お気に入りしたユーザ

  • chlono
  • popn
  • parsleymood
  • tsuyoshi_cho
  • monmoko84
  • hoshimin
  • Jagrass14
  • umbrellaprocess
  • ruccorucco
  • race_c
  • fabiodayo
  • wakui_
  • ledremixer
  • AndoK1234
  • cytometrer
  • koukisa
  • na_sisuka770
  • pendulumknock
  • toto_fj
  • tommy_100
  • giant_nobita
  • blackblackdemi

まとめられたつぶやき

  • とりあえず、このコラム書いた奴と載せたやつは、ジャンプの作者陣に土下座しろ。記事として書くには頭が悪く、不躾で失礼すぎる。 リアルライブ> http://npn.co.jp/article/detail/45140669/ 【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
    _cuju_
    2010-09-09 23:42:34
  • 【土下座依頼要項】土下座を依頼人は次の条項を満たす必要があります。(1)土下座する相手は誰かの明確化(2)先方の土下座希望の確認(3)先方の面会許可の取得。(3)日時、会場、等のセッティング (4)依頼者が必要経費を負担(れ以外もある) 以上、4事項(20100911現在)
    meganeou
    2010-09-11 09:46:09
  • ■最新土下座事情。「土下座」をさせたがる人の多くは匿名でネットで活動している。年齢は非公開が多いが、目視でツイートを確認して20代から30代と想定。社会への不満が「土下座」させたがることに現れているのかもしれない。
    meganeou
    2010-09-11 09:50:48
  • 例の「腐女子」記事、ミクシーで1000超の日記が言及。リアルライブ様とのコラボ効果が早速出た。http://bit.ly/9FuTkd
    meganeou
    2010-09-11 09:55:51
  • 「読者「土下座しろ」→編集長「いくらでもしますが」→読者「えっ」」 http://is.gd/f57fV で批判されていた元記事「 「もう少年ジャンプじゃない、腐女子ジャンプだ」 腐女子狙いとされがちな漫画の特徴を探る | 非モテタイムズ」http://is.gd/f57eB
    y_arim
    2010-09-11 12:36:42
  • Togetterには(なぜか)載せられていない@__cuju__氏の元記事批判をリツイートしてみる。
    y_arim
    2010-09-11 12:38:33
  • あぁ、成程。頭が悪いのは私だったか。いろんなミクシ日記読んできたら、腐女子引き合いに出してのジャンプ批判。この記事こそが『腐女子』て言葉で読者釣り」て、それだけのことか。みんな、冷静だな。
    _cuju_
    2010-09-10 01:34:50
  • あと、『富樫仕事しろってことを言いたいのかww』て意見多数。でもそれだと、モチベーション上がらないのが腐女子のせいみたいwwwwあ、なに、そういうこと言いたかったのかww
    _cuju_
    2010-09-10 01:38:43
  • つか、今、美形ってそんなに腐向けみたいにとられてるの?腐女子の好みにもよろうし、イケメン(?)多数の作品読んでも、腐女子は別段『うわ、腐女子狙いかよ』って思っうことないと思うけど。
    _cuju_
    2010-09-10 01:46:45
  • 腐女子の頭がどうかしてるってwwwジャンプ悪くないwwwつか、引き伸ばしとかを批判するのに腐女子持ち出すとかwww」って話なんだね。久々にミクシで日記巡ったww
    _cuju_
    2010-09-10 01:59:42
  • vipと801板の戦争みてても、今日日の腐女子ってビジュアル関係ないのにな。美形ばかりが腐界で持て囃されてたのって、『BL』とか『腐女子』って言葉が出てくるよりも昔の話しだしwwいわゆる『耽美・やおい』の時代じゃね?10年以上前じゃまいかww
    _cuju_
    2010-09-10 02:12:11
  • 居た!居たよ!801板とvip板の抗争を踏まえて、「この記事書いた人、温すぎる。801板に行ったら確実『2割もわかってなのに背伸びしたがってるかわゆしw』て言われる」て日記書いてる人居たよ!さすが腐女子。こわい。
    _cuju_
    2010-09-10 02:20:16
  • ていうか、記事があれだ、パンピー向けだね。パンピーていうか、俄かオタク向け?俄かなら釣れるのかなー。「男性キャラの多さも重要です」とか、あんま関係ないよ。男子キャラ希少な男性向けラノベも腐女子に人気高いの知らないんだろうなぁ。
    _cuju_
    2010-09-10 02:42:03
  • 別にジャンプが狙ってるんじゃなくて、単にここ数年の腐女子のポテンシャルが計り知れないだけだと思われるwww腐女子こえぇぇぇぇ。つか、遠まわしに『腐女子に湧かれてますよww軌道修正しなさいよww』ってことなのか、単にジャンプ批判なのか。
    _cuju_
    2010-09-10 02:49:19
  • 何が言いたかったのかっていうのが全然わかんなかったけど、結局のとこ『休みすぎている富樫先生に頑張ってもらえば』ってことでしょ?腐女子の件、必要有ったか??っていう意見が多くて「みんなおっとなーーー!」って一人感心した。
    _cuju_
    2010-09-10 02:53:09
  • 少なくともこれだけの、単に感情的ではない元記事批判を行っているわけで。そこを一切捨象して土下座発言だけにフォーカスを当てた @meganeou 氏と、同じく元記事批判を一切拾わなかった非モテタイムズライター兼Togetterまとめ者の @masafiro1986 のやり方はどうよ
    y_arim
    2010-09-11 12:44:46
  • とりあえず、ぼくがリツイートした部分こそが元記事批判なのだと @meganeou 氏は理解する必要がある。
    y_arim
    2010-09-11 12:46:08
  • @y_arim それは読んだけど、批判じゃなくて感想でしょ。特にその感想に対して、反感もないなあ。素直に受け取れる。特に記事がおかしいというものでもない。
    meganeou
    2010-09-11 12:49:57
  • ちょっと前に @natsu_san とかが言っていたけど「ちょっと美形の男キャラが出てきたらすぐ腐向けだ腐女子狙いだって、お前らのほうが腐女子よりもよっぽどやおいレーダー備えてんじゃねーの?」って話だなあ。
    y_arim
    2010-09-11 12:50:05
  • @y_arim 私に直接批判を頂いたのは→ http://twitter.com/_cuju_/status/24037401335 これに対して明確にお答えしています。
    meganeou
    2010-09-11 12:52:36
  • ていうか仮にもメディアの編集長さんなら@meganeou編集長は記事で反撃すべきだったんじゃねーのと思う。「スマートな土下座のやりかた」とかやってくれれば面白かったのに。必ず勝つ喧嘩がどーしてもやりたいなら、って話だけど
    aratan_b
    2010-09-11 12:53:41
  • @meganeou いや、これこそが批判なんだよ。キーポイントを抜き出してみようか?「腐女子引き合いに出してのジャンプ批判。この記事こそが『腐女子』て言葉で読者釣り」「結局のところ『休みすぎている富樫先生に頑張ってもらえば』ってことでしょ?腐女子の件、必要有ったか??」
    y_arim
    2010-09-11 12:54:00
  • @aratan_b ツイッター上の個人に対して記事で攻撃するのは恐ろしいこと。そこまでする際は個人名をしっかり明かして行う必要があるだろう。それについてはどのようにお考えですか?
    meganeou
    2010-09-11 12:56:44
  • 前後の文脈まできちっと抑えてるか? それをやらずに単一のツイートだけに反応すると論点を見誤ることくらいご存じだろう。 RT @meganeou @y_arim 私に直接批判を頂いたのは→ http://twitter.com/_cuju_/status/24037401335
    y_arim
    2010-09-11 12:58:15
  • 主はJUMPと「腐女子」関連。「富樫先生云々」は、導き出した結論の一つ。「腐女子」は当然必要。@meganeou @y_arim
    meganeou
    2010-09-11 12:59:15
  • @y_arim そこは別に恣意的に削ったつもりじゃなかったです。僕がTogetterでまとめたかったのはあのやりとりだったっていうだけで。そんなに問題あるやりとりだと僕あんまり認識してませんでした。
    masafiro1986
    2010-09-11 12:58:21
  • 単一のツイートをわざわざ取り上げるつもりはない。相手が提示してきたものがこれだったので、私はそれに答えるのみ。 QT @y_arim @meganeou
    meganeou
    2010-09-11 13:01:33
  • 「結局」は読み手の解釈。記事の主たる部分は違う。 QT @y_arim QT 「結局のところ『休みすぎている富樫先生に頑張ってもらえば』ってことでしょ?腐女子の件、必要有ったか??」 @meganeou
    meganeou
    2010-09-11 13:02:52
  • .@masafiro1986 なんで @__cuju__ 氏がああいうふうに言ったのか? ということまで含めないと片手落ちだね。あのまとめ方だと単なる痛い人としか認識されず、それこそがメディアの偏向報道と同じ轍を踏んでいる。「何を載せなかったか」こそが問われるのさ。
    y_arim
    2010-09-11 13:03:53
  • もし、「富樫の件必要あったか」なら「そうかもしれない」と答える。 QT @y_arim 「結局のところ『休みすぎている富樫先生に頑張ってもらえば』ってことでしょ?腐女子の件、必要有ったか??」 @meganeou
    meganeou
    2010-09-11 13:05:28
  • .@meganeou 「腐女子」関連が主というなら、そっちの認識の甘さも指摘されている。あの記事「~「腐向け」として扱われる頻度がとても高くなります」と書きつつ次に来るのが「女性読者狙いと思われても仕方ないかもしれません」だ。かなり巧妙に記者の主張を織り交ぜていて、しかも認識甘い
    y_arim
    2010-09-11 13:07:01
  • @y_arim なるほど。ぶっちゃけ僕は記事そのものの内容にも批判そのものの内容にもあんまり興味なかったんです。よくわかっていなかったし。でも確かに偏向報道だったのかもです。反省します。
    masafiro1986
    2010-09-11 13:07:23
  • 物書きの端くれとして言わせてもらうと、「誤読の自由」と責任転嫁は違う RT @meganeou 「結局」は読み手の解釈。記事の主たる部分は違う。 QT @y_arim QT 「結局のところ『休みすぎている富樫先生に頑張ってもらえば』ってことでしょ?腐女子の件、必要有ったか??」
    y_arim
    2010-09-11 13:08:11
  • @y_arim 誤読の自由と責任転嫁が違うというのは、物書きとして僕も同意です。
    masafiro1986
    2010-09-11 13:09:21
  • .@meganeou 記事の主たる部分は異なるのに読み手には異なる解釈をされたというなら、送り手としては、主たる部分が何故伝わらなかったのかを検討する必要くらいあるのではないだろうか? あとそもそもアップ前に校正を経ているのかが気になる。
    y_arim
    2010-09-11 13:10:12
  • @meganeou あ、どうも。記事に対する批判にtwitterで名指しで反応した挙句、炎上しちゃったわけなんですけど。それは危険じゃないってことなんでしょうかね。
    aratan_b
    2010-09-11 13:14:08
  • 正論。異論はない。 QT @y_arim 物書きの端くれとして言わせてもらうと、「誤読の自由」と責任転嫁は違う RT @meganeou 「結局」は読み手の解釈。記事の主たる部分は違う。 QT @y_arim QT
    meganeou
    2010-09-11 13:14:36
  • @aratan_b ツイッターの意見にはツイッターで立ち向かう。発言者もそれについて異論はあったか。
    meganeou
    2010-09-11 13:15:40
  • .@meganeou あとこれは個人的な問題意識なんだけど「ここ数年は明確に、腐女子(男性同士の恋愛を妄想する女性読者)に迎合した作品が増えたと言われています」の次に探るべきは「何故そのような言説が増えたのか?」だったと思うのだ。それはお前が書けと言われればその通りだが。
    y_arim
    2010-09-11 13:16:13
  • .@meganeou そんで「もう少年ジャンプじゃない、腐女子ジャンプだ」と言われている状況も変わるのではないのでしょうかが結語なのは、その状況はよろしくないという問題意識が見て取れるのだが、これはどういう観点からなのか? というのも気になる。その前段を読むと(つづく)
    y_arim
    2010-09-11 13:22:00
  • @y_arim 主張を織り交ぜるのはライターの意思。削ることも可能だが、私は削らない。主張が完全に的外れか、ライターの身に危険を及ぼす場合は削ることを相談する。今回の主張はあながち的外れではない。一部からご批判を受ける前提で掲載している。
    meganeou
    2010-09-11 13:23:49
  • .@meganeou 「ネタが尽きるとストーリーは薄まり、延々と戦いや試合の描写が続くように」なるのが「「妄想の余地」として腐女子に受け入れられている」とあるので「話作りのための休みを与えて~」というのは「腐女子に妄想の余地を与えなければよい」と読めるわけだ。つまり(つづく)
    y_arim
    2010-09-11 13:24:25
  • .@meganeou 「腐女子受けは少年ジャンプにとってよろしくない」という価値観が読み取れるわけで、ならば言えることはたったひとつ、「それが悪い理由は?ということになる。そもそも「昭和の時代から存在していました」わけだしな。知人いわく『アストロ球団』の時代かららしいぜ。
    y_arim
    2010-09-11 13:26:24
  • @meganeou の件はアホらしいぜ。記事を出せばそれに対して反論するヤツが出るのは自明の理であるのに、いちいち対応しては論破する気満々で得意げになるのは(カネも人員も不足してる)ネットニュース編集者の立場としては「お前、無駄なことに時間使うな」と思うな
    unkotaberuno
    2010-09-11 13:26:26
  • .@meganeou んー、主張を織り交ぜるのはライターの意思。削ることも可能だが、私は削らない」はひとつのスタンスとしてアリだと思うけど、主にどの部分を「今回の主張はあながち的外れではない」と思ったのか教えていただきたい。
    y_arim
    2010-09-11 13:27:32
  • オレがさっきの件で何を言いたいかというと、メディアを運営して発言している連中は、一つの意見にいちいち対応してるんじゃねぇよ、たわけっ! ということだ。お前の編集方針を一番大事にしろカス!ということだ。それが分からぬやつが編集長を名乗るな
    unkotaberuno
    2010-09-11 13:35:25
  • @unkotaberuno 特に論破するつもりはない。受け止める者は受け止め、論破するべき者は論破するのみ。「土下座」がそう。
    meganeou
    2010-09-11 13:36:47
  • ジャンプが多いのは、小中学生の男兄弟が買ってるのを読んでハマるってパターンが一定数あるからじゃね? 腐女子になるかパンピーになるかの境目って小学校高学年~中学生くらいだからドンピシャなのよね マガジンサンデーはもうちょい購買層上だった気がするし
    oui_
    2010-09-11 13:40:33
  • @y_arim @y_a わかる。いやがるかもしれないが、だからこそ、文字数制限について私は考えてしまうのです。ライターの主張を最大限生かす事との矛盾。
    meganeou
    2010-09-11 13:41:48
  • 記事を一旦出した以上、誰から何と言われようと「オレの判断で出した」で全ては終了。反論されるのは当たり前。反論したヤツに対して乗り込むなど「僕チンの悪口は許さないゾ!」みたいで見苦しいから辞めろ。@付きで直接クレーム来て被害を蒙った人がいるなら真摯に対応しろ
    unkotaberuno
    2010-09-11 13:43:28
  • あるネット編集者の発言。私のスタイルとは違う。>記事を出せばそれに対して反論するヤツが出るのは自明の理であるのに、いちいち対応しては論破する気満々で得意げになるのは(カネも人員も不足してる)ネットニュース編集者の立場としては「お前、無駄なことに時間使うな」と思うな
    meganeou
    2010-09-11 13:44:03
  • ジャンプの腐女子批判見てて、ジャンプを音楽、腐女子をオタ、曰く腐向け漫画をアニソンに変換してみたら、どんだけ不毛な話か分かるんじゃね、と思った。
    i_yuiya
    2010-09-11 13:55:03

チェックアイテム

お勧めアイテムネタ商品を追加してまとめをもっと面白くしよう!今すぐ追加?

コメント

  • na_sisuka770
    私のスタイルとは違う。←あなたのスタイルは一般市民からは指示されないとおもうって思ったけどどうだろう by一般市民
    na_sisuka770
    2010-09-11 14:42:28
  • _moondoggie
    というかこの話題は『同期の桜』が実はムッフーンな暗喩があったとか森茉莉の『枯葉の寝床』が元祖だとか創成期には力士ものとか野球選手ものとかあったとか色々あってだな。そも日本文化にそのような傾向がある、という視点がスッポーンと抜けてるのが気になる。橋本治と中島梓くらい読んでから批判しろよと。あぁでも『編集者』じゃなくて『一企業仕えの媒体運営者』なら仕方ないのかなー…。
    _moondoggie
    2010-09-11 15:08:50
  • ledremixer
    これだけ「やるなら自分の非を認めた上で論破しろ」といった主旨のことを言われているのに、「私のスタイルとは違う」って言いきるのは実に大人げない。私は過去にちょっと物書きをしていたけれど「お前のこの部分はおかしい」と言われたら、双方が納得するまで話し合ったっけな。こんな偏屈な奴は見たことがない。私は幸せだった、ということか。こんなのが上司だったら逃げちゃうね。こわいこわい。
    ledremixer
    2010-09-11 16:40:52

編集の履歴

2010-09-11 18:41:57 sato310 さんが更新しました。
2010-09-11 18:34:46 sato310 さんがデコレーションしました。
2010-09-11 18:34:05 sato310 さんが更新しました。
2010-09-11 18:12:14 sato310 さんが更新しました。
2010-09-11 18:06:51 sato310 さんがデコレーションしました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。

プロフィール

sato310 sato310
@togetter_jpをフォロー

最近ログインしたユーザ

wsplus okazbb bindeballe
drunkmotty econanime hyperball1000
suzukifo mint_wanko saaakiyo
osaru_p jabarrack borge4
fumihiko_ono shimo_P tsuki_mono