【経済】タイ日産社長 「日本で車つくる時代ではない」 円高が日本の生産拠点の空洞化を一層加速させる
- 1 :影の軍団ρ ★:2010/09/10(金) 08:26:12 ID:???0
- 日産自動車のタイの現地法人「タイ日産」の長谷川亨社長は九日、外国為替市場で円相場が
一ドル=八三円台の円高水準になっていることについて、「小型車など安くて利益が出にくい車は、
円高の日本でいつまでもつくっている時代ではない」と述べ、円高が日本の生産拠点の空洞化を
一層加速させる、との見方を示した。
横浜市で開いた、東南アジア諸国連合(ASEAN)域内の戦略に関する記者説明会で述べた。
日産はこれまで主力小型車「マーチ」を神奈川県内の工場でつくっていたが、
今年三月からタイなど海外に全面的に生産移管。七月から日本で逆輸入販売を行っている。
タイ工場全体の生産台数も二〇一〇年度は前年度比二倍の二十万台に拡大する計画で、
75%に当たる十五万台が日本やアジア、オセアニア地域などに輸出される。
長谷川社長は「国内でパソコンを組み立てている電機メーカーはほとんどない。
自動車も世界で競争しなければならない時代に、円高の日本でつくって売れなくなれば
企業が衰退する」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010091002000032.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:26:56 ID:Qu1ihUCj0
- 馬鹿が
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:27:06 ID:gTCe7kO50
- 【社会】トヨタ・奥田氏「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283064261/
【経営者】「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役★2 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282965947/
- 4 :かわぶた大王:2010/09/10(金) 08:29:07 ID:dnJgqN3/0
- 間違ったことは言ってないんだが、
日本に貢献する気のない企業は、法人税を問答無用で上げるべきだと思うよ。
「日本企業」というくくりはおかしくて「日本の国益に合致した企業」という視点で
優遇するかどうかを決めるべきだ。
いまある工場を潰して外国で外国人を雇用する企業には、
それなりに別のかたちで貢献してもらわねばね。
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:29:18 ID:ZfkDfK7T0
- 実際、日本でものつくる理由が薄い。本社機能しかいらん。
外資に買収されればそれもなくなるw
イギリスみたいに金融で食っていくしかないくなるな。ほとんどの国民はド貧乏で
一生を終える。南無。
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:30:18 ID:bzt3Y1Xt0
- 15年前もそうだが、労働組合が支持母体の政党が
政権を握ると円高がひどくなって、
国内から工場が逃げ出して、
労働者が働く場を失うってのは笑える話だな。
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:31:08 ID:wa/suwxM0
- これは正しいと思うね。
日本国内では車に限らず、高くても買ってもらえるものを作るべきだろう。
円高ならタイで作ったマーチはもっと安く輸入できることになる。
自動車会社もこうやってバランスをとることで生き残れる。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:31:19 ID:3cyEq9AP0
- 結局、製造業への派遣労働を許した時点で日本の物づくりは終わっちゃったんだよな。
引き止めても生産拠点は海外へ流出、
「責任」と「ポジション」を与えられていない派遣労働者に技術の継承と深化を求めるのは無理な話で、
国内外の製造技術のマージンも埋められてしまった。
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:31:20 ID:cwms4fNm0
- 日本には介護と林業があるから問題ない
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:31:35 ID:QtXxZGIL0
- でもタイ産マーチはボンネットにコイン4枚分の隙間があったり
塗装が柚子肌なのに日本車と値段は一緒なんだぜ。
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:32:45 ID:fEBC0Lr/0
- めぐまれてやって神様にいいところ見させてやったんだから感謝しろ!まで読んだ
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:32:51 ID:3Tsy74qW0
- >>1
日産はLGのクソモニタを配置してるからな。
俺のパソコンは神戸製レッツノート、島根製FMV、倉吉製オンキヨー
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:35:07 ID:MRkEWXnH0
- >>10
細かいこと気にし過ぎなんだよ日本人は、そのうち精神病になっちまうぞ!
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:35:24 ID:GN2NhqCn0
- 民主が円高を放置するからだろ
日本で作りたくても作れんわ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:35:55 ID:3Pf4yMnr0
- 国内の雇用状況はこうやってどんどん悪化するのに移民入れろって言うんだぜ
今の人口減はまさに願ったりの状態じゃねえかジジババ問題すらなければな
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:36:03 ID:ZR9Mp8VOP
- 政府は円高をなんとかしろよ
荒っぽい手を使っても円安に誘導すべき時だろ
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:37:04 ID:kq6DUCYa0
- 外国メーカーは既に国内生産は一部だけになってる
日本だけが遅れてた訳でここにきて加速させてる
違いは外国メーカーは政府が支援してるのに対し日本は政府が足引っ張ってる事
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:37:16 ID:b/fOIZpZ0
- 国策で円高放置してる白川が糞なだけで
経済陣の発想はしかたない
日本の凋落を今日もただ見守るだけ・・・・・・・・・・
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:37:18 ID:9FU07fEw0
- 日産って商標は詐欺にならないの?
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:37:50 ID:rFBvQAav0
- 東南アジアの労働者と、人件費ダンピング競争してんだから、
日本人の人件費を途上国レベルにまで落とすかあるいは
生産拠点が途上国に移転するか、どっちかしかないよ。
仕事の無くなった日本人が海外に出稼ぎに出るか、
格安の労働者求めて工場が海外に出るか
どっちが早いかという問題でしかない。
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:38:14 ID:rutfrLop0
- あはは
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:38:34 ID:4yeHj55p0
- 企業が儲かるというのは、日本のためなのかどうかなんてこととは、全く切り離された問題。
日本のことなんて露程も考えちゃいないから
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:38:56 ID:qTZdNcCM0
- それともう1つ、ここには書いてないけど温室効果ガス削減もある。
ルーピーのせいで日本の工場を海外へ移転させなければいけない。
たとえ円安になってもこの流れは変わらない
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:40:41 ID:UjCrJdqq0
- さすが工場を何個も潰して何万人もクビ切った会社は言うことが違うな
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:40:45 ID:Jd4jwulA0
- 『出て行く出て行くというならこんな国賊企業とっとと出て行けばいい(キリッ』
『出て行く詐欺!(キリッ』
wwwww
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:40:47 ID:qL6tThjY0
- >>8
今まで同じように「ものづくり」にこだわったら、>>20になるのは最初から目に見えていた。
新しい成長分野を見つけることが出来ずに固執した結果がこの様だよ。
とりまく環境が変化しているのに今までと同じことをやって続くわけがない。
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:40:56 ID:WH9stRbH0
- なんとなくタイ人かと思ったのに
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:41:57 ID:nHhdb+0n0
- 政府も日銀も円高放置してるんだから仕方ない
どうしようも無いと思うよ
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:42:26 ID:jHQwNYp00
- 民主党は日本を破壊する、とか2ちゃんで言っていたがまんざらデマでもなさそうだなw
まさか円高で来るとは思わなかった
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:43:38 ID:CA1wAXKz0
- >>10
ほんと?
「こまかいことはいいんだよ」じゃ済まないかも。
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:43:53 ID:5m/aMXJZ0
- タダでさえ人件費の高さが問題となっている上に、円高とCO2のダブルパンチってのは、
日本の組み立て向上の空洞化を狙ったものだったりして
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:44:50 ID:0vMfUXOb0
- てか21世紀って仕事はみんなロボットがやって人間は何もしなくてよくなる
って思ってたのになんでそうならないの?
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:45:35 ID:UjCrJdqq0
- 何が円高じゃボケ
他になすりつけてんじゃねーぞ!
イノベーションも付加価値も生み出せなかった末路だろが
やれ円高だ!補助金頼む!と国に泣きつく無能は
BIG3並に助ける必要なし
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:45:42 ID:4yeHj55p0
- 企業はそうやって、政府の責任にしてもらってるから逆にやりやすいんだよ。人のせいにして
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:45:58 ID:OVqfSVxZ0
- 日本で売る分も??
タイ産でも日本での販売価格は変わらないのかな?
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:46:05 ID:7CPInLoD0
- おまえら、トヨタよりこっちの方が労働問題は大きいと思うぞw
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:46:34 ID:Jd4jwulA0
- 今は工場の新興国移転で各新興国ウハウハだけど、
輸出先の先進国での車の需要が減退したり、技術向上で
工場の人員が少なくてもよくなったら、今まで通りって訳にも
いかなくなると思うわ。
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:46:55 ID:BaIcQZJt0
- タイに出稼ぎ逝かなくっちゃ!!
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:47:17 ID:9H6obQaG0
- 民主党は日本の空洞化をめざしています。
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:47:43 ID:iar7lZlC0
- 林業って日本でやるべきなの?
車以上に向いてなさそうだけど
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:47:43 ID:818s0kk10
- 円高とか関係ないわな。
人件費高いところ避けてるだけだろうに。
海外に逃げた企業が文句たれているんじゃない。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:47:57 ID:/pt6yM1c0
- >>9
日本には介護と林業があるから問題ない
安い人件費の外国の方がコストが掛からない。
結局仕事は何も無い。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:48:10 ID:9ilzNOtT0
- それならもう、エコカー補助金とかもう要らねぇじゃん
- 44 :Uhuuoiしましたってどうなの。今すぐl:2010/09/10(金) 08:48:28 ID:JM9UXvmZ0
- どっちにせよ日産の車は買わないからなぁ
春にフォレスターXT-B買いました。
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:48:35 ID:zBKLvbpx0
- >長谷川社長は「国内でパソコンを組み立てている電機メーカーはほとんどない。
世界シェア1位のHPは、日本向け製品を国内で組み立ててるけどね。
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:49:17 ID:nHhdb+0n0
- >>41
円高だから人件費高くなるわけで、関係は大有りだと思うけど
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:49:22 ID:Jd4jwulA0
- 派遣制度叩いてた人は満足でしょ?
ピンハネ派遣労働がどんどん無くなってるんだから。
ところで派遣が無くなって正社員になれましたか?(笑)
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:49:31 ID:lK9BiwQa0
- 日本人の雇用なんて馬鹿馬鹿しいと考える企業のために
税金使った助成なんてやめてもらいたい。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:49:34 ID:GN2NhqCn0
- 介護と林業で雇用100万人wwwwwwww
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:50:34 ID:Tq8T62/Q0
- 文系の才能ゼロで仕方なく理系に進んだ落ちこぼれ理系は
全員底辺奴隷労働者になるかお払い箱になるかの二択しかなくなったな
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:50:36 ID:5Rkv2orbP
- もちろん民主党政府は極めて注意深く見守るだけです!ww
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:52:00 ID:3Pf4yMnr0
- 林業って今植えてある木は需要予測間違った杉材ばっかだってね
つまり本気でやるなら今から植え直すから収益が出たとしてもかなり先の話
でその時の需要に果たして当てはまるかもわからないからな
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:53:22 ID:tNPWEkIX0
- >>1
意図的に発言をトリミングしてスレタイ操作する影は市ね。
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:53:36 ID:nHhdb+0n0
- >>52
それに円高だから、木材も海外から輸入した方がはるかに安い
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:54:09 ID:oZZKn90t0
- ?
円高ってことは材料を安く輸入できるんでしょ?
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:54:11 ID:QMyYS4GP0
- 海外に生産を頼ったことで質は下がります。そして信頼が無くなります。
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:54:23 ID:DiCRaXOs0
- >>40
林業というか山林の保守は赤字でもやらないといけないことだしなあ。
災害起きたり、土が流れ出して農業や漁業に影響出たら
アホらしいしな。治山治水つうやつやで
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:55:57 ID:QbHO7JHo0
- 日本人が仕事をする時代ではない
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:56:42 ID:CgWPMLeK0
- >>38
タイは良い国だよ、お約束のクーデター騒ぎさえ気にしなければ
フミポン国王が健在の間わな〜
王子がダメダメだからその後は最悪だと思うよ、マジで国が乱れて
また東南アジアの中でも地位が後退するだろうなぁ
ほぼ1年の半部がタイ住まいの漏れ
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:57:05 ID:I+PDeUNv0
- もはや日産は日本の企業だとは思ってない。
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:57:20 ID:9lr75cqm0
- 日本で未熟な産業といえば航空機産業・軍需産業だよ。
それらは日本技術の腕を振るえる産業だ。
車がダメなら航空宇宙産業と軍需産業に向かえばよい。
雨など知った事じゃない。
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:57:46 ID:w8sDEfUO0
- タイで作ったマーチに100万以上出せないだろ?
トミカやプラレールみたいに直ぐ壊れちゃうだろうからね。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:58:07 ID:a4e3RXIY0
-
政府が何も対策してない以上、企業が海外に拠点を作るのは当然の話
これを叩くのは会社に死ねというようなものだろ
これだけ円高だと、むしろ法人税を削減しないとあちこち倒れまくる
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 08:59:04 ID:VCp1MNLYP
- 円高がなくても派遣ブートで労働者使い捨てにしてようやくって感じだし
遅かれ速かれこうなることは避けられないんだろ
製造業で食ってる国は二流
絶対に後進国との価格競争に巻き込まれて大怪我する
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:01:01 ID:f2Ad8oxz0
- 名前変えろよ
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:01:11 ID:g0eI4YMR0
- >>55
国内販売なら原料費が安くなった分コストを削減できるが、
海外に輸出するなら人件費コストが円高分高くなってトータルでコスト高になる。
どれほど原料が安くなろうと、国内で人件費を発生させた時点で、輸出の際には
コスト高になる。これは簡単な数学で証明できるからやってみるといいよ。
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:01:30 ID:tyJwJ0FP0
- 逆に、そういう企業の生産部門は全部外に出て行けばいいと思う。
競争が避けられない以上、これから第三世界が発展してくるのに、
付加価値しかアピールポイントのない高い車なんて競争力なくなるよ。
今のうちに後進国を制圧すべき。
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:02:44 ID:dTHXIAYX0
- 空洞化、もう十年以上前から言われ続けて
症状は現れてきているんでしょうね
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:03:30 ID:818s0kk10
- >>46
関係がないとはいわないけどさ。為替の変化なんて微々たるもんだろう。
円安になったら戻ってくるともおもえんしな。
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:04:13 ID:V7COgLZQ0
- >長谷川亨社長
低脳か、なんだかんだいってもアメリカだって未だにアメ車あるじゃん。
まあ部品の多くはカナダや日本産だけどな
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:04:16 ID:mO9WU8Fu0
- 円高→空洞化→雇用減・倒産増→失業者増→需要減→デフレ悪化
まあ菅はこれ容認してる一方で雇用雇用雇用て叫んでるしw
正直何言ってるんだコイツて感じで国民はみてるけどね
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:04:17 ID:CISdlzVx0
- 外資に乗っ取られ従業員が稼いだ金をどかんと社長の超高給や株主配当で
もっていかれてしまう会社らしい言い種だな。
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:05:05 ID:TMCekvng0
- >>72
配当出てないよwww
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:06:06 ID:huZeEF5X0
- 最始の車検まで持つのかなwww
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:06:11 ID:Ar5TYZIM0
- 少し前に鳩山が中国に行って「日本企業の中国進出を政府が後押しする」とか言ってたし
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:06:19 ID:ULzpwnjS0
- 日本銀行券を海外では、印刷しないから、
白川一家には、関係ない事と。
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:07:50 ID:nHhdb+0n0
- 高品質が神通力を失った〜「自動車」から見放される新日鉄
>今回、Vプラットフォームを採用したタイ産のマーチは韓国や中国、
>さらにはインドメーカーからも鋼板を調達した。
>でありながら走行の安定性を示す「ねじり剛性」は、
>従来のプラットフォームと比べて10%向上させることに成功した。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284051536/
人件費等でコストが高くつく日本製は、
品質面でコスト削減を余儀なくされてしまってるとの話
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:09:19 ID:hswOGAKw0
- 日本で育った企業のクセに、日本の労働者のことを考えないグローバル企業なんて糞くらえだ。
もう本社ごと移転してしまえ!オマエらの広告も見たくない。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:10:30 ID:iJlDG2ke0
- 国の政策で追い出されてるようなものだな。
日本人は林業と介護でがんばれとよw
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:11:02 ID:evYtVo400
- 新型マーチ価格99万円は高いか!? 安いか!? タイで生産するマーチ、衝撃的な価格を考察! | Best Car Life | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1015?page=3
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:12:06 ID:6EDyw64E0
- 基本的に自民もそうだったが、「日本国民」を守る気ないよね。
皆経団連の機嫌とって、力ない奴は相手にしない。
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:13:41 ID:AQpIb9Z20
- 日産車は二度と買わないから。
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:13:48 ID:+0rmA33P0
- とりあえず「日産」って社名変えろよw
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:13:55 ID:iJlDG2ke0
- 民主の場合は積極的に日本企業を攻撃してるけどね。
労組やアナーキストの集団だからしょうがない。
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:14:06 ID:nHhdb+0n0
- >>67
製造業はかなり減少したが、それでも1000万人ほど雇用がある
円高放置して、これから何十、何百万人失業者が出るか想像もできない
受け入れる方の産業を育てておかないと
でも円高だから、それも厳しい
第一次産業は円高で安くなる海外からの輸入品に負ける
第三次産業も、海外からの労働者を迎えたほうがコスト安になる
円高デフレが進行する中、貧しくなる人々は、お金をあまり使わなくなる
コンビニや外食産業でも外国人の人達増えてるし、看護士や介護福祉士等
専門職も外国人受け入れもこれまで以上に進めざるを得なくなるだろう
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:14:55 ID:tYMge99s0
- 企業戦士としては正しい判断としか言いようがない。
国益どうの言う人の気持ちは分かるが、自分と家族を守るには自分の会社を守るしかないだろ。
家族や企業を守る為にやったことが国益につながらなくなってるんが問題。
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:15:07 ID:fCseM6ai0
- 労働集約産業は海外にいくよな、
どうしても。
- 88 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/10(金) 09:15:33 ID:4h0qH+7C0
- というかいつまでも全時代的な車なんか作るなよ。
反重力で浮くような車作れqqqqq
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:17:00 ID:3QQljDba0
- 日本の市場を破壊して海外に出ても勝てない日本メーカーって
屁のようなもんだな
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:17:18 ID:nH1HsPKe0
- マーチは絶対買ってはいけない。
って言うか、スズキとかインドで頑張ってるんだし、それこそ
インドで作って日本で売った方が儲かる様な気がするけど、
なんでしないのかな?
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:17:55 ID:7bh+I30O0
- 日本で車買う時代でもない
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:18:02 ID:AQpIb9Z20
- >>86
日本国民に売る自動車は、日本で生産しろと思わないか?
外国で売る自動車は、何処で作っても構わんが。粗悪な逆輸入車なんか売るなと。
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:18:57 ID:XWaywimj0
- メイドインジャパン
それこそが高品質の証
それを取り戻すことが最前の策である
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:20:24 ID:mO9WU8Fu0
- 企業の円高防衛手段としては当たり前のことなんで
別に批判されることでは全くない
問題は企業が利益を伸ばすような環境づくりをしない政府日銀にある
赤字国債増発してばら撒けばデフレ脱却できると思ってるアホ菅なんで
今の状態もしょうがないかな
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:20:37 ID:yip4qolO0
- >>71
あいつら、それを運営する金の出処が理解できてないっぽいよな
まぁ これで日本国内生産は終わりだろ
つう事は、倉庫運輸も終わりだな
金が回らなくなるな
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:21:10 ID:CISdlzVx0
- >>73
ありゃ今は配当ないのなw 無配の会社なのにゴーンが高給って。
乗っ取られてから配当急にアップしたけど吸い尽くしたかな?
http://www.nissan-global.com/JP/IR/DIVIDEND/
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:21:38 ID:3nQ3u4y4P
- 海外に職場が移るだけ。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:21:44 ID:jovduqfh0
- 日本の産業空洞化、この流れは止まらないのか。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:21:56 ID:t/89814o0
- >>93
日本のメーカが海外生産する様になって、数年で壊れるのが増えたね。
品質が下がってると思う。
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:22:23 ID:s3qudF010
- 円高ってのは後付の理由だと思うけどね。
工場の海外流出する最大の理由は、
日本国内で生産しても、海外で生産しても品質が変わらないレベルまで
設計と製造技術のレベルが進化してしまった、ということなんだけどね。
海外でも、国内と同じ品質で生産できるのならば、わざわざ人件費の高い国内で生産する理由は無いわけで。
だから、仮に円安に移行しても、出て行った工場が国内に戻ってくることはないだろうね。
よほど、日本政府が優遇政策でも行わない限りは。
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:22:58 ID:yip4qolO0
- >>92
思わない
逆になんで国外のじゃダメなんだ?
粗悪? そんな分けないじゃん
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:23:22 ID:sMYT9wA7P
- 製品の国産化率に応じた税金とか導入しないと全部逃げるだけだろ
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:23:35 ID:rRPYAppX0
- 日本で育ったとか 日本を守るとか www そういう時代でない事に気づけ w
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:23:38 ID:rixgAggH0
- >>77
前半の、品質面で失敗があったって話も怖いな
コストダウンだけでは失う物が大きすぎる・・・
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:23:46 ID:PKAUTDnn0
- 円高厨はなんで円高になったときだけ大騒ぎして
円安に動くと黙り込むの?wwwwww
70円になるーーとか言ってる奴をここの所1週間おきくらいに見てる気がするんだが
結局全然動いて無いじゃんwwww
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:24:37 ID:s2QMR27X0
-
○国以外で製造した日本車なら逆輸入は感謝です
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:24:52 ID:8W/YSLfp0
- 横浜の新本社社屋の鉄骨もタイ製だし。
とことんタイ好きなんだな。
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:24:54 ID:5m/aMXJZ0
- >>99
そういうのってどこで作るかじゃなくて、どんな部品を買うかが大きいんじゃないのか
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:25:09 ID:ww3TXGLc0
- どうせ日本人はサイレントテロとか言って買わないしな
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:25:55 ID:ZHWFiWutP
- 日産大勝利だなw
円高で笑いが止まらんだろう。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:26:08 ID:qzPKsb780
- >>105
円安に動けば騒ぐ必要が無いだろ?
何が言いたいかわかんねーよ。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:26:15 ID:JAxxYYWZP
- 一時期のAQUOS亀山ブランド同様
車もピンポイントなブランドが流行るのかな
国内メーカーの買って外国産てがっかりな極みだろ?
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:26:21 ID:YmhDyU9+0
- 自動車産業はすそ野が半端なく大きいからな
一企業の問題ということで捨て置くわけにもいかん
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:26:31 ID:QomgzvAFO
- >>105
そりゃ円安になった時も騒ぐ人は円高厨とは呼ばれないからじゃね?
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:26:39 ID:nl5vBiXP0
- >日本でいつまでもつくっている時代ではない
日本でいつまでも売ってる時代でもないんでしょ?
さっさと中国とかインドだけで販売するようにすればいいじゃん。
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:26:48 ID:Mmh33TT+0
- >>6
官公労、自治労の人間は日本の職場が減っても平気だよーん。
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:08 ID:8MNVgHyj0
- こんな反日企業には不買運動するしかないな
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:29 ID:v7pPVNQn0
- 今まで車・家電は輸出一辺倒で、農畜産業や他の分野でバランス取ってきたが
これからは自動車だけで輸出入のバランス取れる時代になるってだけだろ
逆に日本の超が付くほど高品質な農畜産を輸出できるんだから良いんじゃネーの?
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:33 ID:QZxeyZxi0
- >>86
もっとも犠牲になるのは、その会社の工場勤めの人や、部品会社に勤める人なんじゃないの
家族を守るの家族の前に「幹部」と入れてみ
消費者はあーだこーだ言ってもスグには困らんのだよ。いやなら違うの買えばイイんだから
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:27:58 ID:nHhdb+0n0
- >>92
日本で生産してるのだって、外国人かなり多いよ
ブラジル人とか多いけど、うちの工場ではタイからの人が多かった
日本人だって昨日今日入ったような派遣や期間従業員だった
結局のところ、誰が作ってもそこそこの品質の製品を作れる
>>102
それはWTO違反とかになるんじゃないか?非関税障壁とか言うやつに
結局のところ、財政支出して国内で需要つくるとかしないと国内での雇用は増えないと思う
でも財政再建とか消費税増税とか、それで円高とか、真反対のことやってる
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:28:06 ID:/pt6yM1c0
- >>95
ということは飲食業や小売業やサービス業も終わりだな。
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:28:08 ID:7CPInLoD0
- >>103
なんで日本に住んでるの?
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:28:21 ID:PKAUTDnn0
- >>111
おいらが急激な円高にはならないって最初の円高騒ぎの時に書いたら
かなり反論があったからなwww
円高で騒ぐ奴に経済を見る目がないことが証明されてる
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:29:25 ID:rtjAwaW90
- 1ドル1円になってマーチが10万円で買えるのはまだでつか?
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:29:42 ID:riWdWKCa0
- せっかくの円高もハゲタカになれないヘタレ日本人にはきついなw
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:29:43 ID:yip4qolO0
- >>99
部品自体の品質が落ちてる
昔の日本製品は「過剰品質」とまで言われる
今は基準さえクリアすればって感じ
加えて企業体力が無いので、テスト検証が最低限になってたりする
ただそれでもまともな工場で生産したモノは、それなりに壊れにくい
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:30:05 ID:AQpIb9Z20
- >>101
> 結論から書けばマーチは「高い」と思う。タイの日系企業のあいだじゃ有名な話なのだけれど、当初日産としちゃ
> 90万円くらいの価格設定にすることを狙っていたらしい。ところがラインを立ち上げてみたら品質的に厳しく、
> 加えて日本側からの強いリクエストもあって日本仕様は部品をグレードアップ(タイヤなんかタイ仕様とまったく違う)。
> さらに入念な完成検査をすることになったそうな。そのうえ、日本に上陸した後、再度PDI(納車前点検)する
> というのだから驚く。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/1015?page=3
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:30:14 ID:0QH+SqrM0
- 赤道直下の国の製品の癖にUVカットが全面のみ赤外線カット無しとかバロス
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:30:26 ID:jjJ+jIO4O
- >>1
円高で海外移転なんて後付け理由をよく平気でほざけるなw
そもそも為替差損差益なんてものは元から織り込み済み
海外移転の理由は一にも二にも人件費などの固定費や物流コスト
為替差損はせいぜい『儲けが見込みより減る』程度のもの
為替介入しないとボロ儲け出来ませんと言ってるだけじゃねーか
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:30:38 ID:UjCrJdqq0
- コレ買うくらいなら国内製のヴィッツやフィット買います。
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:30:43 ID:ORLl2HJt0
- >>99
海外生産だけでなく派遣ばかりで技術の継承がなく
ちょっとしたボルトの閉め方一つの差がトヨタでも出て酷いらしいよ
設計での問題ではなく組み付けでの問題でその都度場所が違うからリコールにはならないが
以前では考えられないような不具合のオンパレードだとディーラーに勤めてる人が言ってた
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:30:46 ID:nHhdb+0n0
- >>112
シャープやパナソニックとか、電機業界もさらに海外進出増やすみたいね
中国に生産工場移したりとか
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:31:00 ID:gvGjpdfR0
- >>124
そうなるとフェラーリが500万で買えるな
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:31:08 ID:rRPYAppX0
- >>122
海外在住 日本資産持ちだよ
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:NuS1SHWg0
- 補助金やらなんやらしてもコレだしな
結局 機織と同じ道を歩むんかねぇ
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:32:09 ID:yip4qolO0
- >>121
そりゃそうだろ
国内で最大に金が回る職種が海外に出るんだし
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:32:18 ID:fSj2g01A0
- 日本製の無駄に機能が多くて高い家電もこうしてどんどん売れなくなるんだろうな
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:33:02 ID:M0wI2iAq0
- これ、外国で生産しておいて日本で車離れが加速とか
(外国産)日本車の信頼性が落ちたとか
技術盗まれて気が付けば外国企業の傘下とかってオチだろ。
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:33:05 ID:O7rsPYjU0
- 昔だったら植民地だったのに、今は国内空洞化か。欧米は国から
企業になったけど手を変え品を変えながら、新たな植民地を確保・
開拓し続けているよね。グローバリズム、金融、排出権取引など。
ま、しばらく芋の蔓でもかじってコツコツやりましょうや
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:33:46 ID:aHTgdIjl0
- >>123
急激でなくても円高はやばいだろ。そして、ここ3〜4ヶ月間で10円も上がっているのだから、
急激な円高だろう。現在認識能力は大丈夫か?それだと、まるで政治家並だぞ。
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:33:52 ID:g0eI4YMR0
- >>90
まだ生産ラインを完全に海外に移せないんじゃないか。
国内向けと国外向けでは車の需要が違ってくるし、そういう日本向け販売車の
部品調達環境が整っていなければ、整備された日本工場を動かす方がメリットが高い。
まあ、スズキの中の人じゃないんであくまで推測だし、今後もそうだとは限らないけどね。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:22 ID:3QQljDba0
- サニーも作ってやれ
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:33 ID:VCp1MNLYP
- >>125
学生から投資家まで国内でちまちまやって食っていければいいって人ばっかりだからな
ガツンと海外で勝負しようとか、世界を股に掛けて〜みたいな夢見る人はいなくなった
15〜16世紀に衰退する頃のスペインは若者に覇気がなくなったと年寄りが嘆く書物がたくさん残ってる
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:43 ID:dn8Q25cs0
-
俺は1980年生まれだが
日本は俺が物心ついてからもずっと経済成長を続け、世界でもNo1の技術大国と呼ばれ
アジアでは断トツの先進国だったわけだ。
文化面でもJ-POPだの、日本ドラマだのがアジア諸国でモテ囃されたりで、
関係ない自分まで少し誇らしい気分で生きてきた。
それが今ではどうだ?
欧米ならまだしも今まで散々見下してきた同じアジアの国々に、毎日のように
○○が抜かれた! ○○流はアジアで席巻中! GDPはもうすぐ抜かれる!
だのそんなニュースばかりだ。
もう今までの日本人としての自尊心というか、誇らしい気持ちの欠片もなくなった。
もう疲れた。
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:34:52 ID:tYMge99s0
- >>92 俺は自動車関係の製造ラインとか治具とかやってる設計屋だから、
そりゃ国内で作って欲しいに決まっているさ。
国内工場の設備すら、簡単な物なら輸入したほうが半値以下くらい安いような状況じゃ…
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:35:18 ID:0C5hgzTgP
- こうして少しずつ国内雇用が失われていき購買能力も失われていく
企業収益を考えればある種妥当な判断だが今後売れなくなっても完全に自業自得
こういう業界に多額な補助金を出す不思議
国内に金は還流しません^^でも自動車買ってね^^あ、うちの株無配だけど買ってね^^
じゃ客はついてこれんわな
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:35:41 ID:/pt6yM1c0
- 派遣だって今月で契約終了ですと言われりゃ、やる気無くすわな。
気持ちは次の派遣先が見つかるか不安でテキトー仕事になる。
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:35:45 ID:nHhdb+0n0
- 日本で製造するとしたらハイブリッドとか電気自動車とか、付加価値をつけた車じゃないと、
といわれてたけど、今はプリウスもトヨタの中国工場でも普通に作ってるからな・・
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:36:07 ID:ORLl2HJt0
- >>141
マーチはすべてタイ生産だよ
トヨタもホンダも世界戦略車と呼ばれる車種はタイ生産にすると決めてる
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:36:53 ID:aHTgdIjl0
- >>146
そうは言っても、ミクロでしか動けない企業に、マクロ対応は出来ないだろう。
日銀・政府が円高志向しているうちは、企業には何も出来ない。
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:37:01 ID:jovduqfh0
- メーカーは海外いければそれで良いよ。
日本国内の工場設備業者はどうなるんだ。
一緒について行けないんだけど。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:37:33 ID:aqMD5Y0T0
- ソニーもタイに工場を持っている。
日本企業は、結構タイに製造拠点を持っているんだね。
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:37:48 ID:UjCrJdqq0
- 国産メーカーは付加価値が欲しいなら
高岡工場製ヴィッツとか
鈴鹿製作所製フィットだとか
亀山ブランドみたく国内産をアピールすればいい
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:04 ID:PKAUTDnn0
- >>140
やばいか?確かに円安だろうが円高だろうが
変動直後は市場が不安定になるけど
一定水準で安定したら市場もそれに合わせて次第に安定する
一番よろしくないのは上げたり下げたりこねくり回すことだろ
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:14 ID:riWdWKCa0
- >>117 不買運動なんていう後ろ向きな運動じゃなくて
多少高くても国産品を選んで買うという気運を盛り上げるべきだな スイスみたいにさ
その中で日産は準国産という位置づけでさ
もちろん日本人ならipadじゃなくでクソニーのウォークマン
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:19 ID:AVxMTnu1P
- 派遣を奴隷とか喚いて潰した報い。
頭のいい国民様はせいぜい内需(笑)のお仕事やって稼いでろよ。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:32 ID:NuS1SHWg0
- >>151
どうせなら正社員ごと全部途上国にいけば良いのにな
そしたら社員の給料も下げられるし
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:39:43 ID:yip4qolO0
- >>145
その内、海外に出なきゃならん様になるだろうな…
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:40:35 ID:O7rsPYjU0
- >>151
そのメーカーもいづれは欧米企業に買われ、もしくは経営者、役員が
外国人に代わってどこの企業なのか、誰の会社なのか分からなくなるよ
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:40:53 ID:3nQ3u4y4P
- 知識産業に移行だな
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:41:07 ID:nHhdb+0n0
- >>152
日本から下請け部品メーカーもたくさん進出・集積してるから
日本メーカーだらけの工業団地みたいな感じになってる所もあるとか
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:41:09 ID:rRPYAppX0
- www 現実が全てを語っているという事に気づけ www
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:41:26 ID:AQpIb9Z20
- >>144
報道に影響されすぎだろw
>>145
日本市場は、そう悪くはない。
昨年は、金融危機の影響で落ち込んだが、今年は去年の2割り増し以上だ。
海外に進出するメーカーは、この市場を潰そうとしているのと同義。
最終的に困るのは自分達だろうに。
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/type/index01.php
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:41:44 ID:Zxk5doxYO
- >>153
日本製ロゴを貼っておいて欲しいね。
分からなくなるから。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:41:55 ID:yBHBmsXV0
- 数年後、タイ人が車を乗りまくり、日本人がスーパーカブに乗っている
姿が俺には見えるぞ。
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:41:56 ID:YMWj8NGW0
- >>1
バカ菅・・・1に雇用、2に雇用、3に雇用、日本を元気にする新薬開発中だ〜
公開討論会での菅直人
円高不況対策は?
バカ菅・・何もしない、出来ない、学生の求人率は大企業0.5だか介護、中小・零細企業は4.0だから問題ない
バカで日本製造業は海外逃避加速中=雇用悪化の新薬は既に開発済み(苦笑)
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:42:00 ID:g0eI4YMR0
- >>149
ああ、もうそこまで環境が整備されてきたのか。
ちょっと前までは「東南アジアは人件費が安くてもインフラが整備されていないから、
結局は高くつく」ということで、敬遠されていたもんだけどね。あっという間に時代が
変わってしまったんだなあ。
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:42:01 ID:+0rmA33P0
- >>153
宇品ロドスタ
防府アクセラ
んー。
防府って言っても今はハイレフコートがあるわけでもないしw
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:42:11 ID:s3qudF010
- >>126
部品自体の品質が落ちたんじゃないんだけどね。
設計自体のレベルやツールの進歩により、基準ギリギリまで詰められるようになったということなんですよ。
過去の日本製品が過剰品質だったのは、そういう設計が無理だったから、
壊れるよりはマシということで、過剰なオーバースペックになっていたというのが大抵の真相だったりします。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:42:28 ID:cucbLUBG0
- 円高でいいのだ。
産業構造転換するべきだ。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:42:45 ID:OIPffFOl0
- トップが円高放置で内ゲバやってる無能だからな
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:12 ID:NuS1SHWg0
- アメリカはグーグル、アマゾンなど等を作ったけど
日本は?20年以上昔からの企業がトップを走るってのが無理なんじゃね?
まぁ出てきても潰されるのがオチだが
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:25 ID:0roCHVPr0
- だよなあ無理して日本で作って輸出しても
更なる円高になって空洞化あおるだけで
賃金や雇用抑制した分国内の消費が落ちるだけだし
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:34 ID:ORLl2HJt0
- >>153
そのクラスの車は中身はもう中国産で組み立てのみが日本の派遣工
中国にラインを持って行ってないのはアイシンのAT位だと思う
そのATも電気自動車には必要なくなるし・・・
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:43:37 ID:yip4qolO0
- >>161
タイは日本人だらけだからなw
離婚してタイ人と再婚して
現地人として日本企業に務めるのもいるし
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:44:06 ID:PKAUTDnn0
- 円高のせいじゃなくて経営者のせいだよな
安ければ売れると思ってるからよりやすい方法をめざすことになる
人件費を削って、大量解雇して海外移転
馬鹿だよね
企業自身が一番のお得意様を殺して回ってるんだから
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:44:14 ID:w8sDEfUO0
- >>83
ワロタ
タイ産だもんな
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:44:29 ID:0C5hgzTgP
- >>150
だから企業単体としては妥当と言っております
考え得る最悪のシナリオは製造業が殆ど海外に移転して
国内産業・雇用が空洞化して購買能力が完全に失われた直後に急激な円安
そして外資に日本完全に乗っ取られる
夢物語と思ってたが実際にそうなりそうで怖いわw
とりあえず円をバンバン刷りまくって円安になればおk円高が維持されたら刷った金で海外資産買い漁りまくる
こうするだけで100%円安にもっていけるのにやらない不思議
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:45:00 ID:Zxk5doxYO
- >>155
日産は資本も外資だし、トップもルノーのゴーンだし、純国産といえるかどうか。
技術をチューチューされたらポイと捨てられると思う。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:45:05 ID:ZR9Mp8VOP
- さっさと円安にしろよ
10兆円くらい金を刷って、それで外貨を買いまくればすぐだろ
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:45:36 ID:AQpIb9Z20
- >>176
自動車って嗜好品に近いものがあるから、安ければ何でも良いって考えはどうかと思うよな。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:45:38 ID:l9sT+S6x0
- >>1
で、輸出産業が無くなった後、円安に振れて、日本輸出に不利になり、日本政府に対策をですね。わかります。
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:45:57 ID:bDdVbaC20
- >>176
でも高くては売れないでしょ
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:46:04 ID:NuS1SHWg0
- フォードとか日本で工場作ってくれれば良いのに
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:00 ID:Vunv8tV00
- よし俺は現代版女衒になって、タイで日本人相手の風俗王に
なってやる。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:03 ID:w8sDEfUO0
- ドイツ車も現地で作ってるの何てほとんど無いよね。
とくにVWとかに乗っててステータス感じてるバカは氏ね。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:06 ID:rYSRiN8T0
- リスク被る分だけ、外人を呼び込んで野に放ったトヨタよりはましだがさ
アジアの購買力工場のためにトヨタと違ってちゃんと見合った賃金上げろよ
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:21 ID:PKAUTDnn0
- >>183
売れないか?
サムチョンの液晶テレビと三菱電機の液晶テレビとどっちを買う?
じゃあ例えば三菱電機は価格が倍だとしようか
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:47:54 ID:AQpIb9Z20
- >>180
テレビの報道とかで、市場介入というとアメリカと協調介入した時のことばかりで、
塩爺→谷垣の時に単独でやったことは何故かスルーなんだよな。
この事実を報道したら、何か都合悪いのか?
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:48:19 ID:yip4qolO0
- >>185
もう溢れるくらいいる
凄い競争になってる
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:48:59 ID:RBuxH6G0P
- 日本人は車買えないのにタイの土人は買えるのか
変な世の中だな
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:48:59 ID:/qEB4qLM0
- ものづくり(笑)
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:49:04 ID:i0g3u+R00
- >>1
人権もない、人件費の安い貧困国に工場出したくて
大企業が円高を自演してるのかな?
海外奴隷に焦がれる
トヨタ・ニッサン自ら円を買いまくっているのが
真相だったりして・・・
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:49:07 ID:nHhdb+0n0
- >>153
もう亀山ブランドは消滅するんじゃなかったっけ?
中国と堺に移管するとか
パナソニックのプラズマも、尼崎の工場から中国に移すとか
日立も東芝も海外調達比率増やすとか言ってた
東芝なんてそれで1兆円もの莫大なコストが削減できるとか・・・
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:49:19 ID:NUwgasRe0
- >>181
最近はそうでもない
単なる移動手段輸送手段としか見てない人も多くて
カーシェアなんてその典型例だろう
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:49:20 ID:O7rsPYjU0
- 日本にとって一番いい時代を過ごしてきたのかもしれないな
十年後の人たちは鎖国がずっと続いていたか、ソビエトに占領されて
いたと思って、我慢しなさいってこった。
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:49:20 ID:+0rmA33P0
- >>184
フォーカスもフィエスタも売る気なさそうだし
マツダの車買えってことなんじゃね?w
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:49:59 ID:vx8ahQAe0
- 日産マーチというのは不当表示、泰産マーチに変更するべき。
TAISAN MARCH
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:04 ID:VTU9aMQm0
- 大体日産ってあまり好きじゃないな。
大昔のスカイライン、ブルーバードSSSの頃で終わった。
ましてや外国産になったらますます離れる。^^;
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:17 ID:rYSRiN8T0
- こういう大きい製品は海外にもシェアを伸ばすためにはある程度仕方ない
日本国内では輸出時かさの小さい精密部品を国内で作るべき
そんなのまで海外に持ち出したあげく、それくらいしか取り柄のない日本の技術パクられて
逆に新興国に引き抜きされてる馬鹿売国奴は死ねよ
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:28 ID:7j7EgajA0
- 日本の製造業はもう終わり
産業構造を転換するべき
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:46 ID:eVWoRpK90
-
日産はすでに日本の会社では無いよね
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:51 ID:t/89814o0
- >>183
「ちょっと高くても、日本製が欲しい」って言って、
「もう日本では作ってません」と何度いわれたことか・・・。
物を買い換える度に、日本製がなくなっていくんだもん、
日本がよくなる訳がない。
海外で作らせた「あがり」だけで食っていける訳ないじゃん。
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:50:55 ID:PKAUTDnn0
- >>194
日本企業は方向性を間違えてるんだよね
安けりゃ売れると思ってるからな
違うんだよ、日本製しか売れないんだよ
そしてそれを一番買ってくれるのは日本人なんだよ
日本人の給料を減らしたから企業は減収してるんだよ
すげー勘違いしてるんだよ
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:02 ID:ORLl2HJt0
- >>175
タイと言えば西村理香だよな真剣に考え中w
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:18 ID:LdeIu6OV0
- 日本の雇用は死んだ
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:32 ID:I0UzC4OU0
- マーチは円高差益還元で安くならないの?
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:39 ID:ww3TXGLc0
- タイサンGT-R
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:39 ID:5XjVS2pA0
- × 日産
○ タイ産
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:51:53 ID:4WyzTKkz0
- 高級車、ハイテク車は自国生産であとは海外生産が常識だろうな
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:40 ID:O7rsPYjU0
- >>201
それ民主党と一緒。何も言ってないのに等しい。まさか福祉や介護で
立国とか言わないよねw
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:52:57 ID:AQpIb9Z20
- >>195
そういう考えの人が居るとしても全体から見れば少数派だろ。
周りにカーシェアやってるヤツなんて見たことあるか?
安けりゃ売れるなら、今頃韓国車が日本を席捲してると思われ。
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:53:00 ID:zezHGpqM0
- >>200
日本政府は技術を持っていない
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:53:09 ID:cwms4fNm0
- 仕事が無ければみんなで公務員になればいいじゃない
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:53:55 ID:riWdWKCa0
- 今後市場として有望なのは、アジアアフリカ
世界同時不況のショックもあるから欧米は通貨安誘導
もはや円高を見守るという事態ではない
紙幣を刷るだけでは資金需要がないので、国民に直接配るしかない 一人50万円ぐらいかな
そしてこのネタで市場に口先介入する
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:54:00 ID:rYSRiN8T0
- >>203
仏壇なんか中国製でしかも価格据置ぼったくりでふざけすぎ
>>204
日本が一番日本製品への信仰と購買力とシェアがあるのに
どっかから金を造って来い、買え、買えないのは車離れとか勝手すぎる
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:54:24 ID:7j7EgajA0
- >>211
製造業にしがみついて明るい未来があるのか?
まさかまた日本製品が世界を席巻する日が来ると思ってるわけ?w
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:54:53 ID:boR9rY1T0
- >>202
社長がブラジル人で、
製造がタイ工場で、
中身はルノー製品。
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:54:56 ID:3nQ3u4y4P
- いつまでも製造業(笑)
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:55:23 ID:NuS1SHWg0
- >>204
例えばフォードだろうがBMだろうがタタだろうが
日本に工場作って日本製ってしてくれたら買うか?
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:55:24 ID:nl5vBiXP0
- 今はタイの人も賃金安くても何も言わないんだろうけど将来的には中国の人と
同じように安い賃金じゃ済まなくなると思うんだけどね。
まぁその頃には日本という国がないのかもしれないけど。
- 222 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/10(金) 09:55:37 ID:Y+jG3hXm0
- ('A`)q□ 林業だって2005年の輸出総額100億程度しかない。
(へへ この前聞いた話だと、あの山の木を50万で買うから、
運搬用の道路引くのを80万で引き受けてくれとか・・凄い状態w
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:55:48 ID:O7rsPYjU0
- >>214
意外と徴農制っていいかもしれない。とりあえず貧しくても国内で食って
いけるようにする
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:56:25 ID:SE8hpMMi0
- >>47
お前アホだろ
派遣制度で雇用が不安定になり
社会保障費不足で増税になり
正社員が割を食うんだよ
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:56:58 ID:rixgAggH0
- >>134
まさか、サムソンじゃあるまいな?
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:57:04 ID:i0g3u+R00
- しかしメーカー工場勤務のヤツラって
いいヤツもいたが、
ほんとDQNの格納庫だったなwww
ついにDQNも年貢の納め時か
ざまああwwww
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:57:21 ID:4Oe7plmKP
- 日本人は車買わないしね。
購買力は台湾にも抜かされてる。
そもそも、車購入時のあの提出書類の多さ煩雑さ。
税金の多さ。
特に、車庫証明をとりに警察署へ行った時の
あの態度のでかさは完全に反日だわ。
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:57:24 ID:ORLl2HJt0
- >>219
製造業以外で1億2千万人を喰わせて行くにはどうすれば・・・・・
国連の調査によると尖閣諸島周辺の推定石油埋蔵量は世界3位のイラク並・・・
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:58:01 ID:3KugEl7v0
- つまり、これからは車を買う時に野菜・肉を買うみたいに
「原産国」を意識してかわにゃならんということか。
ネジとか普通に閉め忘れてそうだもんな・・・
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:58:04 ID:5XjVS2pA0
- >>228そんなにねーよw
- 231 :Uhuuoiしましたってどうなの。今すぐl:2010/09/10(金) 09:58:06 ID:JM9UXvmZ0
- >>220
> >>204
> 例えばフォードだろうがBMだろうがタタだろうが
> 日本に工場作って日本製ってしてくれたら買うか?
>
それしたらボッタクリ商売出来ないからやらないだろ
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:58:11 ID:rYSRiN8T0
- >>222
北海道の山林を、英・中・豪・シンガポールといういやーな面子が買い占めてるそうだ
投資らしいが儲かる手が何かあるのだろうか?
単なる土地の買収日本侵略か?
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:58:47 ID:SE8hpMMi0
- >>80
スターレット等の一昔前の小型車の値段。
価格破壊ですらない。
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:59:03 ID:yip4qolO0
- >>217
それ以外に外貨稼げて、国内雇用も大きく裾にが広い産業ってあるか?
いや産業限らず
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:59:12 ID:NUwgasRe0
- >>212
まあ、そうだと信じるならそれも結構だが
今時車が嗜好品だと信じてるのはおっさんだけだぞ
20代の連中に至っては、そもそも車を持つ気がない
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:59:25 ID:J0ywPKhq0
- 【経済】タイ日産社長 「日本で車つくる時代ではない」 円高が日本の生産拠点の空洞化を一層加速させる
【社会】トヨタ・奥田氏「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」
【経営者】「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役
結局、トヨタ・奥田氏が愛国主義者と言うことなのか?
日本は大和民族だけのものではない。第二の大和民族のもの。
日本を愛するのが愛国主義、民族を愛するのが民族主義。
【岩手】田舎は怖い!憧れの田舎暮らしに絶望 妻は“不貞婦人会”に強制加入 拒めば“村八分”の恐怖
が伸びて田舎者の「よそ者」感情に批判的だった2ちゃんねるは民族主義ではないな。
でも、オクダ批判はダブルスタンダードなの?
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 09:59:45 ID:ORLl2HJt0
- >>228
国連の調査結果だよ?
それ以後誰も試掘していない
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:00:21 ID:5m/aMXJZ0
- >>232
水源地確保かも
結構前から問題になっている
この問題への対策を進めていた一人が中川昭一(酒)だったが、死んだ
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:00:30 ID:NuS1SHWg0
- >>235
カーシェアすらしないからな
- 240 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/10(金) 10:00:44 ID:Y+jG3hXm0
- ('A`)q□ 製造業を小馬鹿にするけど、間接的に絡んでる人間を数えると
(へへ とんでもない人数になるよ。直接的に絡んでいるだけでも百万は優に超える。
大手製造業が国外に出ると有る程度の規模を持った施設の近隣のサービス業も、
運送業も、材料の輸入に関わる業種も手続きする業種も連鎖反応起こす。
>>232
北海道の場合高級リゾートにするってのを目論んでいる見たい。
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:00:50 ID:SrwqwXZg0
- $1=80円じゃ勝負にならんよね
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:00:55 ID:i0g3u+R00
- 衆院選、民主党に投票したのは大失敗だった。
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:01:10 ID:G9n/CuHc0
- >>201
んでも日本の得意な研究開発も製造業があってこそだよね
製造業以外で何か継続的に成長できる産業あるの?
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:01:10 ID:SE8hpMMi0
- >>1
> 長谷川社長は「国内でパソコンを組み立てている電機メーカーはほとんどない。
ん?たしかにT社は殆ど国外に移しちゃったが、F社は普及価格帯の一部の製品を除いて島根で生産だし、
P社も兵庫に生産拠点あるし、O社は鳥取だし、N社は個人向けは米沢を始めとする国内生産が高比率だし、
H社はそもそも個人向けは撤退しちゃったから、言ってること正しくないよね。
外資系でもHPは国産で「MADE IN TOKYO」のシール貼ってるもんな。
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:01:36 ID:rtSnjv810
- 大手メーカーの労組はこぞって民主支持して今の無能無策政権作ったんだから本望でしょうよ。
労働環境が良くなるどころか働く場所さえなくなっていく。
恨むならそんな政権を勧めた労組幹部を恨んでねw
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:01:39 ID:NUwgasRe0
- >>234
製造業も、「国内雇用も大きく裾野が広い産業」ではなくなってくるというわけだな
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:02:40 ID:Shmnwhyq0
- じゃあなんでMBは南アフリカ・中国生産やめてドイツに戻ったの?
結局安物作ってるだけジャン 安物だったらタタや現代にまけちゃうよ
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:02:55 ID:oXlEiwUV0
- そりゃまあそうだろとしか
つか今のままなら自動車産業に限らずその方向にシフトしていくでしょ
無理
かんさんは一に雇用二に雇用とか発言してたけど・・・
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:03:02 ID:5m/aMXJZ0
- >>246
その代用品があればいいけど、今のところ代用品がない
数年前ならイギリスに学べ!だったけど、学ぶ前にイギリスが死んだ
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:03:25 ID:SE8hpMMi0
- >>1
> 長谷川社長は「国内でパソコンを組み立てている電機メーカーはほとんどない。
最近は国内で最終組み立てが多いけど
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:04:26 ID:3nQ3u4y4P
- 思考回路が製造業から離れられない(笑)
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:04:36 ID:PRczY69P0
- >>1
わかりました、日産さんよ
それなら、日本の工場をすべて閉鎖すればいいだろう。
タイ産のマーチ、車そのものの出来は、胸を張って、誇れるほどでもないような
気がするがww
ガラスひとつとってもUVカット仕様にしていないだろうww
ほかにも細かいところで手を抜いているようだし
エンジンにタイヤがあって動けばいいだろう的感性でしか作って
いないような気がするが、
動けばいいだろう的感性で作るなら、アフリカにでも売るのだなww
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:03 ID:G9n/CuHc0
- >>251
それで代替産業は?
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:07 ID:GH1yzTtA0
- 時代とか関係ないから
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:07 ID:QSHK4mzy0
- こうやって日本が空洞化していき
本社も日本から離れるのも時間の問題となるわけだ。
円高の何が悪いと言う馬鹿はこの辺がまったくわかってない。
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:05:15 ID:yip4qolO0
- >>246
なくなってきてるのに
これを越える企業がない
日本は資源が無いからね
- 257 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:05:37 ID:7FRo0+lhP
- 食えなくなったら逃げる…ある意味当たり前だな
みんなも逃げる準備はしておくべきだと思うぞ
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:06:01 ID:7j7EgajA0
- >>234
国内で製造して外貨を稼げるなら製造業を続ければいいが
国内で作っても儲からないんだよ、赤字になるの
しがみついてもしょうがないってこと
今、進めてるように国内で研究開発して海外で製造するのは方法の一つだよな
国内で作る必要はないだろ
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:06:28 ID:MHtYZgto0
- 日経ものづくりに
そのマーチの話が載っていて
日本国内だと800MPa近くの高張力鋼を使えるけど
タイは半分の張力の400MPaぐらいの鋼板しか調達できなくて
強度を確保するには厚くしたり太くしなければいけないから
重量造になるはずなのが工夫をして30kg増に抑えたと書いてあった
でも日本で作った方が安くて軽くて頑丈に作れるらしい
なんでわざわざ高くて重くて頑丈じゃないものをタイで作ってるのだろうか
日本でそんなものを売る理由がわからない
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:04 ID:R8gWqtLh0
- 民主党に投票したルーピーズども、良かったじゃねえかw
円高容認の民主党に投票したオカゲで、工場が海外移転→失業するはめになったなw
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:37 ID:GH1yzTtA0
- と、言うか・・・
人民元が不当に安いから
世界中で、新興国でさえも、産業空洞化してるけどな
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:44 ID:yip4qolO0
- >>258
そりゃそうだろうな
日本人の気質は世界でも稀有だからな
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:53 ID:2kFdB1+G0
- >>244
今までDELLのサーバーとPCでシステムを売っていたんだけど、
トラブルとかでお客の信頼が無くなってきた。(故障とか電源が燃えたとか)
HPに切り替える予定。
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:07:56 ID:TsvUeRub0
- >>255
ああいうのはただ理屈をこねて面白がってるだけだから。
- 265 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:08:16 ID:7FRo0+lhP
- >>252
どうせみんな車買わないし興味無いんでしょ?
だったら劣悪車だろうと何だろうとだれも困らないよね?
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:08:17 ID:wcbcL2hv0
- 工業立国なのに物作り出来ないとか致命的過ぎるだろ…
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:08:39 ID:rYSRiN8T0
- >>249
その後のイギリスに学ぶなら他国を侵略して現地人を殺害し君臨して
その各国の通貨で自転車操業しながらマネーゲームの胴元にならないと・・・
無理だから守るしかない
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:09:27 ID:3nQ3u4y4P
- 円高はもっと進むぞ
ますます日本で製造は不利になる
そんなに製造業が好きなら海外に出てけばいい
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:09:33 ID:0C5hgzTgP
- >>258
国内にお金を還流させないのに誰が買うわけ?
そりゃ資産家は買うけどそういう層はタイ産なんて買わないぞw
- 270 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/10(金) 10:10:22 ID:Y+jG3hXm0
- ('A`)q□ >>258
(へへ 日本国内で巨大な購買層が無くなるって事に近いんだけど
その場合、どうするのかってのが一番の問題だよな。
金融商品から何から売れなくなる。ITだってシステムの納品先が国内に無くなるw
しかし、食料は輸入せにゃならんし、燃料も輸入せにゃならw
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:10:55 ID:NUwgasRe0
- >>253
サービス業・・・と言えば聞こえはいいが、介護と公務員w
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:11:00 ID:i0g3u+R00
- 中国か韓国あたりが
ユーロキャップをクリアする
激安コンパクトカーを開発・輸出を開始すると思う。
パワーウインドウなし・頑丈ボディ・エアコンなし・パワステなし・ラジオなし・5MTのみを
15万ぐらいで。
そ の と き 、 日 本 沈 没 。
− G A M E O V E R −
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:11:21 ID:NuS1SHWg0
- >>266
工業立国なのにモノを現場で実際に作ってる奴を優遇してなかったしな
無理があんじゃね?
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:12:01 ID:GH1yzTtA0
- 自由と繁栄の弧は全く正しかったな
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:12:31 ID:O7rsPYjU0
- >>234
分かっていると思うが、もう”国”の問題じゃないんだよ。グローバリズムとは
そういうこと。マクロな視点で言えば、今後何十年かは、人の社会的な幸福
というのは、勝負できる企業に入るかどうかに集約されて行く。そういう状態を
見越してるのが、英語を社内公用語にしようとしている企業。国を利用する
企業があっても、国が産業を守るということがどんどん難しくなる。正にSFで
語られていた巨大コングロマリットによる富の寡占が近づいてる。アグリビジ
ネスなんかは、進んでるんじゃないの?
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:12:49 ID:rYSRiN8T0
- >>261
トヨタが賃金を上げなかったからな
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:13:20 ID:nHhdb+0n0
- >>204
逆
日本製しか売れないんじゃなくて、日本メーカーだから売れる
どこ製とかはあんまり気にしてない
同じメーカー製でも、高級モデルより廉価モデルだけ売れるみたいな
円高デフレだから仕方ないけど
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:13:23 ID:MHtYZgto0
- >>273
労働集約型ならともかく
全自動の機械を稼働させるだけなら
日本国内でもいいのに国内投資をしないのは
税金の問題ですよ
固定資産税とか
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:13:32 ID:3nQ3u4y4P
- 企業と同時に人も海外に出ていけばいいんだよ。
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:14:01 ID:yip4qolO0
- >>271
介護も公務員も産業じゃなく、国内の右の金を左に移してるだけ
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:14:01 ID:riWdWKCa0
- 日本ブランドはまだまだ海外でも通用している といっても時が経てば経つほど先細り
いいものさえ造れば高くても買ってくれるという時代はおわった 科学技術が購買力に見合わなくなってきたのに似ている
すでに安い商品でもデザインや営業力で勝負する時代
営業力、これがないがために、技術をもっている企業がタイの企業に買収され、いいように使われたりする
買収する金ならむしろ日本のほうがもってるだろうけど、これが現実
この流れで欧米の通貨安誘導はコスト競争ではきついね
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:14:23 ID:tYMge99s0
- >>163 去年がひどすぎたという話もあるが、年内の受注状況から想像するに少しはマシかもしれん。
ただ、設備投資の理由が「下請けがつぶれた」とか「下請けから引き上げる」とかが多数で…
「増産のため」ってのが増えれば、作る側としてもモチベーションあがるんだけど、
前述のようなのだと、微妙な気持ちになる。
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:14:43 ID:BSTKeeTc0
- シャネルだってMADE IN CHINAだったりするしな
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:14:52 ID:Zxk5doxYO
- >>244
O社ってどこだ?
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:15:21 ID:CISdlzVx0
- 原材料が安く手に入り外国人労働者も安く使えるんだから国内で
作った方が安上がりだろう。
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:15:41 ID:T3W2XCH80
- 日本で生き残れるのは
公務員・国会議員・天皇家・NHKだけだから
残りは生活保護になります
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:15:51 ID:Kj74rbgA0
- >>81
アホか。経団連の機嫌取る気ならとうに円安政策打っとる。
海外移転は企業の自助努力なんだよ。政府があまりに無策ゆえの。
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:16:03 ID:YPrJ6hEh0
- >>275
中国政府が国防動員法を発動すれば、物も人もすべて接収されるけどなw
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:16:23 ID:NUwgasRe0
- >>280
いやまあ、もちろんそうなんだが
ミンス党が後3年も政権を握っていたらマジでそういうことになるだろうなという話
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:16:28 ID:wM86peoo0
- 本社機能を含めて、ドンドン海外に出て行って欲しいね。
そうしないと円安にならない。
円高が一番問題なのが一番大事な農業が潰れてしまうこと。
人件費や法人税が安くても、内戦寸前だったり、水がなかったり、カーストが
あったり、苦労すると思うけどね。
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:16:29 ID:uFLCbT0z0
- まぁ、実力以上に円高だってこったなw
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:16:42 ID:i0g3u+R00
-
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
/ 俺 ヽ _
〈彡 Y彡三ミ;,
{\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:} < 民主党に投票してすいませんでした。
人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! 雇用も教育も外交もズタズタになってしまいました。
/./ トミ;,_ Y/ \>ノー〜=- "
V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _
し/'┴──----─''| ン}\-ヾ彡
ヾ、___ノー'''` //
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:16:55 ID:LySabtiX0
- >>259
マーチ国内で作るより安いよ。
いまは品質問題で国内工場での手直しが発生しているので高めになっているのだが
品質が安定すればそれもなくなる。
そんで国内産業を空洞化させるのではなくもっと高く売れるプレミアムカーを国内生産にする方針。
Made in japanブランドを海外に広げる目的。
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:17:02 ID:QSHK4mzy0
- >>285
安く作っても中も外も買う奴がいなければ無意味。
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:17:24 ID:7j7EgajA0
- >>269
市場は世界だろ
日本人に一台も売れなくても売れる国で売って企業として儲かるようにしなければ生き残れない
日本の利益にはなるし、少なくとも企業の資本家と研究者は儲かる
日本の余った労働者がどうするのかは別の問題だ
国内の人材の足りない産業に振り向けるのが自然だ
だから産業構造の転換が必要になってくる
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:17:27 ID:riWdWKCa0
- >>279 核心をついてるような
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:18:23 ID:lrsMunPL0
- 何だ税金でエコカー補助もらっておきながら感謝の意もあらわさず
このコメントなんだよ。おまえらが根絶やしにした下請け企業同様
つぶれろ日産。
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:19:16 ID:PRczY69P0
- >>265
田舎者は車が必需品なのでね
乗ってみれば良い物と悪いものの区別はすぐつくよ
贅沢というのは、あっという間に慣れるから
カーナビだって、UVカットだって、今では必需品だよ
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:19:21 ID:nHhdb+0n0
- >>280
介護はビジネスはもちろん、産業として成り立たないっていう話があるな
現状の制度設計では
行政としてやるしかないレベル
でも行政は財政悪化とやらで、今後は財政支出削減の方向
建設業はもちろん、製造業も急速に衰退していくしかないのかもしれない、
でも受け入れる産業がほぼ無い
非常に危険
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:19:43 ID:G9n/CuHc0
- >>295
外貨集めすぎてるから円高なってんじゃねーの?
海外から買うもんなんて少ないよ
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:19:43 ID:3nQ3u4y4P
- メーカーは基本的には需要があるところで生産するって方針
外人に買ってもらわなければならないんだから、上から目線はダメ。
企業も人も海外に出てけ
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:19:50 ID:LySabtiX0
- >>297
>根絶やしにした下請け企業
そんなのいない。デマ
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:19:59 ID:W0dFtW61O
- >>1
介護と林業で経済を建て直すから大丈夫!
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:20:27 ID:GH1yzTtA0
- 空洞化が起きてるのは日本だけではない
中国は世界の工場になろうとしている
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:20:28 ID:sqX3wrw30
- なんでこんな企業の車にまでエコカー補助金出したんだよ・・・。
日本国民の税金で助けてもらっておきながら雇用には貢献しないってなめすぎだろ・・・。
返納させろよ!
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:21:26 ID:7j7EgajA0
- >>300
>海外から買うもんなんて少ないよ
いやでもほとんど海外製になるよw
- 307 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:21:33 ID:7FRo0+lhP
- >>297
はいはいw単純でよろしい
>>298
だったら気に入る車を買えば?
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:21:52 ID:gMU0vnDb0
- なんか従来型の車を量産させられてるサラリーマン社長の悲哀を感じる。
>>290
言ってることが出鱈目。
現実に今円高で持っているのは日本が中国に対して恐ろしい額の輸入超過だからなんだ。
そしてポイントは中国は決済にUSドルを使っていることだ。
内閣機密費のおコボレを頂戴していた「御用学者」の言うことを聞いているとおまいのような筋書きになるが
現実は大きく違う。
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:22:18 ID:3nQ3u4y4P
- >>300
流通する円が不足してるからだろう
企業も人も貯金一色
いっさいリスクを背負わない
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:22:29 ID:G9n/CuHc0
- >>303
林業は時間かかりすぎる
それなら草業とか藻業のほうが金になるんじゃないか
バイオエタノール的に考えて
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:22:43 ID:TCDERS6d0
- 自動車メーカーがいつまでも大企業を謳われてる時代じゃないってだけでは
これからはみんな自転車に乗れば良いんだよ
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:23:06 ID:uFLCbT0z0
- 中小企業の三割が海外へ出ることを真剣に考えてる時代だ
生き残ろうとしたら出るしかないもんね
おバカ政府なんて相手にしてられへんw
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:23:13 ID:KOEH0NLt0
- タイ製マーチはまったく売れなかったね。www
日本の消費者は賢い。
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:23:47 ID:xyWd4DlF0
- ま、失業者は怒って赤いスプレーでそこかしこに落書きするとかすりゃいいのさ。
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:23:53 ID:TsvUeRub0
- 本来なら限界を来たら自律的に修復するのが自由経済だ。
失業者が増えれば土地やらのコストが下がってまた工場立地が進む。
給料が安くなれば物価も安くなり、採算に乗る業種が増えて
また失業率が下がって、給料が上がっていく。
普通の国ならそうなる。
しかし日本はそうならない。
なぜなら、自由経済で働いている人間から収奪する人間が膨大にいて、
彼らが自己利益の為に社会のルールを作っているからだ。
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:24:34 ID:nHhdb+0n0
- そういえば菅は林業で100万人雇用とか言ってたなぁ・・・
海外の安い木材に押されて林業が衰退していったのに、
円高進行で壊滅度合いがさらに進むだけと思うけど
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:24:47 ID:NuS1SHWg0
- >>311
自転車操業ってか?
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:25:06 ID:NUwgasRe0
- >>310
>>303はミンス党に対する皮肉だろう
ミンス党の、というか菅の考える経済政策ってのは、余ってる人手を足りてないところに
送り込めばokってだけだもん
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:25:17 ID:Ri+Gj6zh0
- 日産は日本企業じゃないんだから
名前変えろ
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:25:25 ID:GH1yzTtA0
- ホームグラウンドを失えば
いずれジリ貧になる
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:25:35 ID:QZxeyZxi0
- ただまあ あれだけメディアで取り上げてもらったのに、
そんなにビックリするほどは売れてないよね マーチ。
いつモデルチェンジしたの?って感じのパッソにすら、既に惨敗
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:25:41 ID:D22OU8XC0
- 日本政府が中国の日本国債買い増しが円高の一因と重大な関心
英紙ファイナンシャルタイムズと米紙ウォールストリートジャーナルが一面で報道
***************************************
英紙ファイナンシャルタイムズ(9月10日付け)は日本国債を買い増しする中国に重大な関心を日本政府がしめしたと一面に大きく報道した。
同日付けのウォールストリートジャーナルは、もっと大きくこの問題を取り上げ、野田財務相はかつては「中国の日本国債買い増しは歓迎」とした姿勢を一転させ、深い警戒を示し始めたことに着目して次のように報じた。
中国側は財務部スポークスマンが「日本国債への投資は多元的ポートフォリオの一環であり、資産の安全と流動性(のある商品の確保)、リターンがのぞめるからだ」としている。中央銀行は見解を公表していない。
しかし日本の財務省は中国の狙いを円高演出にあるのではと分析し始め、「中国が日本国債を自由に買えるのに、日本は中国の国債を購入できないのは不公平ではないか」と不満をのべたことをウォールストリートジャーナルは大きく報道した。
年初来、日本円は米ドルに対して10%の急騰を示しているが、中国人民元は対ドル固定相場のため、貿易戦争では中国の通貨が圧倒的な競争力を維持できる。
このため中国は複雑な経路を通じて弐兆円近い資金を「円高」を継続させることを主目的に日本国債買い増しをしている気配が濃厚である、と行間で示唆している。
http://www.melma.com/backnumber_45206_4962170/
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:26:02 ID:yip4qolO0
- >>299
そもそも産業じゃないしね
これに関わる諸々の機器や備品が需要を生み出し、雇用も生まれるって言うが。どこからそれを買う金が出てくると
老人や介護者の金が横流しされるだけで、増える事はない。むしろ機器を作る海外などに金が流れる。
産業じゃなく、衰退業だなあれは
日本は資源が無いから…
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:26:15 ID:uFLCbT0z0
- 雇用が第一、第二も第三も雇用雇用
ただし、外国の雇用でした
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:26:46 ID:Dx/yMTHR0
- 政府自身が工場の海外への移転を推奨しているくらいだからな。
雇用雇用と叫んでる管がバカに見える。
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:26:49 ID:CISdlzVx0
- >>311
これからは近所の板金工場が作る電気自動車に乗る時代だよん
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:27:22 ID:rYSRiN8T0
- >>298
日本の中古を使ってきた東南アジアとロシアはタタやキアなんか乗らない
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:10 ID:3nQ3u4y4P
- ゼロ成長だが、介護もメリットあるよ
じじいが金もってるんだから
じじい⇨若者へ金が流れる
おまえら介護嫌いだろうけどw
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:14 ID:GH1yzTtA0
- これから中国は周りの国を犠牲にして
どんどんでかくなる
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:16 ID:MHtYZgto0
- 本当に国内に投資してほしかったら、
・土地を提供
・建設費用を補助
・固定資産税をとらない
・生産部分の法人税免除
・従業員施設(単身者用アパートとか)の補助
とかやるべきだよ。税金は従業員の所得税から取ればいいじゃん。
就業者が増えれば所得税額も増えるわけだし。
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:29:42 ID:Zxk5doxYO
- >>315
日本は老人のための社会保障負担が重いんだよ。
ジジババばかりだろ。
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:30:13 ID:ORLl2HJt0
- >>327
でも日本人はタタを嘲笑しながらジャガーを崇めるw
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:27 ID:wM86peoo0
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:21:52 ID:gMU0vnDb0
なんか従来型の車を量産させられてるサラリーマン社長の悲哀を感じる。
>>290
言ってることが出鱈目。
現実に今円高で持っているのは日本が中国に対して恐ろしい額の輸入超過だからなんだ。
そしてポイントは中国は決済にUSドルを使っていることだ。
内閣機密費のおコボレを頂戴していた「御用学者」の言うことを聞いているとおまいのような筋書きになるが
現実は大きく違う。
日本語でお願いしますね。
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:31:50 ID:CISdlzVx0
- >>331
心配するな もうすぐ社会保障制度が総崩れになって
ジジババ死ぬから
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:32:13 ID:uFLCbT0z0
- 何か日本製って少なくなったよな
車まで海外生産だと日本で作るものってほとんど残らないんじゃない
そうなると貿易収支が大幅赤字になって円安になるんだろうけど
その間に産業壊滅してるおねw
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:32:59 ID:4ejTOMvv0
- >>1
>長谷川社長は「国内でパソコンを組み立てている電機メーカーはほとんどない。
Panasonicディスってんじゃねーよ。
実装から組み立てまで全部国内だぜ。
SOTECも組み立ては国内だし、hpの一部機種も国内組み立てだ。
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:33:34 ID:Zxk5doxYO
- >>334
耐性菌に期待してる。
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:34:14 ID:nHhdb+0n0
- >>328
大多数が利用する介護保険だとそれが出来無い
利用金額に上限が設定されてる
財政難の政府では、設計に無理がある制度しか出来ないから
一部の富裕層が利用する介護保険外の高級老人ホームとか、
極々一部だけビジネスとして成り立つみたいな感じ
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:35:03 ID:O7rsPYjU0
- >>315
日本どころか今現在そんなの完全に機能してるとこないべ
国という枠組みがきちんとしていたからなせる業で、グローバル化の
今、”そこ”に拘る必要はない。修復は別の場所で行われる。中国人
労働者がうざいから、ほな東南アジアに行きましょか、てなもんだ。
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:35:15 ID:oR9cIaiK0
- 日本企業のおかげでさんざん甘い汁吸わせてもらってきたクセに
死ねよタイ人
- 341 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:35:40 ID:7FRo0+lhP
- >>330
うん、やったところで無駄だね
何故ならみんな買わないからさ
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:36:01 ID:xrGkr/kH0
- じゃ、タイで雇って貰うかな。向こうで出稼ぎ出稼ぎ。
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:37:06 ID:Dx/yMTHR0
- 日本に本社を置く会社の海外工場から日本に輸入するような場合は
全て関税がっぽり掛けてその分を失業手当に回そう。
別会社化しても資本比率が20%以上の場合は海外工場扱いで。
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:38:45 ID:u9rP9MCP0
- そしてだれも車に乗らなくなったとさ
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:38:51 ID:nHhdb+0n0
- >>341
子ども手当てで兆円単位を配っても、将来不安から7割以上が貯蓄に回したとか
最初からそれ
欲しいものやしたいことがあらかた済んだ1年後くらいには、貯蓄に回す層は
9割以上になるとかいう話も
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:40:08 ID:4ejTOMvv0
- >>338
おまけに構造的な話として、介護事業収入の大部分が国からの支出
(老健施設で7割程度だったはず)だから、雇用対策として有効なくらい
人を雇うとなると国の支出が死ぬほど増える or 今より酷い雇用条件になるかの
二択なのよね。
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:40:09 ID:cJNxI8XD0
- まぁそうなるわなぁ。(´・ω・`)
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:42:49 ID:q2KbE3Cx0
- この円高は民主党が日本企業を海外へ追い出すために起こした事は明白。
これが小沢の言う【政 治 主 導】
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:42:49 ID:QZxeyZxi0
- 駐在に行った人も、帰る工場が無くなってたりして
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:43:22 ID:YVCIW9baP
- トヨタは国内生産にこだわる方針のようだが、2chでは評判悪いんだよな
劣悪な労働環境か、そもそも職が逃げるかのどちらか……
もっとマシな方向はないのかね
- 351 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:43:43 ID:7FRo0+lhP
- >>342
これからはそれが当たり前になるだろうね
自分も英語をやろうかなと思ってたりするし(中国語は習い始めた)
>>345
だね。実態経済が悪けりゃ貯蓄に回す訳だしモノは売れない
つまり、幾ら好条件を付けても建てるだけ無駄だったりする
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:45:27 ID:OQgdPABA0
- 日本のグローバル企業は本社機能だけ国内にあればよく
日本人従業員は今の2割程度でよいだろう
パナソニックが人事基準を世界規模で統一したり、その他のグローバル企業も
もはやゆとりの新卒よりも外国人採用の枠を広げている
日本は人件費が高い上に、組合が強く大規模な賃下げや解雇も難しいのだから
当たり前と言えは当たり前だと思う
結局、日本の組合は自分達で自分達の首を絞めているのではないか?
確実に生活レベルという面では全世界で平準化される、つまり日本人の生活レベルは
下がり続けると思う
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:45:34 ID:EWs0KF8r0
- 帝人ていう会社、昔日本で作る時代ではないと言って他で作って結局その生産事業から撤退したよね、
その部分では販売会社になって、生産技術も時間とともに失って(生産やめて30年後にそれが残っているなんて考えられる?)。
それが悪い訳じゃあないけど、日産もメーカーから販売会社になる覚悟が有るのかな?
そして、日本は高品質という神話を維持出来るのかな?
多々のナノと同じ品質となったら、、
ナノは値段以上の品質だと思うけどいかんせん安いので、
今のトヨタ、日産とは比べられないが!!!!
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:47:39 ID:rgeftLOE0
- タイから逆輸入は良いけど、実際問題、マーチなんか生産が追いつかず、今から注文しても年内に納車できるかどうかって感じになってる
日本人労働者を奴隷扱いしてる国内生産だとこんなサービス低下絶対本社が許さないと思うんだけど、タイ生産だとなんで妥協できんの?
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:48:02 ID:4ejTOMvv0
- っつーか>>1では触れられてないけど、マーチの生産工場移転が決まったのって、
派遣切りだとかで馬鹿共がさんざん騒いだ直後だろ。
直接的には雇用リスクの回避じゃねえの?
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:48:36 ID:xc27XqDk0
- フランスでは…
ゴーン氏「大衆車をトルコに移管するから。」
政府「サルコジ大統領が留意のためにそちらに伺うと言ってる。」
日本では…
ゴーン氏「マーチをタイに移管するから。」
政府「どうぞどうぞ♪」
- 357 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:49:24 ID:7FRo0+lhP
- まぁ、万物は流転するだとか盛者必衰とか昔からよく言ったもんだと思うよ
今後も日本は益々衰退が続くだろうね。これは避けられないし断言できるわ
だからまぁ、貧乏人らしく明るく暮らしましょうやw
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:50:49 ID:EJMtsAot0
- この為替水準じゃもう無理
流れとしては当然
スズキもインドに力入れて、国内新設止めたし
アホ総理は雇用雇用雇用しか言えんし
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:51:29 ID:Rwb2i9dq0
- 日本ではやはり自動車信仰というものが有るんだな、とこのスレ見て感じる。
他の業種では何処も経験してきたことなのに。
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:51:59 ID:nHhdb+0n0
- >>346
看護士や介護福祉士なんかは、フィリピンやインドネシアから外国人労働者として
受け入れる話もあったね
言語とか受け入れ体勢とか障害が多くてあんまり進みそうもなかったけど、
円高が進めば進むほど、第一次産業だろうと第二次産業だろうと第三次産業だろうと、
企業が外国に出て行くか、外国人労働者でやっていくしかないような
円高進めば進むほど、日本人労働者のコストは高くなるわけだから
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:52:02 ID:7xeLyzyk0
- タイは20年以上前からスズキやホンダなんかのバイク屋さん連中がガッチガチに
技術教育してきたからな。現地周辺の海外向けバイク生産拠点として
だいぶ昔からベースは出来てたんだけどね。車屋が耐え切れずに同じことしてるだけで
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:52:17 ID:YPrJ6hEh0
- どんなに企業が力をつけても、軍事力の裏付けがなければ最終的にはすべて持って行かれるだけなんだけどな。
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:53:27 ID:3nQ3u4y4P
- そうだね
為替って結局はアメリカの都合で推移するしね。
- 364 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:54:06 ID:7FRo0+lhP
- >>362
じゃあアメリカか中国に買ってもらえばいいじゃないw
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:54:40 ID:iHio+v8b0
- 企業って消費者のお金はどこからか無限に湧いてくるもんだとでも思ってるんだろうか
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:55:32 ID:7CZmHErd0
- まあな
ここで逆プラザ合意があったと仮定して
1ドル500円になったとしてもインドで作った方が利幅は多いわけで
- 367 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 10:56:28 ID:7FRo0+lhP
- >>365
買わないから余所に行っただけ
ついでに政府もくるくるパーだしな
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:56:41 ID:4ejTOMvv0
- >>360
外国人を受け入れても給与体系が特別変わるわけでもなし、
そもそも規模的に数値に表れる程じゃないよ。
あれは単に人手不足の解消策。
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:56:43 ID:RRIfD1xC0
- ていうか、マーチ乗りたい?この前乗ったけど、軽に毛が生えた程度。
ツール、道具だな。車を所有する喜びはないだろ。100万も出して
買うのは苦行だと思うわ。
維持費も高い日本じゃ、車に金かけるくらいなら、都会に住んで
車無しのほうがイイ生活できる。税金やこの前の1リッター180円の騒ぎで
車の所有に関しては色々考えさせられるね。さようなら日産www
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:57 ID:4YphSY5/0
- >>19
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:57:59 ID:10TIsNbN0
- >>361
なんというか、次男は好き勝手やってもいいけど、
長男はいろいろシガラミがあるのだろう。
バイク屋が海外に出て行っても、それ程話題にならなかったなー
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:58:44 ID:QUeOxy0K0
- 社名変更 ニッサン→タイサン
退散でもいいけどw
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:31 ID:g0eI4YMR0
- >>365
輸出メーカーの消費者って基本的に外国人でね?
その稼いだお金で豊かになったから国内向けにも売ってるだけで。
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:52 ID:jIUbJEnX0
- 3気筒、1200ccなんて経年で振動が酷くなって乗れないだろ。
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 10:59:54 ID:ZZen84BH0
- 日産から泰産へ
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:00:41 ID:nHhdb+0n0
- >>368
今の制度設計からくる過酷な労働に比べて低い給与だから人手不足になるんでは
今後もさらに過酷になるのは間違いないから、もっと進むんじゃないかなと
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:00:46 ID:yip4qolO0
- >>355
それもあるでしょ
なんでリスク負わにゃならんのかと言うとこだろうね
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:00:59 ID:7xeLyzyk0
- バリュー価格帯に関しちゃ、いずれ国内の下請けを現地調達に切り替えてでも出ていくだろうってのは
10年以上前からいろんな業種で囁かれてたんだけど知らなかったのかなぁ。今更って気がするけど
食品関係は利益率のいいものだけ国内生産で、利幅の薄いものは海外出まくってたし
鉄鋼関係が耐えきれずにいつ脱出するかってのが一番気がかりだけど
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:01:02 ID:YPrJ6hEh0
- >>364
中国は買う必要ないよ。
世界中の企業を集めた後、国防動員法発動でキマリ。
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:01:26 ID:Bo/3/lSt0
- タイの平均給料が月3万とか4万なんでしょ
そりゃ企業は海外に逃げるよ
じゃなけりゃ世界で戦えない
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:01:47 ID:RT9VzaTiP
- >>365
世界市場で商売してる企業にしてみれば日本市場もただの一地域にすぎないんだよ。
日本が潰れても他の国で商売するだけ。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:02:15 ID:5m/aMXJZ0
- ぶっちゃけマーチを日本で売る気なんてないんじゃないの?
先進国需要より発展国需要
仮に先進国に売るなら、スズキ・スプラッシュのように作るだろう
販売店はモコとか軽自動車があるし、無理にマーチを売る必要はない
メーカーも発展途上国で売れれば良いと
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:03:05 ID:8ywU/vUS0
- 逃げる企業は逃がしてしまったほうがいい
衰退する企業は衰退させてしまったほうがいい
国が延命策をとるべきではない
- 384 :おたわけな学者の妄説信者へ:2010/09/10(金) 11:03:20 ID:VWiwVCFG0
- 今の円高はメーソンが仕掛けているのである。日本の経済を潰す為に。その
後日本を侵略してくる。その時には日本人皆殺しが始まる。
たこのパウル君がサッカーのW杯の試合の勝敗予想を的中させた事で話題に
なっているが、こんな事は神学から見れば当然である。悪神はこの世で起きる
未来の出来事を知り尽くしているからである。悪神が支配し、そうなる様に仕
向ける事もできる。たこは魔物であり、悪神の意思を感知できる。科学万能主
義者はこんな時にもただの偶然だと白を切る。
なんのトリックも介在していないし、確率論から計算すれば当たる確率は1/2×
1/2×1/2で1/8以下である。次回のW杯の試合の勝敗予想を的中させたら、なん
と言い訳するか、見物である。
ユリ・ゲラーのスプーン曲げ等の超能力も魔力によって発揮できる。これも
アカデミー側はトリックだと言い訳しなければ、ノーベル賞で築いて来た嘘の
の科学が崩壊してしまう。
つまり、君達が学んで得た学問の常識はすべて嘘である。この世の現象はす
べて神の働きである。悪神(メーソン)はこの事を隠す為に嘘の科学を構築して
我々を騙して来たのである。メーソンがこの世を支配しているのだから、嘘の
宗教、学問(物理学、数学等)、社会制度等がまかり通っている。
メーソンも正神の計画書の9分9厘まで知っているが、神の1厘の仕組みが
分からない。悪神はこれによって滅ぼされる。悪神に魂まで売っている人間も
草木に替えられる。
我々が神の知性と同調するには、神の御旨に沿った生活を行わなければなら
ない。穢れた身魂には神は感応しない。神の知性と同調すれば、神の1厘の仕
組みも分かるようになる。坂本龍馬の様にこの世を破滅から救う英雄にもなれる。
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:03:29 ID:v90PqeZ20
- でも日本で作ったほうが問題起きなくていいでしょ
某エンジン工場では社員同士のケンカで、死んでないのが不思議ってくらいボコボコの半殺しだったのに
完全にもみ消したしw
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:03:48 ID:7CZmHErd0
- むかし、話題になったフェスティバという自動車があったよね
フォードブランドで中身は日本産という
更にその10年前には既にアメリカでポンティアックの中身は
日産シルビアだったりした
そうした時代に遡って考え直してみるべきだな
企業とか雇用の問題じゃないのよ
国策の問題だよこれは
国策を誤るから雇用がダメになるの
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:04:51 ID:O3VsX5970
- この円高で工場が日本からなくなる日も近いな
見守るだけしか出来ない無能はさっさと辞めてくれ
- 388 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:05:01 ID:7FRo0+lhP
- >>384
じゃあみんなで地獄に落ちればいいだけだなwww
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:05:34 ID:kzUOd8wX0
- まあ、すべての先進国が通る道だ
アメリカの自動車産業なんて日本に負けたわけだ
マジで難しい時代だ
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:05:39 ID:yip4qolO0
- >>382
全社日本で売る気ないでしょ
国内には買い替え分だけ供給するだけで
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:05:51 ID:10TIsNbN0
- >>373
確かに、日本で売っても殆ど利益出ないって言ってたなー
海外で稼いで、国内では固定資産の回収目的なのかね。
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:06:37 ID:UjCrJdqq0
- アホだな日産
この国の消費者はウナギでも中国産より国産に拘るだろ?
他のメーカーは国産アピールするだけで付加価値が生まれるぞ!
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:06:50 ID:yip4qolO0
- >>389
アメリカの自動車産業は日本にやられた
日本の自動車産業は日本に潰される
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:07:49 ID:5m/aMXJZ0
- >>386
アメリカの自動車メーカーの場合、国内販売を脅かす日本車という最強最大の敵がいた
これが国内に侵食してきた上に、20世紀初頭以来の高コスト体質
法人自体が傾くと
日本車メーカーの場合、ヒュンダイが伸びてきたといっても、それで倒産するほどではない
確かに脅威は脅威だろうけど、世界中に生産拠点はあるし、まだまだ対応する余力はある
余力が無いのは国内の経済全体のほうだろう
資源のない国が、今までの売り物なしでどうやって産業を栄えさせ、国内を潤すかという
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:08:01 ID:10TIsNbN0
- >>386
フェスティバってマツダじゃなかった?
というか、製造は起亜でしょ。
- 396 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:08:48 ID:7FRo0+lhP
- >>385-386
幾ら製品が良かったとしても買ってもらえないと、雇用は生まれません
さてどうする?
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:09:21 ID:7xeLyzyk0
- もう低価格商品に関しては絶対に国内に帰ってこないよ、輸出メインならスケールメリットがなさ過ぎるし
ってか企業としては元々準備してたことを何時やるかだけのことだし。
国内のマーケット自体がデフレ円高で輸入天国状態なのに
わざわざ国内生産してまで自社製品と自社の輸入品で競合するようなバカなことするわけ無いしw
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:09:31 ID:Bo/3/lSt0
- >>383
日本企業がつぶれたら朝鮮に帰るの?
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:10:42 ID:8ywU/vUS0
- >>398
焦るな焦るな
今までこうやって発展してきたんだよ
大きな革新の前触れともとれる
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:10:47 ID:3vL7Oskq0
- なんか色んな意味で言っちゃいけないことを簡単に言っちゃったような
社員を大量整理したら、大切なものの方を捨てちゃった感じだね
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:11:33 ID:erFJLJxWP
- 日本で本来まかなうべき労働力を、人件費の安さだけで、外国に移転して、
安く日本で売ろうというんだから、企業はそのリスク分の税金は
支払うべきだわ。
海外進出税みたいな税金制度で、資本関係が直接にしろ間接にしろ、
日本企業が関わってる外国製造の日本ブランド品を国内で販売した
企業は、関税をどっかりかけるべき。
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:11:41 ID:0l6m6qGM0
- >>395
マツダだよ。
フォードブランドの大衆車はマツダが製造していた。
韓国では同じ設計図でキアが製造していた。
フォードブランドでファミリアの兄弟車もあるし、レーザーだったかな。
マツダにはオートザムとかいろんなブランドがあったな。
一部ディノスとかで韓国製超小型車も売っていたが、
本来的にフェスティバは日本のマツダ製造でフォードで販売じゃないかな。
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:11:43 ID:OQgdPABA0
- モノ作りといった面では日本には高度な技能を持った人間がまだたくさんいる
そういった人達は海外の生産拠点から日本以上の高給で請われて海外移住していくんだろうな
実際日本のサービス産業も海外展開したら、安全性は別として利便性では日本での生活と大差なくなる時代も来るだろうし
そうなると日本に残るのはグローバル企業の本社機能で働くスーパーエリートとクズの二極化となるな
おそロシアw
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:13:02 ID:D5NwUryt0
- >>1
民主党政府支持の労組、よかったね
これで全員無職の最小不幸社会が完成される
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:13:42 ID:Dx/yMTHR0
- 繊維もそうだな。
ただし、今の日本は自動車産業から何に移行するのかが見えない。
金融??アホかwwww
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:14:58 ID:OQgdPABA0
- >>401
>日本で本来まかなうべき労働力を、人件費の安さだけで、外国に移転して、
>安く日本で売ろうというんだから、企業はそのリスク分の税金は
>支払うべきだわ
そんな事したら本社機能すらシンガポールに逃げるんじゃないか?
日本のグローバル企業とは日本や日本人のための企業じゃなくて日本で生まれた企業に過ぎない
そんな感じだわ
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:15:41 ID:8ywU/vUS0
- >>398
古い産業が衰退する、あるいはより合理性の高い国に移転すると、
その産業に携わる人員はより少なくて済むようになる
すると余剰労働力が生まれ、これが新しい産業を生み出す力となる
一見「衰退」しているように見えても、大きな変革ほど長期間の準備期間を要する
- 408 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:15:45 ID:7FRo0+lhP
- 結局何故売れないのか?に対する答えが出ない以上自動車メーカーを含めた製造業を責められんよね
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:16:13 ID:0l6m6qGM0
- >>404
日産のマーチ海外製造は短期的な円高対応じゃない。
2年ぐらい前には決定していただろう。
つまり自民党時代には既定路線と。
いつまでもマーチクラスを日本で作っている時代じゃない。
自動車産業自体がすでに後進に譲り渡す時期が来ている。
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:16:31 ID:D5NwUryt0
- >>405
介護と林業
健康大国目指して産業創出だって
そうなる前に失業した国民が健康サービスに出せる金がない
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:17:09 ID:7xeLyzyk0
- マーケットそのものとしちゃ今でも日本はそんなに卑下するほど小さいわけじゃない
輸入品と安値競争するだけのメリットがないだけで
ただ国内生産は、色々と縛りがキツイんだわな。税金以外にゴチャゴチャと、特に製造業はw
ゆるいとこに行く準備はしてあったんだし、低価格帯なら行けるって踏んで出てっただけだわな
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:23 ID:0l6m6qGM0
- 派遣とか請負とか集めてもなかなか忠誠心が生まれない。
それよりは海外で身元のはっきりしたやる気のある人間を集めた方がいいものができる。
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:18:35 ID:N9C95LHD0
- >>408
どうも若者の車離れらしいですよ(・∀・)ニヤニヤ
本当は派遣規制緩和による、日本の雇用形態の破壊が全てだろうに
派遣規制緩和以降、大企業への規制緩和も含めて
企業が懐を暖める一方、授業員には還元せず賃金は下落していく一方
車みたいな贅沢品、それなりに収入がないとおいそれと買えない
- 414 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:18:37 ID:7FRo0+lhP
- >>407
悪いけど日本にそんな余力は無いよ
かなり辛辣な言い方だが、君の意見に添うとそのまま沈んでアジアの一地方になっておしまい。まぁ、景勝地ぐらいにはなるだろうけどね(苦笑)
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:31 ID:7CZmHErd0
- 日米自動車摩擦を経て
企業と労働者の代理人である政府は
フェアトレードの具体化として日本に米国内生産を強いた
そして日本企業は実行した
ゴーストタウンは誘致で息を吹き返し、アメリカ市民の雇用に大きく貢献した
コストパフォーマンスで日本設計車に勝てない事など、
当時の米政府だって百も承知だったはずだ
視点が違うんだよ
自民党と政府はこの20年でグローバル化に甘えて舵きりを間違えた
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:19:46 ID:RT9VzaTiP
- 自動車に関して言えば30年前の技術でも充分満足できる製品が出来てしまうから
発展途上国の製品でも別にいいんだよね。
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:04 ID:yip4qolO0
- >>412
海外で身分がハッキリしたやる気があるのなんていないw
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:37 ID:Dx/yMTHR0
- 本来なら今頃人類は宇宙に進出していて
産業も宇宙船やステーション建設などの宇宙開発で大にぎわいのハズだったのに・・・・
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:20:42 ID:QUeOxy0K0
- 今の円高は、工場の海外移転を国民に納得させるための国策なのかもしれん。
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:21:42 ID:3nQ3u4y4P
- >>414
日本が余力ないって、ハードル高くない?
- 421 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:22:08 ID:7FRo0+lhP
- >>413
まぁ、小泉や竹中による破壊が決定打だったとは言えるね
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:22:24 ID:Shmnwhyq0
- 国力弱体=>通貨安 のはずが通貨高
意図的なものか需給か まあ白川早くやめてくれ
アバクロの銀座価格は一ドル@160円ぐらいの換算です
でも売れている。一ドル=160円でもいいんじゃないの?
そうすれば公務員給与の国際間格差もなくなるしいいんじゃね?
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:08 ID:0l6m6qGM0
- >>416
いや、建設設計でも、図面トレースの仕事で、日本で集められるのはパートのおばちゃんぐらい。
いっぽう海外だとちゃんと建設を学んだ若い衆を集められるってさ。
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:37 ID:UjCrJdqq0
- こいつら脳みそフォードが大量生産で車の値段下げた時代のまんまだな
調子ぶっこきやがってよー
T型フォードの時代みたく価格決定権など主導権がまだ自分たち企業側にあると思ってやがる
おーしゃ!そっちがそーくるなら消費者も
「日本で日本の車を買う時代ではない」で対抗だな
ユニクロやなんかみたくクルマも安くてそこそこなら外国産でもいいわけだ
これからのデフレ時代、クルマもファストカーだ
思い上がったクルマ会社に主導権はあくまで消費者にあると思い知らせねーとな
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:23:48 ID:Shmnwhyq0
- >>421
小泉竹中否定後にほんはどうなった?
盲目的に小泉否定論者はいんでくれ
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:24:08 ID:KniwFlm70
- >>1
円高放置が、これの理由だろうから驚かんよw
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:25:00 ID:3nQ3u4y4P
- 代表選で「1に雇用、2に雇用、3に雇用」と叫んで支持を取り付けようとしている菅首相をあざ笑うかのように、
企業はドライな判断を下している。
トヨタ自動車は、子会社の関東自動車工業の東富士工場で生産ラインを相次いで休止する。
9月いっぱいのエコカー補助金打ち切りの反動で10月以降、買い控えが起こると想定しているからだ。
10月以降の国内生産を7〜9月から約2割減らす計画を立てている。ラインの休止は即、
期間労働者などのクビ切りである。トヨタのライン休止は、ホンダや日産に波及すると考えるのが自然だろう。
失業者が大量に続出することになり、政府は対応に追われるはずだ。
そこに昨今の円高が追い打ちをかけている。日産が主力車種のマーチをタイで生産する方針を打ち出したが、
これも国内雇用を大きく減らすからだ。
家電メーカーも国内工場での生産をやめ、台湾メーカーから部品を調達している。当然、雇用の激減は避けられない。
家電に詳しい経済ジャーナリストの大河原克行氏がこう言う。
「シャープは、早くから液晶テレビの製造で5極体制を敷いています。日本のほか、ポーランド、中国、
マレーシア、メキシコを生産拠点としている。09年以降、現地採用を大量に増やし、製品は現地仕様に変えて作っています。
シャープは、いわゆる“地産地消”を実践し、利益をあげているのです」
工場が販売先の国に移ってしまったのだから、日本国内の雇用がますます減るのは当然だ。
企業が製造拠点を海外に移す理由は、「円高」だけではない。海外進出する際の判断基準が、欧米諸国に近づいている。
東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏がこう指摘する。「日本国内と進出先の国の人件費の多寡で、移転の有無を決める企業が増えています。
IT技術が普及し、情報をどこの国に送っても仕事ができるため、人件費の安さが海外拠点の大きな決め手になる。
賃金格差が20分の1、30分の1の国で工場をつくる方が、為替によるメリットより大きいのです。この傾向は、今後、大きな潮流になるものと思われます」
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/10gendainet000124820/
>>2以降へ続く
- 428 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:25:02 ID:7FRo0+lhP
- >>420
社会状況をよく考えてみなよ
どこにも活力も無く、金もなく、増えるのが年寄りばかりの国に未来があるとは思えないけどね(苦笑)
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:02 ID:N9C95LHD0
- >>425
否定と口にしたけど、是正や修正はされていない
むしろ惨くなる一方なんだが
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:03 ID:7CZmHErd0
- >>416
そこ、なにげに重要。日本メーカーは解ってるのだろうか。
タタモーターが安全性と品質を上げて30万の車を日本で売り出したら、売れちゃうよ。
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:26:47 ID:D5NwUryt0
- >>421
コイズミガーをいくら発動しても民主大不況の現実が変わらない
自動車販売台数が急激に減ったのは2009年円高不況以降だし、その後エコカー減税で一時持ち直してる
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:27:50 ID:xc27XqDk0
- 大丈夫♪ 民主党の偉い人は「円高こそ景気対策」って
言ってたよ。今日は84円に戻っちゃってるけど
また円高促進会見で83円台だよ。
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:28:40 ID:donC4vRI0
- 日本人の人件費が高いというのなら、
まずは正社員の給料を下げるべき。
正社員の給与体系だけを維持しようとするから、末端にしわ寄せがくる。
その結果、技術が海外に流出し、途上国との消耗戦に引き込まれる。
結論:何も生産しない無能なホワイトカラーを粛清セヨ!
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:10 ID:0l6m6qGM0
- >>427
斜陽の重厚長大産業に補助金つぎ込む時代は終わりだ。
自己責任じゃねーのかよ!
なんで輸出産業や自動車産業、家電メーカーを税金で保護する必要があるんだ?
そいつらだって、仕事終わりはどうせ朝鮮玉入れだろうが。
子供手当が朝鮮玉入れにつぎ込まれると批判していた奴らが、なぜ
メーカー従業員への補助が朝鮮玉入れにつぎ込まれることを非難しないのか
理解できない。
ダブスタ野郎が!
- 435 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:30:16 ID:7FRo0+lhP
- >>425
地域内での通貨の循環形態が破壊されて、地方で回る金は確実に減ったよね?
田舎の小さい企業よりも奴隷扱いの派遣がまだ稼げると思い込んだ馬鹿はみんなそっちへ走ったしな。…で、地域はガタガタ
結局儲けたのは奴隷商人と安く買い叩いた大企業ぐらいなものでみんな余計に金が無くなったとしか思えないんだがなぁ
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:27 ID:3NMPm44y0
- >>425
奴等は衰退には一定の歯止めかけたよな。
復興には失敗して次の段階進んだが。
で、安い移民を取るか海外出て行くかが今の段階じゃないかなぁ。
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:30:31 ID:Shmnwhyq0
- >>429
みんすのやつらは否定しか能が無いじゃない
いいとことを採用という考えが微塵も無い
大塚は比較的まともだが 声が小さいのだろうな・・
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:31:11 ID:donC4vRI0
- 長谷川亨社長「日本人の給料は高すぎるお」
長谷川亨社長「でも日本人である自分の給料は下げたくないんだお・・・」
長谷川亨社長「だから工員の給料下げるお!!!!」
結果:途上国との無意味な安売り消耗戦へ・・・・
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:33:21 ID:w74eBIw10
- 労働者は飢えて市ねってことだよ。言わせんな恥ずかしい
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:40 ID:U+xV83FX0
- ついでに社名も「日産」から「タイ産」に変えちゃえば?
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:34:52 ID:0l6m6qGM0
- >>439
炭坑が終わった。
造船が終わった。
そしていま自動車製造の時代が終わる
それだけのこと。
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:35:18 ID:7xeLyzyk0
- だから国内のセミコン関係は店たたみまくったろ。もう外に出ることすら間に合わなかったから
一番首切りまくったのはセミコン系が多い。
見かけの賃金上昇でインタゲやったぐらいじゃちょっと延命するだけで、結果は一緒
利幅が低い物や低価格帯はぶん投げるしか道がないんだよ元々
- 443 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:36:18 ID:7FRo0+lhP
- >>431
じゃあ仮にエコカーのアレを続けたとする。行き渡った時点で結局売れなくなると思うけどね
だって中古でも燃費がいいのにまたウン百万も出したい!なんてマニアか金持ちぐらいしかいないぞw
>>433
マスコミや広告関係を下げたらいいんじゃないか?
無駄取り多いしな
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:37:07 ID:Pnt61RQGP
- で、日本人は日産車を買うお金をどうやって稼ぐの?
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:38:27 ID:0l6m6qGM0
- >>444
パソコン製造が海外移転したときはどう思ったのか聞きたいな。
- 446 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:38:50 ID:7FRo0+lhP
- >>444
買えないなら買わなきゃいいだけ
だってこれからは貧乏になるんだしさw
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:40:12 ID:Pnt61RQGP
- >>445
質問に質問で返す馬鹿?
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:41:49 ID:7CZmHErd0
- 社長さんの言葉を裏読みしなさいよ
日本とかアジア生産とか、そんなことよりも重大な認識が見えるだろ
「高付加価値路線はとらない」
ということ
すなわち日本の技術もどんどん高みを望まなくなり、
コンシューマレベルの技術の粋を超えられなくないだろう
それは同時にあらゆる産業技術で均質に既成事実化してしまうだろう
やがてインド人が月給20万になれば次はアフリカにも行くよ。と言う事
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:42:08 ID:G9n/CuHc0
- >>405
繊維みたいに似たものってことなら全自動の輸送装置くらいしかないな
道路とは別にまっさらなインフラでさ
それとも大人数雇用って点では農業とかは思いつくかな
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:33 ID:Shmnwhyq0
- 2004年の日銀砲もういっかいやれよ 100兆ぐらいやってもばれないだろ
兎に角 クソHFを一度一掃することが重要
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:43:55 ID:JeT5KbEN0
- 円安になっても製造業の海外流出は止まらないだろう
1ドル200円になったって海外生産のほうがコスト安いもんな
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:44:45 ID:/PIfcl6f0
- フランス資本なだけでも買いたくないのに、タイで生産なんかした車を誰が買うかっての。
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:14 ID:nHhdb+0n0
- >>449
農業も円高で安い海外輸入品に押されるから先が無い
農業分野も今後は自由化はもっと進むのはもう避けられないし
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:41 ID:oTwGk40e0
- >>5
>イギリスみたいに金融で食っていくしかないくなるな。ほとんどの国民はド貧乏で
>一生を終える。南無。
/945 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 23:32 ID:VbgljbLS
/>>708
/>はっきし言って、胴元が存在するギャンブルに勝ち目はない
/
/日本の1300兆円の金融資産もそのパチンコ中毒と同じ。
/製造業で稼いだカネが債権や株、
/アメリカの起こした戦争紛争の尻拭い外交安全保障で消える。
/ ↓
/|547 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/16 22:47 ID:sJa9YgG+
/|>>407
/|>これからの日本は金融立国。
/|>農業や工業は絶対に無用。
/|>大学から理学部工学部農学部を完全に無くせ!
/|
/|日本に外征型の軍事力がないと
/|利子を政治力のある常任理事国に奪われてしまう。
/|
/|509 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 02:22 ID:KWS2tNgJ
/|>>485
/|バブルの後始末を率先して行った大和銀行
/|米国債の処分を行おうとした矢先、現地雇用した従業員の不正取引が発覚。
/|大和銀行は損したのだが、不正を申告しなかったとして、巨額の罰金と銀行免許の取り消し。
/|日本企業の隠蔽体質を衝いた、クリティカルヒットだった。
/|このため、大和銀行は国債の売却が出来なくなった上、国際業務から撤退する事になった。
/|下手人はその後、司法取引で出所している。米国の自作自演だったのではとも。
/|
/|アメリカ国債をどの銀行も売らないのはこのせい。
/|売り手に直接的な報復がある、最悪の債権だ。
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:45:50 ID:ky1EnKxH0
- 8月の登録台数でマツダのデミオにすら負けてる時点で…新型車なのにな
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:14 ID:daUCN1nv0
- なんか前の方で円高の影響を軽視している香具師がいるみたいだけど、
製造業にとって為替レートはマジ生命線。
自動車部品だって1円どころか数十銭でも安くなるように
それこそ血の滲むような努力をしてコスト削減するんだぜ。
それがちょっとの円高でパー。そら海外に行きたくもなるわ。
せめて90円台なら国内に工場を残せると思うんだがな。
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:46:26 ID:Pnt61RQGP
- >>446
って、日産のタイ工場長が考えていて、その上で会社の戦略がなりたってるなら、もうそれは
日本人になんの関係もない話なので好きにしたらいいだろと思うけど。
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:48 ID:xc27XqDk0
- もう日本とタイで国土を交換しちゃおうよ。
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:47:58 ID:7CZmHErd0
- 皮肉なもんだな
戦前から電気自動車のパイオニアだったプリンス自動車が姿を変えた日産
GHQに潰されてなかったら
いまごろエコカーで間違いなく世界シェア独占してただろうに
敗戦とはつまりこういうことだ
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:48:20 ID:3iaHhUCD0
- 例えば林業とか
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:50:19 ID:Shmnwhyq0
- >>451
ヒント:歩留まり
ベトナム人は優秀らしいけど今超インフレ中だからいずれ採算あわなくなる
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:06 ID:p1XygTVu0
-
男女共同参画とかは、欧州的なものをまねるが
労働に関しては、拝金主義
この矛盾でアボン
- 463 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 11:51:16 ID:7FRo0+lhP
- >>450
日米の信頼関係が無い時点て大規模介入をしたとしても足元見られると思うけどねぇw
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:51:36 ID:D5NwUryt0
- >>443
軽に移行したけど2005年まで580万台、2008年まで新車販売台数は500万台をキープしてたぞ
本格的に売れなくなってきたのは2008年以降の不景気だから、景気が持ち直して
車検を含む税制面で見直せばまだまだ行ける
円高放置ですべてが終わった
エコカー減税後の反動で今年は400万台割るかも
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:16 ID:yZBjRrQiP
- つーか、何カ所か車の情報サイトを見たが、新マーチ評判悪すぎてワロスw
同価格帯なら新スイフトが評判良さげ。
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:52:37 ID:0l6m6qGM0
- >>459
何を大昔の話をしている。
しかもGHQとか出てくるし。
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:53:39 ID:YSuwChqQ0
- 経営側からすればそういう判断だろうな。
売れる所で作るってのが一番効率的だろね。
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:54:45 ID:hzHWB84H0
- 企業も政府が仕事取ってこい
なんて言ってるけどなんか勘違いしてないか?
政府に頼ってんじゃねーよ
お前が仕事取ってこいよカス
甘えてんじゃねーよボケ
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:54:56 ID:cq+414sy0
- ごもっともでしょこれは
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:07 ID:JeT5KbEN0
- >>459朝鮮戦争で米軍の軍需物資の需要を満たすためにGHQに品質管理を指導されて
日本の製造業の品質ははじめて世界水準になったんだぞ
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:16 ID:Shmnwhyq0
- >>463
地に落ちてるからこそできるんですよ。
これだけ円ニーズたかいのなら一方的な円売り(原資は日銀輪転機)でもいいとおもうけどなw
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 11:59:44 ID:nzKJMvhEO
- 日本の労働者も海外にいけばいいじゃん
簡単な話
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:49 ID:OQgdPABA0
- >>448
>やがてインド人が月給20万になれば次はアフリカにも行くよ。と言う事
日本を始め先進国にとっては苦痛なんだろうけど
世界的に見たらきっといい事なんだろうな
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:00:52 ID:YhU2VW6F0
- 要するに自動車業界のユニクロになるわけですね
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:14 ID:BqjGro/A0
- >>468
企業努力でどうこうできるレベルでは無くなって来たってどっかの偉い人が言ってた
- 476 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 12:01:47 ID:7FRo0+lhP
- >>464
それもその内尽きるよ
若者には金も無いし家庭もないから仕事でも無い限り無理して自動車買う必要が薄れたからね
都市部では自動車のシェアなんかも始まってるし、田舎も年寄りばかりになるからね
と、否定ばっかりに見えるがこの先は先細りしかないね
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:01:52 ID:OdoMR5uH0
- 国内産業空洞化www
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:04:19 ID:qrxrTXbn0
- これからの日本は農業と漁業と林業だけあればいい。
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:05:38 ID:D5NwUryt0
- >>476
>若者には金も無いし家庭もないから仕事でも無い限り無理して自動車買う必要が薄れたからね
若者に金がないのは雇用の問題
その雇用問題の根本は低成長、少子高齢化にあるから自動車メーカーがどうこうできることじゃない
派遣解禁以前から格差が存在してたし、使い捨てされた下請けもいる
それでも人口と経済の成長に乗れて会社も一緒に成長できたから雇用が保障された
人口減に入った今、上の世代がポストを譲らない限り若者にはい込めるスペースがない
橋本、小泉などの自民党政権が派遣解禁した理由の一つはそういう若者が無職にならないための
救済処置に過ぎないし実際機能した
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:06:06 ID:U1YDfTgh0
- >>468
だから政府に頼らない企業は海外へ出て行くのですョ
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:07:12 ID:a0a1Bwvj0
- 円高を容認むしろ促進させてるんだから、当然こうなるわな
どんだけ日本を滅ぼしたいんだミンスw
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:13 ID:0l6m6qGM0
- >>479
若者に金がないのじゃなしに、不安定雇用のために与信力がない。
借金をする力がないのだよ。
銀行は車や家を買うときに、安定した暮らしをしているかどうかを見るからね。
日銭を稼いでいてもだめ
ローンを組むにはこれからも安定して稼ぎ続けられるかが重要。
小泉がこの与信力をぶっ壊した。
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:08:20 ID:JeT5KbEN0
- このまま経済が破たんすれば円安になる
めでたしめでたし
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:40 ID:AWs1c68G0
- 僕の仕事無くなっちゃうよー
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:09:55 ID:5m/aMXJZ0
- 経済が破綻した後に円安でインフレが進行したら、目も当てられないな
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:31 ID:0l6m6qGM0
- >>481
だからマーチのタイ生産なんてすくなくとも2年前には決定していたことだよ。
自民党政権時代だ。
現地工場がいよいよ力を付けてきただけに過ぎない。
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:10:48 ID:06lAdza30
- 役員報酬が上昇しているのに年収が下がっているのが日産だっけ?
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:01 ID:9lr75cqm0
- 日産の車はもう買いませんから。
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:09 ID:YjA3WKxl0
- ちょっと前に、日産の中古車センターの前を通ったら、
前のマーチの多くが商談中になってて笑ったな。www
中古車屋の親戚に聞いたら、前のマーチが高値安定してると言ってた。
程度のいいのは値段が上がってるんだって、
多くの人はタイ産はいやなんだろうな。
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:11:58 ID:0okWCRfy0
- 国内の雇用を守らない企業に補助金とか出すなよ
減税対象から外してやれ
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:12:33 ID:vq+Ak7+40
- 日本は資源に乏しいから技術立国だっつって
産業立国で生きて行こうと昔は言ってたのに
今度はその産業を捨ててどうしようというのかね
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:15 ID:mxC8/W820
- 加藤みたいな単純工はいらない時代だな
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:29 ID:87U+V3vq0
- >>1
まあ 当たり前田
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:47 ID:olyF/LEF0
- >>12
そう。パソコンの「組み立て工程」に限るなら日本の工場で行っている会社はまだ多い
パーツは台湾とかだけどな
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:13:54 ID:w0ySsETZ0
- >>1
はせがわー、その程度の事しか思いつかないから、日産本社の社長が、
日本人じゃないんだよ。
おまえは、定年まで本社の指示を聞いて現地労働者働かせておいて、
ポセイドンで泡風呂入ってればいいよ。
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:14:10 ID:RT9VzaTiP
- >>473
ただ世界中が先進国並の生活をしたら資源がすぐに尽きるから
結局今の文明は発展途上国の人々の犠牲の上に
少数の先進国の人間だけが豊かな生活をする形でないと維持できないんだよね。
- 497 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 12:14:11 ID:7FRo0+lhP
- >>472
これからはそうなるでしょ?
アジア圏、いや世界全てが勤務先になると思う。ある意味華僑みたいな日本人もその内生まれるかもしれないね
>>479
セーフティーネットや裏道封じずにやったお陰で随分無茶苦茶になったよね(苦笑)
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:14:34 ID:D5NwUryt0
- >>482
>小泉がこの与信力をぶっ壊した。
キミは何も理解してない
派遣の連中は派遣がなければただの無職
正規雇用から漏れた連中が解禁のおかげで派遣で拾われたのに、雇用の不安定を
派遣のせいにするとは本末転倒にもほどがある
底辺校しか入れないヤツが「オレが低学歴なのは学校のせいだ!」とほざくのと同じくらいむなしい
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:14:52 ID:0l6m6qGM0
- >>489
何年も続けて使うものだからね。
一番気になるのは耐久性。
初期型プリウスが出たときも耐久性に対する疑問は多かった。
あのときはハイブリッドという売りがあったが、マーチの場合は
単に安いだけだからね。二の足踏むのは理解できる。
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:15:22 ID:xctOoHL/0
- 日本で社員雇ってタイで働かせればいいだろう
タイベースの賃金で
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:15:34 ID:88P97Gu9P
- >>489
まあ日本人の多くは、アメ車はすぐ壊れ、ドイツ車や日本車は丈夫だという印象を抱いているからね。
その理由は、アメ車の場合、適当な仕事しかしないアメリカ人というイメージ。日本やドイツは真面目
にやる、みたいなイメージがあるからね。ドイツ車がアフリカで作られていると知らない人も多いし。
車のように海外生産されたからといって実際に消費者に安く手に入れられるかというとそうでもない。
安く作って従来の値段で買わされる。企業ウマーだけだからね。
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:05 ID:olyF/LEF0
- 外こもりで帰国する金も使い果たした浮浪者日本人いるだろ
彼らを雇って救済してやれ
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:13 ID:Yx/4kFs60
- 物の良し悪しが生産国で決まるおばさん達にあのマーチは売れるのかね
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:19 ID:GN2NhqCn0
- 円高に環境税に高い法人税
出て行けと言わんばかりの政策
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:16:54 ID:BqjGro/A0
- >>488
だからお前の給料じゃ変えない時代が到来しそうなんだってw
- 506 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 12:17:35 ID:7FRo0+lhP
- >>498
雇ったのは派遣企業であって派遣先の企業じゃないよね?
で、そんな根なし草に誰が金を貸すの?もしかしてトイチの街金かw
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:17:56 ID:oTwGk40e0
- >そんな事よりバンバン稼いでさっさとこの国を見捨てる方が手っ取り早いよ。
国籍なくてお金を持っていると、移民先のならず者国家に身包み剥がされて殺されるよ。
旧約聖書で祖国を失い、弱者を食らう肉食のタルムードを信奉し、世界中を放浪する守銭奴民族が、
ヨーロッパの動乱の時代にどんな扱いを受けたか知っているでしょう。
アメリカなど、核を持っている常任理事国に暮らしても、
「今のスキル」 は 「日本国内で日本人の輪の中で日本人として振る舞いはじめて稼げるスキル」 でしょう。
自分ひとりの能力で稼いでいるなんて勘違いするなよ。
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:07 ID:0l6m6qGM0
- >>498
っていうことは、派遣が増えても国内需要には変動がないわけだ。
無職が派遣に変わっただけだからな。
お前の説だと。
現実とは乖離しているが、どこかのお花畑を見てきたんだろう。
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:31 ID:Eka473Ky0
- 日本政府は円になんか関心は無い、早く円を滅ぼして中国元を日本でも標準にしたいからな
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:18:57 ID:ky1EnKxH0
- >>499
ところがどっこい安くないんだよ
他社の日本製と比べる同様の装備にするとむしろ割高感あり
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:35 ID:D5NwUryt0
- >>508
>派遣が増えても国内需要には変動がないわけだ
無職が派遣になれば失業率が減るし、無職に収入があって貯金ができれば車も買える
無職と派遣の間の壁を理解できないとなにを話しても無駄
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:45 ID:xAIiGowU0
- >>490
ほんとその通りだよ
それと温暖化だとか省エネだとか
言ってる事とやってる事が違いすぎるだろ
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:21:53 ID:j0BY++Ac0
- バブル経済の20年前に200-220万円くらいでフル装備、6気筒2000CCのマークU、
クレスタ、チェイサー、スカイライン、ローレル、ディアマンテなどの車が買えた
が、いまパソコンをはじめテレビなど家電、それに衣服の価格が1/2か1/3になって
いるのに、マークXとスカイラインはやく300万円に値上げ。誰が買うもんか。
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:22:03 ID:I6bFGxl+0
- 製造業が海外生産にシフトしてるのは、企業が発言していないから知らないだけで日産に限ったことじゃないんだがな。
もう製造業は、日本の少子化の需要減と円高で日本国内での生産拠点を以前から縮小してる。
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:22:50 ID:RT9VzaTiP
- >>491
技術革新の結果工場がオートメーション化して
工員の技術力が不要になったからしょうがない。
そうなると月給3万円で工員を雇える国に工場を建てた方がいいに決まってる。
技術立国の当然の帰結。
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:18 ID:hCtPBhho0
- 日本車でも日本人が作っている日本車が欲しいって言う外人は増えてるよね。
ここに目を付けない手はないと思うんだ。
「バンパーの裏まで磨くのは日本人くらいだ」と揶揄されることがあるけど、
確かにバンパーに関しては意味がないかも知れないが、細かいところに
目が行き届くのが日本人の特徴だからね。
他の国で出来ることは他の国でやればいい。日本人は日本人にしかでき
ないことを付加価値として認めて貰って、それを商売に生かしていけば良
いんだ。
問題は、日本人がこれを「外人にも出来る当たり前の事だ」と思って付加価
値にしないところにある。
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:23:39 ID:H6tMNPFN0
- じゃ、泰産自動車って社名変えてくれ
- 518 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 12:25:36 ID:7FRo0+lhP
- >>511
で、そいつらは馬鹿で貯金すらせず手持ちが300円になって派遣村へ逃げ込んだ訳だけどな?
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:00 ID:daUCN1nv0
- みんなが叩きまくるトヨタは、まだ国内製造維持してるんだよな。
まあ80円台じゃあ時間の問題という気もするが…。
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:26:52 ID:mcyo0Wq+0
- 外国で摩擦が起きないように現地生産、ってのが自動車産業の最近の言い訳だったがなんだかねえ。
まあ外国企業だから好きにすりゃいいけど、買うバカがいるからやんなっちゃうね。
ちなみに日産はユーロ安による影響はないそうで、もうすっかり外国企業やね
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:29:12 ID:H6tMNPFN0
- 日産はルノーに買いたたかれたからどうにもならんけど、
国内の系列に助けていただいた三菱自動車はどうすんのかね。
経緯からいって、気安く海外に移れんだろ。
どこまで国内生産で踏ん張れるのか。
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:29:35 ID:e3P03ixL0
- 一に無職二に無職三四じゃなくて伍にニート
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:40 ID:1z0et7p70
- 社長もタイに行け そして戻ってくるな
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:30:59 ID:D5NwUryt0
- >>518
貯金300円になったのは失業した後の話だろう?
そもそも不況で失業となれば正社員も派遣も関係ない
派遣の比率ならサービス業の方が断然大きいし正社員でもクビになって路頭に迷ったりするのに
製造業の派遣だけ問題にしてるのは何かの意図があるとしか思えない
衆院選前の民主党工作と同じ、問題の焦点をごまかしたり単純化して叩いて日本から
製造業を追い出したい都市か思えない
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:31:37 ID:OLOjg2l60
- 「円高が」というか「民主党が」だけどな
- 526 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/10(金) 12:31:40 ID:7FRo0+lhP
- >>521
ランエボ捨ててまでエコに振ったのに国がそれを切れば、国外も考えるんじゃないの?
確かピックアップはタイだったと思うしな
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:33:30 ID:UyOP+vLH0
- タイで生産してもかまわんが日本で売る分はたっぷり関税をかけるべき
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:20 ID:umwqbvWwP
- >>522
ニートというのが恥ずかしくない時代がもうすぐしたら来るな
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:41 ID:PKtzovGr0
- まあ車を買う時代でもないし。
途上国生産車なんて怖くて乗れない。
途上国では普通に問題多発してる(もちろん日系含む)。
日本のマスゴミは報じないけど。
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:35:56 ID:OYLaDAEi0
- 円高にしたくなければ外国製品もっと買えばいいだけ。
円高になった大変だ!
↓
一層の人件費削減、経費削減!マスコミも円高不況を煽る。
↓
賃金低下、心理的な要因も加わり消費冷え込み
↓
外国製品も売れなくなる。
↓
国内消費分も含め輸入が減って一層の円高
↓
以下ループ
結論:日本人は戦略的なバランス思考が欠落している。
自分で自分の首を絞めているマゾ。
金を持ったら消費を楽しむ。それでバランスが取れる。
過剰な貿易黒字は為替高に苦しめられる。
貿易外収支も含めれば多少の貿易赤字でもいいくらい。
貿易黒字マンセーの思考を改めるべき。
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:38:47 ID:bpmmIy/B0
- 【日産 マーチ 新型発表】1か月半で受注2万台を突破
http://response.jp/article/2010/09/02/144656.html
日産自動車は、新型『マーチ』の発売後1か月半の累計受注台数が2万台を突破したと発表した。
新型マーチは生産をタイに移管したため、品質問題などから販売の先行きを懸念する声もあったが、
こうした声を打ち消す勢いで大ヒットとなっている。新型マーチはタイでも爆発的な人気となっている。
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:39:34 ID:2JaCpZmX0
- そもそももはや日本で個人で車を持つ時代ではない。
50年前に比べれば都市鉄道も格段に充実したし、物流サービスも飛躍的に向上した。
もはや自分の移動や荷物の運搬に自家用車はいらない。
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:40:22 ID:cwms4fNm0
- もうすぐ公務員と貧乏人だけの世界がやってくる
競争もない、格差も無い、理想の社会だ
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:40:25 ID:CISdlzVx0
- 下駄レベルの車は後進国で作れば十分
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:41:17 ID:PKtzovGr0
- >>530
円高の原因が日本人が外国製品買わないからだと思ってるのか・・アホス。
別に外国製品買わなくても老人が金使うように仕向ければ、すぐに景気回復するよ。
マスゴミも不況や日本の財政破綻を煽っておきながら、老人には金使えって
言わないんだから、やっぱゴミだなと思う。
本当に日本が財政破綻するなら日本円なんていくら持ってても紙くずになるのに。
ジジババに溜め込んでても仕方ないって宣伝しろよ >ゴミ
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:42:04 ID:La0QujPT0
- >>4
工場ラインはつぶさない
電気自動車リーフのラインになる
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:43:51 ID:C2gciTFN0
- 日本人も日本に暮らす時代じゃなくなったのでは?
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:44:27 ID:FlxBDhRV0
- 日本の自動車メーカーは苦労して技術開発してきた
人件費の安い国に技術と金を投入して生産するようになったら
日本のメーカーとして意味がない
よく考えたら日産はもう日本の自動車メーカーではなかったな
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:44:44 ID:hTtpEhgr0
- タイ日産の社長ごときがエラそうに
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:45:26 ID:63LG91C30
- クサヨ涙目www
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:03 ID:4B9BrUcs0
- そのうちフルオートメーションの無人工場になるから,
たとえ日本に工場が残っても,雇用がなくなるのは必至。
電気自動車が主流になったら無人工場化が一気に進む。
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:46:08 ID:H6tMNPFN0
- >>526
つーか、三菱自動車って、必要?
日本はメーカー多すぎて、国内で疲弊し合ってる感じ。
2、3社で十分じゃないの?
古くからのオーナーには申し訳ないけど、三菱もマツダもスバルもいらんよ。
>>529
買えないだけで、買えるなら買うよ。
地方は生活必需品だし。
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:47:02 ID:3FUJHT0W0
- 別に日産の車なんて買わないからどうでもいい
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:47:15 ID:OQgdPABA0
- >>533
その貧乏人の基準次第で話は違ってくる
年収300万程度であれば世界的にてリッチではないが貧乏人ではないのでは?
にも関わらずその水準ですら貧乏人だと感じる日本人のメンタリティにこそ問題があると思う
衣食住が担保されて月一に家族で回転寿司やすき家で外食できれば十分じゃん
持ち家とかマイカーなんて生きていく上で必要ないし
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:47:18 ID:pebNfHst0
- 派遣の仕事がなくなってよかったじゃん
望み通りだろ
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:48:16 ID:9V+AF3XX0
- こういう人に喋らせて何の得と徳があるのだよと
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:49:13 ID:hTtpEhgr0
- >>542
要るのはトヨタ、ホンダ、スズキ、スバル
日産こそイラネ
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:49:16 ID:boR9rY1T0
- >>536
Bパッケージじゃないのに追浜で?、と思ったけど調べたらリーフってBパッケージを
ベースにしてんだな。
K12のライン数をノート・ジューク・リーフで埋められるんかな。
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:49:39 ID:zUvnNIBn0
- 内需にシフトするから大丈夫って民主党が言ってたから大丈夫
- 550 :【 日本企業の本社海外移転も 】:2010/09/10(金) 12:49:49 ID:YCLFwI/t0
- .
日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。
日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。
当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資や重要な技術が、
丸々国内から抜け出てしまう…。
この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。
財政悪化を加速させるだけだ。
企業によっては、
開発部門の海外移転まで進めている。
この流れを放置すれば、
本社の海外移転を検討する大手企業も
いずれ、現れるだろう…。
円高是正は急務だ !!!
.
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:00 ID:CISdlzVx0
- >>544
定年後もそれで生きていければね
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:50:21 ID:Shmnwhyq0
- 同僚(女)と飲んでるとき、夢って何?ときかれたので
クルマとオンナっていったら「昭和〜」とバカにされたよ
今のオッサン年取ったらどうなるんだ自動車産業
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:51:10 ID:63LG91C30
- 非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規がなくなって良かったじゃんwwwwミンス党に投票した成果だろw
非正規なくせ!と合唱したら失業者になったでござるの巻
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:51:47 ID:Kj74rbgA0
- >>482
低所得者にもお金を貸せる切り札がローンの証券化。
一人に貸すリスクは高くても、分散すればリスクは減るし
小口化してREITみたく売れば、リスクを投資家に持ってもらえる。
アメリカではそういうのが進んでいるが日本はまだまだ。
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:30 ID:umwqbvWwP
- >>553
つか目先の利益にだけ捕われてミンスに入れて奴らはアホだろ
企業が日本を捨てるとか本気で考えなかったのか
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:52:41 ID:9V+AF3XX0
- ブルジョヤに愛金心あり愛国心なし
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:53:54 ID:CISdlzVx0
- >>550
1ドル360円の固定制にすればいい。
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:54:08 ID:DZUe4ZYF0
- タイで新型マーチを作る際に、現地で調達できない軽くて強度がある高張力鋼板が調達できないから、
強度は不足するが、安価な鉄板を工夫してつかっている。と経済誌で読んだな。
衝突安全は設計でクリアーしているんだろうが、
旧型の新古車の方が高性能品だと言っているようなもんだな。
専門外なんでわからん。どっちがいいんだ??
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:55:12 ID:jZQnwnr60
- 日本が嫌いな奴はどんどん出て行けばいいと思うよ
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:56:28 ID:PKtzovGr0
- >>544
金額だけで判断するとおかしくなるよ。
中国ならその年収だと100平方メートルの分譲マンション2〜3戸持ってて、
2つ賃貸で貸して副収入を得ながら、家ではお手伝いさん兼ベビーシッターが
家事と子供の世話をしてくれる感じだし。
車も外資系高級車、地方なら運転手も雇ってる。
家ではお手伝いさんが飯を作ってくれるから、もし専業主婦だとしてもずっと
フィットネスや買い物に行ったり遊んでる。
で、年に数回海外旅行。
- 561 :【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/09/10(金) 12:56:30 ID:YCLFwI/t0
- >>550
.
日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。
40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。
思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?
新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。
円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。
実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。
確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。
その時点で考えても手遅れだ…。
.
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 12:59:53 ID:CA1wAXKz0
- >>561
もう完全手遅れ。心配スルナw
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:00:07 ID:+wyeWxT70
- 円高といっても対ドルでのみ急速に進んでるような印象なんだが。。。
安直に海外移転を書き立てるのは如何なものか。
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:00:12 ID:nksO6VVF0
- 日本人「日本車を買う時代ではない」日本企業の雇止めで就職難が車離れを一層加速させる
- 565 :【 間接税中心の税体系へ 】:2010/09/10(金) 13:00:12 ID:YCLFwI/t0
- >>561
.
財政再建に金利問題は避けては通れない。
円安誘導の手段としても、
0金利国債を日銀が買取る勇気が必要だ。
無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。
世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ移行すべきだ。
国債の日銀買取りによって大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。
1000兆円に迫る借金返済への道筋を
逃げずに示すべきだ。
北風と太陽の両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。
.
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:02:58 ID:SXqNlo/Ei
- 民主党政権で非正規労働者が
いなくなった
これは大きな成果ではないか!
正社員も職を失ったけど
些細なことだ
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:05:11 ID:mX/pjgFC0
- 日本人は面白い
短期的に責任逃れのための方針を進めるという、いわば保身遺伝子というのがあるんだろうね
で壊滅的打撃を何度も受けてる、これは歴史的にも大飢饉とか世界唯一の被爆国という所をみても一目瞭然
これが民族的に回避不可能と言うところが興味深い
で壊滅してるのは毎回下層なんだわ、ま今回上位どのくらいが生き残るのか知らないが
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:08:27 ID:bY267kNK0
- >>544
物価を考えろよ
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:09:42 ID:PKtzovGr0
- >>567
何人か知らんが世界を知るべき。
その日本人を何人に置き換えてもたいてい当てはまる。
被爆以外は。
他国と違って民族紛争がないだけ、かなり良い国。
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:10:01 ID:j0BY++Ac0
- 車の価値は2-3年後の中古車市場の相場できまる。客はヴィッツとフィット、
マーチの値踏みをする。日産は安物を高く販売して、本社、社長/役員は高収益、
る。高収入を得て、ディーラーは低収益で疲弊している。セールスは自社製の車
さえ買えない。どうもアメリカのビッグスリーと同じ方向に行っていると思える。
つまり誰も買わない・・・。
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:15:16 ID:CA1wAXKz0
- 江戸時代までは日本は1192だったのは
間違いない。たんに日本列島が天然の要塞
で他民族が進攻できなかっただけの理由だが。
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:17:07 ID:jJQf/wUZ0
- ただのスマイルカーブだろ。
利益率が高い部材や設計以外は外でやるということでしょ。
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:18:24 ID:NRlXJ6Q30
- 首相に、親会社の社長をぼろくそに批判されてるんだもんね。
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:03 ID:hswOGAKw0
- >>569
貴殿を教養ある人とお見受けしてお伺いしたいんですけど、僕は零細企業で親会社役員の
運転手兼お手伝いさんをやってるんだけど、こんな僕でも世間的には勝ち組ですかね?
一応待遇は正社員で、年収は400万そこそこです。でも月給の昇給額は2000円程度です。
30代前半で、場合によっては転職を考えてます。
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:08 ID:VaZdPOwA0
- ドルが高い時でもアメリカには積極的に投資し、そのアメリカのコミニュティーにも積極的
に貢献しようとするくせに。大企業はある意味日本人を映す鏡かもしれんな。
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:19:42 ID:0l6m6qGM0
- まあでも、時系列は
マーチの海外生産決定 > 菅直人のゴーン批判 > マーチの輸入販売開始
だからな。
お前らと菅直人は価値観を共有しているということだ。
- 577 : :2010/09/10(金) 13:21:56 ID:2uJHTGrf0
-
今年の年末も、派遣村が繁盛するんだろうな。
今年あたりから、そろそろ事務系の派遣も村に
集まってくるかもしれないね。
スーツ姿の派遣村村民・・・・
湯浅氏はまた、「ジミンガー!!!」と
言うのかな・・・?
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:21 ID:mKOi8k8/0
- 国策ですから
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:22:59 ID:NRlXJ6Q30
- >>576
労働組合は、そういう場合に真っ先に声をあげるべき存在であり。
その労働組合を支持基盤に持つ政権与党であれば、敏感に反応し、
厳しい対応、時には懲罰的税制含む対応をとる。
それが、労働者から毎月組合費を徴収している労働組合のあるべき姿であり、
その労働組合から支持を得ている政党の採るべき指針である。
あの、中国べったりのヒラリークリントンですら、中国への労働流出に関しては、
口を極めて罵るのだ。
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:01 ID:zRe7CmGI0
- 日本の社員を職場変動性にして為替レートにあわせてあっち言ったりこっち言ったり
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:23:25 ID:0l6m6qGM0
- >>577
くっついて子供を作れば大丈夫。
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:29:34 ID:bpmmIy/B0
- 林業100万人雇用政策がスタートしたから問題ないわな
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:30:00 ID:4C6AQtAX0
- 今に始まったことじゃないだろ
この社長頭いいな
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:26 ID:6QC7STwl0
- 人材もいずれ日本に居ても仕方が無いわけで
公務員だけ残る形か
外国で仕事のできない奴は死んでいって
仕事のできる者は海外に行く
公務員しか残らないなぁ
まぁもう公務員の価値も最早ない形だろうけどね
日本を捨てるか。
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:32:35 ID:JeT5KbEN0
- >>574
転職?
30歳そこそこならぎりぎりだな
35過ぎたらまったく仕事ないぞ
年収240万の仕事もない
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:33:35 ID:PkFaeO/y0
- 海外で稼いだお金はちゃんと納税して日本の役に立たねば
保育所から大学まで教育はすべて無料、医療も年金も税金だけでまかなう地上のなく円を建設せねば
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:34:01 ID:nksO6VVF0
- >>583
日本人が働けなくなったら、車を買う金もなくなる
これをどう解決するんだよw
拠点を海外に移すなら、車を持つことは基本的人権だとか言って、国の税金で一家に一台もたせるようにしろ
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:35:34 ID:Gb+fmnti0
- 日産不買する
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:35:49 ID:sJFMXC7cP
- >>2
何処が?金儲けしてる企業の弁としては正論だと思うが?
こうなること、わかりきってた事じゃねぇかw
つか、恨むならここまで追い込みかけたミンス恨めよwww
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:36:18 ID:Kj74rbgA0
- >>587
貸し付ければいいんじゃない?
銀行は金余りで困ってるみたいだしww
もっとも貸す側のリスクを下げるような政策が必要だが。
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:37:25 ID:PKtzovGr0
- >>574
教養はないけど、転職は何度かしたことがあるから言えることはある。
転職するなら必ず次の(安定した会社の)仕事が見つかってからすべき。
あと、他人との勝ち負けじゃなくて、実際の内容や生活がどうかで考えたらいいと思うんだけど。
定年までずっと運転手やれるならそれもいいと思う。
でも運転手とお手伝いしかできなくて、40〜50で首切られたら結構悲惨。
(例えば会社が潰れそうとか、その役員が退職したら失職しそうな場合)
30代前半だと日本ではラストチャンスな気がする。
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:37:56 ID:0l6m6qGM0
- >>589
ミンシュガーーー、ミンシュガーーーと意味不明の言葉をうめいており
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:38:52 ID:D5NwUryt0
- >>587
海外に売ればいい
円高日本に残ると海外にも国内にも売れないから会社は潰れるけど
海外に行けば日本に売れなくても海外に売れるから会社は生き残れる
日本人が円高を選択したからその結果を受け入れるしかない
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:39:46 ID:sJFMXC7cP
- >>7
企業としては全く間違ってない。
ま、これが進めば間違いなく日本は衰退するけどなw
資源無い国で製造軽視して内需拡大して先があるわけねぇんだよ
間抜けなユトリ共には見えないらしいがw
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:45:25 ID:KwueQ179P
- エコカーはやはり当初予想された通り需要の先食いでしかなかったな。
売上伸ばしたのは大企業だけ、増えたのは期間工。
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:46:44 ID:NxV3prWg0
- >>594
企業としては間違っていないというか、企業には全然責任ないけどな。
日本は雇用問題が直接的に企業に向かうからちょいおかしいと思う。
昭和の「雇用の中核は企業の年功序列」ってのが忘れられないんだろう。
でも本来は政府の責任である雇用対策が企業の仕事の一環にしとくのは、
高度経済成長だからできただけで、よく考えると変なんだよね。
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:47:27 ID:bpmmIy/B0
- 欧州諸国のように国内工場を海外に移して利益だけ吸い上げるビジネスモデルに転換する過渡期とみるべきだろ
吸い上げた資金を金融工学を駆使して増やしてけば問題ない
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:51:06 ID:D5NwUryt0
- >>597
>欧州諸国のように国内工場を海外に移して利益だけ吸い上げるビジネスモデルに転換する過渡期とみるべきだろ
欧州各国が国内工場を雇用問題として死守してるぞ?
ルノーが海外に工場を移転しようとしたらサルコジがゴーンを呼び出して注意したし
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:52:03 ID:cucbLUBG0
- 今後こういう企業は増えるし、製品の質もどんどん
上がるだろう。
この流れは普通だ。
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:53:01 ID:KwueQ179P
- >>596
企業が政治に介入しなければな。
しかし、現実は経団連が自民党に献金して
派遣解禁やホワイトカラーエグゼンプションなどの
政策を主導した。
つまり企業に責任ないというのは嘘。
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:54:26 ID:aqMD5Y0T0
- >>598
ルノーの筆頭株主はフランス政府な訳だから、当たり前といえば当たり前。
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:05:25 ID:0l6m6qGM0
- >>598
別に死守していませんよ。
VWの工場がどこにあるか。
スペインから東ヨーロッパに移したりしている。
今でもドイツだけにある訳じゃない。
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:06:54 ID:TjamA/eq0
- >>601
じゃあ日本政府も会社持てばいいじゃん
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:07:22 ID:7CZmHErd0
- 豚切りですまんが、タイのドリームってバイク輸入しろよ
あれはいいよ
カブ乗りできるし、燃費もいい
しかもパワフル
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:28 ID:UyjpASvyP
- 日産はこんな余裕ぶっこいてないでまずタイのトヨタに対抗する手段でも考えてろよ
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:37 ID:boR9rY1T0
- >>603
戦後にそんな話があったらしいけどね。
自動車会社は3社、全て国営化、みたいな。
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:44 ID:KwueQ179P
- >>603
てか、日本政府も円高利用して海外の有力企業を買収すべきだろうな。
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:11:58 ID:D5NwUryt0
- >>602
>VWの工場がどこにあるか。
いやはやw
VW工場はドイツにもあるぞ
それに、ドイツは日本より製造業輸出に頼ってる
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:14:10 ID:NRlXJ6Q30
- >>607
中国は、5兆円だったか、の枠を造り、海外企業買収を全面サポートした。
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:14:57 ID:JeT5KbEN0
- BP買ってしまえ
株安じゃないか
メキシコ湾岸油田を全部買ってしまえ
タイもインドネシアも買ってしまえ
全部日本にしろ
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:19:34 ID:29i9aDC+0
- マーチは新興国で作ってる割りに高いよね。
ゴーンの報酬分が上乗せされてるのだろうか。
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:19:47 ID:KXz7QS3x0
- 当たり前の選択をしただけだろう?
今後、品質もどんどん上がるだろうな。
国内販売でも是非成功して欲しいわ。
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:21:07 ID:WovWQv9t0
- >>604
エンデュランスってとこが何年も前から輸入してるがな
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:21:52 ID:ooRjPOt30
- >>608EU域内でのやりとりが主なのが日本にはない強み
アメリカに頼り今は中国に頼りの日本は脆弱だ
さらにドイツの製造業はブランドを確立し薄利多売的な売り方をしないでいいのも強い
日本は中国韓国他のアジアと価格競争をするのではこの先無理
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:23:30 ID:edU+l6dH0
- >>612
どういう理由で品質が上がるの?
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:24:33 ID:zk+bogwL0
- 企業が利益を追求することが、国益につながる時代はもう終わった
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:25:33 ID:pDGcwrm+0
- 作っても赤字じゃ意味ないしな
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:27:10 ID:oq2K+ZBf0
- まぁペシミスティックな予測ばかり出てしまうが、やれる範囲でコツコツと
日本の価値観・倫理観を大事に生活し、子供を教育していけばいいだけ
最近ファミマで「卵かけごはんのおにぎり」を見て、バカバカしいながら
その着眼点と商品企画力、それを実現し得るポテンシャルにまだ日本
大丈夫じゃんと思った。
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:27:24 ID:629071/E0
- まじレスすれば日本の工場で働いていた奴らを全員タイに移せばいいだけでしょ。
タイにいれば非リアでも女に困らないし嫌がる奴はいないだろ。
また円が安くなったときに国内に戻ってくればいい。
結局日本人の就労人口は変わらないのだから空洞化も起こらない。
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:28:40 ID:yWzxzJ2u0
- 企業も政治かも役人も国民もド壷にはまりつつあるなw
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:29:10 ID:/f2PBS970
- そもそも国や社会に貢献しようという社是が無いなら
日本から出て行ってもらった方がいい。
移民移民いってる企業もしかり。
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:30:30 ID:ZKyCgx+R0
- >>7
問題はその考え方がどうやら輸出用にはできていない考え方のようなことでだなぁ・・
人件費が高くなるとどうしても高付加価値のモノ作りにシフトしていかないといけないというのが日本人的発想。
新しいモノとかサービスを作ってそれを売ればいいんじゃね?と思うのが毛唐の発想。
結果どうなってる?市場にはDELLのパソコンがあふれかえって日本人もWindowsやMacのパソコンが家にも職場にもあってofficeで仕事してiPhoneで音楽聴いてGoogleで検索してYoutubeで動画を探して・・
これの逆・・たとえばiモードが世界標準になって世界中でモバゲーで遊んでて世界標準のSNSがmixiになっていたらどれだけ世界が変わっていたと思う?
結局新しいものとかサービスを作ることというのは未来を実現するということと同義で利益は未来を実現(先取り)したことの対価なんだよ・・
日本人はビデオとかウォークマンを作ったときにはそれがわかっていたんだけど、いつの間にかそれを忘れてしまったんだ・・
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:31:36 ID:54ocP6aw0
- >>621
当の日産の労働組合が、タイから輸入されてきたマーチを、ハンマーでぶっ壊す。
ってなパフォくらい、すべきなんだよ。
1980年代のアメリカより深刻になりそうなんだから。
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:32:37 ID:uVnF0FO10
-
だが現実問題
日産の場合タイ製でも日本製でも品質が悪いのは変わらない罠
ウチの走行8000k程度のエクストレイルが既にあちこちオイル滲みを起こしてる
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:32:38 ID:8JysuPQO0
- >>623
それくらいやってもいいかもね。
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:33:55 ID:IW9APjTm0
- ★中国官制通貨元 露骨な円に対する為替操作が知られていない・・・・
中国の為替操作が、元/円に対しても行われているをことを知っているだろうか?
本来なら、どんどん元高になるべきところが、逆に元が4割も安くなっている。
元/円 レート
2008.8 元= 16円
2009.8 元= 16円
2010.8 元= 12円 ← 40%も元安
今年に入り為替操作された安い中国製品に、国内内需製品産業に壊滅な
ダメージを受与えている。更に中国向け輸出も4割高になるなど、中国によ
る巧妙な貿易障壁により苦境にたたされている。
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:35:21 ID:629071/E0
- >>622
国内と国外で消費者が求めているものが全然違うからそれは無理な話だろ・・・
mixiやモバゲーをそのまま英訳しても海外では絶対に流行らないし。
せいぜい現地の邦人が使うぐらい。
消費者のニーズが地域化、細分化している今では国内消費者を踏み台にして海外に売り出しに行くというビジネスモデル自体が成り立たなくなっている。
海外に売り出すなら最初から海外向けの製品として日本国内の消費者を無視しない限り無理だな。
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:35:41 ID:d7R/DOVc0
- >>614
ワーゲンって台数めちゃ出しているぞ。
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:37:11 ID:54ocP6aw0
- >>624
5-6万キロで、運の悪い人の車は燃料ポンプが壊れるよ。
で、ディーラーが親切そうにバッテリーとか変えてくれて、
沈痛な顔で、(…の)寿命、ですかねぇ。とかって言う。
燃料ポンプ…動いてないみたいなんですけど?ってこっちから尋ねなきゃ、交換してくれなかった。
整備士が分からない訳無いだろ。
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:37:55 ID:vqMWhkq30
- なんで自動車だけが年々値段が上がっていくのかが謎だ。
ほとんど海外部品だろーが。
マーチなんか、原価20万ぐらいだろよ。
40万で売れよ。
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:38:23 ID:6CnnynmIi
- 民主党支持基盤の労働組合もアフォだよな
自分の職場無くなるつーのにwww
民主党応援してんだから
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:39:18 ID:4cJPuna00
- >>623
やったらみんな首無職かむしょ逝きじゃない?w
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:41:47 ID:ooRjPOt30
- >>627
だがしかし日本はモノ作りの国という発想から
脱しなければもうどうにもならんでしょう
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:42:36 ID:54ocP6aw0
- >>632
どうせ無駄に使ってる組合費から合法的に買い、
廃車手続きしてから、ぶっ壊して、何処からお咎めが?
国内に工場なくなる。ってのに、工員に先行きを心配する必要あんの?
それをするのが、労働組合でしょ。
そもそも、労働組合が、企業の正社員だけで、現場で働いている人間は
9割がた組合員ではない。って構造からしておかしいんだけどね。
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:44:08 ID:oq2K+ZBf0
- >>619
おまえさん、そんなのに「まじレス」なんて断わんなよ。
タイに日本の労働者を連れてたって、タイの労働者が怒るだけだし
そこで安い賃金で働かされて日本人労働者が満足するかよ。
非リア充も女に不自由しないなんて、タイを侮辱し過ぎ。
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:50:42 ID:IW9APjTm0
-
★【雇用】新卒やハケンだけを犠牲にすればいいのか? 今こそ正社員の「解雇解禁」を
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282619659/901-1000
民主党 ← を応援します・・・「連合」労働組合、自動車総連・トヨタ労働組合連合会
「連合」トヨタ労組は民主党を応援します。
派遣の首を真っ先に首切れと大賛成する「連合」の労働者達、
派遣をアゴで使って、自分達はろくに働かない「連合」トヨタ労働組合社員をどんどん首切れや。
やっている仕事は派遣でも出来る仕事なのに、給料だけは4倍だとよ。
やっている仕事は中国でも出来る仕事なのに、給与だけは40倍だとよ。
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:53:12 ID:3Zs/yE1U0
- エコカー補助でぼろ儲けして海外移転するとは朝鮮人みたいな行為だなw
ミンスは責任とれ
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:56:09 ID:IW9APjTm0
-
首相に小沢先生 ← 応援します「連合」小沢派閥のトヨタ労組が応援します。
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:56:39 ID:3Zs/yE1U0
- オールタイ製マーチにもエコカー補助してたのか?
どこが雇用対策なんだよwwwwwwwww
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:57:32 ID:hXVHUIfP0
- 車作っても売れなくて赤字じゃ仕方ない。
政府の政策が、「日本から出てけ」と言ってるに等しいわけで、企業は”追い出されてる”のが実態。
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:58:59 ID:knutkjPs0
- >>630
ヒ〜!!!^^;
ゴーンの悲鳴が聞こえたよ。^^
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:59:44 ID:/pS8Q7670
- わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあそりゃやすいちんぎんで奴隷化したいよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にほんなんかじぁむりよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:59:47 ID:D+2/PngD0
- 法人税を海外にどれだけ生産拠点を持ってるかによって変動させれば
トヨタのような企業は絞れるだけ絞りとって
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 14:59:59 ID:54ocP6aw0
- >>640
車関係の税金なくして、いっぱい車買ってもらわないとね。
日本人が車買わないから、日本で作る意味もなくなった。
車に若者が乗らないから、フィードバックもされなくなって、
いわゆる日本品質を支えていく力も、日本から消えた。
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:00:58 ID:d7R/DOVc0
- >>639
いわゆる外車にも適用される。
知らないのか。
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:03:27 ID:eK76sIOu0
- >>643
それをいうなら
国内・国外生産比率でやらないとね
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:04:12 ID:f0kHFn890
- 外国製品の車なんて怖くて乗れないwwブレーキちゃんときくのかな
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:06:08 ID:vTfAudIP0
- >>626
中国が日本国債を買って円高操作してるからだろう
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:08:54 ID:UdxqtgX4O
- >>643
トヨタは自動車産業の中で一番日本に生産拠点を残している企業だ。
だから円高になったら一番影響を受ける。
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:10:26 ID:ooRjPOt30
- >>626それが中国政府による為替操作の結果だとなんでわかるの
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:11:09 ID:vTfAudIP0
- >>643
そうなれば本社を海外に移転すれば済む話
外国企業に絞って重税をとったらWTO違反で制裁を食らう
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:11:14 ID:ZKyCgx+R0
- >>627
食いつくところが根本的に間違ってるぞ。
俺は新しいモノやサービスを創り出して(つまり未来を先取りして)それを売っていかないと金にはならないという話をしたつもりだが・・
なら少し例えを変えよう。
たとえば韓国とか東南アジアの国では医療体制の整備が日本より遅れたのと引き換えに日本より新しい「医療」の概念が定着してる。
日本では命を救うことは最優先だが体の機能低下に対応するというのは受忍すべきものと従来考えられてきたからな。
だから日本では頚椎のヘルニアなんかはもう身体障害者扱いだけど、韓国では日本で未認可の人工椎間板が認可されてたりしてるので多くの椎間板ヘルニアの患者が韓国に渡って手術を受けて健常者として日本で普通に暮らしてる。
本来だったらこの金は日本国内で使われないといけない金だけど、日本人がまだ未来の先取りができていないのでこの金をみすみす韓国に献上してるわけだ。
金を稼ぐということは本質的には未来を実現(未来の先取り)をしてそれを売っていくということだ。
それを忘れたら中国とやインドや東南アジアやベトナムと低賃金争いをしないといけなくなるので結局は生活レベルを落とさないといけなくなる。
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:12:03 ID:D1nqMU2b0
- 次期コルトもタイ産らしいが価格が安ければ売れるだろうな 80万とかさ
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:19:07 ID:yxti488y0
- 日本が普通の国並みの経済政策採ってれば
今頃日本の名目GDPは1000兆円もあったのに・・・
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:21:31 ID:/dyHL+9W0
- 派遣はタイに住めばいいんだよ
かわいい女の子もいっぱいいるぞ
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:22:15 ID:mvWSbb0b0
-
>安くて利益が出にくい車は、円高の日本でいつまでもつくっている時代ではない
↑このとおりだと思うよ。
「産業の空洞化」って言うが、「いつまでも、同じ産業で食っていけるわけじゃない」ってことを
理解すべきだ。
例えば米国、1980年頃から、多くの産業を日本にとられた。
当時の日本は、米国に比べて労働コストが安かった。現在は、労働者層であればそう大きく違わない。
しばらく日本が、製造業で食っていけたのは、製品の微小化・複雑化に対して、
労働コストの安い地域では品質が保てなかったことがある。
それも1990年代前半までの話。この問題は克服され、例えばパソコンの部品は、
CPUを除いて日本製が多かった。HDDなんかのヘッドは、日本製以外に選択肢が無かった。
ところが現在は、中国製だw
この変遷を見れば、「いつまでも同じ状況は続かない」「諸行無常」と言える。
注意すべきは、パソコンのCPU。今でも米国製だ。
CPUの開発には、開発者の頭脳がモノを言う。また、年々進化する。
これが先進国の製造業だ。こんな製造業なら食っていける。
生産装置があれば誰でもできるようなモノは、もう日本では食って行けない。
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:23:16 ID:629071/E0
- >>652
>新しいモノやサービスを創り出して(つまり未来を先取りして)それを売っていかないと金にはならないという話をしたつもりだが・・
いや、その論点自体に反対するつもりはない。
ただ新しいモノやサービスというのは消費者の合意によって作られるものだろ?
消費者がそれを新しいモノ、サービスと認めて欲しがらない限りは、
それがどんなに最先端の技術を使っていようと500年後に歴史の教科書にのる程の革命的な製品だろうとガラクタに過ぎない。
だから消費者のニーズが地域化している以上、海外が認める新しいモノは海外向けとして最初から提供していかなければ無理、
でも日本企業にとって日本市場が第一に大事だからそれは無理な話。
そういう話をしているつもり。
医療の場合は日本の中に明確にニーズがあって新しいモノやサービスと欲しがられているけど法的規制によって実現ができてないだけで
この場合の例としてはちょっと違うと思う。
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:26:04 ID:Snc4pgsv0
- てか経営者も労働者も日本人は国家共同体の繁栄を維持、発展
させる義務があるよ。今の生活は日本という国家のお陰なんだよ。
その恩恵をうけて今日まで生きてきて裏切るということは許すべきじゃない。
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:26:08 ID:LPULwh/q0
- 結局
藤井の馬鹿が円高誘導して
民主党が円高で内需拡大とか
馬鹿なことを言ったのが発端だろ
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:29:44 ID:UdxqtgX4O
- >>658
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:30:04 ID:UdxqtgX4O
- >>658
日産は実質フランスルノーだし。
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:30:57 ID:UdxqtgX4O
- >>659
プラス温室効果ガス25%削減政策
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:31:32 ID:d7R/DOVc0
- >>659
馬鹿。
数年前から決まっていることだよ。
マーチの海外生産なんて少なくとも2年前には準備している。
自民党政権下で決めたことだよ。
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:37:07 ID:UdxqtgX4O
- >>663
マーチを海外生産し始めたらヴィッツも海外生産せざるをえなくなるのにな。
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:38:39 ID:6AdoddNe0
- タイにしてみればタイ米はたいて建てた工場だから仕方ないなw
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:39:24 ID:DRCQ8/fC0
- この前までタイって軍事戒厳令が敷かれて無かった?
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:40:16 ID:P1SfGiM3P
- 奥田のような出稼ぎ外国人を使い捨てにして地域の治安乱した連中が、
「第二の大和民族作ってでも移民、人口増やせ」とかのたまっても一般市民は納得しない。
日本人全体が程度の差はあれ潤い出せば、おのずと出生率は上がる。
一部のモラル無き経済人と財界が焼畑農業ばりに目先ばかりを求め、票欲しさに
これまでの政府も彼らに追随し、日銀も責任とりたくないから頑なに方針転換せず保身ばかり。
大企業が系列企業や下請けに要求するのは、不当な値下げ要求ばかり。
お陰で下請け中小零細も、雇用する上でのモラル意識など吹っ飛び、煉獄地獄の状態。
良くなるはずが無いよ・・・
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:40:21 ID:RHA9Mgb90
- アメリカで走ってる日本車って半分以上アメリカ製なんだってな
ほとんどアメ車じゃん レクサスなんてその最たる例だし
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:41:17 ID:L8C8AizTP
-
日産車は買った瞬間二束三文になるから
売るのも海外だけでいい。
被害者が増えるだけ。
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:42:01 ID:EVNCgVCK0
- ハゲタカは欧米だけじゃない
中国企業による日本企業買収は話題になってるが(233社)
ほかにも日本企業の買収数を見るとインド22社、マレーシア19社、タイ11社、インドネシア11社
これは5年前にくらべて驚異的な伸び おもな例は
オギハラ、昭和ホールディングス(タイ)
協和薬品工業(インド)
南西石油(ブラジル)
宮津製作所(マレーシア)
これが現実 ジャパンマネーは動きません
金持ってても、ただ買うだけのヘタレじゃどうしようもないからねw
雇用は大事だろうけどね
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:44:03 ID:ZKyCgx+R0
- >>657
そんなのが最初からわかってるんだったら誰も金儲けに苦労せんわww
じゃあこの例えを使おう。
サンリオがキティちゃんやマイメロが受け入れられる前にどれだけのキャラクターを出したと思う?おまえ「はんぎょどん」とか知ってるか?
新しいものなんて出しても99%は失敗するんだよ。
本田宗一郎でさえ「自分がやってきたことの99%は失敗だった、だけど残りの1%が成功したから本田技研がある」と言ってたくらいで・・
お前の言ってる地域化というキーワードは理解しようと思うけど、新しいもの(つまり未来の先取り)を次々に出していく、またそれが許される風土がないと最初から絵空事だろ?
繰り返すけどビデオデッキやウォークマンを作ったころの日本ではそれが許される風土だったし世界中で売っていくという覇気もあった。
まずその風土と覇気を取り戻さないことには地域化して売っていくなんて蜂蜜の羊羹作ってるような甘い話で、地域化して最適なものを売っていくなんてことは次の段階。
逆に聞きたいがなんでDELLのパソコンは世界中で売れてて日本のパソコンは世界で売れないんだ?
OSとキーボードは地域化しないといけないけどHDDもCPUも別に地域化の必要はないぞ。
intelやAMDのようなメーカーが日本の会社でメモリも日本の会社で最終製品も日本の会社であったら今の世界はかなり違ってるはずだぞ。
日本にはそうなれるチャンスはあったはずだと思っているが・・
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:48:13 ID:P1SfGiM3P
- >>668
逆に、米国フォード製ピックアップトラックやSUVなどには日本の部品メーカー製のが
使われても居たりする。
もっと中小企業や零細企業が独自に世界各国の企業に高品質商品を売り込むべき。
不当に調達価格を値切って恫喝まで加えてくる企業など相手にする必要の無い状況を作らないと。
大企業のために日本そのものが食いつぶされちゃいけない。
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:48:16 ID:DRCQ8/fC0
- 確かタイではタクシン派はまだ燻ってるんだよね
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:48:25 ID:UdxqtgX4O
- >>670
オギワラはタイの財閥企業が買ってリストラして中国企業に売ったんだろ。
それでオギワラの技術者はタイの技術者に技術指導してる。
やり切れないな。
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:49:54 ID:UdxqtgX4O
- >>671
サンリオはんぎょどん、いまだに大人気なのだが。
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:52:57 ID:8JysuPQO0
- >>672
その仲介をやってくれる会社があればいいのにな。
中小が独自で海外に売り込むのはツラかろう。
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:57:12 ID:2JdpbRC70
- 給油口左にしたのか、行き過ぎた部品共用しないでも利益出せるようになってよかったな
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 15:57:22 ID:t147SS2J0
- タイ生産の新型マーチ、組み立てが雑、タイヤが粗悪とかで評判悪いと聞くが。
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:01:26 ID:d7R/DOVc0
- >>671
方向が間違っている。
デルの売りは仕入れ方法。
安く仕入れて安く売る。
ちょっとメンテが難しそうなので買わなかったが。
あの安さには驚いた。
米国企業であることと、今の地位は何の関係もない。
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:01:52 ID:UdxqtgX4O
- 話題のタイ産マーチを見てみたいのだが、
街中走ってないんだけど。
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:02:00 ID:P1SfGiM3P
- >>676
確かに交渉に掛かるコストもあるわけだから相当努力しないと・・・
でもその仲介企業がある企業の事実上子飼い化しちゃう可能性も無きにしも非ず・・・
そうなれば普通に考えれば、その仲介企業は不義理だと相手にされなくなるだろうけど、
大資本の力で裏から何とでも手をまわして、子飼い化した仲介だらけという状況の現出も
可能性としてはありうる事かと。
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:02:41 ID:rQdtbL820
- あれ?
円高だからこそ日本で作った物を安く手にする事ができるんでしょ?外国が。
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:03:57 ID:9vGy7+CL0
- 逆輸入車には関税50%かけろよ
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:04:32 ID:dx+wgoOc0
- >>1
>国内でパソコンを組み立てている電機メーカーはほとんどない。
hpがMade in Tokyoを売りにしてるんですけどwww
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:05:01 ID:P1SfGiM3P
- >>678
曖昧な記憶だが、ホンダもかつてタイ拠点生産やったところ、
粗悪品質で話にならず、撤退したと聞いたが・・・日産タイ生産マーチも同じ結果になってるということ?
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:05:42 ID:AHL9GJfH0
- 都市銀行と日銀と天下りが日産を騙して海外に放り出したんだから
日産もそれなりの行動するわな
今は日本の企業じゃないんだし当然の動きだ
本来国が体張って守らなきゃならない企業だったのに
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:07:28 ID:6tplSM1O0
- >>678
雑っていうか、パーツ設計の段階で(組み付け誤差を見越して)隙間だらけにしているから、
まっとうに組み立てても隙間だらけに見えるらしい。
純正タイヤを安物にするのは他のメーカもやってることだ。
>>680
初動が良かったK12だって街中で「良く」見る様になったのは前期も終わりの頃だし、まだまだだね。
- 688 :名無しさん@十一周年::2010/09/10(金) 16:08:27 ID:SpWhXPsT0
- 美津濃のプロ野球硬式球も中国移転だ
イオン総務も中国移転
雇用だけでなく、技術が持ちだされる危機に
値段の安さに飛びつく消費者も考えなきゃならんし
国も対策無しかよ
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:08:30 ID:3Zs/yE1U0
- タイ産マーチのドア内側ノブのメッキ風仕様は東南アジアテイストすぎるぞ!
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:09:47 ID:d7R/DOVc0
- タイヤが粗悪品と言うが、タイヤは日産製じゃないし。
試しにブリジストンのサイトを開くと、
タイに3カ所タイヤ工場がある。
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:10:07 ID:H6aZZGfH0
- >>5
ちょっと調べてみたけど悲しいことになってんな、イギリス
蒸気機関車教えてくれた国なのに、ネジの一つすら国産品がないなんて
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:12:19 ID:P1SfGiM3P
- >>691
このまま放置すれば、議会制民主主義が熟成されていない日本じゃ
英国以上に酷い事になるやも・・・
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:12:32 ID:d7R/DOVc0
- タイのホンダ
ttp://www.honda.co.th/th/index.php
別に撤退していないよ。
生産もしているようで。
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:13:18 ID:3Zs/yE1U0
- 文句あるならノートに乗れってことだなw
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:13:47 ID:629071/E0
- >>671
割とお互い考えている事は近い気がするんだがな。
新しいモノの前に99%の失敗があるのはその通りだと思う。
まあいいや。
デルが日本で売れないのは製品ラインナップ、サービス、売り方が日本の消費者の感覚に合わないからだと思う。
そしてデル自身が他の米国企業みたいに日本に特化した形に変えて売ろうとしていない。
(デルのユニークさ自体に繋がるところが日本人に受け入れられていないから)
日本企業のやってる事は正にデルの真逆バージョンだと思う。
>新しいもの(つまり未来の先取り)を次々に出していく、またそれが許される風土がないと最初から絵空事だろ?
その風土自体は今でもあると思うぞ。
例えば任天堂DS、Wii、裸眼の3DTV、トヨタやホンダの2足歩行ロボット、ヤマハのボーカロイドなどなど。
どれも世界的に奇異な最先端だろ?
ただその方向性が多くの場合日本人「にしか」理解できないものの事が多い。
DSみたいに時々外人も理解できる革新的な製品があって、そういうのは売れる。
その割合が少ないから問題になっているのだと思ってる。
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:14:45 ID:TPftRgpUP
- >>684
そのシールが貼ってあると高くなるからね。そんな高級品買ったこと無いんでしょ w
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:15:05 ID:H6aZZGfH0
- >>692
そういや町工場のおっちゃんたち相当しんどそうだな、うちも時間の問題か
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:16:12 ID:DRCQ8/fC0
- これ経済産業省の国策なんだよね
ただ中小が付いてこなくて、中小向けのタイ工業団地村まで計画して
補助金やら税制優遇やらしてる
日本国民の税金でさ
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:16:14 ID:d7R/DOVc0
- デルは日本で売れただろ。
NECと富士通、日立ばっかりだった官庁のパソコンもかなりデルに置き換わった。
ビジネス中心に展開したから消費者は相手にしなかっただけ。
企業や団体はデルが多いよ。
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:20:29 ID:TPftRgpUP
- >>699
そう、一時席捲したDELLがその後伸び悩んでるのは単に製品の品質の悪さとサービスの悪さが
世間一般に理解されたから。
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:22:45 ID:d7R/DOVc0
- >>700
俺的には、マザボとケースがATX規格じゃないと言われて、デルはやめた。
故障したら交換部品をショップから調達できずに鉄くずになる。
正規サポートで修理したら時間はかかるし、値段は張るし。
って、以前の国内メーカーとの経験から、自分で修理できないパソコンは買わないことにしている。
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:26:14 ID:P1SfGiM3P
- >>693
撤退してないのね。正しい情報いただきありがとう。
紆余曲折を経てうまく行ってるのかな?もしかしたら日本国内向けは止めたって事だったんだろうか?
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:27:37 ID:1bExJ9/HP
- 日銀白川がわざと円高にしてるだけ。
きっとアメリカに裸の写真でも撮られて揺すられてるのだろう(笑)
今までの総裁なら、ガンガン日銀砲撃って円安に導いてたのに。
裏切り者白川め。
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:28:40 ID:8TUSuKE/0
- >>703
民主党の意向。
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:33:33 ID:BavOWIA80
- 円高で国民が安く日産の輸入車を買えるんですよ
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:34:48 ID:BcWNYtJm0
- 日本企業が多国籍企業に変貌しようとしてるんだな・・・
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:35:38 ID:0R6YjMcH0
- こんな事やってるから、新車のマーチ、
納車から七百キロでバッテリーが上がるんだよ。
技術がないのに変なシステムを持ち込むなって。
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:40:30 ID:UrgqLx6e0
- 名ばかりの日本企業は法人税を上乗せして追い出せ。
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:43:12 ID:odcH2HFH0
- >>706
日産の大株主はルノーが43%、ダイムラーが3%
多国籍でもない。ほとんどフランスの会社だな
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:53:19 ID:1AxbaRX10
- >>528
働かないで食うというのは、外国では憧れのポジションだからな。日本くらいなもんだよ。不労所得を悪だと憎んでいるのは。
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:54:27 ID:mQvEarPY0
- 日本でももう安いのしか売れないし仕方ない
すべては円高容認の民主党を選んだ責任
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:55:33 ID:1AxbaRX10
- >>560
外資系の高級車ってのは中国で作られてるのか?
輸入車だったら、とてもじゃないが年収300万じゃ無理だろ。
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:55:45 ID:UdxqtgX4O
- >>698
経産省も海外移転推進派と国内産業保護派がいるらしいね。
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:56:02 ID:20fV5c990
- もう八方塞がりやー
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 16:57:40 ID:xAmbq5wY0
- この20年、雇用を外国に献上しようと日銀が取り組んできたのが実を結んだわけ
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:19 ID:vTfAudIP0
- >>712
ベンツもBMWも中国で作られているけど値段は高い
ただ、中国での年収300万円は日本と違って可処分所得が大きいから外車は余裕で買える
中国で年収300万円なら可処分所得は日本の年収700万円以上
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:34 ID:UdxqtgX4O
- 他の産業を犠牲にして車産業を保護してきたからね。
車産業が日本から出ていったら
日本は終わるよ。
だって鉄鋼もゴムもペンキもみんな自動車が主顧客なんだもん。
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:40 ID:mQvEarPY0
- 民主政権を解散に追い込んで谷垣に日銀指揮してもらうぐらいしかないだろ
雇用から社会保障まですべてが崩れ去る日も近いぞ
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:00:56 ID:exrKv/5pP
- タイランドには下記のようなまともなベンチャー企業
もあるのに、一部のネトウヨがタイランドのイメージを
悪くしているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=c8qbMkgHB0Y
http://www.youtube.com/watch?v=btViifwiS9c
http://www.youtube.com/watch?v=LBVkmNsCsko
http://www.youtube.com/watch?v=gwYzU-Ho3dk
http://www.youtube.com/watch?v=mfOc9940jV4
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:04:58 ID:mQvEarPY0
- 鳩山の遺産の環境税で鉄が出て行ったら、製造業はなだれをうって出て行く
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:05:40 ID:xJ/3sOez0
- 仕事がほしい日本人はタイやマレーシアに出稼ぎしろ なんなら中国でも
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:05:46 ID:8hcx7S/ZP
-
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ト‐=‐ァ / だから台湾に出稼ぎに行けよw
,____/ヽ`ニニ´/
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---'|'
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:08:05 ID:vTfAudIP0
- >>722
>だから台湾に出稼ぎに行けよ
引退間際の野球選手かよ
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:13:05 ID:mQvEarPY0
- 鉄とかプラスチックとかゴムとかそうゆうのある内はまだいいけど
それが出て行ったら、素材を外国から買って日本で組み立てるとかいう
選択肢は無い。環境税はマジで日本の製造業を終了させる
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:14:35 ID:agLadzENP
- >>716
でも車自体の値段は変わらないから
ベンツ買うのに10年はかかるよ
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:15:45 ID:nBlJdCA30
- 日本で作って採算取れるとこまで円安にしないとどうしようもない。
為替は投機家の個人的短期的思惑で動くのだから
国益に適合するとは限らない。政府紙幣を刷るしかあるまい。
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:16:25 ID:mQvEarPY0
- 日本人の可処分所得が減る安いものしか売れない
安く作るために海外に移転する日本人の可処分所得が減る
これの繰り返し、日本の完全終了は近い。
民主党を解散に追い込むしか道は無い
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:17:52 ID:f0MdpS+v0
- 志賀ちゃん曰く
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=868348ad-f301-4203-a74d-07c1f6e4eff8
> 「なぜ、マーチがタイにいったか。実例を挙げて述べたい。日本での販売計画は5万台。
> タイ国内の販売が2万台、タイからAFTAなどへ3万台輸出すれば、10万台になる。
> タイにはエコカープロジェクトがあり、10万台生産し認定されると、20%の物品税が減税に、日本よりすでに
> 低い25%の法人税もさらに優遇される。しかもAFTAへの輸出は関税がゼロだ」
> 「仮に日本からタイへ輸出すると30%の関税がかかる。労務費の安さだけならば、国内工場の生産性の向上で
> ずっと戦ってきたし、日本で頑張れた。それ以外の要素が大きい。しかも円高という逆風が吹いている」
> (タイでの生産について)
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:18:37 ID:DRCQ8/fC0
- 国産ハイブリッドレクサスが最高級なのか!
エコカー減税で買えたやつは得したな!
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:20:31 ID:zKBySro+0
- 海外生産は日本人の雇用を剥奪している ボイコットだな
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:23:01 ID:OE13r4/80
- >>727
ユーラシアとアフリカに
どかーんと金渡して、日本のゼネコンに儲けさせて
現地人のどかたを養う事で日本終了を逃れられるとする根拠はなんだ?
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:23:15 ID:73DeC2fqP
-
純粋な日本車を発売すべき
そして各種税制で優遇しろよ(貿易障壁って言われないように、外国メーカーも日本国内で製造したら日本車扱いに)
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:25:18 ID:ooRjPOt30
- >>726
アジアの人件費考えたら1ドル200円
こんどは輸入物価の上昇で日本死ぬな
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:27:37 ID:qOhg32YY0
- こうゆうときの為に生活保護がある。心配すな。工場はどんどん海外へ
雇用もどんどんアジアへ 日本人はどんどん生活保護へ
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:29:09 ID:B38Ubyd70
- >>734
で 消費だけで その行き着く先は?
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:30:47 ID:ooRjPOt30
- >>728
日産タイ工場も日本と同じ生産性です
日産が建設してるんだからあたりまえだけど
それからタイ産マーチの輸入は2年前から決まってたことで
昨今の円高とは関係ないのです
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:32:18 ID:Uv+h01iL0
- 日本で売るのはついでなんだから、タイ生産でもいいだろうな
>>732
シトロエンの変態モデルが国産で買えたら、きっと俺は買う
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:33:24 ID:sGKHpJ7s0
- 悪愚根巣「貧困ビジネス最高wwwwwww」
http://www.ps5.net/up/download/1284048318.jpg
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:36:03 ID:FVoJzmkf0
- >>736
数年来の円高傾向が移転の理由です
それに国内販売の不振ですね
安い車でも利益が出る
日本以外にも販売
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:38:49 ID:sGKHpJ7s0
- 悪愚根巣「貧困ビジネス最高wwwwwww」
http://www.ps5.net/up/download/1284048318.jpg
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 17:41:36 ID:lje7HFRx0
- >>734
生活保護のカネの出所は。。。??w
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:13:44 ID:Md5LzS9+P
- >>4
本社を海外に移して、
税金をほとんど収めなくなるから、
逆に税収が減るだろJK
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:24:39 ID:aj3pWmvI0
- まーそう言われるだろうな
ITもオートメーションも、人が作業しやすくするためじゃなくて
人の仕事を減らす目的だったからな
もうこの国に人が必要とされる仕事は土方位だろ
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:33:30 ID:KXz7QS3x0
- 全国からまともな教育受ける能力の無い連中集めて
酷使していたのが日本の製造業だ。
奴隷解放してやれ。
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:42:39 ID:TdmczRRf0
- うひょ〜w
労働組合の皆様、リストラですよ、リ・ス・ト・ラ!
楽しい楽しいリストラのお時間ですよ!
ゴーンが鎌持って待ってますよ!
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:50:30 ID:N/paC1G8P
- タイ生産の自動車がここまで安くなるとはな。
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:50:38 ID:la9eIYwa0
- 中国の金持ちが日本のマンション買いあさってるんだから
日本の労働者はタイ、中国に引っ越さなければならない時代がくるんだね
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:51:58 ID:JdLd/KtZ0
- まあ経済先進国の歩む道さ
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:53:37 ID:KXz7QS3x0
- 単純労働しか出来ない連中を甘やかしてきたのが
この業界の連中だろう?
大抵の日本人には関係ない事だ。
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:55:23 ID:Y8hxMw1Q0
- これからは車も家電もPCも韓国の時代だからなー
日本はアニメとAVぐらいだろ
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:56:39 ID:xppgKQrA0
- 日本の企業が日本駄目とか本当に終ってるんだな。
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 18:56:44 ID:/9AInvFO0
- >>750
韓国も、既に終わっているのは日本と同じw
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:02:29 ID:O2ytUvMv0
- だれかゴーンに思いっきり喧嘩売ってたなあ。
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:20:09 ID:fpRaylKa0
- >>1
日産の車買っても内需拡大に繋がらないわけ?
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:26:38 ID:TVZNLbAX0
-
マッチのマーチはあなたの街にマッチするage。
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 19:33:46 ID:Lx5wVQm+0
- よくおわかりで、これからは物価が安い中東にってのはないか紛争ばかりだし
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:34:08 ID:t147SS2J0
- 三菱の次期コルトもタイ生産とか言われてるよね、
三菱の部品はほぼメイドインジャパンで構成されてるのに、なんでタイに移すのかね。
思うが、車もメイドインジャパンを売りにすれば結構な宣伝効果になるかもしれない、
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:52:20 ID:xD/XvsXq0
- 外国で作って日本で売ったら
その企業は売国奴では?
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:53:58 ID:e+jZfLr30
- マーチだけだろ?
今までマーチを生産してた国内のラインで、
新たに電気自動車を生産するってニュースで言ってた気がする。
付加価値の高いものを日本で生産するってスタンスだからいいんじゃないの?
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 20:55:53 ID:la9eIYwa0
- >>757
そういう時代は終わったんだよ
次は部品も国外調達になるだろうぜ
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:01:04 ID:TdmczRRf0
- >>758
お前の目の前の箱はどこのメーカーだ?
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:19:54 ID:6iZLvYjw0
- 電気自動車なんて部品数少ないし、参入障壁少ない、
中国メーカーの注力先ってことで日本メーカーはむしろ忌避してる。
これについて付加価値の高いものを日本で生産するってスタンスはなかなか難しい。
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:40:30 ID:lppV2wHh0
- >>736
生産性が同じってことはさすがにない。
例えばちょっと設備が壊れたときに、国内の工場だと、
異常発見→保全員が着いた頃にはライン工が故障箇所を特定している
→応急処置で生産再開→徒歩10分の町工場に電話して部品作ってもらって復旧
というふうに速攻で対応できることがよくある。産業の蓄積がないとこうはならない。
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 21:56:10 ID:aB+fuW8B0
- だから、バイク産業見てこ行って何度言わせるんだよボケ、なんにも見てないんだなお前ら
90年代まで世界中でハンパないシェア持ってたバイク産業が何で空洞化したのか調べてこい
そして、バイク屋連中がどういう事したか調べてこいや。小排気量車は殆ど東南アジア製造だ
プレミアバイクだけ国内で造ってしかも逆輸入。
コレが空洞化の実態だよ市場に正直なのが製造業なんだよ。馬鹿でも分かるだろ
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:04:41 ID:jYGzVV+J0
- 給料は海外に払って、製品は国内で売ろうなんてムシのいい話はねえよ
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:06:57 ID:NK4hmhm60
- 日本?
なにそれ?
食べれるの?
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:11:43 ID:O2ytUvMv0
- マーチが外車になったんだなw
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:13:23 ID:ahYrMa71P
- もう既に空洞になってますから、残念!
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:16:10 ID:ZXrsyllZ0
- 日本産を田宮のプラモだとしたら、
タイ産はアオシマのプラモだ。
それくらい、ボディ各部の仕上がり精度に違いがある。
そんな事が自動車雑誌に書いてあった。
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:18:41 ID:O2ytUvMv0
- タミヤなんか糞だろwたいしてかわらんじゃないかw
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:19:53 ID:0QY1Ghk00
- じゃあ日本で売るなよ。
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:22:14 ID:DuFl/3TT0
- 日産車に乗る時代ではない
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:23:54 ID:d7R/DOVc0
- >>769
走ればいいんだよ。
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:24:25 ID:/8nRDMb+0
- 円高ドル安は国家政策だろ
管は今日も円高の為に頑張ってるし
もう日本では無理っす
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:25:32 ID:O2ytUvMv0
- ミンスも選挙民がキチガイで苦労するよなあ。
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:26:59 ID:wrpz0l+20
- 今日、新聞読んだらインドへの自動車部品輸出無料なんだってな。
て、事は日本はインドの下請けしろってことしたいんだろ!
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:28:45 ID:K6nrswtM0
- 日本での大衆向けものつくりは無理
日本でできることはものつくりのための技術開発をすること。
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:29:30 ID:/8nRDMb+0
- >>776
インドに自動車工場のあるスズキが日本から輸入
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:30:00 ID:qKP902eO0
- タイで鯛を釣る
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:31:05 ID:elt6Qjsa0
- >>1
「タイ日産」という会社はタイにはない。
サイアム・モーターズという日産と現地法人の合弁会社だ。
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:33:32 ID:UiJ8iohg0
- これからの日本は介護に林業、農業だ。
明るい未来が見えてくるね、さあ、菅同士とともに一歩前へ。
マンセー!
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:34:39 ID:TqofGneN0
- オカマの国のイメージしかないな〜
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:39:00 ID:L1bnQWMb0
- 賢明な経営判断だ。
だが民主政権は国内にとどまるよう社会主義的な
法律を作る。
企業は半ば国家統制を受けて日航のように破綻し
日本国は滅亡である
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:39:33 ID:WfToKo+/0
- もう今回の円高放置で
最後まで頑張っていたメーカーも
海外移転を決断したと思う
本当に政府がバカ
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:40:16 ID:O2ytUvMv0
- >>783
それはみんな読んでるよw
だから今のうちに逃げないといけないわけだ。
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:42:32 ID:b8RPTpK00
- その論法で中国をのさばらせて国を危うくしてきたんだろう。
日経かなんかの口車に乗って、日産は日本企業とも言えないかも
しれないが。
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:44:46 ID:/Ezew7GB0
- >>764
そう云う現実が見えてないアホが多いよな
未だに企業は内部留保溜め込んでると叫んでる森永辺りが良い例だ
もっともそんなアホの話を真に受けてるマスコミや騙されてる国民が良い例だけど。
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:44:46 ID:LCCI4GhC0
- タイで作って日本輸出って、中韓よりは日本人は信用しやすいってことだな。
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:45:09 ID:/8nRDMb+0
- >>643
日本には最低限の子会社だけにして
本社ごと海外移転
最低限の子会社だから赤字で
税金なんてとれないよ
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:45:53 ID:zHOSmW2C0
- 日銀財務省のやるやる詐欺にはもう飽きた
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:48:39 ID:lJ+aquAQ0
- 民主党に投票したやつ、どれだけ他人に迷惑かけたか、これでわかっただろうな?
クビになるのは当たり前だ。この事態を招いたのは自分。
失業手当も返却しろ。
飢え死にしてけじめをつけろ。
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:48:49 ID:hTf0jE6a0
- かといって、法人税を下げて企業に日本に残って貰おうとしたら
共産党とか2ちゃんねらーは文句を言うし、いったいお前らはどうしたいんだよ?
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:49:01 ID:PTxvCeH60
- スレタイおかしいよ
「小型車など安くて利益が出にくい車は日本でいつまでもつくっている時代ではない」
わけで
「日本で車つくる時代ではない」
ではないでしょ
意味が全然違う
日本の技術でしか開発出来ない車、利益の見込める付加価値の多い車こそ
日本でつくっていくべきという意味だろう
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:49:20 ID:TdmczRRf0
- 大体だな、企業から絞りとるって考え方が昭和なんだよな。
今の時代、「お願いですから残ってください」「お願いですから来て下さい」
だ。
税金はどこから取るって?サラリーマンから搾りとれや。
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:50:21 ID:UdxqtgX4O
- >>792
工場だけ10%下げればいい。
本社は下げるな。
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:50:24 ID:O2ytUvMv0
- 付加価値。。。光岡ですね^^
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:52:19 ID:owZ47/KO0
- 電機は韓国に持ってゆかれ、自動車もこの蟻様。。
オマイラ喜べ!数年後には円安になりそうだぞw
輸出産業が壊滅して以降という意味だがな。
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:52:31 ID:UdxqtgX4O
- >>792
あと日銀法を改正し白川を首にしてリフレ派を新総裁にすること。
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:55:36 ID:713crr7c0
- >>792
民主が何かやろうとしたら全面的に反対。
自民の提言なら何でも大賛成。
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:56:01 ID:Ieh8pV2J0
- 技術を門外不出にすれば末端の工員でさえも貴重な人材でいられるのに。
上前はねるのに熱心な連中が技術を世界中にバラマキ続けている。
封建時代はどこでも職人の移動は厳しく制限されてたのになw
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 22:56:39 ID:6iZLvYjw0
- これだけ円高にならなくても、海外移転は進んでただろうから、
今回の騒動はメーカーにとって良い口実だよ。
円高を槍玉に挙げて、官を叩くのはナンセンス。
もっとほかに叩くとこがあるだろと。
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:00:54 ID:aB+fuW8B0
- 普段から見てる対象が極端なんだよココで文句だけ言ってる連中は
大メーカーと末端の町工場だけしか見ずにアレコレ言いまくっても意味無いのに
中規模な下請け工場は、元請けの要請とかで90年頃からジワジワ出て行ってたのに知らないふりしてるし
装置産業関係が出ていき出してから裏切りだの売国だの言ってるけど、出る準備はしてたんだよ
もう国内生産オンリーじゃ為替や関税、人件費、用地、スケールメリット、受注企業数云々で
行き詰まるのは目に見えてたんだし
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:01:46 ID:UdxqtgX4O
- >>800
日本人に一子相伝するなど
職人や技術者の自己防衛が必要だと思うよ。
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:04:59 ID:D9AMQLj60
- >>803
毎週末は中韓出張な技術屋が居る時点で、もうこの国ダメだろ。
政官業で流出阻止して、漏らした人間は即刻死刑にするくらいの厳罰定めない限り無理。
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:11:01 ID:r/q/XzAe0
- この社長はもう日本に帰ることができないな。
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:12:31 ID:PNJqTfy00
- >>769
最近のタミヤの艦船模型は,金型職人がフジミに移ってクオリティ下がったらしいが…
あと最近のアオシマはアグレッシブな新商品出しまくってるしクオリティも上々になってる
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:17:38 ID:713crr7c0
- 気に入らないなら自己責任で何とかして見せろよとw
毎度お馴染みだが今回も日本が大ピンチですか?w
文句垂れてないで自分の実力でいいようにやってくださいなw
「円高が悪い」「民主が悪い」とかなんとかなw
人様にケチ付けてないでテメーの実力で解決しろ。
「自己責任」ですからw
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:27:02 ID:lTc6s+Bu0
- 新型マーチ価格99万円は高いか!? 安いか!?タイで生産するマーチ、衝撃的な価格を考察!
国沢光宏の考察 評価が定まるまでは「待ち」か
結論から書けばマーチは「高い」と思う。タイの日系企業のあいだじゃ有名な話なのだけれど、当初日産としちゃ
90万円くらいの価格設定にすることを狙っていたらしい。ところがラインを立ち上げてみたら品質的に厳しく、
加えて日本側からの強いリクエストもあって日本仕様は部品をグレードアップ(タイヤなんかタイ仕様とまったく違う)。
さらに入念な完成検査をすることになったそうな。そのうえ、日本に上陸した後、再度PDI(納車前点検)するという
のだから驚く。結果的に日本で生産するより高くなってしまったんだと思う。こらもう95万8650円で販売している現行
マーチの12Sコレットのスペックと比べれば明々白々。
なんせ現行マーチに搭載されるエンジンは、スムースに回る4気筒の90馬力。次期型は大幅にコストダウン可能な
3気筒で79馬力ときた。しかも変速機は軽自動車と同じ低コストタイプ。おそらく日本で生産したなら、現行の12Sコレット
より大幅に安く作れたことだろう。
しかもタイ生産のマーチ、装備も超ショッパイ。決定的なのが窓ガラスだ。何と! フロントガラスすらUVカットじゃないのだ。
それこそ女性はウデに何か巻いて走らないと日焼けする。夏場の屋外に居るのと同じですから。UVカットガラスを採用
していないクルマ、今や軽自動車でも珍しいです。
参考までに書いておくと、前述の現行12SコレットならフロントガラスはUVカット。さらにフロントドアに断熱のUVカット
までオゴってたりして。ということで買うなら122万9550円のアイドリングストップ付き12Xということになるが、119万
7000円で買えるフィットのGより高いとなれば、「う〜ん!」と悩む。
マーチと同じ3気筒エンジンを搭載するヴィッツのBSエディションも106万円。チョイ乗りの多い人や、エアコンを使う
夏場&雨の日などは実用燃費も大差ないと考えます。いろんな意味で新型マーチは安定した評価が定まるまで「待ち」
だと思う。意外や、100万円を切った価格で登場する新型マーチだが、渡辺氏、国沢氏ともに「いちがいに安いとは
いえない」という評価であった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1015?page=3
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:30:04 ID:r/q/XzAe0
- 国沢は嫌いだが、マーチが高いのは同意だな。
マーチに手を出す輩は情弱だけ。
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:35:54 ID:JPU9ZVPu0
- これから温暖化ガス25%減も義務づけられるし、大きな工場は全部海外に行くだろ、JK
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:36:40 ID:CPqSrcdE0
- バンコクと大阪ってどっちが都会?
大阪の梅田もすごいな。
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:38:44 ID:PNJqTfy00
- >>793
ボリューム層の商品を10年も作れば
ハイエンド製品を作る実力だって自然に付く
逆もしかり…
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:39:42 ID:TqofGneN0
- タイ人関係で苦労しそうだな
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:40:35 ID:etIudScW0
- 安物買いの銭失いになりそだわ
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:40:48 ID:A/5T7NbS0
- >>804
だからさ、海外流出に罰とかじゃなくて、国内ではコストが高くつきすぎる事が問題なんだって。
だから海外に工場が移転したり、技術屋が安く叩かれるから海外に行ったり。
厳罰化なんてすればするほど逃げ場を失った国内企業の連鎖倒産と大恐慌を引き起こすだけだぞw
ネトウヨは本当に偏ってんなw
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:41:45 ID:hhdywdSA0
- 空洞化してもいいよ。大いに海外に出てけ。
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:42:05 ID:Bj15Yp6v0
- タイ製マーチはタイでつくった割には安くないし
チープな出来とか
日産ってそういう企業なんですね
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:44:54 ID:r/q/XzAe0
- >>817
日産はそういう企業にさせられてるんだろう。
ルノーの実験台みたいな存在。
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:46:14 ID:4rJmaANY0
- またインチキ規制で輸入車を排除するんだろうが、
とっくに家電製品では日本製の競争力はない。むちゃな規制をして外国製品を追い出してる
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:47:51 ID:3Xh1KXJ10
- >>80-8098
オヤカタがものすごいまともなことを書いてる…
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:51:53 ID:PDPpVB+90
- >>227
まさかネット通販ででも買ったのか?
普通は販売店が全てやってくれるだろw
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:54:40 ID:ooRjPOt30
- 1.冷戦終結で世界中が市場経済に乗った。彼らは圧倒的コスト安という武器を持っている。
2.生産のデジタル革命で高品質の製品とそれを生産する工場は先進国でなくとも以前よりはるかに簡単に作れ、政情が安定していれば国を問わなくなった。
3.情報のデジタル革命で世界中どこにでもアウトソーシングできるようになった。
4.初めは海外進出はトラブルもあったが、今や克服するノウハウを身に着けた。
以上の理由で「世界最適地で作って、一番良い市場に持ってくる」という
日本にこだわらない体制はここ20年で着々進んできたのであって今後も進むでしょう。
昨今の円高は関係ないのです。
円安になったら海外流出は食い止められるとか、回帰するはずとか言ってるひとは
本質が見えてないとしか言いようがありません。
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:55:27 ID:SEtq581J0
- >>821
車庫証明は手数料取られるから、自分でやる人もいるよ。
新車買うような人はまだしも、安い中古車ならそこまでケチる人も出てくる。
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:56:12 ID:D9AMQLj60
- >>815
俺がネトウヨだったらお前はブサヨか、ただの騒ぎたいだけのカスだな。
現に起きている事を述べただけだし、漏らしてる内容も今後の成長に必要不可欠な分野に関わるものだろが。
それを防止するための施策を妨害するお前みたいなのがいるから、DRAMの件以降もだだ漏れスルーなんだろ。
死ねよ売国奴。
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:58:28 ID:4rJmaANY0
- >>822
よってフラッシュメモリーもサムソンに任せれば良い。結論だな
日本は出資して利益の配分とライセンス料でぼろもうけすれば良い
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:01:03 ID:bHud4Ep30
- >>824
技術者流出したら即死刑とかいう施策をやるくらいなら、
技術者以外全員を今すぐ死刑にした方がマシだけどな。
ほとんど穀潰しなんだからさ。
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:04:29 ID:bmUlJHRH0
- >>4
消費税にも食料品や贅沢品で税率変えようって動きがあるんだし
法人税も企業規模だけでなく中身で変えるように考えるべきだろうね
日本人労働者と外国人労働者比率、非正規社員と正社員の比率とかで
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:04:57 ID:wpn9Kj850
- >>826
技術屋だけで組織運営出来るのならどうぞ。
つけあがるのも大概にしたら?
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:05:44 ID:9LO8T1Bl0
- >>826
あ、名案だな。
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:06:32 ID:YhHVVCDx0
- >>818
もう、事実上のルノーだからw
日産はバッジだけw
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:08:02 ID:MMBiqThC0
- >>828
今の商社はスタッフ職も理系が当たり前ですよ
- 832 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:09:15 ID:hUZzQvzZ0
- タイ産自動車でも結構だが値段はもっと下げてくれよ
79.8万円〜でも十分儲かるだろ。
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:10:08 ID:eMrm8kHZ0
- 経営のセンスを持つ技術者はいるが、逆はいないからなw
バリバリの文系としては悲しいところだw
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:11:33 ID:koTiWvDW0
- タイは完全に中国の傘下に入ったのだから、日産はベトナムとかインドネシアとか他の選択肢を探すべきだった
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:11:54 ID:bHud4Ep30
- >>828
強権使って技術者囲おうって腹積もりなら、こう言われても仕方ないだろって例で言っただけだ。
技術者に自発的に残ってもらう為の何かをするのかが本当の施策だろうが。
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:12:13 ID:nkJEtPVh0
- >>1
「タイ日産」という会社はタイにはない。
タイ産という日産と現地法人の合弁会社だ。
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:13:35 ID:MMBiqThC0
- 文系出身者が威張ってる?
どっかの中堅以下の企業ですか?
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:14:58 ID:A4B2D+3Q0
- だが待って欲しい
誰も品質を落としたデフレ車を買いたいと言った覚えはない
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:15:12 ID:U1WtsGuJ0
- >>832
俺はでたばかりだから、今はかなりマージン上乗せしてると思うよ。
エコカー減税が終わったから、値引きガンガン出来るのではないかと。
で、パッソと競合したらジャンジャカ値引きして売るとw
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:17:39 ID:9LO8T1Bl0
- ま、日本向けが目的でもないだろサ。
法人税と周辺地域へのFTAじゃなかったか?
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:17:57 ID:A4B2D+3Q0
- >>839
ダイハツには悪いが競合がパッソとかいう時点で
クルマを売る側の志が低すぎる
とことん燃費で、トータルコストで勝負するクルマでしかないのに。
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:19:33 ID:U1WtsGuJ0
- >>841
この手の日本車は悪いが五十歩百歩。原付の四輪版。
コンパクトにクオリティを求めるならヨーロッパ車以外のチョイスはありません。
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:21:10 ID:koTiWvDW0
- スズキがベストチョイスなのでは?
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:22:20 ID:iCotFqht0
- 対策が無いならさっさと解散してくれ・・・
産業を壊すのは簡単だが興すのは難しいんだよ
何が破壊と再生やww死ね
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:22:39 ID:CK0zK+JO0
- >>838
マーチは世界で売る車だから、日本人だけをターゲットにしているわけではない
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:22:51 ID:OX3hr1vaO
- マーチなんかよりピックアップトラック導入してくれよ。数量限定でも良いから200万以外でさ
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:23:33 ID:eMrm8kHZ0
- >>837
大企業のほうが分業化進んでるから
文系出身者が威張ってる可能性高いと思うよ。
まあそんな人間自然に淘汰されると思うが。
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:23:39 ID:3M00x62O0
- タイ産マーチが酷い出来らしいな。まあその分安いらしいけど
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:24:05 ID:I0YKKm+P0
- 為替を見ていれば、この社長の発言は当然だとわかる。
この人に責任はない。
民主党に投票したやつ、円高招いたのはきさまらのせいだ。
責任取れ。
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:25:36 ID:koTiWvDW0
- 文系と理系って若い頃のたった四年間違うことを学んだというだけの差なんだぜ
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:27:59 ID:U1WtsGuJ0
- >>849
でも、円高なんだから海外の優良企業とか買収すればいいと思う。
良いものを安く買える、せっかくのいい機会なのに。
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:29:13 ID:iCotFqht0
- 経済政策はひたすら無策、出てくるものは
靖国神社がどうたら、女系天皇がどうたら、外人参政権がどうたら
環境税やら、CO2を国外から買うたら、朝鮮民族学校の無料化やら
まともに生きてる人間をあざ笑うだけww
最低政府の世界頂上決戦だろ
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:33:44 ID:qUD+jJwv0
- この円高で一番得をしているのは
@韓国
A中国 でしょう。
こいつらをギャフンと言わせたいのだが、何とかならんのかね???
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:34:06 ID:eMrm8kHZ0
- >>850
まぁメーカー技術力ありきだから。
業種が違えば変化するし、
文系と理系どっちが下かということではないよ
- 855 :. :2010/09/11(土) 00:34:42 ID:XB/ER4mz0
- 愛国
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:36:38 ID:xj0Errru0
- そういうのは向こうの政治力で潰される。
80年代がそうだった。
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:37:52 ID:G7TwnU6g0
- 確かにそうだね。
日本国内の人たちって買わない言い訳ばっかで車買わないし、
そんなに市場規模も大きくないし裕福でもない。
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:46:12 ID:1Ysnx1iC0
- >>1
税収が減ったらきちんと公務員の待遇も削られるようになれば
公務員も死ぬ気でがんばるようになるぞ
今はなりたい職業ランキング一位が公務員だから
おかしなことになってる
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:49:39 ID:bHud4Ep30
- >>857
高いから買わないとか言ってさ、君らの給料下げれば幾らでも安く出来ますよって話だけど、それはイヤだという。
じゃあ、海外で足りない分稼ぎますって言うと、今度は売国奴とかいうわけ。
そんなの通るわけないんだよな。
で最後に出るのは高くても売れる製品を企業努力で生み出せだ。そんなもんはタダの精神論だ。
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:54:08 ID:1Ysnx1iC0
- 公務員優遇が日本の成長を阻害し破壊しているんだよなぁ
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:55:48 ID:KMxOipAK0
- 79馬力(笑)
おもちゃかよw
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:58:27 ID:U1WtsGuJ0
- >>859
もう車なんて別にいらんのだよ。先進国なんだから。
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:05:04 ID:F21NnP+60
- 散々政権交代で景気回復と煽って
無能売国政権を実現させた屑マスゴミに責任取らせようぜ
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:25:33 ID:YKzNa8/y0
-
民主党に期待する外国人投資家が日本買いの一環で円を買い捲ってるから円高になってるんだよ。
民主党が有能すぎるのが円高の原因だ。
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:27:22 ID:6baqnsPb0
- 民主は日本の製造企業を追い出したいというよりも
潰したかったんだろうな
ヒュンダイの為に
それが自分の首をしめるかもとは思ってもいないと
思う
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:43:13 ID:p2PQknui0
- 小型車のようなものを買うおまえら貧乏人はアジア産がお似合いっつーこったw
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:46:44 ID:U1WtsGuJ0
- うん、まあそういう事だな。
小型車でも、ミニとかフィアット500はそれなりに高級感があるし。
日本車の小さいのは安物しかない。
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:15:57 ID:6baqnsPb0
- >>867
BMが買い取ってからのミニは高級感があるけど
フィアットはないわ
どう見ても大衆車
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:30:28 ID:U1WtsGuJ0
- これだよ。内装とか結構質感いいよ。
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/FI/S018/FI_S018_F002_M001_1_L.jpg
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:25:33 ID:nlk4lytq0
- フェラート5000とは高級そうな名前だな
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:28:46 ID:/WfLz6rl0
- >>859
こういう意見が平然と書き込まれている時点で日本人の消費者のレベルが下がっている事がよくわかるね。
だからいい物も育たないのさ。
作り手も買い手も自分勝手ばっかり。
で自分の論理が破綻しかけるとやれ国家のために心中しろだのの精神論だからな。
戦前と全く変わらん。
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:50:28 ID:627Jvqcs0
- 人間、追いつめられると精神論に走るからね。
出口の無いABCD包囲網でついに爆発した戦前と、
出口の無い不況で爆発しつつある現在の世情は確かに似ていると思う。
ただ今回は爆発する相手がいないんだよな。
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:25:49 ID:6JQSF2tp0
- ドイツ以外で作ったドイツ車、乗りたくないです。
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 06:08:56 ID:2XzeqvDI0
- 段階を踏むだろうけど行く行くは夕張市の日本版になるかもなー
少数が改善しようとしても多数が右へ倣えで叩いてんだもん
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:18:07 ID:9t2sTHSF0
- >>837
つーかまあ、大体営業職の方が出世するわけですよ、
メーカでもね。
技術者ってのはなかなか出世しないし、できない。
文系が開発や設計にくることはないけど、
営業職にはたんまりいるのが日本メーカ。
技術者で出世できるのは、よほど政治力がある人間だけだよ。
逆に優秀な技術者は出世しない。
んで、給料も上がらないの。
知ってるか?キムチ国じゃ技術者の方が
銀行員より年収多いんだぜ?
すでにサムスンとか、日本の一部上場メーカを
抜いてるしな。
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 07:30:04 ID:PQj3ULE70
- 給料下がらない公務員なら円高のほうが得だシナ
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:09:58 ID:627Jvqcs0
- >>875
米国でも技術職の給与は高いよ。
銀行員程は稼げないがそれに近い額が稼げる。
日本の技術職の冷遇は異常だね。
だから衰退の道を歩んでるんだけどさ。
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:26:49 ID:CamQCcz+0
- 政府の政策がダメなら企業はどんどん出てくよ
グローバル化した世界というのはそういうことだ
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 08:37:06 ID:TkbitFsi0
- 海外の労働者も質は上がってきてるから、
賃金の高い日本で作る理由はないなw
賃金が半分ぐらいまで落ちればいいがw
派遣を禁止したりしているようでは、
日本で製造業など夢のまた夢。
もう、過去の栄光にしがみつくのはよせw
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:03:23 ID:+WdvsgG90
- 中国人の観光客が大挙して日本に来ている。購買基準は、「日本製」(Made in Japan)
と製品の表示を確かめてから買う。価格が中国製の二倍でも買う。というか中国製
は絶対に買わない。
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:05:59 ID:eMrm8kHZ0
- >>875
まぁ給与もなんだが、日本メーカーには自由に研究する環境がない。
海外は解雇や減給のリスクは高いが、技術者としての欲求を満たす環境があるからな。
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:07:50 ID:fhZl2kt0P
- 円高なのにロメオが安くなったと感じないのなんでだろう、なんでだろう
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 09:13:12 ID:Q7p0BeFp0
- で、みんなで生産拠点を海外に移して円安になると
233 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)