抗がん剤 4クール目・ジェムザール1回目
今日は、4クール8日目、ジェムザール1回目の投与でした。
白血球の減少によっては、ジェムザール中止もあると言われていたが、
今日は4360で基準値内。
ステント交換で延期していた間に、いつもより戻り具合(上昇)が良かったのだが、
主治医の判断で、ジェムザールは1200mgに減量しての投与になった。
減量の理由としては、白血球減少の副作用のほかに、
体重が減ってしまったせいもあるそうで、夫の体重は、現在52キロ。
また少し痩せてしまった。体重を量るたびに夫も気にしているけれど、
食欲はあるし体力も戻っているから、きっと徐々に体重も戻ってくるよね。
今日は、薬が無かったので、その分待ち時間が少なくなり、
お昼ころには終って(こんなことは、珍しい)午後から出勤したそうだ。
夫の場合、ジェムザールの副作用は、
投与後2日目と3日目に重だるさと貧血のような目眩が出るので、
今日の午後の出勤はいいとして、明日以降は、ちょっと体と相談しながら気をつけなくちゃね。
さて、今日から我家の高校生も2学期が始まりました。
ってことで、お弁当作りも始まり・・・
当然、毎日こんなキャラ弁は作っていられません。
幼稚園の子じゃあるまいし、通常は普通のお弁当です。
でも、学校のイベントがあるときなど、年に10回くらい?
高校生の娘に、キャラ弁を作ってあげます。(笑)
夫は、お弁当箱を持っていくのが嫌だと言って、おにぎりが良いって言うけれど、
ときどき無理矢理、お弁当(箱)を持たせちゃう。
これからは、だんだん涼しくなっていくし、奈々のお弁当が始まったから、
二人分作るのも一緒。 夫もずっとお弁当だな。。。
◆本日の外来 ¥13930-
凄い!なんて可愛いお弁当(≧▽≦)
kazokunokiseki様、器用なんですねぇ!
キャラ弁でも普通のお弁当でも、お母さんの作るお弁当って
格別なんですよねぇ。
ウチの母は何を作るのでも大きくて、おにぎりも特大
お稲荷さんも凄い太さなんですが(笑)美味しいんですよねー。
久々に食べたいなぁ、お母さんのお弁当!
ご主人様、体重がなかなか戻らないとのこと。
父もやっと最近少しずつ戻ってきましたが、未だに
皮が弛んだ感じです…。
やはり入院中急激に痩せたからなんでしょうね(10キロ落ちました)
特に肩のラインが細くなりました。
病院に居る時は、よく体を拭いたりしてあげてたのですが
細くなった肩を見るたび、切ない気持でいっぱいでした。
でも、ご主人様食欲があるなら大丈夫!!
10代20代と違って、すぐに体重は戻りませんが
きっと少しずつ増えるはずです!!
今は暑いから、食べてもすぐ消化しちゃうのかもしれませんね。
外にいるだけで体力の消耗凄いですもん。
kazokunokiseki様の愛情たっぷりのお弁当を食べて
元気にお仕事して下さいね^^
kazokunokiseki様、器用なんですねぇ!
キャラ弁でも普通のお弁当でも、お母さんの作るお弁当って
格別なんですよねぇ。
ウチの母は何を作るのでも大きくて、おにぎりも特大
お稲荷さんも凄い太さなんですが(笑)美味しいんですよねー。
久々に食べたいなぁ、お母さんのお弁当!
ご主人様、体重がなかなか戻らないとのこと。
父もやっと最近少しずつ戻ってきましたが、未だに
皮が弛んだ感じです…。
やはり入院中急激に痩せたからなんでしょうね(10キロ落ちました)
特に肩のラインが細くなりました。
病院に居る時は、よく体を拭いたりしてあげてたのですが
細くなった肩を見るたび、切ない気持でいっぱいでした。
でも、ご主人様食欲があるなら大丈夫!!
10代20代と違って、すぐに体重は戻りませんが
きっと少しずつ増えるはずです!!
今は暑いから、食べてもすぐ消化しちゃうのかもしれませんね。
外にいるだけで体力の消耗凄いですもん。
kazokunokiseki様の愛情たっぷりのお弁当を食べて
元気にお仕事して下さいね^^
微笑んでしまうキャラ弁♪母の愛が溢れていますね。
でも特別な時以外は、大変ですよねぇ・・
ご主人にも一度キャラ弁を・・・キティちゃんとか(^へ^)
大食いの息子2人を育てました。
いわゆるドカ弁!それでも足りなくて菓子パンなどを
食べていましたよ。忘れもしないですが、一度に通常8枚切りの
食パン12枚を完食した事がありました。
その頃まだ生きていた母が、それを見て胃薬を飲んでました(^-^)
がんは執れないならば尚更に、永い闘いになります。
闘いは気力は大事!でも気力はあっても
血液数値は嘘をつきません。
ジェムの減薬はあり!!ですよね。
私のがんにジェムは保険外ですが、一度試し?に使いました。
その時は200mg・・・
私は休眠療法を選択しているので、全てがそんな量です。
減薬したら効果がない!という医師もいて、それもある意味
正論(血液がんなどは・・)なんでしょうが、減薬しても
がん細胞の多様性に合致すれば、PRもSDも望めます。
それにしても暑い!!
松山、楽しみですね。でも・・・少し涼しくなったからの
方が良いかも!!
余計なお世話でごめんなさい。
でも特別な時以外は、大変ですよねぇ・・
ご主人にも一度キャラ弁を・・・キティちゃんとか(^へ^)
大食いの息子2人を育てました。
いわゆるドカ弁!それでも足りなくて菓子パンなどを
食べていましたよ。忘れもしないですが、一度に通常8枚切りの
食パン12枚を完食した事がありました。
その頃まだ生きていた母が、それを見て胃薬を飲んでました(^-^)
がんは執れないならば尚更に、永い闘いになります。
闘いは気力は大事!でも気力はあっても
血液数値は嘘をつきません。
ジェムの減薬はあり!!ですよね。
私のがんにジェムは保険外ですが、一度試し?に使いました。
その時は200mg・・・
私は休眠療法を選択しているので、全てがそんな量です。
減薬したら効果がない!という医師もいて、それもある意味
正論(血液がんなどは・・)なんでしょうが、減薬しても
がん細胞の多様性に合致すれば、PRもSDも望めます。
それにしても暑い!!
松山、楽しみですね。でも・・・少し涼しくなったからの
方が良いかも!!
余計なお世話でごめんなさい。
9月だというのに、まだまだ暑い日が続いてますね。
抗がん剤を投与後に出勤とは、ご主人スゴすぎる!
副作用もコントロールできて、すごい真面目な方なんですね。
体重は、きっと元に戻りますよ!
私の主人も、2年前の入院時に10キロ以上減ってしまい、しばらくは、やはり気にしていました。
『痩せて病人顔じゃ、会社で余計な心配されるから嫌だ』と。
最近はすっかり元に戻りすぎて、メタボなお腹・・・(涙)
今では懐かしい痩せていた頃(笑)
何事も無理せずに!先は長いですよ!!
抗がん剤を投与後に出勤とは、ご主人スゴすぎる!
副作用もコントロールできて、すごい真面目な方なんですね。
体重は、きっと元に戻りますよ!
私の主人も、2年前の入院時に10キロ以上減ってしまい、しばらくは、やはり気にしていました。
『痩せて病人顔じゃ、会社で余計な心配されるから嫌だ』と。
最近はすっかり元に戻りすぎて、メタボなお腹・・・(涙)
今では懐かしい痩せていた頃(笑)
何事も無理せずに!先は長いですよ!!
今回はちゃんと『ゆう』で。失礼しました。
私もキャラ弁作ってみようかな、なんて思ってしまいました。長女は社会人ですが、時々お弁当持って行くので。
来週緩和ケアの説明があります。
ホスピスの入院予約らしいです。
副作用でつらさはあっても十分仕事できる状態なのに。。。。
病院の事務上の流れで治療に組み込まれているようですが。
主治医から「決して早すぎることはない」と言われたときにはガクッときましたが、心を強くもって話を聞いてこようと思います。
それにしても絶対に治してみせると、治療を受けている夫はどう感じているのだろうと思います。
「うちは絶対そこには行きません」私はそう思っています。
私もキャラ弁作ってみようかな、なんて思ってしまいました。長女は社会人ですが、時々お弁当持って行くので。
来週緩和ケアの説明があります。
ホスピスの入院予約らしいです。
副作用でつらさはあっても十分仕事できる状態なのに。。。。
病院の事務上の流れで治療に組み込まれているようですが。
主治医から「決して早すぎることはない」と言われたときにはガクッときましたが、心を強くもって話を聞いてこようと思います。
それにしても絶対に治してみせると、治療を受けている夫はどう感じているのだろうと思います。
「うちは絶対そこには行きません」私はそう思っています。
かわいい!!お弁当ですね。
私には5歳の娘がいますが、せいぜいがんばっても
雪だるまのおにぎり弁当が精一杯です。夏でも・・・・。
旅行、楽しみですね。うちは先生から体力が付くまで・・・・、
と言われ少しがっかりしています。
足のむくみは、飲み薬と点滴をしてもらい少しましになってるようです。
体力が戻った頃には、私が動けなくなってるんじゃないかと心配です。
愛媛はお魚がおいしかった記憶があります。
1回しか行ったことはありませんが。
早く涼しくなるといいですね。お互いに。
私には5歳の娘がいますが、せいぜいがんばっても
雪だるまのおにぎり弁当が精一杯です。夏でも・・・・。
旅行、楽しみですね。うちは先生から体力が付くまで・・・・、
と言われ少しがっかりしています。
足のむくみは、飲み薬と点滴をしてもらい少しましになってるようです。
体力が戻った頃には、私が動けなくなってるんじゃないかと心配です。
愛媛はお魚がおいしかった記憶があります。
1回しか行ったことはありませんが。
早く涼しくなるといいですね。お互いに。
夢月さん>
夢ちゃん、お母さんのお弁当が恋しくなっちゃった?
いいなぁ~。そんな風に思えるお母さん。(*^-^*)
皮が弛んだ感じ・・・
そうなんです!それがすごーく気になるらしくて…
でも、少しずつ戻っていきますよね。
お父様も10キロも痩せちゃったんですね。
北海道で美味しいものを食べて、
体重も免疫力もアップ!アップ! ですよ♪
夢ちゃん、お母さんのお弁当が恋しくなっちゃった?
いいなぁ~。そんな風に思えるお母さん。(*^-^*)
皮が弛んだ感じ・・・
そうなんです!それがすごーく気になるらしくて…
でも、少しずつ戻っていきますよね。
お父様も10キロも痩せちゃったんですね。
北海道で美味しいものを食べて、
体重も免疫力もアップ!アップ! ですよ♪
愛さん>
キティちゃんのお弁当!夫に?(笑)
ハート型に切り抜いた海苔が精一杯でしょうか……(^^;)
愛さんにも息子さんがお二人いらっしゃるのですね~。
男の子って、ものすごーーーく食べる時期がありますよね。
見ているだけで、胃薬を飲みたくなっちゃうのもわかるような気もしますが、
本当に飲んじゃったんですね~(笑)
そして、今日、愛さんのお陰でまた勉強させて頂きました。
とても有難いことです。
松山旅行も、涼しい頃を見計らうつもりです。
楽しみだけど、体調を考慮することが第一ですから。
余計なお世話だなんて、とんでもない!
愛さんの言葉は、夫も私も勝手に母の言葉のように思い、いつも心に留めています。
キティちゃんのお弁当!夫に?(笑)
ハート型に切り抜いた海苔が精一杯でしょうか……(^^;)
愛さんにも息子さんがお二人いらっしゃるのですね~。
男の子って、ものすごーーーく食べる時期がありますよね。
見ているだけで、胃薬を飲みたくなっちゃうのもわかるような気もしますが、
本当に飲んじゃったんですね~(笑)
そして、今日、愛さんのお陰でまた勉強させて頂きました。
とても有難いことです。
松山旅行も、涼しい頃を見計らうつもりです。
楽しみだけど、体調を考慮することが第一ですから。
余計なお世話だなんて、とんでもない!
愛さんの言葉は、夫も私も勝手に母の言葉のように思い、いつも心に留めています。
もーさん>
夕方、疲れきって帰宅する夫を見ると、
病院が珍しくお昼に終って帰宅できたのなら、
その後はゆっくりしていればいいのに…って思うのですが、
投与当日は、体に感じる副作用はラクなようで、
今は、仕事に行かれることが一番の励みになっているようです。
もーさんのご主人、10キロ以上痩せた体重を取り戻せたんですね!
そういうエピソードを聞くと、ちょっと安心するというか、素直に嬉しいです。
はい!先は長いですよね!
夕方、疲れきって帰宅する夫を見ると、
病院が珍しくお昼に終って帰宅できたのなら、
その後はゆっくりしていればいいのに…って思うのですが、
投与当日は、体に感じる副作用はラクなようで、
今は、仕事に行かれることが一番の励みになっているようです。
もーさんのご主人、10キロ以上痩せた体重を取り戻せたんですね!
そういうエピソードを聞くと、ちょっと安心するというか、素直に嬉しいです。
はい!先は長いですよね!
ゆうさん>
キャラ弁は、たまーに作ると楽しいですよ♪
今は、お弁当持参のOLさんが多いですよね。
ホスピスの入院予約ですか?
うちも緩和ケアの説明は、告知のときにありました。
ゆうさんのご主人が出勤しながら闘病されていることは、
うちの夫にとって、とても励みになり、いつも勇気づけられています。
私も主治医の言葉には、何度突き落とされたか分りませんが、
主治医は、一番最悪のことを言っているのであって、
医師として仕方ないことなのだ、と解釈することにしています。
そして、夫はそれには当てはまらないし、一番最良の道を進むのだから!と。
100%信じていきましょう!お互いに。
キャラ弁は、たまーに作ると楽しいですよ♪
今は、お弁当持参のOLさんが多いですよね。
ホスピスの入院予約ですか?
うちも緩和ケアの説明は、告知のときにありました。
ゆうさんのご主人が出勤しながら闘病されていることは、
うちの夫にとって、とても励みになり、いつも勇気づけられています。
私も主治医の言葉には、何度突き落とされたか分りませんが、
主治医は、一番最悪のことを言っているのであって、
医師として仕方ないことなのだ、と解釈することにしています。
そして、夫はそれには当てはまらないし、一番最良の道を進むのだから!と。
100%信じていきましょう!お互いに。
きなこさん>
5歳の娘さん、お父様にとっては、
目に入れても痛くない、お孫さんですね~(*^-^*)
ということは、今回はお二人目なんですね~!
お父様は、たとえ旅行に行くことが先延ばしになっても
今は、もっとステキな楽しみが待っているんですもの。
それは、一番の励みになっていると思いますよ。
5歳の娘さん、お父様にとっては、
目に入れても痛くない、お孫さんですね~(*^-^*)
ということは、今回はお二人目なんですね~!
お父様は、たとえ旅行に行くことが先延ばしになっても
今は、もっとステキな楽しみが待っているんですもの。
それは、一番の励みになっていると思いますよ。