your country can do for you,
but what you can do for your country.
Ask not what your country can do for you,
but what you can do for your country.
312. Posted by 2010年09月01日 00:37
>>277
なら冷蔵庫に入れんなアホが、飲みたい時に買えよ
子供の健康よりも自分が冷たい酒飲むのが優先されんのか?
立派な責任放棄じゃねえか
なら冷蔵庫に入れんなアホが、飲みたい時に買えよ
子供の健康よりも自分が冷たい酒飲むのが優先されんのか?
立派な責任放棄じゃねえか
313. Posted by 2010年09月01日 00:37
あれだな、ここで「親が悪い」で片づけるヤツはつまり、間違える方が悪いってことだよな。
サギにあってだまされても、だまされたオレが悪いって納得しちゃうんだろうな。
まあ実際、だまされる方が悪いんだが。
サギにあってだまされても、だまされたオレが悪いって納得しちゃうんだろうな。
まあ実際、だまされる方が悪いんだが。
314. Posted by 2010年09月01日 00:37
プルタブ自体が、3−4歳で開けれるようになってるのも問題。
あと、お酒だから飲まないでね・・って子供に言ってもね。
子供の前でおいしそうに飲んだりとかしたら、興味心から勝手に絶対飲むし・・。
買わない、飲まないのも方法かもしれないけど、子供が冷蔵庫開けてすぐ気付くところに追いとくのもいけないですね。
あと、ジュースのペットボトルに醤油やら入れて置いておくと勝手に飲んでるので注意。
あと、お酒だから飲まないでね・・って子供に言ってもね。
子供の前でおいしそうに飲んだりとかしたら、興味心から勝手に絶対飲むし・・。
買わない、飲まないのも方法かもしれないけど、子供が冷蔵庫開けてすぐ気付くところに追いとくのもいけないですね。
あと、ジュースのペットボトルに醤油やら入れて置いておくと勝手に飲んでるので注意。
315. Posted by 2010年09月01日 00:38
醜いババアの下らない怠惰が全ての物を腐らせる
メーカーもこんな当たり屋同然の苦情の対処に時間割きたくないだろうしどうせババアなんだし十分生きたんだからいつ死んだっていいでしょ?さっさと死に絶えろゴミ虫共
メーカーもこんな当たり屋同然の苦情の対処に時間割きたくないだろうしどうせババアなんだし十分生きたんだからいつ死んだっていいでしょ?さっさと死に絶えろゴミ虫共
316. Posted by 2010年09月01日 00:38
>>307
そしてウォッカを水と間違えると。
そしてウォッカを水と間違えると。
317. Posted by ババァ 2010年09月01日 00:38
いまどきの格好した子に後ろから声かけたら中身はババァだった。うかつに声をかけた自分の非を認めながらも、若い子と間違いそうな姿結構をしていたババァも悪い。精神的ダメージを受けた。ババァの姿格好は年齢相応にするべき。もちろんここで企業を叩いている皆はこういう事でも賛成なんだよな?
318. Posted by 2010年09月01日 00:38
酒の缶だけはプルトップやめて、子供じゃ開けられないタイプ(昔あったプッシュタイプなど)にすりゃそれで解決なんだがな
319. Posted by 、 2010年09月01日 00:38
蒟蒻畑を凍らせて幼児に食べさせたり、職場に子供を連れていき
シュレッダーで裁断競争させて怪我をさせたり、
酒を手の届く場所に置いたり…
最低限の躾や安全管理も必要だよ。
親が加害者だって。
シュレッダーで裁断競争させて怪我をさせたり、
酒を手の届く場所に置いたり…
最低限の躾や安全管理も必要だよ。
親が加害者だって。
320. Posted by 2010年09月01日 00:38
え、危険な物は子供の手の届かない所に置くのは常識じゃないの?
321. Posted by あ 2010年09月01日 00:39
え、まさか主婦の分際で酒飲むの?
夫がこんなジュースみたいな酒飲むと思えないんだが
夫がこんなジュースみたいな酒飲むと思えないんだが
322. Posted by 2010年09月01日 00:39
>>311
ケネディだっけ?
ケネディだっけ?
323. Posted by 2010年09月01日 00:39
なんか香ばしいヤツがいるなw
324. Posted by 2010年09月01日 00:39
人に変えろって注文つける前に、自分が気をつけろ。子供にもしっかり教えろ。
325. Posted by 2010年09月01日 00:39
デザイン変えたって5歳くらいの子は飲んでしまうだろうから変える必要無し
326. Posted by 2010年09月01日 00:39
ペットボトル形状のローションが訴えられるフラグが立ったか。
327. Posted by 2010年09月01日 00:40
>>320
その常識は変化して企業の責任になるらしいw
その常識は変化して企業の責任になるらしいw
328. Posted by 2010年09月01日 00:40
何言ってんだか騙される奴が悪いんだろ
対策も講じない情弱が罪だ
対策も講じない情弱が罪だ
329. Posted by 2010年09月01日 00:41
まあでもこれは紛らわしな
別に企業のせいにしてるわけでもなく要望のレベルだからいいんじゃないか
別に企業のせいにしてるわけでもなく要望のレベルだからいいんじゃないか
330. Posted by . 2010年09月01日 00:42
5歳児に分かるような缶のデザインってどんなの?
331. Posted by 2010年09月01日 00:42
子供の方もアルコールと知ってて好奇心から飲んだ可能性もあるな。
まぁ何が言いたいかというと麦茶最強。
まぁ何が言いたいかというと麦茶最強。
332. Posted by 2010年09月01日 00:42
>>329
>2団体が消費者庁や国税庁に要望書
この時点で要望って感じじゃないよねもう
>2団体が消費者庁や国税庁に要望書
この時点で要望って感じじゃないよねもう
333. Posted by 2010年09月01日 00:42
冷蔵庫の一番上の段にいれときゃ5歳児にゃ手が届かないだろ。
小さい冷蔵庫なら別だが。
小さい冷蔵庫なら別だが。
334. Posted by 2010年09月01日 00:43
※278
責任の無い仕事なんてないし対策しようにも限度がある
クレームに対して譲って応じてばかりじゃ何もでき無くなる事もお忘れなく
責任の無い仕事なんてないし対策しようにも限度がある
クレームに対して譲って応じてばかりじゃ何もでき無くなる事もお忘れなく
335. Posted by f 2010年09月01日 00:43
そうだな、納得できない奴はこう考えればいい
ネクターがアルコール飲料だとでかでかと入れたとして
それでも同じことを言ってる主婦がいたら
消費者責任として今の流れも認められると
まずは責任の種類を認識するところからやったほうがいいぞおまいら
なんでも自己責任だからサビ残とか有給とか取れないアホ奴隷が
日本は一般化してるんだし
ネクターがアルコール飲料だとでかでかと入れたとして
それでも同じことを言ってる主婦がいたら
消費者責任として今の流れも認められると
まずは責任の種類を認識するところからやったほうがいいぞおまいら
なんでも自己責任だからサビ残とか有給とか取れないアホ奴隷が
日本は一般化してるんだし
336. Posted by 2010年09月01日 00:43
仮に少し紛らわしいとして、それも大人の意見だろな
どんなデザインでもフルーツ描いてあれば全部紛らわしいわw
判断が曖昧な年齢は、許可無く飲まないようにしとけばいいだけだな
どんなデザインでもフルーツ描いてあれば全部紛らわしいわw
判断が曖昧な年齢は、許可無く飲まないようにしとけばいいだけだな
337. Posted by 名無し 2010年09月01日 00:43
主婦連は氏ね
338. Posted by 2010年09月01日 00:43
328
そうだな、トヨタがブレーキの利かない車を販売したとしても、それに気づかず買う方がバカだもんな。
そうだな、トヨタがブレーキの利かない車を販売したとしても、それに気づかず買う方がバカだもんな。
339. Posted by 2010年09月01日 00:45
企業側もこういうクレームが付くの予想出来なかったのかよ
アホくさ
アホくさ
340. Posted by 2010年09月01日 00:45
>316
水道水で十分だろw
水道水で十分だろw
341. Posted by 2010年09月01日 00:45
アルコールの缶の色は黒、銀、金あたりにに統一してもいいかもね
デザインを変える必要は無いだろうけど
デザインを変える必要は無いだろうけど
342. Posted by 2010年09月01日 00:45
子供がジュースと間違えるようなデザインしか
思いつけない開発部のレベルの低さが最大の問題
思いつけない開発部のレベルの低さが最大の問題
343. Posted by 2010年09月01日 00:45
>313
×間違える方が悪い
○子供に躾のひとつもできない親が悪い
しっかり子供に言うコトを聞かせられないのも親なら、子供が間違えるような柄の酒を買ってきたのも親。子供が間違えるというのなら買わなければいいだけだし、子供をしつけられないなら親の資格なんか無い。
こんなの、他人の責任を言うような事じゃない。家の中で処理すべき問題だし、十分処理できる問題。言って聞かないなら拳骨で聞かせろと。可哀相? そりゃあ、親の頭の中身だ。
所詮、虐待と親心の区別もつかないようなバカが議論できる話題じゃないからな。
×間違える方が悪い
○子供に躾のひとつもできない親が悪い
しっかり子供に言うコトを聞かせられないのも親なら、子供が間違えるような柄の酒を買ってきたのも親。子供が間違えるというのなら買わなければいいだけだし、子供をしつけられないなら親の資格なんか無い。
こんなの、他人の責任を言うような事じゃない。家の中で処理すべき問題だし、十分処理できる問題。言って聞かないなら拳骨で聞かせろと。可哀相? そりゃあ、親の頭の中身だ。
所詮、虐待と親心の区別もつかないようなバカが議論できる話題じゃないからな。
344. Posted by 2010年09月01日 00:45
278
ようニート
ようニート
345. Posted by 2010年09月01日 00:46
319
そりゃひでえな
躾が必要なのは親の方だという見本
そりゃひでえな
躾が必要なのは親の方だという見本
346. Posted by 。 2010年09月01日 00:46
大人の腕力じゃないと開かないくらい固い缶にしたら?と思ったけど、バリアフリーという方向から別の文句が来るんだな
347. Posted by 2010年09月01日 00:47
勝手に冷蔵庫は開けさせない。
そういう躾をすればいいだけだろ。
それじゃかわいそうだっていうなら、飲んで
いいもの悪いものを教えとけ。
それすら突破して子供が飲んだら、文句なんて言わず子供を叱れよ。
この馬鹿親は完全に責任を放棄している。
ま、確かにこのパッケは紛らわしいけどさ。
そういう躾をすればいいだけだろ。
それじゃかわいそうだっていうなら、飲んで
いいもの悪いものを教えとけ。
それすら突破して子供が飲んだら、文句なんて言わず子供を叱れよ。
この馬鹿親は完全に責任を放棄している。
ま、確かにこのパッケは紛らわしいけどさ。
348. Posted by 2010年09月01日 00:47
憶測だけど主婦連て鬼女とかプロ市民がいっぱいいそう
349. Posted by 2010年09月01日 00:47
>>343
禿同
禿同
350. Posted by 2010年09月01日 00:47
「紛らわしいデザインを改める」というのは一理あるんだけど、
缶の下半分に「これは酒です」なんて書かれた、やっぱり味気ないな。
タバコの箱も昔はデザインがカッコ良かったんだぜ?
缶の下半分に「これは酒です」なんて書かれた、やっぱり味気ないな。
タバコの箱も昔はデザインがカッコ良かったんだぜ?
351. Posted by 2010年09月01日 00:47
自分の不注意を企業のせいにするな。
クズは子作りするな。
クズは子作りするな。
352. Posted by 2010年09月01日 00:48
紛らわしいと思うなら、子供が成長するまで紛らわしくない酒飲んでろよ
353. Posted by <emoji:night> 2010年09月01日 00:48
ジュースと酒でプルタブ違うものにすればいいんだ
小さい子供はジュースの缶の開け方しかしらないから間違って飲むことしなくなる
今のものよりも少し力が入り開封にもうワンステップ必要なプルタブを早く開発するんだ
小さい子供はジュースの缶の開け方しかしらないから間違って飲むことしなくなる
今のものよりも少し力が入り開封にもうワンステップ必要なプルタブを早く開発するんだ
354. Posted by だ 2010年09月01日 00:48
そうやって育った子供が就職した時が心配
355. Posted by 2010年09月01日 00:48
5歳の子供ってビール→アルコール→飲んではいけないものって理解できるのかね。
飲んではいけないと理解するには、1その飲み物がアルコールであること、2アルコールは子供が飲んではいけないものであること、を理解していなければならないわけで。
いかにもビールなデザインにしても、親が飲んでいる物→飲み物→飲んで良いもので飲んじゃうような気がする。
飲んではいけないと理解するには、1その飲み物がアルコールであること、2アルコールは子供が飲んではいけないものであること、を理解していなければならないわけで。
いかにもビールなデザインにしても、親が飲んでいる物→飲み物→飲んで良いもので飲んじゃうような気がする。
356. Posted by 2010年09月01日 00:49
この手の話題じゃよく使われるけど刃物と同じだよね
売る側がどれだけ丁寧に包装して注意書き書いても使う人間の脳みそが猿以下じゃ100回デザイン変えた所で子供は怪我するぞ
売る側がどれだけ丁寧に包装して注意書き書いても使う人間の脳みそが猿以下じゃ100回デザイン変えた所で子供は怪我するぞ
357. Posted by 、 2010年09月01日 00:49
全ての缶の酒類に酔ってゲロ吐く人の絵をつけるくらいじゃないと子供は判断できないだろ
358. Posted by 2010年09月01日 00:49
※342
爽やかな清涼感出そうとすると、ある程度デザインの方向性が似るのは仕方ないんじゃね?
注意書きも5歳児が認識できるか疑問だし
爽やかな清涼感出そうとすると、ある程度デザインの方向性が似るのは仕方ないんじゃね?
注意書きも5歳児が認識できるか疑問だし
359. Posted by 携帯 2010年09月01日 00:49
なんか詐欺に例えてる奴が居るけど…
騙された俺が悪いって片付ける奴なら「子供が悪い」って言うだろ。
子供の事を考えず躾けもせず、自分の利益だけ見て行動する親が悪いって言ってるんだから「詐欺師が悪い」方だろ。
騙された俺が悪いって片付ける奴なら「子供が悪い」って言うだろ。
子供の事を考えず躾けもせず、自分の利益だけ見て行動する親が悪いって言ってるんだから「詐欺師が悪い」方だろ。
360. Posted by 2010年09月01日 00:49
いつからこの世界では保護者の管理責任より
生産者責任のほうが大きくなったんだろう
そのうち放置プレイで蒸し殺したパチンカスが車メーカー訴えるんじゃね
車内の温度が上がるのは設計が悪い!とか言ってさ
パチンコ屋訴えるとかは実際すでにありそうで怖い
ベトナム反戦運動の昔から女親って感情でしか行動しない生き物なんであって
やつらの意見を聞くこと自体が間違っている
生産者責任のほうが大きくなったんだろう
そのうち放置プレイで蒸し殺したパチンカスが車メーカー訴えるんじゃね
車内の温度が上がるのは設計が悪い!とか言ってさ
パチンコ屋訴えるとかは実際すでにありそうで怖い
ベトナム反戦運動の昔から女親って感情でしか行動しない生き物なんであって
やつらの意見を聞くこと自体が間違っている
361. Posted by 2010年09月01日 00:50
最 近 日 本 お か し く ね ?
362. Posted by 2010年09月01日 00:50
※353
> 今のものよりも少し力が入り開封にもうワンステップ必要なプルタブを早く開発するんだ
昔あったよ。そういうのが。いまのは女子供でも開けられるようになったけど、ボタン押し込むタイプの奴は大人の力じゃないと開けられない
> 今のものよりも少し力が入り開封にもうワンステップ必要なプルタブを早く開発するんだ
昔あったよ。そういうのが。いまのは女子供でも開けられるようになったけど、ボタン押し込むタイプの奴は大人の力じゃないと開けられない
363. Posted by 2010年09月01日 00:52
とりあえず喚いておけば責任逃れができるって思考が既に基地外
こんな馬鹿親の遺伝子が入った子供が可哀想
こんな馬鹿親の遺伝子が入った子供が可哀想
364. Posted by 2010年09月01日 00:52
>>f
は?、慈善団体って?、営利団体って?。何言ってんの?。
この場合まずそこに 行くのが間違い、論点がずれてる。
お前は大事な事を見落としてる、この親自身も「酒と気づかないで購入した」のかね?、記事内容的にそれは違うよな?、明らかに「酒と理解して購入し後で自分で飲むため」だよな?。つまり酒と理解して購入してるわけだ。
ならばその購入の時点で物の管理は「親の責任」だから。
そりゃまあ子供が自ら店で買って来て飲んでとでも言うならば企業も悪いだろうが、今時そんな事は出来ないよな。
家庭での管理は明らかに親の責任以外の何物でもないな、子供を諭すなりそれが無理なら隠すなりすれば良いわけだからな。
そんな事にまで企業云々って、クレーマーが増長するだけだろ。
は?、慈善団体って?、営利団体って?。何言ってんの?。
この場合まずそこに 行くのが間違い、論点がずれてる。
お前は大事な事を見落としてる、この親自身も「酒と気づかないで購入した」のかね?、記事内容的にそれは違うよな?、明らかに「酒と理解して購入し後で自分で飲むため」だよな?。つまり酒と理解して購入してるわけだ。
ならばその購入の時点で物の管理は「親の責任」だから。
そりゃまあ子供が自ら店で買って来て飲んでとでも言うならば企業も悪いだろうが、今時そんな事は出来ないよな。
家庭での管理は明らかに親の責任以外の何物でもないな、子供を諭すなりそれが無理なら隠すなりすれば良いわけだからな。
そんな事にまで企業云々って、クレーマーが増長するだけだろ。
365. Posted by T 2010年09月01日 00:53
なんだろうな…
>>子供がジュースと間違えてアルコール飲料を飲んだ
というけど、
自分の場合、麦茶と間違えてビール飲んだり
ウーロン茶と間違えてウイスキーの水割り飲んだことが
10歳の時何度もあったなぁ…
んで、飲んだ後すぐに吐き気を催したっけ…w
>>子供がジュースと間違えてアルコール飲料を飲んだ
というけど、
自分の場合、麦茶と間違えてビール飲んだり
ウーロン茶と間違えてウイスキーの水割り飲んだことが
10歳の時何度もあったなぁ…
んで、飲んだ後すぐに吐き気を催したっけ…w
366. Posted by 23 2010年09月01日 00:53
逆に過失で訴えたら普通に勝てるだろこれwww
これだからババァに権力持たせるとウゼェ
これだからババァに権力持たせるとウゼェ
367. Posted by あ 2010年09月01日 00:54
5歳ならどんなデザインでも間違って飲む
よって100%親の責任
よって100%親の責任
368. Posted by 自転車操業 2010年09月01日 00:54
クレームをつけるよりまずは自分の子に教育をしろ。
文句しか言わないから自分の子に常識を教え忘れてるのでは?
文句しか言わないから自分の子に常識を教え忘れてるのでは?
369. Posted by 2010年09月01日 00:55
紛らわしい商品作らない、っていうメーカーの責任はあるだろ。
たとえば洗剤メーカーは台所洗剤の詰替えボトルを、飲料の500mlペットボトルと同じ形で売ったりしないだろ? 間違えて飲んだら危険だから。
たとえば洗剤メーカーは台所洗剤の詰替えボトルを、飲料の500mlペットボトルと同じ形で売ったりしないだろ? 間違えて飲んだら危険だから。
370. Posted by f 2010年09月01日 00:55
>>356 俺らにとっては常識すぎて言うのもバカらしいことだが
もう少し進んで考えればいいんだがなそれ
刃物や自動車は確かに便利だが、同時に危ないと言う不利益もある
そのバランスなんだよ。100%バカに合わせたら刃物も自動車も販売できない。100%企業に合わせたら、安全性などまったくないひどい自動車ががんがん売られる
法はその両者をどうバランスづけるかことを考えるわけで、
>>1の問題もこれと同じ。企業責任と消費者責任に言葉が変わるだけ
もう少し進んで考えればいいんだがなそれ
刃物や自動車は確かに便利だが、同時に危ないと言う不利益もある
そのバランスなんだよ。100%バカに合わせたら刃物も自動車も販売できない。100%企業に合わせたら、安全性などまったくないひどい自動車ががんがん売られる
法はその両者をどうバランスづけるかことを考えるわけで、
>>1の問題もこれと同じ。企業責任と消費者責任に言葉が変わるだけ
371. Posted by 2010年09月01日 00:56
355
だから親がしっかり教えてやらないといけない
この記事に関しては不注意だったのを認めてる訳だしね
だから親がしっかり教えてやらないといけない
この記事に関しては不注意だったのを認めてる訳だしね
372. Posted by 2010年09月01日 00:56
過失なんだが
子供は美味しそうに見えると思わぬ方法で見つけて飲んだりするから
冷蔵庫用の金庫とかどっか開発すればよくね
俺が子供の頃ほど母ちゃんがずっと家に居てくれる時代でもないし
子供は美味しそうに見えると思わぬ方法で見つけて飲んだりするから
冷蔵庫用の金庫とかどっか開発すればよくね
俺が子供の頃ほど母ちゃんがずっと家に居てくれる時代でもないし
373. Posted by 2010年09月01日 00:56
力のない者(今回の場合、注意力あるいは学力)は自然淘汰される事こそ、健全な社会というものだろ。
コンニャクゼリーも同じだが、こういう連中の言動は社会悪で、万死に値するね。
コンニャクゼリーも同じだが、こういう連中の言動は社会悪で、万死に値するね。
374. Posted by 2010年09月01日 00:57
※302の勘違いっぷりがもうw
誰もオマエの意見に歩み寄ってねえよw
誰もオマエの意見に歩み寄ってねえよw
375. Posted by 2010年09月01日 00:57
コンビーフ缶みたいなフタにしたらいんじゃね?
で、あの開けるツマミみたいなのを隠しておけばおk
で、あの開けるツマミみたいなのを隠しておけばおk
376. Posted by か 2010年09月01日 00:58
確かにチューハイとかはパッと見、ジュースっぽいの多いからな〜。
特にカルピスサワーとか氷結なんて小さい子にはわかりにくいかもね(一応、ちゃんとお酒とは表示されてるけど)
てか、ちゃんと自分の非を認めつつも、しっかり苦情はよこすのな。
謙虚なのか傲慢なのかどっちかにしてくれ。
特にカルピスサワーとか氷結なんて小さい子にはわかりにくいかもね(一応、ちゃんとお酒とは表示されてるけど)
てか、ちゃんと自分の非を認めつつも、しっかり苦情はよこすのな。
謙虚なのか傲慢なのかどっちかにしてくれ。
377. Posted by 2010年09月01日 00:59
うーん……デザインの仕事やってる自分からすれば、パッケージにも問題あると思うけどなぁ
この手の常識を問うタイプの話題って2chではすぐに、クレーム入れた消費者(つーか女か?)が悪いって論調になるね
商品改善に繋がる意見とただのクレームの境目を見極めるのはプロでも難しいことなんだが……
この手の常識を問うタイプの話題って2chではすぐに、クレーム入れた消費者(つーか女か?)が悪いって論調になるね
商品改善に繋がる意見とただのクレームの境目を見極めるのはプロでも難しいことなんだが……
378. Posted by f 2010年09月01日 01:00
>>364
慈善団体って言い出したのおまいだろ?変な奴だな
消費者の責任はこの母親はすでに認めてるわけで言及する意味はないよ
残るのはネクターのデザインがジュースと区別できない企業責任のみ
親と企業が協力して誤飲を防止した方がよりいいと思わんかね?
>>374 そんなことないですー
慈善団体って言い出したのおまいだろ?変な奴だな
消費者の責任はこの母親はすでに認めてるわけで言及する意味はないよ
残るのはネクターのデザインがジュースと区別できない企業責任のみ
親と企業が協力して誤飲を防止した方がよりいいと思わんかね?
>>374 そんなことないですー
379. Posted by 2010年09月01日 01:00
酒用の冷蔵庫置けよ
380. Posted by 2010年09月01日 01:01
そもそも5歳のガキが勝手に冷蔵庫開け閉めする家庭ってどうなの?
381. Posted by 2010年09月01日 01:01
最近の親御さんは子供と向合う機会や
子供を受け入れる度量が少ないのかな
とおもた。
子供を受け入れる度量が少ないのかな
とおもた。
382. Posted by 2010年09月01日 01:01
※361
売国民主党が政権盗ってから一気におかしくなった気がする。
アレか、知能が下がるウイルスでも撒いてるのか。
売国民主党が政権盗ってから一気におかしくなった気がする。
アレか、知能が下がるウイルスでも撒いてるのか。
383. Posted by / 2010年09月01日 01:01
子供にジュースばかり飲ませてるのが目に浮かぶwww
384. Posted by 2010年09月01日 01:02
子供が親に、これ飲んでいい?って言わせるぐらいの躾しないと…
友達の家に行ったときに勝手に冷蔵庫を開けてジュースを飲む子供になるw
実際にあった話である。
友達の家に行ったときに勝手に冷蔵庫を開けてジュースを飲む子供になるw
実際にあった話である。
385. Posted by
2010年09月01日 01:03
コーラみたいなサワーがあるよな、最近
386. Posted by 赤名 2010年09月01日 01:04
勝手に冷蔵庫をあけて、中にある物を親の許しも得ずに飲み食いする子供に育てた、親が馬鹿だって話でしょ。
普通、5歳なら親に聞くだろ?
普通、5歳なら親に聞くだろ?
387. Posted by
2010年09月01日 01:04
ウチの子供は他人の家なら
平気で冷蔵庫を物色するよ
平気で冷蔵庫を物色するよ
388. Posted by 2010年09月01日 01:04
意味が分からない
躾のなってない家庭
これが全てだろ
成人は認定制にしたり、出産は許可制にすべきとかマジで思うようになったこの頃
躾のなってない家庭
これが全てだろ
成人は認定制にしたり、出産は許可制にすべきとかマジで思うようになったこの頃
389. Posted by 2010年09月01日 01:05
この子供は一人っ子だな、間違いない。
兄弟がいると勝手に飲もうものなら血で血を洗う抗争に発展するから自然とやらなくなる。
兄弟がいると勝手に飲もうものなら血で血を洗う抗争に発展するから自然とやらなくなる。
390. Posted by 豆しば 2010年09月01日 01:05
だよね。
それに、冷凍庫は勝手に空けるなとは言われて無かったけど、少なくとも牛乳や麦茶とか常備してあるもの以外は、何となく飲む前に親に確認取ってたわ。
それに、冷凍庫は勝手に空けるなとは言われて無かったけど、少なくとも牛乳や麦茶とか常備してあるもの以外は、何となく飲む前に親に確認取ってたわ。
391. Posted by 2010年09月01日 01:06
まあ、親が注意するのは当然だが、これは間違えても仕方ないわ。
メーカーもデザインには配慮するべきだな。
メーカーもデザインには配慮するべきだな。
392. Posted by 2010年09月01日 01:06
ただし、いくら車中死がいくら増えようとも、
パチンコ規制には向かわない不思議w
パチンコ規制には向かわない不思議w
393. Posted by 2010年09月01日 01:07
デザインが悪いって・・・
酒って書いてあるじゃん
文字読めない子供はデザインなんて見ちゃいねーよ
酒って書いてあるじゃん
文字読めない子供はデザインなんて見ちゃいねーよ
394. Posted by 豆しば 2010年09月01日 01:07
だよね。
それに、冷凍庫は勝手に空けるなとは言われて無かったけど、少なくとも牛乳や麦茶とか常備してあるもの以外は、何となく飲む前に親に確認取ってたわ。
それに、冷凍庫は勝手に空けるなとは言われて無かったけど、少なくとも牛乳や麦茶とか常備してあるもの以外は、何となく飲む前に親に確認取ってたわ。
395. Posted by 2010年09月01日 01:07
fがネクターになんの恨みがあるのか知らんがw
ネクターもネクターサワーも好きな俺にはあの昔ながらの
「もも!」って感じのデザインであって欲しいんだぜ
ネクターもネクターサワーも好きな俺にはあの昔ながらの
「もも!」って感じのデザインであって欲しいんだぜ
396. Posted by … 2010年09月01日 01:09
つまり、店で金払う前に飲みだす奴の保護がしたいのですね?
397. Posted by 2010年09月01日 01:09
盲目的に親を叩くのもどうかと思うんだがな…
ここの連中も頭汚染されてるとしか思えん
親にも落ち度があるのは確かだが、あの缶はジュースに見えても仕方ないよ…子供にとっては
ここの連中も頭汚染されてるとしか思えん
親にも落ち度があるのは確かだが、あの缶はジュースに見えても仕方ないよ…子供にとっては
398. Posted by 2010年09月01日 01:10
どっちも悪い
399. Posted by 2010年09月01日 01:11
親の責任です本当にありがとうございました。
400. Posted by 2010年09月01日 01:11
アメリカかと思ったら日本化かよ
401. Posted by 2010年09月01日 01:11
やめていただきたいとかw
チョン丸出しw
チョン丸出しw
402. Posted by あ 2010年09月01日 01:11
毒毒しい赤紫色のドクロマーク入れとけば
子どもが間違って飲んだりしないはず。
子どもが間違って飲んだりしないはず。
403. Posted by 2010年09月01日 01:12
3歳でビール飲まされた俺が言う。
危険なものは身体で覚えろ。
以上
危険なものは身体で覚えろ。
以上
404. Posted by あ 2010年09月01日 01:12
アルコールを全面禁止にすれば解決ですね(*^^*)
405. Posted by 2010年09月01日 01:13
最近のバカは自分がバカなことを恥だと思わずに
回りのせいにして自分に合わせろなんてバカなことを言うような
バカばっかりだよな
回りのせいにして自分に合わせろなんてバカなことを言うような
バカばっかりだよな
406. Posted by 2010年09月01日 01:13
>>402買う気はしないがなwww
407. Posted by f 2010年09月01日 01:14
>>392
因果関係なさ杉。キモヲタのせいで風俗が乱れるってのと同レベル
>>395
上でもチラッと書いたが、個人的な意見を言うなら
俺もどうでもいいなんだけどな。人権を考えた場合
主婦の主張には正当性があるってだけで、ネクターうまいです><
因果関係なさ杉。キモヲタのせいで風俗が乱れるってのと同レベル
>>395
上でもチラッと書いたが、個人的な意見を言うなら
俺もどうでもいいなんだけどな。人権を考えた場合
主婦の主張には正当性があるってだけで、ネクターうまいです><
408. Posted by 2010年09月01日 01:16
パッと見じゃ分からないのは結構ある
落ち着いて見れば分かるけど字が読めなかったり瞬間的判断だと区別しにくい
でも飲んだら酒と分かる筈だから子供なら1口でやめるとも思う…
よく風呂上がりに麦茶と間違って父のウィスキーをガバッと飲んで吹き出したとか言ったじゃない
それでも「馬鹿だねアンタm9(^∀^)」で済ませられたんだからそこまで過敏になる必要もないと思う
落ち着いて見れば分かるけど字が読めなかったり瞬間的判断だと区別しにくい
でも飲んだら酒と分かる筈だから子供なら1口でやめるとも思う…
よく風呂上がりに麦茶と間違って父のウィスキーをガバッと飲んで吹き出したとか言ったじゃない
それでも「馬鹿だねアンタm9(^∀^)」で済ませられたんだからそこまで過敏になる必要もないと思う
409. Posted by 2010年09月01日 01:16
手の届かない所に置くっていうのはどうだろうか?
410. Posted by 2010年09月01日 01:18
立派に打ち合わせとかしてるんだから代替案くらい出せよ。
文句しか言えないのかよ。
文句しか言えないのかよ。
411. Posted by 2010年09月01日 01:19
管理ができないクズ親
412. Posted by 携帯厨 2010年09月01日 01:19
確かに紛らわしいが…そこまで騒ぐ事か?
413. Posted by 2010年09月01日 01:19
>>407
主婦の正当性くらいみんなわかってるだろ
揚げ足取り的だと思うがな
親としての責任を企業になすりつけようとしてるのが
ムカつくんじゃない?
突っ込み所がある企業も悪いし
子供の管理が出来てない主婦も悪い
でいいんじゃね?
主婦の正当性くらいみんなわかってるだろ
揚げ足取り的だと思うがな
親としての責任を企業になすりつけようとしてるのが
ムカつくんじゃない?
突っ込み所がある企業も悪いし
子供の管理が出来てない主婦も悪い
でいいんじゃね?
414. Posted by 2010年09月01日 01:20
5歳って、自分で冷蔵庫あけてジュースとるのはまだしも
缶ってあけられるか?
幼稚園児だろ??
缶ってあけられるか?
幼稚園児だろ??
415. Posted by 2010年09月01日 01:22
普通にガリガリ君の奴はやばくないか。。
416. Posted by f 2010年09月01日 01:22
>>413
・・・最初の最初から俺はそう言ってるが
と言うか、それがわかってない奴らだらけだから
久しぶりに語ったというのに、なんという
・・・最初の最初から俺はそう言ってるが
と言うか、それがわかってない奴らだらけだから
久しぶりに語ったというのに、なんという
417. Posted by 。 2010年09月01日 01:22
酔うまで飲んだならワザとでしょうが
418. Posted by 2010年09月01日 01:22
確かに紛らわしいよな
てか子供に勝手に開けるなとしつけるとか馬鹿か
子供が自分で何も出来なくなったらどうする
ニューカス民はこれだから・・・
てか子供に勝手に開けるなとしつけるとか馬鹿か
子供が自分で何も出来なくなったらどうする
ニューカス民はこれだから・・・
419. Posted by 裸の家来 2010年09月01日 01:25
子供がいない人からしたら全く関係ないような主張でも、メーカーはちゃんと“意見”として取り入れないとダメなんだろうな
俺がもしも酒造メーカーの上層部の人間だったらひたすらガン無視すっけどね(妄想なので悪しからず)
俺がもしも酒造メーカーの上層部の人間だったらひたすらガン無視すっけどね(妄想なので悪しからず)
420. Posted by 2010年09月01日 01:25
5歳の子が好き勝手に冷蔵庫の中の物に手を出す環境こそ問題。
5歳なら飲んでいいのかいけないのか親に確認取る事ができるはずなんだが。
5歳なら飲んでいいのかいけないのか親に確認取る事ができるはずなんだが。
421. Posted by 2010年09月01日 01:26
五才児はアルミ缶空けるのか……
ウチの姪が非力なんかね
ウチの姪が非力なんかね
422. Posted by 2010年09月01日 01:26
>子供が自分で何も出来なくなったらどうする
そうならない為に躾と言うものが存在するんですよ
そうならない為に躾と言うものが存在するんですよ
423. Posted by 2010年09月01日 01:28
何でもかんでも他人のせいにしたがる親が増えて困る。
バカは死ね
バカは死ね
424. Posted by f 2010年09月01日 01:28
>>419
上になったことがないからこその意見だと思うが、普通に訴訟来るぜそれ
責任者ってのは責任取るためにいるわけで、
ハエが入ってました。賠償しろ。だけでウン十万とぶ
上になったことがないからこその意見だと思うが、普通に訴訟来るぜそれ
責任者ってのは責任取るためにいるわけで、
ハエが入ってました。賠償しろ。だけでウン十万とぶ
425. Posted by 2010年09月01日 01:28
>>421
うちの6歳児は開けれませんw
心配するな
うちの6歳児は開けれませんw
心配するな
426. Posted by 馬 2010年09月01日 01:28
子供の管理もできない上に酒の置場所さえ管理できないのか今の主婦は
427. Posted by 2010年09月01日 01:28
賠償要求してるわけじゃないからそう怒るなよ
ただの要望程度だろうが
ニューカス民はこれだから・・・
ただの要望程度だろうが
ニューカス民はこれだから・・・
428. Posted by 2010年09月01日 01:30
飲みかけ置いてたら飲まれた。だったりしてなw
だとしたら、躾(略
だとしたら、躾(略
429. Posted by 2010年09月01日 01:30
親がバカすぎ
430. Posted by 。 2010年09月01日 01:31
クレヨンしんちゃんも飲んでいたなぁ。
そういえばしんちゃんも普通に缶を開けている。
椅子を使って冷蔵庫を開けている。
そういえばしんちゃんも普通に缶を開けている。
椅子を使って冷蔵庫を開けている。
431. Posted by 2010年09月01日 01:32
>>430
そうかアニメが悪いんだな
規制しろ
って感じか
そうかアニメが悪いんだな
規制しろ
って感じか
432. Posted by 2010年09月01日 01:33
賠償請求してるかしてないかって問題じゃないと思うが
433. Posted by 2010年09月01日 01:34
お客の要望だからメーカーはきちんと考慮しないといけないな
ここでクレーマーやらモンペやらいってる奴は筋違い
さすがニートだな
ここでクレーマーやらモンペやらいってる奴は筋違い
さすがニートだな
434. Posted by 2010年09月01日 01:35
※430
俺が小学生のころは、クレヨンしんちゃんは子供に見せたくないアニメNo.1だったからな
俺が小学生のころは、クレヨンしんちゃんは子供に見せたくないアニメNo.1だったからな
435. Posted by 2010年09月01日 01:35
だいたい「清涼飲料と間違えるようなデザイン」ってのが曖昧すぎるんだよ。
ビールの一部だって外国製清涼飲料水に似てるのあるし、あれも変えなきゃいけないのか。
ビールの一部だって外国製清涼飲料水に似てるのあるし、あれも変えなきゃいけないのか。
436. Posted by <emoji:muka> 2010年09月01日 01:37
少々飲んだからっていいだろ。なんでも他人任せにするなよ。
437. Posted by 2010年09月01日 01:37
己の責任を他に転嫁
438. Posted by 2010年09月01日 01:37
米433
この主婦がメーカに直接要望を出していない以上お前が筋違いだ。
この主婦がメーカに直接要望を出していない以上お前が筋違いだ。
439. Posted by 2010年09月01日 01:40
×:お客の要望だからメーカーはきちんと考慮しないといけないな
○:お客の要望だからメーカーはきちんと考慮する「フリ」をしないといけないな
さすがニートだな
○:お客の要望だからメーカーはきちんと考慮する「フリ」をしないといけないな
さすがニートだな
440. Posted by 2010年09月01日 01:40
人のための仕事を増やすのは男
人を困らせる仕事を増やすのは女
コレ豆知な
人を困らせる仕事を増やすのは女
コレ豆知な
441. Posted by 2010年09月01日 01:40
親も馬鹿だが改善は必要なんじゃねえの。
状況にもよるが、こんなの普通に間違える
むしろ極論ばかりのヌーカスが心配
状況にもよるが、こんなの普通に間違える
むしろ極論ばかりのヌーカスが心配
442. Posted by 2010年09月01日 01:41
438
似たようなもんだろが
似たようなもんだろが
443. Posted by
2010年09月01日 01:41
主婦のくせに生意気な! 酒飲む主婦が悪い(`o´)
444. Posted by 2010年09月01日 01:42
こんにゃくゼリーを詰まらせた事件思い出した
445. Posted by
2010年09月01日 01:42
んでんでんでwww
446. Posted by 裸の家来 2010年09月01日 01:43
※424
だからちゃんと最後に
“妄想なので悪しからず”と付け加えといたのですが…(´ω`)
マジレスありがとうございます!
だからちゃんと最後に
“妄想なので悪しからず”と付け加えといたのですが…(´ω`)
マジレスありがとうございます!
447. Posted by 2010年09月01日 01:43
439
勝手に言ってる事変えるなよ
そんな方法でしか言い返せないのか
さすがニートだな
勝手に言ってる事変えるなよ
そんな方法でしか言い返せないのか
さすがニートだな
448. Posted by 2010年09月01日 01:43
ココアシガレットと間違えて子どもがタバコを食ったら、JTがパッケージ変更をするんですね。わかります。
449. Posted by
2010年09月01日 01:45
いちいちうるせぇなぁ主婦はよぉ〜
暇なんだからガキの行動ぐらいセーブしろよなぁ〜 まったく役に立たない女は使えねぇwwwwwwwww
暇なんだからガキの行動ぐらいセーブしろよなぁ〜 まったく役に立たない女は使えねぇwwwwwwwww
450. Posted by 2010年09月01日 01:45
※445
調子に乗っちゃダメー
調子に乗っちゃダメー
451. Posted by 2010年09月01日 01:45
俺も昔にジュースとカクテルを間違えて飲んだ事あるわ。懐かしいな
確かに、なにか考えたほうがいいんじゃないのかね
具体案はなにも無いけど
確かに、なにか考えたほうがいいんじゃないのかね
具体案はなにも無いけど
452. Posted by
2010年09月01日 01:48
まだ小さい子供いるなら酒は別々にしなきゃ…
453. Posted by
2010年09月01日 01:49
酒やタバコしない家庭なら、ほぼ起きない災難だな。
454. Posted by 2010年09月01日 01:49
ちょっと盲目的に親を叩きすぎだ
親も気をつけるべきだが企業側もこの要望を受け止めるべきだろ
この間の漫画家の発言も人権ゴロみたいな叩き方するし
ニューカス民最近どうしたんだ?
親も気をつけるべきだが企業側もこの要望を受け止めるべきだろ
この間の漫画家の発言も人権ゴロみたいな叩き方するし
ニューカス民最近どうしたんだ?
455. Posted by 2010年09月01日 01:50
この話で女叩きに発展させてる奴はガチでもてないキモヲタ
456. Posted by 2010年09月01日 01:50
怪物乙
457. Posted by 2010年09月01日 01:51
確かにネクターの缶は間違えやすいな。ってか、俺も普通に間違えたし。
レジで気づいたけど、買って飲んだわ。あまり美味しくなかった
レジで気づいたけど、買って飲んだわ。あまり美味しくなかった
458. Posted by 2010年09月01日 01:51
447
いやこれは失礼
マジレスすると、初心な意見だなあと思って、ついからかいたくなっただけだよ
君みたいな小学生並みのピュアな心の持ち主なんかと、言い合う価値ないしw
いやこれは失礼
マジレスすると、初心な意見だなあと思って、ついからかいたくなっただけだよ
君みたいな小学生並みのピュアな心の持ち主なんかと、言い合う価値ないしw
459. Posted by
2010年09月01日 01:52
つーか最近痛いニュースガチでつまんねー
460. Posted by
2010年09月01日 01:54
最近は2ちゃんねラーの流入あるからね… ビミョーにヤバい発言あるよ。
461. Posted by 2010年09月01日 01:54
麺つゆと麦茶も間違えて飲んだ事ならある
色々失敗して体で覚えるもんじゃねえの?
色々失敗して体で覚えるもんじゃねえの?
462. Posted by 2010年09月01日 01:55
458
負け惜しみ言うなよ
情けない
素直に自分の学の無さを認めろよw
ニートの癖にプライドだけはいっちょまえかよ
負け惜しみ言うなよ
情けない
素直に自分の学の無さを認めろよw
ニートの癖にプライドだけはいっちょまえかよ
463. Posted by
2010年09月01日 01:56
『酒』ってデカ文字で書いてあるじゃん!
喉の渇いたガキならパッケージ変えても飲むと思いますけどねぇ。
喉の渇いたガキならパッケージ変えても飲むと思いますけどねぇ。
464. Posted by 2010年09月01日 01:57
不注意認めながらしっかり言いたい事言ってんのな
465. Posted by には 2010年09月01日 01:57
そもそも
違法行為
違法行為
466. Posted by √3示 2010年09月01日 01:59
気持ちはわからないでもないがな。クレームかよw
今ってなにかと注意事項とかはっきり誰でもわかる
ように表示しないといけない時代だがな。いきなりデザイン変えろとか?主婦ババアどもには呆れるわ
おまえらが子供の時に間違えたことある奴いたか?
今ってなにかと注意事項とかはっきり誰でもわかる
ように表示しないといけない時代だがな。いきなりデザイン変えろとか?主婦ババアどもには呆れるわ
おまえらが子供の時に間違えたことある奴いたか?
467. Posted by 2010年09月01日 01:59
どう考えても子供が取れるようなところに保存しておく親に問題がある
子供が何かやらかす可能性が高いものは大抵保護者への注意書きが書いてあるのに
子供が何かやらかす可能性が高いものは大抵保護者への注意書きが書いてあるのに
468. Posted by 2010年09月01日 01:59
子どもが誤飲するケースがあるからデザインを変えろってのはちょっと要望としては弱いなあ。
一応お酒ですって表記あるし。子どもに対しては親が責任持ってきちんと教えるか、手の届かない場所にが基本だしな。
「購入自にわかり易くするために缶のふちの色を統一して欲しい」とか、あくまで消費者の利便性から要望を出すならまだ話はわかるんだが。
一応お酒ですって表記あるし。子どもに対しては親が責任持ってきちんと教えるか、手の届かない場所にが基本だしな。
「購入自にわかり易くするために缶のふちの色を統一して欲しい」とか、あくまで消費者の利便性から要望を出すならまだ話はわかるんだが。
469. Posted by
2010年09月01日 02:00
んじゃ、家の中は全部危険物だらけだよ! 馬鹿な主婦は本当に災害だらけだよ。
470. Posted by
2010年09月01日 02:02
※ お子様の手の届かない場所に置いてください。とか書いてないのか?
471. Posted by
2010年09月01日 02:02
ネットで引っかかってはいけないのが一部の発言を全体と捉えてしまうトラップ
472. Posted by
2010年09月01日 02:03
子供ほっといてインターネットばっかりやってんじゃね?
473. Posted by <emoji:mobile> 2010年09月01日 02:04
またラベルに馬鹿げた但し書きが付け加えられるのか。
せめてコイツの糞餓鬼くらいは手付代わりに死んどくべきだろ。
企業もたまには徹底的に争って、見せしめに乞喰を干上がらせてやれよ。
せめてコイツの糞餓鬼くらいは手付代わりに死んどくべきだろ。
企業もたまには徹底的に争って、見せしめに乞喰を干上がらせてやれよ。
474. Posted by
2010年09月01日 02:05
エクセル、ワードできなくてもネットはできるから暇な主婦から見たらオモチャだな。
475. Posted by
2010年09月01日 02:05
馬鹿な主婦の怠慢だ!
476. Posted by
2010年09月01日 02:06
んでんでんでんでんでwwwwwwwww
477. Posted by 2010年09月01日 02:07
ハサミやカッターは子供の手の届かない所に置いておく。
ライターやマッチは子供の手の届かない所に置いておく。
タバコやエロビデオは子供の手の・・・
それでも踏み台使って取って、オカンにシバかれる。その程度の話やと思うんやけどなぁ。
ライターやマッチは子供の手の届かない所に置いておく。
タバコやエロビデオは子供の手の・・・
それでも踏み台使って取って、オカンにシバかれる。その程度の話やと思うんやけどなぁ。
478. Posted by 2010年09月01日 02:08
まさか本当に一通の手紙だけでの事じゃないよな?な?な?
479. Posted by 2010年09月01日 02:08
※433
モンペが増えすぎたのが一番の原因のような気がする
近いうちにそこそこまっとうな嘆願でも出しにくい世の中になるんじゃないかね
モンペが増えすぎたのが一番の原因のような気がする
近いうちにそこそこまっとうな嘆願でも出しにくい世の中になるんじゃないかね
480. Posted by 2010年09月01日 02:09
462
言ってることが支離滅裂だよ
あれか、学力コンプレックスでもあんの?
>お客の要望だからメーカーはきちんと考慮しないといけないな
こんなただの正論をピュアといわずにどう表現すんだよw
言ってることが支離滅裂だよ
あれか、学力コンプレックスでもあんの?
>お客の要望だからメーカーはきちんと考慮しないといけないな
こんなただの正論をピュアといわずにどう表現すんだよw
481. Posted by スイーツマジック 2010年09月01日 02:10
ガリガリ君が何故ダメか分からなかったwww
これアルコール入ってるのかと思ったら、入浴剤だったでござる。
これアルコール入ってるのかと思ったら、入浴剤だったでござる。
482. Posted by あ 2010年09月01日 02:10
デザイン変えても実際には効果なさそうだけどねwww
歯止めがかからない方に100万ペリカ賭けてもいいぐらいだわwwwww
歯止めがかからない方に100万ペリカ賭けてもいいぐらいだわwwwww
483. Posted by … 2010年09月01日 02:11
とりあえず…
凍らせれば飲めない
凍らせれば飲めない
484. Posted by 2010年09月01日 02:11
※476
にゃ〜
にゃ〜
485. Posted by 2010年09月01日 02:11
間違えて失敗して成長してものだろ
486. Posted by 2010年09月01日 02:11
>※ お子様の手の届かない場所に置いてください。とか書いてないのか?
手元のチューハイ見たけど書いてないな。
この一文追加で終結しそう。
手元のチューハイ見たけど書いてないな。
この一文追加で終結しそう。
487. Posted by 2010年09月01日 02:11
※462
そんなにここの住人をニート扱いするなよ
>>1の主婦をモンペ扱いしている奴と同レベルに見られるぞ
そんなにここの住人をニート扱いするなよ
>>1の主婦をモンペ扱いしている奴と同レベルに見られるぞ
488. Posted by 2010年09月01日 02:12
酒メーカーはプラタグの色を統一でいいと思うが…
それで子供が間違えるようだったら、親に問題ありありww
それで子供が間違えるようだったら、親に問題ありありww
489. Posted by 2010年09月01日 02:13
「これはお酒です」とか書いてあっても、酒って漢字を習うまではガキにはわからんからねぇ。
最低限、子供の好む配色を避けたり、フルーツをデカデカと載せるのはやめたりとか、子供が手にとりたがるデザインは避けるべきだろ。
最低限、子供の好む配色を避けたり、フルーツをデカデカと載せるのはやめたりとか、子供が手にとりたがるデザインは避けるべきだろ。
490. Posted by ななし 2010年09月01日 02:14
ジュースパッケージと似たデザインはよくないよね
買わなきゃいいだけなんだけどさ
売り場全然違うし
買わなきゃいいだけなんだけどさ
売り場全然違うし
491. Posted by
2010年09月01日 02:15
ガタガタうるせーな ガキでも酒飲んだぐらいで死なねーよ
492. Posted by 2010年09月01日 02:15
480
ついからかいたくなっただけだというのが負け惜しみだといってるんだよ
日本語分かってる?
ついからかいたくなっただけだというのが負け惜しみだといってるんだよ
日本語分かってる?
493. Posted by
2010年09月01日 02:15
不味そうな絵柄なら売れないし。 メーカーも大変な時代だな。
494. Posted by
2010年09月01日 02:16
ガキには麦茶♪
495. Posted by あ 2010年09月01日 02:17
それを防ぐのが親の役目じゃないのかな
496. Posted by 2010年09月01日 02:17
冷蔵庫にもチャイルドロックが必要かもなあ。
オプションでな。
オプションでな。
497. Posted by 2010年09月01日 02:18
まあ俺も間違えそうになったからな
少し派手すぎるわ
少し派手すぎるわ
498. Posted by
2010年09月01日 02:19
よっぽど暇人なんじゃね?暇人はクレーム大好きだから
499. Posted by 2010年09月01日 02:19
あーなんか、もうこのままいってもいいような気がしてきた
バカな人間が増えれば、案外賢い人間が育つ
逆に賢い人間が増えれば、バカな人間が育つ
そんなサイクルな気がするよ
バカな人間が増えれば、案外賢い人間が育つ
逆に賢い人間が増えれば、バカな人間が育つ
そんなサイクルな気がするよ
500. Posted by
2010年09月01日 02:19
ああ、チャイルドロック! 今は洗濯機やファンヒーターまでいろんなものについてるもんな!
501. Posted by アロエ(京都府) 2010年09月01日 02:19
こんにゃくゼリーみたいに野田あたりが加勢したらややこしくなるな
502. Posted by 国宝級の究極のオンラインゲーマー 2010年09月01日 02:20
買い置きやめればいいやん!!
503. Posted by 2010年09月01日 02:22
これは誤飲しやすいと前から思っていたけど
親を一方的に叩くような書き込みが目立つが、どうしたんだ?
この暑さでイライラしてるのかな
親を一方的に叩くような書き込みが目立つが、どうしたんだ?
この暑さでイライラしてるのかな
504. Posted by 2010年09月01日 02:23
492
自分の幼さを認められないんだね。
マジレスと書いたとおり、君の「幼稚」な意見をからかいたくなったんだけなんだがな。
>お客の要望だからメーカーはきちんと考慮しないといけないな
まさに正論!w
さてもうお前面倒なんで、返事してやらん
自分の幼さを認められないんだね。
マジレスと書いたとおり、君の「幼稚」な意見をからかいたくなったんだけなんだがな。
>お客の要望だからメーカーはきちんと考慮しないといけないな
まさに正論!w
さてもうお前面倒なんで、返事してやらん
505. Posted by 2010年09月01日 02:23
>>488
そのうち、酒はプルタブ無しとかになったりしてね。ライターも着火しづらくなる世の中だし。
そのうち、酒はプルタブ無しとかになったりしてね。ライターも着火しづらくなる世の中だし。
506. Posted by 2010年09月01日 02:24
つか5歳児が勝手に缶あけて飲んだのか?
5歳くらいじゃブルタブ開けれなくないか?
5歳くらいじゃブルタブ開けれなくないか?
507. Posted by 。 2010年09月01日 02:25
冷蔵庫にチャイルドロック→子供を置いて出かける親→子供が餓死
508. Posted by 名無しだ 2010年09月01日 02:26
「人事課長鬼塚」って漫画で10年も前にはこの問題は取り上げてた気が。
509. Posted by
2010年09月01日 02:27
(`o´)おじいさん更新まだ?
510. Posted by ななし 2010年09月01日 02:27
子供が酒飲むと、量にもよるけど急性アル中で死ぬ。
とは言え、母親の怠慢だよな。
酒は専用のプルトップにしたら?なんか工具がないと開かないみたいなさ。
酒飲まないからどーでもいい。
とは言え、母親の怠慢だよな。
酒は専用のプルトップにしたら?なんか工具がないと開かないみたいなさ。
酒飲まないからどーでもいい。
511. Posted by 2 2010年09月01日 02:27
監督不行き届き
512. Posted by 2010年09月01日 02:28
>505
缶切りwwww
缶切りwwww
513. Posted by
2010年09月01日 02:29
栓抜きいる形なら子供は諦めそう。
514. Posted by 名無し 2010年09月01日 02:29
子供が飲む前に気付いとけよ
起きた後で『あっ、デザインが紛らわしいから飲んだんだ』って思考じゃ、そのうち子供が事故で死ぬぞ
運転と一緒で…かもしれないって考えろ親なら
起きた後で『あっ、デザインが紛らわしいから飲んだんだ』って思考じゃ、そのうち子供が事故で死ぬぞ
運転と一緒で…かもしれないって考えろ親なら
515. Posted by 2010年09月01日 02:29
※512
少なくとも>>1の5歳児に缶きりは使えないだろうから
効果はあるのかもね
少なくとも>>1の5歳児に缶きりは使えないだろうから
効果はあるのかもね
516. Posted by 三途 2010年09月01日 02:29
あん?
同じ事だぞ。
子供は「親が美味しそうに飲んでいる」
若しくは「自分が飲んで美味しかった」
情報を基に飲みたがる訳だからな。
むしろジュースの様な柄で「ぎゃー」な味の奴が増えた方が欲しがらなくて良いんじゃないのか?
昔サントリーのペンギンの柄の奴でも似たような事があった様な。
同じ事だぞ。
子供は「親が美味しそうに飲んでいる」
若しくは「自分が飲んで美味しかった」
情報を基に飲みたがる訳だからな。
むしろジュースの様な柄で「ぎゃー」な味の奴が増えた方が欲しがらなくて良いんじゃないのか?
昔サントリーのペンギンの柄の奴でも似たような事があった様な。
517. Posted by 2010年09月01日 02:30
504
いいよ嘘つかなくてもw
幼稚な意見が正論てそれこそ支離滅裂じゃないか
数分前に自分の言った事も忘れるなんて随分新陳代謝の良い脳なんだな
これが偏差30代のニートの脳か
いいよ嘘つかなくてもw
幼稚な意見が正論てそれこそ支離滅裂じゃないか
数分前に自分の言った事も忘れるなんて随分新陳代謝の良い脳なんだな
これが偏差30代のニートの脳か
518. Posted by
2010年09月01日 02:31
缶切りかあ…色気ないなぁwww
519. Posted by 2010年09月01日 02:33
一応未成年が酒を飲んだ訳で、
もし仮にこれで死んでいたら、親の過失が罪に問われるよな?単なる不注意なわけだし。
そういう意識をこのバカ主婦は持ってんかね?
もし仮にこれで死んでいたら、親の過失が罪に問われるよな?単なる不注意なわけだし。
そういう意識をこのバカ主婦は持ってんかね?
520. Posted by あ 2010年09月01日 02:33
親が悪い
以上。
以上。
521. Posted by 法の精神 2010年09月01日 02:34
親の管理責任。
馬鹿親の子供はどうせデザイン変えても誤飲するよ。
この手のクレーマーは死刑って法律作るべき。
馬鹿親の子供はどうせデザイン変えても誤飲するよ。
この手のクレーマーは死刑って法律作るべき。
522. Posted by 2010年09月01日 02:34
リキュール類なんて貧乏人の飲み物じゃないの?
安い日本酒の醸造アルコールとかも。
安い日本酒の醸造アルコールとかも。
523. Posted by 2010年09月01日 02:36
※518
ソムリエナイフでワイン開けている俺勝ち組w
ソムリエナイフでワイン開けている俺勝ち組w
524. Posted by 2010年09月01日 02:36
冷蔵庫開けて、何でも勝手に飲み食いするような子供なんだろ?そう言う躾したんだろ?
だったら、危険な物は家に持ち帰らないか
鍵のかかる容器に入れて保管すれば?
親が事故を防ぐ方法を取れば良いだけなんでは?
どんなにデザインを変更しても、教育ができていなければ子供は飲むよ。
まして、親が旨そうに飲んでるのを見て育ってるんだろ?
子供から遠ざける事しか無いんでない?
だったら、危険な物は家に持ち帰らないか
鍵のかかる容器に入れて保管すれば?
親が事故を防ぐ方法を取れば良いだけなんでは?
どんなにデザインを変更しても、教育ができていなければ子供は飲むよ。
まして、親が旨そうに飲んでるのを見て育ってるんだろ?
子供から遠ざける事しか無いんでない?
525. Posted by 2010年09月01日 02:37
蛾を客に食べさせる不治家が悪いだけだろ
他のまともなチューハイにまで迷惑かけるなや
他のまともなチューハイにまで迷惑かけるなや
526. Posted by 2010年09月01日 02:38
自分でちゃんと手の届かない保存場所確保するか買わないかしろよタコ
527. Posted by 2010年09月01日 02:39
503
親というか、女を叩きたいのも混じっている。
しかし、誤飲事故ってどのぐらいの頻度で起きているだろう。これが例えば年に10件もあるなら、メーカーは何らかの対応を考えるべきだろうね。
親というか、女を叩きたいのも混じっている。
しかし、誤飲事故ってどのぐらいの頻度で起きているだろう。これが例えば年に10件もあるなら、メーカーは何らかの対応を考えるべきだろうね。
528. Posted by 2010年09月01日 02:40
最近のニューカス民、痛ニュー民は何かおかしいな
529. Posted by 2010年09月01日 02:41
プルタブにも「おさけです」って書いてあるだろ
他人に難癖つけないと生きてる価値が見出せないやつらって悲しいな
他人に難癖つけないと生きてる価値が見出せないやつらって悲しいな
530. Posted by 2010年09月01日 02:42
529
子どもに読めるかばか
子どもに読めるかばか
531. Posted by 2010年09月01日 02:44
527
やっぱキモヲタ童貞は恐いな
やっぱキモヲタ童貞は恐いな
532. Posted by 2010年09月01日 02:45
※531
自演乙
自演乙
533. Posted by 2010年09月01日 02:47
普段酒を飲まない人間からするとネクターレベルならうっかり飲んじゃいそう
534. Posted by www 2010年09月01日 02:48
頭悪すぎワロタwww
これが主腐連か・・
これが主腐連か・・
535. Posted by
2010年09月01日 02:49
未成年がアルコール飲んだのか? 少年院に行け!
536. Posted by 2010年09月01日 02:49
調べたら、やっぱ冷蔵庫用のチャイルドロックあるやん。
そんなん自分で対策せーよ。
そんなん自分で対策せーよ。
537. Posted by 2010年09月01日 02:52
まぁ核家族とか両親共働きとかあると
管理できないこともあるのかも知らんが・・・
※111ぐらいやれないほうも問題
あと間違えて買っちゃうとかは店の配置が悪いだろ
ちゃんとコーナー分けるのは義務のはずだが?
もう昔みたいに酒屋だけ酒販売可能にしろよwwww
管理できないこともあるのかも知らんが・・・
※111ぐらいやれないほうも問題
あと間違えて買っちゃうとかは店の配置が悪いだろ
ちゃんとコーナー分けるのは義務のはずだが?
もう昔みたいに酒屋だけ酒販売可能にしろよwwww
538. Posted by 2010年09月01日 02:52
「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」
ハルヒ声で再生されたのは俺だけじゃないはず
ハルヒ声で再生されたのは俺だけじゃないはず
539. Posted by t 2010年09月01日 02:57
マジレスしちゃうと5歳当時の俺は文字読めなかったわ。勝手に缶のジュース飲むかは別として。
ていうか>>30にあるけど、今の5歳児ってサワー=酒って理解出来るのがデフォなの?
ていうか>>30にあるけど、今の5歳児ってサワー=酒って理解出来るのがデフォなの?
540. Posted by 2010年09月01日 02:57
どんなデザインにしてもきっと誤飲する。
真っ赤だろうが真っ黒だろうが
気味の悪い絵をかいていようがね。
親がうまそうに飲んでるんだから。
逆に、子供の居る親が対策すればかなり防げる。
缶のデザインも美味しくお酒を飲む要素なんだ。
関係の無い消費者にまで負担をかけないでおくれ。
真っ赤だろうが真っ黒だろうが
気味の悪い絵をかいていようがね。
親がうまそうに飲んでるんだから。
逆に、子供の居る親が対策すればかなり防げる。
缶のデザインも美味しくお酒を飲む要素なんだ。
関係の無い消費者にまで負担をかけないでおくれ。
541. Posted by 2010年09月01日 02:58
米537
>もう昔みたいに酒屋だけ酒販売可能にしろよwwww
それが正しいのかもね。店主が客の応対もしてて、気に入らない客を簡単に出入り禁止にできる個人商店じゃないと、酒やタバコみたいな年齢規制がある商品はきちんと規制できないだろうし。
>もう昔みたいに酒屋だけ酒販売可能にしろよwwww
それが正しいのかもね。店主が客の応対もしてて、気に入らない客を簡単に出入り禁止にできる個人商店じゃないと、酒やタバコみたいな年齢規制がある商品はきちんと規制できないだろうし。
542. Posted by 2010年09月01日 02:59
516.
ペンギンズメモリー!!?wwwww
おまい、俺と同年代か!?
なんか嬉しいな
ペンギンズメモリー!!?wwwww
おまい、俺と同年代か!?
なんか嬉しいな
543. Posted by 眞宮 2010年09月01日 03:00
同士がいるだと・・・!?
ハルヒ声なのは仕方ない。
…ってか誰か新世界の神になって
世界変えろよ
ハルヒ声なのは仕方ない。
…ってか誰か新世界の神になって
世界変えろよ
544. Posted by 2010年09月01日 03:01
自分が子どもの頃はお茶や水以外は、一応親に飲んで良いか聞くように躾られたが・・・。
子どもの野放しにしてる親が悪い。
子どもの野放しにしてる親が悪い。
545. Posted by 2010年09月01日 03:05
ペットボトル入りの醤油をコーラと間違えて飲む子供が出たら
ペットボトル入りの醤油が無くせと騒ぐのか?
それとも、醤油に鮮やかな色(グリーンやオレンジ)
を付けろと言い出すんじゃあるまいか?
ペットボトル入りの醤油が無くせと騒ぐのか?
それとも、醤油に鮮やかな色(グリーンやオレンジ)
を付けろと言い出すんじゃあるまいか?
546. Posted by 2010年09月01日 03:08
527
明らかにラベルが違うだろ
明らかにラベルが違うだろ
547. Posted by 2010年09月01日 03:09
DQNはちゃんと首輪付けて鎖でつないどけ。
548. Posted by 2010年09月01日 03:09
※545
いや、醤油とコーラガチで間違えて飲んだはさすがにねーだろ…
パッケージも味も清涼飲料水に近いからどうこうって話だろうが。
悪いのは勝手に飲ませるような育て方してる親だけど
いや、醤油とコーラガチで間違えて飲んだはさすがにねーだろ…
パッケージも味も清涼飲料水に近いからどうこうって話だろうが。
悪いのは勝手に飲ませるような育て方してる親だけど
549. Posted by y 2010年09月01日 03:11
親もアレだが、まぎらわしいデザイン
なのは確か
なのは確か
550. Posted by 2010年09月01日 03:11
誰かも言ってたが、もう成人も出産も当人の適正を判断する認可制度にしちまえよ。
DQNチャイルドばっか増えたら少子化問題以前に、日本滅びんじゃねーの?
DQNチャイルドばっか増えたら少子化問題以前に、日本滅びんじゃねーの?
551. Posted by あ 2010年09月01日 03:12
こういうクソバカ、わがまま、自分勝手、ゴミ野郎共が日本を世界を悪くする!
552. Posted by 2010年09月01日 03:12
537
酒缶と一般飲料は売り場を分けるのが一般的だ。
隣接していたとしても通路を挟んでいるだとか、同じ什器には陳列しないとか、対策を取ってある。
「缶ジュースの酒」の存在を知らない限りは間違えて買うことは無いと思う。
知らないであろう幼児はレジで止められるので買えない。
ちなみにアルコールフリー飲料系は酒売り場に並んでいるが、あれはレジで「お酒」として引っかからないので年齢確認義務が生じない。
だから子供にも売れるんだ。
そのことがふにおちない。
酒缶と一般飲料は売り場を分けるのが一般的だ。
隣接していたとしても通路を挟んでいるだとか、同じ什器には陳列しないとか、対策を取ってある。
「缶ジュースの酒」の存在を知らない限りは間違えて買うことは無いと思う。
知らないであろう幼児はレジで止められるので買えない。
ちなみにアルコールフリー飲料系は酒売り場に並んでいるが、あれはレジで「お酒」として引っかからないので年齢確認義務が生じない。
だから子供にも売れるんだ。
そのことがふにおちない。
553. Posted by 2010年09月01日 03:14
子供の管理も出来ない大人の人って・・・
554. Posted by きりがない 2010年09月01日 03:15
そういう声がある以上、メーカーとしては改善せざるおえないし、改善の余地もあると思う。
ただし、大きな文字で“おさけ”と表示したり、アルコールらしい(?)デザインにしたところで、飲んじゃう子どもはいるだろう。
やはり最も重要なのは親の躾や保管方法だと思うのだが。
ただし、大きな文字で“おさけ”と表示したり、アルコールらしい(?)デザインにしたところで、飲んじゃう子どもはいるだろう。
やはり最も重要なのは親の躾や保管方法だと思うのだが。
555. Posted by 2010年09月01日 03:17
別に金を取ろうってわけでなし、要望程度なら別にいいだろ。
これをクレーム扱いしてる奴の方が、よっぽどクレーマーだよ。
これをクレーム扱いしてる奴の方が、よっぽどクレーマーだよ。
556. Posted by 2010年09月01日 03:18
国税庁に要望書って…もしかして酒税から無理やりこじつけか?
557. Posted by 2010年09月01日 03:19
大人でさえ間違いかねないデザインだな
しかし、レスの流れを見て思ったけど、ν速って10代だらけになってないか?
アクセスが増えるような過激な編集にしてるからかもしれないけど
しかし、レスの流れを見て思ったけど、ν速って10代だらけになってないか?
アクセスが増えるような過激な編集にしてるからかもしれないけど
558. Posted by 2010年09月01日 03:19
実際飲用に法律的な制限があるのに紛らわしいデザインにしたメーカーが悪いだろ
主婦と聞いてとりあえずファビョってる奴が多すぎる
主婦と聞いてとりあえずファビョってる奴が多すぎる
559. Posted by 2010年09月01日 03:20
「改善を求める」のは「要望」よりも相当強いと思うんだが
560. Posted by <emoji:muka> 2010年09月01日 03:21
おえない
をえない
おえない?終えない追えない負えない逐えない、、?
を【えない】
をえない
おえない?終えない追えない負えない逐えない、、?
を【えない】
561. Posted by ー 2010年09月01日 03:24
5歳児が生ビールとジュースのパッケージの違いとか見分けられなくない?
あ、全てのアルコール類のデザインを変えろってことなの?
毒々しい絵でも書いておくかw
あ、全てのアルコール類のデザインを変えろってことなの?
毒々しい絵でも書いておくかw
562. Posted by γ 2010年09月01日 03:24
まず自分たちが子供の手が届かないような所に酒を保管するとか、子供に注意を促すとかの努力をしろよ。
563. Posted by m− 2010年09月01日 03:24
クレーマーに応える店長かわいそうだろ!
恥ずかしいからやめてくれ
あんた等みたいな親がいるからゴミクズみたいな子供が育つんだよ
俺以上のクズがな!
恥ずかしいからやめてくれ
あんた等みたいな親がいるからゴミクズみたいな子供が育つんだよ
俺以上のクズがな!
564. Posted by 2010年09月01日 03:25
558
ネタにマジレスってわかるか?
遊び心も大事だとおもうぞ?俺は
大人なら買った以上それがどういうものか理解して扱う義務ぐらいあるだろ?
大人じゃないならわかるけどなw
ネタにマジレスってわかるか?
遊び心も大事だとおもうぞ?俺は
大人なら買った以上それがどういうものか理解して扱う義務ぐらいあるだろ?
大人じゃないならわかるけどなw
565. Posted by たかし 2010年09月01日 03:27
入れ物の見た目を変えるなんて小賢しいマネしたところで
遅かれ早かれあなた方のお子さん達は未成年のうちにちゃ〜んと飲酒も喫煙も済ませると思いますよ〜(笑)
遅かれ早かれあなた方のお子さん達は未成年のうちにちゃ〜んと飲酒も喫煙も済ませると思いますよ〜(笑)
566. Posted by
2010年09月01日 03:28
スーパーでアルコール飲料買えるようになったことがそもそも悪いかも。
酒屋にしかアルコール飲料が無いときは、パッケージに派手さや可愛らしさの追求はなかったから、子供からみてもジュースとは違う飲料って一目でわかっていたよ。
酒屋にしかアルコール飲料が無いときは、パッケージに派手さや可愛らしさの追求はなかったから、子供からみてもジュースとは違う飲料って一目でわかっていたよ。
567. Posted by 2010年09月01日 03:28
564
お前キモイな
氏んで良し
お前キモイな
氏んで良し
568. Posted by 2010年09月01日 03:28
自己責任を棚上げして クレームだけつける
Ksは さっさと氏ネばいいのにww
マジレスすると 子供の手が届かないところに置くのは 親の責任ですww
Ksは さっさと氏ネばいいのにww
マジレスすると 子供の手が届かないところに置くのは 親の責任ですww
569. Posted by
2010年09月01日 03:30
主婦は酒飲むな!
570. Posted by 2010年09月01日 03:30
ニューカス民
571. Posted by 2010年09月01日 03:31
※548
いや、最近醤油のペットボトルで安物のコーラのボトルと似たのが有る。
(当然ラベルのデザイン・雰囲気は違うけど)
文字が読めない子で、液体の色だけで判断して、
喉が渇いてて、冷えたボトルからイッキにゴクゴクやってしまったら...。
無いとは言えないよ。
普通じゃ考えにくいけどね。
いや、最近醤油のペットボトルで安物のコーラのボトルと似たのが有る。
(当然ラベルのデザイン・雰囲気は違うけど)
文字が読めない子で、液体の色だけで判断して、
喉が渇いてて、冷えたボトルからイッキにゴクゴクやってしまったら...。
無いとは言えないよ。
普通じゃ考えにくいけどね。
572. Posted by あ 2010年09月01日 03:32
子供の手の届かない場所に置けよ
足りない頭で少しは考えてから行動しろ
足りない頭で少しは考えてから行動しろ
573. Posted by
2010年09月01日 03:33
ほとんどの子供が一度は誤飲するなら大惨事だが(笑)
574. Posted by
2010年09月01日 03:35
実際、コメント欄にいる金持ちニートの中に子供時代に誤飲したことある人はいないと思います。
やはり、親御さんの愛情に比例する事故ではないのでしょうか?
やはり、親御さんの愛情に比例する事故ではないのでしょうか?
575. Posted by 2010年09月01日 03:36
※562
それで済んだ話だと思うよ。
それでも「やってしまいそうな子」だったら
親が一番良く知っているんだから
家に持ち帰らなければ良いんでないかと。
メーカーにデザインを変えさせても、事故(?)は減らないよ。
一時的にクレーム付けた主婦の気が治まるだけなんでないかと...。
それで済んだ話だと思うよ。
それでも「やってしまいそうな子」だったら
親が一番良く知っているんだから
家に持ち帰らなければ良いんでないかと。
メーカーにデザインを変えさせても、事故(?)は減らないよ。
一時的にクレーム付けた主婦の気が治まるだけなんでないかと...。
576. Posted by 2010年09月01日 03:37
そもそも子供がいる家庭ではアルコール飲料を買うべきではない。よって、この母親は死刑
577. Posted by
2010年09月01日 03:38
だよな!
578. Posted by 2010年09月01日 03:39
単なる親の不注意だろ
579. Posted by
2010年09月01日 03:39
(`o´)おじいさん更新まだ? 寝るよ〜
580. Posted by ж 2010年09月01日 03:39
子供の頃、ウィスキーがやたらとうまそうに見えた
581. Posted by 2010年09月01日 03:39
五歳ってプルタブ開けられるのかよ
結構堅くないか?
飲みかけ放置してたとか、そんなオチじゃあるまいな
結構堅くないか?
飲みかけ放置してたとか、そんなオチじゃあるまいな
582. Posted by 2010年09月01日 03:39
なんちゃってオレンジw
http://news.ameba.jp/economy/2008/11/20274.html
http://news.ameba.jp/economy/2008/11/20274.html
583. Posted by 2010年09月01日 03:40
脳が小学生のままのババァが野良犬のように交尾し
もっと頭が弱く薄汚い餓鬼をボロンと産み落とし育てる狂気の時代。
もっと頭が弱く薄汚い餓鬼をボロンと産み落とし育てる狂気の時代。
584. Posted by
2010年09月01日 03:40
好奇心旺盛な年齢だから、目を離すなよ!
585. Posted by <emoji:muka> 2010年09月01日 03:40
幼い頃にシャンパンとミネラルウォーターを間違えたことはある。両方ともガラスのボトルでサイズもよく似てるから飲んじゃった。
後でダディに笑われたくらいで誰も大事になんてしなかったよ。過保護は思考力を奪うからよくないと思う。
後でダディに笑われたくらいで誰も大事になんてしなかったよ。過保護は思考力を奪うからよくないと思う。
586. Posted by <emoji:full_moon> 2010年09月01日 03:42
下の妹が小学生になるまで、ビールと日本酒しかなかった。
両親は洋酒好きなのに、洋酒は果物のデザインで甘い匂いのものもある。
子供が飲みたがるから、分別つく頃までは買わないって決めたと言っていたな。
私が二十歳になって、まずやったのは、両親の思い出の銘柄の洋酒買ってくることだったしね。
そういうのが当たり前だと思ってた。
両親は洋酒好きなのに、洋酒は果物のデザインで甘い匂いのものもある。
子供が飲みたがるから、分別つく頃までは買わないって決めたと言っていたな。
私が二十歳になって、まずやったのは、両親の思い出の銘柄の洋酒買ってくることだったしね。
そういうのが当たり前だと思ってた。
587. Posted by β 2010年09月01日 03:42
沖縄なら餓鬼が泡盛で酒盛り
588. Posted by
2010年09月01日 03:42
小さな子供の痛ましい事故はやはり親御さんの責任は重大でしょう。
メーカーの責任追求より、お母さんの日々の生活習慣の改善を求めます。
メーカーの責任追求より、お母さんの日々の生活習慣の改善を求めます。
589. Posted by
2010年09月01日 03:43
ですよねぇ。
590. Posted by 2010年09月01日 03:44
575の
>メーカーにデザインを変えさせても、事故(?)は減らないよ。
>一時的にクレーム付けた主婦の気が治まるだけなんでないかと...。
が実際だよなぁ
一時的自己満足だわ
>メーカーにデザインを変えさせても、事故(?)は減らないよ。
>一時的にクレーム付けた主婦の気が治まるだけなんでないかと...。
が実際だよなぁ
一時的自己満足だわ
591. Posted by 2010年09月01日 03:44
それでも柄が紛らわしいんだよ という事実は覆らない。
不注意と認めてるし、一定の理解はしてもいいんじゃねぇのか?
とまぁたまには記事ネタの原因寄りの考え方もしてみる。
不注意と認めてるし、一定の理解はしてもいいんじゃねぇのか?
とまぁたまには記事ネタの原因寄りの考え方もしてみる。
592. Posted by ψ 2010年09月01日 03:45
お子ちゃまを寄せつけない下町のナポレオンのたたずまいが素敵
593. Posted by 2010年09月01日 03:46
この手のニュースは書き方一つで、印象は180度変わるから怪しいもんだよ。
だいぶ前に、校庭になんかの苗木?を勝手に植えまくったキチガイおっさんがニュースになってた。俺も「おっさん市ね!」とか思った。
一日後、実はその校庭の土地の税金は長年おっさんが払っているにも関わらず、学校がずっと占拠していました、と報道された。
校長とマスゴミ市ねと思ったわw
だいぶ前に、校庭になんかの苗木?を勝手に植えまくったキチガイおっさんがニュースになってた。俺も「おっさん市ね!」とか思った。
一日後、実はその校庭の土地の税金は長年おっさんが払っているにも関わらず、学校がずっと占拠していました、と報道された。
校長とマスゴミ市ねと思ったわw
594. Posted by 名無し 2010年09月01日 03:47
何で不注意の事故でメーカーがクレーム入れられるんだよ。
バカじゃね。
マンナンライフのときといい、訴えたもん勝ちがはこびる日本になるのか。
バカじゃね。
マンナンライフのときといい、訴えたもん勝ちがはこびる日本になるのか。
595. Posted by
2010年09月01日 03:47
恐ろしい鬼の顔でもパッケージに書けば?(笑)
596. Posted by 2010年09月01日 03:48
確かに紛らわしい感はある
ジュース感覚で買わせたいという
メーカーの思惑も正直どうかなーと思うし…
ジュース感覚で買わせたいという
メーカーの思惑も正直どうかなーと思うし…
597. Posted by 2010年09月01日 03:49
紛らわしいには紛らわしいが、『お酒』と大きめに平仮名で表記してるしな
平仮名読めないくらいの子供になると、ラベルが何であれ甘い匂いのする飲み物は飲むと思うぞ
やっぱり子供の届かない場所に置くのは基本じゃないか?
平仮名読めないくらいの子供になると、ラベルが何であれ甘い匂いのする飲み物は飲むと思うぞ
やっぱり子供の届かない場所に置くのは基本じゃないか?
598. Posted by 2010年09月01日 03:54
サワーが酒扱いされているから問題。
ジュース扱いされていれば、まったく問題が無かった。
あんなん酒じゃないっすよwww
と、お隣のロシア人は申しておるようです。
ジュース扱いされていれば、まったく問題が無かった。
あんなん酒じゃないっすよwww
と、お隣のロシア人は申しておるようです。
599. Posted by 2010年09月01日 03:54
コラボってところがミソだな。
イメージを逸脱したらダメだし、
そうなると似た感じにせざるを得ないし。
つか、苦情電話で怒鳴り込み とかいうスタイルでなく、
【要望書】 じゃないかこれ。
それなら、こういうのがあったとしても
別段おかしくはないだろう。
要望なんて不満から発生するようなもんだろ。
イメージを逸脱したらダメだし、
そうなると似た感じにせざるを得ないし。
つか、苦情電話で怒鳴り込み とかいうスタイルでなく、
【要望書】 じゃないかこれ。
それなら、こういうのがあったとしても
別段おかしくはないだろう。
要望なんて不満から発生するようなもんだろ。
600. Posted by 2010年09月01日 03:58
明らかに親の監督不行き届き&対策不十分なわけだが
モンペアモンペア
モンペアモンペア
601. Posted by 2010年09月01日 03:59
お酒のマーク統一して必ず表に印刷させればおk
・・・って思ったが、ジュースだ!って飛びつく子供には無駄だわ
・・・って思ったが、ジュースだ!って飛びつく子供には無駄だわ
602. Posted by 2010年09月01日 04:02
>母親は自身の不注意を認めながらも
認めてるな ハイおわり
認めてるな ハイおわり
603. Posted by 2010年09月01日 04:08
母親は不注意だし
デザインも紛らわしいだろ
どっちも改善しろ
デザインも紛らわしいだろ
どっちも改善しろ
604. Posted by 2010年09月01日 04:09
親の管理義務の問題以外のなにものでもない
ジュースだったって、好き勝手に飲ませてたら激太りすんだろ
そのくらいの管理ぐらい親がきっちりしやがれ
ジュースだったって、好き勝手に飲ませてたら激太りすんだろ
そのくらいの管理ぐらい親がきっちりしやがれ
605. Posted by 2010年09月01日 04:12
このDQN主婦は、竹島あたりに島流し。
メーカーはデザイン改善。
これで丸く収まるな。
メーカーはデザイン改善。
これで丸く収まるな。
606. Posted by あ 2010年09月01日 04:12
ただの親の不注意だよね
確かにネクターはジュースかと思ってレジ持ってって「こちらお酒ですが成人してらっしゃいますか?身分証明書お願いします。」と言われるまで気付かなかったけど…
子供は酒とわかってても親がおいしそうに飲んでたら好奇心とかで飲んじゃうだろうし
説明するにも大人しか飲めないと言ったって納得しないだろうし
法律とかまだわからないだろうから、飲めないように手の届かない場所に置いておくのが一番
自分の不注意と認めてるくせに間違えたのが恥ずかしいからって分かりにくいデザインが悪いだの文句つけるとはお門違いすぎる…
確かにネクターはジュースかと思ってレジ持ってって「こちらお酒ですが成人してらっしゃいますか?身分証明書お願いします。」と言われるまで気付かなかったけど…
子供は酒とわかってても親がおいしそうに飲んでたら好奇心とかで飲んじゃうだろうし
説明するにも大人しか飲めないと言ったって納得しないだろうし
法律とかまだわからないだろうから、飲めないように手の届かない場所に置いておくのが一番
自分の不注意と認めてるくせに間違えたのが恥ずかしいからって分かりにくいデザインが悪いだの文句つけるとはお門違いすぎる…
607. Posted by 2010年09月01日 04:14
メーカーが何らかの改善したとして、子供を持つ親はそれを選んで買うのかな?
値段が安いノーマル品を買いそうな気もするのだが…。
値段が安いノーマル品を買いそうな気もするのだが…。
608. Posted by 2010年09月01日 04:23
何のための保護者だ
頭悪いにも程がある
何でもかんでも他人のせいにするな
頭悪いにも程がある
何でもかんでも他人のせいにするな
609. Posted by 2010年09月01日 04:27
この保護者は、缶のデザインが紛らわしいという意識はあるんだね。
じゃあさ、大人でも紛らわしいと思うんだから子供が間違っちゃう可能性は大きいよね。
ならば然るべき保管方法を考えるのは当然じゃないの、保護者として。
一言で言えば「お前の所為」
じゃあさ、大人でも紛らわしいと思うんだから子供が間違っちゃう可能性は大きいよね。
ならば然るべき保管方法を考えるのは当然じゃないの、保護者として。
一言で言えば「お前の所為」
610. Posted by 2010年09月01日 04:28
確かにチューハイのほうがジュースっぽくておいしそうなのいっぱいある
611. Posted by
2010年09月01日 04:31
俺の母親が急に賢く見えたよ!(笑)
612. Posted by 2010年09月01日 04:35
デザイン変えて洗剤やら薬物にしか見えないパッケージじゃ売れ行きが危ぶまれるだろ
613. Posted by 2010年09月01日 04:36
飲まなきゃいいじゃん
614. Posted by 2010年09月01日 04:36
平仮名も読めないガキにパッケージで注意促しても無駄だろ
親が普段から注意するか小型冷蔵庫でも買って鍵付きの部屋で補完しろ
親が普段から注意するか小型冷蔵庫でも買って鍵付きの部屋で補完しろ
615. Posted by 、 2010年09月01日 04:37
お酒です♪
616. Posted by 2010年09月01日 04:40
すげぇー責任転換だな
そのうち子供が戦隊の真似して刃物を振り回すのまねしたとか戦隊シリーズ終了とかくるのか?w
まぁ、缶自体のサイズが同じだから見分けが付きにくいってのもあるよな
てか缶ジュースに対象年齢書けばよいだけのことだ
これを教育の中で教えたら園児のうちからでも判るはず
金さえ払えば馬鹿でもエスカレーター(馬鹿でも大学4年までいけるが卒業ができないw、結婚や子供ができたと言い訳)世代って極みだなオイw
そのうち子供が戦隊の真似して刃物を振り回すのまねしたとか戦隊シリーズ終了とかくるのか?w
まぁ、缶自体のサイズが同じだから見分けが付きにくいってのもあるよな
てか缶ジュースに対象年齢書けばよいだけのことだ
これを教育の中で教えたら園児のうちからでも判るはず
金さえ払えば馬鹿でもエスカレーター(馬鹿でも大学4年までいけるが卒業ができないw、結婚や子供ができたと言い訳)世代って極みだなオイw
617. Posted by (たま) 2010年09月01日 04:42
男は黙って、麒麟淡麗
618. Posted by 2010年09月01日 04:47
親とかどうでもいい
「子供がジュースと間違えた」
これが問題。
じゃあジュースと間違えないようなデザインってどんなのだろうか?
「子供がジュースと間違えた」
これが問題。
じゃあジュースと間違えないようなデザインってどんなのだろうか?
619. Posted by 2010年09月01日 05:00
アルコール飲料とジュースの味を区別できない障害児だったんじゃね?
アルコールの苦味・エグ味を絶えて甘味を啜るガキなんてどんな賢者だよ
ありえない
アルコールの苦味・エグ味を絶えて甘味を啜るガキなんてどんな賢者だよ
ありえない
620. Posted by 2010年09月01日 05:00
子供でも一目見て忌避するようなパッケージで販売したとしても中身がわかってる人以外の売れ行きよくないだろ
621. Posted by 2010年09月01日 05:05
スイーツOL「このお酒可愛い!」
スイーツ主婦「子供がジュースと間違えちゃったじゃない!」
購買力があるのはOLの方だがネガキャン能力は主婦が圧倒的だから厄介そうだな
スイーツ主婦「子供がジュースと間違えちゃったじゃない!」
購買力があるのはOLの方だがネガキャン能力は主婦が圧倒的だから厄介そうだな
622. Posted by
2010年09月01日 05:08
今回に限らず、馬鹿はなんでもかんでも他人の責任にするから、進歩しない人種。
623. Posted by
2010年09月01日 05:10
でも〜とかだってぇ〜って言う女は使えねぇ。
624. Posted by 2010年09月01日 05:15
とりあえず現実世界の女は糞が9割りってことでFA
625. Posted by 2010年09月01日 05:16
特殊な器具使わないと開かないような容器にするしかないな
ひらがなすら読めなくて、親からもろくに躾されてない畜生相手には他に方法が無い
ひらがなすら読めなくて、親からもろくに躾されてない畜生相手には他に方法が無い
626. Posted by (゜ω゜=゜ω゜) 2010年09月01日 05:16
ま、間違えて飲むとしたら子供だろうから、「お酒」じゃなくて「おさけ」あるいは「さけ」表示にするべきだろうね。あと「こどもがのんではいけません」もほしいかな
627. Posted by 2010年09月01日 05:17
またモンスター親かよ
何でも他人のせいにする上に間違い認めないから
殺意が芽生える
何でも他人のせいにする上に間違い認めないから
殺意が芽生える
628. Posted by 2010年09月01日 05:19
>626
しっかりひらがなで2箇所に明記されてるんだが
お前みたいに字を読まないバカが飲むんだろうな
しっかりひらがなで2箇所に明記されてるんだが
お前みたいに字を読まないバカが飲むんだろうな
629. Posted by 2010年09月01日 05:21
※625
子供は見様見真似でこじ開けるよ
この手の親がそういう器具を管理出来るとも思えんし
子供は見様見真似でこじ開けるよ
この手の親がそういう器具を管理出来るとも思えんし
630. Posted by 2010年09月01日 05:22
缶やボトルにディスプレイ付きの高性能端末付けて、東大の試験問題10問くらい添付すりゃいいのよ
10割解けないと缶が燃焼する仕掛けも完備
値段は一個あたり10万くらいでいいんじゃない?
10割解けないと缶が燃焼する仕掛けも完備
値段は一個あたり10万くらいでいいんじゃない?
631. Posted by ● 2010年09月01日 05:27
子供は水 飲んどけ
632. Posted by 2010年09月01日 05:29
成人してないんだから子供は「人」じゃないよ
親の言うこと100%聞いて機械のように振舞え
つまるところ親が悪い
親の言うこと100%聞いて機械のように振舞え
つまるところ親が悪い
633. Posted by 2010年09月01日 05:34
缶のデザイン見る限り、これはそんなに理不尽な要求でもないだろ。
メーカーが清涼飲料水のイメージを全面に出し過ぎ。
ヒステリーなモンスターはおまえらの方では?
メーカーが清涼飲料水のイメージを全面に出し過ぎ。
ヒステリーなモンスターはおまえらの方では?
634. Posted by 2010年09月01日 05:36
つーか缶入りの酒なんか買うなよ
十中八九不味いだろあれ
十中八九不味いだろあれ
635. Posted by 2010年09月01日 05:46
※633
自分を相手にしてくれない女性や
幸せな家庭を築いている人たちを
羨み憎むのがここの人たちの仕事なんです。
自分を相手にしてくれない女性や
幸せな家庭を築いている人たちを
羨み憎むのがここの人たちの仕事なんです。
636. Posted by 2010年09月01日 05:47
コメントが正論だらけ過ぎて笑った
637. Posted by 2010年09月01日 06:00
また鬼女が……と思ったがこれはメーカーも配慮すべき
638. Posted by 2010年09月01日 06:06
米635
仕事ならまだわかるが趣味だから始末が悪い
仕事ならまだわかるが趣味だから始末が悪い
639. Posted by
2010年09月01日 06:09
どうせなら人間の屑が間違えて劇薬飲めばさぞかし地球環境は良くなるだろうな!
640. Posted by 2010年09月01日 06:10
>>639
先ず隗より始めよ
先ず隗より始めよ
641. Posted by
2010年09月01日 06:11
↑指図されるいわれはない。
642. Posted by あ 2010年09月01日 06:11
間違えたとしても酔うまで飲むか?それとも下戸確定か?
643. Posted by 2010年09月01日 06:13
米641
涙をお拭きなさい。
涙をお拭きなさい。
644. Posted by 2010年09月01日 06:13
親がジュースと同じところにおいてるのが100%わるい
こいつは他にもかなり失態おかして
周りのせいにして生きてきているはず
さらに文字も読めないようなやつは冷蔵庫を勝手に開けるな
こいつは他にもかなり失態おかして
周りのせいにして生きてきているはず
さらに文字も読めないようなやつは冷蔵庫を勝手に開けるな
645. Posted by
2010年09月01日 06:13
虐待の失敗とか?
646. Posted by
2010年09月01日 06:13
さっさと寝ろ!粗チンども!
647. Posted by
2010年09月01日 06:13
気持ち悪い…
648. Posted by 2010年09月01日 06:14
※642
主婦連の言う事なんぞ真に受けるなよ
そもそも本当に間違えて飲んだかどうかも怪しいと思うぞ
主婦連の言う事なんぞ真に受けるなよ
そもそも本当に間違えて飲んだかどうかも怪しいと思うぞ
649. Posted by 2010年09月01日 06:15
一番の問題はこんなことすら自分で対処できない親の
子供はこれからさきちゃんと
自分で物をみてそれがなにか判断するように育つのだろうか?
完全に学校まかせにしてそうだな
子供はこれからさきちゃんと
自分で物をみてそれがなにか判断するように育つのだろうか?
完全に学校まかせにしてそうだな
650. Posted by 2010年09月01日 06:15
子供の手が届かない高いところに置いておく程度の配慮もできないのか
情けない奴だな
情けない奴だな
651. Posted by 2010年09月01日 06:15
米648
すげーありえるな
井戸端会議であのデザインにてるわよね〜
からヒートアップして想像でクレームおくってる可能性もたかいw
すげーありえるな
井戸端会議であのデザインにてるわよね〜
からヒートアップして想像でクレームおくってる可能性もたかいw
652. Posted by 2010年09月01日 06:15
629
625の案は悪くないと思うけどな
プルトップに差を作って片方がお酒が入っている容器だという認識が広まれば、ジュースだと思ったっていういい訳は通用しなくなるし
それをこじ開けるようなら完全に親の責任
625の案は悪くないと思うけどな
プルトップに差を作って片方がお酒が入っている容器だという認識が広まれば、ジュースだと思ったっていういい訳は通用しなくなるし
それをこじ開けるようなら完全に親の責任
653. Posted by 2010年09月01日 06:17
冷蔵庫にはいってるものを
なんでも勝手にあさるように教育してるのか
立派な親だこと^^;;
それだったらソースとか調味料も飲んじゃう可能性あるから
そっちにもクレームいれないと
いそがしいぞ〜(でも家事もできてないみたいだから暇か?w)
なんでも勝手にあさるように教育してるのか
立派な親だこと^^;;
それだったらソースとか調味料も飲んじゃう可能性あるから
そっちにもクレームいれないと
いそがしいぞ〜(でも家事もできてないみたいだから暇か?w)
654. Posted by 2010年09月01日 06:19
※652
ていうかそれだったら瓶でよくね?
ていうかそれだったら瓶でよくね?
655. Posted by 名無し 2010年09月01日 06:21
確かにこのネクターはジュースぽいわな。ネクターの炭酸ってうまそう。
656. Posted by 2010年09月01日 06:21
「5歳児が飲まないデザイン」ってなんだよ
こんなの親の管理の問題だろ
手の届くところに酒放置してんじゃねぇ。
別の商品を「誤って飲んだ」って、
管理不行き届き棚にあげちゃって
どうせクレームつけんだろなぁ。
こんなの親の管理の問題だろ
手の届くところに酒放置してんじゃねぇ。
別の商品を「誤って飲んだ」って、
管理不行き届き棚にあげちゃって
どうせクレームつけんだろなぁ。
657. Posted by 2010年09月01日 06:22
米653
文盲なのか? それとも文意が汲み取れないほど読解力がないのか?
酒とジュースのデザインが酷似してるのはどうなの、ってのが焦点なの
ジュースに似たデザインのソースや調味料なんてあるか?
文盲なのか? それとも文意が汲み取れないほど読解力がないのか?
酒とジュースのデザインが酷似してるのはどうなの、ってのが焦点なの
ジュースに似たデザインのソースや調味料なんてあるか?
658. Posted by 2010年09月01日 06:22
なんか違法DLしたらウィルス感染した!!!!
と同じ臭いかするwwwwwwwww
くせーーーーwwwまじくせーーーーwwww
と同じ臭いかするwwwwwwwww
くせーーーーwwwまじくせーーーーwwww
659. Posted by 2010年09月01日 06:23
※657
コーヒー用のクリームを牛乳と間違えて飲み干した俺に謝れ
コーヒー用のクリームを牛乳と間違えて飲み干した俺に謝れ
660. Posted by あ 2010年09月01日 06:24
この商品を購入した成人がいる訳だから、購入者が管理責任を担って逮捕されて懲役刑になるならデザインを考慮しても良いかと思う。
661. Posted by 2010年09月01日 06:25
659
ごめん
まあ俺も麦茶とめんつゆ間違えたことあるけどなw
麦茶のボトルにめんつゆ入れたおかんが悪いw
ごめん
まあ俺も麦茶とめんつゆ間違えたことあるけどなw
麦茶のボトルにめんつゆ入れたおかんが悪いw
662. Posted by 2010年09月01日 06:31
急性で逝ったならともかく酔っ払っただけだろ
ババアはガキを意地汚く育てた自分を呪え
ババアはガキを意地汚く育てた自分を呪え
663. Posted by 2010年09月01日 06:34
冷蔵庫に入れて放っておいた親のせいだろ。
しかもこんなん笑い話で済むことなのに何ファビョってるの?
これを機会に子供に口に入れるものをもっと確認しろって教育するチャンスじゃん。
本当に日本の母親は馬鹿しかいなくなっちゃったの?
しかもこんなん笑い話で済むことなのに何ファビョってるの?
これを機会に子供に口に入れるものをもっと確認しろって教育するチャンスじゃん。
本当に日本の母親は馬鹿しかいなくなっちゃったの?
664. Posted by 2010年09月01日 06:37
さあ、夏休み終了!!やっと少しはマトモになるかな。
665. Posted by
2010年09月01日 06:40
酒用とジュース用2つの冷蔵庫を用意すればおけ
666. Posted by 2010年09月01日 06:41
※530
「おさけです」と書いてあると同時に点字が打ってあるから
子供に「缶の上のところにブツブツがあるのは飲んじゃだめ」
って教えておけば良い。それをしないで文句言うのは親の怠慢かと。
「おさけです」と書いてあると同時に点字が打ってあるから
子供に「缶の上のところにブツブツがあるのは飲んじゃだめ」
って教えておけば良い。それをしないで文句言うのは親の怠慢かと。
667. Posted by ? 2010年09月01日 06:41
圧倒的責任転嫁・・・!
668. Posted by
2010年09月01日 06:43
ネクターは似すぎだな
669. Posted by 2010年09月01日 06:44
ジュースと変わりないデザインじゃん
間違えるってのw
間違えるってのw
670. Posted by 2010年09月01日 06:46
家の冷蔵庫開けて
あ、ジュースだ……って酒かよ
と思った小2時代
あ、ジュースだ……って酒かよ
と思った小2時代
671. Posted by
2010年09月01日 06:47
酒とジュースで缶のデザイン自体を変えるべき
672. Posted by
2010年09月01日 06:48
大人でも間違うだろ
飲んでも問題ないってだけで
飲んでも問題ないってだけで
673. Posted by 2010年09月01日 06:49
何を買うか選ぶことはできるのだから紛らわしくないと思う物を買えばいいだけ
デザイン変えても次は「まだ紛らわしい私は悪くない」と言ってくる
デザイン変えても次は「まだ紛らわしい私は悪くない」と言ってくる
674. Posted by 2010年09月01日 06:50
お水とお茶以外は勝手に飲んだり食べたりしてはいけない
必ず聞きなさいと言い聞かされてきたし
ジュースもおやつ扱いで親の監視下だったな(歯をみがくゆすぐが連動していたし)
今は親の許可も確認も無しに幼児が勝手に飲み食いOKなのか
躾は?、と言ったら叩かれるんだろうか
必ず聞きなさいと言い聞かされてきたし
ジュースもおやつ扱いで親の監視下だったな(歯をみがくゆすぐが連動していたし)
今は親の許可も確認も無しに幼児が勝手に飲み食いOKなのか
躾は?、と言ったら叩かれるんだろうか
675. Posted by 2010年09月01日 06:51
大人でもいちいちパッケージの文字なんて確認しないだろ。
ましてや喉渇いた子供が「おさけです」の表記を確認するとは思えん。
ましてや喉渇いた子供が「おさけです」の表記を確認するとは思えん。
676. Posted by
2010年09月01日 06:52
間違い探しみたいなよく見ないとわからないデザインは嫌がらせ以外のなにものでもない
677. Posted by 2010年09月01日 06:53
674
>今は親の許可も確認も無しに幼児が勝手に飲み食いOKなのか
一般的な家庭では昔からOKだろ
だからこそ「プリンに自分の名前を書いておく」なんてのが、あるあるネタとして通用するわけで
お前の家庭がちょっと偏執的だっただけじゃね?
>今は親の許可も確認も無しに幼児が勝手に飲み食いOKなのか
一般的な家庭では昔からOKだろ
だからこそ「プリンに自分の名前を書いておく」なんてのが、あるあるネタとして通用するわけで
お前の家庭がちょっと偏執的だっただけじゃね?
678. Posted by .... 2010年09月01日 06:53
文句があんなら間違いそうなの買わなきゃいいじゃん
679. Posted by まあ親が親だしな 2010年09月01日 06:55
そもそも俺がガキの頃は、勝手に缶ジュースを開けただけで叱られたもんだったが。 基本は麦茶か水、貧乏なせいもあったが我慢を覚えさせる教育だったと思う
5歳で勝手に菓子やジュースを飲み食いするガキは将来ろくな大人になれない気がする
5歳で勝手に菓子やジュースを飲み食いするガキは将来ろくな大人になれない気がする
680. Posted by
2010年09月01日 06:57
どっちも置いてる店だったらイタズラされでもしたら分かりづらいよ
681. Posted by 2010年09月01日 06:58
メーカーに文句を言うのは最後にしろよ
「色々と対策を講じてみたがどうしようもなかった」とか
「どう考えても自分では対策のしようがない」場合のみな
散々言われてるが、これなんて「子供の手の届かないところに置いておく」
「冷蔵庫の中のものを勝手に飲んではダメと言っておく」
「缶の上に点字があるのはお酒だから飲むなと言っておく」
など、対策は色々あるのにそれをしないで即文句とか脳ミソ足りてないだろ
「色々と対策を講じてみたがどうしようもなかった」とか
「どう考えても自分では対策のしようがない」場合のみな
散々言われてるが、これなんて「子供の手の届かないところに置いておく」
「冷蔵庫の中のものを勝手に飲んではダメと言っておく」
「缶の上に点字があるのはお酒だから飲むなと言っておく」
など、対策は色々あるのにそれをしないで即文句とか脳ミソ足りてないだろ
682. Posted by 2010年09月01日 06:58
氷結みたいに独特のデザインだったらいいが、ネクターサワーとカルピスサワーは大人にとっても罠
683. Posted by あ 2010年09月01日 07:01
うちも勝手に食ったら駄目だったな。
684. Posted by 2010年09月01日 07:01
まあ、俺もあまりにデザインが似過ぎということはずいぶん昔から思っていたさ。それに、それをいいことに今ほど不自由じゃなかった頃、高校のころ酒盛りもしたよ。
だがな。
当時にも書いてあったぞ。医薬品には「小児の手の届かないところに保管してください」と。
つまりこれで終わりじゃないのか。
だがな。
当時にも書いてあったぞ。医薬品には「小児の手の届かないところに保管してください」と。
つまりこれで終わりじゃないのか。
685. Posted by 2010年09月01日 07:02
買う段階で「このデザインは子供が誤飲してしまうかもしれないから気を付けなくちゃ」
とういうところまで思いが至らず、
子供が飲んでしまってからパッケージが紛らわしいっていうクレームか。
メーカーは配慮がたりなかったのかもしれないが
親にはもっと決定的なものがたりていない。
とういうところまで思いが至らず、
子供が飲んでしまってからパッケージが紛らわしいっていうクレームか。
メーカーは配慮がたりなかったのかもしれないが
親にはもっと決定的なものがたりていない。
686. Posted by 、 2010年09月01日 07:03
たまに自分も間違えそうになるからなぁ
そりゃ親がしっかり管理するのが一番だし、やるべきだけど
大人でも紛らわしいと思ってる人はいるし、もう少し酒とわかりやすく文字を入れるとか
デザインを変えるとかはしてほしいな
そりゃ親がしっかり管理するのが一番だし、やるべきだけど
大人でも紛らわしいと思ってる人はいるし、もう少し酒とわかりやすく文字を入れるとか
デザインを変えるとかはしてほしいな
687. Posted by 2010年09月01日 07:05
684
いや、ガキだった頃のお前がデザインの酷似を逆手にとって酒買ったって言ってるじゃん
それってデザインのせいでアホなガキにも酒が買えたってことじゃん
ダメじゃんw
いや、ガキだった頃のお前がデザインの酷似を逆手にとって酒買ったって言ってるじゃん
それってデザインのせいでアホなガキにも酒が買えたってことじゃん
ダメじゃんw
688. Posted by あ 2010年09月01日 07:08
親馬鹿も良いところ
そんなに子供が飲むの心配なら自分が酒辞めりゃ良いだろ
そんなに子供が飲むの心配なら自分が酒辞めりゃ良いだろ
689. Posted by 2010年09月01日 07:08
大昔バーチャンの家の冷蔵庫に鍵がついていてびっくりの記憶有るんだが
冷蔵庫メーカーは鍵付きを復活させたらいいんじゃないか
お子様の誤飲、過食を防ぐってコピーで
ヒットするかもよ
冷蔵庫メーカーは鍵付きを復活させたらいいんじゃないか
お子様の誤飲、過食を防ぐってコピーで
ヒットするかもよ
690. Posted by 自転車操業 2010年09月01日 07:10
このガキ、実は確信犯なのでは?
酒盛りしてる時に見つかってしまうという失態を。末恐ろしい((((;゜Д゜)))
昨日の夜ふと思った。
酒盛りしてる時に見つかってしまうという失態を。末恐ろしい((((;゜Д゜)))
昨日の夜ふと思った。
691. Posted by あ 2010年09月01日 07:14
デザインが紛らわしいってどんだけバカなのよ(笑)
酒の方はレジ打った時に『年齢確認が必要な商品です』ってアナウンスが流れるだろ
アナウンスが流れない程度の店なら酒類扱えない店か、若しくは酒屋か店主のおばちゃんが客の一人一人の家庭状況まで知ってるレベル
酒の方はレジ打った時に『年齢確認が必要な商品です』ってアナウンスが流れるだろ
アナウンスが流れない程度の店なら酒類扱えない店か、若しくは酒屋か店主のおばちゃんが客の一人一人の家庭状況まで知ってるレベル
692. Posted by 2010年09月01日 07:15
自由にジュースなんか親がいなくても飲める環境だと
糖分のコントロールなんか出来るわけ無いから
ぶくぶくのデブで虫歯だらけの小汚いブサガキを製造してるのと同じだ
んで自由に買えるのが悪い虫歯になります表示が無いとクレームやりそう
糖分のコントロールなんか出来るわけ無いから
ぶくぶくのデブで虫歯だらけの小汚いブサガキを製造してるのと同じだ
んで自由に買えるのが悪い虫歯になります表示が無いとクレームやりそう
693. Posted by 2010年09月01日 07:16
五歳のガキじゃデザインは関係ない
ビールや日本酒なら苦いからすぐ止めるだろうが、甘い酒なら飲むだろうな
ビールや日本酒なら苦いからすぐ止めるだろうが、甘い酒なら飲むだろうな
694. Posted by 2010年09月01日 07:23
自己管理能力の無い幼児の飲食を管理していない管理能力がなく放置しているという
育児放棄と無責任と無能を公言している低知能な親ってだけの話
少なくとも子供の健康を思いやる知性があれば
幼児に大人のいない場所で自由に飲み食いさせるなんて有り得ない
ルールを理解できる幼児なら別だが
育児放棄と無責任と無能を公言している低知能な親ってだけの話
少なくとも子供の健康を思いやる知性があれば
幼児に大人のいない場所で自由に飲み食いさせるなんて有り得ない
ルールを理解できる幼児なら別だが
695. Posted by 2010年09月01日 07:24
酒飲ませるとか虐待じゃねーか
696. Posted by あ 2010年09月01日 07:25
俺は5歳の時、正月に呑んだお屠蘇にハマって日本酒呑んでたぞ
親はグラス半分くらいなら笑って黙認してくれた。
今の親は器量が狭い上に困るとすぐ他人のせいにするクソ親ばかり。
親はグラス半分くらいなら笑って黙認してくれた。
今の親は器量が狭い上に困るとすぐ他人のせいにするクソ親ばかり。
697. Posted by 2010年09月01日 07:28
これ万一アルコール成分にアレルギーがあったら
へたすると死んでたんじゃね
何事もなくて良かったよ
へたすると死んでたんじゃね
何事もなくて良かったよ
698. Posted by 2010年09月01日 07:29
本スレの方はたまにクスッと笑えるような気のきいたコメントがあって、
他人のニュースを肴に楽しんでるいい雰囲気があるのに
なんでここはいつもこんなに必死なんだよ。
泥酔してんじゃねえか。
住民の学歴の差か?
他人のニュースを肴に楽しんでるいい雰囲気があるのに
なんでここはいつもこんなに必死なんだよ。
泥酔してんじゃねえか。
住民の学歴の差か?
699. Posted by 2010年09月01日 07:30
子供が悪事働いたら
学校教育が悪い。店が悪い。相手が悪い。
子供が常識外れなことしてても叱らず放置
自分にある非は絶対認めない
こんなんじゃ子供も軟弱なクソガキに育つわ
文句しか言わない親は害悪
学校教育が悪い。店が悪い。相手が悪い。
子供が常識外れなことしてても叱らず放置
自分にある非は絶対認めない
こんなんじゃ子供も軟弱なクソガキに育つわ
文句しか言わない親は害悪
700. Posted by あ 2010年09月01日 07:30
昔の親は多少悪さをして経験させて学ばせることを知ってた
今の親は過保護でバカな親が多い
今の親は過保護でバカな親が多い
701. Posted by 2010年09月01日 07:31
親がしっかりしろ
702. Posted by 2010年09月01日 07:31
気になるんだけど、痴漢した奴の家族が
「痴漢したのは悪いけど、痴漢しやすい服着てるのが悪い」
って言ったら主婦連は動くんだろうか?
何処かに文句言って責任転嫁する前に、子供をしつけるとか、別な容器に移すとか、家庭内で努力しろよと。
「痴漢したのは悪いけど、痴漢しやすい服着てるのが悪い」
って言ったら主婦連は動くんだろうか?
何処かに文句言って責任転嫁する前に、子供をしつけるとか、別な容器に移すとか、家庭内で努力しろよと。
703. Posted by 2010年09月01日 07:34
一般人の思考:
何かトラブルがあると、何か悪いことをしたか?何か間違ってたのか?と自分のミスがないかを確認する。
ゆとり&モンペの思考:
なにかトラブルがあると、まず自分だけは絶対に悪くないと決めつける。そのうえで、じゃあ、誰のせいだ!?何が悪いんだ!?と悪者探しが始まる。最終的に自分にか残らなくなると、自分は悪くないのに間違えたのは、じゃあ誰のせいだ、となる。
何かトラブルがあると、何か悪いことをしたか?何か間違ってたのか?と自分のミスがないかを確認する。
ゆとり&モンペの思考:
なにかトラブルがあると、まず自分だけは絶対に悪くないと決めつける。そのうえで、じゃあ、誰のせいだ!?何が悪いんだ!?と悪者探しが始まる。最終的に自分にか残らなくなると、自分は悪くないのに間違えたのは、じゃあ誰のせいだ、となる。
704. Posted by あ 2010年09月01日 07:34
小皿程度舐めさせて、美味しくないでしょ。これは大人の飲み物だから飲んじゃだめよ。と教育するくらいのことができない。
705. Posted by 2010年09月01日 07:37
放し飼いにするな、DQNババーでOK。
706. Posted by 2010年09月01日 07:38
裁判沙汰にしたならアホだという意見も分かるが要望くらい出してもいいんじゃねーの?
なんでもDQN親って事でとりあげる方がどうかと思うがね
そういった事例もあると報告が無いままで
死亡事故などが起こった方が、メーカー側も困るだろ
コンニャクゼリーとかいい例
コンニャクに関しても親が悪いとか周りが悪いとか言われたが、そういった事例がある事が世の中に広く知られた事によって、これからまた起きたかもしれない過ちが回避された可能性もある
親側に気をつけようって意識が沸くからね
なんでもDQN親って事でとりあげる方がどうかと思うがね
そういった事例もあると報告が無いままで
死亡事故などが起こった方が、メーカー側も困るだろ
コンニャクゼリーとかいい例
コンニャクに関しても親が悪いとか周りが悪いとか言われたが、そういった事例がある事が世の中に広く知られた事によって、これからまた起きたかもしれない過ちが回避された可能性もある
親側に気をつけようって意識が沸くからね
707. Posted by 名無しさん 2010年09月01日 07:39
女って馬鹿だなあ。
708. Posted by 2010年09月01日 07:41
コンニャクゼリーは保険金目的で使われているんだし別問題。
709. Posted by 凡人2号 2010年09月01日 07:43
ネクターもそれに似た酒缶もおいしいそうに見えるデザインにしてんだから
区別がはっきり解るデザインにしたら少なからずおいしいくなさそうなデザインになる
そしたら売上が落ちるかもしんないのにメーカーがいちいちそんな事する訳無い
やったからって売上が上がる訳でもなし
しかもこれで誤飲が減ったとしても無くなる訳じゃないのは容易に想像つく
なら酒缶の保存場所考えた方確実じゃん
区別がはっきり解るデザインにしたら少なからずおいしいくなさそうなデザインになる
そしたら売上が落ちるかもしんないのにメーカーがいちいちそんな事する訳無い
やったからって売上が上がる訳でもなし
しかもこれで誤飲が減ったとしても無くなる訳じゃないのは容易に想像つく
なら酒缶の保存場所考えた方確実じゃん
710. Posted by 2010年09月01日 07:44
幼児に自由に飲み食いさせる低知能無責任親が
結構昔からいたんだということはパラッと見ただけでもよく分かった
自分の育った家庭と親が底辺というのは認めたくないだろうけど
放置と無しつけの連鎖を断ち切る勇気を持たなきゃね
育ったド糞環境を肯定している必死カキコは哀れだわ
結構昔からいたんだということはパラッと見ただけでもよく分かった
自分の育った家庭と親が底辺というのは認めたくないだろうけど
放置と無しつけの連鎖を断ち切る勇気を持たなきゃね
育ったド糞環境を肯定している必死カキコは哀れだわ
711. Posted by あい 2010年09月01日 07:45
これの場合、目を離した親の責任と思います。
たぶん、子供の目に見える所にアルコール飲料を置いていた可能性あります。
たぶん、子供の目に見える所にアルコール飲料を置いていた可能性あります。
712. Posted by 2010年09月01日 07:45
酒缶与えて急性アル中で殺す保険金詐欺が次世代のブームになるのかな?
713. Posted by 名無し 2010年09月01日 07:48
アル中は大変だな。
うちには料理酒くらいしかないよ。
子供もいないから、関係ないけど。
うちには料理酒くらいしかないよ。
子供もいないから、関係ないけど。
714. Posted by 2010年09月01日 07:49
昔はその毒キノコが安全か安全じゃないかなんて食べなきゃ分からなかったんだ。
それに比べたら死なないだけましよ。
それに比べたら死なないだけましよ。
715. Posted by 2010年09月01日 07:51
もう缶の横に書いて貼っとけよ
「どくいり きけん のんだら しぬで」
「どくいり きけん のんだら しぬで」
716. Posted by 2010年09月01日 07:51
>>714
もうすぐ秋だぞ。きのこ狩りのシーズンだ。
一家でかってに人様の山に入って、めっちゃ美味しそうな毒キノコを・・・あとは、わかるな?
もうすぐ秋だぞ。きのこ狩りのシーズンだ。
一家でかってに人様の山に入って、めっちゃ美味しそうな毒キノコを・・・あとは、わかるな?
717. Posted by 名無し 2010年09月01日 07:53
ねらーが希望する共働き嫁は、子供なんて家にほったらかして会社行ってるんじゃね?
子供が自分で冷蔵庫から食料出して飲み食いくらいできないと、子供が飢えるだろ。
子供が自分で冷蔵庫から食料出して飲み食いくらいできないと、子供が飢えるだろ。
718. Posted by 2010年09月01日 07:54
そろそろ「家に帰ったら嫁が可愛く酔っぱらっていた」
っていう話を聞きたいんだが
っていう話を聞きたいんだが
719. Posted by 2010年09月01日 07:56
タバコ撲滅に続くアルコール殲滅のための前フリだろ。
720. Posted by 2010年09月01日 07:57
>>708 わざわざ改行いれてやってるのに・・・
『親側に気をつけようって意識が沸くからね』
これの話だ
『親側に気をつけようって意識が沸くからね』
これの話だ
721. Posted by あ 2010年09月01日 07:57
考え無しに子供が届く範囲に酒置いて
勝手に飲んでデザインが悪いニダ!
デザインを変えろニダ!だと?
まず置く場所を変えるって考えは出て来なかったのかこの馬鹿。
そのデザインを売りにしてんのに変えろだ?
挙げ句こんなクレームつけて来て。
営業妨害で訴えてやれ。
勝手に飲んでデザインが悪いニダ!
デザインを変えろニダ!だと?
まず置く場所を変えるって考えは出て来なかったのかこの馬鹿。
そのデザインを売りにしてんのに変えろだ?
挙げ句こんなクレームつけて来て。
営業妨害で訴えてやれ。
722. Posted by a 2010年09月01日 08:02
何か親のせいにされてるけど確かに紛らわしいし企業は自主検討すべきと思う
723. Posted by 愛国者 2010年09月01日 08:02
主婦ってやっぱり暇なんだなぁ
724. Posted by 2010年09月01日 08:03
>>719 酒税ももっと上げていいよ
俺酒飲まないんでwwwwwww
俺酒飲まないんでwwwwwww
725. Posted by あ 2010年09月01日 08:03
フタになんかかぶせとけば
726. Posted by 名無し 2010年09月01日 08:04
自宅の冷蔵庫の中にお酒コーナー作って
子どもに言いつければ済む話
自助努力が足りんよ
子どもに言いつければ済む話
自助努力が足りんよ
727. Posted by 2010年09月01日 08:05
子持ちはアルコールとタバコ持ってるだけで罪にしちまえ。
728. Posted by 名無し 2010年09月01日 08:07
うちは専用の小さな冷蔵庫にいれてる
729. Posted by 2010年09月01日 08:07
実際、酒税をあげてもっと高い飲み物にすれば
親も絶対子供に飲まれてなるものかと
予防に必死になるだろうw
親も絶対子供に飲まれてなるものかと
予防に必死になるだろうw
730. Posted by 名無し 2010年09月01日 08:07
間違って一度飲んでしまうのは誰でも通る道だろ
問題はその後の親の対応
問題はその後の親の対応
731. Posted by 英才ネコ 2010年09月01日 08:08
子供のうちから飲酒の訓練か。感心感心。
732. Posted by 2010年09月01日 08:09
またモンペアの言い掛かりキターーー!!
酒を子供が飲めないようにきちんと管理しておけばいいだけの話なのに、問題が起きるとすぐにメーカーに責任転嫁。
これではメーカーもやっていられないよ。
親の管理放棄による子供の誤飲までメーカーの責任にするとは、どんだけクズなんだよ。
てめーで管理出来ないんなら、一層のこと酒自体飲むなよ。
その方が余程ましだぞ。
酒を子供が飲めないようにきちんと管理しておけばいいだけの話なのに、問題が起きるとすぐにメーカーに責任転嫁。
これではメーカーもやっていられないよ。
親の管理放棄による子供の誤飲までメーカーの責任にするとは、どんだけクズなんだよ。
てめーで管理出来ないんなら、一層のこと酒自体飲むなよ。
その方が余程ましだぞ。
733. Posted by 2010年09月01日 08:12
赤毛のアンとか発禁な。
734. Posted by 2010年09月01日 08:17
というか、飲ませた飲ませないの話とは別に
デザインが似てると間違いやすいよなぁとは思うね
過失の無い俺ならメーカーに「似てて誤飲の可能性があるぞ」って言ってもいいわけね
デザインが似てると間違いやすいよなぁとは思うね
過失の無い俺ならメーカーに「似てて誤飲の可能性があるぞ」って言ってもいいわけね
735. Posted by 2010年09月01日 08:21
カキコ読んでいたら飲みたくなったし、話題のネクターサワーと、ウイスキーオレンジカルピス買ってきたわw
どちらも人工甘味料使っていないのがうれしい。
どちらも人工甘味料使っていないのがうれしい。
736. Posted by 2010年09月01日 08:22
生活保護費不正受給
柴崎 正
011-763-7779
北海道札幌市東区北8条東18丁目1-1
柴崎 正
011-763-7779
北海道札幌市東区北8条東18丁目1-1
737. Posted by 2010年09月01日 08:23
生活保護費不正受給
柴崎 正
011-786-4627
北海道札幌市東区北8条東18丁目1-1
738. Posted by 2010年09月01日 08:23
いつまで日本はこんなバカクレーマー相手にしてるんだよ・・・
こんなの親の躾だろ、それに最近のコンビニでは酒をバーコードに通すと「年齢確認が必要な商品です」ってちゃんと言ってくれるぞ、
この馬鹿に親の資格なしでおk
こんなの親の躾だろ、それに最近のコンビニでは酒をバーコードに通すと「年齢確認が必要な商品です」ってちゃんと言ってくれるぞ、
この馬鹿に親の資格なしでおk
739. Posted by 2010年09月01日 08:25
石狩保健福祉事務所 060-8558 北海道札幌市中央区北3条西7丁目道庁別館5階 011-231-4111
札幌市東区役所保健福祉部 065-8612 札幌市東区北11条東7丁目 011-741-2400
740. Posted by 2010年09月01日 08:29
蒟蒻ゼリーと一緒だな
ロクに説明や文面を確認しないで
さっさと子どもに渡す馬鹿親
ロクに説明や文面を確認しないで
さっさと子どもに渡す馬鹿親
741. Posted by 2010年09月01日 08:30
子供の躾ではなく、判断力が弱い子供がいるうちは、
親が我慢するのが当たり前だろう。
子供の手の届くところに「大人の玩具」を置いておく
と考えれば理解しやすい。
親が我慢するのが当たり前だろう。
子供の手の届くところに「大人の玩具」を置いておく
と考えれば理解しやすい。
742. Posted by 2010年09月01日 08:30
おまえらは本当に「自己責任」大好きだよな。
人との関わり合いで中で
自分の立ち位置を確立できてない人間の特徴なのかな。
消費者からの要望を取り入れて商品を提供する。企業としても健全だし当然だろ。
特に今回問題になってる商品は誤飲が多発している商品。
一部の主婦がいちゃもんつけてるわけじゃない。
メーカー側の配慮が必要。
人との関わり合いで中で
自分の立ち位置を確立できてない人間の特徴なのかな。
消費者からの要望を取り入れて商品を提供する。企業としても健全だし当然だろ。
特に今回問題になってる商品は誤飲が多発している商品。
一部の主婦がいちゃもんつけてるわけじゃない。
メーカー側の配慮が必要。
743. Posted by 2010年09月01日 08:35
五歳なら冷蔵庫の一番上でも椅子とか使うしなぁ…
まあややこしかったりはするよね
私も小さい時グラスについであったワインを葡萄ジュースと間違えて飲んだし、チューハイとかってメロンソーダ風とかピーチカクテルとかジュースっぽい味多いし
目を離さなかったのも悪いが注意書きは大きくした方が良いかもね
まあややこしかったりはするよね
私も小さい時グラスについであったワインを葡萄ジュースと間違えて飲んだし、チューハイとかってメロンソーダ風とかピーチカクテルとかジュースっぽい味多いし
目を離さなかったのも悪いが注意書きは大きくした方が良いかもね
744. Posted by 2010年09月01日 08:37
___ヽノ-――- 、
__≧ァ≠ヌヽ二/ ヽ.
/, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ , ヽ
< / '/ .:! {i:!:、l: i: ',
. ヽヽ :/ .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
/ヽ\ .:::::/ ゞ=′l7zリ ノノ まあ、分かり難いのは確かです
. /__..=' .::;:::/ ヒfル!'´
´:. `ヽ.:::/イr-z、 `,.イ¨ ヾ、 ただ、表示を変えても大きくしても子供は飲むでしょう
V ヽ ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ _jl 一人で飲んでいい飲料をペットボトル類に限定するか、
!::.. _ \!7_∠ く ̄´ アルコール類専用の冷蔵庫を用意するか・・・親が対策するしかないです
__≧ァ≠ヌヽ二/ ヽ.
/, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ , ヽ
< / '/ .:! {i:!:、l: i: ',
. ヽヽ :/ .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
/ヽ\ .:::::/ ゞ=′l7zリ ノノ まあ、分かり難いのは確かです
. /__..=' .::;:::/ ヒfル!'´
´:. `ヽ.:::/イr-z、 `,.イ¨ ヾ、 ただ、表示を変えても大きくしても子供は飲むでしょう
V ヽ ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ _jl 一人で飲んでいい飲料をペットボトル類に限定するか、
!::.. _ \!7_∠ く ̄´ アルコール類専用の冷蔵庫を用意するか・・・親が対策するしかないです
745. Posted by 2010年09月01日 08:39
トマトジュースと間違えてトマトのカクテル?買って飲んじゃったことあるわ
年齢確認される歳じゃないし値段もジュースと大差ないし飲むまで気付かなかったわ
ちなみにゲロマズだった
年齢確認される歳じゃないし値段もジュースと大差ないし飲むまで気付かなかったわ
ちなみにゲロマズだった
746. Posted by 2010年09月01日 08:40
缶コーヒーと間違えて麺ツユ飲んだ俺様も麺ツユメーカー訴えてみるか
てか紛らわしいもん並べて入れてんじゃねえよカーチャン…orz
てか紛らわしいもん並べて入れてんじゃねえよカーチャン…orz
747. Posted by 2010年09月01日 08:43
幼児ってどんなアレルギーショック起こすか何を誤飲するか予想付かないから
特に飲食には必ず親の目の届く範囲って習ったんだけど
この親ってまともな医院出産してないか検診や講習受けていないんじゃないか
そのうち何か喉に詰まらせて死んでいるのを発見して
簡単に口に出来る大きさが形が色が等々とにかく何でも製品のせいと喚きそう
お子同士がお友達になる親御さんや学校の先生大変だろうな
特に飲食には必ず親の目の届く範囲って習ったんだけど
この親ってまともな医院出産してないか検診や講習受けていないんじゃないか
そのうち何か喉に詰まらせて死んでいるのを発見して
簡単に口に出来る大きさが形が色が等々とにかく何でも製品のせいと喚きそう
お子同士がお友達になる親御さんや学校の先生大変だろうな
748. Posted by 2010年09月01日 08:45
おさけって紙でも貼っときゃいいだろ。いるよな自分は悪くない、ここはこうあると楽できるのに余計な手間があるから間違っちゃったどうしてこうなのもっと簡単にしなさいよボタン一つでできるようにね!って奴が
749. Posted by 2010年09月01日 08:47
ガキの手の届くところに置くまわりの大人たちの失敗
紛らわしいもの買ってくんなよ
紛らわしいもの買ってくんなよ
750. Posted by 2010年09月01日 08:51
米747
病院の母親教室は乳児対象だろうがwww
なんで冷蔵庫自分で開ける幼児の育児指導までやるんだよ
病院関係ねえよ、aho
病院の母親教室は乳児対象だろうがwww
なんで冷蔵庫自分で開ける幼児の育児指導までやるんだよ
病院関係ねえよ、aho
751. Posted by 2010年09月01日 08:52
ここで「親の責任である」と結論づけている人は、
たとえば子供によるライターの火災事故も、
メーカーに責任は無いと考えているんですか?
たとえば子供によるライターの火災事故も、
メーカーに責任は無いと考えているんですか?
752. Posted by 2010年09月01日 08:55
誤飲の犠牲を出しつつ子供の分かるデザインの完成を待つよりは
買い置きしとかないとかのが話し早いよ
買い置きしとかないとかのが話し早いよ
753. Posted by 2010年09月01日 08:55
ライターの蓋が微分積分しなきゃ開かないようにすればいいの?
754. Posted by サッカーボール 2010年09月01日 08:55
755. Posted by 2010年09月01日 08:58
食事をまともに与えられてなくて死に物狂いで捜して
食べ物飲み物を漁っていた可能性もありそう
数日ぶりにホスト宅から帰って状況見て
よしクレームつけたれ金絞れるかもw
小ずるい知恵はよく働くからなカノ連中は
食べ物飲み物を漁っていた可能性もありそう
数日ぶりにホスト宅から帰って状況見て
よしクレームつけたれ金絞れるかもw
小ずるい知恵はよく働くからなカノ連中は
756. Posted by 2010年09月01日 08:58
そんな、刃傷沙汰は刃物メーカーが悪いみたいなこと言われても・・・
757. Posted by 2010年09月01日 08:59
馬鹿な親に馬鹿な子供のコンボでは、何やっても無駄。
758. Posted by 2010年09月01日 09:01
5歳児が勝手に冷蔵庫の中の缶ジュースを飲んでいいという時点で躾がなってないんじゃ?
759. Posted by 名無し 2010年09月01日 09:02
>>751
ライターなんて出しっぱなしにする親が悪いに決まってるだろ。
子供の手の届く場所に置くなって注意書きあるじゃねーか。
これだって飲む餓鬼もいれば飲まない子供もいる。
親のしつけの問題だろ?
主婦連合会と日本アルコール問題連絡協議会は
親になる資格のない連中ばっかりの集まりなんだな。
ライターなんて出しっぱなしにする親が悪いに決まってるだろ。
子供の手の届く場所に置くなって注意書きあるじゃねーか。
これだって飲む餓鬼もいれば飲まない子供もいる。
親のしつけの問題だろ?
主婦連合会と日本アルコール問題連絡協議会は
親になる資格のない連中ばっかりの集まりなんだな。
760. Posted by 2010年09月01日 09:03
整理整頓のできない残念な親が味噌も糞もごちゃ混ぜにその辺に置いとくのが悪いんじゃね?
761. Posted by 2010年09月01日 09:06
こういう氷河期世代の馬鹿親がネットではゆとりがなんだと若者を叩き団塊がどうしたと目の上のたんこぶを叩く、と
762. Posted by 2010年09月01日 09:07
親が賢いか馬鹿なのかが問題点じゃないんだよ。
他の商品比べて誤飲事故の多いこれらの商品に
改善する余地があるんじゃねえの?
って話。
本当に馬鹿はどっちなのか、やれやれだな。
他の商品比べて誤飲事故の多いこれらの商品に
改善する余地があるんじゃねえの?
って話。
本当に馬鹿はどっちなのか、やれやれだな。
763. Posted by 2010年09月01日 09:10
どんなデザインにしようが、子供は缶ジュースとしか認識せずに飲む
蓋を開きにくくしたとしても、工夫してあけて飲む
完全な対応策は、手の届かない位置に置くか買い置きしないしかないだろ?
蓋を開きにくくしたとしても、工夫してあけて飲む
完全な対応策は、手の届かない位置に置くか買い置きしないしかないだろ?
764. Posted by いらっしゃいませイカ野郎 2010年09月01日 09:12
どう考えてもしつけの問題。
あと、家の中の話なんだから、親の管理不行き届き。
外で犯罪にあったらどうのこうのは関係ねぇ。
ノータリン乙。
あと、家の中の話なんだから、親の管理不行き届き。
外で犯罪にあったらどうのこうのは関係ねぇ。
ノータリン乙。
765. Posted by 2010年09月01日 09:15
抽象的にデザインを変えろなんてサルでも言えるっての。
意見って言うの提案も付けて初めて意見になるんだよ、この主婦が言ってることはただのクレーム。
しかも自分の管理不行き届き付き。
最近そういう奴多すぎ・・・
意見って言うの提案も付けて初めて意見になるんだよ、この主婦が言ってることはただのクレーム。
しかも自分の管理不行き届き付き。
最近そういう奴多すぎ・・・
766. Posted by 、 2010年09月01日 09:15
まぁでも、大人の俺でも疲れてるとコンビニの酒売り場とジュースの棚がワケわからなくなるくらい似ている商品が多いからなぁ
多少は改善する姿勢は必要だよ
多少は改善する姿勢は必要だよ
767. Posted by 2010年09月01日 09:15
762
ホントやれやれだな。
頭が回れば誤飲事故は無いと。
ホントやれやれだな。
頭が回れば誤飲事故は無いと。
768. Posted by 2010年09月01日 09:15
「これはお酒です」とデカデカと書いてあるだろ。読めないのかと。
769. Posted by 2010年09月01日 09:16
馬鹿は常に犠牲になるってだけの話
770. Posted by 2010年09月01日 09:17
お前ら叩きすぎワロタwww
まあ、確かに親が監督すればいいだけだしな
まあ、確かに親が監督すればいいだけだしな
771. Posted by 2010年09月01日 09:18
チューハイくらいのアルコール度なら死にはしないけど
スピリタス級のやつが紛らわしいデザインだとちょいと怖いな
スピリタス級のやつが紛らわしいデザインだとちょいと怖いな
772. Posted by 2010年09月01日 09:24
親がちょっと気をつければいい事を
社会を変える事で解決するのは迂遠過ぎる解決法だと思うんだよね
こういう事言う人は、社会が解決するまでに自分の子供をどうする気なんだろう
社会を変える事で解決するのは迂遠過ぎる解決法だと思うんだよね
こういう事言う人は、社会が解決するまでに自分の子供をどうする気なんだろう
773. Posted by 百 2010年09月01日 09:24
いや、勝手に飲む時点で親の躾がなってない
774. Posted by 2010年09月01日 09:28
確実に親が馬鹿なだけだろ。
こういう親だと子供は苦労するんだろうな。
こういう親だと子供は苦労するんだろうな。
775. Posted by 2010年09月01日 09:30
うふ、モンペアって笑えるね
776. Posted by 2010年09月01日 09:31
視覚に訴えるより触覚で区別つくようにしたらどうだ?
もちろん酒の表示もつけた方がいいけど、デザインはフルーティーなジュースに近いお酒っていうカラフルなものもあって欲しいじゃん
缶の表面にポチポチした凹凸つけて、握った瞬間「アルコールだな」とわかるようにすんの
ビールとかはまぎらわしくないからいいとして、チューハイの類はポチポチ作戦でいこうぜ
もちろん酒の表示もつけた方がいいけど、デザインはフルーティーなジュースに近いお酒っていうカラフルなものもあって欲しいじゃん
缶の表面にポチポチした凹凸つけて、握った瞬間「アルコールだな」とわかるようにすんの
ビールとかはまぎらわしくないからいいとして、チューハイの類はポチポチ作戦でいこうぜ
777. Posted by 2010年09月01日 09:32
自分は悪くない、嫌なことがあったら人のせい
これって朝鮮人の考え方と一緒だわな
こんなことやってると日本終わるぞ、マジ
これって朝鮮人の考え方と一緒だわな
こんなことやってると日本終わるぞ、マジ
778. Posted by 2010年09月01日 09:34
その缶がお酒かどうかの判断なんて我が家の2歳児ですら理解している訳だが。。。
お酒を買うときは成人かどうかを聞いて、家に小さい子供がいるかどうかを聞いて、
子供がいればお酒とジュースの区別が出来るかを確認してからレジ打てばおk??
…って言えば反発するんだろう。だったら親が管理するしかないよな
お酒を買うときは成人かどうかを聞いて、家に小さい子供がいるかどうかを聞いて、
子供がいればお酒とジュースの区別が出来るかを確認してからレジ打てばおk??
…って言えば反発するんだろう。だったら親が管理するしかないよな
779. Posted by 名無し 2010年09月01日 09:35
昔じいちゃんが間違ってチューハイ出したけど平気だった
780. Posted by 2010年09月01日 09:36
酒用の小さい冷蔵庫を買って鍵かけとけばいい
781. Posted by 2010年09月01日 09:37
デザイン変えれば誤飲がなくなるって?
アホか
そもそも「酒」がなんなのかわかっていない子供が相手だろ
そんな子供が、飲んで大丈夫なものかどうか自分で判断できるわけねえだろ
親がきちんと子供の手の届かないとこに置く、これ以外の解決策はない
アホか
そもそも「酒」がなんなのかわかっていない子供が相手だろ
そんな子供が、飲んで大丈夫なものかどうか自分で判断できるわけねえだろ
親がきちんと子供の手の届かないとこに置く、これ以外の解決策はない
782. Posted by 2010年09月01日 09:40
これはお酒だから飲むなって張り紙でも貼っとけ!
消費者の工夫次第でどうとでもできる
こんなしょうもないクレーム聞いてたらやっとれませんわ
消費者の工夫次第でどうとでもできる
こんなしょうもないクレーム聞いてたらやっとれませんわ
783. Posted by 2010年09月01日 09:46
典型的な痛いニュースだな。久々にいいものを見た。
784. Posted by 2010年09月01日 09:48
親が完全に管理しろという理屈ならジュースそのままの缶デザインで
小さく「酒」って書いてあればいいよな。
子供の周りの物にはキャラクターやかわいらしいデザインが施してあるものが多い。
食品も同様。
ネクターサワーなんて、ピンクで桃がついていたら
自分の物と判断してしまう危険性が高いだろ。
そういったリスクが他の商品に比べて高いことをメーカーが配慮すべきという話。
小さく「酒」って書いてあればいいよな。
子供の周りの物にはキャラクターやかわいらしいデザインが施してあるものが多い。
食品も同様。
ネクターサワーなんて、ピンクで桃がついていたら
自分の物と判断してしまう危険性が高いだろ。
そういったリスクが他の商品に比べて高いことをメーカーが配慮すべきという話。
785. Posted by ゐ 2010年09月01日 09:50
エログッズが売っている店に行きゃこういうのいっぱいあるだろ
お〜いローションとか
お〜いローションとか
786. Posted by 2010年09月01日 09:50
>>781
に激しく同意。
に激しく同意。
787. Posted by 下戸の名無し 2010年09月01日 09:50
大人でもぼーっとしてたら間違えるようなデザインは問題だと思うな。
ただでさえ今年の夏は暑すぎて、大事には至らないものの小さな奇行はしてるし。
握っただけで分かるように缶全体にイボイボをつけるとかするのは賛成。
シャンプーとリンスのビンが手触りでどっちかわかるようにつけてるようなやつをさ。
ただでさえ今年の夏は暑すぎて、大事には至らないものの小さな奇行はしてるし。
握っただけで分かるように缶全体にイボイボをつけるとかするのは賛成。
シャンプーとリンスのビンが手触りでどっちかわかるようにつけてるようなやつをさ。
788. Posted by 2010年09月01日 09:51
まぁ、商品を改善って意味では、ユーザーからの意見も良いもんだろう。
マンナンライフも形状の改善、接着の強化、粘度の調整、とか改善してるわけだし。
ただな、あらゆるサービスは改善されて当然、当然すべし、を盾にとって、なんでもかんでも言い分を通すように、ごり押し精神がついたら終わりだわ。
「私側の都合で改変されて当然だ、その他は二の次、私たちの言い分が全て」みたいな考えが透けて見えるから。マンナンはまさにそういう騒動だった。己の都合だけが全てで、企業の事、いや他の蒟蒻ゼリーユーザーも巻き込んだ、ただの迷惑行動だった。
分のある内容なら文句は言われん。度を超してるから叩かれる。
まぁ、今までの消費者庁やらのキチガイじみた行動みてたら、アレルギーもやむなしだけど。
マンナンライフも形状の改善、接着の強化、粘度の調整、とか改善してるわけだし。
ただな、あらゆるサービスは改善されて当然、当然すべし、を盾にとって、なんでもかんでも言い分を通すように、ごり押し精神がついたら終わりだわ。
「私側の都合で改変されて当然だ、その他は二の次、私たちの言い分が全て」みたいな考えが透けて見えるから。マンナンはまさにそういう騒動だった。己の都合だけが全てで、企業の事、いや他の蒟蒻ゼリーユーザーも巻き込んだ、ただの迷惑行動だった。
分のある内容なら文句は言われん。度を超してるから叩かれる。
まぁ、今までの消費者庁やらのキチガイじみた行動みてたら、アレルギーもやむなしだけど。
789. Posted by 2010年09月01日 09:53
と言うか子供のうちから甘いジュース類を
好き勝手に飲めるようにしてたら絶対糖尿病になるよな
健康管理の面からも、勝手に飲ませるなんて非常識すぎるよ
俺みたいなピザデブになってからでは遅いぞ(キリッ
好き勝手に飲めるようにしてたら絶対糖尿病になるよな
健康管理の面からも、勝手に飲ませるなんて非常識すぎるよ
俺みたいなピザデブになってからでは遅いぞ(キリッ
790. Posted by はい解決 2010年09月01日 09:55
酒は全て瓶詰めにして王冠つければいい。
ビンならカンと間違えないし、幼児には開けられないだろ。
明らかに手順が違うし、手間だから。
リサイクルも出来るし一石二鳥じゃね?
ビンならカンと間違えないし、幼児には開けられないだろ。
明らかに手順が違うし、手間だから。
リサイクルも出来るし一石二鳥じゃね?
791. Posted by 2010年09月01日 09:56
お母さんのだから飲んじゃ駄目って言っとくだけだもんな。
792. Posted by 2010年09月01日 09:56
茶飲め茶!
793. Posted by 2010年09月01日 09:59
バカな保護者が増えてきてだんだんアメリカみたいになってきてないか?
PTAとかもそうだけど、アホな集団の話しなんて間に受けない様にしないとめちゃくちゃになるわ。
PTAとかもそうだけど、アホな集団の話しなんて間に受けない様にしないとめちゃくちゃになるわ。
794. Posted by 2010年09月01日 09:59
まあ、おまえらはパッケージが変わっても困らないだろ。
幼児にあわせてやれよw
幼児にも容赦ないおまえらの心の狭さに感動した
幼児にあわせてやれよw
幼児にも容赦ないおまえらの心の狭さに感動した
795. Posted by 2010年09月01日 10:00
酒とか飲まないから興味ねえw
どんどん潰しあえw
どんどん潰しあえw
796. Posted by 親の「自分は無能です」宣言きた 2010年09月01日 10:00
そんな紛らわしいデザインの飲料買った親の責任だろ!
子供の管理を満足に出来ん事を飲料水メーカーの責任にすんな、モンペ屑!
子供の管理を満足に出来ん事を飲料水メーカーの責任にすんな、モンペ屑!
797. Posted by 2010年09月01日 10:02
で、こいつらの最終目的ってなんなんだろうなw
798. Posted by 2010年09月01日 10:03
むしろ買うときに紛らわしいから、大人のためにデザイン変えろよ
ところで、うちの子供は冷蔵庫のジュースとか「これ飲んでいい?」って聞いてからじゃないと飲まないけど、普通は勝手に飲んじゃうもんなの?
ところで、うちの子供は冷蔵庫のジュースとか「これ飲んでいい?」って聞いてからじゃないと飲まないけど、普通は勝手に飲んじゃうもんなの?
799. Posted by 2010年09月01日 10:03
そんなに飲ませたくないんだったら鍵付きの箱にでも封印しとけよ
それか買ったらすぐ飲め
それか買ったらすぐ飲め
800. Posted by Ilush 2010年09月01日 10:04
昔、靴磨き粉と歯磨き粉を間違えて
おえってなったの思い出した
嫌な記憶だ
でも自己責任だわそれは
おえってなったの思い出した
嫌な記憶だ
でも自己責任だわそれは
801. Posted by 2010年09月01日 10:04
※790
ビンは割れると危険だ! 缶にしる!
フリダシに戻る。
ビンは割れると危険だ! 缶にしる!
フリダシに戻る。
802. Posted by 2010年09月01日 10:04
店では置いてある棚が違う、買ってからは買った奴が管理する、当たり前のことが出来てないのに文句いうとかな
803. Posted by 2010年09月01日 10:04
タバコと酒は依存性が高くて中毒になるしなぁ
地球上から消えていいよ
飲酒運転もなくなるし、喫煙者涙目wwだしw
涙目ww
地球上から消えていいよ
飲酒運転もなくなるし、喫煙者涙目wwだしw
涙目ww
804. Posted by 2010年09月01日 10:07
たとえジュースであっても
「親の許しを得ずに、勝手に子供が冷蔵庫開けて飲む」
って言うのがそもそも躾的にありえない。
っていうか、最近は他人の家の冷蔵庫でも勝手に開けるガキが増えてきてる。
本当の問題から目を逸らして人身御供ばかり探しても意味無いぞ。
「親の許しを得ずに、勝手に子供が冷蔵庫開けて飲む」
って言うのがそもそも躾的にありえない。
っていうか、最近は他人の家の冷蔵庫でも勝手に開けるガキが増えてきてる。
本当の問題から目を逸らして人身御供ばかり探しても意味無いぞ。
805. Posted by 2010年09月01日 10:07
張り紙でもしとけ
806. Posted by
2010年09月01日 10:07
我が子かわいいなら酒やめたら? お酒やめればこんな失敗無くなるし、家計にも優しいよ。
偏見だけど、女はタバコやお酒はやらないほうがいいと思います。
偏見だけど、女はタバコやお酒はやらないほうがいいと思います。
807. Posted by 2010年09月01日 10:07
この団体の凄い八つ当たり感が
笑える
笑える
808. Posted by 2010年09月01日 10:07
オバハン自身が間違えて買ってきた可能性はあるな。
予防策としては鍵のかかる袋に入れた上で冷蔵庫に入れるという手がある。
そのため専用の鍵付き袋を作ったら売れるかな。
予防策としては鍵のかかる袋に入れた上で冷蔵庫に入れるという手がある。
そのため専用の鍵付き袋を作ったら売れるかな。
809. Posted by
2010年09月01日 10:09
(`o´)おじいさん!おじいさん!更新まだ?早くして!
810. Posted by 2010年09月01日 10:11
ビールだと思って飲んだらリキュール(発泡性)だった。デザインを(ry
ご飯がご飯がすすむ君と思ったらガリガリ君だった。
TMネットワークだと思ったらビーズだった。
宇多田ヒカルだと思ったらクラキマイだった。
ご飯がご飯がすすむ君と思ったらガリガリ君だった。
TMネットワークだと思ったらビーズだった。
宇多田ヒカルだと思ったらクラキマイだった。
811. Posted by 2010年09月01日 10:11
小さな子供がいる親が、誤飲しそうな物をわざわざ買った責任と、きちんと管理しなかった責任
それしかないだろ
アメ公みたいな文句ばかり垂れる低脳と見なされたいのかね
それしかないだろ
アメ公みたいな文句ばかり垂れる低脳と見なされたいのかね
812. Posted by 2010年09月01日 10:11
※804
さっきからおまえそればっかだなぁw
冷蔵庫が幼少時代のトラウマか?
おまえの品と頭が悪かったから
親が「勝手に冷蔵庫開けちゃダメ!」って躾けたんだろw
さっきからおまえそればっかだなぁw
冷蔵庫が幼少時代のトラウマか?
おまえの品と頭が悪かったから
親が「勝手に冷蔵庫開けちゃダメ!」って躾けたんだろw
813. Posted by 2010年09月01日 10:13
※806
タバコは確かにやめたほうがいいと思う、男女問わず。
だが、夫が酒飲むのに妻が飲まないと、晩酌を一緒に楽しめなくてつまらんよ。
うちの妻はそこそこ飲めるから、週に何回か一緒に晩酌を楽しんでる。
タバコは確かにやめたほうがいいと思う、男女問わず。
だが、夫が酒飲むのに妻が飲まないと、晩酌を一緒に楽しめなくてつまらんよ。
うちの妻はそこそこ飲めるから、週に何回か一緒に晩酌を楽しんでる。
814. Posted by
2010年09月01日 10:15
ネクターはまんますぎるが、他の缶チューハイもんもジュースと間違う年寄りがいる
ただ
消しゴム食っちまう年寄りもいるし
石鹸食っちまう年寄りもいる
合わせてたらきりがないね
ただ
消しゴム食っちまう年寄りもいるし
石鹸食っちまう年寄りもいる
合わせてたらきりがないね
815. Posted by 2010年09月01日 10:15
※812
昔の職人さんの家とかでは、確かに冷蔵庫とかを勝手に子どもが開けるのは駄目だったはず。
それはそれとして、他人の家の冷蔵庫を勝手に開けるのは論外だと思うぞw
昔の職人さんの家とかでは、確かに冷蔵庫とかを勝手に子どもが開けるのは駄目だったはず。
それはそれとして、他人の家の冷蔵庫を勝手に開けるのは論外だと思うぞw
816. Posted by さ 2010年09月01日 10:17
その前に親は子供が飲まないように何か対策してんの?
まるでモンスター連合。
まるでモンスター連合。
817. Posted by ももんが 2010年09月01日 10:18
そうだよね。親としての努力義務がなされていないよね。うちは冷蔵庫が2台ある。家族用とお父さん用。そして息子が3歳ぐらいの時から冷蔵庫にある缶入りのアルコールはわざと子どもに取らせている。「お父さんのビール取ってちょうだい」ってな感じで。だから子どももアルコールなのか、自分で飲んでいいものなのかきちんと分かっている。親としてできることいっぱいあると思うよ。それをしないで、メーカー訴えるのって、マックで太ったから賠償しろって白ブタと何も変わらん。
818. Posted by 2010年09月01日 10:18
たかが酒になにをそんな必死になるの?
おまえら気持ち悪っ
あっ言うまでもなかったねw、サーセンww
おまえら気持ち悪っ
あっ言うまでもなかったねw、サーセンww
819. Posted by 2010年09月01日 10:20
ん?飲ませたかったんじゃないの?
5歳児が酔っ払ってるの見て楽しんだんじゃないの?
5歳児が酔っ払ってるの見て楽しんだんじゃないの?
820. Posted by 2010年09月01日 10:22
だからあれ程、親免許が必要だと言ったのに。
821. Posted by 2010年09月01日 10:22
子供いるならネクターサワーなんて誤飲の可能性がある上に子供でも飲める味の酒なんて買わずにビールだけ飲んでろよって話だわなw
822. Posted by 2010年09月01日 10:23
ノンアルコールビール飲めや
823. Posted by 2010年09月01日 10:24
馬鹿な子供をもつと大変だなあ
824. Posted by 2010年09月01日 10:24
おまえら涙目ww
825. Posted by 2010年09月01日 10:25
ちびちび飲むならいいんじゃないか?
イッキ飲みは危険><
イッキ飲みは危険><
826. Posted by 2010年09月01日 10:25
ネクターハイ?
まんまデザインでないと売れねえじゃねえかよw
間違えてガキに飲ましただと?
よく見て買いやがれってんだってか親の不始末だ
まんまデザインでないと売れねえじゃねえかよw
間違えてガキに飲ましただと?
よく見て買いやがれってんだってか親の不始末だ
827. Posted by 2010年09月01日 10:26
酒は百薬の長
828. Posted by 2010年09月01日 10:26
こんなもん、親の管理が悪いだけだろ
脳みそすっからかんの鬼女がぎゃぁぎゃぁうるせぇんだよ
脳みそすっからかんの鬼女がぎゃぁぎゃぁうるせぇんだよ
829. Posted by 2010年09月01日 10:28
※818を含む、根拠もなく自分を他人より上だと錯覚し、他人を納得させる議論の出来ない人はParanoid schizophreniaである可能性が高いので、一度精神科の病院で検査を受けたほうがいい
煽りじゃなく、マジで
煽りじゃなく、マジで
830. Posted by あ 2010年09月01日 10:29
小さい子供はお酒と書いてあっても果物の写真や絵があればジュースだと思うからなぁ
831. Posted by 2010年09月01日 10:29
管理が悪いとか言ってるけど、酒もジュースも冷蔵庫に入れるだろJK
悪いのは躾
悪いのは躾
832. Posted by 2010年09月01日 10:31
子供もいない、ましてや結婚も出来ない
ネトウヨが集って躾云々ヌカス
ニート、ヒキオタ連中が集団発生と
聞いて飛んでキマスタwww
ネトウヨが集って躾云々ヌカス
ニート、ヒキオタ連中が集団発生と
聞いて飛んでキマスタwww
833. Posted by 2010年09月01日 10:33
ガリガリくんの入浴剤はさすがにねーわw
834. Posted by 2010年09月01日 10:34
「これはアルコールです」って一目でわかるマーク、というか記号を作ればいいと思う。
835. Posted by 2010年09月01日 10:34
※832
いい子だから一人で遊んでてね
いい子だから一人で遊んでてね
836. Posted by 2010年09月01日 10:35
まず規制するのはあのビール瓶っぽい物に入ったジュースの方だと思うんだが・・・
837. Posted by 2010年09月01日 10:35
*759
ライターの件
親が悪いのはその通りなんだが、
日本:親が悪い→親が気御付ければいい。
アメリカ:ライターも悪い→安全装置をつけよう
結果としてライター事故による子供の死亡数は3倍以上の開きがある。表面的な原因だけ着目していると、事態の真因に気がつかないことは良くあることだ。
ライターの件
親が悪いのはその通りなんだが、
日本:親が悪い→親が気御付ければいい。
アメリカ:ライターも悪い→安全装置をつけよう
結果としてライター事故による子供の死亡数は3倍以上の開きがある。表面的な原因だけ着目していると、事態の真因に気がつかないことは良くあることだ。
838. Posted by 2010年09月01日 10:35
834
一目で毒だとわかるやつをね。
一目で毒だとわかるやつをね。
839. Posted by のすたるじー 2010年09月01日 10:36
「絶対にダメ」と言われても好奇心の方が勝るデザインだとは思う…。
こんな魅力的なパッケージなのにダメと言われたら余計にそそられる…かも。
子供の目に付かない様にするのが基本かも。
こんな魅力的なパッケージなのにダメと言われたら余計にそそられる…かも。
子供の目に付かない様にするのが基本かも。
840. Posted by 2010年09月01日 10:37
まぁここで不毛なレスしてても意味ないし、それより履歴書でも書こうぜ!
841. Posted by バカバカしい 2010年09月01日 10:39
オレ、後ろ姿でチンコ立ったから容姿変えなさいよ…お・ば・さ・ん・
それと意味は同じだな。
それと意味は同じだな。
842. Posted by 2010年09月01日 10:40
中学の時に、こいつ俺んちの冷蔵庫勝手に開けるんだぜ!
ってみんなの前で言われてた奴いたなw
常識のない子供は恥をかくことになるな。
ってみんなの前で言われてた奴いたなw
常識のない子供は恥をかくことになるな。
843. Posted by 携帯 2010年09月01日 10:41
年端も行かないガキにこのデザインは判別不能
844. Posted by 俺は無関係 2010年09月01日 10:43
なんだ、電通社員、また博報堂のクライアント叩きしてるのかよ。
845. Posted by EMANON 2010年09月01日 10:44
こーゆう事を言い出す親は、自分がガキの頃にあらゆる危険なものを取り払われて生きてきた。
だから、どんどんその欲求がエスカレートしていくわけだ。
自分で注意することは考えないで、他者に責任を押しつけるばかり。
そして、ガキは自分で考える力中止する力を失い、ちょっとした馬鹿げた事故で死んでいく。
自業自得っていえばそれでおしまいかもしれないが、社会に与える迷惑はあまりにも大きい。
だから、どんどんその欲求がエスカレートしていくわけだ。
自分で注意することは考えないで、他者に責任を押しつけるばかり。
そして、ガキは自分で考える力中止する力を失い、ちょっとした馬鹿げた事故で死んでいく。
自業自得っていえばそれでおしまいかもしれないが、社会に与える迷惑はあまりにも大きい。
846. Posted by . 2010年09月01日 10:44
要望として出すことは良いことだと思う。
でもジュースとアルコールを同じ所に置いておくのは悪い。あと勝手に冷蔵庫からジュースとって飲むという躾は悪い。5歳なら自分のジュースがどれなのか分かる年齢なので、やはり勝手に黙って飲んだって感じなんだろうと思う。やはり躾かな・・・。
でもジュースとアルコールを同じ所に置いておくのは悪い。あと勝手に冷蔵庫からジュースとって飲むという躾は悪い。5歳なら自分のジュースがどれなのか分かる年齢なので、やはり勝手に黙って飲んだって感じなんだろうと思う。やはり躾かな・・・。
847. Posted by 2010年09月01日 10:44
今の餓鬼って親にも聞けないのか
人にあげる菓子とか食べちまう迷惑な餓鬼に育つんだろーな
人にあげる菓子とか食べちまう迷惑な餓鬼に育つんだろーな
848. Posted by 2010年09月01日 10:45
大丈夫だよ。どこの子供もたいてい一回くらい間違えて酒飲むから。
大抵は親の不注意だけどね。
大抵は親の不注意だけどね。
849. Posted by 2010年09月01日 10:46
総括
おまえのガキの事なんざどうでもいい
おまえのガキの事なんざどうでもいい
850. Posted by 2010年09月01日 10:46
だって親自体が躾られてないもの。
851. Posted by 2010年09月01日 10:47
年端のいかないガキはどんなデザインだろうと飲んじまうだろうよ
匂いと味で判別つかなきゃアウト
匂いと味で判別つかなきゃアウト
852. Posted by foo 2010年09月01日 10:48
そもそも五歳児って自分で缶のふた開けられるのか?
853. Posted by 2010年09月01日 10:49
こんにゃくゼリーの注意書きでさえ読めないと世間で言われているのだから、あの大きさのお酒の文字は読めなくて当たり前だな。
うん。パッケージ改定しないと片手落ちだし仕方が無い。
うん。パッケージ改定しないと片手落ちだし仕方が無い。
854. Posted by 2010年09月01日 10:50
子供が手に取らないデザインというと、ゴルゴの顔をアップでプリントするとか? 東村アキコの漫画で、子供を乳離れさせるために、おっぱいにゴルゴの絵を描いて怖がらせるというネタがあった。
真面目に考えれば、ライター同様、子供に開けにくい形状にすればいいという意見に同意。
真面目に考えれば、ライター同様、子供に開けにくい形状にすればいいという意見に同意。
855. Posted by 2010年09月01日 10:50
パッケージにいちゃもんつけるほどの事かね?
子供に言い聞かせればいいだけの話だと思うが。
子供に言い聞かせればいいだけの話だと思うが。
856. Posted by 2010年09月01日 10:50
>>848
バカ親の子供を引き合いに出されても納得しないよなぁ。
バカ親の子供を引き合いに出されても納得しないよなぁ。
857. Posted by
2010年09月01日 10:52
俺なんか子供の時親や親戚に飲め飲め言われたけどな
858. Posted by 2010年09月01日 10:53
※831
チューハイやカクテルだったら常時冷やしておかなくても、飲むときに氷を入れるのだって十分アリだと思うぞ(ビールに氷はさすがに泣くが)
子供に配慮するならやれることはいっぱいあるわな
チューハイやカクテルだったら常時冷やしておかなくても、飲むときに氷を入れるのだって十分アリだと思うぞ(ビールに氷はさすがに泣くが)
子供に配慮するならやれることはいっぱいあるわな
859. Posted by 2010年09月01日 10:56
「紛らわしいから」間違えて飲んだ
と言う事にしておかないと、明らかに親が悪くなる
で、その明らかに「紛らわしい」物を
子供が普通に飲める環境に置いたと云うのは
「未必の故意」って奴ではなかろうか
と言う事にしておかないと、明らかに親が悪くなる
で、その明らかに「紛らわしい」物を
子供が普通に飲める環境に置いたと云うのは
「未必の故意」って奴ではなかろうか
860. Posted by 2010年09月01日 10:58
※858
ぬるい酒に氷入れたらすぐ薄くなっちゃうよ
そこは子供をちゃんと躾けるだけで何の問題もないんだから躾しようよ
うちの子供は酒をかってに飲んだりなんかしなかったよ
ぬるい酒に氷入れたらすぐ薄くなっちゃうよ
そこは子供をちゃんと躾けるだけで何の問題もないんだから躾しようよ
うちの子供は酒をかってに飲んだりなんかしなかったよ
861. Posted by 2010年09月01日 10:58
こういう頭にだけ車椅子が必要な人間っているよねー
862. Posted by 1 2010年09月01日 11:00
「お子様の手に届かない」ように管理しろよ
絶対に注意書き読まないタイプだろこの親
絶対に注意書き読まないタイプだろこの親
863. Posted by 2010年09月01日 11:02
173 : 医師(東京都):2010/08/31(火) 08:56:06.42 ID:JkZ0UcZz0
文句言いたいだけなんだろこいつら
これ自虐ネタ?
文句言いたいだけなんだろこいつら
これ自虐ネタ?
864. Posted by 2010年09月01日 11:03
いい加減最下限のバカに合わせる社会作り止めようぜ
865. Posted by 2010年09月01日 11:03
子供の頃、カクテル系の缶飲料をジュースと思って買おうとしたことあるよ。
もーちょい、お酒ってわかるようにする必要あると思う。
もーちょい、お酒ってわかるようにする必要あると思う。
866. Posted by // 2010年09月01日 11:04
いやぁまじでチョンと大差ないっすね、この中古マンコどもはwww
867. Posted by 2010年09月01日 11:05
親がこんなだと子供がかわいそうだな。
868. Posted by 2010年09月01日 11:06
子供が届かない一番上の段に入れておけばいいだけの話親が全て悪い
869. Posted by 2010年09月01日 11:06
親や周りが気をつけてればいい話。
子供の手に届くとこに置いておくのが悪い。
親の監督不行き届き。
責任転嫁とか馬鹿馬鹿しい。
子供の手に届くとこに置いておくのが悪い。
親の監督不行き届き。
責任転嫁とか馬鹿馬鹿しい。
870. Posted by 2010年09月01日 11:11
おれ、5歳のときに梅の蜂蜜漬け盗み飲みして急性アルコール中毒で死に掛けたことあるwww
梅の酵母菌で、蜂蜜が醸されていて、アルコールになってたらしい。
5歳児なら、一口飲めば、解るんじゃないかと思ったが、実際アル中になったので、味じゃ分別つかないね。
梅の酵母菌で、蜂蜜が醸されていて、アルコールになってたらしい。
5歳児なら、一口飲めば、解るんじゃないかと思ったが、実際アル中になったので、味じゃ分別つかないね。
871. Posted by 名無し 2010年09月01日 11:14
ジュースとアルコールは売り場が別れてるけど、これだけ似てたらスーパーの店員が棚に並べるときに取り違えたりしそうで、ちょっと怖いとは思う。
間違いじゃなくて、わざとイタズラされたりとか。
火がつくような酒と違って、間違って飲んだからすぐにどうこうなるようなものでもないけど。
間違いじゃなくて、わざとイタズラされたりとか。
火がつくような酒と違って、間違って飲んだからすぐにどうこうなるようなものでもないけど。
872. Posted by 2010年09月01日 11:15
またモンペかよ!
・・・と、思ったが言わんとする事も判らなくもないな・・・俺でも間違えそうだわ
・・・と、思ったが言わんとする事も判らなくもないな・・・俺でも間違えそうだわ
873. Posted by 2010年09月01日 11:16
アルコールは毒
874. Posted by 2010年09月01日 11:16
別に怖かねえよ。何も見てないやつが悪い。
こう言うのがモンペになるんだな。
こう言うのがモンペになるんだな。
875. Posted by 2010年09月01日 11:18
これは親の方の責任が大きいだろ。
876. Posted by エセアカ 2010年09月01日 11:18
自分で缶に注意書しとけや五秒で終わるだろこのチンパンが
877. Posted by 2010年09月01日 11:19
687
まあ返す言葉はないが。
俺が言いたいのは、分別ができる能力がない奴を抱える親御さんは、ガキの面倒くらい見ろってこと。それに決していいことしたとは思ってないよ。
まあ返す言葉はないが。
俺が言いたいのは、分別ができる能力がない奴を抱える親御さんは、ガキの面倒くらい見ろってこと。それに決していいことしたとは思ってないよ。
878. Posted by 2010年09月01日 11:23
禁酒しろ
これで全て解決
これで全て解決
879. Posted by あ 2010年09月01日 11:25
主婦連合会って、世の中の主婦は低脳ばかりと主張する団体ですか?
880. Posted by ななす 2010年09月01日 11:28
子供の手が届くところに置いてるのが間違い
881. Posted by ё 2010年09月01日 11:28
ロシアの赤ちゃんはほ乳瓶にウォッカに入れて飲んでいるとかいないとか
882. Posted by ゆ 2010年09月01日 11:28
大人のジュースですね分かります
883. Posted by 2010年09月01日 11:30
子供が銃をおもちゃと間違えて発砲した!
メーカーにはデザインを変えてほしい!
メーカーにはデザインを変えてほしい!
884. Posted by (´ω`) 2010年09月01日 11:32
これ、オレでも間違えて飲むと思うわ。
ていうか、一見して酒と思えない大きな図柄(果物とかな)をデザインに用いる場合は、酒って表示を同じくらいにでかくするべきだろ。
そこまでやって難癖つけてくる親はきちがいクレーマー。
全力でいけばいい。
ていうか、一見して酒と思えない大きな図柄(果物とかな)をデザインに用いる場合は、酒って表示を同じくらいにでかくするべきだろ。
そこまでやって難癖つけてくる親はきちがいクレーマー。
全力でいけばいい。
885. Posted by ψ 2010年09月01日 11:34
デザインよりも、ごくごく飲める低アルコールの方が問題ではあるまいか?テキーラとかウォッカくらいアルコール度数が高ければ、子供が誤って飲んでも吐き出すだろ
886. Posted by に 2010年09月01日 11:34
自分達で出来る事をやってから言え
それもせずに責任転嫁して騒ぐな
主婦連は社会不適格者の集いなのか?
それもせずに責任転嫁して騒ぐな
主婦連は社会不適格者の集いなのか?
887. Posted by 2010年09月01日 11:34
別にアルコールなんて摂取しなくても生きるのに問題ないし
全面禁止でいいだろ
交通事故も病気も暴力事件も減っていろいろ捗るぞ
全面禁止でいいだろ
交通事故も病気も暴力事件も減っていろいろ捗るぞ
888. Posted by 2010年09月01日 11:36
現時点でも間違えないだろ。
難癖つけるのはクレーマーだな。
自分の頭の悪さを人のせいにするタイプ。
まぁ、足りないんだから無理からぬことかもしれんがね。
難癖つけるのはクレーマーだな。
自分の頭の悪さを人のせいにするタイプ。
まぁ、足りないんだから無理からぬことかもしれんがね。
889. Posted by 2010年09月01日 11:37
多分、間違えたんじゃなくてわかってて飲んだ子供もいるだろ
890. Posted by @ 2010年09月01日 11:38
別に、サッポロビールが家に押しかけてきて無理やり冷蔵庫に入れて行ったわけじゃあるまい。自分で買ってきて冷蔵庫に入れっぱなしにしておいて何言ってやがる
891. Posted by 2010年09月01日 11:38
仮にこの酒が明らかにアルコールと分かるデザインだったとしても文句言ってそう
缶の形が同じだ、とかそんな感じで
缶の形が同じだ、とかそんな感じで
892. Posted by 2010年09月01日 11:41
基本的にこんにゃくゼリーへの難癖と同じ構図ですね
893. Posted by 2010年09月01日 11:41
自分の不注意を他人のせいにする
最近の流調だね
もうクレームのレベルがアメリカと変わらないじゃん電子レンジに猫入れたら乾くと思った、猫死んだ賠償請求ってレベルに近付きつつあって怖いね
最近の流調だね
もうクレームのレベルがアメリカと変わらないじゃん電子レンジに猫入れたら乾くと思った、猫死んだ賠償請求ってレベルに近付きつつあって怖いね
894. Posted by ももんが 2010年09月01日 11:41
商品に「神経質な方は購入しないで下さい」って書いちゃだめなの?オークションみたいに。
895. Posted by はたらきあり 2010年09月01日 11:42
主婦が子供飲んでいいか悪いか教えるもんだろ普通
896. Posted by √ 2010年09月01日 11:42
子供だって、酔って乱れたい時がある
897. Posted by
2010年09月01日 11:42
コーラショック
ネクターサワー
カルピスサワー
ぜーんぶジュースと言われてもわからないデザイン、商品名も紛らわしい。
メーカーはもっと子供にも分かりやすい缶デザインに変更すべき。
898. Posted by 2010年09月01日 11:43
アメリカ人みたいな事言うな
あそこの国のように注意書きが凄いことになるぞ
あそこの国のように注意書きが凄いことになるぞ
899. Posted by 名無し 2010年09月01日 11:43
はっきり言って「いまごろそれを言うか?」って問題。
主婦連(笑)はメーカーに文句を言う前に自分の親に聞いてみればいいのに。「自分の子供のころはどうしてた?」って。
どうして先人の知恵を活かそうとしないんだろ。
主婦連(笑)はメーカーに文句を言う前に自分の親に聞いてみればいいのに。「自分の子供のころはどうしてた?」って。
どうして先人の知恵を活かそうとしないんだろ。
900. Posted by 2010年09月01日 11:43
馬鹿基準でルール作ると生活しづらくなるね
901. Posted by 2010年09月01日 11:44
まあ酒メーカーはコスト掛かるけど「酒」って印刷して貼るか、シュリンクかませるぐらいの対応は必要かもな
馬鹿らしい気もするが、ユーザーから指摘されたら何とかするしか無いだろ、製造業の対応として
デザインで差別するのは難しい気がするな
馬鹿らしい気もするが、ユーザーから指摘されたら何とかするしか無いだろ、製造業の対応として
デザインで差別するのは難しい気がするな
902. Posted by 2010年09月01日 11:44
ほんと、家族内の問題で自分達保護者や子供当人が気をつければいい事を他者のせいにする奴はゴミだな。
どんだけ他人に依存すれば気が済むんだよ。プライド無いのかこいつら。
どんだけ他人に依存すれば気が済むんだよ。プライド無いのかこいつら。
903. Posted by もやし 2010年09月01日 11:45
デザイン変えてもいいけど、それにかかる費用をテメェが負担しろボケ!!!
法に基づいて表示してあるやん
法に基づいて表示してあるやん
904. Posted by 2010年09月01日 11:45
自分に甘くて他人に厳しい屑ばっかりだな。
親だって人間。聖人君子みたいなこと要求してどうする?しかも明らかに間違えさせるためのデザインだろこれ?
なんでもかんでも自己責任いってる奴は自分で何か責任を負うことをしたことがあるのか?
親だって人間。聖人君子みたいなこと要求してどうする?しかも明らかに間違えさせるためのデザインだろこれ?
なんでもかんでも自己責任いってる奴は自分で何か責任を負うことをしたことがあるのか?
905. Posted by 2010年09月01日 11:45
主婦がまた自分達が馬鹿であることを大々的に好評しやがったYO
906. Posted by 2010年09月01日 11:46
>>894
神経質と馬鹿は違うぞ。
あくまで本件は馬鹿に対しての問題だ。
神経質と馬鹿は違うぞ。
あくまで本件は馬鹿に対しての問題だ。
907. Posted by ∴ 2010年09月01日 11:46
主婦連合会はキッチンドランカーの主婦を更正させたらいかが?
908. Posted by 2010年09月01日 11:47
>>※904
一行目が主婦連の主張にジャストフィットしてるぞ
この程度の事で聖人君子期待してる事になるとかおめでてーなお前。
一行目が主婦連の主張にジャストフィットしてるぞ
この程度の事で聖人君子期待してる事になるとかおめでてーなお前。
909. Posted by β 2010年09月01日 11:49
酒と表示したら、今度は子供たちは酒という漢字が読めない!平仮名にしても意味がわからない!といちゃもんをつけます
910. Posted by 2010年09月01日 11:50
>アメリカ人みたい
ああ、これが国際化の姿w
馬鹿に合わせる社会
バカが強い社会
成長も止まるよな、これじゃ
少しでも考えたことあるのか?って言いたいけど反論するだけで聞く耳もないから知らん
ああ、これが国際化の姿w
馬鹿に合わせる社会
バカが強い社会
成長も止まるよな、これじゃ
少しでも考えたことあるのか?って言いたいけど反論するだけで聞く耳もないから知らん
911. Posted by 剛腕主婦 2010年09月01日 11:53
甘酒も規制すべき!!
912. Posted by あ 2010年09月01日 11:57
わざわざパロッて本物ににたデザインにして販売促進しているのに変えろとかバカかと
売上下がった分と変更する分の経費をこの団体が負担しろ
売上下がった分と変更する分の経費をこの団体が負担しろ
913. Posted by 2010年09月01日 12:00
「牝鶏(ひんけい)時を告ぐれば国滅ぶ」(中国)
「前かけと、エプロンと、スカート、この三つが全世界を滅ぼす」(ドイツ)
「前かけと、エプロンと、スカート、この三つが全世界を滅ぼす」(ドイツ)
914. Posted by あ 2010年09月01日 12:03
要求するなら対価を払うべき
915. Posted by 2010年09月01日 12:04
こんなもん、親の親が親のツラ張り飛ばすレベル。
アル中で死ね。
アル中で死ね。
916. Posted by 2010年09月01日 12:07
これを機に主婦連は解散で。
917. Posted by あ 2010年09月01日 12:09
野田元消費者相はマンナンに金払って謝罪すべき
918. Posted by 。 2010年09月01日 12:12
「ビールと間違えてノンアルコール買っちゃった。デザイン変えなさいよ。」
919. Posted by あ 2010年09月01日 12:13
だから、手の届かないとこに置いたりして保管するんだろ
保管も出来ないなら買うな。
ほんと社会の害だな
920. Posted by スイーツ主婦 2010年09月01日 12:15
子供の手の届かないところに置いて下さい
921. Posted by 2010年09月01日 12:15
なんでも人のせいにする奴ってある意味幸せだな。
922. Posted by 2010年09月01日 12:15
子供に不適切というのならそれを教えることが教育じゃないか?
何でもかんでもいちゃもんつけて危険なものを排除しようとするが実際は見えにくくなるだけであって、それを知らない子供がかえって興味を持つ可能性があると思うんだが。
まぁこれは子供の手の届く範囲にお酒おいた親が悪いがな。
何でもかんでもいちゃもんつけて危険なものを排除しようとするが実際は見えにくくなるだけであって、それを知らない子供がかえって興味を持つ可能性があると思うんだが。
まぁこれは子供の手の届く範囲にお酒おいた親が悪いがな。
923. Posted by 企業 2010年09月01日 12:15
企業は顧客でない者の意見など取り合わない
意見を聞いて欲しかったら影響力がある程の顧客になるか対価を用意してからものを言え
主婦連の力で実際にどの程度の売上に影響が出せるのか微妙
意見を聞いて欲しかったら影響力がある程の顧客になるか対価を用意してからものを言え
主婦連の力で実際にどの程度の売上に影響が出せるのか微妙
924. Posted by 。 2010年09月01日 12:15
「子どもがこどもびいると間違えてビール飲んじゃった。デザイン変えなさいよ。」
925. Posted by 2010年09月01日 12:17
親が悪い。
926. Posted by . 2010年09月01日 12:17
これ子供が間違えたんじゃなくて
親が酒と気づかずに飲ませたんじゃね?
親が酒と気づかずに飲ませたんじゃね?
927. Posted by 2010年09月01日 12:23
ババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ねババア死ね
928. Posted by TK 2010年09月01日 12:24
これなんてモンスターペアレント?
何だこの親、あからさま自分の過失だろ。
何だこの親、あからさま自分の過失だろ。
929. Posted by あ 2010年09月01日 12:25
母親の実家に俺の1歳の誕生日に撮った一升瓶抱いて寝てる写真がある。おかげさまで酒豪になりました。
930. Posted by
2010年09月01日 12:26
こういう奴いるいるwww
子供が間違って飲まないようにする環境を自ら作ればいいじゃんw
自身で防げる事を防げなければ他者も巻き添えですかw
そんなので楽しいの?
子供が間違って飲まないようにする環境を自ら作ればいいじゃんw
自身で防げる事を防げなければ他者も巻き添えですかw
そんなので楽しいの?
931. Posted by あ 2010年09月01日 12:26
息子がババアの後ろ姿を若い娘と間違えて立ってしまったじゃない!
ババアはデザイン変えて全員オバハンパーマにしなさいよ!!
同じ理屈
ババアはデザイン変えて全員オバハンパーマにしなさいよ!!
同じ理屈
932. Posted by 2010年09月01日 12:27
クレしんにこんなネタあったよな
933. Posted by 2010年09月01日 12:29
確かにこのデザインじゃ間違えて飲みそう
でもクレームは出さないな。
でもクレームは出さないな。
934. Posted by 2010年09月01日 12:31
なんでも人のせいにする人間が増えたな日本。
935. Posted by 2010年09月01日 12:32
5歳児なら自分でプルトップあけられるのか・・・
ていうか、5歳児が缶ジュースを勝手に飲める環境がすごいな。
350mlを飲むのも結構大変だった気がするんだが?
ていうか、5歳児が缶ジュースを勝手に飲める環境がすごいな。
350mlを飲むのも結構大変だった気がするんだが?
936. Posted by 2010年09月01日 12:33
かりんとうと間違えてウンコ食べちゃった。ウンコのデザイン変えなさいよ。
937. Posted by 名無しさん 2010年09月01日 12:37
いやでも「そういう事例を報告して意見を提出する」のは
「酒を子供の手の届くところに置く」とか「親の責任の所在」とかとは別問題だろ。
間違えて子供が買っちゃう可能性だってあるんだし。
これで訴訟沙汰にしてるなら「アメリカかよ」ってツッコミもわかるけどさ。
「酒を子供の手の届くところに置く」とか「親の責任の所在」とかとは別問題だろ。
間違えて子供が買っちゃう可能性だってあるんだし。
これで訴訟沙汰にしてるなら「アメリカかよ」ってツッコミもわかるけどさ。
938. Posted by あ 2010年09月01日 12:38
最近の馬鹿親は自分の子を自分で注意しない。電車で暴れてる子がいて、その親に注意したらなんていうと思う?
「本人に言ってもらえますか?」
てめぇの子供だろうが!!!
「本人に言ってもらえますか?」
てめぇの子供だろうが!!!
939. Posted by 2010年09月01日 12:39
5歳児に勝手に冷蔵庫を開ける権利なんて無いんだよ。
俺なんて小学校低学年の時ですら許されんかったのに。
それともアレか?
また自分の子供をダシにして企業から金を巻き上げようとする恥知らずの仕業か?
俺なんて小学校低学年の時ですら許されんかったのに。
それともアレか?
また自分の子供をダシにして企業から金を巻き上げようとする恥知らずの仕業か?
940. Posted by 2010年09月01日 12:39
飲ませた周囲に責任があるって知らないのか主婦連は
941. Posted by 2010年09月01日 12:40
こんな紛らしいもの、買って冷蔵庫に置いておくほうが悪い
942. Posted by 2010年09月01日 12:40
タイトルの悪意にはいつも驚かされる。
だがそもそも買わなければいいだけの話。
アル中は更生施設に入れ。
だがそもそも買わなければいいだけの話。
アル中は更生施設に入れ。
943. Posted by 。 2010年09月01日 12:40
子供「お母さんこれジュースみたいだね」
親「………使える」
親「………使える」
944. Posted by 名無し 2010年09月01日 12:40
この辺の話は割とガチだと思うな。仕事帰りに冷蔵庫覗いてジュースktkr、カーチャンマジサンクス!
とかしてたらチューハイでショボーンは一度や二度の経験じゃないし
後、バカを基準にデザインしたら何も出来ないって奴がいるが、デザインってのはバカを基準にするものです。本当に
とかしてたらチューハイでショボーンは一度や二度の経験じゃないし
後、バカを基準にデザインしたら何も出来ないって奴がいるが、デザインってのはバカを基準にするものです。本当に
945. Posted by 2010年09月01日 12:41
親の問題だな
946. Posted by あい 2010年09月01日 12:42
付けたし。
アルコール飲料の写真を貼っていたので見たのですが、他の所は、大きいですが、「これは、お酒です。」の注意書きだけは小さいので子供が、ジュースと勘違いするはずです。
もうちょっと注意書きを大きくすればジュースでは無いと分かったかもしれません。
アルコール飲料の写真を貼っていたので見たのですが、他の所は、大きいですが、「これは、お酒です。」の注意書きだけは小さいので子供が、ジュースと勘違いするはずです。
もうちょっと注意書きを大きくすればジュースでは無いと分かったかもしれません。
947. Posted by . 2010年09月01日 12:43
またゆとりか
948. Posted by . 2010年09月01日 12:43
親バカ子バカってとこだな
949. Posted by 2010年09月01日 12:44
アル中は逝ってまえ。
950. Posted by 2010年09月01日 12:46
アル中が、酒の販売禁止を実現するために企業を訴えるのであれば、喜んで味方する。
だが、酒好きの夫に「家で飲むな」と言えないからといって、企業に文句言うのは、筋違い。
だが、酒好きの夫に「家で飲むな」と言えないからといって、企業に文句言うのは、筋違い。
951. Posted by 2010年09月01日 12:51
まあ、カストロールのエンジンオイルをセブンアップと間違えて飲みかけたおれが言うのもなんだが・・・・・・。間違いやすいのは、確か。
952. Posted by 2010年09月01日 12:51
これで子供が急性アルコール中毒になって死亡、メーカーを提訴って話なら叩くのも分かるが、消費者庁とかに要望だしただけじゃねーか。
まあ普段飲んでるジュースと酷似してんのに「こっちはよくてこっちはダメ」だって子供に教えるのは難しいわな。色変えるだけでもいいんだけどな。
誤飲のリスクを極限まで回避なんてことは言わんが、こんくらい紛らわしいのであればメーカーも配慮してもいいかもね。でもメーカーが配慮してくれるかどうかはしらんし、「知るかそんなもん」ってメーカーが言ったとしても不誠実とは思わん。法規制とかいう話になると、もう完全に行き過ぎ。ただこの案件は、役に立つ部類の要望だと思う。
まあ普段飲んでるジュースと酷似してんのに「こっちはよくてこっちはダメ」だって子供に教えるのは難しいわな。色変えるだけでもいいんだけどな。
誤飲のリスクを極限まで回避なんてことは言わんが、こんくらい紛らわしいのであればメーカーも配慮してもいいかもね。でもメーカーが配慮してくれるかどうかはしらんし、「知るかそんなもん」ってメーカーが言ったとしても不誠実とは思わん。法規制とかいう話になると、もう完全に行き過ぎ。ただこの案件は、役に立つ部類の要望だと思う。
953. Posted by 2010年09月01日 12:52
やるな・・・主婦連
954. Posted by 2010年09月01日 12:57
デザイン変更も何も、しっかり「お酒です(ひらがなでも)」と書いてある。
あとは買う側の責任。それともなにか? ひらがなも漢字も読めない在日unkか?
さすが乞食は言うコトが違うなw
あとは買う側の責任。それともなにか? ひらがなも漢字も読めない在日unkか?
さすが乞食は言うコトが違うなw
955. Posted by 2010年09月01日 12:57
クレしんに全く同じ話があったな
あっちは普段がああだから酔っ払っていい子になったけど
あっちは普段がああだから酔っ払っていい子になったけど
956. Posted by 2010年09月01日 12:59
子供は間違えるのはしょうがないよ。5歳のガキでしょ?わからない事もあるよ。
問題は馬鹿親だ!!!
本当に間違えただけなら、今度から事前に教えておけよ。マジックで印でもつけてこれはお酒だからねとかさ。
それと子供が興味もちそうならきちんと隠せ。
それでも飲んだら怒ればいい。しつけろ。面倒くさがるな、子を持つ親の癖に。嘘をつく事だって当然あるんだからな。
それとも私の子供は嘘つかないざます。悪いのはメーカーざます。とでも言うのか?
ま、このババァ連盟の狙いは複数回同じ事があったら
タカるつもりだ。最初から狙ってるのはデザインじゃねぇ、金だろ。
問題は馬鹿親だ!!!
本当に間違えただけなら、今度から事前に教えておけよ。マジックで印でもつけてこれはお酒だからねとかさ。
それと子供が興味もちそうならきちんと隠せ。
それでも飲んだら怒ればいい。しつけろ。面倒くさがるな、子を持つ親の癖に。嘘をつく事だって当然あるんだからな。
それとも私の子供は嘘つかないざます。悪いのはメーカーざます。とでも言うのか?
ま、このババァ連盟の狙いは複数回同じ事があったら
タカるつもりだ。最初から狙ってるのはデザインじゃねぇ、金だろ。
957. Posted by な 2010年09月01日 13:01
アホな下戸の酒叩きは他の※欄でやってくれ
コレから酒類のデザインはビールみたいに地味にしたほうがいいな
果物やカラフルな色のデザインは子供心に響いてしまう
コレから酒類のデザインはビールみたいに地味にしたほうがいいな
果物やカラフルな色のデザインは子供心に響いてしまう
958. Posted by 2010年09月01日 13:01
そもそも5歳児にあのカッタイふた開けられるのか?
959. Posted by 2010年09月01日 13:03
「お酒は二十歳になってから。ダメなものはダメ」
としつければ済む話。子供に親の言うコトを聞かせられない、
それは家庭の問題であって、企業が肩代わりして動くようなことではない。
マジくっだらねぇ。最近の親は急速に幼児化してるな。
としつければ済む話。子供に親の言うコトを聞かせられない、
それは家庭の問題であって、企業が肩代わりして動くようなことではない。
マジくっだらねぇ。最近の親は急速に幼児化してるな。
960. Posted by あ 2010年09月01日 13:03
蒟蒻ゼリー並の言いがかり。
961. Posted by 2010年09月01日 13:04
米957
俺酒飲めないからマジどうでもいい
消えて欲しいくらい^^残念だったね、涙ふけよw
俺酒飲めないからマジどうでもいい
消えて欲しいくらい^^残念だったね、涙ふけよw
962. Posted by 2010年09月01日 13:05
アル中は躾が出来ない。
963. Posted by 2010年09月01日 13:05
>>952
お前クレーマー気質の人間の事全然わかってないな。
こんなのは奴等の中ではシナリオの冒頭の部分でしかないんだよ
最終的に訴訟で金を奪いとるつもりなんだから。
じゃなきゃ自分の管理能力を棚にあげてこんな事言わないんだよ。そんなに優しいと悪い奴に騙されるよ?気づかずにね。
お前クレーマー気質の人間の事全然わかってないな。
こんなのは奴等の中ではシナリオの冒頭の部分でしかないんだよ
最終的に訴訟で金を奪いとるつもりなんだから。
じゃなきゃ自分の管理能力を棚にあげてこんな事言わないんだよ。そんなに優しいと悪い奴に騙されるよ?気づかずにね。
964. Posted by Posted by 2010年09月01日 13:05
小学生がノンアルコールビール飲んだらどうすんだろう?
法的にも何も問題はないわけだし
それも文句言うのかな?
法的にも何も問題はないわけだし
それも文句言うのかな?
965. Posted by 2010年09月01日 13:06
子供に子供が飲んだら死ぬぞとでも教えとけ
966. Posted by ボヘミアン 2010年09月01日 13:07
含んだ瞬間吹き出したうちの子は勝ち組
967. Posted by 2010年09月01日 13:08
日本の民度もアメリカ並のキチガイさに近づいてきたなw
968. Posted by 2010年09月01日 13:09
もう、未成年相手だけじゃなくて、「未成年の子供がいる家にはお酒売りません」でいいだろ。どうせ少子高齢化進行中なんだ。間違えるようなアホウのいる家に売るな。バカらしい。
どうせお客様は神様とか思って上手に出てるんだろうが、客は主婦連ばっかじゃネーンだ。売って頂いてるから買えるんだって事でもあるんだから、不売運動でいいよもう。バカをチョーシこかせて付け上がらせるな。
どうせお客様は神様とか思って上手に出てるんだろうが、客は主婦連ばっかじゃネーンだ。売って頂いてるから買えるんだって事でもあるんだから、不売運動でいいよもう。バカをチョーシこかせて付け上がらせるな。
969. Posted by 2010年09月01日 13:10
だから親に免許が必要にしろよ。
DQNも非合法になって成敗しやすくなるだろ。
DQNも非合法になって成敗しやすくなるだろ。
970. Posted by 2010年09月01日 13:10
しかしよく飲めたな、5歳児
口入れた瞬間吐き出しそうなモンだが
口入れた瞬間吐き出しそうなモンだが
971. Posted by 2010年09月01日 13:11
「では返品で」
開けてないの全部回収してお金返す、でいいじゃん。
タカりノクレームにいちいち合わせてたらキリが無い。
開けてないの全部回収してお金返す、でいいじゃん。
タカりノクレームにいちいち合わせてたらキリが無い。
972. Posted by 2010年09月01日 13:11
アルコールで脳味噌が溶けて来てるんだな
973. Posted by 2010年09月01日 13:12
※937
お前どこに住んでんの?
日本だったら店側が子供には売らないんだけど。
お前どこに住んでんの?
日本だったら店側が子供には売らないんだけど。
974. Posted by 2010年09月01日 13:12
米960
あれの方が酷かった。
蒟蒻ゼリーを「凍らせた」ものを1歳ぐらいの子供に
馬鹿親が食わせたんだよな!事故で処理されてたけどかなり怪しい。
しかも当時の大臣だった野田聖子がマンナンライフの商品だけを発売停止にさせた。
それに喜んだが浪速製菓。同じく蒟蒻ゼリーを販売している。
ちなみに浪速製菓は野田の地元の企業で、野田に献金もしている。糞ったれだぜ!
あれの方が酷かった。
蒟蒻ゼリーを「凍らせた」ものを1歳ぐらいの子供に
馬鹿親が食わせたんだよな!事故で処理されてたけどかなり怪しい。
しかも当時の大臣だった野田聖子がマンナンライフの商品だけを発売停止にさせた。
それに喜んだが浪速製菓。同じく蒟蒻ゼリーを販売している。
ちなみに浪速製菓は野田の地元の企業で、野田に献金もしている。糞ったれだぜ!
975. Posted by 2010年09月01日 13:14
馬鹿親ウザイ
最近こういう親ばっかりだよね
やけにメタボなガキが増えたと思ってたけど、五歳の頃から自分で冷蔵庫開けて食い飲み放題が普通になってんのかw
そりゃデブが増えるのもよくわかる
最近こういう親ばっかりだよね
やけにメタボなガキが増えたと思ってたけど、五歳の頃から自分で冷蔵庫開けて食い飲み放題が普通になってんのかw
そりゃデブが増えるのもよくわかる
976. Posted by 2010年09月01日 13:14
別に一口飲んだら直ぐ分かるんだし大丈夫だろ
977. Posted by 2010年09月01日 13:14
白黒でしか物を考えられない馬鹿が多いんだなこのスレはw
親も手の届かないところにおくのは当然だし
メーカーも要望として聞き入れる必要あり
実際、俺も間違いそうになったからな
親も手の届かないところにおくのは当然だし
メーカーも要望として聞き入れる必要あり
実際、俺も間違いそうになったからな
978. Posted by 2010年09月01日 13:16
一義的には親の管理不十分だよね
ウチの親は酒は袋に入れたまま冷蔵してたよ。
ウチの親は酒は袋に入れたまま冷蔵してたよ。
979. Posted by 2010年09月01日 13:16
※977
バカか?両方の中間で落しどころが見つかったらコメ欄が終わるだろ?
そうするとここしか楽しみのない奴らが困るんだよ。
両極端な意見を描いてる奴らの9割はそう言う奴ら。
残りの1割はマジキチ。
バカか?両方の中間で落しどころが見つかったらコメ欄が終わるだろ?
そうするとここしか楽しみのない奴らが困るんだよ。
両極端な意見を描いてる奴らの9割はそう言う奴ら。
残りの1割はマジキチ。
980. Posted by 2010年09月01日 13:16
>973
馬鹿で世間知らずな引きこもりなんだよ多分。
家から出ないから世の中の常識がわからないらしい。
ほっといてあげなよ。
馬鹿で世間知らずな引きこもりなんだよ多分。
家から出ないから世の中の常識がわからないらしい。
ほっといてあげなよ。
981. Posted by 2010年09月01日 13:18
最強のモンペだな
982. Posted by 2010年09月01日 13:19
※981
お前モンペなめんなよ!
本当のモンペはこんなもんじゃねぇぞ
お前モンペなめんなよ!
本当のモンペはこんなもんじゃねぇぞ
983. Posted by 2010年09月01日 13:19
酒飲まねー主婦の要望なんて誰も聞かね〜んだよ。空気嫁や
byアル中
byアル中
984. Posted by 碇某 2010年09月01日 13:21
ああ、間違いない、馬鹿親だ。
985. Posted by 2010年09月01日 13:21
カシスオレンジはうっかりすると酒と気づかないが、俺が酒に慣れてるせいなんだろうか。
それはさておき、「これお母さんのやから飲んだらあかんよ」でいいだろ。
酒どうこうは別に大したことじゃないだろ。
ガキの手綱を取れない親が情けなくてイタイだけ。
それはさておき、「これお母さんのやから飲んだらあかんよ」でいいだろ。
酒どうこうは別に大したことじゃないだろ。
ガキの手綱を取れない親が情けなくてイタイだけ。
986. Posted by 2010年09月01日 13:23
これを叩いてる奴って企業の人間
987. Posted by 2010年09月01日 13:26
これはちょっとわからんでもない
988. Posted by 2010年09月01日 13:28
こんなん甘いんだよ
飲酒自体を禁止しろ
飲酒自体を禁止しろ
989. Posted by 2010年09月01日 13:29
ガキの手の届かんとこに置いとけ
990. Posted by たま 2010年09月01日 13:29
一人暮らし毒男のオレはまったく問題ないが
一目で酒と解るゴツイのしか入ってないわ
一目で酒と解るゴツイのしか入ってないわ
991. Posted by 2010年09月01日 13:29
自分の教育が悪いっていう非を他人のせいにする人間ってクソだなww
992. Posted by 今日から新学期 2010年09月01日 13:34
お前らは女が文句言ってるが気に入らないだけなんだろ(笑)いちいち噛み付いてないで職安行って就職して親を安心させてやれよ(笑)
993. Posted by 2010年09月01日 13:36
子供が間違うかもしれないようなデザインの酒を買ってきたのは誰だよ?って話だなw
994. Posted by 2010年09月01日 13:36
これを叩いてる奴って企業の人間、とか言ってる奴ってクレーマー気質の馬鹿親
995. Posted by 2010年09月01日 13:37
別にデザインがジュースに似てる必然性ないだろーが
間違えないように変えておいてもいいわな
でも急性アル中とかで死ぬ事がないなら結構どうでもいい
あと、自己責任言ってる奴は、いっぺん子供育ててみやがれ
本当に何するかわからんから
間違えないように変えておいてもいいわな
でも急性アル中とかで死ぬ事がないなら結構どうでもいい
あと、自己責任言ってる奴は、いっぺん子供育ててみやがれ
本当に何するかわからんから
996. Posted by 2010年09月01日 13:37
>>992
年収400万のガキがほざくな。
年収400万のガキがほざくな。
997. Posted by 2010年09月01日 13:40
年収400万は下層ではあるが最下層とは言えん
下の中ぐらい
下の中ぐらい
998. Posted by 2010年09月01日 13:40
酒は薬物。薬物の問題で躾とか教育とかは現実的ではない。しかも相手は5歳児。デザインの問題というよりも、親になったら飲むな買うな、が正解。
999. Posted by 2010年09月01日 13:43
999!(キリッ)
1000. Posted by 2010年09月01日 13:43
ここの家庭が生保かどうか
保育所や検診等きちんとこなしてるか
母子だったら付き合ってる彼氏がいないか
調べる必要もあるんじゃないか
飢えて闇雲に冷蔵庫漁ってたりして
しかしよく缶あけられたな
保育所や検診等きちんとこなしてるか
母子だったら付き合ってる彼氏がいないか
調べる必要もあるんじゃないか
飢えて闇雲に冷蔵庫漁ってたりして
しかしよく缶あけられたな
1001. Posted by あなる 2010年09月01日 13:45
まず5才が缶をあけれるか疑問、あと、小学前の子どもがお酒ですと書いても、まず読めないだろう これは親の管理不足
1002. Posted by 2010年09月01日 13:46
企業に改善努力させるよりテメーがちゃんと気をつけりゃいい話だし、早い話じゃないw
どんだけ手間かけさせるんだw
そのガキが大人になるまでこうやって当たり屋やっていくのかしら
どんだけ手間かけさせるんだw
そのガキが大人になるまでこうやって当たり屋やっていくのかしら
1003. Posted by 2010年09月01日 13:46
979
気持ち悪い連中なんだな
まあ平日の昼間からこんなことやってるぐらいだからしょうがないよな
俺も人のこと言えないって?
たまたま休みだっただけだよ
気持ち悪い連中なんだな
まあ平日の昼間からこんなことやってるぐらいだからしょうがないよな
俺も人のこと言えないって?
たまたま休みだっただけだよ
1004. Posted by 名無し 2010年09月01日 13:47
じゃあ子供も親訴えたらいいよw
親の癖してジュースみたいな、酒買うなんて親の自覚無いだろって。刑はもちろん子供がしっかりした大人になるまで禁酒な。
酒なんて飲まなくても生きていける。
自分の不注意を人のせいにする親なんて、最悪だろ。そのガキがどうなるか考えただけでぞっとするわ。
親の癖してジュースみたいな、酒買うなんて親の自覚無いだろって。刑はもちろん子供がしっかりした大人になるまで禁酒な。
酒なんて飲まなくても生きていける。
自分の不注意を人のせいにする親なんて、最悪だろ。そのガキがどうなるか考えただけでぞっとするわ。
1005. Posted by 2010年09月01日 13:50
結論:酒を所持している奴が悪い。
1006. Posted by 2010年09月01日 13:50
米979
9割がマジキチの間違いだろw
もう少し大目に見れば7割かな?
9割がマジキチの間違いだろw
もう少し大目に見れば7割かな?
1007. Posted by あ 2010年09月01日 13:53
月収20万でも年収300万以下だからな
1008. Posted by 2010年09月01日 13:53
うちの子も5歳だが缶は開けてあげないとムリ、大体そんな紛らわしいものおいておかないw
1009. Posted by 2010年09月01日 13:55
でもこれはさすがに不二家も悪いだろ。
ネクター飲もうと思ったら酒だったら、
ちょっとキレるな。
ネクター飲もうと思ったら酒だったら、
ちょっとキレるな。
1010. Posted by 2010年09月01日 13:59
単純に、親が酒の管理の仕方を間違ったのを棚上げしてるとしか思えない
紛らわしいのは事実だが普通は、別にするだろ
自分の子供の監督すら出来ないで、メーカーに文句言うなよ
赤っ恥どころか青っ恥だろ
紛らわしいのは事実だが普通は、別にするだろ
自分の子供の監督すら出来ないで、メーカーに文句言うなよ
赤っ恥どころか青っ恥だろ
1011. Posted by 2010年09月01日 14:01
最近なんかお前ら盲目的だな
この間の漫画家発言も人権ゴロみたいな叩きかたするし
今回も一方的に親をクレーマー扱いしてる
いったいどうした?
この間の漫画家発言も人権ゴロみたいな叩きかたするし
今回も一方的に親をクレーマー扱いしてる
いったいどうした?
1012. Posted by
2010年09月01日 14:03
↑↑↑そうですか?
1013. Posted by 2010年09月01日 14:04
この親が勝手に不買でもしてりゃいいじゃんw
ここまで問題をでかくする意味がわからんw
ここまで問題をでかくする意味がわからんw
1014. Posted by 2010年09月01日 14:04
いや、実際常識欠如のクレーマー以外の何物でもないだろコレは。
1015. Posted by
2010年09月01日 14:05
サワーなんか飲む二流家庭に事故はつきもの。
1016. Posted by 2010年09月01日 14:06
1014
ただの要望だろ
無理やり暴力使ってくるようなクレーマーとは違う
ただの要望だろ
無理やり暴力使ってくるようなクレーマーとは違う
1017. Posted by 2010年09月01日 14:10
クレーマーかどうかなんてどうでもいいんだよ。
この親がDQNである事には何の変わりもない。
この親がDQNである事には何の変わりもない。
1018. Posted by 2010年09月01日 14:15
決め付け厨が沸いたな
1019. Posted by 2010年09月01日 14:16
子供の手の届かない場所に置かない親が悪い
俺がガキの頃は、紛らわしくなくても何でも口に入れたもんだよ
幼馴染は外に置いてあった灯油を飲んで死にかけたこともあった
俺がガキの頃は、紛らわしくなくても何でも口に入れたもんだよ
幼馴染は外に置いてあった灯油を飲んで死にかけたこともあった
1020. Posted by 2010年09月01日 14:22
子供のいる親に酒売るの禁止しろよ。
1021. Posted by 2010年09月01日 14:23
こういうDQNってほんと社会のガンだよな
新たなDQNが育たないように、そして今いるDQNは撲滅されるように、メーカーも国も団結して取り組むべきだな。
新たなDQNが育たないように、そして今いるDQNは撲滅されるように、メーカーも国も団結して取り組むべきだな。
1022. Posted by 2010年09月01日 14:26
ジュースと間違えるよーこれ
一瞬ジュースかっ1?って思った。
そしたら、下にちっちゃくお酒ってかいてあるんだもん。このくらいの子はこれにきづかないと思うよ。
それにサワー=お酒ってこのくらいの子にはわかんないって。
このくらいの子ってお酒という存在を知ってんのかな?びみょー
一瞬ジュースかっ1?って思った。
そしたら、下にちっちゃくお酒ってかいてあるんだもん。このくらいの子はこれにきづかないと思うよ。
それにサワー=お酒ってこのくらいの子にはわかんないって。
このくらいの子ってお酒という存在を知ってんのかな?びみょー
1023. Posted by 2010年09月01日 14:33
5再児が「お酒」って漢字を読めないのは仕方が無い気がする…
酒って分かるロゴとかにしろよ
酒って分かるロゴとかにしろよ
1024. Posted by 2010年09月01日 14:33
子供が欲しがって泣くのでiPhoneの販売を止めてください
1025. Posted by 。 2010年09月01日 14:37
子供は予測しない事を
しでかすから、こども。 大人は予測して行動する事が出来るから、おとな。おとなの親がもっと気を配らないとよ。この手の事故は無くなら無い。
しでかすから、こども。 大人は予測して行動する事が出来るから、おとな。おとなの親がもっと気を配らないとよ。この手の事故は無くなら無い。
1026. Posted by 2010年09月01日 14:38
おそらく子供にダメとは言ってたんだろうな
1027. Posted by 2010年09月01日 14:38
なんという逆ギレ
1028. Posted by 2010年09月01日 14:40
なんか、こういう内容だと
女=クレーマー
親=クレーマー
ってレッテル張りが増えたけど、どうしたのかな。
この親は自分の過失は認めた上で、でも間際らしいのでなんとかって話をしてるだけじゃん。
それを「女」だからとか、「親」だからとか叩くのってよほど欲求不満の童貞なのかな
女=クレーマー
親=クレーマー
ってレッテル張りが増えたけど、どうしたのかな。
この親は自分の過失は認めた上で、でも間際らしいのでなんとかって話をしてるだけじゃん。
それを「女」だからとか、「親」だからとか叩くのってよほど欲求不満の童貞なのかな
1029. Posted by 名無し 2010年09月01日 14:42
アルコール飲料を買い置きしなきゃいいだけじゃん。
1030. Posted by 2010年09月01日 14:46
1028
主婦連合会(主婦連、東京都千代田区)と日本アルコール問題連絡協議会(中央区)が表示の改善を求めている。
こいつらが問題
主婦連合会(主婦連、東京都千代田区)と日本アルコール問題連絡協議会(中央区)が表示の改善を求めている。
こいつらが問題
1031. Posted by 名無し 2010年09月01日 14:50
これは社内からも、ちょっと紛らわしすぎじゃないかという意見は出なかったんだろうか?
発売する前に、試作品の段階で気づきそうなものだけど。
それ以前に、子育て中の身で酒なんか飲むなという話だが。
子育て中は父母ともに禁酒禁煙が当たり前。
発売する前に、試作品の段階で気づきそうなものだけど。
それ以前に、子育て中の身で酒なんか飲むなという話だが。
子育て中は父母ともに禁酒禁煙が当たり前。
1032. Posted by 2010年09月01日 14:51
だからなんで5歳児の視点で考えなきゃならないのかねぇ。
飲酒するのは親だろ、別に飲むなとかは言わないが、その保管管理の責は親だろうに。
ただ、100円ライターみたいに子供が開けにくい工夫は企業でやってみて欲しい。
飲酒するのは親だろ、別に飲むなとかは言わないが、その保管管理の責は親だろうに。
ただ、100円ライターみたいに子供が開けにくい工夫は企業でやってみて欲しい。
1033. Posted by 2010年09月01日 14:52
普段は子供の視点で物事を見たりしないが
確かにこれは一理あるw
もっとわかりやすく変えた方がいいかも
確かにこれは一理あるw
もっとわかりやすく変えた方がいいかも
1034. Posted by あ 2010年09月01日 14:52
デザイン変更の負担金を馬鹿親に払わせろ
各人一億円とかなw
各人一億円とかなw
1035. Posted by 2010年09月01日 14:52
本当馬鹿が2chには多いよな
親の不注意と紛らわしい缶のデザインは別に考えるべき話なのに、一方的に親の不注意が悪いって言う意見しか言わない奴が多い
こういう奴らって勝手に大きい区切りでレッテル貼って、それを叩きたいだけのクズ
親の不注意と紛らわしい缶のデザインは別に考えるべき話なのに、一方的に親の不注意が悪いって言う意見しか言わない奴が多い
こういう奴らって勝手に大きい区切りでレッテル貼って、それを叩きたいだけのクズ
1036. Posted by 2010年09月01日 14:54
童貞とかww、そんなに責任転嫁したいのかね、最近のバカ親は。
1037. Posted by 2010年09月01日 14:57
>>それを「女」だからとか、「親」だからとか叩くのってよほど欲求不満の童貞なのかな
鬼女乙、論点違うし童貞とかただのレッテル貼り。
鬼女乙、論点違うし童貞とかただのレッテル貼り。
1038. Posted by 2010年09月01日 14:58
チューハイにも見た目は酒っぽいのもあるんだから
ジュースに似てるデザイン以外のものをより好んで買えばいいだけ
原因になった缶をお酒っぽいデザインにしたとしても
この親は他のジュースっぽいデザインの酒を選んで今後も買い続けるだろうね
ジュースに似てるデザイン以外のものをより好んで買えばいいだけ
原因になった缶をお酒っぽいデザインにしたとしても
この親は他のジュースっぽいデザインの酒を選んで今後も買い続けるだろうね
1039. Posted by 2010年09月01日 15:01
子供の手が届く範囲には子供にとって好ましくない物は何であろうと置かない。
子育ての基本かつ必ず守らなきゃいかんこと。
店で子供が買うことはできないのだから、デザイン変更要求は異常。
だって本来なら子供には絶対手に取ることができないんだから。
どう考えてもこの事例では親の過失が100%である。
子育ての基本かつ必ず守らなきゃいかんこと。
店で子供が買うことはできないのだから、デザイン変更要求は異常。
だって本来なら子供には絶対手に取ることができないんだから。
どう考えてもこの事例では親の過失が100%である。
1040. Posted by たこ 2010年09月01日 15:01
まじきち。ガキの手の届くとこに酒置くなよw
1041. Posted by 2010年09月01日 15:07
ネクターサワーの画像を見るまでは、「またモンペが暴れてるのか」としか思わなかったけど、ネクターのこれはさすがに良くないと思うわ。
子供の手の届かない所におこうにも、余程大きな冷蔵庫じゃなきゃ駄目だろうし。
どんなに冷蔵庫の奥に隠したとしても、子供が見つけてしまえばそれまでだし。
子供の手の届かない所におこうにも、余程大きな冷蔵庫じゃなきゃ駄目だろうし。
どんなに冷蔵庫の奥に隠したとしても、子供が見つけてしまえばそれまでだし。
1042. Posted by ってな感じだよな 2010年09月01日 15:09
「タンスの角に足の小指をぶつけて物凄く痛かった。絶対に小指が当たらないタンスしか販売できないようにしろ」
1043. Posted by 2010年09月01日 15:11
逆に考えて、ホッピーみたいなデザインのサワーを出せば、
このような主婦層をターゲットに商品展開できるわけですね。
・・・そんなの売れるのか?
このような主婦層をターゲットに商品展開できるわけですね。
・・・そんなの売れるのか?
1044. Posted by 2010年09月01日 15:11
例え話もろくに出来ない馬鹿が沸いてるな
1045. Posted by 2010年09月01日 15:16
結構あぶねーパッケージあるよな
レス見ると酒買うなって意見とか多いがある意味すげーな
もう夏厨の時期は乗り切ったよな?
レス見ると酒買うなって意見とか多いがある意味すげーな
もう夏厨の時期は乗り切ったよな?
1046. Posted by 2010年09月01日 15:20
手に届かないところに置くのは基本として紛らわしいなら缶に「お酒」とかマジックで書くとかラベル貼ってこれ飲んじゃだめって教えるだけでも違うだろ
それでだめなら企業に頼むしかないがやり方も考えないで似てるから悪いどうのこうのははっきり言って何もしてないのと同じだぞ
※1023
読めないにしてもこれはダメって教えれば文字の形でダメって判断くらいはできるだろ
それでだめなら企業に頼むしかないがやり方も考えないで似てるから悪いどうのこうのははっきり言って何もしてないのと同じだぞ
※1023
読めないにしてもこれはダメって教えれば文字の形でダメって判断くらいはできるだろ
1047. Posted by 名無し 2010年09月01日 15:22
分かってないのは親の責任論否定する奴だろ。
ガキって何するかわかんないんだぞ。
五歳過ぎてもうちょい大きくなったらなったらで、できることがもっと増えて、手の届かなかった場所にも届く。
プル缶だって自分で開けられるようになって、こっそり飲みたくなって、実際やらかすガキだっているんだよ。
親になるってのはそういう心配もできる大人になることなんだよ。
自分や旦那の心配してればいいのとは、レベルが違う。
あいつらは可愛くて何するかわかんない怪獣なんだよ。
ガキって何するかわかんないんだぞ。
五歳過ぎてもうちょい大きくなったらなったらで、できることがもっと増えて、手の届かなかった場所にも届く。
プル缶だって自分で開けられるようになって、こっそり飲みたくなって、実際やらかすガキだっているんだよ。
親になるってのはそういう心配もできる大人になることなんだよ。
自分や旦那の心配してればいいのとは、レベルが違う。
あいつらは可愛くて何するかわかんない怪獣なんだよ。
1048. Posted by アホラシ┐('〜`;)┌ 2010年09月01日 15:23
そんな事が起こらないように「これはおさけです。」って平仮名で書いてあるのに。
デザインがどうのって言うなら親が子供に気をつけるように言えば済む話。
デザインがどうのって言うなら親が子供に気をつけるように言えば済む話。
1049. Posted by レッテル厨 2010年09月01日 15:23
酒を買うなと言うのは、もとから下戸の奴と、昔親が酔って暴れたトラウマ持ち。
1050. Posted by 2010年09月01日 15:25
メーカの非がゼロとは言わないが、
この程度の事も回避できず、他人に頼るような人種は
早々に滅ぶのが、健全なあるべき社会だと思うがな。
この程度の事も回避できず、他人に頼るような人種は
早々に滅ぶのが、健全なあるべき社会だと思うがな。
1051. Posted by 2010年09月01日 15:27
子供の頃一人で留守番してたとき普通にジュースと勘違いして飲んだことあるわw
酒って俗にビールのことだと思ってたしそれで飲んだことない酒の味を知ってる筈もないので炭酸系ジュースだと思って三本ぐらい飲んだ
気持ち悪くなって寝込んでたところに親が帰ってきて空き缶で何飲んでんのか解ってんの!?wって失笑されたときは親を恨んだ
酒って俗にビールのことだと思ってたしそれで飲んだことない酒の味を知ってる筈もないので炭酸系ジュースだと思って三本ぐらい飲んだ
気持ち悪くなって寝込んでたところに親が帰ってきて空き缶で何飲んでんのか解ってんの!?wって失笑されたときは親を恨んだ
1052. Posted by 近藤 2010年09月01日 15:28
四五才の子供に分かる訳ねーよ
1053. Posted by 2010年09月01日 15:28
5歳なんだよね
だったら母親が冷蔵庫の一番上の奥にでも入れてれば
子どもには気づかないし取れないだろう
どう考えても子どもの目のつくようなところに置いていた母親がバカ
バカ相手にわざわざデザイン変えてたらキリがねーよ
だったら母親が冷蔵庫の一番上の奥にでも入れてれば
子どもには気づかないし取れないだろう
どう考えても子どもの目のつくようなところに置いていた母親がバカ
バカ相手にわざわざデザイン変えてたらキリがねーよ
1054. Posted by 2010年09月01日 15:28
大人ですがスーパーで何か飲み物を買おうと思って手に取ったら酒だった
車だから酒はのまん
車だから酒はのまん
1055. Posted by 2010年09月01日 15:30
某こんにゃくゼリー問題臭がする。
この2団体は文句を云って企業が仕方なく是正したのを見て、仕事した気になってるんだろうな・・・。
この2団体は文句を云って企業が仕方なく是正したのを見て、仕事した気になってるんだろうな・・・。
1056. Posted by ダラコ 2010年09月01日 15:30
さすが親子
知能指数ちゃんと受け継いでるわ
知能指数ちゃんと受け継いでるわ
1057. Posted by 2010年09月01日 15:40
俺は子供のときに自販機で間違えてチューハイ買ったことがある。
幸い、家に帰ってから飲もうとしたので、俺が飲む前に親がチューハイと気付いて飲まずに済んだ。
幸い、家に帰ってから飲もうとしたので、俺が飲む前に親がチューハイと気付いて飲まずに済んだ。
1058. Posted by . 2010年09月01日 15:44
さすがゆとりね
1059. Posted by 2010年09月01日 15:44
俺も子供のころビールを間違えて飲んだ
親父の誕生日に自分で買ってきたものだったんだがなんで飲んじゃったのか今でもイミフ
子供って思い込むとなんでもジュースにしちゃう
親父の誕生日に自分で買ってきたものだったんだがなんで飲んじゃったのか今でもイミフ
子供って思い込むとなんでもジュースにしちゃう
1060. Posted by 2010年09月01日 15:44
アルコールじゃなければいいなんてことはなくタールが入っていたら子供は死んでいた
1061. Posted by 負の連鎖 2010年09月01日 15:45
馬鹿の子供は馬鹿。
1062. Posted by 2010年09月01日 15:46
なんか親のせいだって言うけど
そこまで四六時中管理も教育も出来ないだろ
手の届かないように置けって言っても椅子もってきて届かせる子供もいるし
冷蔵庫なんて1個しかないんだから分けることも出来ない
お前らに子供が出来たとして、その子に絶対に酒を飲むなって言い聞かせて、
判断させられる教育させる自信がすげーあるんだな。
なんか馬鹿みたいに親叩いてるお前らの方が頭悪く見える
そこまで四六時中管理も教育も出来ないだろ
手の届かないように置けって言っても椅子もってきて届かせる子供もいるし
冷蔵庫なんて1個しかないんだから分けることも出来ない
お前らに子供が出来たとして、その子に絶対に酒を飲むなって言い聞かせて、
判断させられる教育させる自信がすげーあるんだな。
なんか馬鹿みたいに親叩いてるお前らの方が頭悪く見える
1063. Posted by 2010年09月01日 15:46
間違えたって事例を出してるのは何?
馬鹿をアピールしてんの?
馬鹿をアピールしてんの?
1064. Posted by 賠償しろって言ってるわけじゃないんだから 2010年09月01日 15:47
ネクターとかカルピスサワーとかは間違うに決まってる
子供の手の届かない場所って、冷蔵庫の中にいれなきゃいけない時点で無理だろ
踏み台使うぐらい子供の頭にもあるし
それとも親なら冷やす権利もないの?
パッケージの上にリングみたいな色をつけるとか、
これはお酒ですをでかくするとか、酒だと子供でもわかるようにすべき
子供の手の届かない場所って、冷蔵庫の中にいれなきゃいけない時点で無理だろ
踏み台使うぐらい子供の頭にもあるし
それとも親なら冷やす権利もないの?
パッケージの上にリングみたいな色をつけるとか、
これはお酒ですをでかくするとか、酒だと子供でもわかるようにすべき
1065. Posted by 2010年09月01日 15:48
飲酒を続けると脳梗塞・脳溢血・くも膜下出血にかかる可能性が200倍に成りますとか注意書きを入れとけば・・・
1066. Posted by 2010年09月01日 15:48
流石にネクターはダメだろ
数メートル離れて見てもネクターはネクターって認識できると思う
むしろ大人が間違え安いデザインだな
流通経路で取り違えとか起こってないのかな?忙しく働いてたら陳列を間違う店員もいそう
数メートル離れて見てもネクターはネクターって認識できると思う
むしろ大人が間違え安いデザインだな
流通経路で取り違えとか起こってないのかな?忙しく働いてたら陳列を間違う店員もいそう
1067. Posted by 2010年09月01日 15:49
非喫煙者は喫煙者に比べすい臓癌にかかる可能性が40倍に成りますも・・・
1068. Posted by 2010年09月01日 15:51
親が責任を果たしてない。子供にきちんと注意していないからだ。
うちの子供は5歳と3歳だが、漢字も読めるしお酒とタバコは子供の場合死ぬこともあるとわかっている。親次第だよ。
うちの子供は5歳と3歳だが、漢字も読めるしお酒とタバコは子供の場合死ぬこともあるとわかっている。親次第だよ。
1069. Posted by 2010年09月01日 15:51
>流石にネクターはダメだろ
>数メートル離れて見てもネクターはネクターって認識できると思う
>むしろ大人が間違え安いデザインだな
そんな大人おらへんやろ〜
>数メートル離れて見てもネクターはネクターって認識できると思う
>むしろ大人が間違え安いデザインだな
そんな大人おらへんやろ〜
1070. Posted by 2010年09月01日 15:52
1062
そういう風に躾をされてきた。
もし仮に自分がこのバカ主婦と同じ状況になった場合、人のせいにしない自身だけはある。子供を育てる全責任は自分にある。
この主婦の醜さと言ったらもう。。。
そういう風に躾をされてきた。
もし仮に自分がこのバカ主婦と同じ状況になった場合、人のせいにしない自身だけはある。子供を育てる全責任は自分にある。
この主婦の醜さと言ったらもう。。。
1071. Posted by 負の連鎖 2010年09月01日 15:53
馬鹿な親をもったこどもが可哀相だな
1072. Posted by ぱか 2010年09月01日 15:53
まあ確かにネクターのお酒は間違って飲んじゃうかもな〜
1073. Posted by 2010年09月01日 15:53
「さけ」って書いてある、って言ってもなあ
おまえら子供の頃、缶ジュース飲む際に360度くるっと缶を回してみて
「どこにも酒とは書いてないな、よし!」
とかやってたか?w
親の管理責任が一番の問題、それは確かだけど
これクレームってより「ある家庭でこういう事故がありました。再発防止のため御一考を」
ってやつだろ 別に弁償しろとか言ってるわけでもないし
ネクターサワーの件については正直メーカー側の配慮が足らんかったと思う
「さけって表示入れときゃいいんだろ?あとはいかにもジュースって感じのデザインにしてやれ」ってな
おまえら子供の頃、缶ジュース飲む際に360度くるっと缶を回してみて
「どこにも酒とは書いてないな、よし!」
とかやってたか?w
親の管理責任が一番の問題、それは確かだけど
これクレームってより「ある家庭でこういう事故がありました。再発防止のため御一考を」
ってやつだろ 別に弁償しろとか言ってるわけでもないし
ネクターサワーの件については正直メーカー側の配慮が足らんかったと思う
「さけって表示入れときゃいいんだろ?あとはいかにもジュースって感じのデザインにしてやれ」ってな
1074. Posted by 2010年09月01日 15:56
家庭内での子供の誤飲誤食は何であっても親の責任だろ。子の責任監督者は誰だよって話。
1075. Posted by 名無し 2010年09月01日 15:58
親次第なら、余計今の馬鹿親放置親に合わせないとマズいと思うぞ。
2ちゃんで人気の共働き嫁なんか、子供を四六時中見張るのは無理だろ。
誰がどう見ても見分けがつくのに子供の手が届くところに置いたりしたなら、間違いなく親の責任だが。
2ちゃんで人気の共働き嫁なんか、子供を四六時中見張るのは無理だろ。
誰がどう見ても見分けがつくのに子供の手が届くところに置いたりしたなら、間違いなく親の責任だが。
1076. Posted by 2010年09月01日 16:03
酒造メーカーなら最も配慮しなくちゃいけない事だろ、これは。
売り場は隔離できても、家庭の冷蔵庫の中で
子供の目につく事は馬鹿でも想像できるだろ。
エロDVDのパッケージにトトロやアンパンマンつけるようなもんだ。
アルコール商品の製造販売の認可を受けるという事は
何に対して責任を負うのか、メーカーも考えろ
売り場は隔離できても、家庭の冷蔵庫の中で
子供の目につく事は馬鹿でも想像できるだろ。
エロDVDのパッケージにトトロやアンパンマンつけるようなもんだ。
アルコール商品の製造販売の認可を受けるという事は
何に対して責任を負うのか、メーカーも考えろ
1077. Posted by 2010年09月01日 16:04
1062さんと我々では人間の質が違うようですね。
うちは夫婦とも東京大学卒ですが、5歳の長男はお酒の怖さをよく理解していて、おじいちゃん(私の親)にも「飲み過ぎはだめ。アセトアルデヒドは分解酵素を持っている人でも判断ミスを起こすから」と説明してた。
遺伝というより環境でしょうね。子供が不注意を犯すのは大概親の認識不足ですよ。ほら自動車教習所で「危険予想」Testがあるでしょ。交通事故は知能の低い人間ほど起こしやすいとご存知ですか。
親が愚かならこどもはどうしょうもない。
うちは夫婦とも東京大学卒ですが、5歳の長男はお酒の怖さをよく理解していて、おじいちゃん(私の親)にも「飲み過ぎはだめ。アセトアルデヒドは分解酵素を持っている人でも判断ミスを起こすから」と説明してた。
遺伝というより環境でしょうね。子供が不注意を犯すのは大概親の認識不足ですよ。ほら自動車教習所で「危険予想」Testがあるでしょ。交通事故は知能の低い人間ほど起こしやすいとご存知ですか。
親が愚かならこどもはどうしょうもない。
1078. Posted by 下戸の血を引く者 2010年09月01日 16:04
自分が子供のころ、冷蔵庫に酒は入っていなかった。
北海道民なので、めんつゆは自動的にめんみで間違えようがなかった。
下戸の親を持つと、それだけで好条件だったのだと知った。
北海道民なので、めんつゆは自動的にめんみで間違えようがなかった。
下戸の親を持つと、それだけで好条件だったのだと知った。
1079. Posted by 負の連鎖 2010年09月01日 16:07
訳知りに企業の責任云々を書いてるのはニートか? 親の責任100%だよ。なに甘えてんのか。世の中に馬鹿の種は尽きないな。
1080. Posted by 2010年09月01日 16:10
子供が誤飲の可能性のある家は、紛らわしい商品を買わなきゃ良い。なんならジンだけネクターと別に買ってきて、自分で割ればおk。ジンはどっか戸棚でも隠しとけばいい!
1081. Posted by 2010年09月01日 16:11
ネクターレベルなら大人でも一々確認せずに飲んじゃいそう
見慣れたデザインならむしろ確認しないだろうし
見慣れたデザインならむしろ確認しないだろうし
1082. Posted by 2010年09月01日 16:14
主婦って聞いただけで過剰反応して爆発起こしてるニート共がたくさんいますね
1083. Posted by 2010年09月01日 16:16
いやでもこれは分かるわw
大人子供関係なくこういう紛らわしいデザインはやめてほしい
大人子供関係なくこういう紛らわしいデザインはやめてほしい
1084. Posted by 結論 2010年09月01日 16:16
メーカーが主張はバカ親かその候補生
1085. Posted by 2010年09月01日 16:18
反論されただけですぐニート認定する頭の弱い主婦も湧いてますねw
1086. Posted by 2010年09月01日 16:19
しかし間違えにくいデザインってのも難しいものだな。
最近、ライターが子供がつけられないように規制が入りそうなのと同じく、
子供には開けられないプルトップのようにハード側からのアプローチが正解かもね。
最近、ライターが子供がつけられないように規制が入りそうなのと同じく、
子供には開けられないプルトップのようにハード側からのアプローチが正解かもね。
1087. Posted by 2010年09月01日 16:20
缶に大きく「酒」の文字を印字することを義務付けたらいいw
子どもだけでなく大きな人も公衆の前じゃ控えるからww
子どもだけでなく大きな人も公衆の前じゃ控えるからww
1088. Posted by 2010年09月01日 16:20
話は変わるが
成人向けって表示されてたら必ずそういう要素を入れないとダメなのか?
成人向けって表示されてたら必ずそういう要素を入れないとダメなのか?
1089. Posted by 2010年09月01日 16:23
>子供には開けられないプルトップ
そんなのあんの?
そんなのあんの?
1090. Posted by 2010年09月01日 16:26
>1077
本気で書き込んでるんだったらかなりイタイ人ですねwwwwww
本気で書き込んでるんだったらかなりイタイ人ですねwwwwww
1091. Posted by 2010年09月01日 16:26
※1089
いや、今のところ流通しているものはないと思う。そういう方面からの解決が楽だろうなあと思っただけで。
いや、今のところ流通しているものはないと思う。そういう方面からの解決が楽だろうなあと思っただけで。
1092. Posted by 2010年09月01日 16:26
缶を全部違う色に塗装するのがいいと思う。
赤とか青とか…キチガイ水なんで黄色とかもいいと思う。
赤とか青とか…キチガイ水なんで黄色とかもいいと思う。
1093. Posted by 2010年09月01日 16:28
親が責任を果たさないまま社会や企業に責任転嫁してるだけのニュースだろ。実にくだらん。常識が通用しない基地外が多過ぎ。
1094. Posted by 。 2010年09月01日 16:28
>缶に大きく「酒」の文字を印字することを義務付けたらいいw
>子どもだけでなく大きな人も公衆の前じゃ控えるからww
確かに、それは一理ある。
酒酔い運転の厳罰化に伴い、公衆の面前での飲酒は顰蹙を買う傾向になってきているからな。
遠目にもジュースじゃなくて酒だと分かるように缶に共通の特徴をつけたら、路上飲酒もしづらくなるだろう。
先日のホーム転落事故みたいなのも、多少は防げるんじゃなかろうか?
>子どもだけでなく大きな人も公衆の前じゃ控えるからww
確かに、それは一理ある。
酒酔い運転の厳罰化に伴い、公衆の面前での飲酒は顰蹙を買う傾向になってきているからな。
遠目にもジュースじゃなくて酒だと分かるように缶に共通の特徴をつけたら、路上飲酒もしづらくなるだろう。
先日のホーム転落事故みたいなのも、多少は防げるんじゃなかろうか?
1095. Posted by 2010年09月01日 16:29
これが、ビールの缶だったとしても、五才児には判断できないだろ
1096. Posted by 2010年09月01日 16:29
何を言ってんだかw親が間違ってこの酒を買って来たのなら解るけどねぇ・・・そうじゃ無いんでしょ?どう考えても親の責任。企業側に問題があるとすれば「酒」表示を統一規格にでもして誤認識を防ぐぐらいだろ。・・・まっそこまでしても子どもが認識してなきゃ誤飲は防げない。となると結局防げるのは、酒が買える親だけでしょう。
とどの詰まりは、子供が手に取るところに置いておくな!以上。
とどの詰まりは、子供が手に取るところに置いておくな!以上。
1097. Posted by 2010年09月01日 16:30
なんかW連発してる頭のおかしいひとがいるようだ
不憫でならない
不憫でならない
1098. Posted by 2010年09月01日 16:31
ここだけの話…
「お酒」の文字を大きくしても、幼稚園児には読めない
「お酒」の文字を大きくしても、幼稚園児には読めない
1099. Posted by 2010年09月01日 16:32
米1096
文の最後に「ブヒー」が抜けてるぞ
文の最後に「ブヒー」が抜けてるぞ
1100. Posted by 2010年09月01日 16:32
1089
プルトップじゃないけど、似たようなのはある。
ただ、飲料用に使われているのは見たことないな。
実際の所、今回の様な誤飲事故ってあんまり無いと思うけど、もし頻発するなら、そのうち飲料用にも採用されるかもね。
プルトップじゃないけど、似たようなのはある。
ただ、飲料用に使われているのは見たことないな。
実際の所、今回の様な誤飲事故ってあんまり無いと思うけど、もし頻発するなら、そのうち飲料用にも採用されるかもね。
1101. Posted by 2010年09月01日 16:34
↑
ちなみに飲み薬なんかに使われるスクリューキャップね。
一度、押し込んで反対に回してからじゃないと空かない
ちなみに飲み薬なんかに使われるスクリューキャップね。
一度、押し込んで反対に回してからじゃないと空かない
1102. Posted by ー 2010年09月01日 16:34
そもそも5歳の子供じゃ、酒だろうが酒じゃなかろうが、親が美味しそうに飲んでいれば
それをみた子供は、飲みたくなるだろ…
いちいち5歳の子供が「このデザインは酒だな…飲んではいけないな」
なんて考えて飲むのやめるとでも思ってるのか?
そう思ってるなら、この親は親として失格だぞ…
それをみた子供は、飲みたくなるだろ…
いちいち5歳の子供が「このデザインは酒だな…飲んではいけないな」
なんて考えて飲むのやめるとでも思ってるのか?
そう思ってるなら、この親は親として失格だぞ…
1103. Posted by 2010年09月01日 16:35
DQNには酒を販売しないような法律を作ればいいよ。
あるいはDQN家族には出産・子育ての権利を与えない法律の方がいいかもしれない。
あるいはDQN家族には出産・子育ての権利を与えない法律の方がいいかもしれない。
1104. Posted by 負の連鎖 2010年09月01日 16:37
ちょくちょく短文で煽ってる暇人は何なの?親の責任以外の間抜けコメントしてるのはゴミなの?
まず親が自己防衛するのが先。
まず親が自己防衛するのが先。
1105. Posted by 2010年09月01日 16:38
1101
なるほど。しかしまた低脳主婦からクレームきそうだな。
「空けやすくしろ!」って。
なるほど。しかしまた低脳主婦からクレームきそうだな。
「空けやすくしろ!」って。
1106. Posted by 2010年09月01日 16:38
間違えて飲んだことはないが
開けようとして気づいたことがあった。
スーパーで酒買いそうになったこともある。
もちろん止められて気付いた。
サワーって酒っていう意味なの?
酒っていう漢字なら読めるが
缶ジュース飲むときに
あんな小さな字で酒って書いてあることに
気付かないと思う・・・・・・・
まじでデザイン変えろ
開けようとして気づいたことがあった。
スーパーで酒買いそうになったこともある。
もちろん止められて気付いた。
サワーって酒っていう意味なの?
酒っていう漢字なら読めるが
缶ジュース飲むときに
あんな小さな字で酒って書いてあることに
気付かないと思う・・・・・・・
まじでデザイン変えろ
1107. Posted by 2010年09月01日 16:40
子どもが酒を飲めるようなところに置いておくなよ
自分の教育がなってないのを人のせいに出来る世の中ってすごいね
自分の教育がなってないのを人のせいに出来る世の中ってすごいね
1108. Posted by な 2010年09月01日 16:43
たしかに、間違えそうだけど冷蔵庫の一番上に入れとくだけで子供にゃ取れないだろ。
それでも、デザイン以外の子供が簡単に飲む事が出来ない仕掛けがあってもいいかもしんないけど。
…そうすると、今度は酔っぱらいから開けられねーってクレームがくるか?
それでも、デザイン以外の子供が簡単に飲む事が出来ない仕掛けがあってもいいかもしんないけど。
…そうすると、今度は酔っぱらいから開けられねーってクレームがくるか?
1109. Posted by 2010年09月01日 16:43
低アルコール飲料をめぐっては、過去にも清涼飲料と誤って飲んだなどの事例が報告されている。国民生活センターには平成5年4月から13年9月までに、間違って飲んだ、または購入したというケースは13件寄せられた。
---
年に2件も発生していないんだな。
これじゃメーカーも本気で改善には取り組まないだろう。
---
年に2件も発生していないんだな。
これじゃメーカーも本気で改善には取り組まないだろう。
1110. Posted by 2010年09月01日 16:44
自己責任論大好きな人がいるけど
ライターで焼死するのもポットで火傷するのも自己責任で済ませてたら
消費者庁なんか必要ねーっての
人間、特に子供はミスをするものということを前提に製品を設計するのが常識
だからライターは簡単に点けられないのが主流になってるし、
ポットは給湯ロックがかけられるようになってる
ライターで焼死するのもポットで火傷するのも自己責任で済ませてたら
消費者庁なんか必要ねーっての
人間、特に子供はミスをするものということを前提に製品を設計するのが常識
だからライターは簡単に点けられないのが主流になってるし、
ポットは給湯ロックがかけられるようになってる
1111. Posted by 2010年09月01日 16:45
>>1107
まったくその通り。
家庭内教育が出来ないのは環境のせいではなく、個人的な問題。
この主婦は恥をしれ。名を晒して世間に訴えたらいい。
まったくその通り。
家庭内教育が出来ないのは環境のせいではなく、個人的な問題。
この主婦は恥をしれ。名を晒して世間に訴えたらいい。
1112. Posted by 2010年09月01日 16:45
公園に集まる子どもがチューハイ飲んでいるのはこういう理由か…
酒と大きく印字したり遠目から酒と判るようにするのはいいのかもしれない
酒と大きく印字したり遠目から酒と判るようにするのはいいのかもしれない
1113. Posted by 2010年09月01日 16:47
1109
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20050406_2.pdf
これによると、酒の誤飲事故は殆ど無いね。
確かに缶のデザインは見直してもらいたい(大人でも間違えることある)けど、プルタブの改善まで必要だとは、メーカーも思わないでしょう。
1回でも死亡事故が発生すれば、話しは変わるかもしれないけどね。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20050406_2.pdf
これによると、酒の誤飲事故は殆ど無いね。
確かに缶のデザインは見直してもらいたい(大人でも間違えることある)けど、プルタブの改善まで必要だとは、メーカーも思わないでしょう。
1回でも死亡事故が発生すれば、話しは変わるかもしれないけどね。
1114. Posted by 2010年09月01日 16:48
もしかして自分の酒を飲まれた事が問題なんじゃないの?
1115. Posted by ナイト 2010年09月01日 16:49
バカだろ
1116. Posted by 2010年09月01日 16:50
まあコストかけずに効果が大きそうなのは
缶の上部を塗装することかな……
缶の上部を塗装することかな……
1117. Posted by あ 2010年09月01日 16:50
1118. Posted by 2010年09月01日 16:51
1110
>人間、特に子供はミスをするものということを前提に製品
>を設計するのが常識
それは同意。ただ、年に1件も発生してない事故を防ぐため、どこまでメーカーは負担を負うことになるんだ?
メーカーの負担は、ひいては価格に跳ね返ってくるわけだし。
>人間、特に子供はミスをするものということを前提に製品
>を設計するのが常識
それは同意。ただ、年に1件も発生してない事故を防ぐため、どこまでメーカーは負担を負うことになるんだ?
メーカーの負担は、ひいては価格に跳ね返ってくるわけだし。
1119. Posted by 2010年09月01日 16:51
もう言ってそうだけど
親が悪い
親が悪い
1120. Posted by 2010年09月01日 16:54
自己責任論は責任を負いたくない
無責任な人間が好むものである。
無責任な人間が好むものである。
1121. Posted by 2010年09月01日 16:54
期待通り「親の管理責任」とか「メーカーが配慮しろ」とか
おまえららしい頭の悪そうなコメントが並んでるな。
決着はついたか?
おまえららしい頭の悪そうなコメントが並んでるな。
決着はついたか?
1122. Posted by 2010年09月01日 16:55
確かにジュースと間違えやすいデザインで
ある程度の文章を理解する力は必要だけど
その状況を理解し買ってこれる大人が管理するものであり責任だと思う。
子供がやってしまった行動に、どおしようもない不快感を
メーカーに聞いてほしかっただけかもしれないが
この子が、お酒を飲んだのは私の責任ではないと
責任逃れしているように見えてしまう
子供の教育は大変なのは理解できるが、どうしたものか…
ある程度の文章を理解する力は必要だけど
その状況を理解し買ってこれる大人が管理するものであり責任だと思う。
子供がやってしまった行動に、どおしようもない不快感を
メーカーに聞いてほしかっただけかもしれないが
この子が、お酒を飲んだのは私の責任ではないと
責任逃れしているように見えてしまう
子供の教育は大変なのは理解できるが、どうしたものか…
1123. Posted by 2010年09月01日 16:57
そもそもアルコール自体今の人間社会には不要だろ
1124. Posted by 2010年09月01日 16:58
メーカーの社会的責任として、
酒にまつわる事故は、もっと啓蒙してもいいんじゃないか?
タバコみたいに。
酒にまつわる事故は、もっと啓蒙してもいいんじゃないか?
タバコみたいに。
1125. Posted by >> 2010年09月01日 16:58
>>ライターで焼死するのもポットで火傷するのも自己責任で…
あのさぁ…
自己責任で片付けるんじゃなくて、「その前の自助努力を怠っているだろ」って話なんだよ
ライターやポットなんかは手の届かない場所に、酒はジュースとは別けて置く…とかな。
あとは躾だ。
なんでもかんでもメーカーのせいにすんなよ。
あのさぁ…
自己責任で片付けるんじゃなくて、「その前の自助努力を怠っているだろ」って話なんだよ
ライターやポットなんかは手の届かない場所に、酒はジュースとは別けて置く…とかな。
あとは躾だ。
なんでもかんでもメーカーのせいにすんなよ。
1126. Posted by 2010年09月01日 16:58
嫌だな〜変に自己責任論展開されて放置
もし仕事終わって家に帰ったら嫁と子どもが泥酔している
もしそうならDQN家族言われても仕方ないよなw
酒の買い置きはするなって方向か
もし仕事終わって家に帰ったら嫁と子どもが泥酔している
もしそうならDQN家族言われても仕方ないよなw
酒の買い置きはするなって方向か
1127. Posted by 2010年09月01日 16:58
つまりあれだな、コンドームを隠すの同じくらい神経使えって話だな。
1128. Posted by 2010年09月01日 16:59
ああ、「うちの子供はちゃんと分かってる。教育できてる」
って自信満々に書き込んでるヤツは、モンペの素質があるなぁ。
子供が何考えてるか、分かるわけ無いのに。
それこそ何かのきっかけで興味を持って行動することもある。
子供はそういう生き物だって自覚出来てないだろ?そこまで妄信出来るんだからすげーよ、ホント
「たまたま」子供がそういう行動を起こさなかっただけで、偉そうに「教育が俺はしっかり出来てた」
って結論付けたり出来るのが頭悪いって意味ね。
あんたらの子供だって何かのきっかけでそういう行動取ることは間違いなくあるだろうよw
って自信満々に書き込んでるヤツは、モンペの素質があるなぁ。
子供が何考えてるか、分かるわけ無いのに。
それこそ何かのきっかけで興味を持って行動することもある。
子供はそういう生き物だって自覚出来てないだろ?そこまで妄信出来るんだからすげーよ、ホント
「たまたま」子供がそういう行動を起こさなかっただけで、偉そうに「教育が俺はしっかり出来てた」
って結論付けたり出来るのが頭悪いって意味ね。
あんたらの子供だって何かのきっかけでそういう行動取ることは間違いなくあるだろうよw
1129. Posted by 2010年09月01日 17:00
1121
じゃあてめぇも意見言ってみろよクソニートが
じゃあてめぇも意見言ってみろよクソニートが
1130. Posted by 2010年09月01日 17:01
1125
判ってないな・・・
メーカーが悪いって言ってるんじゃなくて、
メーカーも配慮が必要だって言ってるんだよ。
フールプルーフってやつだ。
判ってないな・・・
メーカーが悪いって言ってるんじゃなくて、
メーカーも配慮が必要だって言ってるんだよ。
フールプルーフってやつだ。
1131. Posted by ) 2010年09月01日 17:01
>おまえららしい頭の悪そうなコメントが並んでるな
テメエの「頭のいい意見」ってヤツを聞かせてもらおうか。
テメエの「頭のいい意見」ってヤツを聞かせてもらおうか。
1132. Posted by 2010年09月01日 17:01
※1125
元記事読んでる?
不注意だったことは認めた上で、
企業側にも努力して欲しいって文章だろ。
誰も責任丸投げしてない。
一つでも落ち度があれば、
責任は全部そいつが被れってのはまさに日本人的な頭悪い思考だよなぁ。
「私は悪いけど、他にも問題はあるよね」
って言う文章が、存在出来ない。存在させてもらえないwww
元記事読んでる?
不注意だったことは認めた上で、
企業側にも努力して欲しいって文章だろ。
誰も責任丸投げしてない。
一つでも落ち度があれば、
責任は全部そいつが被れってのはまさに日本人的な頭悪い思考だよなぁ。
「私は悪いけど、他にも問題はあるよね」
って言う文章が、存在出来ない。存在させてもらえないwww
1133. Posted by 2010年09月01日 17:02
まあ親の自己管理も必要だが
実際これ間違いやすいよホントに
実際これ間違いやすいよホントに
1134. Posted by 2010年09月01日 17:02
簡単だ。酒を禁止すればいい。
1135. Posted by
2010年09月01日 17:03
ゲームソフトみたいに上か下にアルコール飲料を示す帯を付ければいいじゃないか?
もしくはアルコール飲料に使ってはいけない色を決めるとか
もしくはアルコール飲料に使ってはいけない色を決めるとか
1136. Posted by 2010年09月01日 17:03
1125
白黒でしか物を考えられない頭でっかちはお呼びじゃないよ?
白黒でしか物を考えられない頭でっかちはお呼びじゃないよ?
1137. Posted by 2010年09月01日 17:04
*1134
え?それがもしかしてオマエのいう「頭のいい意見」なのか?
え?それがもしかしてオマエのいう「頭のいい意見」なのか?
1138. Posted by 2010年09月01日 17:06
おまえら、暇そうだな
1139. Posted by 2010年09月01日 17:06
>フールプルーフってやつだ。
「お酒」ってデカデカと書いてあんだろ。
アホか。
そうすると「五歳児じゃ字が読めない」とか吐かすんだろ?
そっから先は親の責任だよな?
そこを怠ってるってんだよ。
「お酒」ってデカデカと書いてあんだろ。
アホか。
そうすると「五歳児じゃ字が読めない」とか吐かすんだろ?
そっから先は親の責任だよな?
そこを怠ってるってんだよ。
1140. Posted by きれかん 直人 2010年09月01日 17:07
親の責任とか批判しているやつら、お前ら常に万全の注意を払ってひとつのミスも無く今まで生きてきたのか?このバカヤロー共が。人間だから間違いもあり、だから事故になるんじゃねぇーのかよ。カルピスサワーも紛らわしいぞ。他人が冷蔵庫から取り出して、『はい、カルピスソーダ』って言って渡されたら、最初からお酒かもしれないって疑ってかかるか?常にその商品が間違っているものじゃないかって考えているか?親の管理の悪さや責任転嫁もあるだろうけど、紛らわしいパッケージの改良をお願いするのは、これから先このような間違いを少しでもなくして欲しいという考えでもあるんじゃないのか?てめーらみたいな無責任発言するやつらは自分の身内がこのようなことに直面して、あわててパニック起こして、取り返しの付かないことにでもなってしまえ。
1141. Posted by 2010年09月01日 17:08
卑屈な意見が多いなw
主婦って聞いただけで鬼の首とったように騒ぎやがってさ
そんなに女が嫌いなのかよ
俺も女嫌いだがそこまで卑屈にはなってないぞ?
主婦って聞いただけで鬼の首とったように騒ぎやがってさ
そんなに女が嫌いなのかよ
俺も女嫌いだがそこまで卑屈にはなってないぞ?
1142. Posted by 2010年09月01日 17:09
文字も読めないんですね
1143. Posted by ・x・ 2010年09月01日 17:09
小学生あたりが間違えたんなら分かるけどさ、5歳児ならどんなデザインでも飲んでたと思うぜ?
デザインを変える必要性が有るかもしれないけど、少なくともこの母親が文句を言う資格はない。
デザインを変える必要性が有るかもしれないけど、少なくともこの母親が文句を言う資格はない。
1144. Posted by 2010年09月01日 17:10
1139
フールプルーフ=注意義務
じゃないだけどね・・・
注意しとけばいいんじゃなくて、
本質的安全になるよう作れってことだよ?
フールプルーフ=注意義務
じゃないだけどね・・・
注意しとけばいいんじゃなくて、
本質的安全になるよう作れってことだよ?
1145. Posted by 2010年09月01日 17:11
ほんとに責任感じているのなら、こんな意見言う必要ないよね。
ルールに従って「酒」表示あるんだし。
これは(このマークがあるのは)、酒だから飲んじゃだめって
教えられなければ、どんなデザインだって無駄だよ。
ルールに従って「酒」表示あるんだし。
これは(このマークがあるのは)、酒だから飲んじゃだめって
教えられなければ、どんなデザインだって無駄だよ。
1146. Posted by ピアニスト 2010年09月01日 17:12
この訴えって、ただ単に冷蔵庫に入れておいたネクターサワーを勝手に飲まれて、悔しい思いをしたからでしょ〜?
親もその程度。こどもだったんだね。
親もその程度。こどもだったんだね。
1147. Posted by 2010年09月01日 17:12
浜名湖産のウナギを買ったら、中国産だった。
ハイ、自己責任w
ハイ、自己責任w
1148. Posted by 2010年09月01日 17:12
カルピスサワーはワザとだろ?
それを売りにしてんじゃなかったっけ?
それを売りにしてんじゃなかったっけ?
1149. Posted by 2010年09月01日 17:13
馬鹿に付き合わされるメーカーも大変だな
1150. Posted by 2010年09月01日 17:13
*1139
オマエはとりあずフールプルーフの意味を調べてこいw
オマエはとりあずフールプルーフの意味を調べてこいw
1151. Posted by 2010年09月01日 17:13
子どもってどんなに叱ってもジュースの蓋開けるよ
大人だと順番とか考えるけど子どもは考えない
飲む分だけを入れとくが一番
呑み足りなくなったら酒をどうしようと考える大人なら
カウンセリングを受けたほうがいいw
大人だと順番とか考えるけど子どもは考えない
飲む分だけを入れとくが一番
呑み足りなくなったら酒をどうしようと考える大人なら
カウンセリングを受けたほうがいいw
1152. Posted by 2010年09月01日 17:15
*1147
そのウナギに中国産って表記されてて買ったなら自己責任
頭悪いんだから無理してレスしなくていいぞ
そのウナギに中国産って表記されてて買ったなら自己責任
頭悪いんだから無理してレスしなくていいぞ
1153. Posted by 2010年09月01日 17:15
*1149
バカに付き合うのは大変だが、そのバカが100人もいたら、付き合わざるを得ない。それはメーカーの社会的な責任。
バカに付き合うのは大変だが、そのバカが100人もいたら、付き合わざるを得ない。それはメーカーの社会的な責任。
1154. Posted by 2010年09月01日 17:17
*1147
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100819-OYT1T01253.htm
おまえには、1から説明しないと伝わらないんだな。
バカの相手は疲れる。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100819-OYT1T01253.htm
おまえには、1から説明しないと伝わらないんだな。
バカの相手は疲れる。
1155. Posted by 名無し 2010年09月01日 17:18
極論を言えば「小さい子供がいる家で、アルコール飲料を買い置きするな」で終わってしまうからね。
言い聞かせた、うちの子はちゃんと言い付けを守ってる、は完璧な対策とは言えない。
でも、企業側にももう少し改良の余地はあるんじゃね?
何も騙して売る気は無いんだろうけど、無料を強調して課金するゲームサイトみたいな、隅々まで確認しないお前が悪いみたいな、嫌な印象を受ける。
言い聞かせた、うちの子はちゃんと言い付けを守ってる、は完璧な対策とは言えない。
でも、企業側にももう少し改良の余地はあるんじゃね?
何も騙して売る気は無いんだろうけど、無料を強調して課金するゲームサイトみたいな、隅々まで確認しないお前が悪いみたいな、嫌な印象を受ける。
1156. Posted by 2010年09月01日 17:21
米1132
ニューカス民や痛ニュー民のみみっちい脳じゃそれぐらいしか処理能力無いんだってさ
ニューカス民や痛ニュー民のみみっちい脳じゃそれぐらいしか処理能力無いんだってさ
1157. Posted by 2010年09月01日 17:21
1154
おちつけよ、バカなのは1147じゃなくて1152だろw
食品なんか産地偽装されて、それで自己責任と言われてもこまるよw
おちつけよ、バカなのは1147じゃなくて1152だろw
食品なんか産地偽装されて、それで自己責任と言われてもこまるよw
1158. Posted by 2010年09月01日 17:23
1153
>そのバカが100人もいたら、付き合わざるを得ない。それはメーカーの社会的な責任
そうなんだよなぁ、人事で申し訳無いが
唯々がんがれとしか言えない・・・
>そのバカが100人もいたら、付き合わざるを得ない。それはメーカーの社会的な責任
そうなんだよなぁ、人事で申し訳無いが
唯々がんがれとしか言えない・・・
1159. Posted by 2010年09月01日 17:24
飲酒マナーキャンペーンぐらいは酒メーカー共同でやってもいいじゃないか?
・飲んだら乗らない
・歩きながら飲まない
・未成年の飲酒禁止
・子供の手の届くところに置かない
得に年末年始。
・飲んだら乗らない
・歩きながら飲まない
・未成年の飲酒禁止
・子供の手の届くところに置かない
得に年末年始。
1160. Posted by _ 2010年09月01日 17:24
555. Posted by 2010年09月01日 03:17
別に金を取ろうってわけでなし、要望程度なら別にいいだろ。
これをクレーム扱いしてる奴の方が、よっぽどクレーマーだよ。
デザイン変えるのって金かかるんだぜ?
クレームってのは苦情って意味だけどこれがクレームじゃないなら逆になんなのさ?
要望?ならもうちょっと上から目線で言うのやめるべきって言っといてやんよ
別に金を取ろうってわけでなし、要望程度なら別にいいだろ。
これをクレーム扱いしてる奴の方が、よっぽどクレーマーだよ。
デザイン変えるのって金かかるんだぜ?
クレームってのは苦情って意味だけどこれがクレームじゃないなら逆になんなのさ?
要望?ならもうちょっと上から目線で言うのやめるべきって言っといてやんよ
1161. Posted by 2010年09月01日 17:25
幼児(児童)がいる場合には、鍵付き冷蔵庫所有者しか
酒を購入してはいけない様にしたほうが早いと思う。
デザインでの対策は、散々色々な物で出てくるけど、
一定以上の配慮は無駄としか思えない。
どんなに配慮しても駄目な人間は存在する。
酒を購入してはいけない様にしたほうが早いと思う。
デザインでの対策は、散々色々な物で出てくるけど、
一定以上の配慮は無駄としか思えない。
どんなに配慮しても駄目な人間は存在する。
1162. Posted by 2010年09月01日 17:26
親の責任を果たしていないのに、国の機関にクレームを付けている。これの何が悪いんだという意見もあるが、こういう浅はかな行為は悪。
こんな事を当人を基点にして実行すれば、常識的な感情の持ち主は憤りを感じるに決まってる、子供でもわかる事。
それが社会というもんだ。
それでも改善を申し入れたいなら、まず反省文を世の中に公表するくらいの事をしないと、受け入れられる訳がない。
こいつは、社会の中で生きているという事を自覚すべき。
こんな事を当人を基点にして実行すれば、常識的な感情の持ち主は憤りを感じるに決まってる、子供でもわかる事。
それが社会というもんだ。
それでも改善を申し入れたいなら、まず反省文を世の中に公表するくらいの事をしないと、受け入れられる訳がない。
こいつは、社会の中で生きているという事を自覚すべき。
1163. Posted by 2010年09月01日 17:27
酒類全般、缶の下半分は、
「これは酒です。飲み過ぎは体に悪いです」
と書くべきだね。
今の酒類は綺麗なイメージで売りすぎ。
タバコ見習え。
「これは酒です。飲み過ぎは体に悪いです」
と書くべきだね。
今の酒類は綺麗なイメージで売りすぎ。
タバコ見習え。
1164. Posted by あ 2010年09月01日 17:28
もう吐き気を催す成分でも入れときゃ良いだろwww
1165. Posted by 2010年09月01日 17:28
1162
同意、まずそこからだよな
同意、まずそこからだよな
1166. Posted by アグネス^ω^ 2010年09月01日 17:28
わからなかった。
知らなかった。
が通るんだもん
知らなかった。
が通るんだもん
1167. Posted by 2010年09月01日 17:29
1164
おいしく飲めないじゃないか・・・
おいしく飲めないじゃないか・・・
1168. Posted by 2010年09月01日 17:30
1167
わかった、アルコールフリーの酒を造ればいいんだ!
わかった、アルコールフリーの酒を造ればいいんだ!
1169. Posted by 2010年09月01日 17:30
臭いでわかるだろ?
もしくは一口目で吐き出す
もしくは一口目で吐き出す
1170. Posted by あ 2010年09月01日 17:31
親が子供に注意する対策か、親に十億円出してもらってデザイン改善する対策か、選んでもらえば良いよ。
1171. Posted by 2010年09月01日 17:31
*1168
それだ!
それだ!
1172. Posted by 2010年09月01日 17:32
紛らわしいデザインだと思うなら、買わなきゃ良かったのにね
1173. Posted by 。 2010年09月01日 17:32
飲酒マナーキャンペーン良いね。
最近のJTを見習って、アルコール業界もイメージアップを図ると良いよ。
最近のJTを見習って、アルコール業界もイメージアップを図ると良いよ。
1174. Posted by 2010年09月01日 17:34
モデルガンだと思っていたら実銃だった
メーカーは銃だとわかるようにしなさいよ
メーカーは銃だとわかるようにしなさいよ
1175. Posted by 2010年09月01日 17:41
※1174
銃が流通しているアメリカでは当然してるよ
モデルガンは銃口をオレンジに着色する必要がある
銃が流通しているアメリカでは当然してるよ
モデルガンは銃口をオレンジに着色する必要がある
1176. Posted by 2010年09月01日 17:42
デザイン変えても、問題解決にはならないので
開け方を複雑にしたら…
酔っ払った時、あけられなくなって大変なことにw
てゆうのが脳裏に浮かんだ…
開け方を複雑にしたら…
酔っ払った時、あけられなくなって大変なことにw
てゆうのが脳裏に浮かんだ…
1177. Posted by あ 2010年09月01日 17:45
スゲえなー。主婦ってだけでここまで叩けるんだな。
これが自販機で売られたら同様の事例が多発すること確実なぐらいのデザインだと思うけどもな。
これが自販機で売られたら同様の事例が多発すること確実なぐらいのデザインだと思うけどもな。
1178. Posted by 2010年09月01日 17:50
1.一生懸命育児に取り組んでいても能力が低くて幼児の行動が予測できない
モノの管理が適正に出来ない
2.知性はあるが無教養なので幼児の健康管理やけじめの躾が
無知無責任状態に陥る
3.自由に飲食させておけば楽だし煩くないので常にお菓子系の餌を与えている
立派な育児放棄と虐待
4.オトコやパチンコが大事で放置、子供は自力で飲食物を漁る
そのうち事故死する
一番の被害者はもしまともな男だったら亭主かもしれない
モノの管理が適正に出来ない
2.知性はあるが無教養なので幼児の健康管理やけじめの躾が
無知無責任状態に陥る
3.自由に飲食させておけば楽だし煩くないので常にお菓子系の餌を与えている
立派な育児放棄と虐待
4.オトコやパチンコが大事で放置、子供は自力で飲食物を漁る
そのうち事故死する
一番の被害者はもしまともな男だったら亭主かもしれない
1179. Posted by 2010年09月01日 17:50
>これが自販機で売られたら同様の事例が多発すること確実なぐらいのデザインだと思うけどもな。
わざわざ酒の自販機に行って酒をジュースだと間違えて買う奴いるんだww
わざわざ酒の自販機に行って酒をジュースだと間違えて買う奴いるんだww
1180. Posted by 2010年09月01日 17:59
デザインじゃなくて、容器だろ。
飲み口でかくするだけでいい気がす。
視覚より触覚だとおも。
飲み口でかくするだけでいい気がす。
視覚より触覚だとおも。
1181. Posted by 2010年09月01日 17:59
子供の手の届かないところに置くべき
だという前提は別として
紛らわしいのは事実。
だという前提は別として
紛らわしいのは事実。
1182. Posted by 2010年09月01日 17:59
時計やカバンのパチもんは利用してジュースのパロディは許さないクレーマー乙
1183. Posted by 2010年09月01日 17:59
ネクターサワーの飲み終わった缶を、洗わずに部屋に放置してたら、次の日にはアリの住処になってた。
そのまま洗って捨てた。
そのまま洗って捨てた。
1184. Posted by 2010年09月01日 18:00
自販機で120で買えるなら間違えたかもな
1185. Posted by しょーもな 2010年09月01日 18:04
かわいそうに。
冷蔵庫買えないんだね。旦那が独り暮らししてた時の、小さい2ドア冷蔵庫なんでしょ。
普通の家の冷蔵庫なら、最上段に置けば届かないんだよ。
デキ婚て大変だね。
冷蔵庫買えないんだね。旦那が独り暮らししてた時の、小さい2ドア冷蔵庫なんでしょ。
普通の家の冷蔵庫なら、最上段に置けば届かないんだよ。
デキ婚て大変だね。
1186. Posted by 2010年09月01日 18:04
冷蔵庫に普通のネクターがあればそれを飲んでたと思う
つまり子供の分の飲み物も冷蔵庫に入れとけってこと
つまり子供の分の飲み物も冷蔵庫に入れとけってこと
1187. Posted by うんこ 2010年09月01日 18:05
お酒は子供の力じゃあかないようにしれ
1188. Posted by 2010年09月01日 18:06
クレヨンしんちゃんをちと思い出した
1189. Posted by 名無し 2010年09月01日 18:07
>わざわざ酒の自販機に行って酒をジュースだと間違えて買う奴いるんだww
そういう一見有り得ないと思われる事例が、もしも起こったらと仮定して対策を考えるのが危機管理とか安全対策とかいうものだよ。
自販機で売るアルコール類は、一目でそれと分かるビールやワンカップだけでしょう?
清涼飲料水と間違えそうな缶チューハイやカクテルなどは、自販機では売らないという対策をしてるよ。
そういう一見有り得ないと思われる事例が、もしも起こったらと仮定して対策を考えるのが危機管理とか安全対策とかいうものだよ。
自販機で売るアルコール類は、一目でそれと分かるビールやワンカップだけでしょう?
清涼飲料水と間違えそうな缶チューハイやカクテルなどは、自販機では売らないという対策をしてるよ。
1190. Posted by 名無し 2010年09月01日 18:09
そういえば最近は、ビールの自販機もさっぱり見かけないな。
1191. Posted by 2010年09月01日 18:09
過剰な管理は国民をアホにするだけだと思うがな
それはさておき酒を自販機で売るのは反対だ
それはさておき酒を自販機で売るのは反対だ
1192. Posted by 2010年09月01日 18:09
酒といっても甘酒ぐらいのもんだろ?
間違えてのむぐらい問題ないよ
間違えてのむぐらい問題ないよ
1193. Posted by
2010年09月01日 18:10
何で馬鹿親って他人に責任なすりつけたがるの?
1194. Posted by . 2010年09月01日 18:11
監督不行き届きは大前提にせよ
子供を育てたことのないような、あるいは日頃子供と関わってないような人間が「がきが」「躾が」とか
果ては自作自演まで疑って
ばかばかしい
子供を育てたことのないような、あるいは日頃子供と関わってないような人間が「がきが」「躾が」とか
果ては自作自演まで疑って
ばかばかしい
1195. Posted by 2010年09月01日 18:11
どう書いたってガキに分かるわけねーだろ
親が面倒見るしかないのに馬鹿丸出しだな
親が面倒見るしかないのに馬鹿丸出しだな
1196. Posted by aa 2010年09月01日 18:14
なんでも他人の責任にする親
バカは死んでも減らないよな
バカは死んでも減らないよな
1197. Posted by
2010年09月01日 18:14
五歳が毎日飲んでいたら問題だが、一回ぐらいは問題無し
1198. Posted by 2010年09月01日 18:14
誰だって、子供の頃はあったはず。
その頃の自分に照らし合わせて考えれば、子供を育てた事があろうと無かろうと
コンマ1秒で「子供の面倒と酒の管理くらい親がやれ」となる。
ならないのは、よほど子供の頃に放置されててしたい放題好き勝手に振舞ってた
ゆとりくらい。
その頃の自分に照らし合わせて考えれば、子供を育てた事があろうと無かろうと
コンマ1秒で「子供の面倒と酒の管理くらい親がやれ」となる。
ならないのは、よほど子供の頃に放置されててしたい放題好き勝手に振舞ってた
ゆとりくらい。
1199. Posted by 2010年09月01日 18:17
アルコールは国民の健康を害する薬物でしかない。アルコールを売る会社は上場禁止、
CM禁止、酒税UPでいいよ。
CM禁止、酒税UPでいいよ。
1200. Posted by 2010年09月01日 18:17
子供の事を真に思いやるなら、断酒が一番。
子供心に、「お酒は体に毒」と心配してたもんだけどね。
子供心に、「お酒は体に毒」と心配してたもんだけどね。
1201. Posted by に 2010年09月01日 18:18
自販機に酒類がなくなったのは、未成年が購入するのを防ぐ為だろ
taspo?みたいな機能をつけるより廃止した方が楽だしな
そもそもがキチガイ集団の馬鹿げた発言に対しての話なのに、なんで自販機云々の詭弁を持ち出してくるかな
taspo?みたいな機能をつけるより廃止した方が楽だしな
そもそもがキチガイ集団の馬鹿げた発言に対しての話なのに、なんで自販機云々の詭弁を持ち出してくるかな
1202. Posted by 2010年09月01日 18:18
この主婦連の要望はモンぺのクレームで
声優の過去の恋愛話には
正義は我にありとキレていちゃもんつけるのがおまえら
世間の評価はまっとうだな
声優の過去の恋愛話には
正義は我にありとキレていちゃもんつけるのがおまえら
世間の評価はまっとうだな
1203. Posted by 2010年09月01日 18:20
声優なんぞどうでもいいが、酒とガキの面倒は親が見ろ。以上。
1204. Posted by ぴょ 2010年09月01日 18:23
おまえらにとーちゃんかーちゃんが働けっていうのと同じだな
1205. Posted by 2010年09月01日 18:24
紛らわしいデザインの酒を自ら買って
わざわざ子供の手の届く所に置いた親
どう見たって馬鹿親だろ
わざわざ子供の手の届く所に置いた親
どう見たって馬鹿親だろ
1206. Posted by 全く最近の・・・ 2010年09月01日 18:26
>母親は自身の不注意を認めながらも、
「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
認めてる時点で責任はおまえにあるだろバカ女
「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
認めてる時点で責任はおまえにあるだろバカ女
1207. Posted by 2010年09月01日 18:27
カルピス酒飲んでよっぱらってもーた
えへえへ
えへえへ
1208. Posted by 2010年09月01日 18:27
>家は冷蔵庫が両開きタイプだから左は酒用みたいになってる
子供に何か言えば良いのに…
そこまで馬鹿じゃないだろ
子供に何か言えば良いのに…
そこまで馬鹿じゃないだろ
1209. Posted by 2010年09月01日 18:31
親がバカだ、っていうのは確かだけど
世の中にはバカがいる、っていうのを計算に入れて
商品を作ったり売ったりする責任っていうのがあると思うんだ
"これはお酒です"表示があるからメーカーは法的責任はとりあえず果たしていると言えるけど
これだけ「こりゃ間違うよ」って意見が見られるのを考えると
やっぱりちょっと配慮が足らんかったのかもしれんね
上の方で誤飲の件数データが出てるけど、報告されてないだけで結構あると思うなあ
この狭い痛ニューの※欄でさえ「俺も小さい頃…」とか幾つも書き込まれてるわけだし
世の中にはバカがいる、っていうのを計算に入れて
商品を作ったり売ったりする責任っていうのがあると思うんだ
"これはお酒です"表示があるからメーカーは法的責任はとりあえず果たしていると言えるけど
これだけ「こりゃ間違うよ」って意見が見られるのを考えると
やっぱりちょっと配慮が足らんかったのかもしれんね
上の方で誤飲の件数データが出てるけど、報告されてないだけで結構あると思うなあ
この狭い痛ニューの※欄でさえ「俺も小さい頃…」とか幾つも書き込まれてるわけだし
1210. Posted by 2010年09月01日 18:31
1207
つまらん
消えろクズ
つまらん
消えろクズ
1211. Posted by 名無し 2010年09月01日 18:33
子供の頃は、冷蔵庫に入ってるものは全部親に言ってから貰ってた。勝手に飲んでたのはお茶だけ。
何でも人任せ、人のせいにしないで自分でしつけろよ!こんな親にはなりたくない。
何でも人任せ、人のせいにしないで自分でしつけろよ!こんな親にはなりたくない。
1212. Posted by 2010年09月01日 18:33
※1209
>"これはお酒です"表示があるからメーカーは法的責任はとりあえず果たしていると言えるけど
後は不要
>"これはお酒です"表示があるからメーカーは法的責任はとりあえず果たしていると言えるけど
後は不要
1213. Posted by 2010年09月01日 18:35
刃物・酒・煙草・ライターを子供の手が届く場所に置かない。ガスの元栓は閉めておくって基本だと思うが。そういう先回りのリスク回避が理解出来ないんだろうな。
つか、ジュースって着色料とか添加物の塊だし、糖分が過剰だから買ってくれなかったよ。おやつも手作りだったし、ほんと良い親持って良かったと思う。
つか、ジュースって着色料とか添加物の塊だし、糖分が過剰だから買ってくれなかったよ。おやつも手作りだったし、ほんと良い親持って良かったと思う。
1214. Posted by 2010年09月01日 18:38
アホ主婦の国
1215. Posted by 2010年09月01日 18:38
※1213
みんながみんなお前の親みたいじゃないってこった。
みんながみんなお前の親みたいじゃないってこった。
1216. Posted by 2010年09月01日 18:40
コメントの「馬鹿」「クズ」「アホ」「キチガイ」の多さに苦笑いしかでない。
どれだけ語彙が少ないんですか君たちは。
たった数行のコメントにも、その人の知性とか品格は現れてしまうものだね。
どれだけ語彙が少ないんですか君たちは。
たった数行のコメントにも、その人の知性とか品格は現れてしまうものだね。
1217. Posted by 2010年09月01日 18:44
※1216
と、低脳が申しております。
と、低脳が申しております。
1218. Posted by 2010年09月01日 18:45
※1212
まー例えこの親がメーカーを訴えたとしても
「メーカーは責任を果たしている」ってことになるだろうね
俺が言いたかったのはそれに付け加えた配慮、言い換えれば消費者への優しさのこと
もちろん「優しくなければならない」、なんて法律はどこにもないけどな
まー例えこの親がメーカーを訴えたとしても
「メーカーは責任を果たしている」ってことになるだろうね
俺が言いたかったのはそれに付け加えた配慮、言い換えれば消費者への優しさのこと
もちろん「優しくなければならない」、なんて法律はどこにもないけどな
1219. Posted by 2010年09月01日 18:45
5歳だったら躾けできるだろ。
何やってるんだよ。
何やってるんだよ。
1220. Posted by 2010年09月01日 18:46
※1216
肝心の※はどうしたカス
肝心の※はどうしたカス
1221. Posted by ギャルサー 2010年09月01日 18:47
十万ください
1222. Posted by ふい 2010年09月01日 18:50
いや、コレは大人でも間違えそうだよ。それに「サワー=アルコール飲料」って通用しない地域もあるからな。
1223. Posted by 2010年09月01日 18:50
ゆとりが沸いてるのは親もゆとりだからか・・・www
1224. Posted by ゴミンス 2010年09月01日 18:51
日本の政党だと思って投票したら、特アの政党ですた。
1225. Posted by 2010年09月01日 18:53
>1222
だからちゃんと、「お酒(さけ)」と書いてある。
何故か、ココの表示を無視して「間違える間違える」言うヤツ多いけど、
そろいもそろって節穴ぞろいと言わざるを得ない。
そんな役にも立たない目玉はくりぬいて、銀紙でも張ってればいいと思う。
だからちゃんと、「お酒(さけ)」と書いてある。
何故か、ココの表示を無視して「間違える間違える」言うヤツ多いけど、
そろいもそろって節穴ぞろいと言わざるを得ない。
そんな役にも立たない目玉はくりぬいて、銀紙でも張ってればいいと思う。
1226. Posted by あああ 2010年09月01日 18:55
5歳がよく空き缶開けれたな
1227. Posted by 2010年09月01日 18:56
ちゃんと○の中野「お酒」とあるし
「これはお酒(さけ)です」って書いてるのに
間違える奴は絵柄しか見てないのか
ゆとりにも程があるわな
「これはお酒(さけ)です」って書いてるのに
間違える奴は絵柄しか見てないのか
ゆとりにも程があるわな
1228. Posted by 2010年09月01日 18:57
不二家=菓子のイメージあるだろうし
これはしょうがない気もするな
これはしょうがない気もするな
1229. Posted by 2010年09月01日 18:57
どうせナマポの小遣い稼ぎじゃないの?w
1230. Posted by 2010年09月01日 19:00
まず冷蔵庫の中のジュースを勝手に取っていいっていう教育方針が間違ってるんじゃないか?
うちは無断で飲んでいいのは麦茶と水道水だけだぞコノヤロー
うちは無断で飲んでいいのは麦茶と水道水だけだぞコノヤロー
1231. Posted by 2010年09月01日 19:01
>母親は自身の不注意を認めながらも、
そう言いつつ自分が悪いとは思ってないんだろうなあ、この母親
普通なら自分が悪かったと反省するだけでクレームなんかつけないよ
そう言いつつ自分が悪いとは思ってないんだろうなあ、この母親
普通なら自分が悪かったと反省するだけでクレームなんかつけないよ
1232. Posted by 2010年09月01日 19:02
米1227
まあ、ゆとりもなにも幼児だしな
まあ、ゆとりもなにも幼児だしな
1233. Posted by 名無し 2010年09月01日 19:02
酒とジュースの違いもわからん程度の注意力しかないバカに基準合わせてたら詐欺横行しまくるぞ
1234. Posted by 2010年09月01日 19:02
自分で「これはおさけだからのまないでね」ってチラシ裏かなんかに書いて貼っときゃ5歳のガキなら分かるだろ。
自分の管理能力の無さを企業に押し付けんな
自分の管理能力の無さを企業に押し付けんな
1235. Posted by 2010年09月01日 19:04
鬼女どうにかならんのか
躾ひとつで解決する事を
何でも他人の所為にしおって
躾ひとつで解決する事を
何でも他人の所為にしおって
1236. Posted by 2010年09月01日 19:04
普通そんなにラベルとか見ないだろ。
ぱっとみて判るようにはすべきだと思うぞ。
ぱっとみて判るようにはすべきだと思うぞ。
1237. Posted by トンスラー 2010年09月01日 19:04
ウンコだと思って食べたらカリントウだったニダ。謝罪汁。賠償汁。
1238. Posted by 2010年09月01日 19:07
幼稚園くらいの時の夏休み 苺みるくのジュースだと間違えてお酒飲んだ事あるなぁ・・・
お酒を両親ともに飲まない家庭だから普通にジュースだと思った
その後 プール教室行ってプールの中で浮いた・・・
そんな事ありますよね
お酒を両親ともに飲まない家庭だから普通にジュースだと思った
その後 プール教室行ってプールの中で浮いた・・・
そんな事ありますよね
1239. Posted by 2010年09月01日 19:08
ババアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
乙
乙
1240. Posted by 名無し 2010年09月01日 19:09
うちは冷蔵庫に子供の飲み物コーナー作って(百均で買ってきた)完全に分けてる
企業側にも非はあるかもしれないが、文句言ってる親も我が家程度の工夫は当然やった上で言ってんだろうなw
企業側にも非はあるかもしれないが、文句言ってる親も我が家程度の工夫は当然やった上で言ってんだろうなw
1241. Posted by 2010年09月01日 19:09
>1227
ちゃんと5歳児って書いてあるのに読めないのか
自分の子供だけならアルコール飲んで熱出して倒れても、うっかりした次気をつけようですむけど、友達遊びに来てジュースと勘違いして出して飲ませたとかなったら大事になりそう
ちゃんと5歳児って書いてあるのに読めないのか
自分の子供だけならアルコール飲んで熱出して倒れても、うっかりした次気をつけようですむけど、友達遊びに来てジュースと勘違いして出して飲ませたとかなったら大事になりそう
1242. Posted by うんこ 2010年09月01日 19:11
おもちゃの銃はむちゃくちゃカラフルにして判別できるようにしてるし、
これは主婦の意見も一理あると思うよ
売る為にデザインのエスカレートした結果という事だね
これは主婦の意見も一理あると思うよ
売る為にデザインのエスカレートした結果という事だね
1243. Posted by 2010年09月01日 19:17
*1241
間違って出しちゃうのはお前の過失
その商品をわざわざ買ったなら、それもお前の責任
紛らわしいというなら、買わない自由があるだろ
間違って出しちゃうのはお前の過失
その商品をわざわざ買ったなら、それもお前の責任
紛らわしいというなら、買わない自由があるだろ
1244. Posted by 2010年09月01日 19:20
>>清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい
なんと言えばいいのやら、、、
間違えるような子供がいるなら
買わなければいい話だろうが
そこまでしてこれが飲みたいのかよ
なんと言えばいいのやら、、、
間違えるような子供がいるなら
買わなければいい話だろうが
そこまでしてこれが飲みたいのかよ
1245. Posted by T2010 2010年09月01日 19:20
ガキの頃、親に「勝手に冷蔵庫あけちゃ駄目!」って躾けられたけどな・・・・。
それでも、こっそりコーラのつもりで飲もうとしたら『つゆ』だったという、テンプレみたいな落ち。
それでも、こっそりコーラのつもりで飲もうとしたら『つゆ』だったという、テンプレみたいな落ち。
1246. Posted by 2010年09月01日 19:22
※1241
>友達遊びに来てジュースと勘違いして出して飲ませたとかなったら大事になりそう
大事にならないようにするのが親の努めだろが。
>友達遊びに来てジュースと勘違いして出して飲ませたとかなったら大事になりそう
大事にならないようにするのが親の努めだろが。
1247. Posted by 2010年09月01日 19:25
※1194
さすがに子供育てたことある奴以外子供のことに口出しするなっていうのはどうかと^^;
親側のほうがまだ努力のしようで何とかできたはずなんだが
さすがに子供育てたことある奴以外子供のことに口出しするなっていうのはどうかと^^;
親側のほうがまだ努力のしようで何とかできたはずなんだが
1248. Posted by 2010年09月01日 19:27
なんか肝心な事を忘れてる※が散見されるな。
は〜い注〜目!!。いいですかぁ〜、まずこの手のモノをお店で買うのは誰ですかねぇ?、それは親ですよねぇ、5歳の子供では当然無理です。で、缶には軒並み「これはお酒です」と必ず書いてありますよねぇ?。つまり酒とわかってて買ってるわけですね何故なら恐らくは後で飲むためですよ。
それがわかってて(不注意があったと書いてあることからも)親は注意を怠ったわけです、はい、これはもう「親の責任」意外の何物でもありませんよ〜。責任転嫁良くないです。
つまり企業にはな〜んの落ち度もありません。
わかりましたかぁ?。
は〜い注〜目!!。いいですかぁ〜、まずこの手のモノをお店で買うのは誰ですかねぇ?、それは親ですよねぇ、5歳の子供では当然無理です。で、缶には軒並み「これはお酒です」と必ず書いてありますよねぇ?。つまり酒とわかってて買ってるわけですね何故なら恐らくは後で飲むためですよ。
それがわかってて(不注意があったと書いてあることからも)親は注意を怠ったわけです、はい、これはもう「親の責任」意外の何物でもありませんよ〜。責任転嫁良くないです。
つまり企業にはな〜んの落ち度もありません。
わかりましたかぁ?。
1249. Posted by 2010年09月01日 19:27
こんにゃくゼリーといいバカが理解できるように合わせろっておかしいわ
手の届かない一番上の棚の奥に入れるとかしろと
結局デザイン変えただけじゃ興味本位で勝手に飲んだりしてまた騒ぐんだろうし
手の届かない一番上の棚の奥に入れるとかしろと
結局デザイン変えただけじゃ興味本位で勝手に飲んだりしてまた騒ぐんだろうし
1250. Posted by 2010年09月01日 19:28
これが例えばコーラやジュースが置いてある棚に紛れて売ってあったら店側もどうかと思うけど、
酒ってたいてい酒コーナーに売ってるわけで…。
いくらデザインがジュースっぽくても間違えて買うことは無いと思うんだがなぁ。
まして酒だと分かって買ったんなら、
そこから後はもう親の管理責任以外の何者でもないだろう。
酒ってたいてい酒コーナーに売ってるわけで…。
いくらデザインがジュースっぽくても間違えて買うことは無いと思うんだがなぁ。
まして酒だと分かって買ったんなら、
そこから後はもう親の管理責任以外の何者でもないだろう。
1251. Posted by 2010年09月01日 19:30
米1248
おまえがネットで親の責任や躾けについて語ってるのを
お前の母ちゃんが知ったら半笑いだろw
「躾けたけどこんななんです〜。
もう後は自己責任です〜」
親子でこんな感じかwww
おまえがネットで親の責任や躾けについて語ってるのを
お前の母ちゃんが知ったら半笑いだろw
「躾けたけどこんななんです〜。
もう後は自己責任です〜」
親子でこんな感じかwww
1252. Posted by 2010年09月01日 19:37
※1251
はいはいそれはただの論点ずらしですねぇ〜、反論にすらなってませ〜んw。
そうやって子供みたいにすぐ人格攻撃に走るのがネット中毒では?。
お気をつけくださいw
はいはいそれはただの論点ずらしですねぇ〜、反論にすらなってませ〜んw。
そうやって子供みたいにすぐ人格攻撃に走るのがネット中毒では?。
お気をつけくださいw
1253. Posted by 2010年09月01日 19:37
※1242
モデルガンは大抵実銃と同じカラーリング。
けばけばしくしてあるのは水鉄砲くらい。
オマエの9僂醗貊錣砲垢襪w
モデルガンは大抵実銃と同じカラーリング。
けばけばしくしてあるのは水鉄砲くらい。
オマエの9僂醗貊錣砲垢襪w
1254. Posted by 2010年09月01日 19:40
こんなの親のしつけで済ませないヤツって、鬼女本人かプロ市民(笑)だけだろ。
アイツラほんと人間のクズだよな。
アイツラほんと人間のクズだよな。
1255. Posted by 2010年09月01日 19:41
昔母がジュースと間違えてチューハイ買って飲ませてくれたの思い出したわw
1256. Posted by 2010年09月01日 19:41
ガムだと思ったらコンドームでした
この頃のしんちゃんが好き
この頃のしんちゃんが好き
1257. Posted by 2010年09月01日 19:43
文字が読めないような子供はデザインで知らない飲み物を判断しません
親アウト
親アウト
1258. Posted by 2010年09月01日 19:45
買った時点で親の責任だろ
1259. Posted by 2010年09月01日 19:45
ホントに不注意認めてるのかすら疑問だな
1260. Posted by 2010年09月01日 19:46
冷蔵庫の一番上の段でも五歳児の手が届く
そんなショボイちいさい冷蔵庫よ、きっと
そんなショボイちいさい冷蔵庫よ、きっと
1261. Posted by 2010年09月01日 19:46
ジュースっぽいお酒って売りでその売りで購入しといてなんでデザインに文句つけるのさ
冷蔵庫に入れるときにお酒だって言っておけ
冷蔵庫に入れるときにお酒だって言っておけ
1262. Posted by 2010年09月01日 19:48
子どもに飲ませたくないなら、子どもの手の届くところに置くな。
大体、いくらジュースっぽい酒でも、しっかりアルコールの匂いと味がするだろが。
口に含んだら、子どもでもすぐに変だとわかる。
それでも飲みほしたのなら、それは最初から「酒を飲みたい」という理由で飲んだって事だ。
大体、いくらジュースっぽい酒でも、しっかりアルコールの匂いと味がするだろが。
口に含んだら、子どもでもすぐに変だとわかる。
それでも飲みほしたのなら、それは最初から「酒を飲みたい」という理由で飲んだって事だ。
1263. Posted by 2010年09月01日 19:50
そもそも、お酒を子供の手に届くところにおいている時点で、親がカス。
主婦連が真面目にこんなクレーマーまがいな事を言っているなら、子供もたぶんクズしか育たない。
主婦連が真面目にこんなクレーマーまがいな事を言っているなら、子供もたぶんクズしか育たない。
1264. Posted by 2010年09月01日 19:53
親が気を遣うのは当然なんだけど、やっぱり紛らわしいのはマズいと思うよ。別に賠償しろとか言ってる訳じゃないから、普通の反応だと思う。こういうのをすぐキーキー言ってクレーマー扱いする人は周りに子供が居ないのかな、言い聞かせたって子供は予想外のことするよ?
1265. Posted by ゴム子 2010年09月01日 19:55
バイブと思ってチンコ入れちゃった。デザイン変えなさいよ。
1266. Posted by 2010年09月01日 19:56
まぁでもネクターサワーとカルピスサワーはどうにか差別化するべきだと思う
パッと見は完全にジュースと同じだし子どもってサワーの意味わかってない子もいるじゃん?
俺とかもそうだし
あとこれはお酒ですって書いてたとしてもまだ判断能力なんかも乏しい子だとデザインなんかの目立つ視覚情報だけで判断しちゃうしさ
おまえらもイチイチ酒買ってくる度に「冷蔵庫の酒飲んだら駄目だよ」とは言っても目の前に並べて説明したりしないだろ?
パッと見は完全にジュースと同じだし子どもってサワーの意味わかってない子もいるじゃん?
俺とかもそうだし
あとこれはお酒ですって書いてたとしてもまだ判断能力なんかも乏しい子だとデザインなんかの目立つ視覚情報だけで判断しちゃうしさ
おまえらもイチイチ酒買ってくる度に「冷蔵庫の酒飲んだら駄目だよ」とは言っても目の前に並べて説明したりしないだろ?
1267. Posted by 2010年09月01日 19:58
※1264
子どもが予想外の事をするとわかってるなら、パッケージをどういう風にしたところで、子どもが思いがけず飲むのを防ぐ事ができないのもわかるだろ。
親の躾と、親の管理が第一であり、全てだ。
子どもが予想外の事をするとわかってるなら、パッケージをどういう風にしたところで、子どもが思いがけず飲むのを防ぐ事ができないのもわかるだろ。
親の躾と、親の管理が第一であり、全てだ。
1268. Posted by あ 2010年09月01日 20:00
素朴な疑問として
五歳児って、プルトップをそう簡単に開けれるのか?
五歳児って、プルトップをそう簡単に開けれるのか?
1269. Posted by 2010年09月01日 20:00
3歳クルクル寿司で飯も食わないで
キティちゃんの絵柄が付いてるジュースばかり目がいく
キャラクターで釣るような商品はやめて欲しい
キティちゃんの絵柄が付いてるジュースばかり目がいく
キャラクターで釣るような商品はやめて欲しい
1270. Posted by 2010年09月01日 20:00
低アルコール飲料をめぐっては、過去にも清涼飲料と誤って飲んだなどの事例が報告されている。国民生活センターには平成5年4月から13年9月までに、間違って飲んだ、または購入したというケースは13件寄せられた。
1271. Posted by 2010年09月01日 20:04
※1270
1年に1回ないし2回しか発生していないのなら、パッケージによる影響かどうか判別不可能じゃん。
間違えて飲んだケースの背景まで説明してくれないと、全く状況がわからない。
1年に1回ないし2回しか発生していないのなら、パッケージによる影響かどうか判別不可能じゃん。
間違えて飲んだケースの背景まで説明してくれないと、全く状況がわからない。
1272. Posted by 2010年09月01日 20:04
モンペはマジで絶滅しろ って思うよ
1273. Posted by 2010年09月01日 20:05
無駄な訴えは企業が名誉毀損で賠償請求出来るようにするとかしないと
1274. Posted by 1270 2010年09月01日 20:11
>1271
俺もそう思ってレスした
説明足りなくてスマンm(__)m
俺もそう思ってレスした
説明足りなくてスマンm(__)m
1275. Posted by 2010年09月01日 20:14
うーん、子育てしている身だけどこれは結構難しいよ。
だってお前らは「子供の手の届く場所に置くな」っていうけど、酒は冷蔵庫に入れて冷やしておきたいじゃないか。
それとも、子供がいる家庭は冷蔵庫に酒を入れるなってことなのか?
5歳なら、椅子を持ってきて手の届かないところにも手を伸ばそうとするし、難しいよ。
だってお前らは「子供の手の届く場所に置くな」っていうけど、酒は冷蔵庫に入れて冷やしておきたいじゃないか。
それとも、子供がいる家庭は冷蔵庫に酒を入れるなってことなのか?
5歳なら、椅子を持ってきて手の届かないところにも手を伸ばそうとするし、難しいよ。
1276. Posted by あ 2010年09月01日 20:15
最近つくづく思う。
日本人ってこんなに民度が下がったの?
本当にこの母親が在日であって欲しいと思った
モンペア増加の原因は不景気では無く、女や
子供のワガママを許す成人男性の不甲斐無さ
なんじゃないだろうか?(;´д`)
日本人ってこんなに民度が下がったの?
本当にこの母親が在日であって欲しいと思った
モンペア増加の原因は不景気では無く、女や
子供のワガママを許す成人男性の不甲斐無さ
なんじゃないだろうか?(;´д`)
1277. Posted by . 2010年09月01日 20:15
さすがゆとりね
1278. Posted by 2010年09月01日 20:16
>>1275
>それとも、子供がいる家庭は冷蔵庫に酒を入れるなってことなのか?
わかってるなら訊くなよ。
というか、「絶対飲むな」とちゃんと教えろよ。
5歳児なら言葉通じるだろ。
>それとも、子供がいる家庭は冷蔵庫に酒を入れるなってことなのか?
わかってるなら訊くなよ。
というか、「絶対飲むな」とちゃんと教えろよ。
5歳児なら言葉通じるだろ。
1279. Posted by 2010年09月01日 20:18
※1275
その程度注意して聞けないような子供しか育てられないなら
はなから子供なんて作るなよ
お前の教育力不足を棚に上げるなカス
その程度注意して聞けないような子供しか育てられないなら
はなから子供なんて作るなよ
お前の教育力不足を棚に上げるなカス
1280. Posted by . 2010年09月01日 20:18
更新まだかね
1281. Posted by 2010年09月01日 20:19
なんつー親だ
目の届かないところに置けよ
目の届かないところに置けよ
1282. Posted by 2010年09月01日 20:21
※1275
それぐらい、親がちゃんと気ぃ付けてりゃ防げる話だろ。
それともお前んちでは、大人の見てないところで子どもが冷蔵庫荒らしまくってても、そのまま放置してんのか?
どんな家だよ。ありえねえよ。
それぐらい、親がちゃんと気ぃ付けてりゃ防げる話だろ。
それともお前んちでは、大人の見てないところで子どもが冷蔵庫荒らしまくってても、そのまま放置してんのか?
どんな家だよ。ありえねえよ。
1283. Posted by 2010年09月01日 20:21
親のものすごい管理不行き届きじゃねーか。
逆切れ、責任転嫁、なすりつけもいいとこだ。
大人のすることじゃない。
モンスターなんちゃらか?
逆切れ、責任転嫁、なすりつけもいいとこだ。
大人のすることじゃない。
モンスターなんちゃらか?
1284. Posted by 2010年09月01日 20:22
1275
この記事の分なら冷蔵庫で無くても
飲むときに氷使えば良いし
それは言い訳にしかならんよ
この記事の分なら冷蔵庫で無くても
飲むときに氷使えば良いし
それは言い訳にしかならんよ
1285. Posted by 2010年09月01日 20:23
あれは無理これはできません
ちったあ頭使えよ馬鹿親
馬鹿が世の中をややこしくして不便を加速するんだよw
ちったあ頭使えよ馬鹿親
馬鹿が世の中をややこしくして不便を加速するんだよw
1286. Posted by . 2010年09月01日 20:25
酒は男を磨く水か
1287. Posted by . 2010年09月01日 20:26
ビールは女の子守歌
1288. Posted by 2010年09月01日 20:27
※1275
従兄弟の子に「これ飲むか?」って冗談で飲みかけのチューハイ渡したら
嫌な顔して「いらない」ってちゃんと言われた。
子供はどんなものも興味を示すから、1回1口
飲ませて
「酒は苦い」っつうのを覚えさせるのも手だよ。従兄弟はそうしたらしい。
冷蔵庫にビール・サワー等入ってても絶対手にしないらしいし。
従兄弟の子に「これ飲むか?」って冗談で飲みかけのチューハイ渡したら
嫌な顔して「いらない」ってちゃんと言われた。
子供はどんなものも興味を示すから、1回1口
飲ませて
「酒は苦い」っつうのを覚えさせるのも手だよ。従兄弟はそうしたらしい。
冷蔵庫にビール・サワー等入ってても絶対手にしないらしいし。
1289. Posted by 2010年09月01日 20:28
これは間違えやすいね。紛らわしいデザインはやめてほしい
ただそれだけなの要望なのにモンペやらなにやら関係ないこといってる奴は何なんだ?
ただそれだけなの要望なのにモンペやらなにやら関係ないこといってる奴は何なんだ?
1290. Posted by 2010年09月01日 20:29
毒じゃねぇんだから飲ませとけ
1291. Posted by 2010年09月01日 20:30
酒を子供に飲ませてしまったのも、子供をキモヲタにしてしまったのも、
すべては親の責任だよな・・・
すべては親の責任だよな・・・
1292. Posted by 2010年09月01日 20:30
1289
酒って書いてんだろ
字も読めないゆとりは酒買うなよ
酒って書いてんだろ
字も読めないゆとりは酒買うなよ
1293. Posted by あはは 2010年09月01日 20:30
みろ、この98%は子供を作る相手とつがいにさえなれないクズばっか。
どう考えても、子供の誤飲を防ぐ方に企業が動くべき事案。紛らわしすぎる。デザインを維持したければ、子供では簡単に開けられないようにするんだな。
どう考えても、子供の誤飲を防ぐ方に企業が動くべき事案。紛らわしすぎる。デザインを維持したければ、子供では簡単に開けられないようにするんだな。
1294. Posted by ななし 2010年09月01日 20:30
※1275
そもそも、勝手に冷蔵庫の中身を飲み食いするような、乞食みたいな子どもを作った、お前が悪いんだろ。
そういう子どもに育ってしまった以上、親が酒を冷蔵庫に入れないようにして、親が我慢するしかない。
普通に育てた子どもなら、冷蔵庫の中をあさったとしても、食べる前に「食べていい?」って大人に確認する。
というか、ちゃんとそういう風に教育するのが、親の務めだ。
判断力が無い幼子を好きにさせる事は「放任主義」じゃない。ただの「教育放棄」だ。
そもそも、勝手に冷蔵庫の中身を飲み食いするような、乞食みたいな子どもを作った、お前が悪いんだろ。
そういう子どもに育ってしまった以上、親が酒を冷蔵庫に入れないようにして、親が我慢するしかない。
普通に育てた子どもなら、冷蔵庫の中をあさったとしても、食べる前に「食べていい?」って大人に確認する。
というか、ちゃんとそういう風に教育するのが、親の務めだ。
判断力が無い幼子を好きにさせる事は「放任主義」じゃない。ただの「教育放棄」だ。
1295. Posted by 2010年09月01日 20:32
※1293
3歳児にプルトップが簡単に開けられるか?
3歳児にプルトップが簡単に開けられるか?
1296. Posted by 2010年09月01日 20:32
何か主婦ってだけで盲目的に叩きすぎだな
そんなに女にもてないのか?
子連れの奴が羨ましいのか?
そんなに女にもてないのか?
子連れの奴が羨ましいのか?
1297. Posted by あ 2010年09月01日 20:32
確かに紛らわしいんだよね、酒の缶って。
酒ってわかる年齢でもないし、わかったとしても大人の飲み物に興味もあるだろうから、まぁ結局は親の管理でどうにかするしかないのかなぁー
デザイン変えても飲むときゃ飲むさ。
酒ってわかる年齢でもないし、わかったとしても大人の飲み物に興味もあるだろうから、まぁ結局は親の管理でどうにかするしかないのかなぁー
デザイン変えても飲むときゃ飲むさ。
1298. Posted by 2010年09月01日 20:33
※1293
子供にちゃんと躾も出来ないの?
うちの4歳の長男は勝手に冷蔵庫開けないよ?
子供にちゃんと躾も出来ないの?
うちの4歳の長男は勝手に冷蔵庫開けないよ?
1299. Posted by 2010年09月01日 20:35
これは別に言っていいと思うけどなぁ
なんか事故が起こって「飲料メーカーを提訴」とかなったら話は別だけど、
単に意見として「もうちょっと分かりやすくして欲しい」って言ってるだけでしょ?
なんか事故が起こって「飲料メーカーを提訴」とかなったら話は別だけど、
単に意見として「もうちょっと分かりやすくして欲しい」って言ってるだけでしょ?
1300. Posted by 2010年09月01日 20:35
まあ企業はこの意見を真摯に受け止めるべきだな、俺も間違えそうになったし
主婦の方々もなるべく子供の目に付かないところに置くべきだ、それが出来ないぐらい狭いかもしれないけど
これの答えに白黒は付けにくいなどっち側にも白と黒がある
主婦の方々もなるべく子供の目に付かないところに置くべきだ、それが出来ないぐらい狭いかもしれないけど
これの答えに白黒は付けにくいなどっち側にも白と黒がある
1301. Posted by 2010年09月01日 20:36
でででででっていう
ででででででででっていうんこ
ででででででででっていうんこ
1302. Posted by 2010年09月01日 20:36
子供に誤飲させたくないのなら収納方法を工夫すりゃいいだけなのになw
馬鹿な親ほど自分の残念なアタマを棚に上げて他者に責任を押し付けるw
そんな親だから「飲んでいい?」と大人に確認することすらできない馬鹿ガキが育つw
馬鹿の無限ループw
馬鹿な親ほど自分の残念なアタマを棚に上げて他者に責任を押し付けるw
そんな親だから「飲んでいい?」と大人に確認することすらできない馬鹿ガキが育つw
馬鹿の無限ループw
1303. Posted by 2010年09月01日 20:36
童貞くさい卑屈な意見がいっぱいだなこりゃ
1304. Posted by あほか 2010年09月01日 20:37
最近4歳になったばかりのうちの息子は、冷蔵庫勝手に開けたりしないし、勝手に物飲んだりお菓子食べたりしないわ。
※1275は育児放棄してるだけじゃね??
※1275は育児放棄してるだけじゃね??
1305. Posted by 2010年09月01日 20:37
※1300
>俺も間違えそうになったし
だからって企業は真摯に受け止めろってどんだけ傲慢なんだよ。
>俺も間違えそうになったし
だからって企業は真摯に受け止めろってどんだけ傲慢なんだよ。
1306. Posted by 2010年09月01日 20:38
また2ちゃんねらーが大好きなモンスターペアレントかと思ったら、わりとまともな主張じゃないか。缶のデザインがジュースと同じってまずいでしょ。よく見れば「お酒」と書いてあるけど、パッと見で分からなきゃ意味が無い。
1307. Posted by 2010年09月01日 20:38
※1302
そんな馬鹿がちょいと騒げば世間がそれに
合わせないといけない時代になってるんだよ
そんな馬鹿がちょいと騒げば世間がそれに
合わせないといけない時代になってるんだよ
1308. Posted by 2010年09月01日 20:38
※1299
・十分わかりやすい
・他人のせいにすんな
以上。
・十分わかりやすい
・他人のせいにすんな
以上。
1309. Posted by 2010年09月01日 20:38
なにこれ、この程度の事すら親は対処できないのか?
子供の将来お先真っ暗だな、かわいそうに
子供の将来お先真っ暗だな、かわいそうに
1310. Posted by あ 2010年09月01日 20:39
「主婦連」から「モンペ連」に名称変更したらどうだ?
1311. Posted by 2010年09月01日 20:39
1306
だからゆとり
だからゆとり
1312. Posted by 2010年09月01日 20:40
>缶のデザインがジュースと同じってまずいでしょ
はい?
はい?
1313. Posted by 2010年09月01日 20:40
5歳時だったら、お酒だってどんなに言い聞かせても好奇心の強い子は飲んじゃうかもね。
企業側の対策には限界あるだろ。
あとは親の管理責任。
企業側の対策には限界あるだろ。
あとは親の管理責任。
1314. Posted by 2010年09月01日 20:41
せっかく店で子供が買えないようになってるのに
親が子供じゃあしょうがないだろ
酒を買うのも免許制にしたらどうだ?
親が子供じゃあしょうがないだろ
酒を買うのも免許制にしたらどうだ?
1315. Posted by 2010年09月01日 20:43
ここの米欄劣化しすぎだろ
いつの間にこんなに卑屈な意見が多くなったんだw
いつの間にこんなに卑屈な意見が多くなったんだw
1316. Posted by 2010年09月01日 20:44
ぱっと見て「お酒(さけ)です」って書いてあるのにもかかわらず、日本語が読めない人間なら間違えるだろうな。
そんなもん、どうデザインを変更してもムダだよ。容器を透明にして「酒」とだけ書いてあるブツでも、「ジュースみたいな外見のお酒を作るから悪い」なんて言い出すだけだ。
バカに酒なんか売る事自体間違い。
そんなもん、どうデザインを変更してもムダだよ。容器を透明にして「酒」とだけ書いてあるブツでも、「ジュースみたいな外見のお酒を作るから悪い」なんて言い出すだけだ。
バカに酒なんか売る事自体間違い。
1317. Posted by 2010年09月01日 20:45
※1315
お前みたいなのが多くなったからじゃないか?
お前みたいなのが多くなったからじゃないか?
1318. Posted by 2010年09月01日 20:46
子供がいる人間には売らない、でいいじゃん。ばからしい。
1319. Posted by 2010年09月01日 20:46
ヒント:チョン思想
つまり何をやっても無駄
つまり何をやっても無駄
1320. Posted by 2010年09月01日 20:47
何か主婦って聞いただけでモンペやら育児放棄やら盲目的過ぎるなぁ
自分も悪いけど相手にも注意して欲しいて言ってるだけだろ
片方に非があればそいつが全面的に悪いとか考えがかたくなすぐる
自分も悪いけど相手にも注意して欲しいて言ってるだけだろ
片方に非があればそいつが全面的に悪いとか考えがかたくなすぐる
1321. Posted by . 2010年09月01日 20:48
ナハナハ
1322. Posted by 名無し 2010年09月01日 20:48
「紛らわしくて子供が飲んでしまうかも」と思ったなら買うなよ
これだからドランカーはうぜえ
これだからドランカーはうぜえ
1323. Posted by かっくん 2010年09月01日 20:49
1324. Posted by 2010年09月01日 20:50
ガキ一匹管理できないような親に、飲酒の資格なんて無いだろ。
ってーか、そんなもん、「成人」でもなんでもないな。
ナリだけでかい、責任能力皆無のクソガキじゃねーか。
ってーか、そんなもん、「成人」でもなんでもないな。
ナリだけでかい、責任能力皆無のクソガキじゃねーか。
1325. Posted by <emoji:asease> 2010年09月01日 20:51
子供の手の届く場所に置いたり冷蔵庫に入れてる親が悪いだろ。
アルコール飲料全てに『お酒』ってデカデカとあるのにこいつら読めない位ゆとりなのか?
アルコール飲料全てに『お酒』ってデカデカとあるのにこいつら読めない位ゆとりなのか?
1326. Posted by 2010年09月01日 20:52
この思想でいくなら「人類規制」だな
アホが
アホが
1327. Posted by 2010年09月01日 20:52
糞親の言うことも一理あるが子供の手の届く所に置いとくのも悪い
そんなに飲ませたくないなら鍵でも掛けて厳重に保管しとけ
そんなに飲ませたくないなら鍵でも掛けて厳重に保管しとけ
1328. Posted by 2010年09月01日 20:53
※1320
>自分も悪いけど相手にも注意して欲しい
ゆとりを相手にすんのって大変だな
>自分も悪いけど相手にも注意して欲しい
ゆとりを相手にすんのって大変だな
1329. Posted by 。 2010年09月01日 20:55
グリーやミクシィを出会い系として使ってる奴がいるちゃんと対策しろ
ってのに似てるな
ってのに似てるな
1330. Posted by 2010年09月01日 20:55
※1320
全面的に自分が悪いのに、他人に行動を求めるのか。何様のつもりだよ。
そういうのを、傲慢って言うんだぜ?
全面的に自分が悪いのに、他人に行動を求めるのか。何様のつもりだよ。
そういうのを、傲慢って言うんだぜ?
1331. Posted by 2010年09月01日 20:56
モンペがコメント欄にいるwwww
こんな所覗いてないでゆっくり育児してね!!!!
死ねってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
こんな所覗いてないでゆっくり育児してね!!!!
死ねってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
1332. Posted by 2010年09月01日 21:01
いや、肩持つ気はないが
ネクターのはあれは紛らわしいわ
あんまりネクターっぽくなかったのが残念だが
ネクターのはあれは紛らわしいわ
あんまりネクターっぽくなかったのが残念だが
1333. Posted by 名無し 2010年09月01日 21:01
※1320
不注意を認めたところで、やってることは自分達が注意しなくて良くなる為の訴えだろ
唯一の仕事である子育てすらサボる専業ニートには理解出来ないだろうけど、缶のデザイン変えるだけで起業にとっちゃ大打撃なんだよ
不注意を認めたところで、やってることは自分達が注意しなくて良くなる為の訴えだろ
唯一の仕事である子育てすらサボる専業ニートには理解出来ないだろうけど、缶のデザイン変えるだけで起業にとっちゃ大打撃なんだよ
1334. Posted by 2010年09月01日 21:02
もう、こういうDQNな人種は、韓国にでも竹島と一緒にくれてやればいいよ
1335. Posted by 2010年09月01日 21:02
猫でもしつけりゃ餌を袋破って食べたりしないのにね
1336. Posted by 2010年09月01日 21:02
酒なんかよりAVのパッケージをどうにかするのが先
詐欺に会いまくりだぞ
詐欺に会いまくりだぞ
1337. Posted by 2010年09月01日 21:02
てめえのところのガキくらい、てめえで面倒見ろよ。
それだけのことに、何をグチャグチャ言ってんだ。
テメエのガキが不始末仕出かしたら、悪いのは育てた親のテメーだ。
ああ、育ててないし育てられてもいないからワカンネーってかwww
アホか。市ね。
それだけのことに、何をグチャグチャ言ってんだ。
テメエのガキが不始末仕出かしたら、悪いのは育てた親のテメーだ。
ああ、育ててないし育てられてもいないからワカンネーってかwww
アホか。市ね。
1338. Posted by 2010年09月01日 21:04
何やかんや言いつつ、
パッケージに惹かれて、同じAV借りちゃったクチだろ
おまえらは
俺は3回ある
パッケージに惹かれて、同じAV借りちゃったクチだろ
おまえらは
俺は3回ある
1339. Posted by 2010年09月01日 21:05
は?ババア何言ってんの?
果実系チューハイは元々子供の飲み物だろ?
焼酎はストレートかロック
果物の絞りカス入りなんて雑巾汁と同レベル
果実系チューハイは元々子供の飲み物だろ?
焼酎はストレートかロック
果物の絞りカス入りなんて雑巾汁と同レベル
1340. Posted by 2010年09月01日 21:06
※1320
× 自分も悪いけど相手にも注意して欲しい
○ 間違えた自分が悪い。次は注意しよう。
ゆとりも程々に。
× 自分も悪いけど相手にも注意して欲しい
○ 間違えた自分が悪い。次は注意しよう。
ゆとりも程々に。
1341. Posted by 2010年09月01日 21:07
※1320の傲慢っぷりに世界中が泣いた。
1342. Posted by 2010年09月01日 21:08
あれだけデカく『お酒(さけ)』と振り仮名までつけて表示してるもんを読めない子供は、缶のデザインがどんなものでも誤飲すると思うんだが
1343. Posted by 2010年09月01日 21:11
※1320
お前は結婚すんな。モンペになるから。
あっ、心配しなくても無理か。
お前は結婚すんな。モンペになるから。
あっ、心配しなくても無理か。
1344. Posted by 2010年09月01日 21:11
五才の子供なら、例え「お酒」という文字が読めても飲んでしまうかもしれない。
だからこそ親が管理しなければならん。
五才では「お酒は大人になってから」と言っても約束を破るからな。
だからこそ親が管理しなければならん。
五才では「お酒は大人になってから」と言っても約束を破るからな。
1345. Posted by 2010年09月01日 21:17
確かにこのネクターのって、味もお酒っぽくないんだよね。
飲ませたことに対して養護する気はないけど、文章きちんと読む限り、訴えるとか、金とろうとか、一方的な言い分ではないんじゃないかなあ。
製造側も、改善するぐらいはあってもいんじゃね?
飲ませたことに対して養護する気はないけど、文章きちんと読む限り、訴えるとか、金とろうとか、一方的な言い分ではないんじゃないかなあ。
製造側も、改善するぐらいはあってもいんじゃね?
1346. Posted by 名無し 2010年09月01日 21:19
酒らしいデザインにしたところで、もろに酒と書いてある商品を誤飲する様な子供が「これは見た目的にお酒だ」なんて区別出来るわけねえだろ
1347. Posted by あ 2010年09月01日 21:19
さすがに鬼女住人でもこれには同意しないだろ
1348. Posted by 2010年09月01日 21:20
こんな逆ギレまがいの要望は、
たとえ内容が間違ってなくても、出してはいけない。
まともな社会人なら判断できるはず。
世の中、正論だけでは成り立たないって事例だな。
たとえ内容が間違ってなくても、出してはいけない。
まともな社会人なら判断できるはず。
世の中、正論だけでは成り立たないって事例だな。
1349. Posted by 2010年09月01日 21:22
主婦連は、よくも恥ずかしげも無くそんなことがいえるよな
自分の馬鹿さをそんなにアピールしたいのかよ
大人になっても馬鹿なのは自分の責任だぞ
人のせいにするなよ
自分の馬鹿さをそんなにアピールしたいのかよ
大人になっても馬鹿なのは自分の責任だぞ
人のせいにするなよ
1350. Posted by 2010年09月01日 21:24
5歳のガキが勝手に冷蔵庫の中の缶入り飲料を飲むようなしつけをしてる時点で間違い。
この馬鹿の問題点は3つ
・ガキのしつけがなってない
・そのような酒をガキの手の届くところに置いている
・そもそも自分の失敗を他人の責任にしてぶつけること
この馬鹿の問題点は3つ
・ガキのしつけがなってない
・そのような酒をガキの手の届くところに置いている
・そもそも自分の失敗を他人の責任にしてぶつけること
1351. Posted by 2010年09月01日 21:26
こう言うモンペの家庭って爪切りとかも放置してそうで怖い
大人の真似して肉切った泣きじゃくる子供を前にして、
なんで爪切りが子供にも使えるようになってるのか、とかばかり考えそうで怖い
大人の真似して肉切った泣きじゃくる子供を前にして、
なんで爪切りが子供にも使えるようになってるのか、とかばかり考えそうで怖い
1352. Posted by 2010年09月01日 21:27
子育てにおいてそれぐらいしか問題がないとか日本は良くできてるよな
1353. Posted by 2010年09月01日 21:29
不買運動も出来ないなら黙れ
1354. Posted by 2010年09月01日 21:30
1352
こんなの取るに足らない三流記事見て何言ってるんですか?
こんなの取るに足らない三流記事見て何言ってるんですか?
1355. Posted by 2010年09月01日 21:34
おまいらの叩く要素が揃いすぎてる記事だな。
1356. Posted by 2010年09月01日 21:34
5才の子供って酔っぱらえるんだなw
10代の頃、親戚のおじさんに焼酎かなんか飲まされたが、一口飲んだ瞬間に吐いたぞ。
アルコールなんか絶対受けつけんだろ。
10代の頃、親戚のおじさんに焼酎かなんか飲まされたが、一口飲んだ瞬間に吐いたぞ。
アルコールなんか絶対受けつけんだろ。
1357. Posted by 2010年09月01日 21:35
まったく読む気がないんだけど、要するにウンコと間違えてウコンの力を飲んじゃった。どうしてくれるんだとりあえず1億よこせ!みたいなノリなの?
1358. Posted by 2010年09月01日 21:39
だから本当に親は『免許制』にして欲しいんだよ。
いい加減、底に合わせる必要はないだろ。
やるべきことが出来る人の意見なら、尊重してしかるべき。
いい加減、底に合わせる必要はないだろ。
やるべきことが出来る人の意見なら、尊重してしかるべき。
1359. Posted by 2010年09月01日 21:40
それとも何か。
底から搾取せねば、持続出来ないのか。
底から搾取せねば、持続出来ないのか。
1360. Posted by 2010年09月01日 21:45
※1357
例えるなら、いつもの週刊漫画誌が欲しいのに、
似た表紙だけ見て同誌の糞増刊を間違えて買ってしまい
紛らわしいぞゴルァ! みたいな事
例えるなら、いつもの週刊漫画誌が欲しいのに、
似た表紙だけ見て同誌の糞増刊を間違えて買ってしまい
紛らわしいぞゴルァ! みたいな事
1361. Posted by 2010年09月01日 21:48
自分が最初に酒を飲んだのは五歳だったな。
もう酒に興味があってもおかしくない年頃。
もう酒に興味があってもおかしくない年頃。
1362. Posted by 2010年09月01日 21:48
確かに間違えやすい
1363. Posted by 2010年09月01日 21:52
これは呆れるな。
一部のアホのおかげで、何もかも規制しないといけなくなるぞw
一部のアホのおかげで、何もかも規制しないといけなくなるぞw
1364. Posted by 2010年09月01日 21:54
お酒だと分かるデザインにして
子供がすすんで置いてある酒飲み始めたらどうする気なんだろう
子供がすすんで置いてある酒飲み始めたらどうする気なんだろう
1365. Posted by - 2010年09月01日 21:56
5歳児だと平仮名の「おさけ」がぎりぎり読めるレベルか
1366. Posted by 2010年09月01日 21:56
この親は監督不行き届きって言葉を知らないの?
自分の子供の面倒も見れないのか
責任を企業と折半してもらって自分の罪の意識を軽くしようだなんて馬鹿の極みだわ
自分の子供の面倒も見れないのか
責任を企業と折半してもらって自分の罪の意識を軽くしようだなんて馬鹿の極みだわ
1367. Posted by 名無し 2010年09月01日 21:57
四歳んとき食卓においてあった父ちゃんのビールをなんとなく口に含んでみたけど、
まずいっつうか気持ち悪すぎて口からコップに全部戻した。
だから別に酔わなかったけどそれ以来アルコールのにおいすら苦手
このガキ酔うほど飲むってすげぇなwまずくなかったのか…?
まずいっつうか気持ち悪すぎて口からコップに全部戻した。
だから別に酔わなかったけどそれ以来アルコールのにおいすら苦手
このガキ酔うほど飲むってすげぇなwまずくなかったのか…?
1368. Posted by 2010年09月01日 22:00
「一番上の段の缶はお酒だから飲んじゃダメだよ」
これが言えなかったの・・・?
これが言えなかったの・・・?
1369. Posted by 2010年09月01日 22:02
これ買う前に言うならわかるけど買ってしかも事故が起きてから言うとかバカじゃないだろうか?
1370. Posted by 2010年09月01日 22:03
子供の頃によく梅酒の梅食ってたよ
親が食え言ってたくらいだし、それでどうにかなるもんじゃなかったけどな
誤飲くらいでガタガタ言うとかマジキチだなこのアホ共は
隠れて飲む位までならかわいいもんだと思えよ
てか、何から何まで管理されないとダメなの?死ぬの?
どこまで馬鹿になりゃいいんだよ
親が食え言ってたくらいだし、それでどうにかなるもんじゃなかったけどな
誤飲くらいでガタガタ言うとかマジキチだなこのアホ共は
隠れて飲む位までならかわいいもんだと思えよ
てか、何から何まで管理されないとダメなの?死ぬの?
どこまで馬鹿になりゃいいんだよ
1371. Posted by 2010年09月01日 22:06
これを認めたらカレーライスと間違える可能性あるハヤシライスのデザイン変えなきゃいけなくなるじゃん
1372. Posted by 2010年09月01日 22:08
子供が自動車を運転して事故をおこした。
映画やゲームで自動車を運転するのを見てやってしまったらしい。
運転シーンのある映画やゲームは18禁にするべきだ!
って、その内言ってくるぞ。
映画やゲームで自動車を運転するのを見てやってしまったらしい。
運転シーンのある映画やゲームは18禁にするべきだ!
って、その内言ってくるぞ。
1373. Posted by 2010年09月01日 22:09
主婦連構成メンバーの殆どは 盛りヘア キモメイク ウザネイル 悪臭 チョーキモイウザイカワイイ連呼厨と見た
近年親になる資格も覚悟も準備も無い馬鹿親ばっかりだからな・・・
日本マジでヤバイっす!
近年親になる資格も覚悟も準備も無い馬鹿親ばっかりだからな・・・
日本マジでヤバイっす!
1374. Posted by 2010年09月01日 22:10
「デザイン変えなさいよ」じゃねーよ
親としての意識を変えなさいよ
親としての意識を変えなさいよ
1375. Posted by 2010年09月01日 22:11
こういうのを認めるとだな、極端に言うと『WALL・E』の世界へまっしぐら。
1376. Posted by 2010年09月01日 22:14
お子さんが、好き勝手に冷蔵庫の中の物を飲み食いする事を
『ダメ』って躾ができていない親御さん。
あなたのお子さんはお友達の家でも、
何ら躊躇せず冷蔵庫を開けて
オヤツやジュースを探す事をするでしょう。
あなたの家庭はクラス中のお母さんから嫌われ笑われる存在になるでしょう。
お気をつけあそばせ。
『ダメ』って躾ができていない親御さん。
あなたのお子さんはお友達の家でも、
何ら躊躇せず冷蔵庫を開けて
オヤツやジュースを探す事をするでしょう。
あなたの家庭はクラス中のお母さんから嫌われ笑われる存在になるでしょう。
お気をつけあそばせ。
1377. Posted by 2010年09月01日 22:14
間違えやすいって言ってる人は誰が間違えるのか説明して欲しい
文字も読めない子供が何をどう間違えるんだ?
喉が渇いて飲み物があったから飲んだだけだろ
子供は何も間違ってない
デザインを変えても同じ事
躾の問題
企業側に落ち度無し
文字も読めない子供が何をどう間違えるんだ?
喉が渇いて飲み物があったから飲んだだけだろ
子供は何も間違ってない
デザインを変えても同じ事
躾の問題
企業側に落ち度無し
1378. Posted by 2010年09月01日 22:19
マジで「親学」必要なんじゃないのか?
1379. Posted by 2010年09月01日 22:22
普通は冷蔵庫にジュースがあっても飲んでいいか親に許可とるようにしつけるものだろ
てめえのしつけ不足を棚に上げてんじゃねえよ
てめえのしつけ不足を棚に上げてんじゃねえよ
1380. Posted by 俺 2010年09月01日 22:37
氷結果汁はレッドブルのパクリ
サイモンクラファーが大好きだから
わざわざレッドブルを個人輸入した俺が言うんだから本当
1998年ごろの話
サイモンクラファーが大好きだから
わざわざレッドブルを個人輸入した俺が言うんだから本当
1998年ごろの話
1381. Posted by 2010年09月01日 22:38
これは無理だろ。
カルピスとネクターは分からないよ。
もっと大きく酒って書かないと。
カルピスとネクターは分からないよ。
もっと大きく酒って書かないと。
1382. Posted by 2010年09月01日 22:40
俺の姪っ子の5歳児は缶のプルタブ開けられないよ
あと5歳なら「おさけです」って書いてあれば読める
あと5歳なら「おさけです」って書いてあれば読める
1383. Posted by 2010年09月01日 22:41
たしかに子どもの頃は、サワー=しゅわっとした飲み物(炭酸)だと思ってたわ・・・
でも5歳児の手の届くところにしまっとくなよ
でも5歳児の手の届くところにしまっとくなよ
1384. Posted by 白井潤 2010年09月01日 22:45
>母親は自身の不注意を認めながらも、
・・とソースに書いてあるし、実際 近年の酒缶パッケージは非常に紛らわしい。
酒会社は、明らかに狙ってやっている。
母親だって常に子供へ目を向けるなんて無理な話だし、不注意として
どこの家庭でも十分に、あり得るケース。
そうした時 幼い子供が、ジュースに見間違うような紛らわしいパッケージなら
誤飲の可能性が大幅に高まるのだから、このクレームは当然だと言える。
1385. Posted by 2010年09月01日 22:46
間違えてもそうならないように教える事が教育
事なかれはバカを育てるだけだ
事なかれはバカを育てるだけだ
1386. Posted by 2010年09月01日 22:50
文明の発達による思考力の低下阻止のための配慮すべき事柄の境界線なんかは
人間行動学とかで割り出せないの?
因みに思考力の低下ってのは親のだよ。
人間行動学とかで割り出せないの?
因みに思考力の低下ってのは親のだよ。
1387. Posted by 冷蔵庫 2010年09月01日 22:51
こうして将来冷蔵庫の最上段は鍵付になるんですね!
1388. Posted by 2010年09月01日 22:55
ネクターのデザイン変えればいいんじゃね?
1389. Posted by 2010年09月01日 22:56
>明らかに狙ってやっている
何を?
じゃあどんなデザインならいいんだ?
1人でも分かりづらいと言われたらメーカーは都度デザイン変えなきゃいけないのか?
一般家庭の冷蔵庫の最上段に入れときゃ5歳児の手には届かないと思うがな。
何を?
じゃあどんなデザインならいいんだ?
1人でも分かりづらいと言われたらメーカーは都度デザイン変えなきゃいけないのか?
一般家庭の冷蔵庫の最上段に入れときゃ5歳児の手には届かないと思うがな。
1390. Posted by 2010年09月01日 22:57
間違えて飲むもんじゃない
1391. Posted by 2010年09月01日 23:00
こういうクレーム出す人ってそのうち塩と砂糖が色が同じでわかりにくくて間違えやすいから片方に色を付けろとか言い出しそう。
1392. Posted by 名無し 2010年09月01日 23:02
恭子ちゃんみてるか〜!!
1393. Posted by 2010年09月01日 23:04
色を塗り替えることでお金になれば良いんだわ☆
1394. Posted by 2010年09月01日 23:06
ライターで3,4歳の子が触って危険だから子供じゃ火を付けにくいライターでたけど
今回はちょっと違うような
なんでもかんでも商品のせいにして親の責任逃れかんが酷い
こんなこと言ってたらハサミやカッターや画鋲、それこそつまようじ、フォークが危ないどうにかしろとか言いそう
今回はちょっと違うような
なんでもかんでも商品のせいにして親の責任逃れかんが酷い
こんなこと言ってたらハサミやカッターや画鋲、それこそつまようじ、フォークが危ないどうにかしろとか言いそう
1395. Posted by <emoji:bou2> 2010年09月01日 23:07
紛らわしいデザインと思ってたなら、『子供が誤飲しそうだな』ぐらい想像できたはずだ。手の届くとこおいとくなや。
1396. Posted by 2010年09月01日 23:15
>>1384
>幼い子供が、ジュースに見間違うような紛らわしいパッケージ
子供は間違えない「知らない」だけ
同じ子を持つ親としてこの責任転嫁だけは許せない
>幼い子供が、ジュースに見間違うような紛らわしいパッケージ
子供は間違えない「知らない」だけ
同じ子を持つ親としてこの責任転嫁だけは許せない
1397. Posted by 名無し 2010年09月01日 23:16
タスポで売れよ
1398. Posted by 2010年09月01日 23:22
親に常識を叩き込むか中国へ家族事送ってやれ
1399. Posted by 2010年09月01日 23:25
「このボトル以外は口にしちゃダメよ。」
って言い聞かせる事がでいないのなら
鍵のかかる箱に入れて冷蔵庫で冷やせば?
親がダメ!って言い聞かせる事ができない子なら
成人までにあの世に行ってしまう可能性大きいよ。
って言い聞かせる事がでいないのなら
鍵のかかる箱に入れて冷蔵庫で冷やせば?
親がダメ!って言い聞かせる事ができない子なら
成人までにあの世に行ってしまう可能性大きいよ。
1400. Posted by 2010年09月01日 23:25
これ以上、お酒だと解るようにするとしたら、どうしたら良いのさ?
缶は酒、それ以外はペットボトルとかするかい?
缶は酒、それ以外はペットボトルとかするかい?
1401. Posted by 2010年09月01日 23:26
※1384
典型的なクレーマー思考でワラタ
典型的なクレーマー思考でワラタ
1402. Posted by 2010年09月01日 23:30
米を最初から読んでたんだが、fとかいう本物の馬鹿は何者?
初めからエクスキューズを含んだ嫌らしい書き方に加え、論点を徐々にすり替えて、結局は主婦連の擁護になってしまう愚かさ。しかも本人はまるでわかってないから意識もしてない。たんなる低能の癖に上から目線なのは、よほどリアル社会で相手にされないクズの証だ。呆れたよ。
初めからエクスキューズを含んだ嫌らしい書き方に加え、論点を徐々にすり替えて、結局は主婦連の擁護になってしまう愚かさ。しかも本人はまるでわかってないから意識もしてない。たんなる低能の癖に上から目線なのは、よほどリアル社会で相手にされないクズの証だ。呆れたよ。
1403. Posted by 負の連鎖 2010年09月01日 23:33
白井ってリアル馬鹿なの?
論点ズレまくり。0点。
論点ズレまくり。0点。
1404. Posted by 2010年09月01日 23:34
親の管理責任及び子どもの監視責任はどこにいったんだ
1405. Posted by 2010年09月01日 23:35
だから試験にうかなければ子供産めないようにすれば良いのさ
1406. Posted by 2010年09月01日 23:42
※1402
論点ずらしは日常茶飯事。
自分の都合の良いように話を持っていって
優越感に浸るオナニー野郎だよあいつ。
論点ずらしは日常茶飯事。
自分の都合の良いように話を持っていって
優越感に浸るオナニー野郎だよあいつ。
1407. Posted by 2010年09月01日 23:45
そういうディベートの練習する場所じゃないのここって?
1408. Posted by あ 2010年09月01日 23:50
幼稚園の頃
料理酒を盗みのみしていたわ
ボケ
過保護過ぎる割に子供の管理が出来てないんじゃ
料理酒を盗みのみしていたわ
ボケ
過保護過ぎる割に子供の管理が出来てないんじゃ
1409. Posted by ミッキー 2010年09月01日 23:53
1410. Posted by 2010年09月01日 23:58
この場合。
失敗しちゃったのは『しつけ』でなく『避妊』なんだよね。
子供を生み育てる事に無理があるって自覚が無いとこうねるね。
失敗しちゃったのは『しつけ』でなく『避妊』なんだよね。
子供を生み育てる事に無理があるって自覚が無いとこうねるね。
1411. Posted by 2010年09月02日 00:02
そんなに叩くようなことかなぁと思って読んでたが、
よく考えたら我が家では冷蔵庫のもの勝手に飲み食いするなとしつけられてたことを思い出した。
ってーか、刷り込まれてるのでいい大人になった今も買った本人に確認取らない限り手を付けない。
アルコールを子供の手の届くとこに置いとくのが悪いんだよな、やっぱ。
よく考えたら我が家では冷蔵庫のもの勝手に飲み食いするなとしつけられてたことを思い出した。
ってーか、刷り込まれてるのでいい大人になった今も買った本人に確認取らない限り手を付けない。
アルコールを子供の手の届くとこに置いとくのが悪いんだよな、やっぱ。
1412. Posted by 2010年09月02日 00:03
で、デザインに難癖付けている人は具体的にどんなデザインだったら
事故があっても消費者が悪いって納得できるんだ?
ネクターにしろ、カルピスにしろ、カクテル(酎ハイ)の原料なんだから
内容を連想できる物になるのは仕方が無いと思うけど。
事故があっても消費者が悪いって納得できるんだ?
ネクターにしろ、カルピスにしろ、カクテル(酎ハイ)の原料なんだから
内容を連想できる物になるのは仕方が無いと思うけど。
1413. Posted by 2010年09月02日 00:12
お前ら主婦に過剰反応しすぎだろ
これなんてただの要望程度だろ、無理矢理な事はしてない
酒のデザイン変えるぐらいいいだろ、実際あれ間違いやすいわ
まあ主婦の落ち度もあるけどな
これなんてただの要望程度だろ、無理矢理な事はしてない
酒のデザイン変えるぐらいいいだろ、実際あれ間違いやすいわ
まあ主婦の落ち度もあるけどな
1414. Posted by Posted by 2010年09月02日 00:13
5歳くらいの子じゃ開けれない硬いプルトップか、ちょっと複雑なプルトップにしたら?
1415. Posted by 2010年09月02日 00:18
モンスター以外の何物でもないな
1416. Posted by 2010年09月02日 00:19
酒もタバコも子供に買わせろというのが基本方針だからなぁ
1417. Posted by 2010年09月02日 00:26
商品を買った時点で所有権はその親にあるわけだし
その商品を扱う監督責任も親による処が大きいんじゃない
その商品を扱う監督責任も親による処が大きいんじゃない
1418. Posted by 2010年09月02日 00:29
失敗したのは避妊うまいこといた
1419. Posted by 2010年09月02日 00:48
※1414
例えば硬いプルトップ
今ですら、開けにくい年寄りや女性達が居る。
かといって、補助する道具(ツール)を売り出せば子供がそれを使って開けてしまうだろう。
複雑なプルトップは、どうだろ?
今のサイズを大きく変更するような物になってしまうと
販売店に棚や自販機、製造や輸送まで影響が出てしまうんでない?
例えば硬いプルトップ
今ですら、開けにくい年寄りや女性達が居る。
かといって、補助する道具(ツール)を売り出せば子供がそれを使って開けてしまうだろう。
複雑なプルトップは、どうだろ?
今のサイズを大きく変更するような物になってしまうと
販売店に棚や自販機、製造や輸送まで影響が出てしまうんでない?
1420. Posted by 2010年09月02日 00:52
女子供老人は缶なんて飲まなければ良い
1421. Posted by 2010年09月02日 01:03
結局、デザインや構造を変えても事故は防げないんでない?
多くの人が書いてるように、子供が居るのなら親が事故に遭わないように気をつける。
子供の親として自覚して行動する。
って事でこの手の事故はかなり防げるのでは?
危ない物に近づけない。触れさせない。
それだけの事だろ?まして、小さな嗜好品の缶。
買わない。家に入れないって選択も有る。
多くの人が書いてるように、子供が居るのなら親が事故に遭わないように気をつける。
子供の親として自覚して行動する。
って事でこの手の事故はかなり防げるのでは?
危ない物に近づけない。触れさせない。
それだけの事だろ?まして、小さな嗜好品の缶。
買わない。家に入れないって選択も有る。
1422. Posted by Posted by 2010年09月02日 01:12
暇人のことは放っておけ。どうせ母子か生保。憲法上の国民の義務を放棄した穀潰しの言い分。
論ずるに足りない。
果ては、「車は危ないから、子どもが遊んでいる間は一切車両通行止めにしろ」とでも言い出すはず。放っておけ。
論ずるに足りない。
果ては、「車は危ないから、子どもが遊んでいる間は一切車両通行止めにしろ」とでも言い出すはず。放っておけ。
1423. Posted by 2010年09月02日 01:16
馬鹿に合わせるのも大変だな
1424. Posted by 2010年09月02日 01:22
まあ>>19、>>274あたりは微妙なとこだろうな
1425. Posted by 2010年09月02日 01:30
1422
いくらなんでも卑屈すぎ
俺でも引くわ
いくらなんでも卑屈すぎ
俺でも引くわ
1426. Posted by 2010年09月02日 01:34
まああれは間違えやすいよ
子供とか関係なくあれはやめて欲しい
子供とか関係なくあれはやめて欲しい
1427. Posted by 疑問 2010年09月02日 01:39
てか5歳児ってそんな自由に簡単に缶を開けたりできるの?
しかも缶とかだったら扉の上の方とかに入れる場合が多くない?
もしそうだったら届くの? 子供が自分で取れるの?
単純に自分(親)が間違えて、その不注意をデザインのせいにしてるだけじゃないの?
しかも缶とかだったら扉の上の方とかに入れる場合が多くない?
もしそうだったら届くの? 子供が自分で取れるの?
単純に自分(親)が間違えて、その不注意をデザインのせいにしてるだけじゃないの?
1428. Posted by 2010年09月02日 01:42
ここの連中は企業というものが何たるかを全く分かってないな
1429. Posted by <emoji:mobile> 2010年09月02日 03:00
猫に小判
豚に真珠
主婦に暇
豚に真珠
主婦に暇
1430. Posted by 2010年09月02日 03:28
企業が悪いに一票
5歳児に好きなジュース持って来いって言ってコレ持って来たら納得できるレベル
もちろん子供の手の届かないように管理するのは当然だけど、
ここまで似せてると誤解されてもしょうがない、大人でも気がつかずに飲みそう
缶の形状変えるとか、分かりやすくするべきだな
今でも一応点字っぽいのついてるけど
5歳児に好きなジュース持って来いって言ってコレ持って来たら納得できるレベル
もちろん子供の手の届かないように管理するのは当然だけど、
ここまで似せてると誤解されてもしょうがない、大人でも気がつかずに飲みそう
缶の形状変えるとか、分かりやすくするべきだな
今でも一応点字っぽいのついてるけど
1431. Posted by 2010年09月02日 03:53
これは母親のほうに一理あるな
子供の力であけられないタブ作ったほうがいい
子供の力であけられないタブ作ったほうがいい
1432. Posted by @@@ 2010年09月02日 04:09
≫1430
子供が取りに行くジュースの中に酒が入っていることがそもそも問題。それって結局周りの大人が低脳なだけ。
気付けない大人も同類。
子供が取りに行くジュースの中に酒が入っていることがそもそも問題。それって結局周りの大人が低脳なだけ。
気付けない大人も同類。
1433. Posted by あ 2010年09月02日 04:58
fはいちいち相手してたら時間の無駄だからシカトしとけ
昔からこんな感じだ
昔からこんな感じだ
1434. Posted by 2010年09月02日 05:00
ピーマンのシールでも貼っとけば子供は飲まないと思う。
デザイン変えたところで、結局おいしそーなデザインになっちゃったら、子供への対策としてはあんまり意味ないよな。
かといって、マズそうな毒々しいデザインにもできない。
アルコールを強調しようにも、そもそも子供でも理解できるアルコールっぽいデザインってのがよくわからん。スーパードライ的な感じ?
でも、スーパードライ的なデザイン=酒=子供は飲んじゃいけないってのも、親が教えなきゃわからんことだ。
結局は親が気をつけるか、しっかり躾けるしかないと思うなぁ。
てか、なんでそれぐらいのこと気をつけてあげないんだろ。子供のためなのに。
デザイン変えたところで、結局おいしそーなデザインになっちゃったら、子供への対策としてはあんまり意味ないよな。
かといって、マズそうな毒々しいデザインにもできない。
アルコールを強調しようにも、そもそも子供でも理解できるアルコールっぽいデザインってのがよくわからん。スーパードライ的な感じ?
でも、スーパードライ的なデザイン=酒=子供は飲んじゃいけないってのも、親が教えなきゃわからんことだ。
結局は親が気をつけるか、しっかり躾けるしかないと思うなぁ。
てか、なんでそれぐらいのこと気をつけてあげないんだろ。子供のためなのに。
1435. Posted by タカ 2010年09月02日 05:10
甘いチゥーハイは、苦手だ。
お前の話しジャネーだろ
ちゃんとコメントしろよ
お前の話しジャネーだろ
ちゃんとコメントしろよ
1436. Posted by 2010年09月02日 05:25
企業がデザインを変えたところで、子供の手が届く位置においておけば、結局は同じ事が起こる
デザインを変えれば起こらなくなるって思ってる奴は考えが浅はかすぎるぞwwwww
デザインを変えれば起こらなくなるって思ってる奴は考えが浅はかすぎるぞwwwww
1437. Posted by df 2010年09月02日 05:55
これは5歳児だからデザインの問題じゃないけど
お茶、コーヒー、ソフトドリンク、お酒を区別するための
帯状のデザインを規格化するのはありだと思う
あと、チューハイとかあの辺系統は
アルコール入れずに普通に販売すればいいのにと思う
お酒が嫌いな22歳
お茶、コーヒー、ソフトドリンク、お酒を区別するための
帯状のデザインを規格化するのはありだと思う
あと、チューハイとかあの辺系統は
アルコール入れずに普通に販売すればいいのにと思う
お酒が嫌いな22歳
1438. Posted by <emoji:mobile> 2010年09月02日 05:56
冷蔵庫の管理が杜撰で、餓鬼の躾もロクに出来てねェからだろ。
図柄で馬鹿が賢くなるか、馬鹿が。
図柄で馬鹿が賢くなるか、馬鹿が。
1439. Posted by かず 2010年09月02日 06:03
今コンビニで同じ商品を飲んでみたが、子供じゃあわからないぞ、見た目も味もジュースじゃん。
1440. Posted by あ 2010年09月02日 06:08
ばかじゃねぇ?親が飲むから子供が真似するんだろぅ。
1441. Posted by Tank 2010年09月02日 06:22
ライターにおいて子供が使いにくくする為に、わざわざ点火させにくい方式の導入の義務を決定した。
だから、酒類の缶・ビンも同様の方式の導入を義務付ければいいんでは?と思います。
当然、その事によって多少価格の値上げはあるあろうけど、それによって飲酒運転や上記の問題が解決されるなら、むしろいい事では?と感じます。
1442. Posted by 2010年09月02日 06:37
日本の親はどんどんモンスター化してるなぁ・・・日本だけ?それとも世界的な現象なの?
戦後教育は本当に日本の癌だったんだなぁ
戦後教育は本当に日本の癌だったんだなぁ
1443. Posted by 2010年09月02日 06:38
子供が取れない一番上の段で保管すればいいんじゃねえの?
おばさん自身の管理不行き届きを
企業に押しつけちゃう姿勢は如何なものか
おばさん自身の管理不行き届きを
企業に押しつけちゃう姿勢は如何なものか
1444. Posted by 2010年09月02日 06:41
馬鹿消費者が多いってこった。
親の管理責任なんてメーカーが事故防止の配慮や努力を
怠ってもいい理由にならないのにな
親の管理責任なんてメーカーが事故防止の配慮や努力を
怠ってもいい理由にならないのにな
1445. Posted by 2010年09月02日 06:51
つーか、普段から5歳の子どもに勝手に冷蔵庫から缶ジュース取り出して飲ませてるわけこの家?
その時点でしつけがクソといってようなもんじゃねーか
その時点でしつけがクソといってようなもんじゃねーか
1446. Posted by 2010年09月02日 06:56
米1445
冷蔵庫から酒取り出す幼児より
はるかに親のしつけを疑う頭の悪そうなコメントだな
冷蔵庫から酒取り出す幼児より
はるかに親のしつけを疑う頭の悪そうなコメントだな
1447. Posted by <emoji:mobile> 2010年09月02日 07:00
そのうち全面に白痴用のキャンプションが満載になって、パッケージのデザインどころか商品名すら書き込めなくなったりして。
馬鹿の言い分が通って世の中がよくなった試しが無い。
馬鹿の言い分が通って世の中がよくなった試しが無い。
1448. Posted by <emoji:asease> 2010年09月02日 07:05
消費者庁にクレームするのは分かるが、国税庁に相談する意味が全く理解出来ん。
1449. Posted by 2010年09月02日 07:15
そろそろ子供を責任もって育てられないアホに
罰則か子供を引き離す制度をつくれよ
自分で育てていく責任より犯人探しに必死な馬鹿をどうにかしろ
罰則か子供を引き離す制度をつくれよ
自分で育てていく責任より犯人探しに必死な馬鹿をどうにかしろ
1450. Posted by 2010年09月02日 07:34
親が酒だと分かってたなら親の責任だろ。
1451. Posted by 2010年09月02日 07:40
馬鹿を基準にするとどんどん世の中が不便になっていく
1452. Posted by 名無し 2010年09月02日 07:49
>あと、チューハイとかあの辺系統は
アルコール入れずに普通に販売すればいいのにと思う
ノンアルコールビールならぬ、ノンアルコールカクテルということか。
売れないと思うなぁ。
普通のジュース買えばいいもん。
ビールは既存のジュースに同じような味のものがないからノンアルコールでも売れるけど、カクテルやチューハイはアルコール分(ジンとかウオッカとかラム酒とか?)を抜いたら、ただのオレンジジュースやグレープフルーツジュースになってしまう。
アルコール入れずに普通に販売すればいいのにと思う
ノンアルコールビールならぬ、ノンアルコールカクテルということか。
売れないと思うなぁ。
普通のジュース買えばいいもん。
ビールは既存のジュースに同じような味のものがないからノンアルコールでも売れるけど、カクテルやチューハイはアルコール分(ジンとかウオッカとかラム酒とか?)を抜いたら、ただのオレンジジュースやグレープフルーツジュースになってしまう。
1453. Posted by あ 2010年09月02日 07:50
色々考えたけど
「子供が飴と間違えて10円飲み込んだ、デザインを変えろ」って国にクレーム出してるようなもんか。
やっぱアホだなこいつら。
「子供が飴と間違えて10円飲み込んだ、デザインを変えろ」って国にクレーム出してるようなもんか。
やっぱアホだなこいつら。
1454. Posted by . 2010年09月02日 07:56
子供がちょっとチューハイ飲んだくらいどうってことないが、最近流行りのお菓子っぽい入浴剤とか、カラフルでかわいい洗剤や柔軟剤は、保管に気をつけた方が良いと思うよ。
ああいうものの方が、誤飲したらシャレにならない。
分別つかない子供がいる家庭では、紛らわしいものは買わないのが一番だけどね、どうしても欲しいなら、親が気をつけてやらないと。
親はちゃんと区別ついて買ってるんだろ?
ああいうものの方が、誤飲したらシャレにならない。
分別つかない子供がいる家庭では、紛らわしいものは買わないのが一番だけどね、どうしても欲しいなら、親が気をつけてやらないと。
親はちゃんと区別ついて買ってるんだろ?
1455. Posted by 2010年09月02日 08:08
アルミ缶用のフタを作って売ればいい
買うかどうか着けるかどうかは保護者の自由
そうすりゃ保護者の責任明確になるしフタと言う商品も増えて酒のデザインを変える必要もなくなり今後同じ事故は起きなくなり会社側は損はしないはず
買うかどうか着けるかどうかは保護者の自由
そうすりゃ保護者の責任明確になるしフタと言う商品も増えて酒のデザインを変える必要もなくなり今後同じ事故は起きなくなり会社側は損はしないはず
1456. Posted by . 2010年09月02日 08:14
あぁ野麦峠
1457. Posted by 2010年09月02日 08:14
小学生の頃、遊びにきた友達に冷蔵庫から適当にジュースとってきていいよって言ったらアサヒのスーパードライ開けてもってきた。そいつの家でビールといったらカッコイイ動物の絵(キリン)だったらしい。飲めないから捨てて良い?って聞かれたけど勿体無いから全部飲ませた。
どんな缶でも家庭環境次第だよ。
どんな缶でも家庭環境次第だよ。
1458. Posted by ... 2010年09月02日 08:25
そんなのかんけぇねー
そんなのかんけぇねー
親が悪いだろ!!
1459. Posted by ... 2010年09月02日 08:25
そんなのかんけぇねー
そんなのかんけぇねー
親が悪いだろ!!
1460. Posted by 2010年09月02日 08:59
チューハイだろうが酒が入っていれば
何時もと違う味で違和感を感じ
ジュースと違うと解る。
解らずにそのまま飲み続けたたら
味覚崩壊の可能性あるよ。
何時もと違う味で違和感を感じ
ジュースと違うと解る。
解らずにそのまま飲み続けたたら
味覚崩壊の可能性あるよ。
1461. Posted by 2010年09月02日 09:04
※1452
もう商品化されるよ、アサヒが出すらしい
詳しくはググってくれ
もう商品化されるよ、アサヒが出すらしい
詳しくはググってくれ
1462. Posted by 名無し 2010年09月02日 09:18
そのうち酒も今のタバコみたいに、社会に悪いものとして排斥されるようになるよ。
そんで、毎日酒を飲む習慣のある人はそうでない人より年収が低い傾向にあるとかいう研究が報告されたり、肥満みたいに自己管理がなってない人間と見られて就職に不利になったりするようになる。
そんで、毎日酒を飲む習慣のある人はそうでない人より年収が低い傾向にあるとかいう研究が報告されたり、肥満みたいに自己管理がなってない人間と見られて就職に不利になったりするようになる。
1463. Posted by 2010年09月02日 09:20
間違えやすいって主張してる奴は
工夫とか努力とか知らないんだろうな。
哀れ。
工夫とか努力とか知らないんだろうな。
哀れ。
1464. Posted by 2010年09月02日 09:31
※1462
神の雫とか見る限りそういう時代っていつくるかわからんけどな
そもそも日本人は酒弱いくせに無理やり飲む奴飲ませる奴がいるからたちが悪い
神の雫とか見る限りそういう時代っていつくるかわからんけどな
そもそも日本人は酒弱いくせに無理やり飲む奴飲ませる奴がいるからたちが悪い
1465. Posted by ああ 2010年09月02日 09:44
お前ら本当他人には厳しいな。
5歳児には絶対に判別つかねーよ。
それともお前らが5歳児だった頃には完全に判別ついてたのか?天才だなww
それなのに自宅警備員とか切ねぇw
5歳児には絶対に判別つかねーよ。
それともお前らが5歳児だった頃には完全に判別ついてたのか?天才だなww
それなのに自宅警備員とか切ねぇw
1466. Posted by てぃむぽん 2010年09月02日 09:48
5歳児が缶飲料のタブ開けられんのかな
5歳かどうかはおぼえてねーが俺が餓鬼の頃はプルタブが上手く開けられなくて親にやってもらったことある気がする
ってか350ml缶一本はガキには多すぎるし紙パックばっか飲んでたか
5歳かどうかはおぼえてねーが俺が餓鬼の頃はプルタブが上手く開けられなくて親にやってもらったことある気がする
ってか350ml缶一本はガキには多すぎるし紙パックばっか飲んでたか
1467. Posted by ま 2010年09月02日 09:52
ハトよめ思い出したw
ってハトよめにに失礼だな
ってハトよめにに失礼だな
1468. Posted by 名無し 2010年09月02日 09:53
5歳児には判別がつかないから、親がきちんと見張っておけ、もしくは酒ぐらい我慢しろって話だよ。
親はちゃんと区別がついて買ってるんだろ?
どんなデザインにしようと、5歳児に酒とそれ以外の判別なんてできないし、ダメと言われればやりたくなるのが子供って生き物だ。
親がアルコールから隔離してやらないと、どうしょうもない。
まあ、問題のネクターの場合は、大人でも不意打ちだと間違えそうな気がするけど。
親はちゃんと区別がついて買ってるんだろ?
どんなデザインにしようと、5歳児に酒とそれ以外の判別なんてできないし、ダメと言われればやりたくなるのが子供って生き物だ。
親がアルコールから隔離してやらないと、どうしょうもない。
まあ、問題のネクターの場合は、大人でも不意打ちだと間違えそうな気がするけど。
1469. Posted by 2010年09月02日 10:04
5歳じゃどんなデザインにしてもダメだろ。
親が置く場所をちゃんと分けておかないと。
じゃなきゃ酒は子供の扱い辛い一升瓶のみ買ってくれば良いだろ。
親が置く場所をちゃんと分けておかないと。
じゃなきゃ酒は子供の扱い辛い一升瓶のみ買ってくれば良いだろ。
1470. Posted by 2010年09月02日 10:18
プルトップ部分に警告文を書く。
もしくはプルトップ自体を特殊な専用フックだけで開けるような仕組みにする
めんどくせ・・・
もしくはプルトップ自体を特殊な専用フックだけで開けるような仕組みにする
めんどくせ・・・
1471. Posted by post by 2010年09月02日 10:39
5歳児がすぐに手をのばして取れるところにチューハイ置いておくほうが悪いんじゃ?
そもそも、缶ジュースを5歳の子が勝手にとって、勝手に飲むような状況ってどうなんだろう。
そもそも、缶ジュースを5歳の子が勝手にとって、勝手に飲むような状況ってどうなんだろう。
1472. Posted by 2010年09月02日 10:42
うちならしばらく禁酒だね。
これ母親にしか過失ないでしょ。
5歳なら親が見てなきゃいけないもん。
これ母親にしか過失ないでしょ。
5歳なら親が見てなきゃいけないもん。
1473. Posted by 一児のパパ 2010年09月02日 10:45
正に、独身でしかも子供と接した事が無い人の意見だな。
小さい子供は、親が目を離した隙にイタズラするのが子供だからな。
一概に親に責任を押し付けるは、どうかな。
小さい子供は、親が目を離した隙にイタズラするのが子供だからな。
一概に親に責任を押し付けるは、どうかな。
1474. Posted by 2010年09月02日 10:56
>>1473
それは、駄目人間の理論ですな。
あなたのレベルが世間のレベルと思わない方がいい。
もしかしたら、あなたの意識レベルは世間の最底辺に属してるかもしれないよね。
よく考えよう。
それでも駄目なら・・・まぁがんばれ。
それは、駄目人間の理論ですな。
あなたのレベルが世間のレベルと思わない方がいい。
もしかしたら、あなたの意識レベルは世間の最底辺に属してるかもしれないよね。
よく考えよう。
それでも駄目なら・・・まぁがんばれ。
1475. Posted by 改善するべきは… 2010年09月02日 11:03
「パッケージを改善するべし!」と言うのなら、デザイン変更ぐらいじゃ駄目だと思う。子どもが幼ければ幼いほど「これアルコールっぽいデザインだなぁ」なんて判断できないだろうから。
と、なると、プルタブの構造を複雑にするとか、缶は止めて栓抜きが必要な瓶にするとか、そのぐらいやらないと。
が、しかしだよ、確かにジュースっぽいデザインのお酒が出回っているのは事実だけど、
全てパッケージの所為だったら被害がもっと続出しているはずなのでは?でも実際は続出してないよね。
それは大多数の親達は気配りしてるから。普通に、当たり前のこととして。
と、なると、プルタブの構造を複雑にするとか、缶は止めて栓抜きが必要な瓶にするとか、そのぐらいやらないと。
が、しかしだよ、確かにジュースっぽいデザインのお酒が出回っているのは事実だけど、
全てパッケージの所為だったら被害がもっと続出しているはずなのでは?でも実際は続出してないよね。
それは大多数の親達は気配りしてるから。普通に、当たり前のこととして。
1476. Posted by 2010年09月02日 11:12
※1473
子供いないから口出しすんなって言ってるようだが他の人の意見も聞かずにこの様だろ?
子供だっていつまでも子供じゃないんだし悪戯するなら尚更隔離したり教えたりするべきだと思うぞ
子供いないから口出しすんなって言ってるようだが他の人の意見も聞かずにこの様だろ?
子供だっていつまでも子供じゃないんだし悪戯するなら尚更隔離したり教えたりするべきだと思うぞ
1477. Posted by 名無し 2010年09月02日 11:14
アルコールメーカー側も、これからの時代、CMに「お酒は二十歳になってから」と一緒に「お子様が誤飲する恐れがあります。お子様の手が届く場所に保管しないでください。」というテロップをつけるくらいの予防線を張っても良いかもね。
アル中親のためじゃなく、訴訟対策として。
JTだって、怒りの矛先がJTじゃなく糞喫煙者の方に向くようにマナーCM打ってるし。
アル中親のためじゃなく、訴訟対策として。
JTだって、怒りの矛先がJTじゃなく糞喫煙者の方に向くようにマナーCM打ってるし。
1478. Posted by 2010年09月02日 11:30
>5歳児には絶対に判別つかねーよ。
それ言ったら、それこそデザイン変えても無駄って事になるんだが?
なら、よけいに親が注意して置場所考えないとな。
それ言ったら、それこそデザイン変えても無駄って事になるんだが?
なら、よけいに親が注意して置場所考えないとな。
1479. Posted by . 2010年09月02日 11:31
誤飲じゃなくて、誤購入が原因じゃないの?
売り場を分けてあるとは言い難い状況を規制した方がいいかもな。
コンビニとか、隣の扉にあったりするからな。
そんな店に酒類の販売を認めてることが異常。
1480. Posted by 。 2010年09月02日 11:34
お酒表示の部分を手で隠して持って「ネクター飲む?」と差し出すイタズラをやってみたいと思わないこともない。
1481. Posted by 2010年09月02日 11:37
なにより自身が注意して管理も大事。
それを前提にすれば、メーカーも改善を試みないでいい理由にはならないと思う。
これは仕方ないけど、もうやったからおkなんて、終わりはないと思うよ。時代や状況で事情も変わるわけだし。
こんにゃくゼリーみたいに訴えるとか、排除しろって言うなら、話は別だけど、これは意見だしね。
よく読まないで叩いてるのは、意見した人の立場と極端な発言を抜き出した部分しか見てない。
結局自分たちの考えてるこの主婦と同じ。0か1でしか見れないんだな。
そりゃ規制しなきゃだめか。
それを前提にすれば、メーカーも改善を試みないでいい理由にはならないと思う。
これは仕方ないけど、もうやったからおkなんて、終わりはないと思うよ。時代や状況で事情も変わるわけだし。
こんにゃくゼリーみたいに訴えるとか、排除しろって言うなら、話は別だけど、これは意見だしね。
よく読まないで叩いてるのは、意見した人の立場と極端な発言を抜き出した部分しか見てない。
結局自分たちの考えてるこの主婦と同じ。0か1でしか見れないんだな。
そりゃ規制しなきゃだめか。
1482. Posted by ON 2010年09月02日 11:45
子供がいる家庭では、子供がジュースと間違えちゃうようなデザインの酒を買わないように注意すればいいだけじゃない?
お店で大人が間違って買っちゃうのなら問題だけど。
お店で大人が間違って買っちゃうのなら問題だけど。
1483. Posted by 2010年09月02日 11:48
ま、22:00頃でも平気で居酒屋に子供つれてくる親がいるくらいですからな。
気をつけようが無いと言えば無い。
気をつけようが無いと言えば無い。
1484. Posted by 名無し 2010年09月02日 12:18
子供を柱にでも1日中縛り付けるか?
子供はそれくらいし無いと冷蔵庫にあったらどんな手を使っても飲む例え日本酒だろうがビールでもな
子供の手が届かない所でも一緒だ
子供はそれくらいし無いと冷蔵庫にあったらどんな手を使っても飲む例え日本酒だろうがビールでもな
子供の手が届かない所でも一緒だ
1485. Posted by 2010年09月02日 12:22
>1484
それって誤飲じゃないじゃん・・・・
あんた頭大丈夫?
それって誤飲じゃないじゃん・・・・
あんた頭大丈夫?
1486. Posted by マハマンTGOGTHGおみおろし地球発SOSおみおろしTEPCOおみおろしKEPCO 2010年09月02日 12:24
マハマンゴスペル
1487. Posted by マハマンTGOGTHGおみおろし地球発SOSおみおろしTEPCOおみおろしKEPCO 2010年09月02日 12:25
JT本社おみおろしTGOGTHG
1488. Posted by ジャステイス 2010年09月02日 12:25
1489. Posted by JT本社おみおろしTGOGTHG 2010年09月02日 12:27
マハマンTGOGTHGおみおろし地球発SOSおみおろしTEPCOおみおろしKEPCOマハマンオーパーツ
1490. Posted by MAHAMANGREE 2010年09月02日 12:28
マハマン安室奈美恵マハマンTGOGTHGおみおろし地球発SOSおみおろしTEPCOおみおろしKEPCO
1491. Posted by 2010年09月02日 12:29
>>※183
>8歳児に「酒」読めるかどうかを議論するのもナンセンスだ
読めてないのはおめーだ
勝手に幼稚園から小学生にランクアップさせんなw
仮に8歳だったらもっとまずいだろ
>8歳児に「酒」読めるかどうかを議論するのもナンセンスだ
読めてないのはおめーだ
勝手に幼稚園から小学生にランクアップさせんなw
仮に8歳だったらもっとまずいだろ
1492. Posted by マハマンマインランド尾去沢 2010年09月02日 12:32
マハマンマインランド尾去沢
1493. Posted by マハマン地球発SOS公式ホームページ 2010年09月02日 12:35
マハマン地球発SOS公式ホームページ
1494. Posted by 2010年09月02日 12:35
親の責任をメーカーに押し付けるな
1495. Posted by フレッシュプリキュア第N話 2010年09月02日 12:36
マハマン地球発SOS公式ホームページマハマンマインランド尾去沢
1496. Posted by マハマンマインランド尾去沢 2010年09月02日 12:38
マハマン地球発SOS公式ホームページ
1497. Posted by 簡単な話しじゃあねーだろ 2010年09月02日 12:39
パパ「お酒は大人の飲み物だからダメだよ」娘「パパそれおかしいよ。なんで大人は飲んで子供はダメなの?」娘「それモモのジュースじゃん パパだけジュース飲んでずるい〜えん〜(泣)」
1498. Posted by マハマン地球発SOS公式ホームページ 2010年09月02日 12:39
マハマン地球発SOS公式ホームページ
1499. Posted by マハマン愛知時計電機神田広一 2010年09月02日 12:41
マハマン愛知時計電機神田広一
1500. Posted by マハマン愛知時計電機神田広一 2010年09月02日 12:42
マハマン地球発SOS公式ホームページ
1501. Posted by 2010年09月02日 12:47
あんた達自分で考えろ
小学生までの子供に分かる訳がないし、子供は親がダメてっ言ったら、悪いと分かってても自分で試さないと気がすまない
小学生までの子供に分かる訳がないし、子供は親がダメてっ言ったら、悪いと分かってても自分で試さないと気がすまない
1502. Posted by 2010年09月02日 12:48
小さな子供が居る事を前程にした生活をしていれば済む話だよね。
たぶん、今までも(これからも)どこの国の家庭でもそうしてると思うよ。
危ない物は手の届く範囲に置かない。
簡単に手に取れない、稼動させない状態にする。
もし、事故になっても被害を小さく留める。
って事を親や育児書からお勉強しなかったの?
躾のできていない幼児も恥ずかしいけど
常識の無い親(のような物 笑)はもっと恥ずかしいな。 ってか、社会に迷惑だよ。
たぶん、今までも(これからも)どこの国の家庭でもそうしてると思うよ。
危ない物は手の届く範囲に置かない。
簡単に手に取れない、稼動させない状態にする。
もし、事故になっても被害を小さく留める。
って事を親や育児書からお勉強しなかったの?
躾のできていない幼児も恥ずかしいけど
常識の無い親(のような物 笑)はもっと恥ずかしいな。 ってか、社会に迷惑だよ。
1503. Posted by ケン 2010年09月02日 12:58
この件に関しては、子育てを知らぬ人の意見など机上の空論だな
貴様等に人の温もりすらない
貴様等に人の温もりすらない
1504. Posted by 2010年09月02日 13:00
※1501
そうさせないのが『教育』だし、『しつけ』だよ。
そうさせないのが『教育』だし、『しつけ』だよ。
1505. Posted by 2010年09月02日 13:08
DQNに何言っても無駄。
1506. Posted by 、 2010年09月02日 13:09
どうしても家で酒飲みたければ、子供が間違って口に含んでも速攻吐き出すような辛くてきっついやつにすれば?
飲むときだけ適度に割ればいいし。
子供にはちょっとだけ舐めさせて、マズいからこれは飲むなと教えておけば触らないだろ。
こんな紛らわしいもの買うなよ。
飲むときだけ適度に割ればいいし。
子供にはちょっとだけ舐めさせて、マズいからこれは飲むなと教えておけば触らないだろ。
こんな紛らわしいもの買うなよ。
1507. Posted by 2010年09月02日 13:12
子育てしたから何でも分かるみたいな奴が言うことの方が信用性低いよね
大抵自分のした苦労ばかり先行して伝えようとするし
それが合ってるかどうかも確かめない盲目な奴が多い
大抵自分のした苦労ばかり先行して伝えようとするし
それが合ってるかどうかも確かめない盲目な奴が多い
1508. Posted by マハマン地球発SOS公式ホームページおみおろし量産家電店 2010年09月02日 13:15
マハマンマインランド尾去沢
1509. Posted by 2010年09月02日 13:17
※1503
今度は大人がゴネて甘えを社会に強要するんだ。
今度は大人がゴネて甘えを社会に強要するんだ。
1510. Posted by だとすれば 2010年09月02日 13:17
>悪いと分かってても自分で試さないと気がすまない。
だよね。子どもは好奇心が旺盛だからね。そういう子もいる。
だとすればだ、パッケージのデザインを変えたり、「おさけ」「アルコール」「子どもは飲むな」と大文字で表示したところで、飲んじゃう子は飲んじゃう訳だよね。
「じゃぁ、どうすべきか?」答えは自ずと出てくるよね。
だよね。子どもは好奇心が旺盛だからね。そういう子もいる。
だとすればだ、パッケージのデザインを変えたり、「おさけ」「アルコール」「子どもは飲むな」と大文字で表示したところで、飲んじゃう子は飲んじゃう訳だよね。
「じゃぁ、どうすべきか?」答えは自ずと出てくるよね。
1511. Posted by 信長じゃあねーよ。 2010年09月02日 13:29
言って聞かぬガキなど、■■てしまえ それは駄目だろう。
1512. Posted by 2010年09月02日 13:33
家庭でパパやママが美味しそうにノドを鳴らして飲んでいるんだ。
楽しそうにしているんだ。
居酒屋さんに連れて行ってもらっても、オバサンたちと飲んで騒いでいるんだ。
そりゃぁ、『子供が飲んじゃいけない物』って意識は働かんわな。
楽しそうにしているんだ。
居酒屋さんに連れて行ってもらっても、オバサンたちと飲んで騒いでいるんだ。
そりゃぁ、『子供が飲んじゃいけない物』って意識は働かんわな。
1513. Posted by よく考えろ 2010年09月02日 13:35
母親失格だの、子供が悪いだの・・・
本当の意味を考えていないね。
一番の問題はお酒を飲んでしまい。急性アルコール中毒になる危険性があると言うことだよ。
子供なら場合によっては命に関わる場合も考えられる。
そうならないようにするのが社会的な企業の責任で、この問題は昔から医療関係者からも指摘されている。
本当の意味を考えていないね。
一番の問題はお酒を飲んでしまい。急性アルコール中毒になる危険性があると言うことだよ。
子供なら場合によっては命に関わる場合も考えられる。
そうならないようにするのが社会的な企業の責任で、この問題は昔から医療関係者からも指摘されている。
1514. Posted by 2010年09月02日 13:37
別にDQN家庭がどうなろうと知ったこっちゃない。
あとDQNは自分がDQNって分からないらしい。
あとDQNは自分がDQNって分からないらしい。
1515. Posted by えー 2010年09月02日 13:43
でも、表紙がロリ絵で下にちっちゃい字で「熟女特集」って書いてあるエロ本があったら、
お前ら脊髄反射で買って帰って中見てファビョってスレ立てるだろ?
お前ら脊髄反射で買って帰って中見てファビョってスレ立てるだろ?
1516. Posted by マハマン愛知時計電機船方工場のしわざた 2010年09月02日 13:48
マハマンMOA美術館マハマン豊島美樹子おみおろしトルマリン
1517. Posted by マハマンナゴヤドーム 2010年09月02日 13:52
マハマンナゴヤドーム
1518. Posted by 2010年09月02日 13:54
DQN家庭に育った子供は何しでかすかわからん。
って事ですね。
被害が及ばないように遠ざけて生活しかないでしょうね。
かわいそうですが、差別でなく区別だと思います。
1519. Posted by マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 13:56
マハマンザシンプソンズ
1520. Posted by マハマンザシンプソンズマハマンナゴヤドームマハマンMOA美術館 2010年09月02日 13:57
マハマンナゴヤドームマハマンTGOGTHGおみおろし地球発SOSおみおろしTEPCOおみおろしKEPCOマハマンザシンプソンズ
1521. Posted by マハマンザシンプソンズマハマン愛知時計電機船方工場のしわざた 2010年09月02日 13:59
マハマン愛知時計電機神田広一マハマンザシンプソンズ
1522. Posted by マハマン豊島美樹子おみおろしトルマリンマハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:00
マハマンザシンプソンズマハマン豊島美樹子おみおろしトルマリンマハマン愛知時計電機神田広一
1523. Posted by 名無し 2010年09月02日 14:00
裏を見ろ、原材料にかいてあるだろう。
1524. Posted by マハマンTGOGTHGおみおろし地球発SOS 2010年09月02日 14:03
マハマンザシンプソンズマハマンMOA美術館
1525. Posted by 2010年09月02日 14:03
家に児童が居るのに酒を買って冷蔵庫に置いておく
それこそ"よく考えろ"ですよ
生涯禁酒せいとまでは言わんですよ勿論
危ないから家では暫くの間は控えなさい
飲むのなら外で飲んできなさいって事でしょ
忙しければ、疲れていれば、子供を親類や友人に預けて外出する事だってできる
考えなくたってわかる道理もわからんものかねぇ
薬箱だって高い所に置くでしょうにね
飲んでしまった事態を前提に話を進めるからおかしくなる
危険を回避する前提に立てなきゃ親失格なんですよ
それこそ"よく考えろ"ですよ
生涯禁酒せいとまでは言わんですよ勿論
危ないから家では暫くの間は控えなさい
飲むのなら外で飲んできなさいって事でしょ
忙しければ、疲れていれば、子供を親類や友人に預けて外出する事だってできる
考えなくたってわかる道理もわからんものかねぇ
薬箱だって高い所に置くでしょうにね
飲んでしまった事態を前提に話を進めるからおかしくなる
危険を回避する前提に立てなきゃ親失格なんですよ
1526. Posted by 中部電力マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:05
東邦ガスマハマンザシンプソンズ
1527. Posted by 愛知時計電機マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:07
愛知時計電機マハマンザシンプソンズ
1528. Posted by 旭丘高校マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:09
明和高校マハマンザシンプソンズ
1529. Posted by 2010年09月02日 14:09
不二屋もサッポロビールもちゃんとしたメーカーだし、
営業やデザインの部署の人達が会議を重ねて生み出した製品なんだから
DQNが騒いだからって屈しないで欲しい。
バカのゴネ得を許すような事を示しちゃダメだ。
営業やデザインの部署の人達が会議を重ねて生み出した製品なんだから
DQNが騒いだからって屈しないで欲しい。
バカのゴネ得を許すような事を示しちゃダメだ。
1530. Posted by エイデン高畑マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:10
エイデン新瑞橋マハマンザシンプソンズ
1531. Posted by 2010年09月02日 14:11
蒟蒻ゼリーの件と同種の気持ち悪さ
DQNなんぞ放っておけ
DQNなんぞ放っておけ
1532. Posted by 地下鉄砂田橋マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:13
マハマンザシンプソンズマハマンナゴヤドーム
1533. Posted by 東京電力マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:17
関西電力マハマンザシンプソンズ
1534. Posted by 愛知時計電機人事部マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:18
マハマンザシンプソンズ
1535. Posted by 中部電力人事部マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:22
東邦ガス人事部マハマンザシンプソンズ
1536. Posted by 名無し 2010年09月02日 14:23
カクテルとか甘い酒に疎いジジババが冷蔵庫から適当に取り出して、ジュースと間違えて孫に与えてしまうことはありそうだ。
うすしお味のポテチを頼んだらコンソメパンチを買ってきたり、週刊ジャンプを頼んだら赤マルを買ってきたりするような感じで。
結論、子供が小さいうちは、家に酒類を置くな。
客が来るならあらかじめ禁酒禁煙中だと言っておけ。
うすしお味のポテチを頼んだらコンソメパンチを買ってきたり、週刊ジャンプを頼んだら赤マルを買ってきたりするような感じで。
結論、子供が小さいうちは、家に酒類を置くな。
客が来るならあらかじめ禁酒禁煙中だと言っておけ。
1537. Posted by コメダ珈琲マハマンザシンプソンズ 2010年09月02日 14:23
マハマンザシンプソンズヨウツベ
1538. Posted by … 2010年09月02日 14:28
そのうち「子供がうっかり触っても安全な包丁作りなさいよ」とか言い出しかねんな、DQN共w
1539. Posted by 2010年09月02日 14:37
子供のいる家庭の冷蔵庫なら、冷蔵室の最上段に置けば、5歳児なら届かないんじゃないか?
よじ登ったり、台を使ってまで取るなら、教育がなってないとしか言えないし。
よじ登ったり、台を使ってまで取るなら、教育がなってないとしか言えないし。
1540. Posted by どうでしょうか? 2010年09月02日 14:58
※1513
>この問題は昔から医療関係者からも指摘されている。
確かに。究極「飲酒撲滅論」もあるくらいですから。
>そうならないようにするのが社会的な企業の責任で、
その通り。企業は社会的責任を果たすために努力をするべきだと私も思います。本件についても努力する余地はあると思います。ただ、やれることにも限界があると思います。さすがに“子どもの躾(しつけ)”までは無理でしょう。ただし“親への啓蒙”ならできると思います。
ちなみに、「子に対する親の責任」というものがあります。企業の責任を語れるのなら、この重要性・必要性も理解できますよね。躾(しつけ)はまさに親の責任で行うものではありませんか?
>この問題は昔から医療関係者からも指摘されている。
確かに。究極「飲酒撲滅論」もあるくらいですから。
>そうならないようにするのが社会的な企業の責任で、
その通り。企業は社会的責任を果たすために努力をするべきだと私も思います。本件についても努力する余地はあると思います。ただ、やれることにも限界があると思います。さすがに“子どもの躾(しつけ)”までは無理でしょう。ただし“親への啓蒙”ならできると思います。
ちなみに、「子に対する親の責任」というものがあります。企業の責任を語れるのなら、この重要性・必要性も理解できますよね。躾(しつけ)はまさに親の責任で行うものではありませんか?
1541. Posted by 2010年09月02日 15:19
ガチャ。
「あっれぇー。おばさん家(ち)の冷蔵庫
ちっちゃいオレンジジュースしか入って無いよぉ。」
「ボク、リンゴが良いんだけど...。
買って来て。待っててあげる。」
「あっれぇー。おばさん家(ち)の冷蔵庫
ちっちゃいオレンジジュースしか入って無いよぉ。」
「ボク、リンゴが良いんだけど...。
買って来て。待っててあげる。」
1542. Posted by ※ 2010年09月02日 15:19
つまり「企業は企業の責任を果たすべき」で、「親は親の責任を果たすべき」ってことだね。
親は子供の手に届くところに酒類を置かない、無理ならそもそも買わない。
企業はCMや広告を通じて親への啓蒙を行うとともに、親が間違えないように酒表示を大きくするなり、飲みかけても気づくようにプルタブに特徴をつけるなり、商品の更なる改善に取り組む。
それぞれにできることがある。
親は子供の手に届くところに酒類を置かない、無理ならそもそも買わない。
企業はCMや広告を通じて親への啓蒙を行うとともに、親が間違えないように酒表示を大きくするなり、飲みかけても気づくようにプルタブに特徴をつけるなり、商品の更なる改善に取り組む。
それぞれにできることがある。
1543. Posted by _ 2010年09月02日 15:36
子供の頃、確かによく間違えて酎ハイ買ってきたよなw だけど自己責任だから親が買い換えてくれるとかは無かった。ちなみに小遣いは貰ったことが一度も無い
1544. Posted by 2010年09月02日 15:41
親が馬鹿なら子も馬鹿なんだろ、言葉で説明しても解らない人種なんだし
1545. Posted by ※ 2010年09月02日 15:42
20年くらい前までは、そこらへんおおらかというかいい加減だったからねぇ。
酒を買う時に年齢確認なんてなかったし、お父さんのお使いかいなどと声を掛けられることもなかった。
じーさんとか面白がって酒飲ませようとしてきたし。
酒を買う時に年齢確認なんてなかったし、お父さんのお使いかいなどと声を掛けられることもなかった。
じーさんとか面白がって酒飲ませようとしてきたし。
1546. Posted by 2010年09月02日 15:58
いっもならうーんとおもうけど、これは同意デザインほとんど同じだし
1547. Posted by 2010年09月02日 16:13
会社には社会的な義務と法律が命令するのに親の方には社会的な義務と法律が味方するのは不平等
1548. Posted by 2010年09月02日 16:17
まず、主婦連の改善要求は間違いではない。
本来は企業側で行うフールプルーフに近いけど、システム面で誤飲による幼児の身体の危険性を減少できるならどんどん改善すべき。
もちろん、その前提として、家庭内にあるアルコール飲料も五歳児も、保護者の監督下だから親の責任が大きいのは自明になる。何も、主婦連は責任を企業に丸投げしたわけじゃないと思うよ。
ただ、今回のデザインを見る限り、デザイン優先で誤飲の可能性を予見しなかった企業にも責任はある。
「これはお酒です」という記載で最低限の注意喚起の義務は果たしてるけど、五歳児には不十分だったということ。
アルコール飲料は、もともと特定の年齢以上の層をターゲットにした商品だから、注意喚起の情報に関して、企業側はユニバーサルデザインの発想がなかったんだろう。とはいっても「飲んだらキケン」的なアイコンが目立ってしまえば、購入意欲をそそるデザインと反目し合うだろうし、難しいね。
あと、このサワーってネクターのドロドロ感がスポイルされてて、風味だけだから不味いぞw
普通にネクターを多めでウォッカと炭酸で割ったほうが美味いです。
本来は企業側で行うフールプルーフに近いけど、システム面で誤飲による幼児の身体の危険性を減少できるならどんどん改善すべき。
もちろん、その前提として、家庭内にあるアルコール飲料も五歳児も、保護者の監督下だから親の責任が大きいのは自明になる。何も、主婦連は責任を企業に丸投げしたわけじゃないと思うよ。
ただ、今回のデザインを見る限り、デザイン優先で誤飲の可能性を予見しなかった企業にも責任はある。
「これはお酒です」という記載で最低限の注意喚起の義務は果たしてるけど、五歳児には不十分だったということ。
アルコール飲料は、もともと特定の年齢以上の層をターゲットにした商品だから、注意喚起の情報に関して、企業側はユニバーサルデザインの発想がなかったんだろう。とはいっても「飲んだらキケン」的なアイコンが目立ってしまえば、購入意欲をそそるデザインと反目し合うだろうし、難しいね。
あと、このサワーってネクターのドロドロ感がスポイルされてて、風味だけだから不味いぞw
普通にネクターを多めでウォッカと炭酸で割ったほうが美味いです。
1549. Posted by 2010年09月02日 16:18
本スレの>>2がまさに俺がいいたいことだった
1550. Posted by 2010年09月02日 16:21
過保護なのか放任主義なのかわからんな
1551. Posted by 2010年09月02日 16:25
スターのそっくりさんに握手してもらったら別人だと知ってそっくりさんに紛らわしいから整形しろって言うようなもんか いや違うか
1552. Posted by 2010年09月02日 16:27
子供の時、ジュースだと思って缶酎ハイ一口飲んで「変な味がする、腐ってるんじゃない?」って親に言ったら笑われた事はあったけどな
でも親がうまそうに飲んでたら、小さい子は飲みたくなるよな
まぁ親が教えれば済む話しだが
でも親がうまそうに飲んでたら、小さい子は飲みたくなるよな
まぁ親が教えれば済む話しだが
1553. Posted by 2010年09月02日 16:29
この酒のラベルの話は消費者が変わるべきいい例
これと似た話で蒟蒻ゼリーを喉に詰まらせ息子が死んだから同じ悲劇うまない為にもそれらの商品の発売を中止(新製品を開発しないという形で和解)しろと言っていた母親がいた
(省略するがその製造元の対応は神対応と言っても過言ではない)←餅は?とかつっこんでる人もいました
子供を失った勢いで自分の責任なんて考えられないんでしょうね…
これと似た話で蒟蒻ゼリーを喉に詰まらせ息子が死んだから同じ悲劇うまない為にもそれらの商品の発売を中止(新製品を開発しないという形で和解)しろと言っていた母親がいた
(省略するがその製造元の対応は神対応と言っても過言ではない)←餅は?とかつっこんでる人もいました
子供を失った勢いで自分の責任なんて考えられないんでしょうね…
1554. Posted by 2010年09月02日 16:32
婦人会の広報に、缶チューハイの保管方法とか同じ事故を起こさないためにきちんと提示してるならまだ許す
まあ人を許すほど偉い人じゃないけどな、俺
まあ人を許すほど偉い人じゃないけどな、俺
1555. Posted by ※1553 2010年09月02日 16:34
おっと、似た例話して終わってしまった、本当は今回の酒の件の母親は子供に被害が及んだのを自分の責任とは考えず責任転嫁したかったのでしょう…
1556. Posted by 2010年09月02日 16:37
コメ欄見てると、その内全面注意書きな缶とか、辞書みたいな取説付きの家電とか出てきそうな気がしてきたw
1557. Posted by に 2010年09月02日 16:45
五歳児が誤って缶酎ハイを購入し、飲んでしまったというなら、表記なりデザインの変更には賛同するが、ありえないしなw
今回の場合、親が購入して飲んでいた缶酎ハイを子供の手が届く位置に置いていたから起こった事でしかなく、ちゃんとした対応さえしていれば起こり得ない事
こんな事で対応を求められる企業は大変だな
今回の場合、親が購入して飲んでいた缶酎ハイを子供の手が届く位置に置いていたから起こった事でしかなく、ちゃんとした対応さえしていれば起こり得ない事
こんな事で対応を求められる企業は大変だな
1558. Posted by 2ちゃん的韓国ニュースから 2010年09月02日 16:45
>感情的にクレームつければ、何でも道理が通ると思い込んでる野蛮人には要注意。
>土人のゴネ得許したら骨までシャブられるの巻
>土人のゴネ得許したら骨までシャブられるの巻
1559. Posted by 。 2010年09月02日 16:54
>全面注意書きな缶
逆に新しいなw
今のうちに出したら話題になりそう。
逆に新しいなw
今のうちに出したら話題になりそう。
1560. Posted by 。 2010年09月02日 16:57
辞書みたいな取説は前世代のケータイについていたけど、簡略化だか経費削減だかで詳しい操作法はサイトを参照してくれとされて、取説自体は薄くなった。
1561. Posted by 2010年09月02日 16:57
わかる
でも、子供の手の届かないところに置いとくか、勝手に飲み食いさせない教育も親の責任だ
でも、子供の手の届かないところに置いとくか、勝手に飲み食いさせない教育も親の責任だ
1562. Posted by 2010年09月02日 17:03
1542
普通に考えてそうだよね
ここの連中は白黒でしか判断できない偏った奴が多すぎる
主婦という言葉に攻撃的になりすぎてる
普通に考えてそうだよね
ここの連中は白黒でしか判断できない偏った奴が多すぎる
主婦という言葉に攻撃的になりすぎてる
1563. Posted by 2010年09月02日 17:05
※1559
「注意書きに書いていなかった!」
でゴネるバカ主婦が湧く。
投げたらケガした・事故が起こった。とか
レンジに入れたら壊れた。とか
地下鉄のホームから投げ落としたら列車が止まった。とか
圧力釜で加熱したら爆発した。とか
ネコがイヌがラットがイグアナが死んだ。とか
植木が枯れた。とか・・・。
「注意書きに書いていなかった!」
でゴネるバカ主婦が湧く。
投げたらケガした・事故が起こった。とか
レンジに入れたら壊れた。とか
地下鉄のホームから投げ落としたら列車が止まった。とか
圧力釜で加熱したら爆発した。とか
ネコがイヌがラットがイグアナが死んだ。とか
植木が枯れた。とか・・・。
1564. Posted by 2010年09月02日 17:19
どんなデザインにしてもきっと飲んでしまう。
例え酒類全てを、軍用の食品のように
ミドリとかカーキー一色にして表面に「酎ハイ(味:ピーチネクター)」
「ビール(ラガー)」って書いてても
冷蔵庫を開けて、親がいつも飲んでいる物に手を伸ばすよ。
例え酒類全てを、軍用の食品のように
ミドリとかカーキー一色にして表面に「酎ハイ(味:ピーチネクター)」
「ビール(ラガー)」って書いてても
冷蔵庫を開けて、親がいつも飲んでいる物に手を伸ばすよ。
1565. Posted by 2010年09月02日 17:28
海外じゃ
餓鬼の手の届く場所に合法ドラッグを
置いておいた馬鹿と言われて
幼児虐待で奉仕活動一ヶ月とかになるのに
このキチガイ化しつつある日本ときたらもうね・・
餓鬼の手の届く場所に合法ドラッグを
置いておいた馬鹿と言われて
幼児虐待で奉仕活動一ヶ月とかになるのに
このキチガイ化しつつある日本ときたらもうね・・
1566. Posted by 2010年09月02日 17:29
※1562
だから、一個人が気をつければ良いだけの話なのに、なんで起業が製造ラインを作り直さなきゃいけないんだよ?
デザイン変えるだのプルタブ変えるだのどんだけ赤字抱えさせる気なの?
そんなに日本の起業を潰したいの?
あ、おまえチョンか
だから、一個人が気をつければ良いだけの話なのに、なんで起業が製造ラインを作り直さなきゃいけないんだよ?
デザイン変えるだのプルタブ変えるだのどんだけ赤字抱えさせる気なの?
そんなに日本の起業を潰したいの?
あ、おまえチョンか
1567. Posted by 2010年09月02日 17:33
1566
上のほうにもあるけどフールプルーフみたいなもんだって
企業が何たるかも分かってないなんてニート丸出しだぞ
上のほうにもあるけどフールプルーフみたいなもんだって
企業が何たるかも分かってないなんてニート丸出しだぞ
1568. Posted by 2010年09月02日 17:36
誰かに文句言って、「そうだね。」って言ってもらって
社会を変えたヒロインになる事を夢見ているんだろ。きっと。
で、効果のある具体的な策を出してごらんよ。
その事で他の消費者が迷惑せずに納得できる対策は有るの?
吠えるだけならイヌでもできるよ。
社会を変えたヒロインになる事を夢見ているんだろ。きっと。
で、効果のある具体的な策を出してごらんよ。
その事で他の消費者が迷惑せずに納得できる対策は有るの?
吠えるだけならイヌでもできるよ。
1569. Posted by 2010年09月02日 17:43
この主婦に対する反対意見は、なぜニートであるのか意味不明。
1570. Posted by 2010年09月02日 17:45
ニートってなぜわかる?
もしかして、エスパー?
もしかして、エスパー?
1571. Posted by 2010年09月02日 17:48
1569
そうやって揚げ足しか取らねーのかよ
情けないな
さあ、俺の意見に何かちゃんとした反論してみろ
そうやって揚げ足しか取らねーのかよ
情けないな
さあ、俺の意見に何かちゃんとした反論してみろ
1572. Posted by 2010年09月02日 18:00
「こどもびいる」がすべての元凶
1573. Posted by 2010年09月02日 18:28
主婦だから叩かれている言わず
主婦なのに叩かれてると言うべき
主婦なのに叩かれてると言うべき
1574. Posted by 2010年09月02日 18:30
※1571
で、どんなフールプルーフ設計をしたら
子供がアルコールを飲んでしまう事故を防げるんだ?
具体的に説明してくれよ。
たぶん、みんなワクテカしながら待ってると思うよ。
で、どんなフールプルーフ設計をしたら
子供がアルコールを飲んでしまう事故を防げるんだ?
具体的に説明してくれよ。
たぶん、みんなワクテカしながら待ってると思うよ。
1575. Posted by 2010年09月02日 18:38
ここは欧米か?
したり顔で横文字使うな
いらっとするわ
って言われないうちに自慢のフールプルーフ?で何とかしろよ
したり顔で横文字使うな
いらっとするわ
って言われないうちに自慢のフールプルーフ?で何とかしろよ
1576. Posted by 2010年09月02日 18:43
米1574
だから主婦が要望書出してんだろうが
元記事も読んでねーのかよクズが
だから主婦が要望書出してんだろうが
元記事も読んでねーのかよクズが
1577. Posted by 2010年09月02日 18:45
未成年に酒を飲ましたことにたいする罰則は?
1578. Posted by 2010年09月02日 18:46
1575
まあ何とかするのは企業の仕事だな
まあ何とかするのは企業の仕事だな
1579. Posted by 2010年09月02日 18:50
買ってきて、飲まれたら企業の責任w
1580. Posted by 2010年09月02日 18:51
なんで子供の面倒もロクに見れないクズ親のために
何百何千万の損害を出してデザイン変更しなきゃいけないんだよ
アフォかと
何百何千万の損害を出してデザイン変更しなきゃいけないんだよ
アフォかと
1581. Posted by 2010年09月02日 18:52
デザイン変えたらコラボの意味がねえよ
商品価値を無くしてまで設定するフールプルーフとかクソワロス
20歳未満購入不可だって大前提は忘却の彼方ですか?
商品価値を無くしてまで設定するフールプルーフとかクソワロス
20歳未満購入不可だって大前提は忘却の彼方ですか?
1582. Posted by 2010年09月02日 18:52
鬼女たまらんわ
児童虐待件数はダントツ一位で母親だ
パチ屋通いで子供蒸し殺すのも平気の平左で
子供の手の届く所へ酒を置いて悪びれもせず企業の責任だとよ
最悪だな
児童虐待件数はダントツ一位で母親だ
パチ屋通いで子供蒸し殺すのも平気の平左で
子供の手の届く所へ酒を置いて悪びれもせず企業の責任だとよ
最悪だな
1583. Posted by 2010年09月02日 18:53
何か上のほうで指摘されてるのに蒸し返してくるアフォだらけだな
これ間違えやすいよ
俺も変えて欲しいと思うね
これ間違えやすいよ
俺も変えて欲しいと思うね
1584. Posted by 2010年09月02日 18:56
逆に「これはジュースです」ってジュースにかけよ
ジュースって書いてある奴以外飲むなって言う方がしつけも楽じゃん
ジュースって書いてある奴以外飲むなって言う方がしつけも楽じゃん
1585. Posted by 2010年09月02日 18:59
論点ずらすけどむしろ高校生あたりが飲めるような酒を売るなよと思う
酒の入門には最適じゃん
酒の入門には最適じゃん
1586. Posted by 2010年09月02日 19:05
論点ずらすけど、缶から直接飲むなんて品がないよな
外で飲むならともかく家飲みならきちんと酌するべき
外で飲むならともかく家飲みならきちんと酌するべき
1587. Posted by 2010年09月02日 19:07
幼児の事故を防ぐには
『育児免許』
『出産許可』
作った方が良いかと思うよ。
『育児免許』
『出産許可』
作った方が良いかと思うよ。
1588. Posted by 2010年09月02日 19:09
ガキとろくに会話もせんのかよ
「これは酒、飲んだら駄目だから、わかった?あんたのジュースはこれ」
一言で済むじゃねーか
ガキの分もきちんと与えといてよ
ほんとね、馬鹿ですかと
「これは酒、飲んだら駄目だから、わかった?あんたのジュースはこれ」
一言で済むじゃねーか
ガキの分もきちんと与えといてよ
ほんとね、馬鹿ですかと
1589. Posted by ー 2010年09月02日 19:15
監督不届きというのがあってだな
1590. Posted by 教育やしつけのできない親の言い分。 2010年09月02日 19:22
>1062. Posted by 2010年09月01日 15:46
>なんか親のせいだって言うけど
>そこまで四六時中管理も教育も出来ないだろ
>手の届かないように置けって言っても椅子もってきて届かせる子供もいるし
>冷蔵庫なんて1個しかないんだから分けることも出来ない
>お前らに子供が出来たとして、その子に絶対に酒を飲むなって言い聞かせて、
>判断させられる教育させる自信がすげーあるんだな。
>なんか馬鹿みたいに親叩いてるお前らの方が頭悪く見える
>なんか親のせいだって言うけど
>そこまで四六時中管理も教育も出来ないだろ
>手の届かないように置けって言っても椅子もってきて届かせる子供もいるし
>冷蔵庫なんて1個しかないんだから分けることも出来ない
>お前らに子供が出来たとして、その子に絶対に酒を飲むなって言い聞かせて、
>判断させられる教育させる自信がすげーあるんだな。
>なんか馬鹿みたいに親叩いてるお前らの方が頭悪く見える
1591. Posted by 2010年09月02日 19:22
「親の管理責任」を主張する人は、少し現実感が足りないのかな。
冷蔵庫の中のものを何でも取りだして
口に入れてしまう子供の話じゃなく、
ある程度分別のつく年齢の子でも
うっかり誤飲の危険性があるから問題なんだろ。
それこそおまえらでも「あー、喉かわいた」って手にとってしまうレベルの。
恐らく普通のビールは誤って飲む事はないと思うぞ。
冷蔵庫の中のものを何でも取りだして
口に入れてしまう子供の話じゃなく、
ある程度分別のつく年齢の子でも
うっかり誤飲の危険性があるから問題なんだろ。
それこそおまえらでも「あー、喉かわいた」って手にとってしまうレベルの。
恐らく普通のビールは誤って飲む事はないと思うぞ。
1592. Posted by 2010年09月02日 19:28
なんか反対意見にちゃんと目を向こうとしないよねここの連中
フールプルーフの話とか出てるのにちゃんとみようともせず自己完結してる奴が多い
結局、叩きたいだけか
フールプルーフの話とか出てるのにちゃんとみようともせず自己完結してる奴が多い
結局、叩きたいだけか
1593. Posted by に 2010年09月02日 19:29
買ってきてすぐに飲み干す
こういう行動をすれば、目を離したら子供が誤飲していたという事故がなくなると思うんだが?w
他人に対応を求める前に自分の行動について考えたら?
DQNってやっぱまじぱねぇ
こういう行動をすれば、目を離したら子供が誤飲していたという事故がなくなると思うんだが?w
他人に対応を求める前に自分の行動について考えたら?
DQNってやっぱまじぱねぇ
1594. Posted by 2010年09月02日 19:32
米1593
老人・子供・弱者に配慮するのが成熟した社会ってもんだ。
おまえの馬鹿が親の責任じゃ、親がかわいそうだろ。
おまえの捻りのないくだらない考えはここでは出尽くしてるんだよ。
おまえは「売り切れ」の空気が読めない馬鹿ですよ
老人・子供・弱者に配慮するのが成熟した社会ってもんだ。
おまえの馬鹿が親の責任じゃ、親がかわいそうだろ。
おまえの捻りのないくだらない考えはここでは出尽くしてるんだよ。
おまえは「売り切れ」の空気が読めない馬鹿ですよ
1595. Posted by 2010年09月02日 19:36
1592
なにいってんのお前?
反対意見に反論する理由がないからスルーしてるんだろ
筋が通っている意見に反論するほどひまじゃないし、論点が違う意見に反論するほどひまじゃないんだよ
スルーされて寂しいなら、みんな何を論点にしてるか観察しろ
浮いてるんだよお前
あ、一個訂正
べつにみんな議論してるわけじゃないから、論点とか反論って言葉を使うのはおかしいわな
この話題の中で何が主題になってるか観察しろって言うべきだな
なにいってんのお前?
反対意見に反論する理由がないからスルーしてるんだろ
筋が通っている意見に反論するほどひまじゃないし、論点が違う意見に反論するほどひまじゃないんだよ
スルーされて寂しいなら、みんな何を論点にしてるか観察しろ
浮いてるんだよお前
あ、一個訂正
べつにみんな議論してるわけじゃないから、論点とか反論って言葉を使うのはおかしいわな
この話題の中で何が主題になってるか観察しろって言うべきだな
1596. Posted by 2010年09月02日 19:39
※1595
ということは盲目的に親を叩いてる奴の全面敗北でいいんですね?
ということは盲目的に親を叩いてる奴の全面敗北でいいんですね?
1597. Posted by 名無し 2010年09月02日 19:43
今の世の中なら冷蔵庫にアルコール飲料入ってなければ、こういうことおきないじゃんって話だよ。
でなければ1593みたいにさっさと片づけるか。
自分で買ったもんは自分でケリ付けないとな。
親は自分で買ったんだろ。子供が分別や好奇心で飲みたくなるとかそういう時期、すぎるまで待てるだろ。
親はそういうのも義務なんだよ。もしそれがなかったのはたまたまだから。
目の前にタバコがあれば手を出す奴と、出さない奴がいるだろ。
でもどんなに教育熱心でも、出さないって確証はどこにもない。
親はこういうのも考えるんだよ。
でなければ1593みたいにさっさと片づけるか。
自分で買ったもんは自分でケリ付けないとな。
親は自分で買ったんだろ。子供が分別や好奇心で飲みたくなるとかそういう時期、すぎるまで待てるだろ。
親はそういうのも義務なんだよ。もしそれがなかったのはたまたまだから。
目の前にタバコがあれば手を出す奴と、出さない奴がいるだろ。
でもどんなに教育熱心でも、出さないって確証はどこにもない。
親はこういうのも考えるんだよ。
1598. Posted by 2010年09月02日 19:47
1594
成熟した社会を実践している国の名前を教えてくれねえか?
まさか、日本、とか言わねえよな
>>1みたいに人間の堕落を放置しといて社会だけ成熟するわけねえよ
いいか、社会って言うのは家庭や延長だ
でどこの国にも成熟した社会は現段階で存在していない
でも成熟した家庭って言うものなら確かにあって、そこから社会は成熟していくんだよ
話し戻すけど、だから>>1みたいな家庭は反面教師として槍玉に挙げられておくべきなんじゃねーの
成熟した社会を実践している国の名前を教えてくれねえか?
まさか、日本、とか言わねえよな
>>1みたいに人間の堕落を放置しといて社会だけ成熟するわけねえよ
いいか、社会って言うのは家庭や延長だ
でどこの国にも成熟した社会は現段階で存在していない
でも成熟した家庭って言うものなら確かにあって、そこから社会は成熟していくんだよ
話し戻すけど、だから>>1みたいな家庭は反面教師として槍玉に挙げられておくべきなんじゃねーの
1599. Posted by 2010年09月02日 19:51
1959
いやだから、会話で敗北とかそんなんねーから
ここの大半の人間は、戦うつもりもないし勝って得られるものも負けて奪われるものもない
それでも勝ち負けをつけたいなら、意見をスルーされてる時点で人の興味を引けてないってことでおまえの負け
ただしその論法でいけば、俺には勝ってるから安心しろ
いやだから、会話で敗北とかそんなんねーから
ここの大半の人間は、戦うつもりもないし勝って得られるものも負けて奪われるものもない
それでも勝ち負けをつけたいなら、意見をスルーされてる時点で人の興味を引けてないってことでおまえの負け
ただしその論法でいけば、俺には勝ってるから安心しろ
1600. Posted by 2010年09月02日 19:53
1599は、米1596にだ、間違えてすまんね
未来と戦う俺みて笑うなら笑え
未来と戦う俺みて笑うなら笑え
1601. Posted by あ 2010年09月02日 19:54
保護者()笑
1602. Posted by 2010年09月02日 20:09
1599
所詮は便所の掃き溜めか
フン、くだらん奴らだ
所詮は便所の掃き溜めか
フン、くだらん奴らだ
1603. Posted by 2010年09月02日 20:35
1602
おまえも反対意見にちゃんと目を向けないヤツだな
親戚にルーピーとか言う親戚いない?
おまえの次の主張を楽しみにした俺の時間を返せ
おまえがどこ育ちか知らねえけど、糞溜め育ちの俺がよく見る台詞で書き逃げすんじゃねえよ
おまえも反対意見にちゃんと目を向けないヤツだな
親戚にルーピーとか言う親戚いない?
おまえの次の主張を楽しみにした俺の時間を返せ
おまえがどこ育ちか知らねえけど、糞溜め育ちの俺がよく見る台詞で書き逃げすんじゃねえよ
1604. Posted by 2010年09月02日 20:36
※1540
※1542
いい連携プレーだな。
俺も同感だ。
※1542
いい連携プレーだな。
俺も同感だ。
1605. Posted by 2010年09月02日 20:39
あからさまに、お酒と分かる缶を作っても5歳の子には意味ないだろ・・・
例えば・・・今回みたいに子供でも飲めそうな甘い酒ならどんなデザインにしても無駄、
一番搾りのビールのようなデザインにしても、親が飲んでいれば子供は=飲めるものって認識してしまう。
5歳では「お酒は飲んではいけない」なんて常に明確に思うことは難しいから、
デザインを一番搾りのような缶にしても、中身が酒をあまり感じない甘い酒なら子供は手に取れれば飲んでしまうよ。
例えば・・・今回みたいに子供でも飲めそうな甘い酒ならどんなデザインにしても無駄、
一番搾りのビールのようなデザインにしても、親が飲んでいれば子供は=飲めるものって認識してしまう。
5歳では「お酒は飲んではいけない」なんて常に明確に思うことは難しいから、
デザインを一番搾りのような缶にしても、中身が酒をあまり感じない甘い酒なら子供は手に取れれば飲んでしまうよ。
1606. Posted by 名無し 2010年09月02日 20:40
そもそも、フールプルーフなんて言葉を使う事自体がモンペである証拠で、企業の現実というものを理解出来てないニートだよな
1607. Posted by 2010年09月02日 21:00
ガキの気分が抜けてないガキに売れるような酒を作って売って、ガキの気分が抜けてないガキからクレームが来たんだろ
売るだけ売って売り逃げするきだなww
売るだけ売って売り逃げするきだなww
1608. Posted by 2010年09月02日 21:10
1461
ググり方が分からない、キーワードをどうすりゃいいんか教えてください
ググり方が分からない、キーワードをどうすりゃいいんか教えてください
1609. Posted by 2010年09月02日 21:13
お酒に限らず煙草も薬(農薬等含む)も子供がうっかり手を出したら
不味いような物は親がしっかり管理しないとね…
幸いお酒だったからこの程度で済んだけど冗談にも口にしちゃ行けない物(劇薬)
だったら大惨事だったぞ?
しかもその場合どんだけ言い訳しても親の責任は免れない;;;;
つまり家庭内の事故である以上全ては親の責任!
不味いような物は親がしっかり管理しないとね…
幸いお酒だったからこの程度で済んだけど冗談にも口にしちゃ行けない物(劇薬)
だったら大惨事だったぞ?
しかもその場合どんだけ言い訳しても親の責任は免れない;;;;
つまり家庭内の事故である以上全ては親の責任!
1610. Posted by 2010年09月02日 21:25
元々俺はデザイン変更に対して反対だったが、ちと考えが変わってきたよ。
現状DQNから搾取することで成り立ってる部分があるのは事実な訳で、企業側で利益の何割か割いて、対応しても良いような気がしてるんだ。
例えば、今までの※で出ている様にアルコール缶類には全て統一の赤ラインを入れるとかだな。
でも最終的にはそれだけで解決する問題ではなく、ポカ避けが必要になってくる場合も出てくるかもしれん。
それは、企業が営利団体である以上、利益と開発コストの相互関係で導入するしないの検討は必要であろう。
しかし、政府機関が企業側にコスト度外視で強制的に多大な開発費を負担させる事態になったら問題だなと思う。
あとは、自分がゆでガエルにならん様に各自が注意を払う必要があるな。
考える事が出来ないDQNは知らん。
現状DQNから搾取することで成り立ってる部分があるのは事実な訳で、企業側で利益の何割か割いて、対応しても良いような気がしてるんだ。
例えば、今までの※で出ている様にアルコール缶類には全て統一の赤ラインを入れるとかだな。
でも最終的にはそれだけで解決する問題ではなく、ポカ避けが必要になってくる場合も出てくるかもしれん。
それは、企業が営利団体である以上、利益と開発コストの相互関係で導入するしないの検討は必要であろう。
しかし、政府機関が企業側にコスト度外視で強制的に多大な開発費を負担させる事態になったら問題だなと思う。
あとは、自分がゆでガエルにならん様に各自が注意を払う必要があるな。
考える事が出来ないDQNは知らん。
1611. Posted by 2010年09月02日 21:41
※1576
主婦の要望(「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」)により、
その缶を5歳の子供が飲まなくなる可能性は?5歳の子供は本当に清涼飲料水と間違えて飲んだの?「親が飲んでいた缶だから飲んでみた」って可能性も高くないか?
それなら、清涼飲料水と似たようなデザインじゃなくても、酒と認識できずに飲んでしまうのではないか?そもそも5歳の子は酒と清涼飲料水の区別がつくのか?つか、5歳の子は酒は飲んじゃいけないって分かっているのか?分かっていても5歳の子の好奇心に理性が勝てるのか?
缶全体に酒を漂わせるデザインにして、さらに缶に酒です酒ですと、大きく書いたとしても
手に届けば飲んでしまう、親が飲んでいたら飲んでしまう。デザイン変更なんて無意味だよ。
子供の力では物理的にあけることが不可能な、設計にしないと防ぎようがないだろ・・・で、企業はそこまでする必要があるのか?
主婦の要望(「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」)により、
その缶を5歳の子供が飲まなくなる可能性は?5歳の子供は本当に清涼飲料水と間違えて飲んだの?「親が飲んでいた缶だから飲んでみた」って可能性も高くないか?
それなら、清涼飲料水と似たようなデザインじゃなくても、酒と認識できずに飲んでしまうのではないか?そもそも5歳の子は酒と清涼飲料水の区別がつくのか?つか、5歳の子は酒は飲んじゃいけないって分かっているのか?分かっていても5歳の子の好奇心に理性が勝てるのか?
缶全体に酒を漂わせるデザインにして、さらに缶に酒です酒ですと、大きく書いたとしても
手に届けば飲んでしまう、親が飲んでいたら飲んでしまう。デザイン変更なんて無意味だよ。
子供の力では物理的にあけることが不可能な、設計にしないと防ぎようがないだろ・・・で、企業はそこまでする必要があるのか?
1612. Posted by 2010年09月02日 21:47
※1609
そういえば、凍らせたこんにゃくゼリーを幼児に食べさせて幼児を殺した殺人事件はどうなったんだろ?
あれ完全に、食べさせた側の責任だよな?
そういえば、凍らせたこんにゃくゼリーを幼児に食べさせて幼児を殺した殺人事件はどうなったんだろ?
あれ完全に、食べさせた側の責任だよな?
1613. Posted by 2010年09月02日 21:50
そもそも「清涼飲料と間違えないようなデザイン」てどんななんだろうな。
ぶっちゃけ缶ビールだって5歳児から見たらジュースに見えないか?
ぶっちゃけ缶ビールだって5歳児から見たらジュースに見えないか?
1614. Posted by ふ〜りんか 2010年09月02日 21:54
親が非を認めるのはいい。ただ、メーカーに文句を言う権利はないと思う。
ちゃんとお酒だと表示をしているのだから。
これはお酒だから飲んではいけないと子供をしつけた方がよいと思うよ。
ちゃんとお酒だと表示をしているのだから。
これはお酒だから飲んではいけないと子供をしつけた方がよいと思うよ。
1615. Posted by 2010年09月02日 22:02
※1612
勿論w
コンニャクゼリーに関しても最初の事故以降は今回のケースと同じように
注意書きもされてたしな…
基本的にメーカーが対処したのは表示方法を変えただけ
注意書き有っても注意しない、自分の不注意なのにとりあえずメーカー叩き
こんな連中どうしろって言うんだ?
どっちのケースも同じでハッキリ言えるのは親の管理で避けられたと言う事実!
勿論w
コンニャクゼリーに関しても最初の事故以降は今回のケースと同じように
注意書きもされてたしな…
基本的にメーカーが対処したのは表示方法を変えただけ
注意書き有っても注意しない、自分の不注意なのにとりあえずメーカー叩き
こんな連中どうしろって言うんだ?
どっちのケースも同じでハッキリ言えるのは親の管理で避けられたと言う事実!
1616. Posted by 2010年09月02日 22:05
仕事しろ
1617. Posted by 2010年09月02日 22:14
そもそもクレーム出すタイミングを勘違いしてる輩がやたら増えたと思う…
例えば家電何かだとリコール範囲はユーザー側では対処出来ない致命的欠陥
正常運転が出来なくなってしまう欠陥
正常時でも起こり得る危険などが判明した場合となる…
今回の場合お酒である事もその保管方法などもメーカー側は勿論
法律でもはっきりしている!
にも関わらず起きてしまった事故=利用者(管理者)の責任でしょう
例えば家電何かだとリコール範囲はユーザー側では対処出来ない致命的欠陥
正常運転が出来なくなってしまう欠陥
正常時でも起こり得る危険などが判明した場合となる…
今回の場合お酒である事もその保管方法などもメーカー側は勿論
法律でもはっきりしている!
にも関わらず起きてしまった事故=利用者(管理者)の責任でしょう
1618. Posted by 2010年09月02日 22:25
高校くらいは法律の授業とかした方が良いんじゃね?
1619. Posted by 2010年09月02日 22:31
234
いやアホじゃないな
ちゃんとしてるよ今回は
いやアホじゃないな
ちゃんとしてるよ今回は
1620. Posted by 2010年09月02日 22:38
すげえ不味そうな缶にするしか無いのかよとかおもったが、この桃のやつなら子供飲んじゃうの納得。
1621. Posted by 2010年09月02日 22:42
1611
それがフールプルーフなんだな、残念ながら
それに5才の子以前に結構な数の大人も間違えてるしな
それがフールプルーフなんだな、残念ながら
それに5才の子以前に結構な数の大人も間違えてるしな
1622. Posted by 2010年09月02日 22:46
米1603
だから俺はこの親擁護するわけでもなく企業も擁護してるわけじゃないて言ってんだろ
俺はこの話では第三者だその第三者の視点から見ればちゃんと主婦は主張してるって言ってんだよ
俺は別に主婦と一緒に当事者になって要望書出すつもりなんてねーよ
だから俺はこの親擁護するわけでもなく企業も擁護してるわけじゃないて言ってんだろ
俺はこの話では第三者だその第三者の視点から見ればちゃんと主婦は主張してるって言ってんだよ
俺は別に主婦と一緒に当事者になって要望書出すつもりなんてねーよ
1623. Posted by 2010年09月02日 22:48
>5才の子以前に結構な数の大人も間違えてるしな
お酒である以上陳列棚は分けられてるし
仮にどれほどボーッとしてても最低支払いの時点で気が付くだろw
明らかにジュースの価格じゃないw
お酒である以上陳列棚は分けられてるし
仮にどれほどボーッとしてても最低支払いの時点で気が付くだろw
明らかにジュースの価格じゃないw
1624. Posted by 2010年09月02日 23:10
お金を払って商品を手にするまでに『フールプルーフ (笑』は
幾重にも施されているよね。
それから先はユーザーが管理するしか無いんでない?
ってか管理できないなら買うな。家にもって帰るな。
それだけの事だろ。
幾重にも施されているよね。
それから先はユーザーが管理するしか無いんでない?
ってか管理できないなら買うな。家にもって帰るな。
それだけの事だろ。
1625. Posted by 2010年09月02日 23:12
※1611
今回の件で大人が間違えるかどうかは関係ないだろ。んでだ、
>フールプルーフなんだな、残念ながら
子供が物理的に空けられなくするまでする必要があるって意味か?まぁそれなら
※1576の、「だから主婦が要望書出してんだろうが」ってコメントは見当違いで無意味な意見になるなw
貴方が、※1576かどうかは知らんが俺は※1576対しにレスしたんで。
で、主婦の要望はデザインの変更であり、子供の力では物理的に飲めなくする構造の変更ではないからな。
※1611は主婦の意見では対策として意味をなさないってことで、書いたつもりだから。
まさか「主婦の要望にそってデザインを変えればそれでいいんだよ」とか言うつもり?
今回の件で大人が間違えるかどうかは関係ないだろ。んでだ、
>フールプルーフなんだな、残念ながら
子供が物理的に空けられなくするまでする必要があるって意味か?まぁそれなら
※1576の、「だから主婦が要望書出してんだろうが」ってコメントは見当違いで無意味な意見になるなw
貴方が、※1576かどうかは知らんが俺は※1576対しにレスしたんで。
で、主婦の要望はデザインの変更であり、子供の力では物理的に飲めなくする構造の変更ではないからな。
※1611は主婦の意見では対策として意味をなさないってことで、書いたつもりだから。
まさか「主婦の要望にそってデザインを変えればそれでいいんだよ」とか言うつもり?
1626. Posted by 2010年09月02日 23:17
そんなもんテメーの家で管理しろよw
どこまで馬鹿なんだっての
どこまで馬鹿なんだっての
1627. Posted by 2010年09月02日 23:23
1625
物理的もそうだしパッケージもそうだよ
すべてを総括して考慮しなければならないという話だ
この主婦はただ要望しただけだ
「こうしてみてはどうですか?」と
別に無理やり命令してるわけじゃない
今回のはお前らが大嫌いな無茶なクレームつける奴らとは違う
物理的もそうだしパッケージもそうだよ
すべてを総括して考慮しなければならないという話だ
この主婦はただ要望しただけだ
「こうしてみてはどうですか?」と
別に無理やり命令してるわけじゃない
今回のはお前らが大嫌いな無茶なクレームつける奴らとは違う
1628. Posted by 2010年09月02日 23:24
今回は家庭内での事故だけど
学校で事故や気に食わない事件があったら
「間違える子もいるんだから〜。」「フールプルーフを考えろ!」ってかち込むんですね。
よくわかります。
学校で事故や気に食わない事件があったら
「間違える子もいるんだから〜。」「フールプルーフを考えろ!」ってかち込むんですね。
よくわかります。
1629. Posted by あ 2010年09月02日 23:27
>>1622
全員第三者で意見してるわけだが?第三者が記事見てどっちがおかしいって意見しちゃダメなの?
それともお前の書き方から察したら擁護してるのは全員企業の差し金とでも言いたいのか?
まぁ一生ロムってろやカス。
全員第三者で意見してるわけだが?第三者が記事見てどっちがおかしいって意見しちゃダメなの?
それともお前の書き方から察したら擁護してるのは全員企業の差し金とでも言いたいのか?
まぁ一生ロムってろやカス。
1630. Posted by 2010年09月02日 23:27
フールプルーフの一例
http://www.ncc-caps.co.jp/technical/tech_safety_3.html
(既出なんだけど、プギャーな連中が多いので再掲載)
http://www.ncc-caps.co.jp/technical/tech_safety_3.html
(既出なんだけど、プギャーな連中が多いので再掲載)
1631. Posted by 2010年09月02日 23:30
*1624
>お金を払って商品を手にするまでに
>『フールプルーフ (笑』は
>幾重にも施されているよね。
フールプルーフの意味、間違って理解してるんじゃね?
具体的にどれのこと指しているのか言ってみ?
>お金を払って商品を手にするまでに
>『フールプルーフ (笑』は
>幾重にも施されているよね。
フールプルーフの意味、間違って理解してるんじゃね?
具体的にどれのこと指しているのか言ってみ?
1632. Posted by 名無し 2010年09月02日 23:35
>>1627
「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
これのどこが「こうしてみてはどうですか?」なんだ?
頭成ってんのかお前?
「清涼飲料と間違えるようなデザインはやめていただきたい」と訴えていたという。
これのどこが「こうしてみてはどうですか?」なんだ?
頭成ってんのかお前?
1633. Posted by 2010年09月02日 23:38
1629
知らねーよ、いきなり俺にフールプルーフの提案出せとか言ってきた奴がいたからそう返しただけだろ
だいたい擁護してる奴が企業の差し金て逆じゃねーのか?
お前訳がわかんねえよ、おめえこそ一生ロムってろよカス
知らねーよ、いきなり俺にフールプルーフの提案出せとか言ってきた奴がいたからそう返しただけだろ
だいたい擁護してる奴が企業の差し金て逆じゃねーのか?
お前訳がわかんねえよ、おめえこそ一生ロムってろよカス
1634. Posted by 2010年09月02日 23:39
※1627
でも、貴方はそう思っても
※1576は要望書が全ての答えとして書いているぞ?じゃなきゃ「だから主婦が要望書出してんだろうが」って確信を持って書かないべw
※1571の
>どんなフールプルーフ設計をしたら子供がアルコールを飲んでしまう事故を防げるんだ?
に対する具体的な回答が※1576だぞw
※1576曰く要望書の内容で防げちゃうらしいぞw
だからその点を突っ込みいれただけ。貴方の意見に対しては「そこまでやらきゃいけん企業は大変だな〜」とは思うが
そうしなきゃいけないなら、まぁ特に突っ込み入れない。
でも、貴方はそう思っても
※1576は要望書が全ての答えとして書いているぞ?じゃなきゃ「だから主婦が要望書出してんだろうが」って確信を持って書かないべw
※1571の
>どんなフールプルーフ設計をしたら子供がアルコールを飲んでしまう事故を防げるんだ?
に対する具体的な回答が※1576だぞw
※1576曰く要望書の内容で防げちゃうらしいぞw
だからその点を突っ込みいれただけ。貴方の意見に対しては「そこまでやらきゃいけん企業は大変だな〜」とは思うが
そうしなきゃいけないなら、まぁ特に突っ込み入れない。
1635. Posted by 2010年09月02日 23:40
まあまず消費者には権利というものがあってな
1636. Posted by 2010年09月02日 23:40
1624じゃないけど、たぶん1624は、
・ジュースと酒は売りが場を離しているから間違えて買うことはない。
・さらに缶には「酒」と書いてあるので、やっぱり間違えて買うことはない。
・仮に誤って手にしたとしても、酒は対面販売なので、子供はレジではじかれる。
とか、そんなこと言ってるんじゃないか?
フールプルーフの事例紹介としてはどれも間違っているけど。
・ジュースと酒は売りが場を離しているから間違えて買うことはない。
・さらに缶には「酒」と書いてあるので、やっぱり間違えて買うことはない。
・仮に誤って手にしたとしても、酒は対面販売なので、子供はレジではじかれる。
とか、そんなこと言ってるんじゃないか?
フールプルーフの事例紹介としてはどれも間違っているけど。
1637. Posted by 2010年09月02日 23:41
これは確かに前々から思ってた。
1638. Posted by ただの人だ 2010年09月02日 23:48
君は理論的だが、人の感性 人情 感情といった人の暖かみを知らない
そんな事では、人間は理解しえ無い
そんな事では、人間は理解しえ無い
1639. Posted by 1576 2010年09月02日 23:50
1634
どんな設計したらなんてすぐに分かるわけねえだろ
商品開発はそんな簡単なもんじゃねえよカス
主婦の提案もひとつとしてみないといけないと言いたかったんだよ
それなのにお前ら盲目的な叩きをやってんだろ?
全く馬鹿な話だ
どんな設計したらなんてすぐに分かるわけねえだろ
商品開発はそんな簡単なもんじゃねえよカス
主婦の提案もひとつとしてみないといけないと言いたかったんだよ
それなのにお前ら盲目的な叩きをやってんだろ?
全く馬鹿な話だ
1640. Posted by 2010年09月02日 23:52
※1631
ありがとう。勘違いしていた。
で、
缶飲料の誤飲防止のフールプルーフなんて無理なんじゃない?
「幼児が手にしても飲めないしくみ」
飲みたい子供は頑張って大人と同じ事して飲むよ。
ありがとう。勘違いしていた。
で、
缶飲料の誤飲防止のフールプルーフなんて無理なんじゃない?
「幼児が手にしても飲めないしくみ」
飲みたい子供は頑張って大人と同じ事して飲むよ。
1641. Posted by 名無し 2010年09月02日 23:56
>>1633
お前文盲過ぎるだろww
どう考えても>>1629の書き方だったら「企業を擁護してるのは」って分かるだろww
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?ww
お前文盲過ぎるだろww
どう考えても>>1629の書き方だったら「企業を擁護してるのは」って分かるだろww
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?ww
1642. Posted by 2010年09月02日 23:57
※1639
>主婦の提案もひとつとしてみないといけないと言いたかったんだよ
あとから言ったんじゃ負け犬の遠吠えだね、※1576の時点で言わないとね。
だって、※1576はどう見ても主婦の要望だけが答えとして書いている。
質問の※1574と、自分が書いた※1576をもう一度読み直してみな。
少なくとも※1576の時点で
「どんな設計したらなんてすぐに分かるわけねえだろ
商品開発はそんな簡単なもんじゃねえよカス」
って言っておけばねぇ・・・残念だったね。
>主婦の提案もひとつとしてみないといけないと言いたかったんだよ
あとから言ったんじゃ負け犬の遠吠えだね、※1576の時点で言わないとね。
だって、※1576はどう見ても主婦の要望だけが答えとして書いている。
質問の※1574と、自分が書いた※1576をもう一度読み直してみな。
少なくとも※1576の時点で
「どんな設計したらなんてすぐに分かるわけねえだろ
商品開発はそんな簡単なもんじゃねえよカス」
って言っておけばねぇ・・・残念だったね。
1643. Posted by 2010年09月03日 00:05
1641
ああ失礼
主語無かったから逆に捉えてた
主語は前のアンカにあったのね
いや差し金というよりかただ主婦という言葉に過剰反応してる奴らが多いだけだと思う
ああ失礼
主語無かったから逆に捉えてた
主語は前のアンカにあったのね
いや差し金というよりかただ主婦という言葉に過剰反応してる奴らが多いだけだと思う
1644. Posted by 2010年09月03日 00:06
1642
ああ悪かったよ
ああ悪かったよ
1645. Posted by 2010年09月03日 00:06
で、その致命的な事故に繋がるから導入されたフールプルーフを酒にも導入しろ…と?
1646. Posted by 2010年09月03日 00:26
*1640
だからその答えの1つが、1630が紹介しているキャップなんだってば。
だからその答えの1つが、1630が紹介しているキャップなんだってば。
1647. Posted by あ 2010年09月03日 00:55
昔俺も客先(個人)で、その宅の奥さんにカルピスサワーを間違えて出された事がある。
飲んでみて「これアルコール入ってません?」って聞いたけど、向こうはカルピスだと思ってるから入ってません言われて普通にそうかと思って飲み干した
酒が飲めないから顔が赤くなってようやく気が付いた
飲んでみて「これアルコール入ってません?」って聞いたけど、向こうはカルピスだと思ってるから入ってません言われて普通にそうかと思って飲み干した
酒が飲めないから顔が赤くなってようやく気が付いた
1648. Posted by 2010年09月03日 00:58
子供がチューハイをジュースと間違ってのむ誤飲事故って、
年に1件、あるかないかなんだよな・・・
これでメーカーに改善を望むのも酷だと思うが。
ただ、「酒」の表示ぐらいは前メーカーで統一すべきだと思う。
年に1件、あるかないかなんだよな・・・
これでメーカーに改善を望むのも酷だと思うが。
ただ、「酒」の表示ぐらいは前メーカーで統一すべきだと思う。
1649. Posted by 2010年09月03日 01:01
※1646
それは、ペット等のボトル用のテクニックでない?
炭酸飲料の缶に採用できるの?
まだ、目新しいから効果はあるだろうけど、一般的になってしまえば
ジュースを飲みたい子供なら開けれるかと思うよ。
生産から流通、販売、回収に至るまで完成された物を変更する事になるけど
その辺りの負担の少ないアイデアでないと無理でない? (変更なしで採用できるの?)
それは、ペット等のボトル用のテクニックでない?
炭酸飲料の缶に採用できるの?
まだ、目新しいから効果はあるだろうけど、一般的になってしまえば
ジュースを飲みたい子供なら開けれるかと思うよ。
生産から流通、販売、回収に至るまで完成された物を変更する事になるけど
その辺りの負担の少ないアイデアでないと無理でない? (変更なしで採用できるの?)
1650. Posted by 2010年09月03日 01:16
「キャップ着きは飲んじゃいけません!」
やっぱり、そう言うことなんじゃないか?
やっぱり、そう言うことなんじゃないか?
1651. Posted by 2010年09月03日 01:41
女叩きも度が過ぎると見境無くなるんだな
ちった気をつけろよブサイク童貞ども
ちった気をつけろよブサイク童貞ども
1652. Posted by 2010年09月03日 01:46
どうあれ主婦連の評価が下がったのは間違いないな
1653. Posted by アドレス 2010年09月03日 02:30
本当に悪いのは自分なのに、周りのせいにしてるな。
いちいちこんな女の言うことを聞いても企業はよくならない。
1654. Posted by 2010年09月03日 03:05
子供の管理できないバカ親は、酒をはじめ各種の嗜好品を買えないようにすればいいじゃん。
1655. Posted by 2010年09月03日 04:57
子供なら間違って酒飲んでもすぐに吐くだろ。俺も昔、コップに入った酒を水と間違えて飲んで吐いて、酒は大人になるまで飲むまいと思ったよ。
1656. Posted by 2010年09月03日 05:24
無茶苦茶な要求だな。
1657. Posted by 凡人2号 2010年09月03日 06:54
何が言いたいって訳でも無いけど
主婦はパートでもしてない限りは純消費者だもんね
主婦はパートでもしてない限りは純消費者だもんね
1658. Posted by 2010年09月03日 07:10
*1649
一つの事例として紹介しているだけで、
これだけで問題が解決するとは思っていないよ。
また、子供だってバカじゃないから、開栓する子は開栓するでしょう。
ただ、開栓できるだけの知恵を持った子は、それだけ誤飲する可能性も低いわけで、つまり、、
こういう機構があれば、字も読めない幼い子供の誤飲事故は確実に減らせるだろ?
余談だがライターの事故防止機構の場合、アメリカでは【3歳児が着火までに30秒を要すること」って決まっていて、決して「3歳児には着火できなこと」ではないんだよね。
。
一つの事例として紹介しているだけで、
これだけで問題が解決するとは思っていないよ。
また、子供だってバカじゃないから、開栓する子は開栓するでしょう。
ただ、開栓できるだけの知恵を持った子は、それだけ誤飲する可能性も低いわけで、つまり、、
こういう機構があれば、字も読めない幼い子供の誤飲事故は確実に減らせるだろ?
余談だがライターの事故防止機構の場合、アメリカでは【3歳児が着火までに30秒を要すること」って決まっていて、決して「3歳児には着火できなこと」ではないんだよね。
。
1659. Posted by 2010年09月03日 07:26
親が悪い
以上、終わり
以上、終わり
1660. Posted by 2010年09月03日 07:31
自分は努力しないで人にやらせるのやめろ。
1661. Posted by 名無し 2010年09月03日 07:36
これがVIPだったら「子供が絶対に飲まないデザイン考えようずwww」とかになってたのかな
1662. Posted by 名無し 2010年09月03日 07:38
>子供がチューハイをジュースと間違ってのむ誤飲事故って、
年に1件、あるかないかなんだよな・・・
急性アル中で病院送りになるまで飲むのがそれくらいってことじゃね?
子供だって、味が変だと感じれば、本能的に飲むのを止める。
アルコールの風味に気づかないような甘すぎる酒は少ない。
間違って飲んで吹き出したとかその程度なら、いちいち警察に通報なんかしないだろ、面倒くさいし。
ちょっと怒って終わりだよ。
年に1件、あるかないかなんだよな・・・
急性アル中で病院送りになるまで飲むのがそれくらいってことじゃね?
子供だって、味が変だと感じれば、本能的に飲むのを止める。
アルコールの風味に気づかないような甘すぎる酒は少ない。
間違って飲んで吹き出したとかその程度なら、いちいち警察に通報なんかしないだろ、面倒くさいし。
ちょっと怒って終わりだよ。
1663. Posted by ネクタイ 2010年09月03日 07:39
ジュースと間違えるの納得
だけど
文句言う親は
はっきりいって
自己防衛すべき
だけど
文句言う親は
はっきりいって
自己防衛すべき
1664. Posted by 2010年09月03日 07:44
子供が絶対に飲まない形。
ちんちんの形してる。
ちんちんの形してる。
1665. Posted by 2010年09月03日 07:52
1662
怒って終わり程度の事故 なら コストかけてまで対策する必要ない、ってコトね。
因みに赤ちゃんだと灯油すら飲むコトある。
怒って終わり程度の事故 なら コストかけてまで対策する必要ない、ってコトね。
因みに赤ちゃんだと灯油すら飲むコトある。
1666. Posted by 。 2010年09月03日 08:12
酒なんて飲むもんじゃねーな。
眠くなるし感覚鈍くなるし、飲んだ後は寝る以外に何もできなくなる。
しかも、眠りを浅くするらしい。
料理に使う以外に用はないな。
使う時にその都度買えばいいんだよ。
親が飲まないなら、子供だって醤油や酢みたいな調味料の一種だとしか認識しないだろ。
眠くなるし感覚鈍くなるし、飲んだ後は寝る以外に何もできなくなる。
しかも、眠りを浅くするらしい。
料理に使う以外に用はないな。
使う時にその都度買えばいいんだよ。
親が飲まないなら、子供だって醤油や酢みたいな調味料の一種だとしか認識しないだろ。
1667. Posted by 136さんに賛成q 2010年09月03日 08:38
まず自分が子供の手の届かないところに置かなかった事を反省して
子供にも飲んではいけないことをちゃんと教えればいいだけじゃないの?
それがなんでメーカーに改善を申し入れする行動に繋がるのか
全く理解できないわ
子供にも飲んではいけないことをちゃんと教えればいいだけじゃないの?
それがなんでメーカーに改善を申し入れする行動に繋がるのか
全く理解できないわ
1668. Posted by 2010年09月03日 08:57
酒を一口程度飲んだところで
別に死ぬ訳じゃないし、中毒になる訳でもない。
こまけぇこと気にしすぎ。
別に死ぬ訳じゃないし、中毒になる訳でもない。
こまけぇこと気にしすぎ。
1669. Posted by 名無し 2010年09月03日 09:18
企業はフールプルーフを設計する義務があるような書き方してる奴もいるけど、そもそもこれって消費者が強制する権利はあるの?
無いのであれば、「〜はこうあるべき」という理想だけで要望を導入しない企業を叩くのも盲目的でしょ
無いのであれば、「〜はこうあるべき」という理想だけで要望を導入しない企業を叩くのも盲目的でしょ
1670. Posted by 名無し 2010年09月03日 09:28
企業はフールプルーフを設計する義務があるような書き方してる人がいるけど、コストを掛けて設計、導入しても利益が出るような車等であれば積極的になるだろうけど、単体で売れても企業の利益が微々たる商品じゃ消極的になるのも無理はないよ
全ての商品を同じ価値観で考えて「一方は導入しているのに」と騒ぐ消費者の方が稚拙だと思う
全ての商品を同じ価値観で考えて「一方は導入しているのに」と騒ぐ消費者の方が稚拙だと思う
1671. Posted by 2010年09月03日 11:43
そろそろ親免許作るべき。
親免許とらずに子供産んだら死刑。
子供産んだ後で試験に落ちたら親権剥奪。
親免許とらずに子供産んだら死刑。
子供産んだ後で試験に落ちたら親権剥奪。
1672. Posted by 名無し 2010年09月03日 11:53
その試験の内容は、反日サヨクが作ります。
1673. Posted by 2010年09月03日 12:03
親免許制度を取り入れて問題になるのが、非合法児の大量発生。
リアル北斗の拳になりそう。
リアル北斗の拳になりそう。
1674. Posted by 2010年09月03日 12:11
これも一つの幼児虐待だよな
1675. Posted by 2010年09月03日 12:19
紛らわしいからデザイン変えろっていってるだけだろ・・
なんでおまえらそんなに批判するかね
なんでおまえらそんなに批判するかね
1676. Posted by 2010年09月03日 12:27
>1675
ユーモアが無くなるジャマイカ!
ユーモアが無くなるジャマイカ!
1677. Posted by 2010年09月03日 12:40
親の責任はどうなんだよ
1678. Posted by 世間知らずめ 2010年09月03日 12:59
この例を親の監督不行き届きと言う。
1679. Posted by 2010年09月03日 13:00
公園の遊具と一緒で順序が逆だな
子供が知識や知恵を付ける機会を消してしまう安直な親に育てられる子供が可哀想
子供が知識や知恵を付ける機会を消してしまう安直な親に育てられる子供が可哀想
1680. Posted by 。 2010年09月03日 13:01
非合法児か、今の無戸籍児童なんか目じゃないくらいに大量発生するだろうな。
1681. Posted by 2010年09月03日 13:01
※1658
>ただ、開栓できるだけの知恵を持った子は、それだけ誤飲する可能性も低いわけで、つまり、、
逆でない?
開栓できる子が飲んでしまうんだよ。
開栓できない子は飲むことはできない。
飲もうとするかどうか(手に取るかどうか)はその家庭の躾が行き届いているかどうかだよ。
>ただ、開栓できるだけの知恵を持った子は、それだけ誤飲する可能性も低いわけで、つまり、、
逆でない?
開栓できる子が飲んでしまうんだよ。
開栓できない子は飲むことはできない。
飲もうとするかどうか(手に取るかどうか)はその家庭の躾が行き届いているかどうかだよ。
1682. Posted by 名無し 2010年09月03日 13:04
不二家+酒って印象無いから紛らわしいけどさ
〜
これは親の責任だろう?
どうせ冷蔵庫の見えやすいトコにおいてたんだろう?酒とその他飲料のスペース別々にするか、少しくらい工夫しろや親ならさ…
〜
これは親の責任だろう?
どうせ冷蔵庫の見えやすいトコにおいてたんだろう?酒とその他飲料のスペース別々にするか、少しくらい工夫しろや親ならさ…
1683. Posted by 2010年09月03日 13:06
>1676
ほろ酔いのペコちゃんの絵でも...。
ってか、ピーチネクターの文字を入れざるをえないけど
その文字ですら難癖付けられているしなぁ。
ほろ酔いのペコちゃんの絵でも...。
ってか、ピーチネクターの文字を入れざるをえないけど
その文字ですら難癖付けられているしなぁ。
1684. Posted by
2010年09月03日 13:07
誤飲の芽を摘むのは親として当然の行為だろうが。
子供がジュースと間違えにくいデザイン+親の監視で、より誤飲の可能性は低くなる。
親が監視してればジュースそっくりのデザインでも構わないなんて、明らかにおかしい。
1685. Posted by 名無し 2010年09月03日 13:21
だからさ。
家にそんな紛らわしいジュースみたいなの、置かなければ苦労が一つ減るだろ。
いちいち隠したりもしなくてすむだろ。
五歳ならまだ手のかかる時期だから、そんなことで手間取る時間も惜しいわ。
何するか分からない怪獣だっつの。
家にそんな紛らわしいジュースみたいなの、置かなければ苦労が一つ減るだろ。
いちいち隠したりもしなくてすむだろ。
五歳ならまだ手のかかる時期だから、そんなことで手間取る時間も惜しいわ。
何するか分からない怪獣だっつの。
1686. Posted by 2010年09月03日 13:22
>1683
パッケージがネクターのパロディじゃなかったら単なるモモサワーになってしまって商品力は圧倒的に落ちるね。
こういう商品は、購買層が事前リサーチで指名買いするのではなく
店頭で「懐かしいなぁ」→「買おう」
となると思うんだが
一目見て「ネクター」イメージ出来なきゃ意味ないと思う。
ペコちゃんほろ酔いもいいなと思ったがPTAとかから批判浴びそう。
パッケージがネクターのパロディじゃなかったら単なるモモサワーになってしまって商品力は圧倒的に落ちるね。
こういう商品は、購買層が事前リサーチで指名買いするのではなく
店頭で「懐かしいなぁ」→「買おう」
となると思うんだが
一目見て「ネクター」イメージ出来なきゃ意味ないと思う。
ペコちゃんほろ酔いもいいなと思ったがPTAとかから批判浴びそう。
1687. Posted by 2010年09月03日 13:25
『そっくり』かどうかは注意力や観察力のの差があるからなぁ。
商品の内容をイメージさせるデザインになるから
ネクターやカルピスの問題だけでなく一般のカクテルや酎ハイでも
フルーツの絵が書けなくなるな。
>>1684は、例えばネクターやカルピスのお酒のデザインはどんなのだったら安全だと思うんだ?
商品の内容をイメージさせるデザインになるから
ネクターやカルピスの問題だけでなく一般のカクテルや酎ハイでも
フルーツの絵が書けなくなるな。
>>1684は、例えばネクターやカルピスのお酒のデザインはどんなのだったら安全だと思うんだ?
1688. Posted by 2010年09月03日 13:28
最近の母親ってどうなってるんだ…
1689. Posted by 2010年09月03日 13:31
簡単に言えば、
‐暖饉圓詫徊召鯆鷭个垢觚⇒がある
企業は(現状では)要望に応じる義務は無い
消費者は、企業が要望に応じなかった場合、買わないという選択肢がある
し覯漫⇒徊召鳳じなかった事で莫大な赤字を出せば企業は倒産する
そうでなければ今まで通り
これだけの話で、外野が感想以外で騒ぐ必要はなかったな
‐暖饉圓詫徊召鯆鷭个垢觚⇒がある
企業は(現状では)要望に応じる義務は無い
消費者は、企業が要望に応じなかった場合、買わないという選択肢がある
し覯漫⇒徊召鳳じなかった事で莫大な赤字を出せば企業は倒産する
そうでなければ今まで通り
これだけの話で、外野が感想以外で騒ぐ必要はなかったな
1690. Posted by 2010年09月03日 13:37
注意力の無い馬鹿の面倒まで見てやらなきゃならんとは、企業も大変だわ。
1691. Posted by ふっ 2010年09月03日 13:47
のめのめー!
酒豪は遺伝だ!
酒豪は遺伝だ!
1692. Posted by 名無し 2010年09月03日 13:48
紛らわしいと分かっていて買うなら子供に見つからないように隠すなりなんなり対策するか、買ったら置いておかずにすぐ飲むか、そもそも買うなで済む話だよな。
小さい子供の親が買わないくらいで、酒造メーカーとしてはたいした損害ではないだろう。
どんなデザインにしようと5歳児に区別なんかつくわけないから、親が注意してやらないといけない。
間違えて買ったり飲んだりする大人が大量にいるなら、デザインを変えるべきだけど。
小さい子供の親が買わないくらいで、酒造メーカーとしてはたいした損害ではないだろう。
どんなデザインにしようと5歳児に区別なんかつくわけないから、親が注意してやらないといけない。
間違えて買ったり飲んだりする大人が大量にいるなら、デザインを変えるべきだけど。
1693. Posted by あとよろしく! 2010年09月03日 13:48
醤油、コーヒー、コーラ、めんつゆ
な。
な。
1694. Posted by 2010年09月03日 13:53
>1686
あの商品は「ピーチネクター」のカクテルなんだよ。
パロディじゃないよ。踏襲だよ。
シャレで作ったんで無いと思う。
商品(お酒)はとても良くできている。
で、デザインは中の素材を表現するのに
最適の情報(図柄)だと思うよ。
あの商品は「ピーチネクター」のカクテルなんだよ。
パロディじゃないよ。踏襲だよ。
シャレで作ったんで無いと思う。
商品(お酒)はとても良くできている。
で、デザインは中の素材を表現するのに
最適の情報(図柄)だと思うよ。
1695. Posted by 2010年09月03日 14:05
あぁ。良い手があるよ。
主婦連がデザインを見て合格した商品にのみ
缶の下側とか側面に「主婦連認定」ってマーク付けるの。
もしその商品のデザインで誤飲事故(年齢問わずで)が起これば生じた損害は主婦連が賄う。
・・・ダメだろうなぁ。
何だかんだ言って逃げ回るだろうなぁ。
主婦連がデザインを見て合格した商品にのみ
缶の下側とか側面に「主婦連認定」ってマーク付けるの。
もしその商品のデザインで誤飲事故(年齢問わずで)が起これば生じた損害は主婦連が賄う。
・・・ダメだろうなぁ。
何だかんだ言って逃げ回るだろうなぁ。
1696. Posted by
2010年09月03日 14:15
「ネクターチューハイ」
「お酒版ネクター」
とかにすべき。
もちろんフォントサイズは「ネクター」のサイズと同サイズで。
そして、缶は銀色メイン(伝統的なチューハイデザイン)のカラバリに変更し、缶ジュースとは区別をつける。
これだけはっきりやれば「そっくりだから誤飲した」とは言えないだろうし。
1697. Posted by 2010年09月03日 14:34
まさかそこで突っ込まれると思わなかった。
商品を批判する意味で「パロディ」と表現した訳ではない。
中身が良く出来ていようがいまいが、それはこの際、関係なくて
「ネクター」のお酒であることをパッケージが表現しているって言いたいんだよ。
パッケージはネクターのパッケージを洒落て作ってるんでしょ。
あなたメーカの人?
商品を批判する意味で「パロディ」と表現した訳ではない。
中身が良く出来ていようがいまいが、それはこの際、関係なくて
「ネクター」のお酒であることをパッケージが表現しているって言いたいんだよ。
パッケージはネクターのパッケージを洒落て作ってるんでしょ。
あなたメーカの人?
1698. Posted by あ 2010年09月03日 14:38
明らかに親の不注意なのに責任転嫁とか何なの?
馬鹿は子供産むなよ。
馬鹿は子供産むなよ。
1699. Posted by 2010年09月03日 14:47
メーカー側に大きな落ち度があるのなら別だがこの場合
お酒である事も注意書きもきちんと明記されてる
まして今は販売コーナー、レジ対応、商品それぞれ義務付けも厳しいしな…
それでも事故が起きたと言うのならそれは所有者の不注意以外の何物でもない
少なくともメーカーが文句言われる筋合いはみじんも無いわな…
社会常識も知らない字も読めないゆとりに一々耳傾けてられるほど企業は暇じゃないw
お酒である事も注意書きもきちんと明記されてる
まして今は販売コーナー、レジ対応、商品それぞれ義務付けも厳しいしな…
それでも事故が起きたと言うのならそれは所有者の不注意以外の何物でもない
少なくともメーカーが文句言われる筋合いはみじんも無いわな…
社会常識も知らない字も読めないゆとりに一々耳傾けてられるほど企業は暇じゃないw
1700. Posted by 2010年09月03日 15:01
いずれ、チューハイ系は缶の上半分を同じカラーにして「お酒(おさけ)」と明記するみたいなルールができそうで怖い。
1701. Posted by あ 2010年09月03日 15:02
業界最高峰のお小遣サイト!
とにかく稼げます!
30分で一万円!
今なら先着100名に一万円!
まだ間に合う!急げ!
とにかく稼げます!
30分で一万円!
今なら先着100名に一万円!
まだ間に合う!急げ!
1702. Posted by 2010年09月03日 15:05
・子供がジュースと間違える=親が教えたら?
・子供が間違えて飲んでしまう=保管するのは親or大人だろ?
・デザインがジュースっぽい=子供はともかく親or大人なら普通解るよな?
・ジュースと間違えて買ってしまう=あり得ない!
↑最低これらに該当しない欠陥を見つけてからクレーム出せ
・子供が間違えて飲んでしまう=保管するのは親or大人だろ?
・デザインがジュースっぽい=子供はともかく親or大人なら普通解るよな?
・ジュースと間違えて買ってしまう=あり得ない!
↑最低これらに該当しない欠陥を見つけてからクレーム出せ
1703. Posted by 2010年09月03日 15:06
>1699
カクテルであることや、踏襲している商品であることなど
ここでやたら細かい点で拘るのはメーカの人ぐらいと思ったわけ。
カクテルであることや、踏襲している商品であることなど
ここでやたら細かい点で拘るのはメーカの人ぐらいと思ったわけ。
1704. Posted by PTAも動かないのに 2010年09月03日 15:31
そもそも、『主婦連』って何!?
バカ親を諭してあげられないところなの?
バカ親を諭してあげられないところなの?
1705. Posted by グダグダ 2010年09月03日 16:43
5歳にもなると台を使って冷蔵庫の一番上でも手が届く
1706. Posted by 2010年09月03日 16:46
たしかに紛らわしいわ
親も不注意すぎるけど紛らわしいのはやめて欲しいね
親も不注意すぎるけど紛らわしいのはやめて欲しいね
1707. Posted by 2010年09月03日 16:47
フールプルーフだよ
1708. Posted by 2010年09月03日 16:49
盲目的に親を叩いてる奴はただの馬鹿
企業にも親にもそれぞれ責任があるよな
企業にも親にもそれぞれ責任があるよな
1709. Posted by 2010年09月03日 16:53
※1708
これ以上日本を窮屈で圧迫感のある社会にしたいのならその言い分は正しいな
これ以上日本を窮屈で圧迫感のある社会にしたいのならその言い分は正しいな
1710. Posted by 2010年09月03日 16:55
ガキが多いな
この米欄
この米欄
1711. Posted by 2010年09月03日 16:58
嫌なら買うなとか言ってる奴は自分が吉野家のスレでなんて言ったか思い出せ
1712. Posted by 2010年09月03日 16:59
まあ親も注意すべきだが
企業もフールプルーフという概念があるならなるべく従う必要があるな
親だけを叩いてる奴はうんこ
企業もフールプルーフという概念があるならなるべく従う必要があるな
親だけを叩いてる奴はうんこ
1713. Posted by 2010年09月03日 17:01
※1711
「女子供は引っ込んでろ」だっけ?
「女子供は引っ込んでろ」だっけ?
1714. Posted by 2010年09月03日 17:03
※1712
バカに譲歩してたらバカはとことんバカになっていくからね
フールプルーフもやりすぎはよくない
本人達のためにも
バカに譲歩してたらバカはとことんバカになっていくからね
フールプルーフもやりすぎはよくない
本人達のためにも
1715. Posted by 2010年09月03日 17:05
1714
まあ俺自身も紛らわしいからやめて欲しいと思ってるんだよね
子供いないけど
まあ俺自身も紛らわしいからやめて欲しいと思ってるんだよね
子供いないけど
小学校入学前に1回オレンジのチューハイをジュースと間違えて親戚に飲まされたことあったけど…
別に数回酒誤飲しても問題ないだろう
別に数回酒誤飲しても問題ないだろう
1717. Posted by 2010年09月03日 17:08
まあ最近変な親多いが
これはまだマシな方だろ
これはまだマシな方だろ
1718. Posted by 2010年09月03日 17:14
※1708
>企業にも責任(笑)
お酒の容器に何て書いてあるか知ってる?
お店でお酒を売る為に必要な条件って知ってる?
必死なのは解るが一般社会常識程度は理解してから口開かないと
自分の無知晒すだけだぞw
>企業にも責任(笑)
お酒の容器に何て書いてあるか知ってる?
お店でお酒を売る為に必要な条件って知ってる?
必死なのは解るが一般社会常識程度は理解してから口開かないと
自分の無知晒すだけだぞw
1719. Posted by 2010年09月03日 17:16
と、無知なニートが必死です
1720. Posted by 名無し 2010年09月03日 17:17
賠償金目当てなのが見え見えwww
1721. Posted by 2010年09月03日 17:18
※1719
反論できずに火病発祥中www
反論できずに火病発祥中www
1722. Posted by 2010年09月03日 17:20
何回も同じ事言われてるのに蒸し返してくる奴が多いな
ビールだって教えなければ誤飲するだろw
あくまでも誤飲を前提とした子供の飲酒を防ぐために言ってるのだから、
親が飲まないようよく言い聞かせればいいこと。
子供がコンビニで酒類を買うことなんてできないんだからデザインで
誤飲がどうのというのはおかしい。
叱ったり躾けたりするのがそんなに面倒か?子供とコミュニケーション
取る気ないの?
あくまでも誤飲を前提とした子供の飲酒を防ぐために言ってるのだから、
親が飲まないようよく言い聞かせればいいこと。
子供がコンビニで酒類を買うことなんてできないんだからデザインで
誤飲がどうのというのはおかしい。
叱ったり躾けたりするのがそんなに面倒か?子供とコミュニケーション
取る気ないの?
1724. Posted by 2010年09月03日 17:24
この国(日本)では20以下の飲酒喫煙は法律で禁止されています
未成年の飲酒=法律上は犯罪になります
(この辺の注意書きは各商品に記載されてますね)
未成年の犯した犯罪に付いては責任を保護者が負う事になります
何て分かり易い結論w
未成年の飲酒=法律上は犯罪になります
(この辺の注意書きは各商品に記載されてますね)
未成年の犯した犯罪に付いては責任を保護者が負う事になります
何て分かり易い結論w
1725. Posted by 2010年09月03日 17:24
※1720
賠償金なんて取れないだろ。
むしろ、騒ぎを起こしてメディアに取り上げられて会社がデザインを変えたら
手を取り合って「やったねぇ。」って感動したいんじゃない?
で、後日あの運動の*さんって呼ばれて、コメンテーター席に座れるかも...。
なんて夢見てるんでないかと。
賠償金なんて取れないだろ。
むしろ、騒ぎを起こしてメディアに取り上げられて会社がデザインを変えたら
手を取り合って「やったねぇ。」って感動したいんじゃない?
で、後日あの運動の*さんって呼ばれて、コメンテーター席に座れるかも...。
なんて夢見てるんでないかと。
1726. Posted by 2010年09月03日 17:32
※1704.
>そもそも、『主婦連』って何!?
そうだよね。
「こんな事になったお子さんが居ました。
ご家庭で冷蔵庫に入れるときは注意してください。
大人の飲み物を飲まないように教えてあげてください。」
って会報とかで広報する方が健全だと思う。
>そもそも、『主婦連』って何!?
そうだよね。
「こんな事になったお子さんが居ました。
ご家庭で冷蔵庫に入れるときは注意してください。
大人の飲み物を飲まないように教えてあげてください。」
って会報とかで広報する方が健全だと思う。
1727. Posted by 2010年09月03日 17:35
んなことくれえで騒ぐな馬鹿ども
1728. Posted by 2010年09月03日 17:36
フールプルーフ厨は市ねよ
おまえらのせいでパソゲーのインストールに無駄な手間が増えてくんだよ
おまえらのせいでパソゲーのインストールに無駄な手間が増えてくんだよ
1729. Posted by 2010年09月03日 17:42
ここまでくるとフールプルーフというかクレージーだからな。そんな奴らを相手にしてたらまともな製品作りなんてできなくなるw
1730. Posted by 2010年09月03日 17:45
別にクレームがダメだとは思わない
現に客から寄せられたクレームによって企業側が初めて商品の欠陥に
気が付くケースも多い…
(専門家だけに見落としてる事もあるから)
ただなあ…どう見てもこのケースじゃ企業側の落ち度って物が見えてこない
商品にも注意書きはあるし販売店側の体制にも問題があったとは思えない
(販売店だって販売資格得る為に、維持する為に頑張ってるはずだし)
とにかく誰か他人に責任被せようとする思惑の方が強い気がする…
現に客から寄せられたクレームによって企業側が初めて商品の欠陥に
気が付くケースも多い…
(専門家だけに見落としてる事もあるから)
ただなあ…どう見てもこのケースじゃ企業側の落ち度って物が見えてこない
商品にも注意書きはあるし販売店側の体制にも問題があったとは思えない
(販売店だって販売資格得る為に、維持する為に頑張ってるはずだし)
とにかく誰か他人に責任被せようとする思惑の方が強い気がする…
1731. Posted by 2010年09月03日 17:52
疑り深いなお前
1732. Posted by 2010年09月03日 17:57
酒らしいデザインにしたら買わないヘタレが多いから
いい大人が「ビールって苦い」とか、それこそガキだよな
いい大人が「ビールって苦い」とか、それこそガキだよな
1733. Posted by 2010年09月03日 18:01
アホ親だ。
私は管理能力と教育能力がありませんので
なんとかして下さい。
って言ってるんでしょ。
>28
これ正論。
私は管理能力と教育能力がありませんので
なんとかして下さい。
って言ってるんでしょ。
>28
これ正論。
※1730
自分の責任にしたくないから企業や学校にクレームいれるのがモンペの特徴だからね。
無駄に高い自分たちの自尊心を傷つけたくないんだよ。
自分の責任にしたくないから企業や学校にクレームいれるのがモンペの特徴だからね。
無駄に高い自分たちの自尊心を傷つけたくないんだよ。
1735. Posted by 2010年09月03日 18:03
幼児虐待とか育児放棄とか消費者の権利とか小うるさく
訴訟社会と言われているアメリカでは酒類の対策はどうなってるの?
映画やドラマでは6本パックのまま冷蔵庫に無造作に入れているダケのように見えたが?
何か大人でないと飲めない仕組みが当たり前のように施されているんだろうか?
訴訟社会と言われているアメリカでは酒類の対策はどうなってるの?
映画やドラマでは6本パックのまま冷蔵庫に無造作に入れているダケのように見えたが?
何か大人でないと飲めない仕組みが当たり前のように施されているんだろうか?
1736. Posted by 2010年09月03日 18:19
>1735
じゅーちゅのようなおさけ
が無いんじゃないの?
じゅーちゅのようなおさけ
が無いんじゃないの?
1737. Posted by 2010年09月03日 18:53
大企業で働いたことがない連中にソーシャルレスポンシビリティを説いても無駄だと良くわかる米欄だな。
1738. Posted by 2010年09月03日 18:55
ちゃんと酒を子供の手の届かないところに管理しておかないのが悪いんだろうが
クレームつけてんじゃねぇよバカ親
クレームつけてんじゃねぇよバカ親
1739. Posted by 2010年09月03日 18:55
間違えるとか以前に、子供の手の届くところに酒を置いておく馬鹿親
1740. Posted by 2010年09月03日 19:03
ここの基本は女を叩きたいんだから仕方ない
1741. Posted by 2010年09月03日 19:10
いや、男親でもバカだと思うぞ
まあ普通の男はあんなクソ甘い酒など飲まんがな
まあ普通の男はあんなクソ甘い酒など飲まんがな
1742. Posted by 2010年09月03日 20:26
主婦連とここで企業への改善を求めてる奴らで企業にデザイン等の変更にかかる費用と維持費を払ってやってもらえば?w
自分達が間違えるから改善しろって言うならそれくらいはやってみろよwwww
自分達が間違えるから改善しろって言うならそれくらいはやってみろよwwww
1743. Posted by 2010年09月03日 20:49
※1742
まずは彼等の考えてる、『このデザインなら誤飲はなくなる!』って正解を公開すべきだろ。
それで、実験してみれば良いよ。
ジュースの缶にプリントして誰も手をつけないデザインが有るなら
それは、それである意味優秀だと思うよ。
もし、できるならね。
まずは彼等の考えてる、『このデザインなら誤飲はなくなる!』って正解を公開すべきだろ。
それで、実験してみれば良いよ。
ジュースの缶にプリントして誰も手をつけないデザインが有るなら
それは、それである意味優秀だと思うよ。
もし、できるならね。
1744. Posted by 2010年09月03日 22:48
この母親はリアル馬鹿。
1745. Posted by あ 2010年09月03日 23:57
そういやあ、自分でミネラルウォーターの容器に焼酎を入れ、2・3日後にそんなのすっかり忘れてて飲んだ事あったなあ…
1746. Posted by 2010年09月04日 07:39
良くイメージされる狭義のクレーマーだとおもうんだけど
メーカーに大金使わせて、デザイン変えさせて精神的満足を得る、一種のゴネ得ねらい?
こんな連中何とかするには、酒類を自宅する免許とか許認可が必要だな
メーカーに大金使わせて、デザイン変えさせて精神的満足を得る、一種のゴネ得ねらい?
こんな連中何とかするには、酒類を自宅する免許とか許認可が必要だな
1747. Posted by 2010年09月04日 08:16
私はクレームセンターの主任を8年務めてます。
どんな鬼畜さんでも駆除する自信があります。
私達の仕事は人間の面をした鬼畜さんを逆に精神的に追い込んで2度と社会に出れないようにする事が仕事です。
大手メーカーや外食産業さんから多くの依頼を受けます。
本年度は社員の数が足りなくて東北、中部、九州の支店で対応が遅れております。
冷酷な心と強い正義感をもった負けず嫌いな若者を募集中ですが、基本的に年齢や学歴は問いません。60歳でも70歳でも元気があれば合格です。
どんな鬼畜さんでも駆除する自信があります。
私達の仕事は人間の面をした鬼畜さんを逆に精神的に追い込んで2度と社会に出れないようにする事が仕事です。
大手メーカーや外食産業さんから多くの依頼を受けます。
本年度は社員の数が足りなくて東北、中部、九州の支店で対応が遅れております。
冷酷な心と強い正義感をもった負けず嫌いな若者を募集中ですが、基本的に年齢や学歴は問いません。60歳でも70歳でも元気があれば合格です。
1748. Posted by
2010年09月04日 08:48
子供が勝手に飲むような環境を与えた親は完全に問題があるが、その問題によって「デザインがそっくりなのは子供が誤飲する可能性が高い」という新たな問題が浮かび上がったのだ。
1749. Posted by 2010年09月04日 09:05
馬鹿の相手にコスト掛けるの、もうやめにしませんか?
1750. Posted by 2010年09月04日 09:31
道路標識無視して事故ったDQNと同じじゃん、このバカ親w
見ない読まないバカに何でこれ以上気ぃ遣う必要があるんだよw
見ない読まないバカに何でこれ以上気ぃ遣う必要があるんだよw
1751. Posted by 栄治(栃木県) 2010年09月04日 10:11
なぜ主婦は疲れるのか? という本を出した作者が半年後に
なぜ営業は疲れるのか? という本を出した 更にシリーズ化して
なぜ残業は疲れるのか? という…
もう僕は我慢の限界が爆発して 出版社に人生初クレーム入れてしまった
でも自分の行動が恥ずかしいとは思わない
なぜ営業は疲れるのか? という本を出した 更にシリーズ化して
なぜ残業は疲れるのか? という…
もう僕は我慢の限界が爆発して 出版社に人生初クレーム入れてしまった
でも自分の行動が恥ずかしいとは思わない
1752. Posted by 2010年09月04日 10:51
酒類の広告&容器の注意書き見ても企業側の義務は、はたされてるだろ…
完全スルーされても寧ろ当然なレベル
俺が企業側の人間なら余裕で無かった事にするw
あえて反論するなら「以後保管と管理にはお気を付け下さい」程度だな…
だってやるべき事は既にやってるしw
完全スルーされても寧ろ当然なレベル
俺が企業側の人間なら余裕で無かった事にするw
あえて反論するなら「以後保管と管理にはお気を付け下さい」程度だな…
だってやるべき事は既にやってるしw
1753. Posted by 2010年09月04日 12:26
またDQN親のメーカー叩きかよ…
子供の教育が出来ていない証拠だな。
子供の教育が出来ていない証拠だな。
1754. Posted by 空缶 2010年09月04日 12:46
いい大人だけどよく間違うよ俺・・・
1755. Posted by 2010年09月04日 13:18
届かないところに置いておくか
飲むな、もしくは一回で飲みきっとけ
子持ちの親ならそのぐらい気は遣えよ、むしろみんなそうしてる
飲むな、もしくは一回で飲みきっとけ
子持ちの親ならそのぐらい気は遣えよ、むしろみんなそうしてる
1756. Posted by 2010年09月04日 13:35
主婦連は次は
なぜ鍵のかかる酒用のポケットを設けない。
って冷蔵庫メーカーに
鍵のかかる酒用のドリンクホルダー付けろ
って自動車のメーカーに要望書出すぞ。
きっと。
なぜ鍵のかかる酒用のポケットを設けない。
って冷蔵庫メーカーに
鍵のかかる酒用のドリンクホルダー付けろ
って自動車のメーカーに要望書出すぞ。
きっと。
1757. Posted by 主婦連のご意見。 2010年09月04日 13:51
>具体的には、清涼飲料と似た商品名を避け、「果汁」という表現は使わない
>▽「お酒」の表記が目立つような色にする−などを求めている。
全然対策にはなっていないじゃん。
これで子供の誤飲が防げると本当に思っているんだろうか?
自分の子供がジュースを飲みたいって思ったら
どうするだろう?って考えが至らないんだな。
>▽「お酒」の表記が目立つような色にする−などを求めている。
全然対策にはなっていないじゃん。
これで子供の誤飲が防げると本当に思っているんだろうか?
自分の子供がジュースを飲みたいって思ったら
どうするだろう?って考えが至らないんだな。
1758. Posted by 2010年09月04日 15:29
>▽「お酒」の表記が目立つような色にする−などを求めている。
これ、必要だね。
メーカーで色や場所を統一すべき。
上の方にも合ったけど、缶の上から1cmぐらいを赤にするとか。
これ、必要だね。
メーカーで色や場所を統一すべき。
上の方にも合ったけど、缶の上から1cmぐらいを赤にするとか。
1759. Posted by 2010年09月04日 15:32
1756
これでおけ
http://tubomipapa.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/hi360110.jpg
これでおけ
http://tubomipapa.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/hi360110.jpg
1760. Posted by mogya 2010年09月04日 15:48
そいえば俺もガキの頃ジュースと間違えてお酒買ったっけなぁ
俺(子供の頃)「パパこのジュース買って―」
親父「ああいいよ、ってこれジュースじゃなくてお酒じゃないか。でも買っちまったから仕方ないか」
プシッ!!
ゴクッ!!
親父「はあ埋めェwww」
俺「・・・」
俺(子供の頃)「パパこのジュース買って―」
親父「ああいいよ、ってこれジュースじゃなくてお酒じゃないか。でも買っちまったから仕方ないか」
プシッ!!
ゴクッ!!
親父「はあ埋めェwww」
俺「・・・」
1761. Posted by 2010年09月04日 16:37
1750
単純な疑問なんだが、
>見ない読まないバカに何でこれ以上気ぃ遣う必要があるんだよw
たとえば君は何か契約するとき、全ての契約内容を理解して承諾した上で契約をしているのか?
単純な疑問なんだが、
>見ない読まないバカに何でこれ以上気ぃ遣う必要があるんだよw
たとえば君は何か契約するとき、全ての契約内容を理解して承諾した上で契約をしているのか?
1762. Posted by 2010年09月04日 18:50
>>1761
「お酒」が8ポイントの活字で書いてあるわけじゃ無し
「お酒」が8ポイントの活字で書いてあるわけじゃ無し
1763. Posted by m9(^Д^)プギャー 2010年09月04日 18:52
クソネットイナゴども頭悪すぎwww
1764. Posted by 2010年09月04日 18:53
>たとえば君は何か契約するとき、全ての契約内容を理解して承諾した上で契約をしているのか?
契約ってのはそう言う事だろ…
説明と異なる製品を買わされたとかなら別だが売り手の説明に不備が無いのなら
正常に契約成立した物となる
契約内容をよく確認していなかったと言うのならそれは買い手の不備だろ?
ちなみに日常的に買い物する時そこでは売買契約という物が成立しています
契約ってのはそう言う事だろ…
説明と異なる製品を買わされたとかなら別だが売り手の説明に不備が無いのなら
正常に契約成立した物となる
契約内容をよく確認していなかったと言うのならそれは買い手の不備だろ?
ちなみに日常的に買い物する時そこでは売買契約という物が成立しています
1765. Posted by 2010年09月04日 19:00
※1758
事件を起した子が飲まなくなるの?
子供が拒絶反応を起こすわけじゃあるまい。
事件を起した子が飲まなくなるの?
子供が拒絶反応を起こすわけじゃあるまい。
1766. Posted by 2010年09月04日 19:55
間違えやすいと思ってるなら買わなきゃ良いだけなのに、アル中共は子供の為に一部の酒を我慢する事すら出来ないの?
頭悪いどころの話じゃねえな
頭悪いどころの話じゃねえな
1767. Posted by 2010年09月04日 20:02
1764
横だが例えばお前はゲームインストするとき契約内容をすべて見て「同意する」ボタンを押しているのかって意味じゃね?
横だが例えばお前はゲームインストするとき契約内容をすべて見て「同意する」ボタンを押しているのかって意味じゃね?
1768. Posted by 2010年09月04日 21:02
※1767
何が言いたいのかさっぱり解らん…
どういう考えであれ「同意する」を選んだ時点で契約は成立だろ?
文字道理「同意します」と答えてるのは他でもない自分なんだから…
納得できないのなら「同意しない」の選択肢もちゃんと用意されてる
↑メーカーは義務をはたしてるじゃん
まさかとは思うが…契約の意味理解してるよな?!
何が言いたいのかさっぱり解らん…
どういう考えであれ「同意する」を選んだ時点で契約は成立だろ?
文字道理「同意します」と答えてるのは他でもない自分なんだから…
納得できないのなら「同意しない」の選択肢もちゃんと用意されてる
↑メーカーは義務をはたしてるじゃん
まさかとは思うが…契約の意味理解してるよな?!
1769. Posted by <emoji:night> 2010年09月04日 21:44
こどもが買い物したときに一万円札と間違えてこども銀行券で支払い済ませようとして恥をかいちゃった。デザイン(もっと本物っぽく)変えなさいよ。
1770. Posted by 2010年09月04日 22:10
>>1768
客が本当に同意して「同意します」を押しているか確認しろってことなんでしょ。
保険加入の時にはしつこいくらい口頭で説明されて、同意の判子を押さされたな。
酒類販売もそれくらい規制しないと間違って買う客はいるだろうから、そうした方が良い。
ついでに未成年に飲ませて何らかの被害があった場合には購入者の責任になるという同意も取っておけばさらに良いな。
客が本当に同意して「同意します」を押しているか確認しろってことなんでしょ。
保険加入の時にはしつこいくらい口頭で説明されて、同意の判子を押さされたな。
酒類販売もそれくらい規制しないと間違って買う客はいるだろうから、そうした方が良い。
ついでに未成年に飲ませて何らかの被害があった場合には購入者の責任になるという同意も取っておけばさらに良いな。
1771. Posted by あ 2010年09月04日 22:28
最近の主婦って基地外が多いな
自分の失態を他人に押し付けて責任逃れするダメ人間の典型だな
さらに、自分は悪くないとアピールして賛同者を募りクレームを出すと来たもんだ
こんなんが日本にいっぱいいるのかと思うと正直鬱になるな
基地外主婦死ね!!!
自分の失態を他人に押し付けて責任逃れするダメ人間の典型だな
さらに、自分は悪くないとアピールして賛同者を募りクレームを出すと来たもんだ
こんなんが日本にいっぱいいるのかと思うと正直鬱になるな
基地外主婦死ね!!!
1772. Posted by 2010年09月04日 22:29
タバコですらそんな手間な事していないよね。
タバコは誤飲すれば死ぬよ。
バッテリーも、洗剤も、灯油やガソリンも、口にすれば危険な事になるし
燃料については引火すれば火災になるね。
タバコは誤飲すれば死ぬよ。
バッテリーも、洗剤も、灯油やガソリンも、口にすれば危険な事になるし
燃料については引火すれば火災になるね。
1773. Posted by 2010年09月04日 22:33
1766が良いこと言った
そうだよ、我慢しろよクソ親www
そうだよ、我慢しろよクソ親www
1774. Posted by 2010年09月04日 22:36
>1767
読まなかったとして、それで不利益が起きたら自分が悪いだけ
これも同じじゃねーか、酒と書いてあるのに読まずにガキの手の届くところに置いとくからいかんのよ
子供が読めないというのは当然保護者として失格だから理由にならんぞ
読まなかったとして、それで不利益が起きたら自分が悪いだけ
これも同じじゃねーか、酒と書いてあるのに読まずにガキの手の届くところに置いとくからいかんのよ
子供が読めないというのは当然保護者として失格だから理由にならんぞ
1775. Posted by 2010年09月04日 23:17
>客が本当に同意して「同意します」を押しているか確認しろってことなんでしょ。
契約内容の後に質問文幾つも並べて的確な回答出せるまで同意も不同意も
選ばせないシステムでも入れるか?もっともそんな案出した日には
各企業全面反対で100%即日廃案確定だなw
>未成年に飲ませて何らかの被害があった場合には購入者の責任になるという同意も…
必要ない!現在既に所有者の管理不行き届きで処理されてますからw
契約内容の後に質問文幾つも並べて的確な回答出せるまで同意も不同意も
選ばせないシステムでも入れるか?もっともそんな案出した日には
各企業全面反対で100%即日廃案確定だなw
>未成年に飲ませて何らかの被害があった場合には購入者の責任になるという同意も…
必要ない!現在既に所有者の管理不行き届きで処理されてますからw
1776. Posted by 2010年09月05日 01:02
子供に酒だから飲むなと言っておくなり、奥に入れておくなりしとけよ
監督責任果たさないでクレーム言うしか脳が無いんだな
監督責任果たさないでクレーム言うしか脳が無いんだな
1777. Posted by 2010年09月05日 02:14
まあ何か統一したラインぐらいは入れてもいいと思うぞ
これ俺でもたまに間違えるし
親も管理不届きかもしれんが企業も売り上げ上げたいからって紛らわしいのはやめて欲しい
フールプルーフって奴だ
これ俺でもたまに間違えるし
親も管理不届きかもしれんが企業も売り上げ上げたいからって紛らわしいのはやめて欲しい
フールプルーフって奴だ
1778. Posted by おやおや? 2010年09月05日 03:53
>缶の上の方を赤くする
それって意味あるの?
子供が見てお酒って分かるの?
親が気をつければ済む話。
それって意味あるの?
子供が見てお酒って分かるの?
親が気をつければ済む話。
1779. Posted by 2010年09月05日 04:57
親とか関係無く見にくいんだよなこれ
1780. Posted by 2010年09月05日 05:03
相変わらず主婦叩きがひどいなここ
1781. Posted by 2010年09月05日 05:43
この親を擁護するつもりはさらさら無いがこれ紛らわしぎるだろ
やはり俺も企業側には紛らわしいのはやめてくれといいたいね
後お前らも親が悪いで思考停止してないでもっと俺みたいに他の事も視野に入れて考えてみろ
白黒でしか物を見れない極端な奴が多すぎる
やはり俺も企業側には紛らわしいのはやめてくれといいたいね
後お前らも親が悪いで思考停止してないでもっと俺みたいに他の事も視野に入れて考えてみろ
白黒でしか物を見れない極端な奴が多すぎる
1782. Posted by 2010年09月05日 09:38
※1781
お前も企業が悪いで思考停止してないでもっとみんなみたいに
一般常識、モラル、法律の事も視野に入れて考えてみろ
お前も企業が悪いで思考停止してないでもっとみんなみたいに
一般常識、モラル、法律の事も視野に入れて考えてみろ
1783. Posted by 2010年09月05日 09:41
※1780
二十歳前後のイケメンが言った言葉だったとしても変わらなかったと思うぞw
二十歳前後のイケメンが言った言葉だったとしても変わらなかったと思うぞw
1784. Posted by 2010年09月05日 10:06
米1782
企業が悪いで思考停止して無いだろ
親も不注意だったと思うが企業の奴も紛らわしいと言ってんだ
文もろくに読めないのかお前は
それが白黒でしか物が見えてない極端な思考なんだよ
企業が悪いで思考停止して無いだろ
親も不注意だったと思うが企業の奴も紛らわしいと言ってんだ
文もろくに読めないのかお前は
それが白黒でしか物が見えてない極端な思考なんだよ
1785. Posted by 2010年09月05日 10:07
1777
それ、フールプルーフじゃないから。
人の注意義務や管理義務に期待せず、
間違えようのない仕組みを取りいれることが、フールプルーフ。
注意しても事故は起きる、という前提が大事ね。
それ、フールプルーフじゃないから。
人の注意義務や管理義務に期待せず、
間違えようのない仕組みを取りいれることが、フールプルーフ。
注意しても事故は起きる、という前提が大事ね。
1786. Posted by 2010年09月05日 10:22
1778
親が注意してるだけで事故がなくなるなら、この世に事故なんて存在しないのだが・・・
親の管理も当然として、企業にもできるコトがあるんだという話をしているのだが、解らないかい?
わかんなきゃ、もういいや。
親が注意してるだけで事故がなくなるなら、この世に事故なんて存在しないのだが・・・
親の管理も当然として、企業にもできるコトがあるんだという話をしているのだが、解らないかい?
わかんなきゃ、もういいや。
1787. Posted by VIPPERな名無しさん 2010年09月05日 10:54
5歳の子供が勝手に冷蔵庫開けて、それがジュースなら飲んでも良いのか?
ウチはもう7歳だけど、冷蔵庫のジュース無断で飲んだ事なんかねーぞ?
ウチはもう7歳だけど、冷蔵庫のジュース無断で飲んだ事なんかねーぞ?
1788. Posted by 2010年09月05日 11:46
ホントお前ら救いようの無いカスだな
1789. Posted by に 2010年09月05日 11:59
酒の誤飲が年に何件起きてるんだ?
数百件以上起きてるんだったら、企業側も考えたら方がいいだろうが、数件程度の事故で対応しろとかだったら親の責任じゃないのか?
それすら分からず他人を侮蔑してる奴はさぞ立派な人間なんだろうなw
数百件以上起きてるんだったら、企業側も考えたら方がいいだろうが、数件程度の事故で対応しろとかだったら親の責任じゃないのか?
それすら分からず他人を侮蔑してる奴はさぞ立派な人間なんだろうなw
1790. Posted by VIPPERな名無しさん 2010年09月05日 12:36
馬鹿みたいな分かり易さを求めても、なお理解出来ない馬鹿は必ず出て来る。
「これは成人雑誌です。」って表記がなくても、女の裸は載ってる。なんでもかんでも厳密にしても切りが無い。
ジュースとアルコール飲料は売り場を離せ。同じ店で売るな、酒・タバコ・エロ本は一般店舗で売るな、必ずそういう馬鹿が出て来る。
「これは成人雑誌です。」って表記がなくても、女の裸は載ってる。なんでもかんでも厳密にしても切りが無い。
ジュースとアルコール飲料は売り場を離せ。同じ店で売るな、酒・タバコ・エロ本は一般店舗で売るな、必ずそういう馬鹿が出て来る。
1791. Posted by VIPPERな名無しさん 2010年09月05日 12:43
酒らしいデザイン、ジュースらしいデザインて言う定型は確かにあるけどね。それは漠然としたものだろ。
例えばドラえもんのジュースはあっても、ドラえもんのサワーはない。
おれはドラえもんのサワーや、ビールがあったって良いと思うよ。もちろん子供には買わせないような工夫がいるだろうけどね。
まあ「ドラえもんビール」なんて企画は絶対通らないだろうがw
例えばドラえもんのジュースはあっても、ドラえもんのサワーはない。
おれはドラえもんのサワーや、ビールがあったって良いと思うよ。もちろん子供には買わせないような工夫がいるだろうけどね。
まあ「ドラえもんビール」なんて企画は絶対通らないだろうがw
1792. Posted by 2010年09月05日 12:45
※1786
言っても、しつけができない子供なら親の側が対策すれば良いのでは?
家に持ち帰らない。とか、カギ付きの容器に入れて保管する。とか
小型の冷蔵庫を購入するとか。
いくらでも誤飲事故の対策は出来る事があるよ。
特異な事例なんだから、個人が対応するべきでない?
企業が缶のデザインをどんなに変えても、各家庭での対策以上の効果は無いよ。
デザインを変更しても誤飲事故は100%は防げないよ。
言っても、しつけができない子供なら親の側が対策すれば良いのでは?
家に持ち帰らない。とか、カギ付きの容器に入れて保管する。とか
小型の冷蔵庫を購入するとか。
いくらでも誤飲事故の対策は出来る事があるよ。
特異な事例なんだから、個人が対応するべきでない?
企業が缶のデザインをどんなに変えても、各家庭での対策以上の効果は無いよ。
デザインを変更しても誤飲事故は100%は防げないよ。
1793. Posted by A 2010年09月05日 13:04
これはお酒ですと書いてあっても、「酒」という字を習っていないとだめなんじゃないかと思った。
字を大きくしてもだめだとすれば、蓋を子供には開けられないようにするしかないんだろうな。
スーパーで缶用の鍵着き"貞操帯"を売るとかさ。
字を大きくしてもだめだとすれば、蓋を子供には開けられないようにするしかないんだろうな。
スーパーで缶用の鍵着き"貞操帯"を売るとかさ。
1794. Posted by 2010年09月05日 13:12
親もちゃんと叱っただろうし、不注意だったこと認めてんだから騒ぎすぎ。
デザインも紛らわしいのは事実だしクレームは当然だろ。
それともこの国は改善提案もしてはいけないようなトコなんですかねwwwwwwwww
デザインも紛らわしいのは事実だしクレームは当然だろ。
それともこの国は改善提案もしてはいけないようなトコなんですかねwwwwwwwww
1795. Posted by 2010年09月05日 14:08
1792
横だけど、
親が注意しているだけでは不完全、
表示を変えただけでも不完全、
なので双方組み合わせて対策が必要と言ってるのよ。
因みに今の「お酒です」表記が定められたのも2005年になってやっとだよ?
消費者が 何も言わないとメーカーは動かない。
次は「おさけです」の表記方法の統一を目指すのは悪いコトじゃないでしょ?
横だけど、
親が注意しているだけでは不完全、
表示を変えただけでも不完全、
なので双方組み合わせて対策が必要と言ってるのよ。
因みに今の「お酒です」表記が定められたのも2005年になってやっとだよ?
消費者が 何も言わないとメーカーは動かない。
次は「おさけです」の表記方法の統一を目指すのは悪いコトじゃないでしょ?
1796. Posted by 2010年09月05日 14:24
全ては親の責任。
子供が間違いそうなら、親が子供の為に対処するべき。
間違えそうっていうなら、子供の手の届く所に置いておくなんてありえない。
わからないなら、親の知識・常識不足。
やっちまったものはしょうがないから、親が学んで失敗を繰り替えさなけりゃいいんじゃね?
とりあえず、メーカーのせいにするのはお門違いだな。
子供が間違いそうなら、親が子供の為に対処するべき。
間違えそうっていうなら、子供の手の届く所に置いておくなんてありえない。
わからないなら、親の知識・常識不足。
やっちまったものはしょうがないから、親が学んで失敗を繰り替えさなけりゃいいんじゃね?
とりあえず、メーカーのせいにするのはお門違いだな。
1797. Posted by 2010年09月05日 14:55
※1795
釣りならもっと頭仕えよ…お前鼻で笑われてるぞw
ガチで言ってるなら自国の法律&一般社会常識位覚えろ…
自分で書いてて突っ込み所の多さに気が付かなかったか?w
釣りならもっと頭仕えよ…お前鼻で笑われてるぞw
ガチで言ってるなら自国の法律&一般社会常識位覚えろ…
自分で書いてて突っ込み所の多さに気が付かなかったか?w
1798. Posted by 2010年09月05日 15:01
自国の法律やら一般常識やら書いてる奴に限ってそれについて全く知らないんだよな
もっと具体的にかけよ
もっと具体的にかけよ
1799. Posted by 2010年09月05日 15:08
1795
2005年から表記てのは本当か
だとしたら遅すぎるだろ
2005年から表記てのは本当か
だとしたら遅すぎるだろ
1800. Posted by 2010年09月05日 15:09
※1798
>親が注意しているだけでは不完全、
>表示を変えただけでも不完全
>因みに今の「お酒です」表記が定められたのも2005年になってやっとだよ
・何故解るまで教えようとしない?親の教育義務は?
・既に注意書き有るのに読まないなら何やっても無駄だろ…
(そもそも、そんな物無くてもお酒の法律位は知ってるだろ?)
・だから?2005年以前の法律ではお酒は年齢不問だったの?
>親が注意しているだけでは不完全、
>表示を変えただけでも不完全
>因みに今の「お酒です」表記が定められたのも2005年になってやっとだよ
・何故解るまで教えようとしない?親の教育義務は?
・既に注意書き有るのに読まないなら何やっても無駄だろ…
(そもそも、そんな物無くてもお酒の法律位は知ってるだろ?)
・だから?2005年以前の法律ではお酒は年齢不問だったの?
1801. Posted by 2010年09月05日 15:17
子供が勝手に車持ち出して大事故起こしちゃった…
子供が運転出来ないようにしなさいよ!
↑全く同じだなw
子供が運転出来ないようにしなさいよ!
↑全く同じだなw
1802. Posted by 2010年09月05日 15:33
※1801
自動車の免許取った事無いんだけど
自動車の運転席の周囲の目に付く所に
はっきりわかりやすい文字で
「免許の無い方は、公道では運転できません。」
って標示があるんだろうか?
左右のペダルに大きな文字で『アクセル』『ブレーキ』って標示されているんだろうか?
もし無いなら、最近の事故や事件を考えれば、標示しなければいけないよねぇ。 (笑
自動車の免許取った事無いんだけど
自動車の運転席の周囲の目に付く所に
はっきりわかりやすい文字で
「免許の無い方は、公道では運転できません。」
って標示があるんだろうか?
左右のペダルに大きな文字で『アクセル』『ブレーキ』って標示されているんだろうか?
もし無いなら、最近の事故や事件を考えれば、標示しなければいけないよねぇ。 (笑
1803. Posted by 2010年09月05日 15:46
ここだけ
>・だから?2005年以前の法律ではお酒は年齢不問だったの?
だれも「お酒は年齢不問だった」とは言ってない、
当たり前と思われている酒マークも、実は意外と最近の物だと言うことなのだが・・・
現在の「酒です」表示は2001年頃から始まり、酒造連合の自主規制として確定したのが2005年。2001年以前は「酒です」と特に書いてなく、2004年ころまでは、物により書いてあったり無かったり。またマークもメーカーによってバラバラだった。2005年になってようやく全ての酒類に現在のシンボルが提示されるようになった。
このマークを付けるようになった背景は、言うまでも無いが誤飲事故による消費者団体からのクレーム。このとき、「いやぁ、商品名みれば酒だってことは判るハズなんですがね、買い手がバカ何じゃないでしょうか?」っと笑っていた人もいたことだろう。
>・だから?2005年以前の法律ではお酒は年齢不問だったの?
だれも「お酒は年齢不問だった」とは言ってない、
当たり前と思われている酒マークも、実は意外と最近の物だと言うことなのだが・・・
現在の「酒です」表示は2001年頃から始まり、酒造連合の自主規制として確定したのが2005年。2001年以前は「酒です」と特に書いてなく、2004年ころまでは、物により書いてあったり無かったり。またマークもメーカーによってバラバラだった。2005年になってようやく全ての酒類に現在のシンボルが提示されるようになった。
このマークを付けるようになった背景は、言うまでも無いが誤飲事故による消費者団体からのクレーム。このとき、「いやぁ、商品名みれば酒だってことは判るハズなんですがね、買い手がバカ何じゃないでしょうか?」っと笑っていた人もいたことだろう。
1804. Posted by 2010年09月05日 15:59
※1803
お前もう良いから国に帰れw
お前もう良いから国に帰れw
1805. Posted by 2010年09月05日 16:02
※1803
>2005年になってようやく全ての酒類に現在のシンボルが提示されるようになった。
↑↓
※1795
>次は「おさけです」の表記方法の統一を目指すのは悪いコトじゃないでしょ?
1795の注意不足って事だよね。
マークを定めた時に表示する大きさや位置も決めてるかと思うよ。
>2005年になってようやく全ての酒類に現在のシンボルが提示されるようになった。
↑↓
※1795
>次は「おさけです」の表記方法の統一を目指すのは悪いコトじゃないでしょ?
1795の注意不足って事だよね。
マークを定めた時に表示する大きさや位置も決めてるかと思うよ。
1806. Posted by 2010年09月05日 16:13
1802
流石に「免許がないと運転できないとは知らずに運転して捕まった」というクレームは聞いたことがないのだが、お前の国ではよくあることなのか?
流石に「免許がないと運転できないとは知らずに運転して捕まった」というクレームは聞いたことがないのだが、お前の国ではよくあることなのか?
1807. Posted by 2010年09月05日 16:22
米1805
表記はすでに統一されてたんだった。すまん。
次はもっと分かりやすいよう、改良してもらいたいね。ColaShockなんか注意してマーク探さないと解らないからな。
表記はすでに統一されてたんだった。すまん。
次はもっと分かりやすいよう、改良してもらいたいね。ColaShockなんか注意してマーク探さないと解らないからな。
1808. Posted by 2010年09月05日 16:43
1804
在日認定厨かよ
典型的な2ch脳だな
キメェw
在日認定厨かよ
典型的な2ch脳だな
キメェw
1809. Posted by 2010年09月05日 16:45
免許は法律で定められてるだろが
話逸らし必死だな
話逸らし必死だな
1810. Posted by 2010年09月05日 16:48
これ分かりにくいだろ
お前ら間違えそうになった事ないの?
お前ら間違えそうになった事ないの?
1811. Posted by 2010年09月05日 16:52
ガリガリ君入浴剤は需要ねえだろ・・・
あんなもん売るなよカス
あんなもん売るなよカス
1812. Posted by 2010年09月05日 16:58
※1807
主婦連のHPから
http://www.shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=128
「コーラショック」も「カルピスサワー」も「ネクターサワー」も
ほぼ同じ位置に同じ大きさで、同じマークが表示されている。
探し廻らなくても良いようになっている。
注意不足かと思うよ。
主婦連のHPから
http://www.shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=128
「コーラショック」も「カルピスサワー」も「ネクターサワー」も
ほぼ同じ位置に同じ大きさで、同じマークが表示されている。
探し廻らなくても良いようになっている。
注意不足かと思うよ。
1813. Posted by 2010年09月05日 17:01
1812
まだそれ以外もたくさんあるからな
これでは安心できんだろ
まだそれ以外もたくさんあるからな
これでは安心できんだろ
1814. Posted by 2010年09月05日 17:11
1812
写真で見るとそうでも無いけど、実際にスーパーで陳列されていると、したの方に書いてあっても分かりにくいんだよ。酒マークよりも商品名の方に目が行くようにデザインされてるし。
写真で見るとそうでも無いけど、実際にスーパーで陳列されていると、したの方に書いてあっても分かりにくいんだよ。酒マークよりも商品名の方に目が行くようにデザインされてるし。
1815. Posted by 2010年09月05日 17:18
※1809
バカげた話でも声高にゴネるんでないか? (笑
って事だよ。
バカげた話でも声高にゴネるんでないか? (笑
って事だよ。
1816. Posted by 2010年09月05日 17:23
米1803
商品なんてもんはそんなもんだよね
消費者の要望があってこそ成長するもの
ここの連中はほんの少しの情報だけを鵜呑みにして
ちょっとしたの要望ですら理不尽なクレームと決め付け叩き始める
想像力の欠如したアホ共
これが2ch脳って奴か
商品なんてもんはそんなもんだよね
消費者の要望があってこそ成長するもの
ここの連中はほんの少しの情報だけを鵜呑みにして
ちょっとしたの要望ですら理不尽なクレームと決め付け叩き始める
想像力の欠如したアホ共
これが2ch脳って奴か
1817. Posted by 2010年09月05日 17:23
デザインする側の立場なんだが、やっぱり一番目立つところは商品名をだしたいんだよ
欧州の様にユニバーサルデザインが「かっこいい」と認識されるようになれば、警告表記ももっと有効なデザインが作れるんだが・・・
日本は「黙って耐える」を美徳とする文化のためか、弱者対応優先でデザインしても認められないんだよね
欧州の様にユニバーサルデザインが「かっこいい」と認識されるようになれば、警告表記ももっと有効なデザインが作れるんだが・・・
日本は「黙って耐える」を美徳とする文化のためか、弱者対応優先でデザインしても認められないんだよね
1818. Posted by 2010年09月05日 17:32
1815
主婦以上にお前みたいな奴が一番気持ち悪い
主婦以上にお前みたいな奴が一番気持ち悪い
1819. Posted by 2010年09月05日 17:57
※1817
あなたならどうデザインする?
禁止や注意を促すマークは単品なら効果は有るだろうけど
大量に整然と標示されると意識レベルは下がってしまう。
有って当然の風景、図柄になってしまうよね。
あなたならどうデザインする?
禁止や注意を促すマークは単品なら効果は有るだろうけど
大量に整然と標示されると意識レベルは下がってしまう。
有って当然の風景、図柄になってしまうよね。
1820. Posted by 2010年09月05日 18:08
※1814
スーパーの陳列って棚や売り場がジュースとは別になっていない?
ひょっとしたら、棚に「お酒です。」ってポップがついていたりしない?
値札に価格と共に商品名や「酎ハイ」とか「ビール」とか書かれていない?
間違って、レジまで持っていった時にレジや店員が「お酒ですよ。」って確認しない?
お勘定する際に、『おやっ?ジュースのわりに高いよなぁ。』って変に思ったりしない?
で、
失敗した事が有るのならカゴに入れる前に手にとってるんだから確認しようよ。
マークは同じ位置に有るっぽいですよ。
スーパーの陳列って棚や売り場がジュースとは別になっていない?
ひょっとしたら、棚に「お酒です。」ってポップがついていたりしない?
値札に価格と共に商品名や「酎ハイ」とか「ビール」とか書かれていない?
間違って、レジまで持っていった時にレジや店員が「お酒ですよ。」って確認しない?
お勘定する際に、『おやっ?ジュースのわりに高いよなぁ。』って変に思ったりしない?
で、
失敗した事が有るのならカゴに入れる前に手にとってるんだから確認しようよ。
マークは同じ位置に有るっぽいですよ。
1821. Posted by 2010年09月05日 18:10
1819
「あって当たり前」の図柄でいいんだよ。それみれば、それが酒であると認知させるのが目的なんだから、むしろメーカーや飲料毎にバラバラでは意味がないんだ
コスト的に難しいが、一番いいのは上部一面に着色することかな。これなら字の読めない子や弱視者でも識別でき、缶のデザインも損なわない。開栓するときに目に付くしね
「あって当たり前」の図柄でいいんだよ。それみれば、それが酒であると認知させるのが目的なんだから、むしろメーカーや飲料毎にバラバラでは意味がないんだ
コスト的に難しいが、一番いいのは上部一面に着色することかな。これなら字の読めない子や弱視者でも識別でき、缶のデザインも損なわない。開栓するときに目に付くしね
1822. Posted by 2010年09月05日 18:14
1820
意識的に確認しないと解らない表記は、警告としてイマイチ
意識的に確認しないと解らない表記は、警告としてイマイチ
1823. Posted by 2010年09月05日 18:25
パッと見でそれがすぐに酒だと分かる様にするにはどの様なパッケージが有効か?いろいろ思いつくが、
缶の一部分を全アルコールで共通にするのが一番現実的かな。いまのマル酒印だと角度によって見えないので、コレを帯状に変更、缶を一周するデザインにする。場所は上部分のすぼんだあたり。これなら本体パッケージのデザインとも鑑賞しにくい
実は酒以外では使われている手法なんだけどね。
缶の一部分を全アルコールで共通にするのが一番現実的かな。いまのマル酒印だと角度によって見えないので、コレを帯状に変更、缶を一周するデザインにする。場所は上部分のすぼんだあたり。これなら本体パッケージのデザインとも鑑賞しにくい
実は酒以外では使われている手法なんだけどね。
1824. Posted by 2010年09月05日 19:16
※1823
で?
それが五歳の誤飲防止とどう関連するのか、具体的に説明してくれない?
デザインが間違えやすいから変えろって程度じゃないんだろ?
で?
それが五歳の誤飲防止とどう関連するのか、具体的に説明してくれない?
デザインが間違えやすいから変えろって程度じゃないんだろ?
1825. Posted by 2010年09月05日 19:34
1824
ん? デザイン変えただけで、誤飲事故が100%なくなると思っているのか?
ん? デザイン変えただけで、誤飲事故が100%なくなると思っているのか?
1826. Posted by 2010年09月05日 19:47
1824
分かりやすく書いたつもりなんだが。1820と1822になぜこれらデザインが望ましいか説明してあるので、そっち読んでください
分かりやすく書いたつもりなんだが。1820と1822になぜこれらデザインが望ましいか説明してあるので、そっち読んでください
1827. Posted by 2010年09月05日 20:46
※1821
そう言う意味でなく、注意喚起が表示され続ける事で風景になってしまって逆に意識に残らない。
表示(警告)が無くなって初めて異常に気が付くとかって事案の事。
上面や首(?)の部分を警告色にする案は目新しい内は効果があるだろうけど...。とは思うがどうだろ。
そう言う意味でなく、注意喚起が表示され続ける事で風景になってしまって逆に意識に残らない。
表示(警告)が無くなって初めて異常に気が付くとかって事案の事。
上面や首(?)の部分を警告色にする案は目新しい内は効果があるだろうけど...。とは思うがどうだろ。
1828. Posted by 2010年09月05日 20:47
で、夕飯の買出しでスーパー行って見て来た。
左右の違いはあるけど、ほぼ同じ位置に同じ形状のマークが付いてる。
色はバリエーションがあるけどベースカラーが違うから仕方が無いかとも思う。
ビールには表示義務が無いのか見当たらないものもあった。
(ビールでは事故は起こらんって事か?)
左右の違いはあるけど、ほぼ同じ位置に同じ形状のマークが付いてる。
色はバリエーションがあるけどベースカラーが違うから仕方が無いかとも思う。
ビールには表示義務が無いのか見当たらないものもあった。
(ビールでは事故は起こらんって事か?)
1829. Posted by 2010年09月05日 20:50
やっとマシな流れになったな
1830. Posted by 2010年09月05日 21:09
「暇な脳は悪魔の仕事場」っていうことわざがあるけど、主婦の脳は暇なので、ろくなことを考えないのかな。。
モンスターペアレントとほとんど同レベル。
モンスターペアレントとほとんど同レベル。
1831. Posted by 2010年09月05日 21:24
※1809
酒も法律で定められてるだろが
はい自爆乙w
酒も法律で定められてるだろが
はい自爆乙w
1832. Posted by 2010年09月05日 21:28
1827
目的は酒とジュースが直ちに識別できるようになることだよね?
もちろん、「これは酒です」と警告するのも手だけど、仰る通り警告は乱発すると効果が薄れる。
だから警告じゃなくて、新しく「常識」をつくるんだよ。
例えば、「ジュース缶は円柱で酒缶は四角柱」とか、「ジュース缶は上部が銀色だが酒缶は金色」とかね
全ての酒ジュースがこのルールに従い定着し常識となれば、酒とジュースを間違えるリスクは減るだろ?
うーん、言ってる事、判るかな・・・?
まあ、どうせ「5歳児に常識は・・・」と言い出す人が出てくるだろうが、くどい様だが、これだけで100%誤飲を防げるとは言っていない。
今よりも良くなると言ってるだけ
目的は酒とジュースが直ちに識別できるようになることだよね?
もちろん、「これは酒です」と警告するのも手だけど、仰る通り警告は乱発すると効果が薄れる。
だから警告じゃなくて、新しく「常識」をつくるんだよ。
例えば、「ジュース缶は円柱で酒缶は四角柱」とか、「ジュース缶は上部が銀色だが酒缶は金色」とかね
全ての酒ジュースがこのルールに従い定着し常識となれば、酒とジュースを間違えるリスクは減るだろ?
うーん、言ってる事、判るかな・・・?
まあ、どうせ「5歳児に常識は・・・」と言い出す人が出てくるだろうが、くどい様だが、これだけで100%誤飲を防げるとは言っていない。
今よりも良くなると言ってるだけ
1833. Posted by 2010年09月05日 21:37
※1832
>まあ、どうせ「5歳児に常識は・・・」と言い出す人が出てくるだろうが、くどい様だが
>これだけで100%誤飲を防げるとは言っていない。
>今よりも良くなると言ってるだけ
そんな次元の話じゃない親が教育放棄&責任転換してる内は何やっても無駄だろ…
どんな細工したって子供にそれを解らせなければ同じじゃね?
>まあ、どうせ「5歳児に常識は・・・」と言い出す人が出てくるだろうが、くどい様だが
>これだけで100%誤飲を防げるとは言っていない。
>今よりも良くなると言ってるだけ
そんな次元の話じゃない親が教育放棄&責任転換してる内は何やっても無駄だろ…
どんな細工したって子供にそれを解らせなければ同じじゃね?
1834. Posted by 2010年09月05日 21:41
すべての親が教育放棄してる訳じゃないだろ
変なのはいるが昔も今も同じようのもん
変なのはいるが昔も今も同じようのもん
1835. Posted by 2010年09月05日 21:44
*1823
そこまで話を広げるなら、酒類の販売を禁止するしかないが?
もうちょっと現実的に考えてはどうだ?
そこまで話を広げるなら、酒類の販売を禁止するしかないが?
もうちょっと現実的に考えてはどうだ?
1836. Posted by 2010年09月05日 21:47
※1826
はぁ〜・・・・
要約すると以下の2点ですかね
・缶の形などのデザインの統一
・表記自体の変更
んで、それをしたとして「五歳児自ら起こす誤飲防止」に効果的なのかって聞きたいんだけど?
また、親が目を離した際に五歳児の手に届く位置にあった際の誤飲の防止にもなるの?
上記の2点を変更した所で成人の誤購入防止にしかならないと思うけど?
その辺を具体的にどうなるのかを説明してみてくれない?
はぁ〜・・・・
要約すると以下の2点ですかね
・缶の形などのデザインの統一
・表記自体の変更
んで、それをしたとして「五歳児自ら起こす誤飲防止」に効果的なのかって聞きたいんだけど?
また、親が目を離した際に五歳児の手に届く位置にあった際の誤飲の防止にもなるの?
上記の2点を変更した所で成人の誤購入防止にしかならないと思うけど?
その辺を具体的にどうなるのかを説明してみてくれない?
1837. Posted by 2010年09月05日 21:48
※1834
同意
そして普通の親なら子供に酒なんか飲ませたくないと思えば
きちんと教育するし管理もしてる自分の親がどうだったか?自分はどうだったか?
それ考えれば答えは出てるんじゃね?
時代や価値観が変わろうがこの辺は変わりないはずだしな…
同意
そして普通の親なら子供に酒なんか飲ませたくないと思えば
きちんと教育するし管理もしてる自分の親がどうだったか?自分はどうだったか?
それ考えれば答えは出てるんじゃね?
時代や価値観が変わろうがこの辺は変わりないはずだしな…
1838. Posted by 2010年09月05日 21:49
あ、ホントだ、出てきたw
1839. Posted by 2010年09月05日 21:53
*1836
美味しいとこ持ってったなw
美味しいとこ持ってったなw
1840. Posted by 2010年09月05日 21:58
1836
例えば君はジュースが飲みたいとき、缶詰を開けようと思うか?
そう言うコトだよ。
例えば君はジュースが飲みたいとき、缶詰を開けようと思うか?
そう言うコトだよ。
1841. Posted by 2010年09月05日 21:59
※1839
美味いとかそういう話じゃないからね
表記の変更は、成人の誤購入による何らかの事故(誤飲による人身事故等)が多発し、それらをメディアが煽動すれば可能でしょう
だけど、今回の主婦連の要望にある子供の誤飲防止とは別の話
美味いとかそういう話じゃないからね
表記の変更は、成人の誤購入による何らかの事故(誤飲による人身事故等)が多発し、それらをメディアが煽動すれば可能でしょう
だけど、今回の主婦連の要望にある子供の誤飲防止とは別の話
1842. Posted by 2010年09月05日 22:07
※1840
詭弁は止めてくれない?
仮にデザインを変えたとして、上記に記述させてもらった、「五歳児自らが起こす誤飲事故」、「親が目を離し際に起こす誤飲事故」の説明にすらなっていない
だいぶ前に誰かが書いていたが、子供というのは親の仕草や飲食物等に興味を持つものであって、デザインを変えた所で手を出さなくはならない
詭弁は止めてくれない?
仮にデザインを変えたとして、上記に記述させてもらった、「五歳児自らが起こす誤飲事故」、「親が目を離し際に起こす誤飲事故」の説明にすらなっていない
だいぶ前に誰かが書いていたが、子供というのは親の仕草や飲食物等に興味を持つものであって、デザインを変えた所で手を出さなくはならない
1843. Posted by 2010年09月05日 22:27
『間違って購入』と『間違った利用』は意味が違うよね。
1844. Posted by 2010年09月05日 22:38
こっちとしては、誤購入を起こしやすいからデザインを変えろって主張するのを止める気はない
見分けが付きにくいというのもあるし、コンビニ等の売る側の不注意と購入者の合意(たとえば、購入者が焦っていて「何でもいいから、早く会計済ませてくれ」って主張する)という事がありうると思う
だけど、何度も書くが「誤飲防止」には繋がらないし、変えたとしても企業の負債が増えるだけとしか思えないから、今回は否定意見を書いている
見分けが付きにくいというのもあるし、コンビニ等の売る側の不注意と購入者の合意(たとえば、購入者が焦っていて「何でもいいから、早く会計済ませてくれ」って主張する)という事がありうると思う
だけど、何度も書くが「誤飲防止」には繋がらないし、変えたとしても企業の負債が増えるだけとしか思えないから、今回は否定意見を書いている
1845. Posted by 2010年09月05日 22:54
※1842
間違えて飲む可能性が少しでも減るなら変えたほうがいいんじゃない?むしろなんでこんなデザインにしてるんだと
間違えて飲む可能性が少しでも減るなら変えたほうがいいんじゃない?むしろなんでこんなデザインにしてるんだと
1846. Posted by 2010年09月05日 23:06
※1845
だから、デザイン等の変更で誤飲防止になぜなるのかを語ってくれって書いてるんだけど、分かりにくかった?
まさか釣り宣言して逃げるなんて事ないよね?
それはそれで面白いからいいんだけどさwwww
だから、デザイン等の変更で誤飲防止になぜなるのかを語ってくれって書いてるんだけど、分かりにくかった?
まさか釣り宣言して逃げるなんて事ないよね?
それはそれで面白いからいいんだけどさwwww
1847. Posted by 2010年09月05日 23:49
誤飲事故と飲酒事故を一緒にしているのがいるみたいだな
子供でも、酒だと知ってて飲むのは、誤飲とは呼ばないのだが。
子供でも、酒だと知ってて飲むのは、誤飲とは呼ばないのだが。
1848. Posted by 2010年09月05日 23:53
だよね。
メーカーがいくらデザインを変えても誤飲事故の数は大きく変わらんだろ。
年に数件なんだろ?
毎年どこかで何人かはパパやママのジュース飲むよ。(図柄は関係無いよ。)
その度にメーカが新基準のデザインに切り替えなきゃならないの?
むしろ、親の責任で事故を起こしそうな物(酒、タバコ、刃物、等々)から
子供を遠ざける努力や工夫をすべきかと...。
メーカーがいくらデザインを変えても誤飲事故の数は大きく変わらんだろ。
年に数件なんだろ?
毎年どこかで何人かはパパやママのジュース飲むよ。(図柄は関係無いよ。)
その度にメーカが新基準のデザインに切り替えなきゃならないの?
むしろ、親の責任で事故を起こしそうな物(酒、タバコ、刃物、等々)から
子供を遠ざける努力や工夫をすべきかと...。
1849. Posted by 2010年09月06日 00:01
※1847
もしかして、※1841の事言ってるの?
もう少し文章をちゃんと読んでもらえば分かると思うが、あくまでこうすれば表記変更が出来ると思うと書いただけ
誰も飲酒運転云々を語ろうと思っていないし、その辺は勘違いしないでもらいたいところだったよ
もしかして、※1841の事言ってるの?
もう少し文章をちゃんと読んでもらえば分かると思うが、あくまでこうすれば表記変更が出来ると思うと書いただけ
誰も飲酒運転云々を語ろうと思っていないし、その辺は勘違いしないでもらいたいところだったよ
1850. Posted by 2010年09月06日 00:03
1840
なるほど、言ってる事がやっとわかった。
たしかに酒を鯖缶にでも詰めておけば
酒と間違えて手にすることはないなw
でもそれは誤飲事故には意味があっても、
酒を飲もうとする子供への対策にはならないと思うがどうだ?
なるほど、言ってる事がやっとわかった。
たしかに酒を鯖缶にでも詰めておけば
酒と間違えて手にすることはないなw
でもそれは誤飲事故には意味があっても、
酒を飲もうとする子供への対策にはならないと思うがどうだ?
1851. Posted by 2010年09月06日 00:11
※1849
いや、1842のこと
いや、1842のこと
1852. Posted by 2010年09月06日 00:17
1850
まあ、その通りなんだけど、いま話をしているのは誤飲対策であって、酒を飲みたがる子供の対策じゃないよ
子供の(意図的な)飲酒を防止するには、また別なアプローチが必要でしょう
まあ、その通りなんだけど、いま話をしているのは誤飲対策であって、酒を飲みたがる子供の対策じゃないよ
子供の(意図的な)飲酒を防止するには、また別なアプローチが必要でしょう
1853. Posted by 2010年09月06日 00:24
※1846
だから、全アルコール共通で、一目でアルコール飲料と識別できる決まり(デザイン)を作ったらどうかって話をしてるんですよ
だから、全アルコール共通で、一目でアルコール飲料と識別できる決まり(デザイン)を作ったらどうかって話をしてるんですよ
1854. Posted by 2010年09月06日 00:28
いつの間にか酒を意図的に飲みたがる話をして話逸らしてる奴がいるなw
1855. Posted by 2010年09月06日 00:30
大人の真似するパターンの誤飲事故もあるだろうし難しいな
1856. Posted by 2010年09月06日 00:35
1855
それでも子供に教えるときに
「ここに酒と書いてあるのはのんじゃダメだよ」
と教えるよりも
「この◯◯な缶はのんじゃダメだよ」
と教える方が簡単だぞ
子供は基本的に字はよめないw
それでも子供に教えるときに
「ここに酒と書いてあるのはのんじゃダメだよ」
と教えるよりも
「この◯◯な缶はのんじゃダメだよ」
と教える方が簡単だぞ
子供は基本的に字はよめないw
1857. Posted by 2010年09月06日 00:41
1856
それは一理ある
それは一理ある
1858. Posted by 2010年09月06日 00:41
1854
紛らわしくてすまん
酒を飲もうとして飲む=ジュースを飲みたかったのに間違えて酒飲んじゃった、ではないという意味で。
親が飲んでいる酒に興味もって飲んじゃっのと、喉が乾いてジュースを飲んだらそれが酒だった、というのは話が違うからね。
紛らわしくてすまん
酒を飲もうとして飲む=ジュースを飲みたかったのに間違えて酒飲んじゃった、ではないという意味で。
親が飲んでいる酒に興味もって飲んじゃっのと、喉が乾いてジュースを飲んだらそれが酒だった、というのは話が違うからね。
1859. Posted by 2010年09月06日 00:58
1856
今の酒マークって大人の誤飲を対象としていて、子供は想定してないんじゃないかな
そもそも子供は酒を飲まない前提で
子供前提なら、せめてひらがながいいね
今の酒マークって大人の誤飲を対象としていて、子供は想定してないんじゃないかな
そもそも子供は酒を飲まない前提で
子供前提なら、せめてひらがながいいね
1860. Posted by に 2010年09月06日 01:14
見た目を変えて、教える事で事故を減らすっていっているが、それって結局は親の躾と対応だろ?
それこそデザインを変えてまですること?
自分が楽したいからって言ってるのと同じじゃないのか?
それこそデザインを変えてまですること?
自分が楽したいからって言ってるのと同じじゃないのか?
1861. Posted by 2010年09月06日 01:26
1860
企業というのは、その規模や活動が大きくなればなるほど、自社が持つ社会への影響に責任を持たなければいけないんだよね
ここで企業努力を問うてる人は、多分それを解っている人なんでしょう
企業というのは、その規模や活動が大きくなればなるほど、自社が持つ社会への影響に責任を持たなければいけないんだよね
ここで企業努力を問うてる人は、多分それを解っている人なんでしょう
1862. Posted by 2010年09月06日 01:27
明日もあるんで今日は寝ます。おやづみー
1863. Posted by 2010年09月06日 01:30
1862
おやすみ。いろいろ為になったよ
あんたの発言がどれか解らんがw
いや、いろんないけんが聞けて楽しかった
おやすみ。いろいろ為になったよ
あんたの発言がどれか解らんがw
いや、いろんないけんが聞けて楽しかった
1864. Posted by 2010年09月06日 01:34
子供の誤飲or意図的飲酒を防ぐ=親の教育
子供のご購入を防ぐ=店の勤め
つか普通は子供には売ってくれない売ったら業務違反になります
(ちなみに酒類とジュース類を一緒に並べるのも違反です)
そもそもカクテル系販売始まって何年絶つと思ってんだ?
最近の親は何やってんだ?だらしなさ過ぎだろ…
まさか子供にまでやばい時は責任を被せられる相手を捜しなさいとか教えてないだろうな?
子供のご購入を防ぐ=店の勤め
つか普通は子供には売ってくれない売ったら業務違反になります
(ちなみに酒類とジュース類を一緒に並べるのも違反です)
そもそもカクテル系販売始まって何年絶つと思ってんだ?
最近の親は何やってんだ?だらしなさ過ぎだろ…
まさか子供にまでやばい時は責任を被せられる相手を捜しなさいとか教えてないだろうな?
1865. Posted by 2010年09月06日 05:26
※1861
ハハハ、笑える
企業努力?
企業の社会的責任?
お前、働いた事ないんじゃないの?
むしろ、夢想語ってないで現実を見るようにならないとまともな大人にならないぞ?w
手遅れの場合もありそうだがwwww
ハハハ、笑える
企業努力?
企業の社会的責任?
お前、働いた事ないんじゃないの?
むしろ、夢想語ってないで現実を見るようにならないとまともな大人にならないぞ?w
手遅れの場合もありそうだがwwww
1866. Posted by 2010年09月06日 10:01
何でも責任転嫁するなよな。
子供の手の届かないとこに置いとけボケ。
子供の手の届かないとこに置いとけボケ。
1867. Posted by 2010年09月06日 10:32
この記事みて思い出したのは、「万引きされるような場所に商品置いておく方が悪いのよ」と言うモンペの記事。
「間違えて飲むような場所にお酒置いておく方が悪いのよ」と脳内変換されたw
「間違えて飲むような場所にお酒置いておく方が悪いのよ」と脳内変換されたw
1868. Posted by か 2010年09月06日 11:47
こういう親マジ消えろ
自分の管理が駄目なんだろ
いちいちクレーム出してさ
"飲むな"とか書くとかの知識は無いのか?
最近の親は子供に甘々で困るな
自分の管理が駄目なんだろ
いちいちクレーム出してさ
"飲むな"とか書くとかの知識は無いのか?
最近の親は子供に甘々で困るな
1869. Posted by 2010年09月06日 12:41
買ってきたアルコール系飲料の缶に輪ゴム巻いて
「輪ゴムの付いてるのは飲んじゃダメよ。」とか
「このボトルとこのボトル意外はダメよ。」てか
・・・いくらでも方法は有るじゃん。
日本で数件のだらしない家庭の為に、社会が負担を負わなきゃならないのか?
ケチつける人は何にだってケチつけるよ。
キリが無いよ。
「輪ゴムの付いてるのは飲んじゃダメよ。」とか
「このボトルとこのボトル意外はダメよ。」てか
・・・いくらでも方法は有るじゃん。
日本で数件のだらしない家庭の為に、社会が負担を負わなきゃならないのか?
ケチつける人は何にだってケチつけるよ。
キリが無いよ。
1870. Posted by 2010年09月06日 13:32
普通家族持ちなら家もそこそこの広さが合って当然だし
保管場所もその気になれば幾らでも確保出来るだろ…
冷蔵庫にしたって小型の1ドアじゃ絶対足りないから最低でも中型は使ってるはず
中型クラスになれば棚数も広さもはれなりの量あるし
ドアポケット最上段はお酒コーナーだとか教えておく事も出来るだろ?
↑はあくまで家の例だがw
そもそもメーカー頼みになる程の問題か?って話…
保管場所もその気になれば幾らでも確保出来るだろ…
冷蔵庫にしたって小型の1ドアじゃ絶対足りないから最低でも中型は使ってるはず
中型クラスになれば棚数も広さもはれなりの量あるし
ドアポケット最上段はお酒コーナーだとか教えておく事も出来るだろ?
↑はあくまで家の例だがw
そもそもメーカー頼みになる程の問題か?って話…
1871. Posted by 2010年09月06日 13:46
・まず自分で出来る事は自分でやる!
・自分では手に追えなくなって初めて誰かに相談する!
義務教育時代に習わなかったのかこの親は基本中の基本だろ?
自分で出来る事もやらず最初から他力本願な奴に誰が手を貸すんだ?
少なくとも俺なら完全スルーだわ、そんな怠け者は話聞いてやる気にもならん
( ´ω`)-3
・自分では手に追えなくなって初めて誰かに相談する!
義務教育時代に習わなかったのかこの親は基本中の基本だろ?
自分で出来る事もやらず最初から他力本願な奴に誰が手を貸すんだ?
少なくとも俺なら完全スルーだわ、そんな怠け者は話聞いてやる気にもならん
( ´ω`)-3
1872. Posted by ・ 2010年09月06日 15:55
こんな馬鹿親がいっぱい増えてきたからいっその事アルコール飲料の年齢制限撤廃しちゃえよ。
そして馬鹿ガキには二十歳前までには肝硬変で逝ってもらう、それでいいだろう。
そして馬鹿ガキには二十歳前までには肝硬変で逝ってもらう、それでいいだろう。
1873. Posted by 2010年09月06日 16:13
おまえらみたく、「悪いのは全部自分です」と言ってくれる消費者ばかりだと企業は楽だよなw
1874. Posted by 2010年09月06日 17:09
※1873
少なくとも企業も販売店も法に則って自分達の義務は、はたしてる
それでも気に入らないと言うのなら文句を付けるべき相手は国だろ?
もっとも親の義務さえはたせてない馬鹿が一人前面して演説したところで
賛同者が何人現れるかは知らんがw
少なくとも企業も販売店も法に則って自分達の義務は、はたしてる
それでも気に入らないと言うのなら文句を付けるべき相手は国だろ?
もっとも親の義務さえはたせてない馬鹿が一人前面して演説したところで
賛同者が何人現れるかは知らんがw
1875. Posted by 2010年09月06日 17:37
1865
それはお前じゃね?
それはお前じゃね?
1876. Posted by 2010年09月06日 17:59
1875
もうほっといてあげてw
もうほっといてあげてw
1877. Posted by に 2010年09月06日 18:28
誰も全ての事象に対し、自分の責任だなんて考えてないしw
自分でやれる事をやりましょうねって言ってるだけですよ?
その理屈すら理解出来ない人間がいるとは思わなかったわ
少なくとも俺の周りにはいないからなw
自分でやれる事をやりましょうねって言ってるだけですよ?
その理屈すら理解出来ない人間がいるとは思わなかったわ
少なくとも俺の周りにはいないからなw
1878. Posted by 2010年09月06日 19:13
5歳くらいの餓鬼はこういうのは区別できないから子供に教えるかてめぇで管理しろよ(´・ω・`)
1879. Posted by 2010年09月06日 19:33
台所は主婦の神聖領域であるべき
うちじゃ5歳どころか15歳になっても、冷蔵庫の中身に勝手に手をつけちゃいけない絶対的な規則があったがな
そういうところでルーズだと子供がメタボらないか?
うちじゃ5歳どころか15歳になっても、冷蔵庫の中身に勝手に手をつけちゃいけない絶対的な規則があったがな
そういうところでルーズだと子供がメタボらないか?
1880. Posted by 2010年09月06日 19:53
主婦連のマッチポンプなんでない?
1881. Posted by VIPPERな名無しさん 2010年09月06日 20:38
※1878
昨日も言ったが、俺が言いたいのはそう言う事。
飲んで良いか駄目か、そんな分別も付かない年齢の子供に、自由に冷蔵庫開けさせる方が問題。
ジュースなら勝手に自己判断で飲んで良い訳じゃないよ。
5歳なら、親が何を与えるか完全管理する時期だ。
昨日も言ったが、俺が言いたいのはそう言う事。
飲んで良いか駄目か、そんな分別も付かない年齢の子供に、自由に冷蔵庫開けさせる方が問題。
ジュースなら勝手に自己判断で飲んで良い訳じゃないよ。
5歳なら、親が何を与えるか完全管理する時期だ。
1882. Posted by 2010年09月07日 07:20
メーカー側の俺が言うのも何だが、こう言うクレームは感謝はしてもバカだとは思わないよ。
製品の安全を保証するには、もちろん消費者にも守るべき責任(この場合は子供の管理義務)があると同時に、メーカーにも安全な製品を作る責任がある。
「消費者が注意していれば問題ない」という発想は少なくとも近代産業においては成立しないのはメーカーの人間なら常識だし、真っ当な組織なら言われずとも安全な製品を作る為に多角的な対策に取り組んでいる。
製品の安全を保証するには、もちろん消費者にも守るべき責任(この場合は子供の管理義務)があると同時に、メーカーにも安全な製品を作る責任がある。
「消費者が注意していれば問題ない」という発想は少なくとも近代産業においては成立しないのはメーカーの人間なら常識だし、真っ当な組織なら言われずとも安全な製品を作る為に多角的な対策に取り組んでいる。
1883. Posted by に 2010年09月07日 11:01
本当に製造業勤務又は経営をしているのかは分からんが、>>1をちゃんと理解したうえでの発言かい?
正直、場違いだよ?
メーカーとしての取り組みと今回の件は別物
正直、場違いだよ?
メーカーとしての取り組みと今回の件は別物
1884. Posted by 2010年09月07日 12:12
場違いだと思うのは、1883の読解力に問題があるからでは?
1885. Posted by 2010年09月07日 12:15
国税庁にクレームだぁ?
関係ないだろwww
関係ないだろwww
1886. Posted by 2010年09月07日 12:24
消費者 :分かりにくいので、改善して頂きたい
メーカー:改善しましょう
おまえら:???
メーカー:改善しましょう
おまえら:???
1887. Posted by 2010年09月07日 13:06
※1882
幼児の誤飲に関して、クレーム(要望)を付けてきている主婦連は
「デザインを変えろ。」と斜め上の案を言ってきている。
デザインの変更で子供の誤飲を防ぐ妥当な対策だろうか?
メーカの人間なら一部の常識の無いユーザーや
状況を理解できない営業やプロデュサーの言い成りで物を作っていると
とんでもない物ができてしまうって理解できるよね。
幼児の誤飲に関して、クレーム(要望)を付けてきている主婦連は
「デザインを変えろ。」と斜め上の案を言ってきている。
デザインの変更で子供の誤飲を防ぐ妥当な対策だろうか?
メーカの人間なら一部の常識の無いユーザーや
状況を理解できない営業やプロデュサーの言い成りで物を作っていると
とんでもない物ができてしまうって理解できるよね。
1888. Posted by に 2010年09月07日 15:47
※1884
え?メーカーの基本骨子ともいえる対応に関するものと、子供の誤飲防止が関連あるの?
関連性がまったく分かんないんだけど?
すまないが説明をお願いしていい?
え?メーカーの基本骨子ともいえる対応に関するものと、子供の誤飲防止が関連あるの?
関連性がまったく分かんないんだけど?
すまないが説明をお願いしていい?
1889. Posted by 2010年09月07日 17:19
1888
え?ガチで理解できないの?
煽りとか侮蔑じゃなくて、
説明してあげたいけど、上の方で多分で尽くしていると思う・・・
どこから教えたらいい?
同様のクレームを受けて、実際にデザイン変更した例があるけど、それはどう思う?
え?ガチで理解できないの?
煽りとか侮蔑じゃなくて、
説明してあげたいけど、上の方で多分で尽くしていると思う・・・
どこから教えたらいい?
同様のクレームを受けて、実際にデザイン変更した例があるけど、それはどう思う?
1890. Posted by 1 2010年09月07日 18:56
じゃどうすんの?
アルコールみんな真っ黒にするか
アルコールみんな真っ黒にするか
1891. Posted by 2010年09月07日 18:56
※1888
>メーカーの基本骨子ともいえる対応に関するもの
って何ですか?
>メーカーの基本骨子ともいえる対応に関するもの
って何ですか?
1892. Posted by 2010年09月07日 19:20
※1890
呑んじゃった子供達は全て、缶チューハイをグラスに注いでから飲み干したんだよね。
呑んじゃった子供達は全て、缶チューハイをグラスに注いでから飲み干したんだよね。
1893. Posted by 2010年09月08日 11:02
クレームでデザインを変えた実例があるんの?
それって意味あるの?(誤飲対策として)
それって意味あるの?(誤飲対策として)
1894. Posted by 1889 2010年09月08日 14:21
1893=1888?
例えばサントリーが消費者団体の要望を受けて、
デザインを変えているよ。
銀座なんとかというカクテルで、あまりにジューシーなイメージだったのを、酒であることを強調するデザインに変更している。
効果の程は上の方にコメントされているのでそちらを参照してくださいな。
例えばサントリーが消費者団体の要望を受けて、
デザインを変えているよ。
銀座なんとかというカクテルで、あまりにジューシーなイメージだったのを、酒であることを強調するデザインに変更している。
効果の程は上の方にコメントされているのでそちらを参照してくださいな。
1895. Posted by 2010年09月08日 15:45
※1894
すみません、1893ですが1888とは別の人です。
で、その話のソースはありますか?
すみません、1893ですが1888とは別の人です。
で、その話のソースはありますか?
1896. Posted by 1889 2010年09月08日 18:34
1895
例えばこんな感じ。
申し入れの経緯とその結果
http://saitama-higainakusukai.or.jp/topics/090508_01.html
関連ニュース
http://www.news.janjan.jp/living/0703/0703131650/1.php
例えばこんな感じ。
申し入れの経緯とその結果
http://saitama-higainakusukai.or.jp/topics/090508_01.html
関連ニュース
http://www.news.janjan.jp/living/0703/0703131650/1.php
1897. Posted by 2010年09月08日 19:08
※1893
低アルコール飲料の下に有る「お酒」マークは誤飲対策で入れるようにしたんだよね。
低アルコール飲料の下に有る「お酒」マークは誤飲対策で入れるようにしたんだよね。
1898. Posted by 2010年09月08日 22:10
1896
情報ありがとう。
>サントリーは同社ホームページで「私たちは『水と生きる』
>の実践を通じて、持続可能な社会の実現に貢献し、真に人々
>や社会から信頼され、選ばれる、価値ある企業になることを
>めざしますと」CSR(企業の社会的責任)を宣言している
ちょっとサントリーが好きになった。
酒、飲まないけどw
情報ありがとう。
>サントリーは同社ホームページで「私たちは『水と生きる』
>の実践を通じて、持続可能な社会の実現に貢献し、真に人々
>や社会から信頼され、選ばれる、価値ある企業になることを
>めざしますと」CSR(企業の社会的責任)を宣言している
ちょっとサントリーが好きになった。
酒、飲まないけどw
1899. Posted by に 2010年09月09日 01:08
ん?なんか別の話題に変わってるな
五歳児が誤飲しないデザインってのを聞きたいと言っているんだが、完璧に無視しますね
低アルコール飲料の話はだいたい分かるけど、五歳児の誤飲とはまったく別だし・・・
正直、スレ違いにいい加減気がついてもらいたかったわ・・・
五歳児が誤飲しないデザインってのを聞きたいと言っているんだが、完璧に無視しますね
低アルコール飲料の話はだいたい分かるけど、五歳児の誤飲とはまったく別だし・・・
正直、スレ違いにいい加減気がついてもらいたかったわ・・・
1900. Posted by 2010年09月09日 10:12
>五歳児が誤飲しないデザイン
その話はだいぶ前に終わっているんだけど、
繰り返しでいいならまた説明するよ?
どこから説明したらいいかな?
その話はだいぶ前に終わっているんだけど、
繰り返しでいいならまた説明するよ?
どこから説明したらいいかな?
1901. Posted by ぺ 2010年09月09日 10:14
「に」さんへ
1889だけど、以後、「ペ」と名乗ることにするのでよろしく。
1889だけど、以後、「ペ」と名乗ることにするのでよろしく。
1902. Posted by ペ 2010年09月09日 10:21
ところで「に」さんの言う、誤飲の意味は、
1)5歳児が炭酸飲料と間違えて酒を飲んでしまった。
2)5歳児が親のまねをして酒を飲んでしまった。
3)5歳児が酒と知りつつ酒を飲んでしまった。
4)その他
のどれですか?
1)5歳児が炭酸飲料と間違えて酒を飲んでしまった。
2)5歳児が親のまねをして酒を飲んでしまった。
3)5歳児が酒と知りつつ酒を飲んでしまった。
4)その他
のどれですか?
1903. Posted by ペ 2010年09月09日 10:28
連投すみません。
あと、「に」さんのバックボーンを教えてもらえますか?
その方が、なにかと理解がはかどるので。
ちなみに俺は、
メーカー勤務で担当は品質管理、事故の再発防止は専門ではないが多いに関係している。酒は家でも飲む。子供は1歳、嫁さんは美人。
あと、「に」さんのバックボーンを教えてもらえますか?
その方が、なにかと理解がはかどるので。
ちなみに俺は、
メーカー勤務で担当は品質管理、事故の再発防止は専門ではないが多いに関係している。酒は家でも飲む。子供は1歳、嫁さんは美人。
1904. Posted by 2010年09月09日 19:46
5)親が子供に飲ませてしまった。
1905. Posted by 2010年09月10日 01:07
※1904
同意w
買って来たのは親だし保管したのも親、事故現場は自宅で被害者は息子
親の監督責任が大前提の事故だから「親が子供に飲ませてしまった。」だよなw
同意w
買って来たのは親だし保管したのも親、事故現場は自宅で被害者は息子
親の監督責任が大前提の事故だから「親が子供に飲ませてしまった。」だよなw
1906. Posted by 2010年09月10日 02:22
※1905
いや、そういう意味で書いたのではない。
5)は、親が子供に「ほれ、これ飲んでみ」と言って飲ませるパターンで、明らかに「誤飲」とは呼ばない。
1905が言ってるのは、親が目を離している隙に子供が飲んでしまったパターンで、上記の1〜3のいずれかに該当する。
どうも「に」とやらは、その辺がわかってないようだがw
いや、そういう意味で書いたのではない。
5)は、親が子供に「ほれ、これ飲んでみ」と言って飲ませるパターンで、明らかに「誤飲」とは呼ばない。
1905が言ってるのは、親が目を離している隙に子供が飲んでしまったパターンで、上記の1〜3のいずれかに該当する。
どうも「に」とやらは、その辺がわかってないようだがw
1907. Posted by 2010年09月10日 03:03
※1906
飲酒するつもりがないのに、飲酒してしまったことを誤飲というなら、
誤:上記の1〜3のいずれかに該当する。
正:上記の1〜2のいずれかに該当する。
だろ?3は酒を飲もうとして飲んでいるのだから。
飲んでしまった結果を誤飲というなら、どれも誤飲だけど。
飲酒するつもりがないのに、飲酒してしまったことを誤飲というなら、
誤:上記の1〜3のいずれかに該当する。
正:上記の1〜2のいずれかに該当する。
だろ?3は酒を飲もうとして飲んでいるのだから。
飲んでしまった結果を誤飲というなら、どれも誤飲だけど。
1908. Posted by 5歳児の供述を元に 2010年09月10日 14:35
よしっ!決めた! 今日は禁酒!禁酒だ! きゅ〜かんび♪
・・・けど、ノドが乾くのはしょうがねぇや。
水じゃぁ情けないし、とりあえずジュースでも。
んくっ・んくっ・んくっ・くあぁ〜、やっぱ・・・
あっ!チューハイじゃねぇか、酒入ってんじゃん!
ママァ〜、ママァ〜、呑んじゃったよぉ。
自然に手が伸びちまう
やっぱ、おらぁダメだぁ。ダメ人間だぁ。 orz
・・・けど、ノドが乾くのはしょうがねぇや。
水じゃぁ情けないし、とりあえずジュースでも。
んくっ・んくっ・んくっ・くあぁ〜、やっぱ・・・
あっ!チューハイじゃねぇか、酒入ってんじゃん!
ママァ〜、ママァ〜、呑んじゃったよぉ。
自然に手が伸びちまう
やっぱ、おらぁダメだぁ。ダメ人間だぁ。 orz
1909. Posted by 2010年09月10日 20:29
果汁入りチューハイだと思ったらただのジュースだった。
ちゃんと「ジュース」と大きく表示しろバカヤロウ
と言う奴が出てきたりして。
ちゃんと「ジュース」と大きく表示しろバカヤロウ
と言う奴が出てきたりして。
1910. Posted by 2010年09月10日 23:04
オーストラリア バロークス社 缶入りワイン
http://www.wineinacan.com/our_range
子供に注意喚起するようなマークもデザインも無い。
見た目の印象は、各種フレーバーのサイダーのようだけど。
http://www.wineinacan.com/our_range
子供に注意喚起するようなマークもデザインも無い。
見た目の印象は、各種フレーバーのサイダーのようだけど。
1911. Posted by 2010年09月10日 23:28
オージーなんかと同列に語るなよw
1912. Posted by 2010年09月10日 23:30
アメリカやヨーロッパ、オーストラリア辺りではこんなのも
チューブ入りウォッカ Go Vodka
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100610_vodka_in_the_tube/
http://www.govodka.com.au/worldwide/
酒やジュースには見えないけど、整髪剤やメンテ用のオイルのように見える。
子供がグリス呑んだらどうするんだ!って騒ぎにならなかったのだろうか?
チューブ入りウォッカ Go Vodka
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100610_vodka_in_the_tube/
http://www.govodka.com.au/worldwide/
酒やジュースには見えないけど、整髪剤やメンテ用のオイルのように見える。
子供がグリス呑んだらどうするんだ!って騒ぎにならなかったのだろうか?
1913. Posted by 2010年09月10日 23:30
どうでもいいけど、「に」は帰ってこないね。
続きを楽しみにしていたのに。
「ぺ」はまだ見ているのかな?
続きを楽しみにしていたのに。
「ぺ」はまだ見ているのかな?
1914. Posted by 2010年09月10日 23:33
1912
アメリカなんか日本以上にうるさそうだけど、
なんでコレ、スルーなんだか不思議だな。
アメリカなんか日本以上にうるさそうだけど、
なんでコレ、スルーなんだか不思議だな。
1915. Posted by ペ 2010年09月11日 06:14
1913
まだ見ていますが、
「に」さん、戻ってこないようなので、
そろそろ帰ろうと思っています。
まだ見ていますが、
「に」さん、戻ってこないようなので、
そろそろ帰ろうと思っています。
1916. Posted by 2010年09月11日 12:43
※1911
バロークス社の缶入りワインは世界中で売られているらしいよ。
↓日本バージョンのデザイン
http://www.nishuhan.co.jp/brand/index.cfm?CntNumber=002001004&BrdNumber=344800&ItemNumber=408875
↓米国・北欧バージョンのデザイン
http://www.wineinacan.com/our_range/us
http://www.jensenin.dk/
日本用の物にはデザインに手がはいってるね。
よその国は、購入後子供が呑んでしまったら家庭の責任。親が悪い。
って事なんだと思う。
バロークス社の缶入りワインは世界中で売られているらしいよ。
↓日本バージョンのデザイン
http://www.nishuhan.co.jp/brand/index.cfm?CntNumber=002001004&BrdNumber=344800&ItemNumber=408875
↓米国・北欧バージョンのデザイン
http://www.wineinacan.com/our_range/us
http://www.jensenin.dk/
日本用の物にはデザインに手がはいってるね。
よその国は、購入後子供が呑んでしまったら家庭の責任。親が悪い。
って事なんだと思う。
1917. Posted by 2010年09月11日 13:05
※1914
チューブ入りのは、趣味の道具の洗浄剤やオイルって言われたら信じてしまう。
(食べ物をイメージさせるデザインだと逆にマズイんだろうなぁ。)
チューブ入りのは、趣味の道具の洗浄剤やオイルって言われたら信じてしまう。
(食べ物をイメージさせるデザインだと逆にマズイんだろうなぁ。)
1918. Posted by あ 2010年09月11日 13:36
まあ、小さい子供が居る親が酒を飲むなというだけの話だが、
この意見は最もだと思う。
俺だって気が付かずに一口飲んでから気が付いた経験があるさ。
ただ、ジュースを飲むような層に売る商品でもあるので、マーケティングの関連から、デザインは変えられないよね・・・。
この意見は最もだと思う。
俺だって気が付かずに一口飲んでから気が付いた経験があるさ。
ただ、ジュースを飲むような層に売る商品でもあるので、マーケティングの関連から、デザインは変えられないよね・・・。
1919. Posted by 2010年09月11日 16:32
主婦連のHPの『要望・申し入れ』から
http://shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=1
かなりアルコール関係の物がものすごく多い
特に低アルコール飲料。
・名称・デザイン・広告方法・TVCMの演出・売る場所・オマケの内容・TVドラマの内容(呑み比べのシーン)
とにかくクレーム付けまくっているような感じがする。
↓昨年アルコールのCMへの要望書
http://shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=112
じゃぁ、どんなCMだったらOKになるんだ?って考えたら笑えてきたよ。
http://shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=1
かなりアルコール関係の物がものすごく多い
特に低アルコール飲料。
・名称・デザイン・広告方法・TVCMの演出・売る場所・オマケの内容・TVドラマの内容(呑み比べのシーン)
とにかくクレーム付けまくっているような感じがする。
↓昨年アルコールのCMへの要望書
http://shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=112
じゃぁ、どんなCMだったらOKになるんだ?って考えたら笑えてきたよ。
1920. Posted by 2010年09月11日 21:05
>マーケティングの関連から、デザインは変えられないよね・・・。
デザインに干渉せず、酒であることが明確に判るようなデザインにすれば良いんじゃないのか?
デザインに干渉せず、酒であることが明確に判るようなデザインにすれば良いんじゃないのか?
1921. Posted by 2010年09月11日 21:08
>1919
http://shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=131
これは主婦連が正しいw
CMは・・・
今はタバコのCMってダメなんだっけ?
つまり酒のCMもやめなさいって事なんじゃないかね。
http://shufuren.net/modules/tinyd9/index.php?id=131
これは主婦連が正しいw
CMは・・・
今はタバコのCMってダメなんだっけ?
つまり酒のCMもやめなさいって事なんじゃないかね。
1922. Posted by 2010年09月12日 00:40
※1921
「止めて欲しい。」だろ?
で、何の権限も無い連中が何を勘違いしたのか
アレもダメ、コレもダメ、女性を出すな、この女優は若く見える
スポーツ選手も出すな、アウトドアスポーツのシーンも使うな
画面に映る果実が大きい、搾ってるシーンもダメ、
炭酸が吹く音を使うな、弾ける音もダメ、ノドを鳴らすな...。
ってヒステリックに噛み付くのはオカシイと思うよ。
理由を出してハッキリ「CM止めてください。」って何で言わないんだろ?
変な団体だ。
「止めて欲しい。」だろ?
で、何の権限も無い連中が何を勘違いしたのか
アレもダメ、コレもダメ、女性を出すな、この女優は若く見える
スポーツ選手も出すな、アウトドアスポーツのシーンも使うな
画面に映る果実が大きい、搾ってるシーンもダメ、
炭酸が吹く音を使うな、弾ける音もダメ、ノドを鳴らすな...。
ってヒステリックに噛み付くのはオカシイと思うよ。
理由を出してハッキリ「CM止めてください。」って何で言わないんだろ?
変な団体だ。
Powered by livedoor