,FC2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告  top▲
MADSAKI
ういーっす。
今日は一日中雨でしたねー。
そろそろ上着買わないとヤバイかもなー。


そして先日家の近くでこんなのやってました。
20071009140328.jpg

前に行ったG-shockのイベントの繋がりなんですけど、このバナーにも載ってるMADSAKIってゆーカリスマメッセンジャーが数年前までNYにはいたんです。彼は日本から6歳の頃にNYにきています。
今、話題のpist bicycleの文化を日本に持ち込んだ第一人者って言っても過言でないです。
この自転車にはブレーキがありません。
だからこれで公道を走ることについては、賛否両論があります。
20071009140358.jpg

使用を是とする人々は、「ニューヨーク市やサンフランシスコ市などアメリカ合衆国の大都市にはメッセンジャー独自の文化が存在しており、その文化に則れば、ブレーキを装着しないピストバイクを使用するのが当然。」であると主張していて、反対する人々に対しては新しい文化に無知・無理解な人たちであると非難する場合が多いみたいですね。

で非の方達の主張は、国情・法制の違いを無視した暴論であり、日本においては、ブレーキ(および保安部品)を装着しないで公道を走行することは道路交通法に違反していること、また運転者自身および周囲の交通に重大な危険を発生させる危険が高いことを主張し、ノーブレーキピストに乗る人たちを、自己中心的で他者への配慮をもたない人たちと非難するケースが多いらしいです。

まー現実的な危険の指摘に対して文化的な問題だとして反論すること、もしくは逆に文化的な提議に対して現実問題を持ち出すことは、議論のすり替えであって、それが多発していることが両者の相互理解を難しくしているみたいですね。
20071009140413.jpg


まー「graffti」って聞こえは良いけどいわゆる「落書き」は非常識的な行為に結びつきやすいですよねー。だからストリートカルチャーに関与しようとするものは社会的な規範を乱す、あるいは公徳心を無視しているなどの批判が常につきまとうことになります。
そのためストリートカルチャーの一つであるピストバイクに対しても同様の批判がされることが多いんですね。

これは昔に日本の友達や俺が日本で色んな公園にバスケのリングを立てようと動いていた時のものに物凄く似ているんです。
ストリート=非常識=悪い・危ないなんですよねー。
まー今は物凄く日本にもバスケのコートが増えたみたいだけど、やっぱし受け入れられるまで時間がかかるんですよ、サブカルチャーは。

そんで俺がこのMADSAKIさんの言ってる事が、「めちゃカッコいいなー。」と思いました。
彼はパーソンズってゆー世界でも有名な美術大学卒業後にメッセンジャーになりました。
メッセンジャーになる最初の入りはだた単に「シンプルでカッコいいから」だそうです。
やっぱ大事なんですよねー、それ。
俺もバスパン短かったらバスケのやる気もでないし、「カッコいい!」って周りにも思わせないと人の心は動かせないと思うんですよ。
で彼はピストに乗ったら「この感覚は何?」って感じで降りれなくなったそうです。
どんどんバスケが上手くなっていくのが分かるバスケ始め立て感覚に似てるのかもしれません。

そして数年前に日本に帰ってきたMADSAKIさんが見た日本はまだあまりピストというカルチャーは定着していなかったようです。
「ピストに乗ってるヤツも少しはいたよ。でもみんなブレーキを付けてた。でもそれじゃ意味ないんだよ。ピストの1番の魅力は“一体感”だからね。」
じゃーその1番の魅力である“一体感”とはなんなのか?
「まずは純粋にマシーン自体がシンプルだということ。その分、その感触が体にダイレクトに伝わってくるし、体を動かす微妙なニュアンスにもしっかりと応えてくれる。それにピストって基本的に止まれないでしょ。だから街を走るうえでもライン取りが重要になってくる。そうすると交通や人の流れ、街の流れ、空間の流れを意識しないといけない。空間の中における自分という存在感を意識しなきゃいけないんだよね。それには感情を限り無くゼロに近付かせなきゃいけない。そうやってピストを通じて“空間”を感じるんだ。それって精神がしっかりしていないとできない。そういう意味でオレはピストは自分の魂を磨く道具だと思ってる。だからこそピストにはブレーキをつけて欲しくないんだ。だから日本のストリートを代表してくれる人間としてYOPPY(HECTIC)に『YOPPYがブレーキを外さないとみんなブレーキを外さないから、ブレーキを外しなよ! 』と言ったんだ。そしたら彼は僕の目の前でブレーキを外してくれたんだ! 」

いやーこれなんですよねー。
何てゆーのかなー?何かバスケしてる時にも凄い調子が良い時にこれと同じ感覚ってゆーか空間?感覚があるんですよねー。
精神的にも身体的にも100%集中してる時の感じ。
「あーこの人の言ってる事めっちゃ分かるわー。」と共感し過ぎました。
このブレーキを外してくれたYOPPYさんみたいな人が東京都庁長とか横浜市長とかだったらなーって想像してしまいますよー。

んな感じで長々となりましたがMADSAKIさん最高です。
俺は勢いでpist bicycle買ってしまいそうな気がする(笑)
20070921122103.jpg

そんな感じでまたー。

fashion CM(0) TB(0) top▲

COMMENT


 管理者にだけ表示