信じられないかもしれませんが

このホームページを読んで

2時間練習しただけで

スコアーが 100から90

になってしまった人がいます。




それも60歳以上の人です。
これには私も正直驚いてしまいました。

信じられないかもしれませんが
でも本当の話です!!





mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


タイガー・ウッズや

世界のトッププロだけが

実践している


日本人が誰も知らなかった

世界標準

ゴルフスイングの

驚愕の秘密を


このホームページで

ついに

知ってしまったからです!!



あなたの左肩は常に
右太ももの延長線上に
ありますか?


ためしに
右足の先にボールを置いて
スイングしてみてください。


あなたもなりますよ


タイガー・ウッズや
あのベン・ホーガンと
同じ左肩に。

                 
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング




mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

シングルプレイヤーにふさわしい
美しいスイングを探し求めていた
ゴルフを愛するすべてのゴルファーに

ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング


警 告
読むだけ時間の無駄です。



スコアー だけよければ
変なおかしなスイングでも
変なおかしなグリップでも
さらさら まったく 気にしていない
感性、美意識の持ち主の方。



「ゴルフはあがってなんぼだよ」が
口癖の方は



このホームページを
閉じることをおすすめします。

残念ながら
あまり、役に立ちません。
時間の無駄になってしまいます。






90、100切りは良いスイングから

ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング




正直に告白します。

私には
「飛んで曲がらないボール」
など打てません。
本当です。


また、打つ気もありません。


なぜなら

そんなものは無いからです。






真摯にゴルフに取り組んでいる
シングルゴルファー
本物のプロ、レッスンプロなら
そんなことは
百も承知の事実だからです。



mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm




大間違いの日本人スイング




あなたは
知っていましたか?


99、99パーセントの
日本人の
ゴルフスイングは
大間違いだったことを!


日本人の
ゴルフスイング
欧米人の
ゴルフスイング
こんなにも
●●●が違っていた!


今、ついに初めて
明かされた
欧米人の
ゴルフスイングの秘密!


日本人のレッスンプロでは
絶対に 絶対に
教えることのできない
欧米人の共通の動きとは


日本人のプロ、レッスンプロ
最大のあやまちは
欧米人と違うスイングを
していることに、まったく
気づいていないことです。


そして、困ったことに
レッドベターが
指摘しているように
間違ったスイングを
あなたに
教えていることです。




飛ばない最大原因の

弱々しくポワーンと

高く上がる球質に

悩まされている

年配者の方は

このホームページで

解決してください。


あなたがいくらやっても

上手くならずに

悩んでいるなら


いい加減いくらやっても

上手くならない自分に

腹立たしさを

おぼえているなら


日本人スイングから

欧米人スイングに

このホームページで

変えてみてください。


あなたのゴルフに

お役立てください。





ぜひ、私と同じ
欧米人のスイングを
マスターしてください。

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

Over The Modern Golf

                 
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



あなたのスイングを
スコアーだけでない
本物のシングルにふさわしい



あの誰もが憧れる
タイガー・ウッズのような
美しいスイングに
変えてみませんか?




ゴルフ上達法のスイング



とりあえず
この、頭がお尻の後ろにあり
右腕、右手首が伸び
右手が左手の上にある スイングができるようになってください。

あなたは
90、100切れるようになります。

ただし、それは
単なる通過点にすぎません。




ゴルフ上達法のスイング



とりあえず
あなたを大いに悩ませる
「左肘の引け」 をやめ

左右の両肘が締まり
左右の両腕が作り出す
長三角形の先にシャフトがある
フォローができるようになってください。




スコアーはあとから勝手についてきます。



日本人のDNAでは
一生知ることなく終わっていた

世界のトッププレイヤーに共通する
世界標準の●●●を
あなたは手に入れることができます。

それも、家で捨ててしまうもので
簡単にできてしまうのです。

90切りも、100切りも
シングルになることも
そして、プロになることも可能です。

日本最大ネットサイトで
今もっとも
年配者、女性、シングルに
圧倒的に支持されている

日本人のレッスンプロでは
決して 決して
教えることのできない

今まで見聞きしたことがない
膨大な情報量の
このスイングの秘密を
惜しげもなくさらけ出しています。

欧米人の
スイングの秘密を
大公開しています。

レッスン書がわりに
最後まで読んでみてください。



あなたの
「ゴルフ革命」の始まりです!




mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

実践者のお声がすべてを物語っています。
「一字一句」 読みもらすことのないように
読みすすめてください。



信じられないかもしれませんが、マニュアルでなく、このホーム
ページ だけを読んで、練習場で2時間練習しただけで、スコア
ーが 100から 90になってしまった人がいます。


このホームページを読んだだけです!

これは本当の事実です。 お喜びのお声をお聞きください。




■上達された方よりお喜びのお手紙をいただきました

■ ネットのPR文(●で塗りつぶし た
文)で読み。 


スコア 100→90 

貴殿著の 「直線運動上達法」 をネットのPR文(●で塗りつ
ぶした文)で読み、練習場で2時間程練習して、次の日にゴ
ルフに出かけたのですが、この1年 調子が悪く 100が切
れな い状態でしたが、いきなり 90 のスコアとなりました。

ということで早速この「直接運動上達法」を購入した訳です。

ところがその直後足を捻挫し、今は おあずけの状況です。
捻挫もほぼ直ってきたので貴著にてしっかり練習し、90を
切れるようになろうと思っています。 なお、年齢は60歳を
超えています。
 
                       N、K 様






スコアー 100から 90になる!



これは簡単なことでしょうか?

このホームページを読んだだけです!

この方が特別なのでしょうか?

スコアー 100から 90になるのに、たった2時間練習しただ
けです! 私は何もしていません。


このホームページを読んだだけです!

おそらく、スイングの正確性が増したのでしょう。 後であなた
が試してみる、ある 「 動き 」 をやってみたのでしょう。

ひとつの「 動き 」が出来るようになると、他の「 動き 」も連動
して自然と出来るようになってしまうからです。

この方以外にも 、80歳以上の方で 「最初に書いてあること
を練習場で意識してやってみたところ、ボールが曲がらず驚く
ほど飛ぶようになったので、早速申し込みました」 とのお喜び
のお声をいただいています。  この方達と同じような方がたく
さんいます。

わずか数パーセント、欧米人の「同じ動き」が出来るようにな
っただけで、スコアーが 100から 90になってしまう。


もし、50パーセントでも欧米人の 「同じ動き」が出来るように
なったとしたら・・・・

あなたもぜひ 、このホームページで異次元の体感をしてみて
く ださい。 


あなたの知らなかった世界があります!





欧米人のスイングの秘密

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

欧米人のトッププロのスイングをあなたに



あなたが今まったくやっていない 、欧米人の 「 共通の動き 」
の秘密をお教えします。


あなたの今の日本人の目では、一見取るに足りない、どうでも
いいような、小さな、小さな「 動き 」かもしれない。

でも、これこそ欧米人の 「 共通の動き 」が作りだした、日本人
のスイングとの、見た目の違いなのです。

意識して見なければ、気づかない小さな違い。 でも、どうしよ
うもないほどの、大きな、大きな違い・・・・

あなたの日本人独特のスイングの 「 動き 」と比べてください
まず、「 スイングの違い 」に気づくことが第一歩なのです。

この、欧米人の 「 共通の動き 」が数パーセントでも出来てい
る人は、ほとんどいないでしょう。

このうちのひとつでも出来るようになれば、他の 「 動き 」も 連
動して動くようになるため、あなたのスイングは劇的に見違え
るほど良くなります。


スイングが良くなれば、スコアーは自然に良くなります。

日本人のプロ、レッスンプロでは決して教えることの出来ない
欧米人の 「 共通の動き 」の秘密を、あなたにだけお教えしま
す。




スイングの重要な見るべきポイントの説明


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング

右足方向に向いた顔
の位置。
右肩甲骨の
出っ張り。 背骨の湾
曲。 左腰の出っ張り。 あまり曲がっていない
両膝。 右に動いてい
ない左膝。 引けてな
い右腰。 右にスエー
してない上半身。 右
腰の位置まで回った
左肩。 左肩が上に上
がらず、低い位置にあ
る。
 一直線上に並ん
でいる、左足先、左膝、
左肩、手の位置。

右足方向に向いた顔
の位置を維持している
トップとあまり変わらな
い頭の位置。 トップと
あまり変わらない左肩
の位置。 飛球線に向
いた背中。
 ほどけて
いない左手のコックの
タメ。
  正面を向いた
腰。 ダウンで沈み込
むため曲がった両膝。

左腰より左横にはみだしていない左膝。 右膝の位置にある両手、頭。 右太ももの延長線上にある左腕左肩。 股の位置にある左肩。 早く開いてなく、上に上がっていない左肩。 左肩の上がらない、なだらかな両肩のラインを保っている



ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング

右足方向に向いた顔
の位置。
 トップとあま
り変わらない頭の位置
右膝の位置にある頭。
曲がった右肘。 右太
ももの延長線上にある
左肩。 左肩の上がら
ない、なだらかな両肩
のラインを保っている。
伸びた左膝。 左脇が
締まっている。 

トップとあまり変わらな
い頭の位置。 右膝の
位置にある頭。 伸びた
右肘。 右太ももの延長
線上にある左肩。 左に
動いていない左肩。 伸
びた左膝。 左に動いて
いない右膝。
動いてい
ない右踵。 左肩の上
がらない、なだらかな
両肩のラインを保って
いる。 ヘッドが下に引
っ張られているので、
両肩がヘッドと引き合
うため、欧米人に共通
のなだらかな、両肩の
ラインが発生している。

左脇が締まっている。
左肘、右肘が伸びて
いる。

右膝の位置にある頭。 右太ももの延長線上にある左肩。 曲がっていない左肘。 伸びた右腕左手首の上に右手首がのっている。 右手首が「への字」に曲がっている。 左に動いていない右膝。 動いていない右踵。 伸びた左膝。  左肩の上がらない、なだらかな両肩のラインを保っている。 左脇が締まっている。



ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング

右膝の位置にある頭。
伸びた右腕。 シャフ
トが早くたたまれてい
ない。
左手首の上に
右手首がのっている。
左に動いていない右
膝。
動いていない右
踵。 伸びた左膝。

右膝の位置にある頭。
伸びた右腕。 シャフト
が早くたたまれていな
いため、ヘッドが上に
引っ張られているので
右足がヘッドと引っ張
り合っているため、右
膝が左膝によってい
かない。  欧米人に
共通の右足とシャフト
が一直線上にある。

左に動いていない右
膝。 動いていない右
踵。

左サイドに完全に乗り切っている。 両肩が完全に回りきり飛球線に向いている。 左肘が後ろまで引けている。 右膝と左膝が重なって、くっついていない。 右足先でつま先だって、後ろに体重が残っていない。 左足の土踏まずがめくれてなく、左足先が飛球方向にほとんど動いていない。





なぜ、日本人のプロは
タイガー・ウッズのように
左肩が低い位置にある
トップスイングができないのか?



なぜ、日本人のプロは
トップスイングで
右腰が引け、左膝が右に動き
左腰が落ちてしまうのか?



なぜ、日本人のプロは
フィニッシュで
左足の土踏まずがめくれてしまい
左足があんなにも動いてしまうのか?



なぜ、欧米人のプロの右膝は
左膝によっていかないのか?



なぜ、欧米人のプロの右足の踵は
動いていないのか?



なぜ! なぜ! なぜ!

はたして
これは意図的にやっているのか?
それとも・・・・これは偶然か?




あなたの右手首は左手首の上に
乗っていますか?



あなたの左肩は常に
右太ももの延長線上にありますか?



いったい、何が原因か?
いったい、なぜ
欧米人のトッププロと
身体の使い方が
こんなにも違うのか?



あなたが気にもとめなかった
こんな小さな動きが



あなたが90切れない、100切れない

あなたがシングルになれない



大きな原因だった!



いったいどれだけの人が
この欧米人の特徴的な
「共通の動き」 に
気づいていることか?



このホームページの第一の目的は
あなたに最初に
「気づいて」 もらうことです。



そして、理解して
身体を使って行動するのは
一番最後の最後です。



ベン、ホーガンは言っています。
ゴルフの上達は
「頭を使ってゴルフに取り組む」 ことだと。



残念ながらほとんどの人が
「頭を使って」 「気づく」 と言う
ゴルフの上達に欠かせない行為を
永遠に放棄してしまうのです。


あなたもうすうす感じていませんでしたか?

欧米人のプロのスイング
日本人のプロのスイング
なんか・・・・違うなって!



タイガー、ウッズのスイング
石川遼のスイング
なんか・・・・違うなって!



この欧米人の特徴的な
小さな、小さな 「共通の動き」 に
気づくことが



あなたを
誰もがあこがれる
本物の美しいスイングの
シングルに変えてくれるのです!



このホームページには
たくさんの欧米人の
「共通の動き」が書かれています。



ぜひ、あなたのものにしてください。



あなたの
「ゴルフ革命」の始まりです!





90、100切れないあなたのゴルフの悩み

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

飛距離アップのスイングをあなたに



飛距離アップに
筋肉や遠心力は必要ありません。



左手のコックダウンのタメだけです。




あなたには世界のトッププロのような
クラブシャフトの立った
あのダウンのタメが今、必要です。




ゴルフ上達法のスイング


あなたのゴルフの悩みは
左手のコックが解決してくれるのです。








90切り、100切りのスイングをあなたに



90切り、100切りに
才能や身体能力は必要ありません。



正しい基本スイングだけです。




あなたには世界のトッププロのような
右腰の引けない左肩のまわった
あのトップスイングが今、必要です。



ゴルフ上達法のスイング


あなたのゴルフの悩みは
このスイングが解決してくれるのです。







ただ、あなたは知らなかっただけなのです。
欧米人の「共通の同じスイング」の秘密を。













あなたはこんなことで


夜も眠れないほど深刻に悩んでいませんか?


半年以上ゴルフを一生懸命やっているにもかかわらず・・・・




嫌になるほどスライスが直らない。

おもわぬ時にダフリ、トップ、チョロがでてしまう。

ヘッドアップしていると言われても、どうしていいかわからない

バックスイングでスエーしているって言われたって・・・・

ダウンスイングでプロのようなクラブシャフトの立ったダウンの
タメにならない。

左手のコックができていないらしい。

オーバースイングが直らない。

左肘が引けてしまう腹切りスイングをどうにかしたい。

なぜアウトサイドインになるのかわからない。

アプローチでザックリ、チョロが怖い。

バンカーに入れたら震えがでるほどザックリ、チョロが怖い。

ドライバーを変えても情けないほど・・・・飛んでくれない。

ダウンブローに打てず、弱々しく上にあがってしまうボールし
か打てない。

バックスピンがかからないため、ボールを止められず、グリー
ンをこぼしてしまう。

昨日できたのに、今日もう同じことができない。 さっきできた
のに、もう同じことができない。

ベタピンにつけられない。

明治の大砲だって言われたって・・・・

フィニッシュで左足が動き身体もぐらついてしまう。

右肩の回ったタイガー、ウッズのようなフィニッシュにならない

パターで手が震えてしまう。

グリーン周りを行ったり来たりで情けなくなる。

10年以上やっていても、100はもちろん、90が切れない。

練習場でシングルだって言っても信じてもらえない。

他の人に、変なおかしなスイングしていると思われている気が
する。

レッスンプロに何人も教えられているのに上手くならない。
最近真剣に教えられていない気がする。






あなたはいくつあてはまりましたか?



あなたは今までに一度でも・・・・一度でも


これほどまでに一生懸命

どれほどくじけそうになっても

練習練習練習練習・・・・

ひたすら練習しても

これほどまでに上手くならないのは


何か自分の人智を超えた


自分には理解できない [ なにか ] が



邪魔しているって


考えたことがありませんか?



あなたが飛ばないのは


あなたが上手くならないのは


あなたが選んだあの [ 回転運動 ] に



あなたが決してあがなうことのできない


上達を邪魔している


何か悪さをしている根本的な原因が



あったからです!




あなたもうすうす・・・感じていませんでしたか?

身体をコマみたいに回転させるのは


なんか・・・・違うなって!



そう考えると

あなたがいくら努力しても

あなたがいくらレッスン書を読んでも

あなたがいくらレッスンプロに習っても

あなたがいくらお金を使っても

あなたが上手くならなかったのが見えてきませんか?

それが正解だと思いませんか。



あなたもうすうす・・・感じていませんでしたか?


自分のせいじゃないって!




このホームページをきっかけに


一度だけでもその可能性を今、考えてみませんか。



このチャンスを逃したら

一生そんな [ 馬鹿げた ] ことを考える機会は

決して、決してやってこないでしょう。



少し頭を柔らかくし

[ 常識 ]って世界から抜け出して

このホームページを読んでみてください。





あなたには才能もセンスもないのでしょうか?


あなただけではありません。


あなたの周りにも同じ様な人がたくさんいますよね。



何年もやっているのに

呆れるほど情けないほど

90切れない、100切れない。



レッスンプロに何年も習っているのに

呆れるほど情けないほどシングルになれない。


変だと思いませんか?


 ゴルフって本当にそんなに難しいものでしょうか?


止まっているボールを打つのですよ!


止まっているボールを打つだけですよ!


簡単なはずですよね!



本当にあなたには才能もセンスもないのでしょうか?



NO!! 絶対違いますよね。





90、100切るには基本がすべて

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


あなたは
今のスコアーに
満足していますか?




正しいスイングに
スコアーは後からついてきます。



もう一度言いましょう。 


正しいスイングに
スコアーは後から勝手についてきます。



当たり前のことですよね!



あなたが80、90、100を切りたいなら


なんとしてでも、絶対、絶対


正しい基本スイングを手にいれてください。


一番簡単、確実な方法です。


基本を身につけることは、あらゆる習得への王道です。



あの絵画の奇才ピカソでさえ


デッサンは基本を身につけているのです。


基本をおろそかにする者は


基本に手痛いしっぺ返しをくらうのです。



ゴルフの女神は


基本を身につけたあなたにしか、見えないのです。





ベン、ホーガンの言葉を記載しておきます。(モダン・ゴルフよ
り引用)

「私が見るところでは、ゴルフというものはある段階までは、決
して難しいものではない。

正直なところ 、頭を使ってゴルフに取り組めば、アベレージゴ
ルファーが70台でラウンドできないわけがない・・・・・それは、
優れたプレイヤー並みのショットをすることによってである。

正しい動きを学ぶことは、考えているより10倍もやさしいので
ある。  事実、ゴルフでいったん正しい方向に進み始めると、
あらゆることを正しくおこなうことは、誤った方法を採用するこ
とに比べて、費やす労力ははるかに少なくて済むのである。


偉大なプレイヤーの中で、ボールをたたく際に、われわれがこ
こで強調するスイングの基本を取り入れていない人物は一人
もいない。  基本に忠実でなかったら、偉大なプレイヤーにな
れるはずはないのである。」




レッドベターの言葉を記載しておきます。(ザ・アスレチックス
イング より引用)

「 私は日本人ゴルファーにはスライサーが圧倒的に多いこと
に気がついた。 これは、日本に基本をきちんと教えてくれる
コーチが少ないことに起因していると思う。


これらの人々は、ゴルフを習い始めた段階でスイングに悪い
癖をつけてしまい 、スイングを作っていくためのしっかりした
基礎がないままの状態で、小手先の応急処置で欠点に対処
することに大半の時間を費やしている。


だが 、大半のゴルファーはせいぜい数ラウンドしか効力を持
続しえない 「短期的解決策」 を選ぶことによって 、長期的な
展望に立ってスイングを抜本的に改造する機会を放棄してし
まうのである。


色々試みては、挫折していく。」




ベン、ホーガン。 レッドベター。  時代を超えて、つながりあ
っている。  同じことを言っている。 これこそ真実だと思いま
せんか?

このふたりの言葉を何度も、何度も、読んでください。 それで
も 、あなたがこのふたりの言葉に心揺さぶられることなく、い
まだ 「短期的小手先の対処法」 でしのごうと思うなら、このホ
ームページから何も得ることはありません。

スライスで悩んでいるあなたに、 「短期的小手先の」 ドロー
ボールを教える日本のプロ、レッスンプロ。

「プロがプロにしか教えない」 と称する、「短期的小手先の」
特殊なアプローチを教える日本のプロ、レッスンプロ。


何が、日本のプロ、レッスンプロと、欧米の一流のティーチン
グプロは違うのでしょう?  ここに、真実が隠されているよう
にみえます。


ゴルフは基本、基本、基本、基本・・・・ どこまでいこうが基本
がすべてなのです。 イーブンパーで回るには基本だけで充
分なのです。 あなたはアマチュアなのです。 基本だけで充
分なのです。

あなたがなかなか90、100切れないのは 、基本をおろそか
にしているからです。 何が基本なのかわかっていないので
す。

あなたは嫌というほど基本をマスターしたと、自信をもって言
えますか?

何が基本なのか、自信をもって言えますか?


もし 、あなたが基本などすべてマスターしているはずなのに
90、100切れないとしたら・・・・

世の中に、基本などすべてマスターしているのに、人並み以
下のことしかできない人がいるなんて。  しかも、それが、そ
れが・・・・あなただったなんて!

あまりにも、悲しすぎませんか?

それより、自分が 「基本をまだマスターしていないんだ」 って
自己認識したほうが、シングルへ近づくと思いませんか?

徹底的に基本を身につけることが、90切り、100切りへの近
道なのです。


ゴルフ、本当に本当に大好きですよね!



手元にタイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファル
ド。 トレバー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン
ホーガン。 日本の男子プロ、女子プロのスイングの分解写
真の載った雑誌をご用意ください。

これと私のスイングを比べながら私のサイトを読むと理解し
やすいです。  これをしないで私のサイトを読むと理解でき
ない方もいるでしょう。 ぜひ、見比べてください。

たくさんの欧米人と日本人のスイングの 「 なぜ?」 を提示
してあります。  あなたの日本人のDNAでは疑問にすら思
いもしなかった「 なぜ?」


右足の動き。 特に右膝がどのように動いているか? 右膝
が日本のプロのように左膝によっていかないのはなぜか?


これは自然にそうなるのか? それとも、意図的に右膝を動
かしていないのか? これがスイングにどのような影響があ
るのか?  これはスイングの根幹にかかわる大変重要な動
きです。

右足の動きは自分でも驚いたほどベン、ホーガンと同じです
 
これはニック、ファルドのスイングをベースにしたからです。
ニック、ファルドのスイングはベン、ホーガンのスイングを色
濃く受け継いでいます。 アマチュアに最適なスイングです。


ゆっくりと 、私のスイングと同じフォームを真似してみてくだ
さい。 今までのあなたの動きでは、同じフォームにならない
場所がでてきますよ!


ためしに、右膝を左に動かないようにして、右腰から左腰へ
のハーフスイングをしてみてください。 何回もやってみてく
ださい。 あなたの●●がいつもと違う動きをしていますよ!

                 
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



できれば、ダウンの時に、8番目の写真のように、右くるぶし
から踵を地面に押し付けるようにやってみてください。 右足
の土踏まずを下に押し付けるような意識を持つだけでも、効
果がでます。


タイガー、ウッズなども 、ドライバーやロングアイアンなどは
飛ばすために、この位置で右膝を伸ばしていますが、ショー
トアイアンなどは 、土踏まずを下に押し付けるようにしてい
るため、右膝が少し曲がっていますね。

私は日本人とのスイングの差異をわかりやすいように、わざ
と強調して、意図的に 「右くるぶしから踵を地面に 押し付け
るように」しています。

右くるぶしから踵、さらに右膝も下に押し付けるようにしてい
ます。 そのため、右膝で曲がって見えます。 あなたはここ
までしなくてもいいです。

フィル、ミケルソンの特徴的な左足も、同じような効果を発揮
しています。

これをすると格段に方向性がよくなります。
 
ショートアイアン、バンカーショットなどには欠かせない「右足
の動き」です。 この「右足の動き」を知らないから、あなたは
バンカーショットが苦手なのです。

あなたの他の動きが 「日本人の誤った共通の動き」をしたま
までも、「右くるぶしから踵を地面に押し付けるように」すると
身体を回転させる動きが強制的に抑制されるため 、格段に
方向性がよくなります。 ダフってた人も、ダフらなくなる可能
性があります。

方向性に悩んでいる人は、ぜひ、ためしてみてください。 劇
的に変わるかもしれませんよ!

あなたの●●がいつもと違う動きをしていることにも気づくで
しょう。 

もし、あなたがそれに気づいたなら・・・・


こちらに掲載のスイング写真はマニュアルで使われているも
のと同じものです。 多くの方の練習の参考になりやすいよう
に 、プレースメント重視の80lにおさえたスイングを載せて
あります。

基本重視の身体に無理の無いスイングです。 後は、ご自分
の年齢、性別、それぞれの目標に合ったスイングを作り上げ
ていってください。

こちらに掲載のスイング写真は飛ばしよりも、プレースメント
重視のため、インパクトからフォローにかけて伸び上がって
いません。 アイアンのスイングに近いスイングです。 あな
たが飛ばしたいのなら、インパクトからフォローにかけて、少
し伸び上がってみてください。 いわゆる「かち上げる」とゆう
ことですね。

タイガー、ウッズなどは飛ばすために、インパクトからフォ ロ
ーにかけて伸び上がっていましたが、膝を手術した今のスイ
ングは伸び上がっていません。 私自身は今のタイガーウッ
ズのスイングのほうがいいですね。

この先かなり具体的なことを述べています。 あなたが今ま で
見聞きしたことのない具体的な内容がたくさん書かれて いま
す。 ここまで明かしてしまって大丈夫なのとゆうことまで書い
てあります。

あなたのゴルフに役立つこともあると思います。 簡単なレッ
スン書がわりに読んでみて下さい。


あなたに体感してもらうことがたくさんでてきます。 ためしに
色々同じ動きをやってみてください。 私と同じ動きが出来る
ためしてみてください。

たくさんのゴルフのヒントが書かれています。 洞察力の鋭い
人なら、ホームページに書かれていることを同じようにする だ
け でも、自分のスイングが変わったことを実感するでしょう。


私のマニュアルを手に入れた方のほとんどが、ホームページ
に書かれていることを同じようにしたことによって、今までの
「日本人の誤った共通の動き」 に初めて疑問を抱き、新しい
発見に気づいた方です。

「ヘッドアップしてる」 「オーバースイングだ」 「アウトサイドイ
ンだ」

人からいくら口をすっぱく言われても、自分がみずから「日本
人の誤った共通の動き」 に気づかない限り、永遠にコマのよ
うに回り続けるでしょう。

ブルース、リーの有名な言葉 「Don’t think.  feel!」 を頭
においてお読みください。



もっともっと飛ばしたい!!



90切りしたい!!



100切りしたい!!



シングルになりたい!!



もっともっとスコアーアップしたい!!




そうゆう人はこの先を読んでください。 きっと直線運動があな
たのスイングを変えてくれるはずです。 それも、あなたには信
じられない身体の動きによって。

このトッププロのスイングの秘密をあなたにだけお教えします。


これから今まで誰も言わなかったことばかり話します。

書店で売られているレッスン書やコンビニで売られているゴル
雑誌やネット上にある今まで言い古されたことを焼き増しし
たようなレッスン書では、決して知ることの出来ないことをこれ
から話します。 


日本人と異なる欧米人のスイングの 「共通の動き」 を徹底検
証しマニュアルにまとめたものです。

日本のプロやレッスンプロでは教えることの出来ない、欧米人
にとっては当たり前の 「世界標準」の「基本的な動き」 

ただ、「日本人が、日本のプロや、レッスンプロが、いままで気
がつかなかった」と言うのが正解です。 


今、あまり時間が無い人は一字一句読みもらすことないよう に
暇な時にでも、後でじっくり読み進めてください。

真のオンリーワンの内容です。  きっとあなたのゴルフは変わ
ります。 あなたにだけ秘密をお話します。

何か私の言っていることを感じ取れるようでしたら幸いです。




誰も知らない特別な秘伝

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

私のスイング理論はネット上にあふれている「誰も知らない特
別な秘伝」などではありません。
 

ネットでレッスンプロの肩書きの人が 「誰も知らない特別な秘
伝を教えます」って言ってマニュアルを販売している人がふえ
ていますが、困ったものです。

「市販のレッスン本に書いてないこと教えます」 とか「自分が
長年かけて苦労して、やっと見つけた秘伝」 ですとか、「プロ
がプロにしか教えない特別な秘伝を教えます」などなど。

基本を教えるレッスンプロが 、自分自身が基本を身につけら
れず、「市販のレッスン本に書いてないこと」や 「自分が長年
かけて苦労して、やっと見つけた基本とは異なる秘伝」でやっ
とプロに なったと書いています。

ネット上でマニュアルを販売しているプロ、レッスンプロはこれ
が 「売り文句」 のようです。  不思議なことに、書店で売られ
ているゴルフ本には、あまりこのような 「売り文句」 の書籍は
みかけません。

基本を教えるプロが、基本をかろんじ、人々を惑わしています

日本のプロが変則的なスイングになってしまう理由がわかる
ようです。

この矛盾に気がつかないのでしょうか? 「誰も知らない特別
な秘伝」が出来ないと、人並みにプレイ出来ないスポーツって
いったいなんなんでしょう。 歳をとっても出来る生涯スポーツ
の ゴルフに 「誰も知らない特別な秘伝」など必要でしょうか?


レッドベターや著名な欧米のレッスンプロ。  そしてあのベン
ホーガンも 「モダンゴルフ」 の中で、「誰も知らない特別な秘
伝」を 教えますなんて 「売り文句」 にしていません。

なぜなら、そんなものはないからです。

真摯にゴルフに取り組んでいるプロなら、そんなことは百も承
知です。


なら、お前のスイング理論は「誰も知らない特別な秘伝」では
ないのか? と言うお声が聞こえてくるようですね。

そう、私のスイング理論は「他の誰も知らない特別な秘伝」な
どではありません。 あくまでも欧米人のやっている基本的な
動きを書いたものです。

なぜなら、そんなものはないからです。



実践者のお声がすべてを物語っています。
「一字一句」 読みもらすことのないように
読みすすめてください。




■上達された方のお喜びのお声をお聞きください

■ 前より比較にならないくらい飛ん
でいます。 


スコア 90→平均80前半
飛距離 →260ヤード


練習場で凄い、いいスイングをしている人を見ました。
参考になると思い、ずっと練習を見ていました。 トップで下
半身が動かず上半身だけねじれているようでした。 フィニッ
シュは左サイドに完全に移り、肩がしっかり回っていました。

球筋が低くあきらかに他の人より飛んでいました。 真似で
きるとこがないか同じ様にやってみたのですが出来ません
でした。
 
たまに何か見ながら練習しているので、練習方法が書いて
あるのだろうと思い、見せてもらいたいなと思ったのですが
、そこまでは出来ませんでした。  帰るときにやっぱり気に
なったので、迷惑だろうと思ったのですが、声をかけてみる
と嫌な顔せず対応してくれました。
 
後で聞くと、ずっと自分の練習を見てたので、声をかけて来
るだろうと、思っていたとの事でした。 それが直線運動と の
出会いでした。 

聞くとインターネットのサイトで手に入れたとのこと。 まだ
練習し始めてから2週間たっていないとの事で、驚きました。
ホームページを教えてもらい見てみると、 自分のゴルフ
対する常識とはかけ離れたことが書いてありました。 早速
ダウンロードし、またすぐ練習場に戻りました。
 
さっきの人がまだいたので、 一緒に練習するようになりまし
た。  同じ事をしているということで親近感があり、 それ以
来親しくなり、ゴルフ仲間になりました。
 
たまに90台で回れるぐらいでスライスが直らず、それこそ
グリーン周りを行ったり来たりでした。 いまは平均80台前
半で回れるようになりました。  飛距離は260ぐらいです。
  
前より比較にならないくらい飛んでます。

身体を●●●●するなんて! 

どうして誰も教えてくれなかったの!

後はパターが鍵です。 これをちじめられれば70台に行け
るのですが、これはもう少し時間がかかりそうです。  今ま
で以上にゴルフにのめり込みそうです。 私もまた知らない
人に声を掛けられるようになりました。

 あ、ちなみに私は女性ですよ。

                        新潟の吉川 様


■ 凄いの一言です。  


飛距離 →15〜30ヤードUP


今年に入って練習を始め、あまりの内容の凄さに驚いてい
ます。

私は、数年前からゴルフのスィング軌道は楕円ではないか
と思っていてその思いを練習の中で試しながらきました。
インパクト部分では、ヘッドは地面に平行に走っているのだ
と思っていました。何故なら円の軌道では、決して加速され
ないと思っていましたから。

柳原さんの理論は私の疑問を払拭してくれたばかりでなく
強力な球筋を生み出してくれています。 凄いの一言です。

今朝ラウンドしてきました。まだこの理論が体に定着してい
ませんが思い出しながらショット。  自分でも納得のスィン
グのときは、凄い玉になりました。

14Hショートでは7Iでスィング、低く鋭く飛び出した弾がピン
の右前に落下。 ワンバウンドの後1.50M位でブレーキが
かかり止りました。勿論バーディ。

現在当地方は降雨量がとても少なく、カチカチのグリーンで
す。 なのにスピンが掛かって止まったのには自分でもびっ
くりでした。

ドライバーショットも、15〜30Yくらい伸びています。

あまり時間はありませんが 、今の私にどこまで出来るかを
試してみたいと思います。

改めて、自己紹介いたします。 70歳 経験20年 最高ス
コア 74 最高飛距離 278Yホールインワン経験 一度。

最近は腰痛で回る機会が減りました。 もう諦めていました
がこの機会に少し頑張ってみようと思うようになりました。

この理論の凄さを知ることが出来るのは、実践したものだけ
の特権です。 自分のショットに凄みを感じるなんて、この年
になって初めてです。

私は50歳から始めたこともあって 、上達には限度があると
いわれてきましたが 、今になってやっと柳原理論に出会い
遅ればせながら自分のショットにほれ込んでいるところです。

この先何度コースに出られるかは判りませんが、今日の凄
み をもう少し多くしてみたいと思っています。 柳原さん、有
難うございました。

如何せん私は70歳。 今からでは飛距離も高望みは出来ま
せんが、自分が納得出来る理論に出会えて幸せです。

仲間から驚きの目で見られることがしばしばです。

                              H、M 様


■ 大柄の白人より飛ばすのでびっ
くりされました。 


柳原様 はじめまして。

今年、柳原様の 「ゴルフ上達革命法」 を購入いたしました
K、Fと申します。

昨年念願のシングルになれてからスコア・飛距離・方向性と
もに低迷を続けており何とか停滞から抜けたいと、すがる思
いで 当教本を必死で実践してみました。

●に●●エクササイズを半信半疑ながらに日々地道に行い
●●の●●を大きく意識するようになったら、まずアイアンに
そ の効果が現れました。

メンバーコースのいつもショートホールで軽く一番手小さいク
ラブで楽に届くようになりました。

続いてアドレスからテークバックでの●●●の動きを意識す
るようになり、酷い手打ちのドライバーがしっかり●●●でリ
ードできる力強いショットができるよ うになりました。

「左の●●を中心とする●●を●●側に●●●しながらのテ
ークバックがスイングプレーンの呼び水」 これは私には絶対
的に必要なことでした。

特にランが出る軽いドローボールが意識的に打てるようにな
りました。 フェースとボールが真芯で当たる確率が相当に高
まりました。

余分な力なんか全く要らないということは頭の中ではじゅうじ
ゅうわかっていたのですが、それを体にどう反応させるか?
その命題を、このレッスン書はいとも簡単に理解させてくれま
した。

今はアイアンのフェースにボールがくしゃっと潰れる感覚をシ
ョットごとに楽しんでいます。

ドライバーの飛距離も伸びました。 友人・先輩からドライバ
ー替えたのか? ボール何使ってるの? と聞かれます。
レッスン書の事は話しません。 仲間が皆真っ直ぐ飛距離を
伸ばされたら困ります(笑い)

クラブの月例会ではココ2年ぐらい低迷しておりましたが、先
月は久しぶりに入賞できました。

先週行ったカナダのゴルフ場では、決して背の高くない私が
大柄 の白人より飛ばすのでびっくりされました。

レッスン書の直線運動のエクササイズをこれからも引き続き
地道に続けます。
 
                       長野県のK、F 様


■ 若者の視線を感じています。 


飛距離 180→200ヤード以上


2ヶ月前に貴殿の「ゴルフ上達法革命」を購入した「K,S」と
申します。

第二の職場の退職を契機にゴルフを始め、日々練習に励ん
でいる物好きな67才の「じじい」です。

最新のゴルフセットを購入し、意気揚々と練習に励げみまし
た が、当然の如く一向に上達せず意気消沈の日々が続いて
おり ましたが 、偶然に貴殿の上達法の存在を知り早速購入
し、一読して「目から鱗」の感動を受けました。

未だ 「上達法」 をマスタ−したとは言えませんが、現在でも
飛距離が伸びている状態です。

6番アイアンで165ヤ−ド、5番アイアンで175ヤ−ドになって
います。

これ以上アイアンの飛距離が伸びると 、アプロ−チでの使
用クラブの選択に困るのではないかと内心心配しています。

ドライバ−も従前は180ヤ−ド前後がヤットヤットでしたが、
現 在はキャリ−で 200ヤ−ドをやや超えるところまできまし
た。 (まだまだまだ不満で〜す)

弾道も戦闘機の離陸のような低い打ち出し角度とまでは言
え ませんが、今までのようなポァ〜ンと打上がる球筋から、
直線 的に伸びていく高弾道の軌道となり 、傍で練習してい
る若者の視線を感じています。

                           北海道のK,S様


■ いや〜ホント、スゴイ内容です。


飛距離 200→230〜240


柳原さま

この度、貴殿のマニュアルを購入させて頂いた者です。

一気に読み、さっそく練習に取り掛かっています。 いや〜
ホ ント、スゴイ内容ですね。  本は付箋貼りまくりですが。

今まで左腰を回すとばかり考えていた私にとっては、切り返
しのタイミングが非常に難しく、タイミングがバラバラでした。
腰の回り具合によって飛球方向がその時まかせで、インテ
ンショナルなスタンスでカバーしていました。

51歳で体も硬いので、左足を少し開き気味にしていますが
トップから●●を左に●●●●させて 、●●●●を内側●
●に押し込み、●●●●●●で上体を残すと、自動的にイ
ンパクトの準備ができてしまっています。 左脇もシッカリ閉
まって胸に圧力を感じます。

●●●●で打つという意味が非常によくわかりました。
前傾姿勢と、●●●●に、肝があったんですね。 自動的に
ヘッドアップもせず、スイングが非常にシンプルになったよ
うに感じます。  両手が●●●に来たときに、スッポリと左
に空間が空いているのを確認できますね。

インパクトの感触を楽しみながら、フック系、スライス系の打
ち分けに意識を持っていけますね。 最近10年前に比べ飛
距離が落ちてきてましたが 、このスイングで、マン振りせず
ともシッカリ距離も出ています。

10年以上前に、レッドベターのアスレチックスイングの赤・
緑本を読みましたが、今回なるほど、こういうことを言ってい
たのかと初めて腑に落ちました。

今までの色んな知識は一体なんだったのだろう? と遠回
りが悔しいですね。

それと、このスイングのすごいところは、ダフリがなくなると
ころです。 今までは膝で調整していましたが、ヘッドのこと
を考えずにスイングに集中すれば、オートマチックにダウン
ブローになっている点です。
 
3番アイアンはバックから抜いていましたが、改めて練習を
しています。 飛距離はまだまだ納得いけませんが、弾道は
明らかに違います。^^

アイアンも近年はキャビティを使っていましたが、10年以上
使ってなかった、マックスフライのフラットバックを引っ張りだ
してきてやっています。

シッカリとダウンブローができるようになったので、フラットバ
ックでもボールが高く上がっています。 コックを使うようにな
って芯で捕らえる確立もかなり上がってきています。

高く上がったボールが、真っ直ぐに下に落下していく様は快
感ですね。

10年くらい前の弾道ですよ^^ (やっぱりアイアンは軟鉄の
フラットバックが最高です)

後、柳原さんに同じように、ぜひマニュアル化して欲しいの
が、傾斜でのスイングです。 バランス感覚が必要だとは思
いますが、今回の本のように詳しく動きを記述して頂けると
シンプルになるのでは・・・・と期待しています。

確かにトレーナーが解説した本はたくさんありますが、結局
のところ、今回のような肝のところが伝わってきません。

今回は非常に良い買い物をしたと思います。 これで●●●
●●円は安いですね。

自分の前で、相変わらずの回転運動をしながら練習してい
る人を見ると、優越感を感じます。

次のラウンドが楽しみです。 みんなビックリすると思います。


追伸

柳原様
さっそくのご返事ありがとうございます。

マニュアルに基づき練習の日々です^^’(10回以上通読し
ています)

ホームページ掲載の件もちろんOKです。 追記として掲載
していただければと思います。

左肩の●●●への●●●の意味が良く分かりました。
確かに●●●だけだと反動で左肩が上にあがりやすいです
ね。 左肩以下全体で●●●るイメージだと、支点のブレが
ないですものね。 さっそく意識に取り入れてやってみます。
明後日、ラウンドがあるのですが間に合うかな^^

ゴルフを始めたのは30歳からで、一時毎週のように行って
いたのですが 、そのときは我流で思いっきり力 任せのスイ
ングでやっていました。

しかも強烈なフックグリップで、幼稚園児の本能のまま横か
ら右手でぶっ叩くというスイングでしたけど^^;。それでもた
まには会心の一撃が出ると300ヤードほどはいってました。
もちろんたいていはコスリ玉でしたので、クローズドスタンス
でアウトサイドイン軌道を調整していました。

その後、腰痛の為5年ほどゴルフを全くしない期間があって
久しぶりにゴルフを再開したところです。

ところが、やってみると体力の低下ですね。 51歳なのです
が、ドライバーが200ヤードくらいしか飛ばないのに自分自
身 かなりショックでした。 腰をかばっての動きもあってのこと
だと思いますが、それにしても驚きでした。

同伴者が30歳代の人もいて 、パー4第二打地点でいつも
ミドルアイアン以上を最初に打つのが情けなく思いました。
それも右・左にその時任せのショットです。

今回の柳原様の本で 、目からうろこが落ちたと言うか、ゴ ル
フスイングの本質が良くわかりました。

後YOUTUBEで、柳原様の文章に良く出てくるベン、ホーガ
ンのスイングも何度もチェックしました。 トップスイングから
コックされたシャフトが 、澱みなく滑らかにインパクトに向か
っ ていくイメージ、憧れです。

今では、インパクトゾーンがハッキリとイメージでき 、また体
の細部の動きについて、これでもかと言うくらい詳しく柳原様
が説明して頂いているので、一つづつ確認しながら、最初は
ゆっくり再現しながら、今では以前よりテークバックのスピ ー
ドが速くなったように思います。

腰の切り返しが以前とは全く違うので、その分ある程度のス
ピードでテークバックした方がリズムが出ます。

またヘッドの重みも感じれてトップスイングで左手親指にシ
ャフトのしなりも感じれるようになりました。

ドライバーはナチュラルフェード(柳原様に言わせればマダ
マダこれはスライスだと言われると思いますが、狙った方向
に230〜240ヤードです。

右手は、ほとんど力を入れていません。 インパクト以降の
シャフトの動き方の誘導の役割をしてもらっています。

飛ばそうと思わないほうが 、結果として飛んでいるという感
じですね。 それもほぼストレートにです。

上手く言い難いですが、ボールを打つのではなく、スイング
に集中すば結果として良い玉がでるという感じです。

あとアプローチのミスも激減です。 50ヤードを低く飛び出
して、グリーンを転がるのを見るのも最高です。

全て知ってしまえば、こんなことだったのかということですが
これをやっとゴルフ歴20年目にして知ったことが、今は悔し
いですね。 柳原様の言うスイングだと腰を痛めることもなか
ったでしょうし。

スイングは力ではないですね。 ヘッドに仕事をさせる・・・・
この感覚を知って、今では楽しくてししょうがありません。

若い人にしてみればこの情報の価格は高いと感じられるか
も知れませんが 、ゴルフスクールにいくことを思えば (ゴル
フスクールは金を捨てているようなものです) こんなに安 く
て良いの? と今は実感しています。

宣伝をする気ではないのですが、これでゴルフが劇的に変
わることは間違いなしです。^^

                    大阪府枚方市 K・K 様







なぜ、女性、高齢者でも飛ばせるのか?

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


多くの年配者、女性の方が
実践しています。


5500人以上の実践者の内訳
30歳以下・・・6パーセント
30歳以上・・・10パーセント
40歳以上・・・20パーセント
50歳以上・・・24パーセント
60歳以上・・・23パーセント
70歳以上・・・17パーセント
女性・・・16パーセント
シングル・・・36パーセント





実践者の声を読まれると、体力的に劣るとされる女性、高齢
者の飛距離が飛躍的に伸びていることが、おわかりになると
思います。

女性、高齢者が飛ぶようになった理由、それは

ヘッドの面を切り替えることが出来るようになったからです。


腰から下のある位置で、ヘッドの面が飛球線方向に切り替わ
るのです。 そこから直線的にボールに接触し、長く押してい
くのです。

ほとんどの人が、腰から下のある位置でヘッドの面を切り替
えることが出来ていないのです。

ヘッドの面を切り替えることが出来るようになれば、体力的に
劣るとされる女性、高齢者でも 、飛躍的に飛ばすことが可能
になるのです。

     
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイングゴルフ上達法のスイング



実践者の心からのお喜びの声を、もう一度お聞きください。

「前より比較にならないくらい飛んでます」

「強力な球筋を生み出してくれています。」

「凄い玉になりました。」

「低く鋭く飛び出した弾」

「自分のショットに凄みを感じる」

「スピンが掛かって止まったのには自分でもびっくりでした。」

「力強いショットができるようになりました。」

「フェースとボールが真芯で当たる確率が、相当に高まりまし
た。」

「余分な力なんか全く要らない」

「フェースにボールがくしゃっと潰れる感覚を、今までのような
ポァ〜ンと打上がる球筋から、直線的に伸びていく高弾道の
軌道となり 」

「マン振りせずともシッカリ距離も出ています。」

「弾道は明らかに違います。」

「飛ばそうと思わないほうが 、結果として飛んでいるという感
じですね。」

「スイングは力ではないですね。 ヘッドに仕事をさせる・・・」

この人達は、いったい何をしたのか?


ただひとつ、「ヘッドの面を切り替えた」 だけなのです!

弱々しいボールから力強いボールに生まれ変わったのです。

実践者に共通の言葉  「力なんかいらない」

そう、力などいらないのです。 女性や高齢者に最適なスイン
グなのです。



なぜ、面と面を切り替える意識、発想が生じないのでしょうか。
         
それは幼稚園児と同じレベルの発想だからです。

あなただけではありません。 安心してください。


幼稚園児に羽子板をやらせてみてください。

そう、あなたも子供の時にやったことのあるあの羽子板です。

羽子に対して、板を直角に当てていくはずです。

よほどのへそ曲がり、変わり者でないかぎり・・・・

それが自然なのです。 人間としての本能なのです。 特に日
本人はこの本能が強すぎます。

ボクシングのマイク、タイソンのように 、本能が重要な役割を
は たすスポーツもありますが、ゴルフは本能を使ったら失敗し
ます。

残念ながら、あなたは幼稚園児と同じレベルの本能でゴルフ
をやっているのです。

クラブフェースを直角にボールに当てにいっているのです。

最初からずーっと「クラブフェースを直角にボールに当てに」
いこうとしているのです。

特に特徴的なのが、クラブフェースを直角にボールに当てた
いために、右手の手首を使って、「ちょこん」と当てにいく、あ
のアプローチです。  ほとんどの人のアプローチの仕方です
ね。

「クラブフェースを直角にボールに当てにいこうとする」強い意
思が見え見えです。 もっとも、本人にはその気はないでしょう
が。


腕をぐるぐる回しながら羽子板をやってください。

それがあなたが今、まさにやっているゴルフなのです。

幼稚園児のゴルフなのです。

 
ほとんどの人が 「クラブヘッドをボールに直角に当てよう」 と
して合わせに行ってしまうのです。 まるで、クラブヘッドに目
が付いているかのように。

だから、クラブヘッドを早くボールに持って行きたいために、ク
ラブヘッドを右手で先に持っていこうとするのです。

クラブヘッドを右手で先に持っていくためには 、左手のコック
を早くリリースして、左腕とシャフトをまっすぐにしないと、イン
パクトで振り遅れてしまうのです。

そのため、スライスを嫌って、手で当てに行く手打ちの、あの
高齢者に多いいスイングになってしまうのです。



高齢者がゲートボールをしているのを見ると、クラブのヘッド
と頭を一緒に動かしています。

ゴルフでも 「クラブのヘッドと頭を一緒に動かす」 同じ動きを
しています。 高齢者によく見られるスイングです。 これは年
齢に関係なく、皆同じ動きをしています。




ゴルフ上達法のスイング



あなたのスイングは飛ばそうとするあまり、頭が左に大きく動
き、スイング軸が大きくなりすぎています。

ヘッドアップではなく、頭が左に大きく動いてしまっています。
コマの軸と同じようにセンターに軸がないと、身体を回転しに
くいからです。

そう、日本人のDNAがもたらす、避けることの出来ない忌ま
わしい回転運動です。

スイングが大きくなりすぎてしまっています。 飛ばない最大
原因です。


飛ばそうとして、無意識にスイングが大きくなりすぎています
高齢者によく見られるスイングです。

高齢になるほど飛距離を出そうと 、スイングが自然と大きく
なってしまうことが、逆に飛距離を落としているようです。
肉体的な衰えが原因ではないようですね。


パターもゲートボールと同じ、頭を動かしながら打つ 「おじさ
んパッティング」をしています。

幼稚園児の本能です。 本能は歳と共に成長することがない
ようです。 さらにその傾向が強まるようです。

ゴルフは本能を使ったら失敗します。

左手のコックをタメてヘッドを遅らせるなんて 、とてもとてもそ
んな意識を持つことすらできないのです。

わざわざ自分で飛ばないように打っているのです。 そのくせ
「飛ばない、飛ばない」とクラブのせいにして、高価なクラブに
買い替え、嘆いているのです。 もう 、クラブを買い替えるの
はやめにしましょう。

あなたもうすうす気がついているように、クラブのせいではな
いのです。

90パーセントの以上のアマチュアが、もとい、書き直しましょ
う。 90パーセント以上の日本人がおちいってしまう、日本人
のDNAによるスイングです。

日本の女子プロの、ダウンでコックのタメが出来ず 、ヘッドを
遠くから回してくるあのスイングです。 オチョアのあのダウン
のタメは、日本人には出来ないのです。

あなたの「右手で打ちにいく、日本人の誤った共通の動き」
今、気づいてください。


「クラブヘッドを右手でボールに直角に当てよう」 とするには、
テークバックでフェースが開いてはやりにくいのです。 そのた
め、テークバックでフェースを開かないように、ずーっとフェー
スをかぶせようとするのです。

あなたも 、テークバックでフェースをずーっと下に向けていま
すよね。



日本のプロにたくさんいますね。 あの三兄弟の末弟のフェー
スをずっとかぶせた窮屈そうなテークバック。 横尾要。 片山
テークバックで手が右腰より上に来たあたりでも、 フェースを
かぶせています。

テークバックでフェースをかぶせていくと 、トップでフェースが
空を向いてしまいます。  ほとんどの日本人のプロはトップで
フェースが空を向いてしまっています。  欧米人のプロには、
ほとんどいません。

そのため、アウトサイドインのスイングプレーンになるのです。
それに回転運動が加わるため、その結果どうなるか解ります
ね。


あなたの上達を妨げ悩ましているすべての根本原因は、 「ク
ラブヘッドを右手でボールに直角に当てよう」 とゆう意識その
ものなのです。


「クラブヘッドをボールに右手で直角に当てにいこう」とゆう意
識を持っている人に技術的なことをいくら教えても、その意識
がすぐに顔 をだすためいくら習っても上達しないのです。


これを変えない限り、この先何年やっても上達しないのです。
今までと同じ様に。

あなたの周りにもいっぱいいますよね。

何年やってても上手くならない。

言葉でいくら「クラブヘッドを右手でボールに当てに行かない」
ように言っても効果ないのです。

本能だからです。 幼稚園児の本能だからです。

強制的に「クラブヘッドを右手でボールに当てに行かない」動
きを気 づかせるしか、解決策はないのです。
 それも、あなた
の思い もしない 「動き」 によって。

家で捨ててしまうもので簡単にできてしまうのです。 お金もか
からないのです。 誰の家にもある●●が気づかせてくれる の
です。 言葉では伝えないけれど、レッスンプロなんかより、は
るかに効果的なのです。

私が教えるのではないのです。 ●●が気づかせてくれるの
です。 あなたのどこにでもしゃしゃりでてくる、でしゃばりな 幼
稚園児の本能を、二度と出てこないように隔離してくれるので
す。


腰から下のある位置で、ヘッドの面を切り替えることが出来 な
いのです。  これが回転運動の一番の弊害です。 致命的な
弊害です。


タイガー、ウッズスイングを見て、あれは遠心力を使ってい
るんだと、まさか本気で思っていなかったですよね。

回転運動で早く振るためのような遠心力などいらないのです。

早く振るためにオリンピック選手並みに肉体改造できますか。

クラブヘッドなんかどうでもよいのです。

クラブヘッドは勝手にボールに当たるのです。

スイングスピードを速くしたければ 、腰から下の面だけ早くす
ればよいのです。


アニー、エルスは筋トレをしない事を聞かれて、私はアスリー
ト ではないからと答えています。 ゴルフは特別な肉体など必
要としないのです。

最初から最後まで、早く振る必要などないのです。 


あなたも素振りをしますよね。 あなたが素振りをすればする
ほど、正しいゴルフスイングから遠ざかっていくのです。

ゴルフスイングを野球の素振りと同じ様にしていたらだめです


腰から上はシャフトは縦に動くのです。

腰から下はスイングプレーンが少しフラットになるのです。

あなたは最初から最後まで、一つの面で振っているのです。


クラブヘッドを、ずーっと右手でボールに直角に当てにいこう
として、「ヘッドの面を切り替えて」 いないのです。


右手で打ちにいくと、ヘッドの面を切り替えることは、できない
のです!


実践者のお声をもう一度お聞きください。

「幼稚園児の本能のまま、横から 「右手でぶったたく」 という
スイングでしたけど、今は右手は、ほとんど力を入れていませ
ん。  インパクト以降のシャフトの動き方の誘導の役割をして
もらっています。」


あなたは飛ばそうとして、まだ 「右手でぶったたき」ますか?


だからあなたは飛ばないのです!!




ダウンのタメと左手のコックとは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm
  あなたはダフリますか?


俺はダッファーじゃないよと思っているあなた。 実はあな たも
隠れダッファーなのです。 ダフらないように伸び上がったりし
て、誤魔化して打っているだけなのです。

自分は本当はダッファーなんだと、素直に自己認識できる人だ
けが今の壁を越えることができるでしょう。

「俺はローハンデだぞ」 なんてプライドは捨ててください。
もっとも 、ここまで読んできたあなたなら、そんなプライドを捨
てることはいとわないでしょう。


なぜ、ダフるのか。 私もたくさんのレッスン書を読みまし たが
その発生のメカニズムを書いてある本はありません でした。
小手先の対処法ばかりです。 


あなたにダフリの発生原因が何なのかをお話します。 

たぶん今までどこでも見聞きしたことないでしょう。 これだけ
でもそうとう価値ある情報です。 なぜそんな重要なことを明
かしてしまうのか?
 
それは私のスイング理論が本物であることを解ってほしいか
らです。 そのためだったら、惜しげもなくさらけ出しましょう。

ここでまたあなたに実感体験してもらいましょう。


右手をクラブをグリップするように握ってください。 その右手
を顔の横に持ってきて、空手チョップをするように強く前に投
げ出してください。 できれば10回ぐらい。

次に、今クラブを握るように握っているその手のひらを上に 向
けてください。 それをまた顔の横に持ってきて、さっきやった
と同じようにまたやってください。

それを、交互にくりかえし何度もやってください。 何か右腕 の
どこか一部に違和感を感じませんか。

手のひらを上にしてやると、肘の内側が痛くないですか。
プロレス技の腕ひしぎ逆十字ですね。 なぜ痛くなるのか。

それは、手のひらを上にしている時は肘が曲がった状態が 人
類共通だからです。


どうですか、手のひらを上にしていると肘が少し曲がっていま
せんか。 そのほうが楽ではないですか。 それを無理に逆に
伸ば そうとしているから、身体が拒絶反応をし ているのです。

この肘が曲がったままでいようとする身体の拒絶反応。 これこ
そが骨が勝手に制御するコントロールを生みだしているのです


クラブヘッドが上を向いた状態で、ヘッドの打球面をボールに当
てに行くことができるでしょうか? できませんね。


もう解りましたね。 肘が曲がっているとゆうことは、手から肩ま
での腕の長さが相対的に少し何センチか短くなったとゆうこと で
す。

これが、ダフリが起きない要因なのです。 逆に言えば、右肘が
伸 びているのがダフリが起きてしまう原因なのです。 右肘が伸
びた距離だけ地面にクラブヘッドがとどくのです。


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



スイング作りは骨格をふまえて考えると容易になるのです。

骨格とゴルフスイングの関係を見る


あなたがダフってタイガー、ウッズがダフらないのは、この極々
わずかの差だけなのです。

この右肘の曲がりがダウンブロウを自然に発生させるのです。
インパクトを過ぎてから右肘が伸びるのです。


実践者のお声をもう一度お聞きください。

「 このスイングのすごいところは、ダフリがなくなるところです。
今までは膝で調整していましたが 、ヘッドのことを考えずにス
イングに集中すれば 、オートマチックにダウンブローになって
いる点です。」
 
ダフリが出る身体の動きがバックスピンがかからない要因なの
です。

プロのあの強烈なバックスピンはこの肘の曲がりが生みだすの
です。 そのため

直線運動はロングアイアンを簡単に打つことができます。 ロン
グアイアンと直線運動は相性がいいのです。 欧米人のトッププ
ロは最終日でもロングアイアンで果敢に攻めてきますね。

自然とダウンブロウの軌道になってしまうのです。

あんな情けない山なりのボールとはオサラバです。 こすり球で
ないため方向がばらつかず、200ヤードでもピンにからむこの
ラインに乗っている方向性のよさは実感するでしょう。

本物の力強いロングアイアンの球筋を手にいれることができ ま
す。 もうユーティリティなど必要ありません。

「あなたの得意なクラブは?」と聞かれたら自信を持って 「ロン
グアイアン」と答えるでしょう。  ロングアイアンが苦手なトップ
プロってあまりいないですよね。


ロングアイアンは飛距離と方向性を求められる、ごまかしのき
かないクラブなのです。 その人の技量を明白にあらわします。

私の一番好きなクラブもロングアイアンです。 ボールがピンポ
ン球のようにふっ飛んでいきます。 ロングアイアンを打ってい
ると「それ何番ですか?」ってよく聞かれます。
 
直線運動の本物のダウンブローでロングアイアンを打てるよう
になったら、あなたもできたらスクラッチプレイヤーになりたい、
プロになりたいって本気で思うようになりますよ。



あなたが直線運動を練習し始めて 、最初にある変化に気づく
ことがあります。 それはインパクト音です。 アイアンのヘッド
の材質にもよるでしょうが、いままでのような 「ペコーン」 なん
て情けない音は消えているはずです。

「キン」 「キーン」と言う心地よい金属音がするでしょう。 これ
こそ「芯を食ってる」音なのです。 インパクトの感触もいままで
と違い抵抗感のない、ボールがヘッドを突き抜けて後ろに行っ
てしまったような、なんとも不思議な感触です。 逆に言えばこ
のインパクト音がしないと、直線運動が身についていないので
す。

練習場で周りの人達と違うインパクト音を出している自分に優
越感を感じても、それは人間として普通のことです。 周りの人
達も自分のインパクト音と違うことに「なんでだ?」 と不思議が
っているはずです。 中には「何でそんなインパクト音がするの
ですか?」 と聞いてくる人もいるでしょう。  そのあとの対応は
あなたにおまかせします。

あなたのアイアンのインパクト音が「ペコーン」 なんって音がし
ていたら・・・・


もう一つおまけに、左手が手の甲側に折れないコックを自然に
発生させるのです。

インパクトの時に、少しだけコックがリリースされるのです。 コッ
ク はインパクトの時にも少し保たれているのです。 このわずか
の コックのリリースが強烈なパワーを発揮するのです。

コックはインパクトの時にも少し保たれているって知っていまし
たか。

はたして何人が知っていたでしょうか。  レッスン書に書かれて
いるのを見たことがありません。 左の手首が甲側に折れないよ
うにとは書いてありますが 、インパクト時の左手の手首の親指
側 のコックについて書かれているのを見たことありません。

インパクトの時に左の手首が伸びてはだめなのです。


ここでもう一度体感してもらいましょう。

左手の手首を親指側に折ってコックした状態と、左の手首を伸
ば した状態ではどちらがリストターンしやすいかためしてみてく
ださい。

手首が折れているほうがリストターンしやすいはずです。 リス ト
ターンが上手くできず悩んでいる人はこれが原因なのです。
 
インパクトを過ぎてから伸びた右肘が左手の手首をリストターン
させるのです。

インパクトの時にコックが少し保たれていることによって、ヘッド
が下に下がるトウーダウン現象が発生し、フェースがスクエアー
になるのです。

そう、プロレベルでしか起こりえないトウーダウン現象です。

コックはインパクトの時にも少し保たれているのはゴルフの基本
です。



あなたも
プロのようなクラブシャフトの立った
あのダウンのタメができるのです。

 
 

コックをコックのリリース直前まで保てば保つほど、コックを リ
リースした時にヘッドスピードが上がるのです。
 
コックのリリースは動作としては小さな動きなのに、パワー を
発生させる大きな役割をしているのです。 



このコックこそ骨が生み出す
物凄いヘッドスピードを作り出すのです。



遠心力などいらないのです。
 
ほとんどの人がコックを早くリリースするため、ヘッドスピード が
上がらないのです。
  
筋肉隆々のプロレスラーが飛ばないのを、TVなどで見たことが
あると思います。

初めて体感する骨が勝手に作り出すスイングスピードの速 さに
あなたは驚くことでしょう。



最後の最後まで
腰の位置まで コックを保つのです。



 
ゴルフ上達法のスイング



ここから 「グリップエンド」を一気に地面に突き刺すのです。

あなたも 「グリップエンド」 から突くというのは 、見聞きしたこと
があると思います。 でも、実際に出来ている人はほとんどいな
いのです。

なぜ、出来ないのか? 

怖いからです。 ヘッドを直角にボールを当てにいきたい 、あの
「幼稚園児の本能」が怖がっているのです。 「幼稚園児の本能」
が邪魔をしているのです。

ヘッドを直角にボールを当てにいきたい 、あの 「幼稚園児の常
識」が 「常識」 から外れることをゆるさないのです。

「グリップエンド」 から突くようにすれば、「ヘッドの面を切り替え
る」ことが出来るのです。




クラブヘッドなんか
どうでもよいのです。 
ほっとけば良いのです。




「グリップエンド」 から突くようにすれば 、クラブヘッドは勝手に
「ヘッドの面を切り替え」てくれるのです。


一生に一度だけでも、本気でグリップエンドを地球に突き刺し て
ください。  ヘッドの重いショートアイアンで、グリップエンドを 一
気に地面に突き刺してください。

右足先にあるボールを打つつもりで 「グリップエンド」を一気に
地面に突き刺し、フルスイングしてください。

そうすると、ヘッドがどのように動くか? あなたがどんなに頑張
ろうが、グリップエンドを実際に地面に突き刺すことなど出来ない
のです。 誰も・・・・
 

  世界のトッププロだけが
体感している
異次元の世界を
あなたも
体感してください! 




一度だけ、一度だけ体感してください。 このヘッドの動きを!

あなたが「自分自身の手」で手に入れるのです。 私は何もし て
いません。 あなたが「自分自身の手」で「新しいゴルフの世界」
への扉を開くのです。

バンジージャンプと同じです。 一回飛んでしまえば、すべて始
まるのです。

あなたの得るものは、はかりしれないでしょう。

二度とあなたの幼い 「幼稚園児の本能」 はあらわれません!


  恐れるな! 
勇気をもって
グリップエンドを一気に
地面に突き刺せ!



ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング


     
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



ここから一気に解き放つのです。 もう誰にも止めることは出来
ないのです。 アニー、エルスのスイングがゆったりしてても飛
ぶのはこのためなのです。

遠心力ではないのです。 体験者も書いているように、ヘッドが
すっぽ抜けて飛んでいってしまう感覚です。 遠心力とは違う感
覚です。

力などいらないのです。 女性や高齢者に最適なスイングなの
です。


あなたにもできるのです!
ほんの一握りの勇気さえあれば・・・・




■上達された方のお喜びのお声をお聞きください

■ 当たりは兎に角 ”凄い” の一言
です。  まさに ”ヘッドがぶっ飛ぶ”
という感じです。


始めまして、直線運動マニュアルを購入した石川県のT、T
と申します。

3週間程経過した感想を申し上げます。

実は、12月の始め頃柳原様のHPを拝見し、直感的に”や
っぱりな”と思いHPに書いてある、左肩下げと高い重心を
意識し打ったところ実にいい感じになりました。

HPの●●の箇所を自分なりに答えを出し(楽しみながら)
答えを見たく購入しました。 結果、ほとんど間違っていま
した。(あたりまえか) 

他に、自分ではフェースチェンジは出来ている (への字が
出来るので)と思ってたのですが、それは単なるフェースタ
ーンに過ぎなかった事もわかりました。

現在、SWから初めて7Iを練習しています。 当たりは兎に
角 ”凄い” の一言です。 まさに ”ヘッドがぶっ飛ぶ” とい
う感じです。

ただ、元々がヒッカケの多い方で直線でもヒッカケが多いで
す。  もちろん自分なりに原因を考えながら練習していま
す。 どうやらボールを見すぎたときに幼児本能・回転運動・
が顔を出すみたいです。  もうひとつ ”右手のグリップ”が
おろそかになるとまずいみたいです。

なにはともあれ、柳原様のお陰で ”異次元の世界” を見る
事ができ非常にうれしく思っています。 私には ”安い買い
物”でした。

まずはうれしくて報告せずにはいられず、メールを差し上げ
ました。

益々のご発展をご祈念申し上げます。

PS

早速の返信ありがとうございます。(まさか返信があるとは
思いもよらずうれしい驚きです)

ホームページ掲載の件ですが、拙文で恐縮ですが、内容 に
嘘偽りはありませんので掲載してくださっても構いません。
”石川県のT,T様” でお願いいたします。

                           石川県のT、T様







日本だけの常識 体重移動 でなく 重心移動

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm



欧米人は
重心移動 2軸
左膝の伸びた
上半身主体スイング



日本人は
体重移動 1軸
左膝の曲がった
下半身主体スイング






トップからダウンへの切り替えし。 これはほとんどのアマチュ
アが出来ない一番苦労するところです。 これには理由があり
ます。

ゴルフの用語に体重移動とゆう言葉があります。 この言葉が
皆を惑わせるのです。

ゴルフに厳密な意味で体重移動とゆう行為はありません。

重心移動です。

体重移動と重心移動はどう違うのでしょう。

体重移動は字のごとく重さが移動するのです。  トップで右足
に重い体重をのせた状態で、スムーズに左に重いものを移動
させ るのは誰だって難しいのです。 この理屈解りますよね。

重心移動は重い体重を移動させずに重心のみを移動させる た
めスムーズに右から左に移動できるのです。


欧米人は体重移動しても腰高の重心位置のため、重心も一緒
に 移動するのです。  日本人の低い重心位置ではスムーズな
重心 移動は難しいのです。

どうしたら重心移動ができるのか? それは・・・・

体重移動とゆう常識を捨て去った時、あなたに新しいゴルフの
世界が訪れるでしょう。
 

直線運動はバックスイングの時、右足の股関節の上に重心が
乗り、ダウンスイングで左足の股関節の上に重心が移動します
完全な重心移動の二軸スイングです。

回転運動をしているプロでも、右から左への重心移動が出来る
ため、ちゃんと打てるのです。  二軸スイングはどのようなスイ
ング理論
であっても欠かせないものです。 ところがアマチュア
はこれが出来ないのです。

ほとんどの人が身体を中心にした一軸スイングなのです。

そのため、その場でくるっと腰を回してしまうのです。


体重移動しながらスイングすれば 、ヘッドが遅れてスライスす
る。  その場でくるっと腰を回せば、やはりヘッドが遅れてスラ
イスする。

いったいどうしたらいいんだ!!


重心移動すればいいのです。


回転運動でこれを身に付けるのはプロ並の練習量が必要なの
です。 それこそプロになれます。

これがすべてのアマチュアの夢を打ち砕いているのです。

プロは右足に重心を移動させてから回転軸を身体の左側に横
に移動させそれから身体を回転させるため 、左側に重心移動
できるのです。


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



このダウンの位置で回転軸は身体の左足側に移っています。
そのため、左肩はもうこれ以上左にいけないのです。
 
左肩が右太ももの延長線にい続けるのです。 左膝も左腰より
もう左にはいけないのです。

身体が勝手に邪魔するのです。  もうこれ以上左に行かしてく
れないのです。


レッドベターはこの回転軸の横への動きをバンプとよんでいま
す。 世界標準です。 ほとんどの欧米人のレッスンプロはこの
動きはゴルフには必要不可欠だと述べています。


それにくらべ 、日本のプロやレッスンプロはその場で腰を回せ
と 言う人が多いいようです。 胴短長足と胴長短足の違いがこ
こで一番影響をあらわします。


レッドベターの言葉を記載しておきます。(ザ・アスレチックスイ
ング より引用)

「 私は日本人ゴルファーにはスライサーが圧倒的に多いこと に
気がついた。 これは、日本に基本をきちんと教えてくれるコー
チが少ないことに起因していると思う。」


欧米人の高い腰高の重心位置はこれを容易にさせるのです。 

ゴルフ雑誌で、欧米人のレッスンプロが日本人はこの回転軸の
横 への動きができず 、その場で腰を回してしまう人がほとんど
だと述べていました。
 
ただ残念なことに、なぜそうなってしまうのか原因については述
べ ていませんでした。 生まれついての胴短長足では胴長短足
の 日本人の骨格の動きのメカニズムまでは解らないのでしょう。

重心位置の低い胴長短足の日本人には困難な動きなのです。

腰を回すのではないです。 あなたはただ回しているだけです。

左腰は●●のです。

左腰を●●ことが出来ない。 これこそがあなたが何 年もやって
ても上手くならない諸悪の根源なのです。


この左腰の●●が出来ているならあなたはすでにプロ並のスイ
ング
が出来ているはずです。

練習量の豊富なプロにしかできないのです。

はたして、あなたにできるでしょうか?

身体に染み付けるのが大変なのです。 

1日、1000球打たなければだめなのです。

それこそトラックいっぱいのボールが必要なのです。 

プロレベルでないと無理なのです。

このプロと同じ練習時間、練習量。  

あなたにできますか?


月いちゴルファー、たまの練習、そんなあなた。 


あなたの心に問いかけてください。


俺に出来るだろうか?


もう結果は出ていますよね。



それでもまだ回転運動を続けますか?





左肩の下がった理想のトップスイング

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


なぜ? なぜ? なぜ?
タイガー、ウッズの左肩は
トップで低い位置にあるのか?



タイガー。エルス。ファルドと同じスイングをする必要はありま
せんが、ただ共通の同じ動きをすると必然的にスイングは似
てきてしまいます。

私のスイングも参考にとどめてください。 私は彼らと共通の
動きを深く知っているため、共通の動きができやすいのです。

どんなにそっくりにしようとしても、身体の柔軟性や体型の違
いによって、同じにはなりません。  ましてや最初から同じよ
うにしようとしなければ、まったく違ったものになります。

でも、共通の同じ動きをすると必然的にスイングは似てきてし
まうのです。

私のトップスイングを見て、自分にはこんなスイングできない
と思わないでください。
 
私のスイングは私のスイングです。 私のスイングと同じスイ
ングをする必要はありません。 でも同じ「共通の動き」を する
とスイングは似てきてしまうのです。  あなたはあなたのスイ
ングを作ってください。


アニー、エルスのように 、もう少しバックスイングを大きくとる
ことができますが、そうすると左膝が右に動いてしまいます。

ボールが左に曲がる率が高くなります。 左膝が右に動かない
限界点が、私にとってこのトップの手の位置なのです。

アニー、エルスのスイングの 「共通の動き」を取り入れていま
すが、決して同じではないのです。

左肩は十分入っているので、これ以上バックスイングを大きく
とるメリットがないので、私はこれで良しとしています。 これが
私のスイングです。



ゴルフ上達法のスイング



私のトップスイングを見て、自分にはこんなに身体をねじれな
いと思ったあなた。 それは大正解です。
 
私も身体をねじったらこんなトップスイングはできません。 身
体はねじってはいないのです。 身体をねじったら、あなたと同
じように、右腰が引けたバックスイングになってしまいます。

私とあなたの違いは身体はねじらなくてもバックスイングでき
ることを知っていることです。

あなたも鏡の前で私の右肩甲骨から背骨の湾曲 、左腰の出
っ張り。 同じようにやってみてください。 あなたも見つけるか
もしれませんよ。 アニー、エルスが私に教えてくれたように。


重要なポイントは、左肩が低い位置にあることです。
 
これは、スイングの骨格を決めてしまう、本当に、本当に、本
当に大変重要なことです。

あなたは知っていましたか?

もし、知らないで練習場でボールを10000万個も打っていた
ら、なんと無駄な時間とお金をついやしてしまったことで しょ う
人生は短いのです。 もったいない! 時間はもう もどっ てこな
いのです。 まだ、貴重な時間を無駄に捨て続けますか?

タイガー、ウッズ。  アニー、エルスの低い位置にある左肩 を
見てください。 偶然ではないのです。 必然なのです!

あなたの愛読のレッスン書やゴルフ雑誌、レッスンプロなど は
この欧米人の 「共通の動き」 を、あなたに教えてくれていまし
たか?

なぜ、タイガーの左肩はトップで低い位置にあるのか?

これに答えられる日本のプロ、レッスンプロはいないでしょう。


日本のプロ、特に女子プロはほとんど、右肩と左肩が同じ高さ
になってしまっています。 宮里藍の左肩を見てください。 指
導者はいったい何を見ているのでしょう。 知っていて、さほど
重要なことと思わず、教えないのか?  知らなくて教えられな
いのか? 欧米人の左肩の位置と見比べれば、すぐにわかる
こと。

これくらいの違いに気づくことは、指導者としての当然の資質
だと思うのですが、これでは・・・・


トップスイングで「低い位置にある左肩」と「右肩と左肩が同じ
高さ」では、スイングがまったく異なるものになることは、理由
はわからなくとも、あなたの感性は何かを感じ取っているはず
です。

タイガー、ウッズ。  アニー、エルスの左肩が「低い位置にあ
る」ことは事実なのです。

今 、ためしに左肩を低くバックスイングしてみているあなたは
これを知っただけでも、あなたのゴルフはすでに変わり始めて
いるでしょう。

とにかく、左肩を低くバックスイングしてみてください。 わざ と
意図的に、 「ここまでやらないだろー」ってくらいに、かなり 低
く左肩を下げてバックスイングしてみてください。

あなたも、嫌でも気づくはずです。

左肩を低くバックスイングすると、身体が前に倒れまいとして
右股関節が前に出ようと、一生懸命に、踏ん張っているのを。

左肩を低くバックスイングすると、 「身体が前に倒れまいとし
て右股関節が前に出ようと」 するため、自然と右足に力が 入
るので、自然と体重移動し重心も移動してしまうのです。

ほとんど、マニュアルに書いてあることを書いてしまった。
ま、いいか・・・・

あなたの今までのバックスイングは、右股関節がこんなにも
けなげに、一生懸命がんばってくれていましたか?


飛距離をかせぐには身体のねじれたトップスイングが必然で
す。

マニュアルでは、トップの時の左膝はスタンスの真ん中ぐらい
まで動くことをすすめています。 身体の柔らかい人もいれば
硬 い人もいます。 年配者もいます。 女性もいます。
 
ただ当然のごとく無駄な余計な動きになります。 動きがぶれ
る率は高くなります。 左腕と左足のラインが一直線になるの
がトップスイングの理想です。 これならあなたにもできます。

年配者は左肘が曲がってもかまいません。 左踵も上がらな
いほうがいいのですが、上がってしまってもかまいません。

 
大事なのは柱となる「共通の動き」です。 小さなことは問題で
はありません。 
「共通の動き」が何なのか。  「共通の動き」
をあなたが知ることにすべてがかかっています。

ゴルフ上達法のスイング

それでも私のように左膝を右に動かないように踏ん張りなが
ら左肩を回すのは年配者の人には多少難しいです。 左腕と
左足のラインが一直線になるトップスイングをおすすめします
 
私のスイングは私のスイングです。 でも、もしあなたがゴル フ
ァーとしてトップを目指すなら 、左膝を右に動かないように 踏
ん張ってください。 左膝の踏ん張りがあなたに与えるものは
はかりしれないでしょう。


どちらのトップスイングが正確な飛距離を生むかは明白です。

どちらを選ぶかはあなたしだいです・・・・


あなたの
「ゴルフ革命」の始まりです!




絶対ヘッドアップしない理由

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

あなたの悩みの大きな割合を占めるのは、ヘッドアップして
しまうことでしょう。

しつっこいくらいレッスンプロや友人に 「ヘッドアップしてい
る!」「ヘッドアップしている!」 何度言われたことでしょう!

「ヘッドアップしている!」もう、聞きたくない言葉ですよね?

絶対ヘッドアップしない方法をお話しましょう。 もう、あなた
を永遠に悩ませることはありません。


このスイングの位置で、頭から右足先までゆるやかな逆C の
字になっていますが、背骨は真っ直ぐで湾曲していませ んね
年配者はこのくらいが身体に負担がなくいいと思います。

若い人はもう少し飛ばすスイングをすれば頭がもう少し後ろ
に残り、逆Cが強くなります。


残念ながら、ほとんどの人がこの位置で、このスイングの形
になりません。

スイングのすべてが凝縮した結果が、この位置のこのスイン
グの形なのです。

欧米人のトッププロの「同じ共通のスイングの形」なのです。


ゴルフ上達法のスイング



左足から左股関節で折れて、頭へ続くこの角度を頭に焼き付
けてください。
 さらに、それにつらなる右足の角度。

さらに、右腕の伸びと、右手首の伸び。 左手首が早くたたま
れていない、左手首とシャフトがつくる角度。

欧米人のトッププロの「同じ共通の角度」なのです。


あなたの頭の中には、この欧米人のトッププロの 「同じ共通
の スイングの形」のイメージがひとかけらもないのです。

スイングをイメージして練習することは 、非常に効果的なの
です。 練習の効果を何倍も加速させます。

このホームページだけを読んで、練習場で2時間練習しただ
けで、スコアー 100から 90になった人は、この能力にたけ
ていたのでしょう。

私も同じなのです。 イメージする能力が他の人よりも高い の
です。 ほかはあなたと変わらないのです。 ましてや運動能
力においては、あなたとなんら変わることないのです。

イメージする行為をするだけでいいのです。 なんら難しくな
いのです。 お金も、身体も、時間も余分に使うことないので
す。 頭の中の一部分を、フル活動させてください。

イメージしてスイングしてください。  きっと、いい結果があら
われます。 「Don’t think.  feel!」


ほとんどの人が
頭も身体も左に動いてしまっている!



しかし、気づいていないのです。 残念なことに・・・・

私のスイングを見て「頭が残ってるなー 何でこんなに頭が
動かないんだ」 と思われたことでしょう。

私の頭は逆に下に行こうとしています。  トップからダウン、
インパクトまで、顔は右足先の方を向いています。  インパ
クト過ぎてから、ようやく頭の位置は変わらず、顔だけがボ
ールの方を向いています。

スイングを見る

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 トレ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン。
皆同じですね。

なぜ、このような動きになるのか? それは

ボールを見ていないからです。 ボールを見ないでスイング し
ているのです。 ボールを見ていなくとも、打てるのです。
 
あなたはボールを見すぎなのです。 ボールを見ていないと、
当たるかどうか不安なのです。

あなたの他の動きが 「日本人の誤った共通の動き」をしたま
までも、テークバックで顔を右足先の方に向け、決してボール
を見ないでスイングしてみてください。

それでも、ボールにちゃんと当たります。


クラブヘッドは
勝手にボールに当たるのです。
当てるのではないのです。



アドレス時のボールの位置に勝手に戻ってくるのです。

あなたはボールを見ていなくとも、打てますか?

ここに、欧米人と日本人のスイングの違いの答えがあります
 
日本のプロはほとんど 、顔が飛球線の方に動いてしまって
いますね。 身体を回転させている以上、頭だけ動かないよ
うにするのは、困難なのです。


右膝を左に動かないようにして顔を右足先の方に向けたま
ま、いろんなスイングの仕方をやってみてください。 顔が左
に動いていきにくいスイングあるはずです。 それが直線運
動です!



直線運動は頭が動かないのです。 ヘッドアップしない理想
のスイングを手に入れられるのです!

もう二度と、「ヘッドアップしている!」 なんて、言われること
はないのです。

絶対に、絶対に、絶対に・・・・


右膝が左に動かなければ、ヘッドアップしない、左へスエ ー
しないなど、あらゆる恩恵をもたらしてくれるのです。

 
日本のプロのようにひたすら練習し 、左腰を素早く回すこと
が出来れば、右膝が左に動いてもプロになれるのです。

でも 、アマチュアのあなたには、そんなひたすら練習するこ
となどとても、とても無理なのです。

欧米人は合理的思考の持ち主が多いいのです。 そんな無
駄な練習や動きは欧米人のDNAが拒否するのです。


タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン

ベン、ホーガン。 見事に右膝が左に動いていないですね!

欧米人のDNAがもたらす一番わかりやすい 「共通の動き」

あなたが右膝を左に動かすのは 、あのベン、ホーガンをも
凌ぐ何か確固たるスイングの根幹にかかわる絶対譲れない
理由があるからですか? それとも 、レッスンプロに右膝を
左に動かすように教えられたのですか?

それとも・・・・勝手に動いてしまうのですか?

ベン、ホーガンの右膝が左に動いているのなら、あなたの右
膝も動いていいでしょう。

でも、ベン、ホーガンの右膝は決して動いてはいないのです。
決して、決して・・・・

あなたが正しいのか?  ゴルフのバイブル、ベン、ホーガン
が正しいのか?

あなたはまだ、右膝を左にどうしてでも動かしたいですか?

どうしても、どうしても・・・・




欧米人のスイングとは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

ベン、ホーガンのスイングはオーソドックスなのです。 今とな
っ ては少し古臭いですが、その流れが欧米人型スイングの基
になって今に脈々と続いているのです。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 トレ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。

彼らは皆、別々の指導者から教えを受けています。
 
なのになぜ、同じスイングスタイルをしているのでしょう。  特
この五人はほとんど同じスイングスタイルです。

よい感性を持っていれば、この五人が同じスイングスタイルを
し ていることに、同じ動きをしていることに気がつくはずです。

もしあなたがそれに気づかないような感性の人なら、この先を
読んでも得るものはないかもしれません。


同じスイングを作り出しているもの。  それは

欧米人の胴短長足とゆう体形的なせいなのです。 胴が短く足
が長い 、特に膝から下が長いとゆう体形的な特徴のため、意
識せずに身体を直線的に動かしてしまうのです。



足が長いため、上半身を前に倒さないとスイングしにくいので
す。 上半身を前傾させると身体を横に回転しにくくなるのです。
結果 として、無意識に身体を直線的な動きとして使っているの
です。

自然とそうなってしまうのです。 日本人が自然と回転運動をし
てしまうのと同じです。

練習場で観察してみてください。  いかに棒立ちでスイング
し ている人の多いいことか。  身体が棒立ちの方が身体を横
に回 転しやすいからです。 本人は自分が棒立ちでスイング
ていると自覚していないのです。

ためしに上半身をかなり前傾させて、前傾を維持したまま身体
を 横に回転させてみてください。  曲げている腰が邪魔して回
転しにくいはずです。


メジャーリーグを見ても解ります。 日本のイチロー、松井。
上半身が立ったスイングをしてます。 それに比べ上半身を前
に かがめたメジャーリーガーが多いい気がします。  やはり足
が長 いとゆう体型的な違いからきているのでしょうか。

欧米人は上半身を主体に使っています。  メジャーの投手は
胸 を主体にした上半身を使って投げているように思われます。
日本の投手と比べてあなたはどう思いますか。
 
これはゴルフでも同じです。 下半身の動きをおさえて上半身
スイングしています。
 

タイガー、ウッズ 。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。
彼らは下半身を静かに使っていますよね。

特にバックスイングで右腰が必要以上に回っていないのは共
通していますね。

欧米人は上半身を主体に使っている。 これに気づくとゴルフ
は回転運動ではないことが解ってきます。


ここで秘密を少しばらしてしまいましょう。  私のスイングが上
半身主体なのがわかったでしょうか?  右足が無駄な大きな
動 きをしていないことを見て取れたでしょうか?

右足の踵が右足の右外側にずっと見えていませんね。 右足
の踵が回っていませんね。

 
                 
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



ベン、ホーガン。 これまた見事に右足の踵が回っていません

アニー、エルスは右足の踵が早めに回っていますが、タイガ ー
ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 トレバー イメル
マン。 パドレイグ、ハリントン。 フォローのぎりぎりまで右足
の踵が回っていません。 フィル、ミケルソンの特徴的な左足。
パドレイグ、ハリントンもミケルソンと同じ右足の使い方です。

右足の踵が回っていないから右膝も左膝によっていかない。

これって、あなたが思っている以上に重要なことなんですよ!
完全に欧米人の「共通の動き」です。 ほかにもいっぱいいま
すよ。

日本のプロと見比べてください。 いかに日本のプロが稚拙な
スイングをしていることかわかるでしょう!

あの日本の有名プロからアマチュアまで 、身体を回転させる
ため、つま先を軸にして右足の踵が回ってしまっています。

つま先より右足の踵が外に出ています。  あの日本の有名プ
ロの右足が典型的です。 日本のトッププロもアマチュアも日本
人のDNAから逃れるすべは無いのです。

あなたの右足の踵は・・・・

右腰の前で、回転運動的に言えば円を描いているのです。

ゴルフは上半身を使うスポーツなのです。


足の長い欧米人が上半身を前傾させると、お尻の尾てい骨あ
たりが自然と上に引き上げられる動きになるのです。

それによって欧米人の生まれついての腰高がさらに腰高にな
り 重心位置が高くなるのです。 この重心位置が高いことは
ル フ
で重要な役割をはたすのです。

この重心位置の違いが、欧米人と日本人のスイングの違いを
生 み出しているのです。
 欧米人のこの高い重心位置は圧倒
的に有利なのです。

この高い重心位置が欧米人の特徴的なスイングを作り出して
いるのです。


これはスキーでも同じです。  欧米人の腰高の高い重心位置
は 高い位置で腰を曲げるため、足を実際よりもさらに長く見せ
て います。 日本人の滑りとは比較になりません。 もう 「美し
い」とゆう感嘆の言葉しかでてきません。

胴長短足の日本人には、正しいゴルフスイングをすることがで
き ないのです。 そう「 日本人 」であるがために。

ゴルフとスキーは胴長短足の日本人には向かないスポーツな
のです。 でも・・・・方法はあるのです。


この重心位置の違いは具体的にスイングにどのような違いを
生み出しているのでしょうか。

大きな違いは二つあります。 一つは身体を回転させてしまう
こ とによって、下半身を主体に使ってしまうこと。 二つ目は身
体 を回転させることによって派生するスイングプレーンの違い
です。

この二つの違いは見てわかるほどスイングに影響を及ぼしま
す。
 
プロなら練習量によってそれなりに対処できるのですが、アマ
チ ュアは正しいスイングプレーンが作れません。

正しいスイングプレーンが作れなければまともなゴルフスイン
になりません。

正しいスイングプレーンが作れなければ飛距離も望めません。

ほとんどの人のゴルフの悩みはこの二つが生み出しているの
です。

これを解決しないかぎり・・・・


胴長の日本人が欧米人と同じ角度で上半身を前傾させても、
お 尻の尾てい骨あたりが自然と上に引き上げられる動きにな
らな いのです。 もう少し上半身を前傾させないとだめなので
す。

ところが日本人の胴長短足の体形では前傾を維持してバック
スイングするのが困難なのです。  バックスイングするにつれ
て どんどん上体が起き上がってくるのです。

前傾が足りないと日本人の生まれついての下がったお尻がさ
らにベターっと下に下がり 、重心位置がさらに下がってしまう
の です。 その結果さらに棒立ちになり回転運動しか出来なく
なるのです。

日本人の低い重心位置は膝の曲げすぎをも誘引するのです。
日本人は膝を曲げすぎです。 欧米人のプロは膝が伸びてい
ませんか。

前傾を維持したままバックスイングすると右腰が余計に回らず
さらに肩が回るのです。
  前傾の維持を意識してバックスイン
しないと、日本人の胴長短足の体形では上体が起き上がっ
てしまうのです。

前傾を維持したまま 、左肩を低くバックスイングしてみてくだ
さい。 身体が前に倒れまいとして、お尻の尾てい骨あたりが
自然と上に上がろうとしているのを感じられるはずです。

お尻の尾てい骨あたりが上に引き上げられていると、どうゆう
作 用が発生するのでしょう。 股関節がブロックされるのです。
ブロックとは固めるとゆうことです。 関節をギブスで動かない
よ うに固定するイメージです。 腰が自然と回りにくくなるので
す。

なぜ前傾を維持してバックスイングすると右の股関節が邪魔
し て右腰が引けた状態にならないのか。 この骨格をメカニカ
ル的 に理解できると、ゴルフは回転運動でないことが解ってく
るのです。

スイング作りは骨格をふまえて考えると容易になるのです。

私のトップスイングは膝が伸び、腰高でさらに足が長く見えま
せんか? 実際はあなたと同じ胴長短足の日本人体型です。
お尻の尾てい骨あたりを上に引き上げ、重心をさらに上に引
き上げて腰高にしているからです。

腰高でないと欧米人の●●●は発生してくれないのです。

重心を上に上げ、腰高のままスイングし、振り切るのです!

お尻の尾てい骨あたりをひもで上に引き上げられ、身体が空
中で浮いたままスイングする感じです。 そうすると、どうゆう
動きになるか? あなたもやってみてください。

いやー凄いヒントを言ってしまった。 ま、いいか。

 
ゴルフ上達法のスイング



タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 バックスイングで右腰が
引けていませんね。 必要以上に右腰が回っていませんね。

特にアニー、エルスは右腰が回っていませんね。 でも左肩は
し っかり回っている。  右腰が回っていないからこそ左肩が十
分回るので す。

あの日本の有名プロがアニー、エルスのスイングを評して、肩
が 柔らかいと言っていました。 彼はフィニッシュで両肩が正面
を向 きクラブをかつぎ上げるようなフィニッシュをしていました。
ほとんどのアマチュアがこのプロと同じフィニッシュをしていま
す。

彼にとってアニー、エルスのスイングは理解不能だったのでし
ょう。 ただ単に肩の柔らかい人としてしか見えなかったのでし
ょ う。


なぜあそこまで左肩が回るのか。 右腰が回っていないからで
す。
 
ほとんどの人が右腰を回せば、左肩が回ると思ってしまうので
す。

彼らは意識して右腰を回さない様にしているのではないです。
自然とそうなってしまうのです。 足が長いために。

これの出来ている日本のプロ、アマチュアは99%いません。

どうしたらタイガー、ウッズやアニー、エルスのように左肩を回
す ことができるのか? どうすればタイガー、ウッズやアニー、
エルス のように右腰を回さずにバックスイングができるのか?
それは・・・・

 

飛ばし屋のスイング

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン


同じ共通の動きをしています。


同じ共通の動き?



そう、トッププロに共通の動きです。 その存在を知らなければ
同じ共通の動きはできないのです。

ベン、ホーガンの「モダンゴルフ」をご購入することをおすすめ
します。 私のスイングの基本はベン、ホーガンにあります。

時代と共にスイングは変わります。 道具の進歩によって、こ
まかな点ではベン、ホーガンのスイングも時代遅れのとこもあ
ります。 しかし、大元の基本は普遍です。


トップからフォローまで左肩が常に右太ももの延長線上にある
のを、あなたの目は捕らえることができましたか?

ベン、ホーガン。 見事に左肩が常に右太ももの延長線上にあ
ります。 まさにゴルフのバイブルです。

左肩の位置はインパクトになっても変わりません。  左肩はも
うこれ以上左には動かないのです。 この位置から上に上がっ
ていくのです。
 

                 
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



トッププロに共通の左肩を支点とした大きな 左腕のスイングア
ークをもたらすのです。 タイガー、ウッズのように左腕をムチ
のようにしならせるのです。

右太ももの延長線上に左肩があり続けるのです。  右股関節
が回転軸の中心になるのです。 右サイドでスイングは完結し
ているのです。


左サイドは右サイドの邪魔にならないようにおとなしくしてい な
ければだめなのです。 左サイドは出しゃばってはだめなので
す。 特に左膝は。 だから、フィニッシュで左足の土踏まずが
めくれたり、左足が動いたりしないのです。

右サイドがスイングの主役であることがあなたの目にも見れま
したか?

左肩は上に上がっていくのです。 後ろに回したら支点がなくな
ってしまいます。 左肩は上に上がっていって、もう上に上がれ
なくなってしまってから身体の動きにつられてフォローで後ろに
回るのです。


左肩を後ろに回したら左肩は開いてしまいます。 左肩は開くの
ではなく、●●のです。  ダウンの時に両肩が●●しているの
が見えますか? そのため、背中がダウンで飛球線に向いてい
るのです。 欧米人は皆、ダウンで背中が飛球線に向いていま
すね。 両肩が自然に●●しているからです。


両肩が●●していると、シャフトの立ったダウンのタメができる
のです。 欧米人のように。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン

ベン、ホーガン。 見事に両肩が●●しています。 ベン、ホー
ガンからタイガー、ウッズまで脈々と引き継がれている欧米人
のDNA。

オチョアが顕著ですね。 女性でも出来るのです。 でも、日本
の女子プロや男子プロでさえ出来ないのです。  悲しいことに
日本人であるがために・・・・


左肩を後ろに回したらこのように身体の垂直線より右側で両肩
が回ってくれないのです。 左肩が身体の垂直線より後ろに行
ってしまったら 、
身体の垂直線より右側で両肩が回ってくれな
いのです。 もう、ゴルフスイングになりません。

両肩が飛球線に正対した両肩の回らない、そう、あのアマチュ
アにおなじみの棒立ちのフィニッシュになってしまうのです。

正しいスイングは飛球線の後方より見ると、腰で 「くの字」に折
れ曲がり、肩が身体の垂直線より右側で回っています。  世界
標準なのです。 ゴルフスイングでは当たり前のことなのです。


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



身体の垂直線より右側で両肩が回るのがゴルフスイングの絶
対条件です。


そのため、右肩の回ったトッププロ共通のフィニッシュになるの
です。 ここまで両肩の回ったシンプルな無理のないフィニッシ
ュの日本のプロいますか? フィニッシュはスイングのすべてを
さらけだすのです。 

この両肩の回ったトッププロ共通のフィニッシュをしているあな
たを思い浮べてください。 その先にあるものは・・・・

最初から左肩を回したら 、右太ももの延長線上に左肩はいな
いのです。



一見、右肩が下がっているように見えますが、左肩が上に上が
っているからです。

右肩の高さはダウンになってから一定なのです。 そのため常
に同じ正確なインパクトになるのです。  ダフリなど恐れること
ないのです。 右肩の位置はベン、ホーガンと同じです。
 

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン

正しいスイングをしていれば必然とでてしまう飛ばすための最
低共通項です。

あなたの左肩はどこにありますか?


あなたの愛読のレッスン書やゴルフ雑誌、レッスンプロなどは
左肩は常に右太ももの延長線上にあることを 、あなたに教え
てくれていましたか?


アマチュアの99パーセントができていないこの左肩の動き。

このトッププロに共通の動きがあなたを周りから一目おかれる
飛ばし屋に変えてくれるのです。

あなたもこの 「共通の動き」 を手に入れたくないですか?

ベン、ホーガンのスイングを手に入れるのです・・・・あなたが。

新しい世界に一歩踏み出すのです




欧米人のトッププロの同じ共通の動き

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

私のスイングとタイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、
ファルド。 トレバー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。
ベン、ホーガンのスイングと見比べてください。

同じ共通の動きをしていることがわかるはずです。 フォロー
でシャフトが左腰あたりに来た時の右手の「へ」の字の状態。

あなたの左右の手首はくっついていますか? 右手首が左手
首の上に乗っていますか? 右腕が左腕の上にありますか?

小さな動きだけど、でも、でも、プロとアマチュアをへだてる大
きな違いなのです。 多くの人が気にもとめないような、小さな
小さな動きだけど・・・・

これはゴルフに必要な最低限の動きをすれば、嫌でも結果 と
してあらわれて出てしまう「共通の動き」です。アニー、エルス
が一番顕著にあらわれています。 多少手の見た目の形に差
異はあれ、右手の「へ」の字の状態はどのプロも皆同じです。

ベン、ホーガンから脈々と欧米人に引き継がれている魔法の
DNAです。 あなたをプロ並にしてくれる唯一の・・・・


ゴルフ上達法のスイング


あなたの左右の手首は
くっついていますか?



ゴルフ上達法のスイング



この文字の大きさがいかにこれが重要なことかしめしていま
す。 左右の手首がくっついているため、右手の「へ」の字の
状 態から、スイングプレーンがインサイドに切り替わることが
で きるのです。
 そのため、左肘も引けないのです。

あなたが今、正しい●●●●で●●●の●●側の●●から
先 に動かしさえすれば、簡単に左右の手首はくっついてしま
う のです。 人間の骨格上、左右の手首は誰でもくっつくよう
になっているのです。

左腰の位置から、シャフトがインサイドにいっきに跳ね上がっ
ているのがわかりますか? これがいかに重要なことかわか
りますよね!

スライスに眠れないほど悩んだことありませんか?

左腰の位置にきてからはじめて、シャフトがインサイドに動く
のです。 インパクトからインサイドに振ったりしたら、一生 ス
ライスに獲りつかれますよ!
  今のあなたのように。


左右の手首が
くっついていないなんて!



右手の「へ」の字があらわれてくれたら・・・・

ただ残念なことにゴルフに必要な最低限の動きをしていな い
あなたには、あらわれてくれないのです。

ただ残念なことに、この動きを意識せずにやっているプロは、
あなたにこの「共通の動き」を教えることができないのです。


あなたの愛読のレッスン書やゴルフ雑誌、レッスンプロなどは
この「共通の動き」を、あなたに教えてくれていましたか?


私だけがこの「共通の動き」の秘密を、あなたにだけ教えるこ
とができるのです。

少し、この「共通の動き」の秘密をお話しましょう。

正しい●●●●が出来ていれば、インパクト 後右手の親指側
の手首の関節から上に上がっていくのです。
その後にシャフ
ト、ヘッドが続くのです。 ヘッドは一番最後の最後についてく
るのです。

この動きを誘引するのがインパクト後の右腕の伸びなのです
インパクト前から右肘が伸びてしまっては、「この共通の動き」
はあらわれてくれないのです。

世界中のどのプロもインパクト後に右腕が伸びていますね。

そのため、フォローでシャフトが左腰あたりに来た時の右手の
「へ」の字の状態が発生するのです。  右手の「へ」の字の状
態は 正しいスイングプレーンをしている証なのです。



ヘッド、シャフト、手の順で上に上がったら、インパクトからイ ン
サイドに振ってしまっているのです。 上にしゃくりあげている
のです。

手、シャフト、ヘッドの順で上に上がろうとする動きは、ヘッド を
下に行かせる動きを生じるのです。  身体は上に行こうと しな
がらも、ヘッドは下に行こうとしている。

タイガーのインパクトからフォローにかけての一見、伸び上が
って見える動きは、これを明白に語っています。 ヘッドと身体
が引っ張り合っている。

そう、ダウンブローの動きです。 ダウンブローとは、単に上か
ら下にヘッドを落とすことではないのです。

それでは一生、正しいスイングプレーンは描けないのです。


●●●●正しい●●●●でインパクト後に右腕を伸ばし右手
の親指側の手首の関節から上に上げていってください。見事
に右手の「へ」の字があらわれてくれますよ。

実際には意識しなくても、右腕を伸ばせば右手の親指側の手
首の関節から上に上がっていきます。 ほっといても。

「正しい●●●●」がなんなのかは後でわかります。

ここまで書いてしまっていいのかな?  マニュアルになってし
まった。  ま、いいか・・・・


私とあなたとの違いはただ、「共通の動き」を知っているかど
うかだけなのです。
 「共通の動き」は練習すれば誰でも身に
つきます。 でも、知らなければ永遠に・・・さ迷い人なのです。
 
永遠に・・・・  永遠に・・・・


私のスイング理念はプレースメント重視です。 相手が嫌と言
うほどの正確性を追求しています。 

正確性は何によってもたらされるのか?

それは、手で操作しないからです。  クラブヘッドにすべてま
かせるからです。 クラブヘッドは勝手に仕事をするのです。

正確性はクラブヘッドが一番最後に動くことによってなされま
す。 
直線運動のスイングの基本はクラブヘッドが一番最後
に動くことにあります。  これはアプローチも同じです。 あな
たがクラブヘッドを一番最後に動かすことができるようになっ
たら、アイアンの正確性に驚くことになるでしょう。

クラブヘッドが一番最後に動くことによってのみ、右手の「へ」
の字はあらわれてくれるのです。


今のあなたのようにクラブヘッドを先に動かしてしまったら・・・


後ろのほうに右手首が左手首の上に乗っていく方法が書かれ
ています。  あなたも同じ様にやってみてください。  ちょっと
強引にでも、どうすれば左右の手首がくっつくのか試してみて
ください。

もしかしたら、あなたの右手首も左手首の上に乗っていくかも
しれませんよ!

もし、あなたの右手首が左手首の上に乗っていたら・・・・


あなたの
「ゴルフ革命」の始まりです!




ゴルフスイングの常識とは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


なんと!!
欧米人のゴルフスイング
直線運動だった!

スイングを見る



なんだそれ、とあなたは思ったことでしょう。 

特殊なスイング

いえいえ見た目は回転運動と同じなのです。

しかし、このスイングの秘密は見えないところにあるのです。


ゴルフは円運動、回転運動。 


どのレッスン書にもそう書いてあるし、レッスンプロも皆そう言
っている。 
 
それが常識だとあなたも思っていましたよね。

常識のことをしているはずなのに。 何で常識のことをしている
のに90、100切れないの?

レッスンプロはその道の専門家ですよね。 何で専門家に常 識
を教えてもらっているのに90、100切れないのでしょうか。

あなたには才能もセンスもないのでしょうか?

NO!! 絶対違いますよね。


回転運動がゴルフの常識のはずなのに、あまりにも何年もや
っているのに90、100切れない人が多すぎませんか。


あきらかに他のスポーツに比べ 、何年もやっているのに上手
くならない比率が高すぎます。

止まっているボールを打つだけですよ。

こんな簡単なスポーツ他にないですよね。

こんなにないないずくしで出来るスポーツは他にないで す。
なんと他のスポーツでは欠かせない能力が必要ないのです。


野球、テニス、スキー、卓球、サッカー、走る、泳ぐ、飛ぶ等々
どのスポーツにも絶対欠かせない身体能力があります。


強じんな肉体。

優れた運動神経。

優れた反射神経。

優れた動体視力。


ゴルフにはみ〜んないらないのです。

ドライバーで飛ばすために絶対欠かせない左手のコックとダウ
ンのタメでさえ、特別人より優れた運動能力なんかいらないの
です。

誤まった身体の使い方さえしなければ、左手のコックとダウン
のタメは簡単に出来てしまうのです。

特にパターやアプローチなどの小さなスイングにこれらの人よ
り優れた身体能力はいったいどれほどの重大な役割を占めて
いるでしょうか?

あなたがアプローチでザックリ、チョロするのはこれらの人より
優れた身体能力がないせいでしょうか?

NO!! 絶対違いますよね。! 


これでもまだゴルフはむずかしいスポーツだと思いますか。

これらの優れた能力を持った他のスポーツ経験者がゴルフ
しても、なかなか上手くならない。

何年もやっているのに上手くならない。

不思議ですよね。 上手くなって当たり前なのに。

止まっているボールを打つだけですよ!!

止まっているボールを打つのに特別な才能や能力など必要で
すか?

ボールを打つ直前に曲がったり、消えたりしないのですよ!
ボールにタイミングを合わせに行く必要もないのです。

俊敏な動きも反射神経もいらないのです。

あなたにイチローと同じ身体能力など必要ないのです。

ボールは待っていてくれるのです。 優しくじっと乙女のように。

あなたがプロになるのでないかぎり、特別人より優れた運動能
力なんかゴルフにはまったく必要ないのです。


あなたが日本のプロと違うのは 「正しい基本的なこと」を理解
していないだけのことなのです。

あなたに決して運動能力や才能やセンスがないからではない
のです。 そんなに卑下しないでください。

「正しい身体の使い方」を知らないだけなのです。

「正しい基本的なこと」 を理解しさえすればこんなに簡単なス
ポーツは他にないのです。

上手くなる人と 、何年やってても上手くならない人との違いは
ここにあるのです。

「正しい基本的なこと」 を身に付けるために、特別人より優れ
た運動能力なんか必要ないのです。

ほとんどの人が 「正しい基本的なこと」を理解していないため
何年やってても上手くならないのです。

「正しい基本的なこと」 とは何でしょう。

「正しい基本的なこと」 を理解する能力とは何でしょう。

これからそれを述べていきます。 あなたの経験してきた常識
は本当に正しかったのでしょうか?


回転運動は本当にゴルフの常識だったのでしょうか?


私のマニュアルを手にした多くの方に共通することがありま す
このホームページを 「夢中で最後まで読んでしまった」 とゆう
方が多いいのです。 

このホームページを立ち上げたところ、「 我が意を得たり!」
「 常々 [ 身体を回転させる ] ことに疑問を感じていた 」 と言
うお言葉をたくさんいただきました。 

巷で言われている [ 身体を回転させる ]以外の [ スイング理
論 ]はないのか探していた人がたくさんいたのです。

これほどまでに 「 回転運動 」 に疑問を感じていた人がたくさ
んいたことに驚かされました。

まさにそのような人には[ 福音の書 ]となるでしょう。


あなたに回転運動の「 大うそ 」を公開しますので、あなたの
ゴルフ人生に役立ててください。

日本のゴルフ関係者のタブーにも触れますが、クレームは一
切受け付けません。


決して個々のプレイヤーを批判しているわけでなく、日本人の
スイングが欧米人のスイングといかに違っているか、どの場所
の「動き」が欧米人のスイングと違うか、具体的に示す例として
個々のプレイヤーと比べさせていただいています。

これも、日本のゴルフ界の発展を願ってのことです。

日本人の欠点として「感覚」に走ってしまうとこがあります。 ま
たこれが日本人の良さでもあり、「日本人の独自性」を生み出
してもいます。

日本では「職人」と言う言葉がゴルフのプロにおいて称号にな
っているようですが、ただ、ゴルフにおいては、マイナス材料に
なっています。  変則的なスイングをするプロがたくさんいまし
たね。

最近は一見、変則的に見えなくても、欧米人のスイングと比べ
ると、変則的なスイングをしているプロがたくさんいます。

これは日本人の避けられないDNAが生み出す、「 回転運動 」
のためなのです。


回転運動上達法に 「 大うそ 」が無いのなら 、あなたは今何
の悩みもないはずです。

結果はあなたが自分自身で立証しているとうりです。


あなたはまだ、身体を回転しつづけますか?





レッドベターのスイング理論

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

ニック、ファルドの写真を見てください。

そう、私のスイングのベースになっているのがファルドのスイ
ング
だからです。 

スイングを見る

レッドベターのスイング理論 だからです。

欧米人のスイングです。

世界標準のゴルフスイングです

私がゴルフを始めたときに手本にしたのが彼らのスイングだ っ
たのです。

まさに、基本のかたまりのようなスイングです。  ゴルフスイング
のエッセンスにあふれています。

私のスイング理論は彼らのスイング理論の解説だと思っていた
だいてもかまいません。

多大なる影響を受けていると言っても過言ではありません。

私自身の考えと見事に一致しているのです。 違和感を感 じま
せんでした。 水のように吸収していきました。


ファルド以外にもアニー、エルスのスイングも重要な手本にな っ
ています。 ファルドよりも、もっと精鋭的な直線運動のスイ ング
をしています。
  
彼こそ直線運動の具現者と言ってもいいでしょう。
 
直線運動の特徴が顕著に現れています。 彼からはエッセンス
を吸収しました。 直線運動の一番のポイントは彼から教えられ
ました。


ゴルフスイングには2種類あります。 欧米人のスイングと日 本
人のスイングです。 この二つには明らかな違いがあります。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。  見比
べてください。 彼らが共通した同じ動きをしている部分が見え
てきます。 彼らのスイングと日本人のプロのスイング、特に元
プロ野球選手だった 、あの有名なプロのスイングと見比べてく
ださい。 色々と違う動きが見えてきますよ。 




直線運動とは何なのか

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

欧米人が回転運動と言う時、それは直線運動を実は表現して
いるのですが、日本人は単純に身体を回転させる回転運動で
あると誤解してしまうのです。
 
ただ、やっかいなことに欧米人は意識せずに直線的な動きをし
ているため、それが直線運動であると解っていないのです。

そのため、ゴルフの動きを普通に回転運動だと表現してしまう
のです。

さらにやっかいなことに、日本人は意識せずに身体を回転させ
る動きをしているため、直線的な動きが理解できないのです。


まさに異文化の衝突なのです。

回転運動とは違う種類の直線運動のスイングがあることが解ら
ないのです。 欧米人が日本人と違うスイングをしていることを



レッドベターの足の長さを見て下さい。 あの足の長さが生み出
した直線的な動きをするスイング理論なのです。  胴長短足の
自 然に身体を横に回転させてしまう日本人が同じ様にできるは
ずありません。

もっと具体的にイメージできる例で述べてみましょう。  足の 長
いレッドベターとずんぐりむっくり、胴長短足の典型的な日本人
体型の飯合プロのスイングを見比べれば 、とても同じゴルフス
イング
とは思えません。

相反する動きをしなければいけないのです。

そのためレッドベターをはじめとする欧米のスイング理論が良
く理解できず、日本に定着しないのです。

彼らのレッスン書をいくら読んでも、同じ様にやっているはずな
のに、同じ様に出来ないのです。

日本人の体型と欧米人の体型の違いによってスイングが別の
物になることを、それをふまえて教えなければいけないのです。

残念ながらそれが解っている指導者がいないのです。


欧米人と日本人の重心位置の違いがスイングの違いを生み出
しているのです。

この高い重心位置が欧米人の特徴的なスイングを作り出してい
るのです。

日本のプロやレッスンプロは日本人のスイングが欧米人と異な
ることを知らないのです。

胴長短足の身体がスイングを別のものにしてしまっていること
を。

日本人が欧米人とは違うスイングをしていることに思いも浮か
ばないのです。

日本のプロやレッスンプロに教えられても、彼らのレッスン書を
読んでも、
欧米人のスイングとはかけ離れたスイングを教えら
れるだけなのです。

そう、あなたもこのホームページにたどり着くまでは・・・・

これが、今の日本のゴルフ界の現状です。 すべて結果に表わ
れています。

日本の常識は世界の非常識なのです。

日本人には理解しにくいとはいえ 、捨てるには惜しいスイング
理論なのです。
 
なにしろ世界標準のゴルフスイングなのです。

これを日本人向きに解りやすく解説したのが、この



「直線運動上達法」なのです。



このマニュアルは、日本人特有の円運動によるスイングフォー
ムから 、欧米人のような直線的なスタイルに矯正することを目
的に作られています。

それにより美しいだけでなく、飛距離と正確性をも同時に手に
入れられるという優れものなのです。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。
彼らのスイングをあなたも身に付けることがやっと出来る様に
なったのです。

過去に挫折したあなたも、もう一度チャレンジしてみてください。


日本では単純に身体を回転させるほうが簡単なため、日本 式
回転運動上達法が蔓延してしまったのです。
 
それに拍車をかけたのがプロ野球経験者のプロ達なのです。


欧米人のスイングは直線運動なのです。

直線運動とは実は


欧米人のスイングのことだったのです。

世界標準のゴルフスイングなのです。



その違いは歴然とスイングにあらわれます。 

この後「直線運動」は「欧米人のスイング」である

ことをふまえてお読みください。


欧米人のトッププレイヤーが実践している

直線運動のゴルフ上達法の秘密の一端を公開します。



あなたはまだ、左腰を回転しつづけますか?





大間違いの日本人スイング

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

直線運動上達法スイングとはどうゆうものでしょう。

耳慣れない言葉なので、特殊なスイングと思うかもしれませ
んが、すでに世界標準の上達法なのです。

日本では今だ回転運動がゴルフ上達法の主流ですが


世界はすでに直線運動スイングの時代なのです。


タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。

トレバー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。

たくさんいます。  皆、直線運動のスイングです。

日本のゴルフは時代遅れなのです。

20年は遅れています。


日本のゴルフが遅れていることに気づいたゴルフ関係者がい
なかったのです。

日本のゴルフがすでに時代遅れだとゆうことを、ゴルフマスコ
ミが取り上げなかったせいなのです。


あなたのイメージしているゴルフスイングはハンマー投げのよ
うなグルグル回る、あなたも身近に感じている野球のバッティ
ングのようなイメージだと思います。

皆さんも野球をやったことがあると思います。  はっきり言い
ます。

野球はゴルフには「 最悪 」のスポーツなのです。


一見、野球が一番ゴルフにむいていそうに見えますが身体を
横に回転させる動きが多すぎるため野球経験者が一番苦労
することになります。 あの有名プロの番頭格の飯合プロの
イング
を見るとこれがよくわかります。
 
日本のプロゴルフはプロ野球からの転向者が多いいため、こ
のスイングが日本の主流になってしまったのです。


下半身先行で左腰を回転させるため、左膝が曲がり、左腰よ
り左にでてしまっている。 そのため、インパクトで左腰が引け
ている。


日本人独特の特徴的なスイング。

石川遼プロのスイングが典型的です。


彼の6歳の頃のスイングは左膝が曲がらず、左腰より左にで
ていない。 左膝が伸びている。 インパクトで左腰も引けてい
ない。 下半身を使わず、上半身を主体に使っている。

もっと、「左腰を回せ!」 「悪魔のささやき」があったのだろう
1〜2年後のスイングは今のスイングになってしまっている。


アメリカのゴルフコーチが、日本のプロが 「下半身リードじゃ
ないのか?」 と聞いた時に、真顔で 「下半身リード?」 それ
は 「新種のダンスか?」 と聞いたそうです。

欧米人にはDNA的に理解できない 「動き」


世界を見渡してください。 プロ野球出身者のプロゴルファー っ
ているのでしょうか。 ヨーロッパは当然いないのはわかります
日本のプロゴルフ界はまるでプロ野球選手の姥捨て山状態で
す。 世界のすう勢から程遠いい現状です。


断じて言います。
 

ゴルフは 回転運動 ではないのです。



直線運動 なのです。


アプローチのような小さなスイングに回転運動が必要でしょ う
か?  10ヤード20ヤード飛ばすのに身体を回転させないと
だめでしょうか?

体の横回転を意識している限り、背後霊のようにあなたの周
りにつきまとうでしょう。 スライスが。

スライスから逃れようとしてグリップを変えたり、フックボー ル
に変えたりと、小手先ばかりいじってどんどん底なし沼に はま
って行くでしょう。 ほとんどの人がその症状から逃れようとし
て逆のことをするのです。


そう、今のあなたのように。 あの有名プロでさえおちいった の
です。 結果として、変なグリップをしたり、変なスイングに なっ
てしまうのです。

超高いティーや超ウイークなグリップは有名ですね。 世界の
トッププロであんなウイークなグリップをしているプロはいませ
ん。 シャフトを上から押さえつけるようにグリップしています。


日本人はオーソドックスなことを身に付けることが苦手なよう
です。 すぐ変則的になります。

欧米人のプロが試合の練習場で、杉原プロを見て、関係者に
「アマチュアが紛れ込んでいる」 と言ったとの逸話が残ってい
ます。 プロの目から見れば確かに・・・・

ジャック、二クラウスがモー、ノーマンのスイングを「合理的で
い いスイングだ!」 と言ったそうです。 でも、「自分はあのス
イン グはしない」 とも言ったそうです。  なぜなら、「自分はプ
ロだから、美しくないスイングは出来ない」と。

ここに 、欧米人と日本人のスイングの違いの、根本原因があ
るようですね。

あなたは、ここまでのこだわりを持って練習していますか?
たとえ、アマチュアだとしても・・・・

「アベレージゴルファーが70台でラウンドできないわけがない
それは、優れたプレイヤー並みのショットをすることによってで
ある」         ベン、ホーガン (モダン・ゴルフより引用)


個性と自己流は違います。 「正しい基本的なこと」を身に付け
られなくなってしまった結果 、基本的なことを無視して自分の
打ちやすいグリップやスイングをしてしまうのです。

これは日本のプロもアマチュアも同じなのです。 あなたよりも
日本のプロのほうがちょっぴり練習量が多いいだけの差なの
です。

あなたがなりたくてそうなったのではないことは 、私が一番よ
く知っています。

これはあなたのせいではないのです。 日本人の胴長短足と
ゆうDNAのせいなのです。 日本のプロにもたくさんいます。
胴体が長く、足が短すぎる日本人の体型のせいなのです。

胴長短足の日本人には回転運動が 自然 に出てしまうの で
す。 意識してそれをしないように制御しないとそうなってしま
うのです。

日本を代表するあの有名プロは、この日本人を代表する典型
的なスイングをしています。 やっぱり、野球をしてた人です。

胴短長足の欧米人のスイングとは対極をなすものです。


上半身を主体に使う欧米式と下半身を主体に使う日本式。

スイングの対極をなすものです。

上半身を主体に使うと身体を自然に直線的に動かしてしまい
ます。

下半身を主体に使うと身体を自然に回転させてしまいます。


回転運動を主体としているスイングは、フィニッシュの時の左
足の向きを見ればすぐわかります。

つま先が動いてしまい飛球方向に向いてしまっています。
方向ですね。 右足踵は上に上がるのではなくつま先を軸に
して正面の方まで回ってしまい、足の裏が見えています。  

酷い人になると左足が右足の方まで後ろに動いてしまう人が
います。 フィニッシュがじっとしていられないのは、まともな
イング
をしていない証なのです。

身体の柔らかい若手のプロや女子プロは、左膝が伸びていま
すが、ほとんどの日本のプロは左膝が曲がり左腰が後ろに引
けた
フィニッシュになってしまっています。

スイングを見る

おまけに、トップの時に右腰が引けてます。 身体を横に回そ
うとする限りこれから逃れられません。  

あなたも同じですね。 ほとんどの人がそうです。 日本のプロ
はこのタイプが多いいです。  あの有名プロの足を見てくださ
い。 左足も右足もこのとうりになっています。

彼はフィニッシュで両肩が正面を向き、クラブをかつぎ上げる
ようなフィニッシュをしています。 飛球線の後方より見ると身
体は棒立ちで真っ直ぐになっています。

ほとんどのアマチュアがこのプロと同じフィニッシュをしていま
す。 さらに右足踵が身体の外側にはみ出し両膝が離れすき
間が開いています。


驚いたことに、このアマチュアの専売特許とも言える右足踵の
動きと、両膝の離れをしている日本のツアープロもいるのです
宮里藍も少し右足踵が身体の外側にはみ出しています。

胴長短足の日本人の回転運動が作り出す、スーパーアマチュ
アのスイングなのです。

本質的には日本のプロもアマチュアも同じスイングをしている
のです。  アマチュアよりも上手いだけなのです。 日本人の
胴長 短足のDNAから逃れられないのです。

胴短長足の欧米人の洗練されたスイングと比べたらアマチュ
アのスイングに等しいです。

回転運動の悪影響がフィニッシュにすべて表われています。

左足は踵加重になるためつま先が上がるぐらいで、動いても
ごくわずかなのです。 ましてや石川君みたいに土踏まず側が
めくれるのは論外です。

石川君は飛ばす必要のない小さなスイングのミドルアイアン
でも、ドライバースイングと同じように 、左足の土踏まずがめ
くれあがっています。

腰を回転させると、こうなってしまいます。 靴の角のふちでさ
さえる不安定な状態になっています。

バットで素振りしている時は、左腰も回りすぎず、左膝も曲が
らず、左腰より左にでていなく、左足の土踏まずもめくれあが
っていません。

せっかくのこのいい状態を 、実際のスイングになると、左腰
を早く回そうとするためぶち壊しています。


ほとんどのアマチュアが石川君と同じように、土踏まず側がめ
く れ上がっています。 日本のプロにたくさんいます。 伊沢プ
ロもそうです。 ここをよく見てください。  いいスイングかどう
かの、ひとつの判断材料になります。 欧米人のプロで土踏ま
ず側がめくれ上がっているプロはほとんどいません。

フィニッシュでつま先が動いてしまい飛球方向に向いて、左膝
が曲がり、左腰が後ろに引け、両肩が正面を向き、さらに左足
土踏まず側がめくれ上がっています。


身体を回転させると、フィニッシュでシャフトが首に巻きつくよ
うに肩と平行になりやすいです。 日本の女子プロや石川プロ
のフィニッシュを見れば一目瞭然です。

欧米人はシャフトが右肩甲骨あたりに斜めにおさまります。
私のように・・・・

ほとんどがこのスイングをしています。 欠陥スイングのオンパ
レードです。 しかし日本人にはそれが正統派のスイングなの
です。 それが間違っているなんて思いもしないのです。

日本のプロやレッスンプロも同じなのです。

日本人の胴長短足のDNAではそれを教えるしかないのです


私の左足は動いていません。 右足踵は回っていません。 左
足の指は靴の中で地面をガッシリつかんでいます。
 
左足に完全に重心、体重とも移動しているためバレリーナ の
ように右足の指先が地面に接地している状態です。  右足の
指の腹で地面を押していません。

右膝は左膝の後ろにあります。 欧米人はほとんどそう です。
右膝と左膝がかさなりません。 上半身主体で下半身を静か
に使っているからです。

日本人は丸山を始め右膝と左膝がかさなっているプロがほと
んどです。 下半身主体の回転運動の所産です。 右膝を左
膝に送る動きをしているため、両太ももがかさなっています。


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



飛球線の後方より見ると腰で 「くの字」に折れ曲がり、肩が身
体の垂直ラインより右側で回っています。

両膝はくっつき右足の踵が身体の外側にはみ出していません。
真っ直ぐです。 身体を回転させていない結果のあらわれです。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 トレ バ
ー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 皆そうです。
世界標準なのです。


あなたの左足はおとなしくしていますか?





日本式回転運動の弊害とは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


なんと!!
日本人の 左膝の曲がった
下半身先行の
野球ゴルフスイングは
大間違いだった!



日本人は下半身を使いすぎます。 日本の女子プロは特に下
半 身を動かしすぎます。 胴長短足の悲しさです。

本当に欧米人の足は呆れるほどに長いです。 ゴルフの選手
は言うまでもないですね。  足の短い選手を探す方が困難で
す。

テニスのシャラポア、少し前のグラフ。  どのスポーツでも活
躍し ている人は足が長いです。


またそろいもそろって、日本の女子プロは胴長短足の人材ば
か り集まっています。 おそらくもっとバランスのとれた身体の
人材 は他のスポーツや自分の恵まれた身体を生かせる 、例
えばモ デルやエンターテイメント方面に行ってしまうのでしょう
 
TVであるアイドル歌手のゴルフ番組をやってました。 一緒に
出 てた女性二人組みのコメディアンの一人は 、ゴルフ経験が
ないに も係わらず、実にすばらしいアドレスをしていました。

胴短長足の体形のため、お尻の尾てい骨が自然にヒップアッ
プ した、日本のプロ顔負けのアドレスでした。 教えられなくと
も出 来てしまう。  まさに体型がゴルフスイングを作る見本で
した。

欧米人のスイングを身に付けたら 、世界で活躍できるプロに
なれるでしょう。 人材のミスマッチですね。


日本の女子プロのスイングは醜いものです。 胴長短足の弊
害 がもろに出ています。 下半身先導で腰を横に回すため、ダ
ウンの時左膝が左腰よりも左方向に横に出てしまう醜いスイ
ング
をしています。 横峯さくらが典型的です。

スイングを見る

これは雑誌等を見ればすぐ解ります。 これに気づいている人
は どれだけいるでしょう。 これを意識して見た時、あなたの目
にはこのスイングが美しくみえますか。

足の長い欧米人にはほとんど見られない下半身の動きです。 

しかもヘッドを遠くから回してくるため 、ダウンスイングでクラ
ブシ ャフトが寝ています。 アマチュアに多いいヘッド軌道です
オチョアのタメの効いたスイングと見比べてください。
 
ダウンスイングでクラブシャフトが寝てしまう。 胴長短足の日
本人 が作り出してしまうスイングアークです。 日本の女子プロ
は全員そうです。 石川君もそうです。

タイガー、ウッズのようなダウンのタメの効いたスイングは胴
長短 足の日本人には難しいのです。 プロレベルでもそうなの
です。 

どうしたら飛ばしに欠かせない、ダウンのタメの効いたスイン
ができるのか? それは・・・・

日本の男子プロにもいます。 ジュニアの頃から始めた人に多
い いスイングです。 美しくないです。 よほど古い頭の指導者
が多 いいのでしょう。 いったい、いつ頃のスイング理論がいま
だにはび こっているのでしょうか。 日本人独特の特徴的な動
きです。

ほとんどのレッスンプロも、この古色蒼然とした手垢の付いた
ス イングを教えているのでしょう。 何人ものレッスンプロに教
えられな がら、上手くならない人達がたくさんいます。
 
ダウンスイングでクラブシャフトが寝てしまうスイングを 、シャ
フト の立ったタイガー、ウッズのようなダウンのタメに変えるこ
とは、胴 長短足の日本人のレッスンプロには無理なのです。

方法を知らないのですから。

日本人の胴長短足の体型ではダウンスイングでクラブシャフ
トが 寝てしまうスイングを教えるしかないのです。

それしかできないのだから。
 
レッスンプロでさえ無理なのにましてやネット上で販売されて
い るあまたのレッスン類に、少なくともタイガー、ウッズのよう
なダ ウンのタメを求めても無いものねだりなのです。 日本の
女子プロでさえ得られていないのですから。

本当にその常識は正しかったのですか?


「下半身を先に動かせ」 この呪文のような言葉。 悪魔のささ
やき。 万年スライサーへのドアを開く言葉。
 

石川君はタイガー、ウッズのスイングを基にスイングを作った
そ うです。 ただ残念なことは、タイガー、ウッズが直線運動の
スイングをしていることに気づかなかったことです。 

ダウンスイング以降の上半身の使い方が決定的に違います。
男女ともとにかく左肩の開きが早すぎます。 そのためダウン
スイング
でクラブシャフトが寝てしまうのです。
 
肩を回そうとすると 、石川遼プロのように両肩以上に左腰を
先に大きく早く回さなければなりません。

そのため 、左肩が上に上がる、左肩が早く開く、左腰が引け
る 、 左膝が曲がって左腰より左に出てしまう 、左足の土踏ま
ずがめ くれる、左足が動いてしまう、などスイングに悪影響を
及ぼす、 「余計な不必要な無駄な動きが」あらわれてしまうの
です。

そう 、日本人のスイングは 「余計な不必要な無駄な動き」で
成り立っているのです。


あなたは石川遼プロのように両肩以上に左腰を先に大きく早
く 回すことができないため 、左腰が邪魔して、両肩が飛球線
に正 対した両肩の回らない、そう、あのアマチュアにおなじみ
の棒立ちのフィニッシュになってしまうのです。

へたに左腰を先に大きく回そうとすれば 、左腰の回りが不完
全 のため、あのスライスに一生とりつかれるのです。

石川遼プロのインパクトを見ると、左腰が後ろに引けるくらい
まで回しています。 その日の体調によって影響される、そ う
とう波の激しいスイングです。 自分では体調の悪さを感じ て
いなくても、身体は正直です。 それが、出入りの激しい結果
になってあらわれています。

20歳過ぎになってくれば 、あそこまでの腰の切れを維持す
る のは難しくなってきます。 スイング改良の大きな壁にぶち
あたります。

高齢者や、女性が左腰を先に大きく回そうとすることが、どだ
い無理なのです。

へたに左腰を先に大きく回そうとすれば 、左腰の回りが不完
全 のため、あのスライスに一生とりつかれるのです。

高齢者や 、一般の女性がスライスしないぐらいに、 「左腰を
先に大きく回そうとする」ために、プロ並みの練習量をこなす
ことは不可能なのです。


日本人と欧米人のスイングの違いがはっきりと表われるとこ
ろです。

アマチュアならいざ知らず 、プロがこんなはっきりした違いに
気づかないのは理解に苦しみます。


彼もジュニアの頃から始めた人に多いい、あの左膝が左腰よ
り も左方向に横に出てしまう
スイングをしています。

左足の土踏まずがめくれて靴の角のふちでさ さえているため
左膝から左足にかけて、外側に変に湾曲しているように見 え
ます。 故障につながらなければいいのですが。

周りにいるゴルフに詳しい大人達は、石川君にこれを指摘し
てあげないのでしょうか?

彼のスイングはよく雑誌でとり上げられています。 ダウンスイ
ン グ
の時の早い左肩の開きと、左膝が左腰よりも左方向に横
に出てしまう
このスイング。 典型的な日本人のスイングです。


ほとんどの日本のプロはダウンからシャフトが右腰の位置で
平行になったあたりで左膝が左腰よりも左方向に横に出てし
まっています。


タイガー、ウッズ。  アニー、エルスの左膝が左腰よりも左方
向に横に出ていないことをあなたの目で見比べて確認してく
ださい。  胴短長足と胴長短足の違いがこれを生み出してい
るのです。


私の左膝も左腰よりも左方向に横に出ていないですね! 世
界標準なのです。  欧米人のスイングです。 タイガー、ウッ
ズ。 アニー、エルスと同じなのです!

ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



まさかこのスイングの違いに気づかない人はいないですよね。

あなたがこれに気づいたならもっと真実が見えてくるでしょう。

ゴルフ大好きですよね!

あなたの「ゴルフ革命」の始まりです。


片山、谷原、伊沢,深堀、宮瀬、藤田、宮里、今田、田中秀、
矢野、ざっと見ただけでもこれだけいます。 詳しい経歴は知
りませんがほとんどがジュニアからの選手でしょう。

J、尾崎、青木は成人してからゴルフを始めたため、左膝が左
腰 よりも左方向に横に出てしまうあのスイングにはならなかっ
たようです。


なぜ左肩が早く開き左膝が左腰よりも左方向に横に出てしま
う このスイングになってしまうのか。 「下半身を先に動かせ」
こ の先史代の教えがいけないのです。

これをするためには左腰を回さなければいけないのです。 左
腰 を回せば左膝も回るのです。 左肩も回ってしまうのです。
そう、回転運動なのです。

日本人の低い重心位置が左腰を回させてしまうのです。 日本
人 の胴長短足のDNAが何の抵抗感も感じさせずに 、左腰を
回させ てしまうのです。 それが当然のように。

一生、なんの疑問も感じずに・・・・



左腰は回すのでなく、●●のです。 直線運動をすると左腰は
●● のです。  タイガー、ウッズ。 アニー、エルス左腰を●
●ている のです。 左膝が余計に左腰より出ずそのため左肩
が開かずダウンのタメが生じるのです。

左腰を回すのと、●●のでは大きくスイングが違ってしまうの
です。 どうしたら左腰を●●ことが出来るのか。
それは・・・・
 

身体の柔らかい子どもの頃からゴルフを始めると、左膝が左
腰 よりも左方向に横に出てしまう、あのスイングになってしま
うようです。


同じ体型の東洋人でありながら、韓国人のスイングは欧米式
です。  ダウンの時、左膝が左腰よりも左方向に横に出てし
まうあのスイングになっていません。

おそらくゴルフの歴史も浅く、元野球人のプロゴルファーがい
ず、ゴルフスイングのルーツを欧米に求めたのでしょう。 た
しか、レッドベターに指導を受けた選手がいたように思います

それが今の韓国人が世界で活躍している理由でしょう。 男子
も韓国人のほうが世界で通用していますね。   韓国のゴルフ
界 の方が進んでいることを、はっきりと認識するべきです。


私のスイングと日本人のプロの違いを見つけてください。 今
までしていたスイングはいったい何だったんだと思うことでしょ
う。
 
日本の賞金王片山プロの右に上体がスエーしたトップスイン グ
石川プロの左腰の引けたインパクト。 比べれば比べるほ ど世
界の潮流から外れているのが見えてきます。 これがそのまま
残念なことに結果にあらわれています。



■上達された方のお喜びのお声をお聞きください

■ ぶったまげました。 


スコア 100前後→85前後
飛距離 220→250ヤード以上


柳原さん。いえ、師匠と呼ばせてもらいます。 友人の○○
とゴルフに行った時にぶったまげました。 一ヶ月ぶりに見
たそのスイングはまったくの別人でした。  プロだと言って
もおかしくないスイングでした。 驚かそうとスイングするま
で、スイングを変えたことを言わなかったのです。

80、82で上がってきました。 90を切るのですらやっとこ
さだった人間がこれですよ! もともとコースなれしている
し、アプローチの距離感もいい奴だったので、スイングがよ
くなれば当然の結果なのでしょうね。

教えてくれっていったのですが、「インターネットで自分でお
金出して購入した方が無駄にしないよ」って言われて、確か
にそうだなと思い購入しました。

最初にやる練習方法にもぶったまげました。 家にあるあん
な物をつかって練習するなんて、どうして誰もおもいつかな
いんでしょう。  実際は●●●●が出来なければ役に立た
ない練習方法ですけどね。  あんな練習方法もあるんです
ね。

シャフトの動きが全然違いますね。 今までのはス イングプ
レーンなんてもんじゃなかったです。  確かにこの シャフト
の動きだとスイングプレーンに乗っていますね。  回転運動
だとこのスイングプレーンは描けないですね。

もう一度、持っているレッスン本や雑誌を全部見ましたけど
このシャフトの動きを説明しているのは皆無ですね。 名の
通ったプロばかりなのになぜなんですかね?

プロならこのシャフトの動きをしているんでしょうが、おそら
く意識していないんでしょうね。 これじゃアマチュアの役に
たたないですよね。  レッスンプロにも教えてもらったけど
こんなことには一切触れずですよ。 知らないんでしょうね。

いくらやっても上手くならないわけですよ! 友人に何かプ
レゼントしないと。 もちろん柳原さんには感謝ですよ。 何
か 地元の名産を送りますので楽しみにしていてください。



柳原さん。  おひさしぶりです。

スコアー100前後だったのが、85前後で回れるようになり
ました。

前はひどいときは後半8〜10落ちていたのですが、後半疲
れてきても崩れなくなったのは、力を入れて振り回さなくなっ
たためだと思います。

前は飛ばそうとして馬鹿みたいに振り回していました(笑)
●●●を知ってから力を入れなくても、スイングできるよう
になりました。

友人より時間がかかりましたが、なんと友人はたびたび80
切ってます。 何か公式試合に出るって張りきっています。

飛距離も以前は220ぐらいであまり飛ぶほうではなかった
のですが、ひどいスライスがパワーフェードに変わったせい
か、250以上はでているようです。

30ヤード以上伸びたのですが、やはり、フェードではこの
あたりが限界なのでしょうか?

80切るにはドローに変えていったほうがいいでしょうか?
友人はまだしばらくフェードのままで行くっていってます。

やはり出来たら80切りたいです。

                        茨城の小野 様


■ 自分だけが知っているって思うと
「うふふ・・・」


柳原さん。 今、四章の「第三の原動力」をやっているとこで
す。 スキーのあの動きがこんなとこで役立つなんて。 柳原
さんの発想力すごいですね! 私も長く、今も年、数回スキ
ーに行ってますが、スキーのあの動きがゴルフと同じだった
なんて! でも、本当に同じですね。

しかし、この四章の説明は圧巻ですね。 どんなレッスン書
にも書いてないですよ。 まあ、ほとんどが書いてないことば
かりですけどね。 柳原さんのスイング写真は説明がわかり
やすいですね。

背骨がこんな風に動いていたなんて。 今までは同じ状態で
し たよ。 ヘッドアップしてたのも、フィニッシュで肩が回らな
か ったのも納得です。 欧米人のスイングを見ると確かにそ
う ですね。 自分だけが知っているって思うと「うふふ・・・」
ですね。 ゴルフエッセンスの宝庫ですね。 凄い! ほんと
に凄いです!

周りからも女性とは思えないスイングだって言われてます。
柳原さんごめんなさい! 聞かれても柳原さんのレッスン書
で 上手くなったって言ってません。自分の才能で上手くなっ
た顔してますうー。 ごめんなさい!

正直少し購入を悩んだけど、決断してよかったです。そんな
に高価なものではないけど、やっぱりちょっぴり悩むんです
よね。 女性としては・・・・

柳原さんと同じスイングにはならないだろうけど、できるだけ
近づくようにがんばります。

                        メグル 様


■ 今、興奮しています。


柳原さん今、興奮しています。

ゴルフ歴18年。 ハンデ3でクラチャンにもなっています。
スイングについては人より一家言持っていて、いままでたくさ
んの人達にも教えてきました。 ハンデ3の自分ならゴルフの
ことはすべてわかっていたつもりでした。  練習も人よりしま
した。

完全に鼻を折られました。 自信が崩れました。 得意になっ
て あんな回転教えていたなんて。 正直恥ずかしいです。

こんな革新的なスイング理論があったなんて。 革新的と言う
よ りこれが本来のゴルフスイングなのに誰も気づかなかった
なんて!
 
身体を使って練習ばかりしているプロには無理ですね。頭で
す よ!頭! 最初にやる体感には「あ然」です。これがゴルフ
ス イングの本来の動きなんだ!全然違うよ、動きが。

回転運動じゃないんだ! 本当に直線運動なんだ。 直線運
動 を理解してタイガーのスイングを見ると、これが良くわかる
本当、日本人の目ではわからない。

HPで柳原さんが述べていることがすべて真実だった。 右足
の 動き。 右踵が回らない理由。 右のお尻のヒップアップ。
いろんな欧米人のプロと日本人のプロのスイングを見比べれ
ば、出る、出るスイングの違いが。

これじゃ日本のプロが世界で活躍できないのも当然ですね。
こんなにスイングが違っては。

右手の「への字」自然にできました! プロのように右手が左
手の上に乗っていくようになりました。 あんなことやっていた
んですね。 今思えばなんてあほなことやってたんでしょうね
 
ネットで他のプロの書いたゴルフ商材も二個買いましたけど
ありきたりの「そりゃそうだろ」って内容ばかりでした。 しょせ
んレッスンプロですよ。 街中の練習場のレッスンプロと何が
違うの。

柳原さんのスイング写真がすごい参考になります。わかりや
すいです。 「直線運動」いい言葉ですね。 スイングの真実を
ついています。

何か私にご協力できることがあったらお手伝いさせていただ
き ます。 これからもご活躍をかげながら応援しています。

                        清水の内田 様


■ 感慨深いものがあります。


ハンデ 12→6


「直線運動」を実践して約半年。  ハンデ12から6になり ま
した。 クラチャンも目前です。

感慨深いものがあります。

私の10年のゴルフ歴はいったいなんだったんだろう。 「直
線運動」の存在を知らずに遠回りをしてしまった。

もっと早く「直線運動」にめぐり合えていたら。 つくづく残念
でなりません。

もっと若いうちに、せめて30までに「直線運動」にめぐり合え
ていたら。。。。。

                       神戸の野本 様






あなたはもっと飛ばそうと、スライスをなくそうとして、どれだ
けの涙ぐましい努力をしてきたことでしょうか。

仕事よりも努力したはずです。

どれだけのお金を使かったことでしょう。

どれだけの時間を費やしたことでしょう。

どれだけ体を酷使したことでしょう。



なぜだ! なぜなんだ!



あなたも感じたことでしょう。

歯がゆかったことでしょう。


自分には才能が無いのか。


センスが無いのか。


情けなくなったこともあったでしょう。
 

あんな止まっているボールを打つだけなのに。
  

たかが遊びなのに。

その熱意は誰にも負けないはずです。


そうだ、そうだ、とゆう声がいっぱい聞こえてくるようです。
彼女や奥さんが理解してくれなくても、私にはよくわかります。

私がまさにそうだったからです。

 

その努力は報われましたか?




自己紹介

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

遅くなりました。 私は柳原博志と申します。 簡単な自己紹 介
をいたします。 私もあなたと同じ様に簡単な気持ちでゴルフ
はじめました。

こんなにゴルフに魅入られるとは思ってもいませんでした。

その理由は簡単です。 特別な身体能力がなくても対等に、 同
じ条件で楽しんだり、競ったりできるからです。

止まっているボールを打つ。 おじさんでも出来るような簡単な
遊び、スポーツではなく遊び。 そんな感覚ではじめました。
あなたも同じですよね。 最初は。


ゴルフの入門書を読んで始めました。 レッスンプロには習って
いませんでした。 しかし、最初はやはり上手く出来ませんでし
た。 あなたと同じ様にスライスとダフリばかりでした。
 
スポーツはスキーとテニスをしていました。 基本重視で、これ
でもかってゆうほどに基本に徹するのを 、何かを学ぶ時の基
本姿勢にしていました。

芸術の分野でも音楽や絵画など、最初は一流の先達をコピー
することから始めます。  先達の基本をコピー、真似するのは
何かを身に付ける時の基本姿勢だと思います。

巧みの技を真似するのはどの分野でも共通です。 幼児が親
の真似をして育つように。

今まではそれで上手くいっていました。 誰かをモデルにしてコ
ピーすることによって、上手くなるパターンでした。

でもうまくいかないのです。  今回は。 有名プロのレッスン書
も買い試行錯誤してるのに。 何で? 何で? 何で?

三ヶ月くらいはそんな調子でした。 いいかげんスライスばかり
で 「なんとかしてくれー」って感じでした

いいかげん嫌になっていた頃季節は冬になりました。 スキー
に行ってきました。 メインはスキーでゴルフは暇つぶしでした
 
いつものごとく練習場に行くと、な、なんと!スライスがでない
のです! 


これは・・・・いったいどうしたことか?



しばらくして「 ●●●● 」に気がついたのです。

これはある理由によるものでした。 スキーに行ったばかりなの
で、無意識にある動きをしていたのです。 長年の身体に染み
付 いたスキーの動きがゴルフで無意識に出ていたのです。

これが「 ●●●● 」の発見につながったのです。
 
これは大転換でした。 「そうかこれなのか!  これがそうなの
か!」

俗に言う「ゴルフの開眼」でした。 ゴルフとスキー共通の動き
が いくつもあったのです。

ゴルフとスキーの関連性を見る


これはとんでもないことになりました !



いままでのレッスン書に書いてあったことはなんだったんだ!
身体は回転させるんじゃないんだ! 「 ●●●● 」に気がつ
いた瞬間でした。
 
日本の有名プロの三冊のレッスン書。 捨てました。 役に立た
ないどころか弊害だらけです。
 
大躍進です。 もうゴルフに夢中になりました。 朝から晩まで練
習場にいたのは数え切れません。 週末はオールナイトで朝ま
でなんて当然です。 どんどん目に見えて成果が上がるのです
 

レッスンプロにはいまだ習っていませんでした。  練習場で生
徒に教えているのを見ると、疑問に思えることが、多々あるの
です。

もちろんそれだけでなく 「レッスンにお金使うなら、ボールを打
ったほうがいいや!」 あなたと変わりありませんね。

一年ぐらいたった頃、雑誌で有名なプロが無料レッスンする企
画があり、たまたま、いつも行く練習場が開催場所になってい
たので、早々、申し込みました。

プロは自分のスイングをどのように評価するだろう?  自信は
ありました。 でも、プロの目からみたら、どうなのだろう? 期
待半々でした。

「 素晴らしいね! よくそれだけのスイングを身につけたね!
教えることは何もないよ 」

嬉しかったです! 間違ってはいなかった。

無料試打会などに行って、(もちろん、あまりお金がないので)
目の肥えたスタッフの 「いいスイングしてますね!」 の言葉は
自信になりました。

もちろん、練習場で周りの視線をいつも感じていました。


 なぜ、なかなか上手くならなかったのか? ※

それは私が「日本人」だったからです。 あなたと同じように。

残念なことに。 本当に本当に、残念なことに。

世界のトッププロのスイングをいくら穴の開くほど見ても「日本
人」の私の目には「 ●●●● 」は見えていなかったのです。


そう、あの日までは。

これは偶然でしょうか? それとも「ゴルフの女神」が私を選ん
だのでしょうか?


スキーの「 ●●●● 」の動きはゴルフとまったく同じでした。

いやー、実にうかつでした! 「 ●●●● 」に気がつかない
なんて! それほど日本人のDNAは頑固だったんですね。

特に「 ●●●● 」はまったく発想の転換でした。  日本人の
DNAからは絶対に自然に生じない動きでした。 スキーに感謝
感謝です。

楽しくないわけありません。 完全にゴルフにはまってしまいま
した。

ただ問題なのがダフリでした。 いつも出るなら解決策も見つけ
られるかもしれないのに、困ったことにたまにしか出てくれない
のです。
 
「鳴かぬなら鳴かせてみよう」とゆうことで意図的にダフらせて
みました。 その結果クラブを曲げてしまいました。 それと引き
換えにダフリの発生原因を見つけることができました。 これは
大きな成果をスイング作りにもたらしてくれました。


ゴルフがうまくなるにしたがって今まで話したように他の人と異
質なレベルの差を感じてきたのです。

性格的に物事を色んな方向から見るのが習性になっているた
スイング写真を見ても、他の人より色々気づいてしまうこと
が多いいようです。

他の人が気づいていないことに気づいている。

他の人が見えていないことが見えている。

これは強力なアドバンテージです。


いくつかのスポーツをしてきましたが、いつも強じんな肉体の
前に打ち負かせられてきたのです。

センスは人に負けない物をもっている。 それは感じていまし
た。

しかし、いつも強じんな肉体が立ちふさがったのです。

しかし、そんな物がいらない世界があったのです。

初めて自分の才能を生かす世界があったのです。


ゴルフに夢中になりました。


時間がたつにつれプロになりたいと思うようになりました。

しかし、ここでまた大きな壁が立ちふさがったのです。


日本のプロゴルフ界です。 大学のゴルフ部出身でなければ
だめである。 研修生でなければだめである。

だめ だめ だめ・・・・

あきらめるしかないのか。

しかし、海の向こうに自由の大地があったのです。


自由の国、アメリカ。   USPGA


日本のプロゴルフ界のように閉鎖的ではないのです。

しかし、お金がかかるのです。 仕事も替えました。 アメリカ に
行っている間だけ休める仕事はないか。 さがしたらあったの
です。 一歩すすめました。


プロ並のスイングをしている人を見たことがありません。 プロ
テストに受かった研修生が練習場にいましたが、ロングアイア
ンが打った瞬間から上に上がってしまうような球筋でした。

これではプロとしてやっていけないなと思いました。 自分の球
筋 と比較になりません。 確信を持ちました。  プロとしてやっ
ていけると。

自分もあの時、「 ●●●● 」に気がついていなかったら・・・


このマニュアルを出そうと思った理由をお話します。

本来なら将来アメリカで成功したら、いずれ出版したいと思っ
ていたゴルフ上達法です。

有名になったら与える影響力も大きい。

あの研修生が今、「 ●●●● 」を知っていたら・・・・

あの人が今、「 ●●●● 」を知っていたら・・・・


それが、こうゆう無名の人間でも発表することができる場所が
あることを知ったのです。
 
日本人である以上 、ほとんどの人がこの「 ●●●● 」に気
づく ことはできない。 これを発表することは「ゴルフの女神」が
私に与えた使命ではないのか。

自分が発見した「 ●●●● 」 をたくさんの人に知ってもらえ
た ら・・・

一人でも多くの人にこのスイングを知ってもらえたら・・・


何年後かに出されるはずだったゴルフ上達法です





欧米人の特徴的な動き

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

欧米人の高い重心位置の特徴的な動きによって結果的に作
り出された日本人と違う「見た目」の動きをお話しましょう。

この欧米人と日本人の異なる、「見た目」に気づいている人は
ほ とんどいないでしょう。

欧米人の胴短長足とゆう体形が自然と作り出すものなのです
欧米人の高い重心位置による「ある動き」が作り出したものな
のです。


二つの例を見てもらいましょう。 一つ目は注意深く欧米人と日
本人 のスイングを見比べれば気づく人もいるかもしれません。

     
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイングゴルフ上達法のスイング



この位置が一番違いがわかるとこです。  この前後でも特徴
が 表 われています。 日本人にはなかなか出来ない動きです

わかりましたか?  私をはじめとして欧米人は両肩がハンガ
ー のように左右均等のなだらかな稜線
をしていませんか。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン

ベン、ホーガン。 これまた見事に両肩の左右均等のなだら か
な稜線を保っています。 まさにゴルフのバイブルです。

日本のプロは両肩の左右均等のなだらかな稜線がくずれ、左
肩 が上に上がっていませんか。 日本人の特徴である早い左
肩の開 きによって左肩が上に上がっていくのです。

石川君や日本の女子プロが一番この違いを表してくれていま
す。


身体を回転させると左肩は上に上がっていくのです。 欧米人
の胴短長足が左肩を下にとどめているのです。

左手のコックとダウンのタメが左肩を下にとどめているのです

両肩の左右均等のなだらかな稜線を保ったまま左肩は上に上
がっていくのです。


なぜ、この両肩の左右均等のなだらかな稜線が重要なのでし
ょう?

なぜ、欧米人は皆この「共通の同じ動き」をしているのか?
 
それは、欧米人の意思とは別に、欧米人のDNAがいやおうな
しに作り出してしまう「共通の同じ動き」だからです。


ゴルフ上達法のスイング


あなたはこの両肩の左右均等のなだらかな稜線が作り出す、
左右の両肘が締まり、左右の両腕が作り出す長三角形の先
にシャフトがあるフォローができていますか?

あなたを大いに悩ませる 「左肘の引け」 をまだ続けますか?


なぜ、この両肩の左右均等のなだらかな稜線が重要なのでし
ょう?

それは、欧米人と日本人の「力が作用している方向」の違いを
端的にあらわしているからです。


それは、直線運動と回転運動の動きの違いが 「力が作用して
いる方向」の違いを作り出しているのです。

この位置より少し前のヘッドが左足を少し過ぎたあたりが、ヘ
ッドスピードが最大限になっているのです。


あなたのように、インパクトでヘッドスピードが最大限になっ て
しまっては、後は失速するだけなのです。

加速しながらインパクトを迎えるのです。

ヘッドスピードテスターで計ると、結構ヘッドスピードがあるの
に、実際は飛ばない人が多いいのはこれが理由なのです。

ヘッドスピードが最大限の場所が、ボールの前か、後ろか?

わずかの位置の差が、あなたがタイガー、ウッズになれるか
どうかの、天と地ほどの大きな差になってあらわれるのです。


欧米人はヘッドが左足を少し過ぎたあたりで、「力が作用して
いる方向」がヘッドの先の方に向いているのです。

俗に言われる遠心力が 、ヘッドを下に引っ張る力として働い
ているのです。

そのため、ヘッドが下に引っ張られているのです。 ヘッドに左
肩が下に引っ張られているので、左肩が下に下がっているの
です。

下に引っ張られる力に耐えるため、首の横の僧帽筋が盛り上
が っています。 そのため、さらになだらかな稜線の両肩にな
るのです。


ヘッドが下に引っ張られているのに、なぜダフらないのか?

それは 、ヘッドが下に行こうとする 「力が作用している方向」
と相殺する、上に行こうとする「ある場所」があるからです。

ヘッドアップする動きをしないで、上に行こうとする「ある場所」

「両肩の左右均等のなだらかな稜線」に秘密が隠されていま
す。

両肩をどのように動かすと、 「両肩の左右均等のなだらかな
稜線」が生じやすいか? あなたがそれに気づいたなら・・・・


日本人は「力が作用している方向」がヘッドに直角の方に向い
ているのです。 つまり、飛球方向です。 そのため、左肩が開
き、上に上がるのです。

そう、あの「ヘッドをボールに直角に当てにいこうとする」 幼稚
園児の幼い本能が顔をだすのです。

ヘッドが下に行こうとする 「力が作用している方向」と、実際に
「ボールが飛んでいく方向」と、「異なる二つの方向」 がある

とが、「幼稚園児の本能」ではわからないのです。

この「異なる二つの方向」 は「ヘッドの面を切り替える」 ことに
よってのみ、生じるのです。

私とあなたの違いは、ただひとつ。 欧米人の 「共通の同じ動
き」のメカニズムを、知っているかどうかだけです。


ここでもういちど、レッドベターの言葉を記載しておきます。
(ザ・アスレチックス イング より引用)

「本著は元はといえば、日本人より体型も大きくて力も強い欧
米 人用に書かれた教則本だが 、私は体型の大小とスイング
の善し悪しは無関係であると、あえて断言する。」


あなたの愛読のレッスン書やゴルフ雑誌、レッスンプロなどは
この「共通の動き」を、あなたに教えてくれていましたか?


私だけがこの「共通の動き」の秘密を、あなたにだけ教えるこ
とができるのです。

どうすれば、欧米人のように左肩が下にとどまったスイングを
す るこ とができるのか ?  これがスイングにどのような影響を
与えているのか? それは・・・・


もうひとつの欧米人の特徴的な動きに気づいている人は誰も
い ないでしょう。  これは断言してもいいです。  私以外に誰
もいません。

最初は、欧米人の生まれついての体型によるものだと思って
いた のですが、自分も同じ動きをしていたのです。 身体のあ
る場所が 欧米人と同じ形になっていたのです。


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



私の右のお尻の俗に 「お尻のほっぺた」と言われる部分がヒ
ップ アップしているのです。  右のお尻が丸くヒップアップして
いるのがわかりますか。

フォローで手が肩の高さのあたりに来ると、右のお尻がヒップ
アッ プするのです。 直線運動をすると、右のお尻がヒップアッ
プするのです。


人種による体型の違いではなかったのです。  回転運動では
右 のお尻はヒップアップしないのです。

お尻の下がった日本人の私の体型でも、直線運動をすると右
のお尻がヒップアップするのです。

直線運動のあの●●をすると、右のお尻がヒップアップするの
で す。 欧米人の重心位置の高い腰高の胴短長足 が自然と作
りだすのです。


タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン

ベン、ホーガン。 これまた見事に右のお尻がヒップアップして
います。 まさにゴルフのバイブルです。

ベン、ホーガンって人はつくづく凄い人だったんですね。 まさ
に欧米人のスイングの開祖ですね。  欧米人に尊敬されてい
るのがわかります。

彼らのフォローで手が肩の高さのあたりに来た時の 、右のお
尻のヒ ップアップをあなたの目で確認してください。

日本人のプロのベターっと下がったお尻と見比べてみてくださ
い。 特にあの有名プロと比べるとよくわかりますよ。 あの 有名
プロとファルドのスイングを見比べていた時に気がついたので
す。


スイング写真は宝箱です。  スイング写真はいろんなことを教
えてくれるのです。
 
これこそ直線運動が作り出す特徴的な動きなのです。 これに
気づいて初めて直線運動の存在を知るのです。

ゴルフスイングに欧米人の「直線運動」があることを・・・・

あなたも試しに右膝を左に動かないようにして 、私のスイング
の真似をしてみてください。 あなたの右のお尻もヒップアップす
るかもしれませんよ。 これはやってみる価値十分にありますよ
右のお尻をさわってみてください。

もし、あなたの右のお尻がヒップアップしていたら・・・・


あなたの
「ゴルフ革命」の始まりです!




正しいスイングプレーンとは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

このページは私のホームページの中で重要な場所です。 ス
イングの根幹を述べています。  一字一句心に留めて読ん
でください。


スイングプレーン
 
なんと美しい言葉の響きでしょう。

スイングプレーンは美しいスイングをもつくりだすのです。


ゴルフで一番重要なのはスイングプレーンです。 スイング
プレーン
なくしてゴルフスイングはありません。 ベン・ホー
ガンも「モダンゴルフ」の中で述べています。
 
ゴルフスイングのすべての動きは正しいスイングプレーン
作るためにあるのです。 
 
私のスイングを見ていると、シャフトが描くスイングプレーン
が見えてきませんか?

スイングを見る

あなたはスイングプレーンをどれだけ意識していますか?

回転運動では正しいスイングプレーンは作れないのです。


ゴルフは再現性のスポーツです。 同じ動きを必要とします。

ゴルフは速いスイングスピードを必要とします。

丸と直線どちらがゴルフに適しているでしょうか?

面で見てみましょう。 スイングプレーンですね。


丸を半分に切った面。

四角形を半分に切った面。


直線運動のスイングプレーンはこの四角形なのです。


この四角形を六角形、八角形、十角形・・・きりが無いのでも
うやめます。 どうですか限りなく円に近ずいていきますね。
 
そう、実際は直線の面なのですが、動いているため見た目は
円運動の面に見えるのです。


この四角形のスイングプレーンのイメージは大変重要です。

この四角形の四つの線にクラブを置いてみてください。

まさに、実際のスイングの時にクラブがそこにあるのです。
 

スイングプレーンは一つの面ではありません。  この四つの
面の組み合わせなのです。

四角形の四つの面を切り替えるのです。

この四つの面にある線にクラブを置けばよいのです。

この四つの面の下の面がゴルフスイングなのです。

このことを認識している人はどれだけいるでしょう。

実際にボールを打つのは腰から下の面なのです。


パターからアプローチまで、この下の面しか使っていません。

上の面はつけたしなのです。 大きいスイングをしたい時に、
上の面をつけたせばよいのです。


もう一度言います。 上の面はつけたしなのです。 

このスイングのままスタンスをせまくし、上体をアイアン用にも
う少し真っ直ぐにすればアプローチなのです。 なんら変わる
ことないのです。

     
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイングゴルフ上達法のスイング



ベン・ホーガンはスイングプレーンを概念的に一枚のガラスの
板と表現していますが、実際のスイングではスイングプレーン
を腰の位置で、上の面と下の面に分けて考えなければいけな
いのです。

腰から上はシャフトは縦に動くのです。

ほとんどの人がアドレスからトップまで斜め横に一直線にシャ
フトを動かし、またトップから斜め横にダウンでシャフトを動か
すのです。


そう、あの忌まわしい日本人のDNA。

「 クラブヘッドをボールに直角に当てようとゆう意識 」 が顔を
だすのです。

こいつはどこにでも出しゃばって悪さをするのです。


腰の位置でスイングプレーンが少しフラットに切り替わるので
す 決して一つの単一な面ではないのです。

これは声を大にして言いたいところです。

決して、決して一つの単一な面ではないのです。

これはかなり重要なことですよ。 知っていましたか。


おそらく、ほとんどの人が腰の位置でスイングプレーンが少し
フ ラットに切り替わることを知らず、かつそれが出来ていない
のです。 なぜなら 

左手のコックとダウンスイングのタメが出来ていて、初めて腰
の 位置でスイングプレーンが自然に少しフラットに切り替わる
からです。

ためしに、腰の高さの位置でクラブを右に横に振りながら、左
の手の甲を上に向けてください。  次に左に横に動かしなが
ら、右 の手の甲を上に向けてください。 どうですか?
 
腰の位置でスイングプレーンが少しフラットに切り替わってい
れ ば、もうこれで左肘のたたみは出来ていますよね。 左肘が
引 け る腹きりスイングになる人は 、スイングプレーン
が少しフ
ラッ トに切り替わっていないのです。


アドレスからトップまで、斜め横に一直線にシャフトを動かし、
また 、トップから斜め横にダウンでシャフトを動かしたのでは、
左肘はたたまれないのです。

左手のコックダウンスイングのタメができない限り、正しい
イングプレーン
はこの世に存在しないのです。

欧米人のプロで左手のコックダウンスイングのタメができて
いないプロなどいないですよね。

左手のコックダウンスイングのタメができない限り、プロ並に
飛ばすことなど不可能なのです。

でももし、あなたが左手のコックダウンスイングのタメを手に
入れたとしたら、可能性はどこまで広がるのでしょうか?

どうすれば左手のコックダウンスイングのタメができるのか。
それは・・・・


腰から上はシャフトは縦に動くのです。

腰から下はスイングプレーンが少しフラットになるのです。


これをしっかり認識しないとゴルフスイングにならないのです。

多少上の面に問題があっても、この下の面さえ間違えていな
ければ、変なスイングにはならないのです。


正しいスイングプレーンが出来ていれば 、インパクト後右手の
親指側の手首の関節から上に上がっていくのです。
その後に
シャフト、ヘッドが続くのです。  ヘッドは一番最後の最後につ
いてくるのです。

この動きを誘引するのが、インパクト後の右腕の伸びなのです
インパクト前から右肘が伸びてしまっては、 「この共通の動き」
はあらわれてくれないのです。

世界中のどのプロもインパクト後に右腕が伸びていますね。

そのため 、フォローでシャフトが左腰あたりに来た時の右手の
「へ」の字の状態が発生するのです。 右手の「へ」の字の状態
は 正しいスイングプレーンをしている証なのです。


指で握る正しいグリップでインパクト後に右腕を伸ばし、右手の
親指側の手首の関節から上に上げていってください。 見事 に
右手の「へ」の字があらわれてくれますよ。

実際には意識しなくても右腕を伸ばせば右手の親指側の手首
の関節から上に上がっていきます。 ほっといても。

インパクト後に●を●●に●せば、スムーズに右腕は伸びます

あなたの左右の手首はくっついていますか?  右手首が左手
首の上に乗っていますか?  右腕が左腕の上にありますか?


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



この一連の動きはアプローチも同じなのです。

あなたが右手でチョコンと当てにいくアプローチをしている限り
右手の「へ」の字の状態はあらわれてくれないのです。

この右手首の動きは99パーセントのアマチュアができていない
のです!

もしあなたがこのアマチュアの未踏の地にふみこめたなら・・・・


ついでに左腋の締まりも見てとれるでしょうか?  直線運動は
左腋が開かないのです。

タオルを脇にはさんで腋が開かないようにする無駄な練習など
必要ないのです。

左肘も早くたたまれていないのがわかりましたか?


ここをしっかり認識してください。 これを頭で理解しないといつ
までたってもザックリ、チョロばかりなのです。

どうすれば、タイガー、ウッズのようなスイングプレーンを身に
付けることができるのか? それは・・・・




世界標準の正しいグリップ

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

もう一度、ためしに腰の高さの位置でクラブを右に横に振りな
がら、左の手の甲を上に向けてください。 次に左に横に動か
しながら、右の手の甲を上に向けてください。

どうですか? 左右の手首もくっついていませんか? 正しい
グリップをしていれば、左右の手首はくっついているはずです

右手の親指と人差し指が離れ 、右手の手のひらでグリップを
わしづかみに握っている人は 、左右の手首をくっつけるのは
容易ではないはずです。


左の手のひらを上に向けたまま 、左手首に右手首をのせ、左
右の手首をくっつけたまま、オーバーラップで右手をグリップし
てみてください。

正確ではありませんが、これが正しいグリップです。  今まで
のように手のひらで握ることは出来ないはずです。 左右の手
首がくっついた状態では指で握るしかグリップできないのです

指で握るのがグリップの基本です。  だから左右の手首が左
腰のあたりで自然とくっつくのです。 プロのように意識しなく
とも。

左右の手首をくっつけたまま右手をグリップすると 、指で握る
しかないため 、親指と人差し指も自然とくっついてしまうので
す。


日本のプロは右手の親指と人差し指が離れ隙間の開いたグ
リップをしている人が多いいです。 なぜなら、そうしないと回
転運動ではスライスになってしまうからです。  だから、意識
的にか、無意識にか親指と人差し指を開けてしまうのです。

右手の親指と人差し指の間に、左手の親指が見えているプロ
が多いいです。 欧米人のプロでこのようなグリップをしている
プロはいません。

そう、アマチュアからプロまで、日本人のDNAから逃れること
ができないのです。 あの有名プロのグリップも・・・・

フィル・ミケルソンのコーチでもあったリック・スミスは 「ヘッド
スピードを上げ、飛距離を伸ばすためには、フィンガーグリッ
プで握る必要があり 、V字は右の耳と右肩の間を指すように
すべきだ」 と明言しています。

ポーラ、クリーマーも雑誌でグリップは指で握るものだと明白
に述べています。 手のひらで握っているプロなど一人もいま
せん。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン

グリップを指で握ると、ほぼ同じ形に集約されてしまうのです。

このグリップに近い形になっていませんか? 指で握っていま
せんか? このグリップに似ていたら・・・・

グリップを指で握るのはゴルフの基本中の基本です。



ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
すべての人に適した基本グリップ タイガー、ウッズなど世界のトッププロに多いいドローヒッター向きのグリップ


グリップは指で握るのがゴルフグリップの大原則です。 これが
出来ていなかったら、他の技術がどうのこうの言う以前の問題
です。 

ところがこの指で握るとゆうグリップの基本的なことがまったく
できていません。 何年やってても上手くならない人は、もうス
タートラインが間違っているのです。

他のもろもろのレッスン書を見る限り 、この指で握ることの重
要性を深く説いているとは思えません。  特に右手は指で握
らなかったら正しいグリップになりません。 90パーセント以上
の人が右手の手のひらで握っています。


グリップは指で握るのがゴルフグリップの大原則です。 なぜ
なら右手の指で握ると、グリップはほぼひとつの握り方、形に
集約されてしまうからです。 同じ手の形をしている限り、同じ
様なグリップになってしまうからです。

右手の手のひらで握ってしまうと、あらゆるバリエイションが派
生します。 右手の指で握るとゆう行為は生活の中で意外と少
ないのです。

包丁を握ることぐらいしか思い浮かびません。 スポーツでは
バトミントンぐらいでしょうか。 手のひらで握る行為はたくさん
あります。 スポーツは野球が代表的ですね。 野球経験者は
ほとんど右の手のひらで握っていると思ってください。

手のひらで握ることが常識、当たり前になっている人に、ゴル
フのグリップだけ指で握れと言っても無理なのです。 指で握
るなんて不安定な行為は本能が拒絶するのです。

あなたがゴルフが上手くなる鍵は 、この本能に打ち勝てるか
どうかにかかっています。


具体的に指で握っているって実感できるいい方法はないので
しょうか? あるのです。

クラブのグリップの部分でなくシャフトの細い部分を握るので
すあまりにも細すぎて手のひらで握るには違和感があるので
す。 脳が感じるより直接的に手が違和感を感じるのです。
指で握ったほうがしっくりきます。

今まであなたがやっていたグリップでやってみてください。 そ
れでもし、違和感を感じなかったらゴルフはやめたほうがいい
でしょう。 感性がにぶすぎます。

ビジェイ、シンの右手が、インパクト後グリップから離れている
のを見たことありませんか? 他にもアニー、エルスやけっこ
ういます。 右手のひらで握っている人には信じられない行為
であるし、右手を離すなんて絶対出来ないですよね。


指で握ることに慣れてしまえば、いかに繊細にクラブをあつか
えるか、アプローチで実感するでしょう。

トッププロのここぞと言う時のチップインバーディーは、練習量
の差だけではないのです。

指で握ることが出来ないなら、上手くなろうなんて思わないこ
とです。 右手の指で握ることが出来ない限り、正しいグリップ
はこの世に存在しません。


そう、 すべては指で握る正しいグリップを、あなたができるか
どうかにかかっているのです。
 もし、あなたがこんなグリッ プ
をしていたら、一生呪い続けるのです。 自分の運動神経の な
さを。 決して、決してそうではないのに・・・・


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング




■上達された方のお喜びのお声をお聞きください

■ ゴルフがこんなに楽しいなんて!


スコア →2バーディボギー無し


柳原さん今日は! 以前メールしたK、Sです。

購入前にもかかわらず、色々教えていただいてありがとう
ございました。 私のような初心者にも出来るのかが不安だ
ったのですが、おまけに小レッスンまでしていただいて、本
当にありがとうございました。

「変な癖が付く前だからかえって良い」とのお言葉に安心し
ました。 私にとっては柳原さんのスイング理論がゴルフの
基本なので、まったく違和感なく練習しています。

教えのとおりショートアイアンで練習しています。 インパク
ト音がやっぱり「キン」って金属音になりますね。 ダウンブ
ローに打ててる証だってことですが、前みたいにダフルこと
がまったくなくなりました。 教えられたとおりマットの先端に
ボールを置いて打っています。
 
9番までならほとんど同じとこに落ちます。もう少ししたら8
番に挑戦です。 いままで、運動はなにをやってもうまくい
かないので、途中でやめてしまうことが多かったのですが、
(スイミングとかテニスなども結局中途半端でやめてしまい
ました)ゴルフは続けられそうです。  自分の向上がこんな
に目に見えてわかるのは嬉しいですね!

最初にする練習で使う○○は自分で作りました。 名前をつ
けました。 ○○ちゃんです。 ○○で作るといいと書いてあ
ったので、そのままの名前です。  だけど、こんな簡単な練
習で効果抜群ですね。 ○○ちゃんはすごいですね。

○○ちゃんを使って練習するのとしないのではスイングがま
ったく違ってしまいますね。  練習場で身体を回転させてい
る人を見ると、○○ちゃんの子供を譲ってあげたくなります。

練習場で他の人のスイングを見ていると、マニュアルで柳原
さんが書いているとおりのスイングをしていますね。 ゴルフ
雑誌を最近よく見るのですが、柳原さんのマニュアルに書い
てあるようなことはどのプロも書いていないですね。 最初か
ら柳原さんに教えてもらってよかったです。

ゴルフがこんなに楽しいなんて、コースデビューが楽しみで
す。 またうまくなったらメールします。 ありがとうございま
した。 PS、柳原さんは独身ですか?・・・・

                        K、S 様

 
  柳原さん今日は! K、Sです。

柳原さんのマニュアルを購入してから、週2日、500個のボ
ー ルを打ってきて、二ヶ月たちました。

先日、ショートコースに行って来ました。 初めて練習の成果
をためしました。 女性でも6番アイアンまでしか使えないコ
ースなのですが、ほとんどパーで回れました。
 
2バーディボギー無しです。 ミスショットと言えるようなのは
ありませんでした。 みんな「凄い」って言ってくれました。

体力のない女性でも男性よりいいスコアーで回れるなんて
ゴルフだけですね。 みんなゴルフにはまる理由がわかりま
すね。

パットは家で絨毯で練習しただけだったのですが、あの顔の
動かない方法が少しは身についたようです。 ただ、みんな
が「このラインに打つように」って言ってるラインに打っただ
けですけど。  でも、距離感はまだまだだめで、幸いピンに
からんだ、近いボールばかりだったので、ボギーなしですん
だみたいです。 距離があるとまだだめですね。

アイアンは自信が持てそうです。 でも全部グリーンにのっ
たので、ラフからは一個も打っていないので、今度ショート
コースに行ったら、わざとラフに打って、ラフからのショット
を練習してきます。 練習場ではラフからのショットは打て
な いですからね。

みんなはもうドライバーの練習をしたほうがいいって言って
ますが、柳原さんの言うように、「急がばまわれ」を心にとめ
て、まだアイアンの練習を続けます。  また、成果が出たら
メールします。

PS、本当!ゴルフって楽しいですね!

K、S
                        K、S 様


■ まったく無駄な時間を使ってしま
いました。 


スコア 100→85
飛距離 220→250〜260ヤード


最初、身体を回転させないでスイングするなんて、正直半信
半疑でした。 でも 今のゴルフが壁にぶち当たっていて、本
当にいくら練習しても上手くならないのには、どうしたらよい
のかわからない状態でした。
 
スイングが一定せず、ダフル、トップする、スライスするかと
思えば左へ引っかける、まったくお手上げ状態でした。 
偶然、柳原さんのサイトを見つけて読み出したら、途中から
引き込まれてしまいました。 初めて目にする直線運動とい
う言 葉。 まったく自分の頭の中にない概念でした。
   
ビデオに自分のスイングを撮ってみると、本当に棒立ち状態
でした。 自分がこんなに棒立ちだったとは思いませんでした
。 自分ではプロのような前傾をしているつもりでした。
まさに幼稚園児みたいなスイングでした。 時間がかかって
も 、一からスイングを作り直そうと思いました。
 
始めてみると、何でこんなに簡単だったのという思いと、回
転運動に対して腹が立ってきました。 最初から直線運動で
やれたらよかったのに。  まったく無駄な時間とお金を使っ
てしまいました。
 
最初にやる「●●」には感動しました。 身体がこんな動きを
するのか。 初めての体感でした。 この身体の動きの理屈
が解ってからは早かったです。 なんと一か月もかからずに
マスターできました。  これでも他の人に比べたら遅い方で
しょう。
 
100前後が85に、 220いけばいいほうだったのが250〜
260は飛んでます。 ショットよりも柳原さんの言う、あの「お
じさんパッティング」がなくなったので、 これが効いていると
思います。 後はドローかフェードどちらかをもち球にするの
が今の目標です。 本当に偶然柳原さんのサイトを見つけて
よかったです。

                       北海道の塩田様


■ 夢中で最後まで読んでしまった! 


スコア →平均80前半


柳原さん「夢中で最後まで読んでしまった」のは私です(笑)
それも仕事そっちのけで続けて3回も読んでしまいました!

最初に読んで冊子版で購入しました。 冊子が来るのがわく
わく子供みたいに楽しみでした。 冊子が来るまでに10回は
ホームページを読んでます。 それはホームページに書いて
あることが自分でも同じ様にできるか試したかったからです

右腕が左腕より上に行かない悩みがありました。  どうして
もしゃくりあげてしまうのです。 わかっていてもそうなってし
まうのです。

やってみました。 「右手首から先に上がっていく」 これは
どう言うことだ? ヘッドが先に上がるのではないのか?
色々 やっても左右の手首はなかなかくっ付いてくれません。

色々やってるうちに、ひとつだけ左右の手首が少しくっ付く
動きがありました。 それを強調してやってみると・・・・

●●を●●するなんてまったく自分のスイングにはなかった
動きでした。 柳原さんのスイング写真と同じになりました。
タイガー、ウッズ。 アニー、エルスやっていますね。

何でプロが●●が●●しているのか自分が出来る様になっ
て初めて理解出来る様になりました。 冊子版が届いて読ん
でみると正解でした。

このホームページだけでも凄いレッスン書ですね。 ただ、ボ
ーっと読んでる人には役立たないですけどね。 「猫に小判」
ですね。

ホームページを読んでて感じたんですけど、これってマジシ
ャンが「マジックの種」を明かしてさらに難しいマジックで観
客を驚かす手法と同じですね。

だからホームページでこんなに種を明かしてるんですね。
こんなに具体的なことをたくさん書いているゴルフのホーム
ペ ージはないですよ。 おそらく柳原さんは意図してやってる
んでしょうね。

うれしいことに、まんまと引っかかってしまいました。 「マジ
ックの種」を買ってしまいました。 私も町のマジシャンぐらい
にはなれるように練習に励んでいます。

安定して80前半で回れるようになりました。 以前のように
後半で大崩しなくなりました。 スイング軌道が一定なのが
効い ているのでしょうね。 これでやっとゴルファーとして一
人前に近づきました。

言葉では言い尽くせないですが、ありがとうございました。

                        鹿児島の大井 様







タイガーの左腰の●●とは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

直線運動ならこの左腰の●●は あっ とゆう間にできます。

実は、この左腰の●●は難しくないのです。

前に左腰を回すのと左腰を●●のは違うと述べました。

左腰を●●するとクラブシャフトが腰の位置で水平になった時
左肩、左腕、右膝、右足が一直線上にあります。 いかに左肩
が 開いてないか解ります。 欧米人はほとんど自然とこの状態
になっています。

     
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイングゴルフ上達法のスイング



直線運動なら意識しなくても、ある身体の動きをすると左腰は
勝手に●●てしまうのです。
 

直線運動の真髄と言えるある身体の動きをすると 、この左腰
の●●と左肘のたたみ、これが一度に出来てしまうのです。
 

プロが何年も掛けて身に付けた 、この左腰の●●をあなたは
意識せずに、5分もかからずに出来てしまうのです。

素早く切らなくてもよいのです。 これならあなたにもできます。

ほとんどの人が一生身につけることの出来ないこの左腰の●
● を、あなたの身体が勝手にしてしまうのです。

そう、あなたの意思とは別に、あなたの身体が勝手にしてしま
うのです。


これは凄いことだと思いませんか。 ほとんどの人が手に入れ
ることの出来ないこの左腰の●●をあなたは手に入れること
が出来てしまうのです。

あなたが本当にゴルフが上手くなりたいのなら、この左腰の●
●を身に付けることを第一に考えるべきです。

これが出来ない限りプロにはなれません。  プロ並にもなれま
せん。 どうせプロになるわけではないからとゆう人は、それは
それでいいと思いますが、夢はいつも持っていたいですよね。


余談になりますが、プロ野球で一時代を築いた超人気球団の
有名投手が、ゴルフのスイングの癖のあるスイングについて、
仲間から指摘された時に、 「どうせプロになるわけではないか
ら」と言っていました。

彼はトップで止まってしまう 、アマチュアに多いいスイングをし
ていました。

「どうせプロになるわけではないから」 この言葉をプロ野球で
一時代を築いたほどの人から、聞きたくはありませんでした。
とても悲しい気持ちになったのを、おぼえています。

もし、あなたが 「どうせプロになるわけではないから」との気持
ちを持ってゴルフに取り組んでいるなら、ここでこのホームペー
ジを閉じてください。


この左腰の●●が簡単に出来てしまうことをあなたに上手く伝
えられないのが大変歯がゆい思いです。

この左腰の●●が出来ることによって、どれだけゴルフが変わ
ってしまうか上手く伝えられないのが残念です。

プロが血と汗と涙で何年も掛けて手に入れたこの左腰の●●
を あなた自身の手で手に入れることが出来てしまうのです。

呆れるほど簡単に左腰は勝手に●●てしまうのです。

プロと同じ練習量は必要ありません。



「 ●●●● 」 をするだけなのです。



私はただあなたに「 ●●●● 」を伝えるだけです。 あとはあ
なたの身体が勝手にしてしまうのです。

何年もかかることが本当に「 あっ 」とゆう間に出来てしまう
のです。

時間の無い忙しいあなたも 夢 がかなうのです。

きっかけを与えるだけです。

あとは身体が勝手に動いてしまいます。




直線運動の真髄は
身体が勝手に動くことなのです。





「●●●●」 とは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

私は日本人のDNAを引き継いでいます。

あの、日本人特有の本来の持ち味を生かしながら、さらに磨き
をかけてもっと良い物に改良していくとゆう、日本人なら自然に
出てくるあの能力を発揮したのです。
 

世界で唯一欧米人と日本人のスイングが異なることを知ってい
るのは私だけなのです。



あなたに欧米人のスイングをわかり易く解説した日本人向きの
上達方法なのです。

結果は同じなのですが方法論が少しだけ違うのです。



















しか〜し
効果絶大 なのです!



即効性抜群なのです。


遅い人でも5分もたたずに直線運動の基本的な動きができる
ようになるでしょう。

「 ●●●● 」 に気づいてしまえばよいのです。 それだけな
のです。 たった一つのことに気づけばよいのです。  それが
すべてです。

胴長短足の日本人の本能では「 ●●●● 」に気づかないの
です。

本文を読むと、あなたに最初に体感してもらうことがあります。
これがすべてなのです。 これが出来ると、8割がた完成です。


あなたのゴルフスイングの概念を根底からぶち壊すことになる
でしょう!


プロと同じ練習量は必要ありません。

直線運動は回転運動のあらゆるマイナス要因を超越します。

あなたの悩みを解決します。

劇的に、あなたのスイングは変わります。

まさに生まれ変わるのです。

あなたのためのゴルフ上達法革命です!!





クラブヘッドなんかどうでもよいのです

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

最初に欧米人は上半身を主体に使っていると話しました。
ル フ
は上半身を使うスポーツなのです。  これは肝に銘じてく
ださ い。日本人は下半身を使いすぎるとゆうのを思い出してく
ださい。

左手のコックダウンのタメによって、クラブシャフトが身体の
近 くにあるのです。 そこでさらに上半身を主体に使うためダウ
スイングアークが小さくなるのです。 そのため、ヘッドス
ピードが速くなるのです。

下半身は後からついてくるのです。 

下半身先導になるとどうなるか。 ダウンの時左膝が左腰より
も 左方向に横に出てしまいダウンスイングでクラブシャフトが
寝 てしまう、あの女子プロのスイングになってしまうのです。

ダウンスイングでクラブシャフトが寝るとゆうことは 、スイング
アー ク
がダウンで大きくなっているとゆうことです。 その結果
フォ ローが逆に小さくなってしまうのです。

ほとんどの人が身体を回転させるため 、ダウンのタメが出来
ず ダウンでスイングアークが大きくなってしまうのです。


左手のコックダウンのタメによって、クラブシャフトを身体の
近 くにおき 、上半身を使いダウンでスイングアークを小さくす
るのです。

そうするとフォローで逆にスイングアークが大きくなるのです。
タイガーを始めとする欧米人のスイングが、左手が早くたたま
れず、フォローが大きく伸びやかになるのはこのためなのです


右腕が伸び、右手首が左手首の上にのっていますね。


これがゴルフスイングなのです。

直線運動をすると上半身が主体で動いてしまうのです。

ゴルフは上半身を使うスポーツなのです。


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング


クラブヘッドは
勝手にボールに当たるのです。
当てるのではないのです。



アドレス時のボールの位置に勝手に戻ってくるのです。


グリーン周りでよくちょこんと当てている人見かけますね。
結果ザックリ、トップですね。 パターも同じですね。

もしかして、あなたもですか。



クラブヘッドなんかどうでもよいのです。 
ほっとけば良いのです。



クラブヘッドの存在は忘れてください。  ほっとけば良いので
す。

もう一度言います。「クラブヘッドなんかどうでもよいのです」。 

クラブヘッドは自分の役割を知っています。 勝手にいい仕事
をします。

もっと極端に言えば、クラブシャフトの存在も忘れていいので
す。

実際のスイングの時クラブシャフトは意識から消えています。

この意識を持てれば、他の人など問題にならないレベルの域
に達するでしょう。 
 
「クラブヘッドなんかどうでもよいのです」。

この言葉、あなたは言えますか。

直線運動ができるようになればあなたも言えるでしょう。


クラブヘッドなんかどうでもよいのです!!




回転運動の大間違いとは

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

直線運動のスイングを話す時は、回転運動上達法の大うそ
についても触れなければなりません。


回転運動のインパクトゾーンが「点」であるのに対し、
 
直線運動のインパクトゾーンは「線」であるとゆうことです。

ここが一番大きな違いです。

実際のインパクトゾーンはかなり長いです。

30センチ以上はあります。

それだけ許容範囲が広いのです。   

ミスを許す寛容さがあるのです。


回転運動のようにタイミングが少しずれただけで、ミスになる
ことがないのです。

直線のなかにインパクトポイントがたまたまあるのです。

インパクトポイントは単なる通過点にすぎないのです。
 
これはパターも同じです。 ヒッティングではなくスルーです。


回転運動のインパクトポイントが身体の正面にあるのに対し

直線運動のインパクトポイントは身体の左側にあります。
 
身体が勝手に身体の左側にインパクトポイントを作るので す。


身体の左側にインパクトポイントがあることはゴルフスイング
の絶対条件です。 これはどのようなスイング理論であろうと
未来永劫不変です。

身体の左側にインパクトポイントがあるため 、ヘッドアップし
ないのです。

身体の左側にインパクトポイントがあるため、左へのスエー
も起きないのです。

身体の左側にインパクトポイントがあるため、左 サイドの壁が
できるのです。


ゴルフ上達法のスイング


身体の左側にインパクトポイントを作れれば 、あなたを長年
悩ま している大部分の問題が自然に消滅するのです。


これは絶対忘れないで下さい。  あらゆるミスはこれが出来
ないために発生するのです。

ホロースルーの途中にインパクトがある感じです。 回転運動
の ように点でたたくのではなく、後ろから押していくのです。

誤解される方がいるといけないので説明しますが、後ろから
押 して行くとゆうとゴルフを始めた頃にありがちな、スライス
を嫌ってヘッドを押していく、いわゆる「あおる」のとは違いま
す。

インパクトゾーンが長いので、結果として押していくのです。

後ろから押していくため、へッドがボールを押しつぶしたまま
密 着しているのです。 長く接触しているのです。


アイアンはボールが「グシャッ」とつぶれる感覚があります。
ほとんどの人が打った瞬間に「ポヨーン」と上に上がる情けな
い球筋に不満を抱いていると思います。

回転運動の 「点」で打っている限り、入射角と反射角の関係
で この球筋から逃れるすべはないのです。

自分ではダウンブローに打ってるつもりでも回転運動の「点」
で打っている限り、 「ポヨーン」と上に上がる情けない球筋に
しかならないのです。

ダウンブローに打つには直線で長くボールに接触している必
要があるのです。


ターフを深くえぐりとらなくても、直線で長くボールに接触して
いれば、薄くほととんどターフをとらなくてもダウンブローに打
てるのです。

日本のプロはターフを深くえぐり取っていますね。 それに比
べ、欧米人のプロはわりと薄めのようです。 どちらが良いの
か・・・・


この長いインパクトゾーンを実現するための道具が直線運動
なのです。

パターからドライバーまで、まったく同じ直線運動です。


回転運動している人は身体の正面にあるインパクトポイント
が 終着点になっています。  それがあの合わせに行くスイン
です。

点で合わせに行くのです。 タイミングが少しずれただけでミ
スになる。

少し遅れればこすり球になり、あのスライスになる。

少し早ければ、左へサヨナラです。

右へ左へ、なんて難しいスイングでしょう。 回転運動は。  

まさにあなたのスイングですね。

後ろから長く押してください。

タイミングのずれなど関係ありません。

曲がる要因がないのです。


スイングが簡単になります。


90、100を切るストローク式パッティング

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

ほとんどの人がパターも小さな回転運動で打っています。

それが頭を動かしながらチョコンと右手で打っていく、あのい
わゆる「おじさんパッティング」です。

右手で打っていくためボールとの接触時間が短いのです。

まず例外なくほとんどの人がこの「おじさんパッティング」をし
て います。 一流のプロで頭を動かしながらチョコンと右手で
打 っ ていくこのパッティングをしているプロはいません。 今度
プ ロの試合を見たら、ここを注意して見てください。


ここでも胴長短足の日本人の体型が悪さをしています。  ボ
ー ルを眼の下に置くのはパットの基本です。 そのためには上
体を 前傾しなければならないのです。
 
しかしそうすると右手で打ちにくいのです。  さらに上体を前
傾 さ せると腰がきついのです。 楽をしようとさらに棒立ちにな
るのです。

欧米人は腰高の高い重心位置のため、腰を曲げるのが胴長
短足 の日本人より容易なのです。  これはスキーを見てもわ
かります。

欧米人のプロの腰をかがめた窮屈そうなパッティングを見て
くださ い。 あなたはあそこまで腰をかがめていますか。


プロも年をとってくると、この「おじさんパッティング」をする人
が い ます。 あの有名プロも最近頭を動かしながらチョコンと
右 手で打っていく、「おじさんパッティング」をしています。

これをボールとの接触の長いストローク式に変えるだけでど
れほどスコアーアップするか容易に想像できるでしょう。

あなたが泣きたいほどスコアーをちじめたいと思っているなら
頭を動かさないストローク式パッティングに変えてください。
一番手っ取り早いです。

あなたが死ぬほどスコアーをちじめたいと思っているなら、私
から本物のストローク式パッティングを学んでください。 他は
おまけでいいです。

あなたが頭を動かしながらチョコンと右手で打っていく、「おじ
さん パッティング」をしていることに気がつかない限り永遠に。

一度ビデオに撮って見て下さい。 頭を動かしながら右手でチ
ョコ ンと打っている自分を初めて見るでしょう。 そのパッティ
ング姿は美しいですか?
 
どうしたら頭を動かさないパッティングが出来るのか?
それは・・・・


「クラブヘッドは勝手にボールに当たるのです。 クラブヘッド
なん かどうでもよいのです。」これはパターも同じです。 この
感覚で打 てるようになったらパターも劇的に上達するでしょう

パターに特別人より優れた身体能力なんか必要ないのです。 




90、100切りシングルになる方法

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


あなたが今
どんなスイングをしていようが
90、100を切り
ローハンデのシングルになるためには
絶対欠かせない方法を大公開。





あなたがゴルフで一番望んでいるのは、 「90を切りたい!」
「100を切りたい!」 「シングルになりたい!」 でしょう。

それには、これからお話しすることを欠かすわけにはいきませ
ん。  どんなに優れた技術を持っていても、これを知っておか
ないと、必ず行き詰るからです。

ゴルフがもっと上手くなりたいと願う人にとって、避けては通れ
ない道です。


年配者の方、月一ゴルファー、あまり練習時間が取れない方
運動の得意でない女性の方でも、90、100を切り、シングル
になれ る方法があります。

それは・・・・ 「絶対に左へ行かないスイング」です。

ほとんどの人が右へ、左へうろちょろ、うろちょろだと思います
が 「絶対に左へ行かないスイング」を作ってしまえば、これほ
スコアメイクに楽なことはありません。 スイング作りの第一
歩です。 スイング作りの基本中の基本です。

これが90切り、100切りシングルへの一番の近道です!

まっすぐのボールなど幻想です。 そんなものは今日かぎり忘
れてください。 右か、左へどっちかに曲がるボールこそ、最強
の球筋なのです。

私には 「飛んで曲がらないボール」 など打てません。

ボールは必ずどちらかに曲がってしまいます。  だったら、強
制的に意思をもって最初から曲げてやるのです。 それで、初
めてボールを自分の意思どうりに、コントロールできるのです

一流のトッププロは皆、自分の持ち筋球をもっていますね。

タイガー、ウッズのドロー。 ニック、ファルドのフェード。

身体が小さくUSPGAのドライバー飛距離が平均以下でも、フ
ェードを武器に活躍したプロは過去にたくさんいますね。


ところが、ネットでマニュアルを販売しているプロは、ほとんど
この世界標準のゴルフの常識を書いていないです。  まさか
知らないわけではないでしょうが・・・・

「ボールを真っ直ぐ飛ばすことは簡単です」 「曲がるボール を
真っ直ぐに飛ばすことができます」などなど。
 
スライスで悩んでいる人に、「真っ直ぐに飛ばすこと」が正しい
ように思わせてしまっています。

ボールは必ずどちらかに曲がります。


フェアウエー真ん中を狙ったとします。 一見、左右どちらに曲
がっても大丈夫なように、フェアウエーを広く使っているように
見えます。 ところが、左に曲がるボールは左側半分、右に曲
がるボールは右側半分。 それぞれ、フェアウエーの半分しか
使っていないのです。

左サイドから右側に曲がるフェードなら 、フェアウエーの幅す
べ てを使えるのです。 フェアウエーすべてが安全地帯になる
のです。

これが狭いグリーンだったら、グリーンの幅すべてを使えるの
です。  狭いグリーンを広いグリーンに変えることができるの
です。

曲がらないで、まっすぐ行ったり、左に曲がってしまうミスがで
るではないかと思う人もいるでしょう。

曲がるボールを練習している最初のうちは 、ミスは多々でる
で しょう。 しかし、身につけてしまえば、まっすぐ打つより、は
るかにミスは少ないのです。

なぜなら、まっすぐ打つより、曲げるほうが簡単だからです。

まっすぐ打って左右曲がる確立は、右に曲げようとして 、まっ
すぐ行ったり、左に曲がってしまう確立よりはるかに高いので
す。

どんなに高い技術的なレベルを持っている者でさえ 、絶対 曲
がらないボールを打つことは不可能なのです。  ボールは必
ずどちらかに曲がるのです。

曲がるか? 曲げるか? どちらを選ぶかで、あなたのゴルフ
人生は変わります。


右か? 左か?  まっすぐのボールなど選択の余地はありま
せん。 左も今のあなたには必要ありません。

90切り、100切り、シングルを望むあなたには、右へ曲がる
フェードが一番スムーズにマスターできるのです。

安定した曲がり筋を計算できるフェードの球筋こそ、アマチュ
アのあなたにとって、最強の球筋なのです。

いいですね! フェードですよ! フェード! フェード!・・・・

最近よく言われている、直進性に優れたパワーフェードです。

他の小手先の対処法など問題にならないくらい、 「絶対に左
へ 行かないスイング」 は圧倒的に90切り、100切り、シング
ルへの近道です。

「日本人は小手先の応急処置で欠点に対処することに、大半
の時間を費やしている。  スイングを抜本的に改造する機会
を放棄してしまうのである。」 D、レッドベター (ザ・アスレチ
ックスイングより引用)

あなたは「絶対に左へ行かないスイング」をしていますか?

自分の持ち筋球を持てない限り、一生悩み続けるでしょう!

細かな技術的なことよりも、スイング作りの柱となる大変重要
なことです。
今からでも遅くありません。 まだ、間に合います

まだなら、さっそく「絶対に左へ行かないスイング」作りを始め
てください。

あなたがゴルフで一番最初にする「 決断 」 は自分の持ち筋
球を決めることです。 ここから、ゴルフは始まります。


まず、オープンスタンスにしてください。  そして、ボールを打
ち出したい左方向に振り切ってください。 「直線運動」ならこ
れで終わりです。 まっすぐ斜め左に飛び出し、落ちぎわにな
って から右に曲がってくれます。 なんて簡単なことでしょう!

「回転運動」 でこれをやったら、こすり球のおなじみのバナナ
ス ライスか、へたすれば左へ「サヨナラ」ですね。


アマチュアならほとんどの人がフェードのスイングで十分です
 
プロのようなドローボールを打ちたい? そんなものは忘れ て
ください。 フェードが打てない人が安定したドローボールなど
打てません。 スイングのメカニズムは、まったく同じなのです


「左の●●を中心とする●●を●●側に●●●しながらのテ
ークバック」
 
これが出来ないと、安定したドローボールを打つことはできな
いのです。 そして、それはフェードでこすり球にならないため
に、必要不可欠な動きなのです。 これが出来ないと、あなた
の打っている単なる右に曲がるスライスになってしまいます。


安定したフェードを打つ技術を待たない人が、ドローボールを
打とうなんて馬鹿げたことは、考えないほうがいいです。 泥
沼にはまります。

ドローボールでグリーンをわざわざ狙うなんて物好きはいない
でしょう。

アマチュアのあなたが、ドライバーはドローで打って、グリーン
はフェードで狙うなんて小器用なまねは、身の程知らずと言っ
ていいでしょう。

OBが2発も続いたら、一日中つまらないゴルフになるでしょう
いったん崩れたスイングをドローとフェードを打ち分けながら、
立て直すなんて、アマチュアのあなたにできると思うほど 、愚
かではないはずです。

自分の能力を知っているあなたなら、スイングはフェードに統
一したほうが、はるかに可能性があることがわからないほど、
愚かではないはずです。

ドローボールはイーブンパーで回れるようになってからにして
ください。


どんなに曲がろうが 、45度も右に曲がってしまうボールを打
つ ことは、どんなプロでさえ出来ないのです。  曲がる範囲は
計算できるのです。 どっちに行くかわからないボールから卒
業しましょう。

間違えないでください。 スライスではなくフェードですよ。

まっすぐ斜め左に飛び出し 、落ちぎわになってから初めて右
に曲がる球筋です。


フェードによって飛距離が落ちるのではと、危惧する方もいる
で しょうが 、あなたがプロになるのでないかぎり、そんな 「飛
距離」は OBを何発も打っても 「懲りない人々」 にゆずってあ
げてください。

その程度の「飛距離」の損失は、アマチュアがゴルフを楽しむ
こと において、なんら弊害になりません。 カップに入る「コン」
って音のほうが心地よくないですか?

インパクト後、右手の親指側の手首の関節から上に上がって
いく
「直線運動」なら楽に 「絶対に左へ行かないスイング」を
作り上げることができるでしょう。

「絶対に左へ行かないスイング」は80切りへの近道なのです

もちろん、マニュアルにはドローボールの打ち方も載っていま
すが、当分必要ないでしょう。  いえ、一生必要ないかもしれ
ません。


フェードは無理に頭が残らず、フィニッシュも両肩が平行にな
り ますが、ドローは右肩が高くなります。 これはフェードは押
すよ うに、ドローは上にはねあげる様にスピンをかけるため、
早くシャ フトが上に上がるので右肩が高くなるのです。  タイ
ガー、ウッズがそうですね。

フェードはドローより身体に負担がなく無理のないスイングに
なり ます。  年配者に最適なスイングです。  長くゴルフを楽
しむため に、ぜひフェードのスイングをマスターしてください。
ニック、ファルドのスイングをイメージしてもらえばいいと思い
ます。

「絶対に左へ行かないスイング」 と 「直線運動」 によって、あ
なたも 90、100切りとシングルへの道が開けるのです。

もちろんあなたが 「ドローこそ命だ」 と言う方なら、「絶対に左
へ行かないスイング」を無理に取り入れる必要はありません。

また、あなたが「まっすぐ飛ぶ球筋こそ自分の理想の球筋 だ」
と言う方なら、「絶対に左へ行かないスイング」 を無理に取り
入れる必要はありません。

ただ、「あの人のフェードは凄いよな!」 って言われる快感を
あなたにも味わって欲しいのです。



■上達された方のお喜びのお声をお聞きください

■ クラチャンも夢ではなくなりました


スコア 90→70後半
飛距離 →平均30ヤード以上UP


本当にゴルフ革命ですね。 今までのレッスン書は一体な
んだったのでしょう。 5年もやってて90切るのがやっとで
した。  スキーは初めて5年ぐらいの時には、上級レベル
になっていました。

柳原さんの言うとうり、私に才能が無いのでもセンスが無
いのでもなかったのですね。 どのレッスン書も、身体をい
かに回転させるかとゆうことばかりでした。 
今までの常識では間違っていなかったのでしょうが余計 に
難しくしていますね。

左手のコックがいかに重要か思い知らされました。  今ま
でほとんどコックを意識していませんでした。 今なら自信
を持って、ゴルフコックだと言えます。

平均飛距離が30ヤード以上伸びました。
本当にまっすぐ飛びますね。 これだったら、もっと上手く
なれば、狙った所に落とすのは難しくないですね。  

最近、80を切ることが多くなりました。  クラチャンも夢で
はなくなりました。 ますますゴルフが楽しくなりました。
 
スキーを10年近くやってたので柳原さんの説明は良くわ
かりました。 でもよく「●●●●」と、ゴルフの関連性に
気がつきましたね。 凄いです。 

友人にどうしたのそのスイングと、やっぱり言われました。 
教えてくれと言われたので、二人に柳原さんのホームペ
ージのアドレスを教えておきました。 二人とも直線運動
の仲間になりました。

本当に私は、柳原さんの言うとうり直線運動のスイング
宣伝担当になってしまいましたね。 二人もまた誰かに柳
原さんのホームページのアドレスを教えることになるでし
ょ うね。

直線運動のスイングがどんどん広まるといいですね。

                           N、T 様


■ 日本人に警鐘を鳴らしてやって
ください。


飛距離 →250〜280


柳原様

実践してみて、どのような効果があったかについてですが
まずは、見た目が大好きなアーニーエルスを眺めてフォー
ムを事細かく観察しました。

実際打つ際には、上半身が大きく 、下半身の細い、回転
運動に不向きな体型だったのが良かったのか 、ゴルフ歴
1ヶ月程度の素人からいきなり柳原さんの理論と、アーニ
ーの分割写真を元にはじめたのが良かったのかわかりま
せんが、練習場では、だいたい周りの人より球筋が低く強
いです。

効果は、スウェーが無くなりました! OBが激減しました。
方向性が格段に良くなりました。

飛距離がドライバーで250から280位まで飛びます。

半年位で、100切り目前という時に、左手首を痛めてから
左右股関節のブロックと、胸で腕を押してパワーを引き出
す事がだんだんと出来るようになり、コックを効かさ無くて
も飛ばせるようになってきました。

コックも入れれば、280位をキャリーで打てますが、スコア
は出ませんから、やりません。

写真の通り、下半身が細いので、回転運動しかしらない方
々からは、「なんでそんなに飛ぶの?」 等など聞かれる状
態です。 スキャナーが安物で白黒ですみませんが、シャ
フトが立った状態でタメが効いているのは、お分かり頂け
る と思います。

あとはもう少し、背中を飛球線方向に向けたままダウンス
イングに入って、我慢出来ればミスがへると思っています。

より一層、回転運動で格好悪いスイングを続ける日本人に
警鐘を鳴らしてやってください。

HNであれば 、柳原さんのHPに掲載頂いて構いませんで
す。

                           M、T 様







あなたが気づいたこと

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

本文で述べるようなことをたくさん述べてしまいました。

直線運動がどれだけ回転運動より優れているかあなたに知っ
て いただきたくて、あえてかなり重要なことまで述べてしまいま
した。

ここまで具体的なことを述べているサイトはあるでしょうか。

ここで私が述べた事をどこかで見聞きしたことがありましたか。

これだけでも相当価値のある情報だと思います。

今までに述べたことをもう一度まとめてみます。 あなたはいく
つ知っていましたか?




筋肉や遠心力は必要ないこと。

ゴルフに人より優れた身体能力や才能やセンスなどいらない
こと。

上達を妨げているすべての根本原因は、 「クラブヘッドをボ
ールに直角に当てにいこう」
とする、幼稚園児レベルの幼い
本能であること。

ゴルフスイングは欧米人のスイングと日本人のスイングで異
なること。

日本人の胴長短足と欧米人の胴短長足でスイングが異なる
こと。

欧米人は上半身を主体に使い、日本人は下半身を主体に使
っていること。

「古い化石理論」 「日本だけのガラパゴス理論」 体重移動で
なく重心移動であること。

欧米人は左膝の伸びた上半身主体の重心移動2軸スイング
であること。

日本人は左膝の曲がった下半身主体の野球体重移動1軸ス
イングであること。

左腰は回すのでなく●●こと。

上半身を前傾させると、お尻の尾てい骨あたりが自然と上に
引き上げられる動きになること。

お尻の尾てい骨あたりが上に引き上げられていると、股関節
がブロックされるため、腰が自然と回りにくくなること。

重心位置の違いが欧米人と日本人のスイングの違いを生み
出していること。

この高い腰高の重心位置が欧米人の特徴的なスイングを作
り出していること。

前傾が足りないと、日本人の生まれついての下がったお尻
がさらにベターっと下に下がり、重心位置がさらに下がって
しまうことによって、その結果さらに棒立ちになり回転運動し
か出来なくなること。

前傾を維持してバックスイングしないと、日本人の胴長短足
の体形では上体が起き上がってしまうこと。

前傾を維持して、タイガーのように左肩を低くバックスイング
すると、右の股関節が前に出ようとして邪魔するため、 右腰
が引けた日本人独特のバックスイングにならないこと。

トップスイングでタイガーやエルスと同じように、左肩が低い
位置にあること。

日本人は下半身を先に動かすとダウンの時、左膝が左腰よ
りも左方向に横に出てしまうこと。  石川遼や女子プロのよ
うに。

バックスイングで身体はねじっていないこと。

日本人はダウンスイングの時、左肩が早く開いてしまうこと。

回転運動のインパクトゾーンが点であるのに対し、直線運動
のインパクトゾーンは、長い直線であること。

身体の左側にインパクトポイントがあること。

インパクトからフォローにかけて、右膝が左膝によっていか
ないこと。
 丸山プロ、池田プロ・・・・

右足踵は動かないこと。

欧米人は両肩がハンガーのように左右均等のなだらかな稜
線 をしていること。

左足を少し過ぎたあたりが、ヘッドスピードが最大限になっ
ている場所であること。

「力が作用している方向」と、実際に「ボールが飛んでいく方
向」と、「異なる二つの方向」 があることが、日本人のDNAで
はその存在すらわからない。

直線運動をすると、欧米人のように右 のお尻がヒップアップ
すること。

左腰あたりで左右の手首がくっついていること。

左腰あたりで右手の「へ」の字の状態になること。

インパクトからインサイドに振ると、しゃくり上げるため、 右手
が左手より上にいかず、左肘が引けてしまうこと。

インパクト後右親指側の右手首の関節、シャフト、ヘッドの順
で上に動くこと。

左肩が常に右太ももの延長線上にある こと。

ゴルフで一番重要なのはスイングプレーンであること。

スイングプレーンは四角形であること。

スイングプレーンは四つの面の組み合わせであること。

四つの面の下の面がインパクトゾーンであること。

腰から下のある位置で、ヘッドの面は切り替わること。

スイングプレーンは腰の位置で上は縦に、下は少しフラット
に切り替わること。

野球素振りをすればするほど下手になること。

野球はゴルフスイングには向かないスポーツであること。

左手のコックダウンスイングのタメがスイングプレーンを作
ること。

ほとんどの人が正しいスイングプレーンが作れていないこと。

大きなスイングもアプローチも、同じスイングプレーンである
こと。

右手でチョコンと打っていくのがアプローチのザックリ、チョ
ロの原因であること。

右手のひらが少し上をむいていると、右肘が曲がっているた
めダフらないこと。

右肘の曲がりがダウンブロウを発生させること。

左手のコックダウンのタメを発生させること。

インパクトの時にもコックは保たれていること。

左手がパワーとコントロールの主役割を担っていること。

左手のコックダウンのタメによってダウンでスイングアーク
が小さくなり、フォローで逆にスイングアークが大きくなること

指で握るのが正しいグリップの方法であること。

クラブヘッドは勝手にボールに当たるのだとゆうこと。

フィニッシュは腰で「くの字」に折れ曲がり、肩が身体の垂直
ラインより右側で回っていること。

フィニッシュで左足は土踏まず側がめくれたり、つま先が飛
球方向に動いたりしてはいけないこと。 石川遼プロのよ う
に。

フィニッシュで右足踵は回ってはいけないこと。






あなたが得るメリット

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

あなたが直線運動のスイングができることによって、得るメリ
ットを述べておきます。

今のご自分のスイングと比べてください。 どれだけスイング
が変わってしまうか。

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 

美しいスイングですね。

この欧米人のトッププレイヤーに共通する、美しいスイングの
秘密をあなたにだけ今すぐお届けします。


誰の美しいスイングがいいですか?
 
想像してください。 動きは共通なのです。

あなたの思うままです。

誰の美しいスイングがいいですか? 




左手のコックができるようになる。

タイガー、ウッズのような強烈なダウンのタメができるように
なる。

これができずにプロになることを諦める人もいる「左腰の●
●」を簡単に手に入れることができる。

ほとんどのアマチュアが左肘が引けてしまうのをしり目に左
肘を自然とたためる。

あの、いやーなダフリがなくなる。

トップしない。

プロ並の強烈なバックスピンがかかる。 あなたはバックス ピ
ンがかかリ過ぎないようにする余計なうれしい練習をしなけ
ればいけなくなる。

スライスがでない。

フックがでない。

アプローチ、バンカーの時にザックリ、チョロがなくなる。

ヘッドアップしない。

スエーしない。

ダウンブローに打つことがでる。

本物のドロー、フェードが打てる。

世界標準の回転軸の横への動き、バンプができる。

周りの誰もが引いてしまうほどの力強いロングアイアンを簡
単に打つことができる。

あの情けない右腰の引けたバックスイングにオサラバして ア
ニー、エルスのような右腰の引けない理想的なバックスイン
グができる。

タイガー、ウッズのような左肩の回ったバックスイングができ
る。

スポーツクラブなどに無駄な会費を払って筋肉など鍛えなく
ても、速いヘッドスピードを手に入れることができる。

誰もが憧れる右肩が回り左足に乗り切った美しいフィニッシ
ュができてしまう。

ラインに正確に乗せることの出来る、ストローク式のパッティ
ングができる。




私の述べたことをためしにやってみていただけましたか?

あなたはいくつ私の言ったことを感じ取れたでしょうか。 たく
さん 感じ取れた方は直線運動をやってみるのも悪くないかも
しれませんよ。

直線運動と相性がいいのかもしれませんね。

あなたの疑念をふっしょくできたでしょうか。




最後に

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


最後にもういちどくりかえします。


回転運動はあらゆるマイナス要因を生み出します。


おかしいと思いませんか?
 

何年やっても90も、100も切れない上達法。

 
ほとんどの人がまともに出来ない上達法。


プロしか出来ない特殊な上達法。


これを常識と呼んでいいのでしょうか。


その上達法が間違っていると考えた方が


道理にあっていると思いませんか。



あなたに才能がないのでも


センスがないのでもないのです。


もう終わりにしませんか。 


心の目で見て下さい。


きっと新しいゴルフの世界を


あなたの可能性をさらに広げてくれる世界を


見つけることでしょう。


本文の方でお待ちしています。


またお会いしましょう。




あなたの
「ゴルフ革命」の始まりです!

                 
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング
ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング




■上達された方のお喜びのお声をお聞きください

■ 藁にもすがる思いで。 


このたび柳原さんのレッスン書を購入し、メールする資格を
得ましたので、さっそくメール致します。

先日ラウンドした際、41,57と後半に大崩れしました。
今のままではもうゴルフは駄目になると困惑していたところ
以前から頭の片隅に残っていたあのフレーズ「スイングは
直線運動」を思い出しました。 藁にもすがる思いでダウン
ロードを決断しました。

巷に広がる常識が非常識であることを思い知らされました。
ショックでした。 と同時に、スイングに対するすべての疑
問が解けました。

これだけ奥深く人体の動きを解析したあなたの能力に、深
い感銘を受けました。 逆に、日本人だからこそ、日本人の
体型だからこそ、ここまで追求しなければならなかったのだ
と気づきました。

ゴルフをやり始めていろいろな出会いがありましたが、柳原
さんにたどり着いたのも、たぶん必然でしょう。  ただ、それ
が 1年後なのか、10年後なのか、20年後なのかは、まさし
神のみぞ知るところです。

さて、自分の進化が楽しみでしょうがありません。 まずは御
礼までと思い、キーボードに向かいました。

本当にありがとうございました。

小生は、ゴルフを始めて2年8ケ月、ベストスコア80の48
歳です。

                        いわき市 伊藤 様


■ どこまで上手くなるのか怖いくら
いです。


スコア 100→85


柳原さん、 ありがとうございます。 本当に購入 して良かっ
たです。 途中まで読んでて、 購入は決めてましたけど、最
後まで読んだら金額の事なんか忘れてました。
回転運動なんか蹴散らしてください。

今までお金をどぶに捨ててた様なものです。 本当にいいイ
ンパクト音しますね。 練習場で周りの視線を感じます。
快感ですね。 もっともっと上手くなりたいです。

●●●●の動きは確かに柳原さんに教えられないと知りえ
ないですね。

あのグリップには驚きました。 今まで、まったく逆のことして
たんですね。 パターやアプローチには最高ですね。
慣れたら大きいスイングでも、やってみようと思っています。

ちなみに100を切るのがやっとだったのが、85ぐらいで周
れ るようになりました。 それも1ヶ月もたっていないです。
どこまで上手くなるのか怖いくらいです。

                            金森 様


■ やっぱり美しいスイングですよ! 


ゴルフも恋人にめぐり合うのと同じ様に、相性があるんです
ね。  読んでいて「そうだ。そうだ。」とあいづちをうっていま
した。

美しいスイングをしたいといつも思っていました。 他の人の
スイングを見るたび「変なスイングをしてるな」って思ってい
ました。

でも自分も変なスイングをしているってわかってました。
変なスイングをしたくないのに変なスイングをしないと打て
ない。 これほど精神的に苦痛なのはないですよ。

周りの連中はスコアーや飛ばすことばかりで、どんなスイ ン
グを自分がしているかなんてまったく無頓着で、柳原さん の
言うとおりですね。 

いい大人が変なスイングで能天気にゴルフしてるなんてみ
っともないですよ! 私も嫌ですね。 頭が悪そうに見える
し、仕事もできなさそうに見られてしまう。 嫌だなー

でも正直なところ最初「●●●●」はできませんでした。
身体を回転させる動きが身体に染み付いていたんでしょう
ね。

柳原さんの「●●するつもりでやってみろ」って言葉に清水
寺から飛び降りるつもりで「●●●」をやってみたら、簡単
に出来ました。

「クラブヘッドは勝手にボールに当たるんだ」 「クラブヘッド
なんかほっとけばいいんだ、どうでもいいんだ」って意味が
わかりました。

踏ん切りですね。 これから直線運動をする人には踏ん切り
が必要だってアドバイスしたいですね。

                       栃木県のユウキ 様


■ ますますゴルフが楽しくなりました


スコア 90→80
飛距離 →25ヤードUP


私もファルドのスイングに憧れてて、 レッドベターの本も読
んだのですが、やはり同じ様に出来ませんでした。
才能が無いのだなと、諦めていました。 自分のせいではな
かったのですね。 

今、ファルドの古い写真を引っ張り出 して見てみると、柳原
さんの言っている ことが良く解りますね。 写真が手放せな
くなりました。 写真は雄弁ですね。

ファルドのスイング写真を見ると●●●●をしているのが良
く解りますね。

飛ばすのは諦めていたのですが、25ヤードは今までより飛
んでるみたいです。
山なりの弾道が低く飛んで行くようになりました。

私の周りにも、スコアが良ければスイングなんか関係ないと
、言っているのがいます。 私も違うと思います。
HP アドレスは3人にちゃんと教えました。 もっと増えるとい
いですね。

ちなみに90前後だったのが、80切れるようになりました。
ありがとうございます。 
ますますゴルフが楽しくなりました。

                       福岡のK、E 様


■ やっぱり自分はタイガー。


やっぱり自分はタイガーのスイングですね。 基本の「●●
●」は同じだから多少違ってもタイガーのようなスイングに
なってしまうなんて。

後は自分の個性をいかして自分のスイングを作り上げてい
けばいいんですものね。 家内もタイガーのスイングに似て
いるって言ってます。 ビデオで見てもいいスイングだなー
って自分でも思います。

ダウンのはいりぎわとかフォローの腕の伸びなんかそっくり
ですね。 でもまだまだ満足してないですよ。

スコアーなんかまったく気にしていません。 後でのお楽し
み です。 今はスイングを作り上げる楽しさでいっぱいです。

でも「●●●」は絶対無理ですよ。 だれもあんな「●●●」
の動きをしようなんて思わないですよ。  タイガーが「●●
●」をしているなんてスイングを見てもわからないですよ。
 
凄いですね「●●●」。

                       沖縄の岡部 様


■ 今までで、一番価値のある買い
物です。


飛距離 →280ヤード


ダウンロード してすぐやってみました。 ●●って本当に●
●の動きですね。 ●●をやってなくても出来ますね。
私は10秒もかからず出来ました。 最初は不安があったの
ですが、腕が勝手に動 いたのは驚きました。 本当に直線
に動くのですね。 アプローチがこんなに簡単だったとは知
りませんでした。 前はいつもザックリが出てました。
手であわせに行ってたのだから当然ですね。 

飛ばしには自信があったのですが、曲がることも多く困って
いました。 これだけ飛んで曲がらなければ、ゆうことなしで
すね。 280ヤードは飛んでるようです。
値段でちょっと、どうしようかなと思ったのだけど、 購入して
正解でした。 今までで、一番価値のある買い物です。

                           A、M 様


■ 涙が出てきました。


スコア 100→82
飛距離 →平均30ヤード以上UP


感謝です。 これしかないです。
直線運動 本当に凄いですね。 ●●をやったらすぐ出来まし
た。 20年やってても万年スライサーの私 がスライスが無く
なりました。 涙が出てきました。 スライスに悩まされてきた
のがうそのようです。

回転しながら打ってたのだから、 スライスがでて当たり前で
すよね。 周りにはスライスが持 ち球だよなんて、見栄 を張
っていました。 柳原さんのサイ トで回転運動 のうそに初め
て気がつきました。 これに気づくのに20年も必要とは。

20年やってて も100前後でした。 それでも、それなりには
楽しんでゴルフをやってました。 でもやっぱり上手い人には
憧れていました。 家にいくつのレッスン書があるでしょう。

レッスンプロにもつきました。 幸い経済的にはゴルフにお金
をかけられたので、かなり投資しました。
誰 も今まで、 私のスライスを無くすことが出来なかったのに
一発で無くなりました。

スライスがでなくなったので、飛距離も自然と伸びました。
30ヤードは飛んでいると思います。 もっと飛距離を伸ばした
いです

購入したら内容量が少ないので、最初大丈夫かなと思ったの
ですが、エッセンスを詳しく説明してあるので、OKでした。

やることは少ないのに、本当に効果絶大ですね。
たいして練習しなくても出来る様になりました。

ネットで他にもいくつか購入したことあるのですが、練習する
ことが多すぎて、結局やらなくなりました。 どれも回転運動
ですよね。 誰が回転運動なんて広めたのでしょうね。

パターの長いインパクトゾーンのイメージは大切ですね。
スリーパットしなくなりました。
後、これだけ効果があるのだから、あの値段は安すぎだと思
います。

ゴルフの歴史を変えるのだから、もっと高い方が価値が上が
ると思います。

先日コースに行った時、 私の変わりように、 周りの友人達は
本当に驚いていました。 きっと皆がビックリするだろうと思っ
ていたけど、それ以上でした。

今度は 私が羨望を受ける番になったのです。 もっとも皆が
上手くなるまでの間だけですが。 全員購入しました。
ちなみに その日は82で周れました。 100でうろちょろの私
が82で周れるなんて。

本当にありがとうございます。

                       静岡の松田 様


■ コンプレックスがなくなりました。


HC6です。 キャリア20年です。 HC6なんて言うと皆さ
んお上手ですねって言ってくれるのですが、月例などで初
めての方とご一緒するとメタメタで実力の半分もだせませ
でした。 いつものメンバーで回るのは問題ないのですが

理由は自分の癖のあるスイングです。 バックスイングで
右へスエーし、フィニッシュで左足が動いてしまい、なん と
もみっともないスイングだと自分でも思っていました。
ハンデとスイングが一致しない典型ですね。

初めての方と回ると、どう見られているんだろうとそれが 気
になってしまって。 特に若いお嬢さんなんかだと年甲斐も
なく・・・ま、それは冗談として。

しょせん、アマチュアなんだからいいじゃないかって言う人
もいますが、もー自分としてはコンプレックスですよ。

柳原さんの言うようにグリップが酷かったです。 知らず知
らずにあんなグリップになっていたんですね。 自分ではま
ったく変だなんて思ってもいませんでしたよ。

「●●●」するには正しいグリップはかかせないですね。
おかげさまで右へのスエーもなくなり左足はほとんど動き
ません。

スコアー的には今のところ目だった変化はありませんが、
見た目がこんだけよくなれば大満足です。
 
                       千葉県の大橋 様


■ あの飛距離の伸びには驚かされ
ました。


スコア →70後半
飛距離 →平均280ヤード以上


購入しました。
ファルドは自分が理想 としているスイングだったからです。
でも現実はほど遠く、まったくひどいものでした。
柳原さんの言われたように、 身体 を回転させて打つのが当
たり前だと思っていたので、回転運動に原因があったとは思
っても見なかったです。

ただ、なんでこんなに上手くいかないのだろうと、いつも疑問
に思っていました。 レッスン書も沢山買い、プロのレッスン
も受けました。

学生の時に野球もやってたし、色んなスポーツも人並み以上
に得意でした。 なのにゴルフだけは上手くならないのが不思
議でした。
すぐにシングルぐらいなれるだろうと思っていました。
それも柳原さんのサイトを見て氷解しました。

あの飛距離の伸びには驚かされました。  280ヤード以上
はコンスタントに出ています。 飛び出しが低いですね。
今まで出来なかった、あのダウンスイングのタメが出来る様
になったのは、うれしかったです。

スキーをやってた人がする ●●動きは、普通の人は考えも
及ばないですね。 でも●●が出来るのと、出来ないのでは
まったくスイングが違ってしまいますね。
直線運動最高ですね。 70台後半で周れる様になりました。


                           S、K 様


■ やっぱり飛ぶのはいいですね。


スコア 90→80前半
飛距離 →260ヤード以上


ゴルフは回転させるとの思い込みが強すぎたのでしょうね 。
あんなに難しかったのが、こんなに簡単に出来るなんて。
本当に購入してよかったです。 これだったらスライスもダ
フリもでないですね。 ゴルフ歴8年で、90前後だったの
が 80切れそうです。

260ヤード以上飛んでます。 たまに30ヤード近く前より
飛 ぶことがあります。 やっぱり飛ぶのはいいですね。

友人達もびっくりしてました。 たった二週間しかたってい
な いのに、この上達振りは誰だって驚きます。
念願だったシングルになれそうです。
友人達もさっそく購入決定です。

                       奈良のM、S 様


■ 美しいスイングを夢見て。


こんにちは、柳原様

貴兄の力作「直線運動上達法」を買わせて頂きました。

「Over the Modern Golf」 素晴らしいサブタイトルです。
貴兄の意気込みと自信が込められています。
 
40年前アメリカでゴルフを始めた時に「モダンゴルフ」のアメ
リカ版で勉強した老ゴルファーです。 あれから数十年「ああ
でもない、こうでもない」、「わかった、このスイングだ」と繰り
返しの連続で美しいスイングを作りたいと夢見て、そして今
も夢見てゴルフを続けて来ました。

今は月一ゴルファーですが、家での素振りはほぼ毎日、趣味
と運動をかねてしております。 ゴルフが本当に好きなのです

早速「直線運動」のレッスンを開始しています。  本文随所に
あ る説得力のあるやさしい日本語力、感心しています。

本日楽天で姿見発注しました。 4,480円。 155cm X 40cm
後は内気な「セルフ2」と仲良くすることですね。

言われてみると確かに女性は鏡なしでは・・・?ロマンチック
な私は美人は生まれつきと思っていました。  それはサムス
ニ ードとマリリンモンローだけかも知れませんね。

左の強いコック、充分な前傾姿勢、●●●●●、シットダウ ン
を身体に沁み込ませたいとやや夢中になっています。
右のお尻のほっぺたが筋肉痛かな?

幸いタイガーの06,07,08年の前方、後方からのスロー写真を
持っています。 今までの見方と全く違う自分を発見し驚いて
います。 シットダウンの時私はどうしても右カガトが上がりそ
の結果、フォローで右足が左足に近くなるのを気にしていまし
たがタイガーの力強い(オープン気味の)●●●●を見て「●
●●のスイング」が出来る自信がでて来ました。

今日もう一度タイガーのスロー写真何度も見ました。 私の問
題の右足の飛び跳ねですが、判りました! ダウンの時、●●
のではなく「●●●しつつ●●する」 そうすると●●が●●ら
ないこんなフィーリングを得ました。

そしてそして、それは最初のレッスン●●●で●●した、其の
ものでした。 全く恐れ入りました。

きっと私の最後のレッスン書に成ります。 貴兄の赤線の上に
青線を引いてスイング作りを楽しみます。

本当にありがとうございます。

貴兄の益々のご活躍をお祈りいたします。
  
                        神奈川県のO、Y 様





mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

特別なお知らせ


たくさんの方より「ぜひ購入したいのだが価格の面であきらめ
てしまった。  もう少し低価格なら購入したい。 もう少し低価
格に設定して欲しい。」 との要望がかねてよりありました。

私もたくさんの方にこの直線運動のスイングを広めたいとの気
持ちがありました。 ただ価格を低価格に設定できない理由が
ありました。

それは私一人では私のサイトをたくさんの方の目に止まるよう
にすることはできないためです。
 
多くの方の協力によって私のサイトをたくさんの方の目に止ま
るようにしてもらう必要があります。

それをアフィリエイトシステムと言います。 ご購入者の方が私
のサイトを紹介してくれているアフィリエイターの方よりご購入
した場合、手数料を支払うようになります。 そのため、手数料
を上乗せした高価格の値段設定にしなければならないのです。

当初、アフィリエイターへの手数料を考慮して39、800円の値
段にしました。 でも、たくさんの方に広まってほしい、一人でも
多くの方に夢をつかんでほしいとの思いで 、24、800円の価
格にしました。

ただ、それでも若い方々から、もう少し低価格にしてほしいとの
要望が多々ありました。 「もう少し低価格ならぜひ購入したい」 


そこで、今回このサイトからお申し込みされる方に 24、800円
の価格を特別限定価格16、800円でご購入できるようにしま
した。 
 
16、800円の購入しやすい価格のためか今、日本で一番購入
者の多いいゴルフマニュアルになりました。

すでに、5500人以上の女性、高齢者ゴルファーが実践し、スコ
アーだけでなく、美しいスイングの本物のシングルを数多く生み
出している、評価の高い超ロングセラーゴルフマニュアルです。

3年以上にわたって売れ続けているのが、評価の証です。

日本最大のネット出版サイト 「インフォトップ」 でNO.1大人気の
つまり、日本で一番売れている 「ゴルフスイング上達法」 です。

また、「インフォトップ」販売商品全24、000点以上の商品中の
総合売り上げランキングでも3位になっています。


ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング


ただ、こちらは特別限定価格になりますので明日、このサイ トよ
りお申し込みいただいた時に、値段が上がっているかもしれま
せんがご了承ください。

販売価格は暫定価格ですのでさらに値上がりする可能性があ
りますのでご了承ください。 販売期間も同様に変わる可能性
があります。

価格の面であきらめてしまっていた方はぜひ、今回をきっかけ
にお申し込みください。





90、100切りは良いスイングから

ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング ゴルフ上達法のスイング



PDFマニュアル見本写真

Over The Modern Golf


ゴルフ上達法のスイング


PDFマニュアル見本写真

PDFマニュアル見本写真


| 購入は今すぐクリック |






こちらがマニュアルです。
A4版PDFマニュアルから一部抜粋。
 
PDFマニュアル見本写真


PDFマニュアル見本写真


マニュアルにはPDF形式と冊子版の2種類があります。


 PDF形式 A4版 
90ページ

PDF版とは
情報をデジタルコンテンツ(主にPDFなど)として、
インターネット経由でダウンロードして頂く形式です。



 冊子版 A4版 
90ページ

冊子版は
最初から製本された冊子として、
商品がご登録住所へ送付されます。




※ 著作権について ※

この情報は著作権により保護されています。

転売・転載・コピーはご遠慮下さい。





 ご購入手続きのご案内  ※



※定評のあるベリサイン社のSSL暗号通信により、お客様のパソコンと決済会社インフォトップのサーバ間の通信がすべて暗号化されます。 ご記入の個人情報内容は安全に送信され安心してご購入いただけます。

ネットでのご注文は24時間受け付けています。



 対応決済のご案内  ※









クレジットカード決済
銀行振込み
郵便為替
コンビニでのお支払
冊子版ご購入の代金引き換え
ビットキャッシュ払い



PDFマニュアル見本写真


PDFマニュアル見本写真


| 購入は今すぐクリック |



クレジット払いは購入後すぐにダウンロードしてお読みいただけます。





 冊子版ご希望の方へのご案内  ※



※販売価格16,800円のほかに別途料金が掛かります。

ダウンロードすることなく最初から製本された冊子としてお届けします。 多少高くなりますが、半数の方が冊子版でご購入されています。

冊子版のメリットは常に手元に置き、見ることができます。 プリンターで片面で印刷すると、1センチぐらいの厚さになります。 市販のホチキスでは全部止めることができません。

受け取りとかの面倒さはありますが、できれば、冊子版でのご購入をおすすめいたします。 常に手元に置き、暇があったら見てください。


冊子版は両面カラー印刷、片面カバー製本となっております。
(片面カバー製本・・・本文を透明な表紙の製本カバーにて熱で接着する製本方法です)


 冊子版印刷配送料金のご案内  ※



PDFマニュアル見本写真


PDFマニュアル見本写真

カラー冊子版 2,100円キャンペーン



ただいま、カラー冊子版キャンペーン中につき、2,300円の印刷配送料金を2,100円にて提供中です。 ぜひ、ご利用ください。


先に代金決済をすまし、冊子のみ配送します。

冊子版印刷配送料金価格 2,100円

販売価格16,800円+2,100円=料金合計価格 18,900円


 冊子版代金引換料金のご案内  ※





商品お届け時に代金をお支払いください。

※代金引換の場合別途手数料350円掛かります。

冊子版印刷配送料金及び代金引換料金合計価格 2,450円
(2,100円+350円=2,450円/冊 掛かります)

販売価格16,800円+2,450円=料金合計価格 19,250円



※冊子版配送の詳細はこちらをご覧下さい。



mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


 お電話によるお申し込み  ※




ご注文はお電話 (携帯電話) からも承ります。


ゴルフ上達法革命 直線運動上達法

お電話の際には、 電話注文はこちらよりお願いします。

電話注文はこちらをクリックすると、整理番号が表示されますので、お申し込み時にオペレーターに 「整理番号」 をお伝えください。 すべての決済が、お電話で出来ます。

0570−075−755

電話受付時間

平日 10:00〜19:00まで



インターネットでの申し込みに不慣れなご年配の方は、お電話でお気軽にお申し込みください。  ご購入者の40パーセントは、お電話でお申し込みされています。

お電話でオペレーターが直接対応しますので、安心してお申し込みができます。



以上のインターネットでの購入申し込みが上手くいかない、上手く申し込めるか不安だとゆう方、どうしてもお申し込みが上手くできない方はこちらにご連絡ください。








PDFマニュアル見本写真

PDFマニュアル見本写真


| 購入は今すぐクリック |







ご質問にお答えします

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm



誰でも直線運動ができますか。

今まで何度も述べているように、身体を回転させていることが何
年やっていても上手くならない原因なので、身体を回転させると
ゆう意識を捨ててください。 この意識をいつまでも引きずってい
ると上達の妨げになります。  それを忘れ去ってもらえれば、失
敗することはないでしょう。 事実、本文の方で身体を回転させる
動きは一つもありません。
 

肉体的な面で残念ながらあまり向いていない人がいます。 もち
ろん絶対とゆうことではありませんが。

男性で身長160センチ以下の人。
足の短すぎる人。

理由は直線運動のスイングが欧米人型のスイングのため、アッ
プライトのスイングプレーンだからです。


女性や子どもなら、身体に適した長さのクラブを使っているので
直線運動をするのに問題ありません。

筋肉に頼らない直線運動は女性や高齢者に適しているかもしれ
ません。 たくさんの女性の方が購入されています。 ただ女性は
こうゆうサイトをあまり見る機会がないので、認知度が低いのが
残念です。

特に子共にゴルフをさせている方は、下半身先導で腰を横に 回
し、左膝が左腰よりも左方向に横に出てしまう、あのスイング
なってしまう前に、早めに対処した方がいいと思います。
 
身長の低い男性でもクラブを短くすれば問題ありません。
見栄や変なプライドは捨てましょう。 上手くなるのが第一です。

足の短い人は直線運動に不可欠な、上体の前傾角度を維持で
き にくいからです。 上体がどうしても起き上がってしまうのです。
足の長い西洋人がゴルフに向いている理由です。
西洋人の足は本当に長いです。 私にあの足の長さがあったら。






70歳以上の高齢の私でも、今以上の飛距離が出せるようにな
りますか?

「直線運動」は実践者も述べているように、身体をねじったりす
る動きが少ないため、腰や身体への負担が少ないです。 高齢
の方に最適のスイングと言えるでしょう。

絶対の保障は出来ませんが、腰痛持ちの方や 、腰に爆弾をか
かえてゴルフをあきらめていた方も、またゴルフが楽しめるかも
しれません。 ただ、無理しないでくださいね。


「直線運動」に興味の無い方は今、これを読んでいないでしょう
から、「直線運動」 の動きの本質をばらしてしまいましょう。

「直線運動」は「歩く」動きです。  身体を「回転」させたり、身体
を「ねじったり」させて歩いていませんね。 ここでは詳しく述べま
せんが、ゴルフスイングは「作用と反作用」の動きなのです。
野球スイングのように「回転」の動きではないのです。

右足が出て、左腕が出て。 左足が出て、右腕が出て。 「作用
と反作用」の動きによって、身体は勝手に動いているのです。
そう、骨はつながっているのです。 意識して腕を動かしていま
せんね。 勝手に腕は動いてしまうのです。


高齢の方はもともと 、歳と共に下半身が使えず、上半身を使っ
て手打ちになってしまっている方が大半です。 そのため、かえ
って上半身主体の「直線運動」の動きに移行しやすいようです。
 

最初、購入者層は30代、40代がほとんどだろうと思っていまし
た。 ところが、60代、70代の方が多く、特に70代の方の購入
者の多さに驚いています。
 
ゴルフに対する尽きぬ向上心に感心するとともに 、ゴルフの奥
深さをあらためて感じました。

それだけに、若いうちに基本をしっかり身につけておくことがい
かに大切か思い知らされました。  ところが現実は、若い時は
自己流ですごしてしまう人が大半のようです。
 
購入金額とかの問題もあるのかもしれませんが、実際に、私の
マニュアルの購入者の30歳以下が、6パーセントしかいないの
が、それを物語っているようです。


正直なところ、高齢の方に若い方のような、例えば「飛距離が伸
びる」などの、ある程度体力的なものが影響する動きに 「効果」
が顕著にでるとは思っていませんでした。

そのため、最初は60歳以上の方は 「飛距離が伸びるなどはあ
ま り期待しないでください」と記載しようかと思ったほどです。

ところが、70歳以上の高齢の方から 「30ヤード飛距離が伸び
ました!」とのお喜びのお声をたくさんいただいて、改めて 「直
線運動」の凄さを自分自身驚いている状態です。

おそらく 、無駄な動きが無くなったため、スイングが今まで以上
にコンパクトになり、ヘッドスピードがあがったのでしょう。

高齢になるほど飛距離を出そうと、スイングが自然と大きくなっ
てしまうことが、逆に飛距離を落としているようです。 肉体的な
衰えが原因ではないようですね。


それよりも、「直線運動」は身体をコマみたいに回転させないの
で、「こすり球」にならないため、方向性が格段に良くなります。

高齢の方は 「方向性」を追求していったほうが、もっとゴルフに
奥深さがでるようになると思います。

もっとも「飛距離」にゴルフの楽しさを求めるのも 「ゴルフの楽し
さ」のひとつなので否定はしません。 私は「飛距離」よりもカッ
プに「ねじ込む」ほうが好きです。

高齢の方は「飛距離」よりもカップに「ねじ込む」ほうに軌道修正
したほうが、長くゴルフを楽しめるのではないでしょうか。

グリップを指で握り繊細にアプローチすることを覚えたなら、アプ
ローチがもっと楽しくなるでしょう・・・・






直線運動の練習で注意することはありますか?

先に一つだけ言っておかなければならない事があります。 直線
運動が出来る様になったら、今お使いのクラブがRの硬さでは合
わなくなると思います。 もっと硬く先のしならないシャフトの方が
振りやすく感じるはずです。  上級レベルになったら、しょうがな
いですね。 Rの硬さでは我慢できないでしょう。
 
私は硬めのイーブンバランスを使っています。 コントロールはこ
ち らの方が良く、振りやすいです。 振っててしなりを感じない硬
さと バランスがいいと思います。 硬いシャフトにするのは飛ばす
ため でなく、コントロールのためだとゆうことはもちろんご存知だ
と思いますが。


あなたがプロになるために飛ばすことが必要なら直線運動は夢
をかなえてくれるでしょう。

あなたがアマチュアなら、まずフェアウエイキープ率80パーセン
トのドライバーを目指してください。

あなたは愚かな人ではないはずです。 あなたの目的はいいス コ
アーで回ることですか? たまのロングドライブに快感を得るため
ですか?

イーブンパーで回れないのはドライバーが飛ばないせいでしょ う
か? 違いますよね。 あなたが正しいスイングプレーンを手に入
れたなら、飛距離は後からついてきます。

あなたが直線運動をマスターしたなら 、正しいスイングプレーン
を 手に入れているはずです。  プロ並のアプローチやパッティン
グも手に入れているでしょう。

イーブンパーで回れるようになってさらに上を目指すなら、直線
運動は夢をかなえてくれるでしょう。

それからです。 直線運動がドライバーで本領を発揮するのは。

順序を間違えたら、何年やってても上手くならない人にまた戻っ
てしまいますよ。


アイアンはキャビティを使っている方がほとんどだと思いますが
初中級者用のキャビティアイアンヘッドは、スライスしにくいよう
に、最初から少し左を向いて作られています。  リーディングエ
ッジを飛球線に直角に合わせると 、実際はフェース面は少しか
ぶ り、左を向いています。

直線運動が身に付いてくると 、初中級者用のクラブを使ってい
ると、左に引っかけたようなボールがでると思いますが、これは
クラブのせいです。

これはあなたが上級レベルになった証なので 、上級者用のクラ
ブに買い換えるしかないですね。 うれしい出費、上級レベルへ
の必要経費だと思ってください。
 
もっとも、友人たちがいまだ初中級者用のクラブを使っている中
で 、上級者用クラブを使いこなせるレベルになった喜びに比べ
た ら、そんなのどうってことないですよね。

ただ、幸いなことは、見栄で上級者用のクラブを買った方が、使
いこなせずに、中古ショップに売りに出しているので 、割と安め
に購入できることです。

上級者用のクラブを購入するまでの一時的な対策としては、リ
ーディングエッジの先を5ミリから1センチぐらい開いてアドレス
するといいです。 もちろんグリップをする段階で、少しフェース
を開いてからグリップしてください。






ローハンデのシングルプレイヤーでもさらに上手くなり、スコアー
アップにつながるスイング理論なのですか?

特にスイングの確立しているローハンデの方から、直線運動によ
って、 「スイングの根幹が根底からくつがえってしまった」 とのお
手紙をたくさんいただいております。
 
購入者の36パーセントがシングルプレイヤーですが 、スイング
知識の豊富なローハンデの方ほど衝撃が大きいようです。

ローハンデのあなたならインパクトゾーンは直線だってことを、
インパクトゾーンをいかに直線に動かすことができるかに、すべ
てがかかっているって、そんなことは百も承知ですよね!

でも、残念ながら今はまだ知っていながらそれが実現できて いな
い。 あなたを長年悩ませ、スクラッチプレイヤーへの夢を遠のか
せる・・・・

身体を回転させる回転運動で、インパクトゾーンだけ直線に動 か
すって、非常に、非常に難しいですよね!  あなたも経験し てい
るように、身体の動きとヘッドの動きが矛盾してしまいます。

ほんのあと少しなのに、今はまだ・・・・


実戦経験は豊富だがなかなかスクラッチプレイヤーになれな い、
もうスイングがどうのこうの言うレベルじゃないよと思って るロー
ハンデの方。  新しい自分に挑戦してみませんか?
 
あなたのいままでのゴルフへ取り組む真摯な姿勢は 、決して 無
駄になっていないはずです。  あなたの血となり肉となり、あな
たの心の中で今も・・・・


これが最後のスクラッチプレイヤーへの道かもしれませんよ。
仮に直線運動があなたに合わなかったとしても、あなたのレ ベル
を持ってすれば、元に戻すのはたやすいはずです。


「 人は歩みを止めた時に、そして挑戦をあきらめた時に年老いて
いくのだと思います。 」

「 この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道は
なし 」

「 迷わずゆけよ 行けばわかるさ ・・・・」

言わずと知れたアントニオ猪木氏の有名な言葉ですね。 私の好
きな言葉です。


正直公開する事は悩みました。 私のような無名の人間でも、 発
表することの出来る場所があることを知ったときは喜びまし た。
無名の人間では書籍で発表することなど不可能だからです。

でも、私のような無名の人間の言うことなど聞いてもらえるのか?
 
まったくの危惧でした。






ネットで売られている、他のゴルフマニュアルと、結局同じじゃな
いのですか?

他に類を見ない、欧米人のスイング改善に特価しているため、意
識の高い他のゴルフマニュアルを購入した購入者の購入率が極
めて高いです。


「他のゴルフマニュアルを購入したが、市販されているレッスン書
と内容は代わり映えしなかった。 それに比べ、このマニュアルは
ほとんどがどこにも書いていない内容なので、購入して大変満足
しています」と言うお喜びのメールをたくさんいただきました。

ただし、 「他の誰も知らない特別な秘伝」 などではありませんの
で、基本などいまさら必要ない、 「たまたま、特別な秘伝を知らな
いので、90切れない、100切れない、シングルになれないのだ」
と言う幻想を抱いている方は、間違っても購入しないでください。






メールによるアフターフォローとか色々な特典はないのですか?
他のネットのゴルフレッスン書には特典を多数付けているとこが
あるのですが。

私には特典とかを付けて私のスイング理論をさらに魅力的に 見
せようとゆう、そんな気持ちはありません。 そんな物の力を借 り
ないとだめな、スイング理論ではありません。 特典を売りにす る
って変ですよね。 本質からずれているって感じるのは私だけで
しょうか。

どうでもいいようなことや、本文に入れればすむようなことを特 典
にしています。  特典をたくさん付けるのは売るための手法だそ
うです。 他のサイトより良く見せようと特典をどんどん付けエス
カレートしています。  中にはクラブを安く購入できますとか、ク
ラブが抽選で当たりますとかもあります。

愚かしいことです。

私は特典を一個も付けていません。 


書店で売っているようなレッスン書を、焼き増ししたようなレッスン
書がたくさんネット上にありますが、この方達は特典を付けないと
他と差が付けられないのでしょう。  あなたもそんなちゃちな手 に
は乗る人ではないですよね。 TV通販ではないのです。

ほとんどが対処療法的なレッスン書です。 わざわざインターネッ
トから高いお金を払って購入する価値があるのでしょうか。 私の
ウエブサイトを読んでいただいて、これらと同じだと思われた方は
購入しないほうがよいでしょう。
 
純粋に私のスイング理論だけで十分価値があると思っています。 
私のスイング理論はまさにオンリーワンなのです。 インターネッ
トでしか手に入れられないのです。 実は特典ではないのですが
購入してくれた方へのプレゼントとして、PDFにシリアルナンバー
を付けようと思ったのですが、付ける方法がありませんでした。
将来価値が出るか解りませんが。

メールによるアフターフォローとかはあった方がよいとは思うの で
すが残念ながらとても個人的に対応できる数ではありません。

本文のほうであなたが理解しにくいだろうと思われる点には十分
吟味して説明してあります。






16,800円の価値は本当にあるのですか。 この手のマニュアル
って情報料としての値段なんでしょうけど本当に価値があるのか
判断基準がわからないし・・・

おっしゃるとおりですね。 確かに今ではネットが広く普及されて
無料で情報を手に入れる事が当たり前になっているところはあり
ます。

でも、弁護士さんに相談する時は1時間で5000円くらいかかりま
すし、練習場のスクールの場合は年間15万程度、個人レッスン
で は20万程度かかるのです。 何年間払うのでしょう。

無料では教えてくれません。

つまり専門領域の情報の知識を得るためには、ある程度のお金
がかかるんです。

あなたは今まで、ゴルフにいくら使ってきたでしょう。 16,800円
は確実に使っていますね。 ためしにゴルフだけでなく 趣味や娯
楽、そのほか色々計算してみてください。 あまりやったことない
ですよね。
 
私も多趣味なのでかなり使っています。 スポーツはゴルフ、スキ
ー、テニス。 これらが上達するために使った費用は、計算したこ
とはありません。 上手くなりたいために使った費用は怖いくらい
でしょう。 その中で、16,800円の占める割合はどのくらいでし
ょう。 計算してみてください。

ちなみにスキー、テニスの経験はゴルフの上達にかなり役立って
います。 特にスキーは私にゴルフは回転運動ではないことを教
えてくれました。
 

スキーの時に使ったお金、時間、経験が今、ゴルフに役立ったの
です。

そう、過去の私から未来の私へのプレゼントだったのです。


特に左腰の●●とダウンのタメ、この習得に時間を取られない の
は大きなメリットです。 幸運に習得出来たとしても、何年もか か
るのです。 時間は大切です。

何よりも変えがたい大きなメリットです。 お金に換算したらいくら
になるでしょうか。

個人レッスンに3年間かよって幸運にも習得出来たとしても、 60
万円もかかってしまうのです。


シングルになれたり、クラチャンになれるなら100万払ってもい
いとゆう方はたくさんいると思います。 富を手に入れた方は結
構いるでしょうが、名誉はなかなか手に入れられないのです。

それを得る対価として、16,800円の価値はないでしょうか。


想像してください。 シングルになれたら、クラチャンになれたら、
どんな世界が待っていることでしょうか。 きっと素晴らしいことで
しょう。 お金では変えられない一生ものの価値です。

16,800円は一回コースに行けば無くなってしまう金額ですね。
その一回のコース回りが、あなたにどれだけの劇的な上達をもた
らしてくれるでしょうか。 あなたは16,800円使うぐらいならコー
スに行った方がいいと思うほど愚かではないはずです。

今、ここで使う16,800円で、あなたはタイガー、ウッズのような
クラブシャフトの立った、あのダウンのタメ を手に入れることが出
来るのです。


クラブシャフトの立ったダウンのタメが出来るのです。


ゴルフをして行くうえでこれほど価値のあるお金の使い方はある
でしょうか。

今を逃せば二度とクラブシャフトの立ったあのダウンのタメを手に
入れることが出来ないのです。 
   
チャンスの女神は内気なのです。 二度とあなたに振り向いてくれ
ないのです。

     永遠にあなたの手から離れてしまうのです。

           まだ悩みつづけますか。

当然高い対価を払ってまで上達したいと願っている、悩みも深い
し上達の願望も高いあなたなのです。
 
16,800円の価値を無駄にすることはないでしょう。


私自身は自分の興味や関心のある物にはお金をつぎ込んでも 平
気なタイプです。 その代わり興味や関心のないものにはまったく
お金をかけません。 こうゆう人は多いいはずです。

高いブランドのバッグや服、車、時計はたから見ればそんなにお
金をかけなくてもいいのにと思うけど、私も人のことは言えません

あ!そうそう、ゴルフのことを忘れていました。
高価なゴルフクラブや高価なゴルフ会員権、結構高いですよね。

何十万のブランド時計は珍しくないですね。 16,800円の時計
はそんなに高くないですね。
   
       私のスイング理論が価値の証です。

このスイング理論に16,800円を払う価値があるかどうか、それ
はあなたしだいです。

あなたのゴルフ人生を変えるかも知れないのです。
  
あなたのこれからの長いゴルフ人生をどう過ごしていくか。


ゴルフ寿命は長いです。 たくさんの人達とめぐり合います。 友
人に、部下に、恋人に、奥さんに、そして子ども達に、ゴルフを教
える機会は色々やってきます。

その時、変なおかしなスイングだ ったら。

あなたの美意識はそんなの許せますか。


あなたもゴルフを始めたばかりの頃、よく変なおかしなスイングの
「教え魔」に悩まされましたよね!  あなたがどんなに誰かに一
生懸命教えても、変なおかしなスイングだったら・・・・

あの時、あなたが「教え魔」に感じていた 「あの迷惑な不快感」を
その人もきっと感じているはずです。

あなたもあの嫌な 「教え魔」と、知らず知らずに同じになってしま
っているかも・・・・


まだこれからも、何年やってても上手くならない人でいますか。
   
ゴルフ大好きですよね。
       
       まだこれからも悩み続けますか。

16,800円を、あなたも私のように

       未来のあなたへのプレゼント

にしてみませんか。

   その価値はあなたに生まれ変わるのです。


今現在、私と私に教えられた仲間達やこれから「秘密」を教え ら
れ るあなたしか「●●●」の存在を知り得ないのです。

そう、あなたは今、・・・・ 特別な存在になるのです。

あなたも練習場で、周りの人達の羨望のまなざしに一人悦に入
ってください。


もし、あなたがベン、ホーガンの 「モダンゴルフ」 のようなバイブ
ルと呼ぶべきレッスン書を既に持っていて、内容に完全に満足 し
ているのであれば私のマニュアルは必要有りません。

しかし、あなたが 「欧米人のスイングと日本人のスイングはな ん
か・・・・違うなって!」感じるだけの良い、そして優れた感性 を持
ってる人であれば 、他に類をみない極めて秘匿性の高い、この
マニュアルを手に取り実践して見て下さい。






返金はできますか。

申し訳ありませんが、商品の性格上返金はできません。





最後に柳原から一言

mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

このレッスン書は回転運動のスイングをしていた人を直線運
動のスイングに変える為にのみ特価した物です。

いくらやっても上手くならない回転運動の大間違いに気づい
た人のためのレッスン書です。

正しいスイングに変えることによって、スコアーを良くしていく
と言う、あらゆる習得の王道を行くものです。

ニック、ファルドやタイガー、ウッズや、アニー、エルスのよう
スイングをしたい人のためのレッスン書です。  

あれはプロだから出来るのであって自分には関係ないよと思
っ て いるあなた。 どうせプロになるわけじゃないからと思って
いるあなた。 悲しすぎます。
 
可能性を自分で閉じてしまうなんてもったいないです。

なにしろ止まっているボールを打つだけですから。


今スライスが出ているダフル、飛ばないで悩んでいる人達の
た めに「ここをこう直せばスライスが出ませんよ」とゆうような
症状 に合わせた小手先の対処法は書いてありません。

この程度の内容なら書店に行けば山ほどあります。

いくらそのような小手先の対処法をしても上達しないことは今
ま で何度も経験してきたはずです。 いくらレッスンプロに教え
られよ うが上達しないことは、今まで何度も経験してきたはず
です。
 
身体を回転させている限り、何年やっていても上手くならない
ので す。  何年やっていても上手くならない人は、一回ぐらい
は自分の スイングが根本的に間違っているのではないかとゆ
う疑念を持っ た方がいいと思います。



コースの攻め方やその他色々ゴルフ全般のことなど、直線運
動のスイング作り以外のことは書いてありません。
これらのことはあなたが今までにしていたことでかまいません

極力余計なことははぶいてあります。 限られたことのみに重
点をおいてあります。
 
どうしても知らないと基本的なスイングが出来ない場合にの
みご くわずか既存のスイング知識を書いてあります。

読んでいただいて 「何だ知っているようなことばかりじゃない
か」とがっかりするようなことはありません。

直線運動のスイングが出来る様になればあなた自身の応用
力 でいくらでも対処出来るようになるでしょう。

他に私より経験豊かな人の書いたレッスン書等が沢山ありま
す。

もうすでにあなたも沢山持っていると思います。

特にD、レッドベター関連の本はお薦めです。

ヤフーオークションで安く売っています。ぜひ購入してください
折角買ったのにマスター出来ず売りに出している人がたくさん
い るのです。 折角の宝箱を、もったいないことです。

直線運動が出来る様になった目でそれを読むと、彼の言って
いる ことがよく理解できるでしょう。


ニック、ファルドやタイガー、ウッズ。 アニー、エルスらのスイ
ング 写真と私の説明を照らし合わせて活用してください。
色んな角度から撮った写真をスクラップすると効果的です。

相乗効果でもっと上達するでしょう。

彼らのスイング写真はあなたに正しいスイングを教えてくれる
ことでしょう。 私に教えてくれたように。

私とあなたの違いはあなたの前には私がいることです。

あの時の私にこのマニュアルがあったら・・・・

もう幼稚園児みたいな稚拙な絵から卒業しましょう。




私はもっとこの直線運動のスイングを、たくさんの人に広めた
いと思っています。

幸い今回優秀な宣伝担当員が見つかりました。
 
あなたです。

あなたのスイングはコースや練習場で注目を浴びるでしょう。

友人や知らない人から賞賛の目で見られています。

周りの憧れの視線を感じるでしょう。


周りの人はあなたに話しかけようか迷っています。

上手な人は独特のオーラを放っているからです。
 
でも我慢しきれなくなった人はあなたにスイングのことを聞い
て くるでしょう。

その時は私のホームページアドレスを教えてあげてください。
ゴルフに行く時は、私のホームページアドレスを忘れずに。



タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。

彼らのようなスイングをしたいと思っているあなた。

呆れるほどぶっ飛ばしたいと思っているあなた。

もっと正確性を高めたいと思っているあなた。

90を切りたい、100を切りたいと思っているあなた。

シングルになりたいと思っているあなた。

クラチャンになりたいと思っているあなた。

もう自分のゴルフに嫌気がしているあなた。

自分を変えてもいいと思っているあなた。



この先ずっと悩み続けますか。


今が最後のチャンスです。


さあ、一歩を踏みだしましょう。


心の目で見て下さい。
 

鍵はお渡ししました。


開くのはあなたです。


新しい世界へようこそ。




あなたの
「ゴルフ革命」の始まりです!





PDFマニュアル見本写真

PDFマニュアル見本写真


| 購入は今すぐクリック |



 追伸
mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


このホームページはあなたがやってきた回転運動のスイング
を直線運動のスイングに変えるためのみに特価してありま す。
ほとんどの人が気がついていない欧米人のスイングの特徴的
な動きを一人でも多くの人にわかってもらえたらとの思いでこ
のホームページをたちあげました。
 
欧米人の体型と日本人の体型ではスイングが異なる動きにな
ってしまうことがわかっていない、日本のプロやレッスンプロ の
視点とは異なる内容になっています。

他のゴルフホームページに書かれていないことが、かなり書 か
れていたと思います。 読んでいただいて、「なんだ、他の ホー
ムページに書いてあるようなことばかりじゃないか」とが っかり
するようなことはなかったと思います。

ベン・ホーガンの名著「モダン・ゴルフ」やレッドベターのレッ ス
ン書にも書かれていないことが書かれています。 欧米人に と
っては体型的なことから、当たり前の動きとして出来てしまっ て
いるので、はぶかれて記述されていない動きを、日本人とし て
の視点から解説してありました。
 

欧米人のスイングが、日本人と違うことに気づいていない日本
のプロはゴルフ本来のスイングを捻じ曲げてしまっています。
 
これだけ詳細に欧米人のスイングの動きを説明しているレッ ス
ン書は私の知ってる限りありません。

世界で唯一欧米人と日本人の体型が及ぼすスイングの違いに
気づいているのは私だけだと思います。 まさに世界で唯一の
日本人のためのオンリーワンスイング理論なのです。


直線運動のスイングが出来る様になると回転運動のスイン グ
の稚拙さが見えてきます。 何が正しいか、何が間違えてい る
か ゴルフスイング以外のゴルフ全般についても、あなたなら正
し い判断が出来る様になるのではないかと思っています。


 追伸
mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm

タイガー、ウッズ。 アニー、エルス。 ニック、ファルド。 ト レ
バー、イメルマン。 パドレイグ、ハリントン。 ベン、ホーガン

美しいスイングですね。

どうせやるなら美しいスイングのほうがいいですよね。 美しい
スイング
にはスコアーは後からついてきます。

美しいスイングを作ることがスコアーアップへの近道なのです

昔も今も、良いものは何でも美しいのです。 永遠の真理です


ゴルフスイングはベン、ホーガンを始めとして、欧米人のスイ
ング
が基になっています。

美しいですね。  品があります。

それに比べ日本人のプロのスイングはどうでしょう。

美しいでしょうか?  品があるでしょうか?

手打ちのように打ったり、肘を張って打ったり、腹を突き出して
打ったり、誰だかわかりますよね。 まだまだたくさんいます。
このプロ達もなりたくてこの変なスイングになったのではないの
です。 日本人のDNAのせいなのです。

いわゆる、職人わざ的な、特殊な、変則的な打ち方なのです。
そのスイングの後継者はいるでしょうか。 身近な子息や兄弟
ですら、誰も真似できません。

日本人はオーソドックスなことを身に付けることが苦手なよう で
す。 すぐ変則的になります。

個性と自己流は違います。 「正しい基本的なこと」を身に付け
られなくなってしまった結果、基本的なことを無視して自分の打
ちやすいグリップやスイングをしてしまうのです。

これは日本のプロもアマチュアも同じなのです。 あなたよりも
日本のプロのほうがちょっぴり練習量が多いいだけの差なので
す。

思い浮べてみてください。 日本人の有名プロのスイングを。

私には稚拙なスイングにしか見えません。

とても自分のスイングにしたいとは思いません。

上手い人は人の手本になるような美しいスイングであってほし
いものです。 プロであればなおさらです。


タイガー、ウッズが手打ちのように打ったり肘を張って打 った
りして今と同じ実績を残したとしてもこれほどの人気や憧れの
羨望を受けたでしょうか?

スイングはその人の人間性をもあらわにするからです。

変なスイングを平気でしている神経。

スイングは内面を映し出す鏡なのです。


よく変なスイングだけどハンデは低い人っていますよね。

変なスイングだろうとスコアが良ければいいとゆう態度の人。

プロは勝たなければ意味ないのです。 そのためには変なスイ
ング
でも存在意義はあるのです。

アマチュアが変なスイングをしてたら、ただ単に正しいスイン グ
が習得できずに、このような変なスイングになってしまった人と
しか見られないのです。

仕事上でゴルフをする人も多いいと思います。  あなたも変な
スイングの人を見たら、この人「仕事も出来ないんじゃないの」
って、つい思ってしまいませんか? 変なスイングは人の器や
人格をも低く見せてしまうのです。 損ですよね! 女性なら愛
嬌もありますが・・・・

あなたの彼や、恋人が変なおかしなスイングだったら、「何か
たよりないなー」って、百年の恋もさめてしまいますね!

でも、あなたの彼や、恋人が美しいプロ並みのスイングで、あ
なたに手取り、教えてくれたら・・・・


変なスイングのアマチュアの存在意義はないのです。

あなたも他の人から変なスイングをしているなと思われたくな
いですよね!
 
想像してください。 あなたが周りの人から「あの人変な、おか
しなスイングしているな」って見られていることを。
誰も口にだ
しては言わないのです。 なぜって? ゴルフは紳士のスポー
ツ だからです。 気づいていないのは・・・自分だけなのです。


あなたがシングルやクラチャンになっても。

あなたが一流のゴルファーとして恥ずかしくないマナーやル
ー ルに厳しい本物のゴルフの紳士を目指しても。

あなたがいくらマナーやルールを人に説いても。


相変わらず変な、おかしなスイングだったら・・・・

あなたの美意識はそんなの許せますか。

あなたのそんな自分の姿・・・・嫌ですよね!!

よい感性を持っていれば変なスイングにはならないのです。

ただ単にスコアーがよければそれでいいですか?

変なスイングでもそこそこのスコアーはだせるのです。

あなたのゴルフはそんな程度のものですか?

それで満足ですか?



ゴルフの本当に上手い人は
美しいスイングであってほしいですね!




あなたも人の手本になるような

美しいスイングの方がいいですよね。


あなたも少しスイングを美しくしてみませんか?


本気でスイングを美しくしたい人。 本気でプロ並みのスイン
グをしたい人。  本気で90切りたい人。 本気で100切りた
い人。 本気でシングルになりたい人以外は購入を控えてくだ
さい。
 


ご自分の理想とする欧米人のプロのスイングをイメージして、
常に練習してください。 イメージ力は強力です。 何ものにも
かえがたい上達へのエッセンスです。


基本があっての個性です。 ぜひ、他の人の手本になるような
美しいスイングになってください。

美しいスイングはスタンダードなのです。 美しいスイングは時
代を超えるのです。 ベン、ホーガンのように・・・・


ゴルフ

あなたが仲間から尊敬され光輝く場所なのです。

男の勲章なのです。

さあ、新らしいあなたに向かって出航です。



 追伸
mkvmkvmkvmkmvkmvkmvkmvkmvkmvkmvkm


今は購入したくないとお考えのあなたへ。

今回、このマニュアルを購入しないと決めたあなたを否定する
つもりはありません。

人にはそれぞれの価値観があるし、タイミングというものがあ
るので、今のあなたには必要のないものだったのでしょう。

購入金額で今、購入をためらった方はこれはしょうがないです
価値観の違いは変えられません。

でもあなたが本当はゴルフが上手くなりたいと願っている方で
あるのなら、最後に1つだけアドバイスいたします。

水平思考とゆう考え方があります。 たまには斜め思考でもし
てみ たら、別の世界が見えてくるかもしれませんよ。

練習の時に、少し身体を直線的に動かしてみてください。 常
識に とらわれずに。 あなたも何か気づくかもしれませんよ。
あなたによい「感性」があれば。

上達できずに悩んでいる方は実際には何も行動しないとゆう
共通点があります。 今の自分をぶち壊してください。

もしあなたが購入を躊躇されているようなら今、無理に購入し
ていただかなくても、もちろん結構です。

私のマニュアルを購入した方の20パーセントは、今決められ
ず、悩んで一ヶ月以内に再び訪れて購入している統計がでて
います。

あなたが本当に生まれ変わるノウハウが必要になった時にで
も、このサイトの存在を思い出してください。

このサイトがなんらかのお役に立てたら幸いです。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 柳原博志


PDFマニュアル見本写真

PDFマニュアル見本写真


| 購入は今すぐクリック |

特定商取引に基づく表示 | プライバシーポリシー | 著作権について

Copyright (C) 2009 HIROSI YANAGIHARA All Rights Reserved
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を「著作権法」にもとずき固く禁じます。