くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年09月11日(土)夕刊

05
06
07
08
09
10
11

9月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

ガス田交渉、中国が延期発表 衝突船長逮捕に抗議 ガス田交渉延期注目テーマ

終身保険、低金利の逆風

国民の声が議員に反映…菅・小沢氏街頭へ 民主代表選注目テーマ

 【北京=峯村健司】尖閣諸島沖の東シナ海で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件を受け、中国外務省の姜瑜副報道局長は11日未明、北京で9月中旬に開く予定だった日中両政府による東シナ海ガス田開発の条・・・>>続き

 契約してから一定期間後に解約すると元本以上のお金が受け取れる終身保険の販売を休止したり、利回りを下げたりする動きが生命保険会社の間で広がってきた。長期金利の低下で商品の採算が悪化しているためだ。預金・・・>>続き

 民主党代表選は、14日の投開票日を前に最後の週末を迎えた。  菅首相が11日昼、東京・有楽町で街頭演説を行ったのに対し、小沢一郎前幹事長は午後、都内の商店街などを視察する。  地方議員、党員・サ・・・>>続き

秋の味、今年はイワシ 豊漁、脂乗って安く大ぶり

レアメタル高値圏 中国の生産規制で

中国がガス田条約交渉を延期、船長逮捕受け ガス田交渉延期注目テーマ

    近年は漁獲量の減少で高級魚とも言われていたイワシが、今年は豊漁だ。理由・・・>>続き

 レアメタル(希少金属)の国際価格が軒並み上昇している。合成樹脂を燃えにくくするアンチモニーは年初比・・・>>続き

 【北京=大木聖馬】中国外務省の 姜瑜 ( きょうゆ ) 副報・・・>>続き

三越銀座店、改装終え再オープン 開店前に2千人が列

中国、ガス田交渉延期 ガス田交渉延期注目テーマ

ヤマダ電機が中古住宅参入、オール電化に改装

開店前から、買い物客らが列をつくった=11日午前9時16分、東京都中央区銀座4丁目、遠藤啓生撮影  三越銀座店(東京都中央区)が11日、約2年半の増築・改装を終えて再オー・・・>>続き

 【北京=佐藤賢】中国外務省は11日未明、今月中旬に予定していた日本との東シナ海のガス田開発を巡る条・・・>>続き

 家電量販最大手のヤマダ電機は11日、中古住宅事業に来年から本格参入する方針を明らかにした。  仕・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年09月11日(土)朝刊

05
06
07
08
09
10
11

9月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

菅氏、地方でリード 国会票、小沢氏と競る 民主代表選 民主代表選注目テーマ

上場企業、中間配当18%増の2兆円

厚労省・村木元局長に無罪判決…郵便不正

    民主党代表選(14日投開票)の終盤情勢について、朝日新聞は10日、党所属国会議員や地方議員の動向を全国の取材網を通じて探った。投票権を持つ国会議員(411人)・・・>>続き

 上場企業の配当が回復してきた。2010年4~9月期の配当(中間配当)総額は前年同期比18%増の2兆円強になりそうだ。東芝や三菱電機が配当を復活するなど、製造業を中心に増配や復配をする企業が相次ぐ。自・・・>>続き

無罪判決を受け、記者会見で笑顔を見せる村木元局長(大阪司法記者クラブで)=吉野拓也撮影  郵便不正に絡む偽の障害者団体証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長・村木厚子被告(54)(起訴休職中)の判決が10日、大阪地・・・>>続き

厚労省・村木元局長に無罪判決 郵便不正事件で大阪地裁

民主代表選、菅氏優勢論広がる 民主代表選注目テーマ

振興銀ペイオフ作業入り、残高把握急ぐ 振興銀破綻・ペイオフ発動へ注目テーマ

判決公判のため大阪地裁に入る村木厚子・元厚生労働省局長=10日午後1時38分、大阪市北区、飯塚晋一撮影  郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪・・・>>続き

 14日投開票の民主党代表選に向け、日本経済新聞社が取材を基に終盤情勢を調査したところ、投票権を持つ・・・>>続き

 中小企業向け融資を専門に手がける日本振興銀行(東京都千代田区)が10日、金融庁に 破綻 ( ・・・>>続き

振興銀、預金払い戻しに5日程度 13日、受け付け開始 振興銀破綻・ペイオフ発動へ注目テーマ

振興銀、預金金利は維持 振興銀破綻・ペイオフ発動へ注目テーマ

旧民社系グループ会長、菅氏を支持 民主代表選注目テーマ

 日本振興銀行(東京都千代田区)が10日、経営破綻(はたん)し、金融庁は初めて「ペイオフ」を発動した・・・>>続き

 預金保険法に基づく破綻処理に入った日本振興銀行は10日、東京地裁に民事再生手続きの開始を申請し、業・・・>>続き

 民主党の旧民社党系グループ(約30人、会長・田中慶秋衆院議員)は10日、国会内で党代表選の対応を協・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 本紙が調査した民主党代表選の終盤情勢によると、地方議員票で菅首相がリード。国会議員票では菅氏と小沢前幹事長がほぼ互角のデッドヒートを繰り広げています。態度を決めていないと見られる国会議員は約30人。世論を追い風に「勝ち馬に乗りましょうよ」と露骨な勧誘作戦に打って出る菅氏陣営。そんな相手の気の緩みをうかがいつつ、地方議員の切り崩しに余念がない小沢氏陣営。週末へともつれこむ議員争奪戦を1、3面で詳報しました。(沢)

日本経済新聞

 ペイオフ。大論争の中で導入された制度が初めて発動されました。対象となった日本振興銀行は、経営内容、経営当事者の悪質性、金融システムへの波及の程度等が総合的に勘案され「非常に特異なビジネスモデル」と断じられました。これにより同行が取り扱う定期預金は元本1000万円とその利息までしか保護されません。同行が「特例」なのか、預金者にも一定の自己責任を求めるこの制度のテストなのか――。景気減速の中で、憶測も尽きません。(M)

読売新聞

 郵便不正にからむ偽の障害者団体証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省の村木元局長に大阪地裁が無罪を言い渡しました。思い込みを基に、ずさんな捜査、強引な取り調べをした大阪地検特捜部が断罪されたことになります。特捜部は、悪徳政治家や大物官僚を逮捕する「正義の味方」です。強大な権力の行使には、くれぐれも慎重であるべきです。1面、社会面、解説面で問題を指摘しました。(松)

ご購読のお申し込み



3社のネットサービス

ブログパーツ

あらたにす便り