ペンタックス
PENTAX K-r ダブルズームキット [ピンク]
最安価格(税込):¥99,800 登録価格一覧(5店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥99,800〜¥106,800 (5店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年10月中旬
画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 連写撮影:6コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード 重量:544g
1240万画素の新型CMOSを採用し、最高約6コマ/秒の高速連続撮影や最高ISO25600の超高感度撮影に対応したエントリー向け一眼レフカメラのダブルズームキット(ピンク)
- 新製品ニュース
- ペンタックス、高性能なエントリー一眼レフ「K-r」
デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット [ピンク]
確かに色々進化してると思いますが・・・。
K-rには対戦ゲーム機能、Optio NB1000にはブロック玩具・・・。
昔からのペンタックスファンとしては、この方向性は受け入れがたいのですが。
2010/09/10 05:28 [11886729]
15点
私もわかるような気がします。
色ぬったり対戦ゲームやったり、カメラと本質的に関係ないじゃん。
まっこう勝負回避戦略なのか、そして(それとも)これが今ペンタが本当にやりたいことなのか。。。。
他板に「今回、ペンタはユーザーの要望にこたえる会社だとつくづく思った」というコメントがありました。
ペンタファンはこういうのを待っていたんですね。
私だったら色もゲームもいらないから、その分安くするか、開発費か配当か従業員の賞与にでも充てて欲しいです。
2010/09/10 05:52 [11886765]
23点
色は良いと思うけどな。
シルバータイプのボディが普通に買えそうだし。
ブロックも良いんじゃないでしょうか。
手作りじゃない部分で他人と違うっていうのがニーズがあるんでしょう。
ゲームはまあ要らないです。
付けるならコンデジに付けた方が良かったんじゃないのかな。
2010/09/10 06:40 [11886817]
7点
カラバリや対戦ゲームなんかはモードな上辺の一部分に過ぎないのでは?
中身は正常進化してるみたいですし、そこがしっかりしてればよいのではないでしょーかね。
仰る部分がもしメインでウケて売り上げに貢献するのだとしても
それはまわりまわってユーザーやメーカー(もちろん従業員含む)に還元されると思うし。
「色もゲームもいらないから、その分安く」とかは少々短絡な考え方かも?
ゲームが気に入らなければ使わなきゃいいだけだし黒カラーももちゃんと用意されてるし。
全然売れなかったら次機種すらリリースなくなりますし会社自体も、、、(フジ一眼みたく一眼撤退したり、、、(T-T)
K-m/xでペンタファン・一眼ファンを増やしてる気もしますし、アリじゃないかなという印象です、、、
2010/09/10 06:42 [11886819]
32点
ちなみに個人的に本当に欲しいのはK200D後継機種とかです。ゲームいらないから(笑)
K-r大ヒットしてCCD機種がラインナップに復活しないかな、、、とか、、、(ムリかなorz)
2010/09/10 06:50 [11886825]
5点
中身はしっかりしたカメラでしょ...
カラバリやゲームはユーザー層を拡げるための付加価値
ってことで本質的にはペンタは息づいてると思います
2010/09/10 06:53 [11886830]
25点
大手とのがっぷり四つを避けているというか、大手のやらないスキマをさがしてそこに活路を見出そうとしているように思えます。
もしかしたら遅かれ早かれカメラにも携帯と同様にいろいろな付加機能が付いてくるかもしれませんので、それが早いか遅いだけかもしれません
ガチンコで負けたらペンタックス部門の存続も危うくなるので応援できる人は応援してあげましょう
2010/09/10 07:07 [11886854]
17点
ペンタックスは今、実にクリエイティブかつエンターテイメントな方向性にきていると思います。何か、パターンというか活路を見いだしたような気がしています。
2010/09/10 07:50 [11886942]
27点
コンデジからのステップアップを狙ったものじゃないでしょうか?
いかにも『デジタル一眼レフ』然したモデルよりも、初心者にはとっつきやすいのかも。
ペンタックスがそれを狙って企画したのだと思います。
スレ主のお書きになられた、
>この方向性は受け入れがたいのですが。
が、ユーザーとしての一つの回答なら、
じゃきじゃき。さん がお書きのように
>こんな楽しそうなカメラ今までになかったじゃないですか^^
は、対極に位置するユーザーからのもう一方の回答のように思われます。
2010/09/10 07:56 [11886952]
18点
ゲームは使わんしどうでもいい機能だけど
別に付いていてもじゃまにはならんからOKでしょ(笑)
レンズまで含めると1440通りのカラバリは素晴らしいですね♪
ボディ色はもう少しあってもいいけども…
カスタムイメージで雅とかほのかとか和な名前使ってますし
和な色味増やすのもいいかも
茜色、柿色、山吹色、若竹色、瑠璃色、菖蒲色、トキ色、江戸茶、象牙色、紫黒色、薄墨色
2010/09/10 08:04 [11886974]
9点
そうですね、私もカメラの基本性能が犠牲になっていなければ、
他社との差別化としての個性だと受け止めて良いと思います。
実際、発表された内容から見てもしっかりとブラッシュアップ
された印象があります。
例えばK-7を超えるクラスのハイアマ・プロ向けモデルであれば、
カメラ性能に対するある種のストイックさも求められるかもですが、
ローエンド製品としては遊びや柔軟なイメージも戦略上必要かもしれません。
少なくとも今回HOYAまたはPENTAX部門はそう判断したのでしょう。
しかしK-7のときにアートフィルターすらそぐわない、いらないという
意見も出ましたけど、結局受け入れられているように思います。
ブランドとして銀塩のイメージとのバランスって難しいんですね。
2010/09/10 08:57 [11887107]
11点
カメラとしての基本性能は十分だと思っています。
まあこれで若い方も、ペンタックスが好きになってくれればいいのかもしれませんね・・・。
小生の考え方が古いだけなのかもしれません。
2010/09/10 09:05 [11887126]
27点
昔のまま真面目なペンタックスだったら、
今頃メーカー自体無くなってたかもしれないし…。
K-7の様な真面目なカメラもあるんだし、そこまで気を落とさなくても…。
2010/09/10 09:47 [11887238]
19点
対戦ゲームばかり注目されてるけど、IrSimple/IrSS搭載はワタシのようなフツーのお父さんには結構便利な気がしてます。
2010/09/10 10:09 [11887296]
11点
新しい事への挑戦は企業としては至極当然の事だと思います。
ペンタックスは「写真」という趣味に対して新しい「楽しさ」を提供出来るように色々模索してるんだと思います。
写真機としての基本性能をアップした上での事ですし、個人的には大歓迎です。
新しい事をやるには痛みも伴うのでしょうが、批判にめげずにペンタックス事業部の方々には次々挑戦して頂きたいです。
2010/09/10 10:56 [11887462]
21点
今のカメラ業界はカメラをファッションのようにしてしまっています。
高画素、バリアングル、ライブビュー、連写、裏面照射、ミラーレスなどなど、多くのカメラが売れそうなキーワードで飾ったカメラを出しますが、それらを少し引いたところで見ると、何も変わっていない。ただ、キーワードが変わるだけです。
一方で、PENTAXの今回出してきたカメラを見ると、彼らが写真を文化として見ている事がわかります。できるだけ、多くの人にあまりカメラであるのを重くならないように、高機能カメラを持ち歩いて欲しい。そのためには、ファッションと合うカメラという提案が必要でしょうし、ポップカルチャーを取り込みながら、若者文化に溶け込む必要もあるでしょう。
勝負は時の運、ならば、写真の優劣判定も遊びにしてしまえというのも写真を知っている者からすると納得できるのではないでしょうか。
新しいデコレーション、新しい機能の創造にはNBとのコラボレーションも面白い試みだと思います。
すべては、写真という文化を一時的な流行に終わらせずに、多くの人に根付かせるための提案だと思います。
仕事カメラを前面に押しだして、機能性を強調する商売もあると思いますが、仕事カメラを持たないメーカとしては、十分以上に写真という文化の広がりを真剣に考えているように私には見えますけど?
2010/09/10 11:11 [11887514]
29点
年寄りの愚痴さん こんにちは
>昔からのペンタックスファンとしては、この方向性は受け
入れがたいのですが。
受け入れられそうな、k-7や645Dもありますので問題は無いでしょう。
無理をしてk-rを購入する必要はないでしょう。
ところで現在はどの機種をお使いになられておられるのですか?
>小生の考え方が古いだけなのかもしれません。
この様な事はだれにでも当てはまるかと思いますよ^^;
多感な時期に一番影響を受けますからね。
中型のオートバイなどはミッッション車が当たり前と
思っていましたら、今ではスクーターの方が売れ筋
になっているようですし・・・。
何にしても選択肢が多くなるのは喜ばしい事です〜。
2010/09/10 11:12 [11887516]
9点
そりゃあモードダイヤルにゲームモードがついてたり、
メニューの一等地にゲームをやるための項目がついてたりしたらイヤですけど。
赤外線通信必須の機能だから、K-rを2台用意しないとメニュー項目すら見えないと思われます。
赤外線通信機能をつけた副産物っぽいし、開発にはおそらく1人月もかかっていないでしょう。
製造コストもありません。K-rのウリとしているわけでもありません。あって困ることは何もないですね。
動画がはやり始めたときもそうでしたが、あって困らない機能がついて嫌がる方多いですね。
カメラ部分の中身と価格帯性能比がちゃんとしてればいいと思います。(←逆に言えばここがおろそかになると絶対×)
K-xも基本をしっかり固めた上でだから、100色展開とかコレジャナイロボとかが許されましたし、
ペンタックスのデジタル一眼で一番売れたヒット商品になったんでしょう。
ついでに、NB1000はRS1000の前面パネルを変えただけですが、差別化の難しいコンデジで
たったこれだけで遊び心と話題性を兼ね備えた商品になるのは賢いやり方ですよ、
商品企画立てる人だけ頑張れば、本来のカメラ部分の開発リソースは何もいらないですから、
開発人員に限りのあるペンタックスに向いたやり方だと思います。
しかも、実は作例に活かせます。意外と可能性あります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/392/685/html/068.jpg.html
2010/09/10 11:12 [11887517]
10点
まぁそれにしても、ほんの数年前までは
「ピンクの一眼レフがデフォルトで購入できる」なんて
考えも及ばなかったですね。
動画や液晶画面が可動するとかそんなことは、従来の概念の延長線上のことなんでしょうけど
これだけカラフルな「一眼レフ」が素で購入できるなんてのは
ある意味革命的なことだと思いますよ。
2010/09/10 11:40 [11887600]
13点
年寄りの愚痴さんの言われることは分からんでも無いですが、くそ真面目に真正面
から勝負してペンタックスが無くなってしまったらも元も子もありません。
ペンタックスが無くなってから帰ってきてくれ〜といっても遅いのですよ^^
私だったらペンタックスには生き残るために変則のゲリラ戦法でも何でもやって
生き残って欲しいですし外見はともかく中身はしっかりしたものを作っているの
でいいのではないでしょうか。
ペンタックスの残した遺産を、さすりながらペンタを懐かしむなんてことはなって
欲しくないですね^^
2010/09/10 11:51 [11887637]
13点
ゲーム搭載は、発想の柔軟性が好きです。
カラーバリエーション、羨ましいです。
クルマもバイクも自転車もいろんな色があるのだから、一眼レフもこういう楽しみがあって良いです。
2010/09/10 11:56 [11887654]
16点
とうとう後継機種が出ましたか!
画素数をUPしてこなかったのには好感が持てますね!!
その代り連射性能や高感度がすごいことになってます!!
どこぞのメーカー(C社)とは随分違いますな♪
液晶もバリアングルでこそありませんがようやく3インチに!!
私は現在k-xを所有していますがk-rも欲しくなってしまいました(>_<)
早く実機を触ってみたいですね。あと撮影画像が早く見てみたいです♪
2010/09/10 12:03 [11887680]
10点
いまK-mを使っていてK-rに興味がありましたが、ゲーム?
そんなもんいらねぇよ!
ふざけるにもほどがある!
K-r持ってたら他社カメラの所有者に馬鹿にされそうです。
私はゲームが付いているのでK-rは買いません。
K-5にも期待してますが、ゲームにケータイにワンセグ付いてるんじゃないかと心配です。
2010/09/10 12:47 [11887835]
4点
以下、他のスレから持って来ましたが。
対戦ゲームは面白い発想だと思いました。
遊びとして評価すると、本来の使い方を見失う可能性があります。
写真をやっていて困るのは、写真の優劣の判定です。
カメラ雑誌の月例に応募した経験があるとわかると思いますが、写真の優劣は最終的には選者の嗜好、相性です。しかし、フォトグラファーとして最も評価したいのは本当はオリジナリティだったりします。
2人以上集まると、写真の優劣をつけたくなりますが、あからさまに自分の好みを批評されると腹が立つもの。そこで、カラオケの判定機よろしく、写真の判定機に優劣をつけさせようというのがこのゲームの発想でしょう。そこに、GB、PSPとの違いがあります。
同じ構図、同じ被写体では負け通しかもしれませんから、勝とうと思えば、被写体や構図をいろいろと変えて写す必要がありますから、写真を撮る励みにもつながるでしょう。
そして、勝ち負けは所詮ゲーム。
両者の写真を見ながら、ああじゃない、こうじゃないとコミュニケーションを図れば、もしかすると写真力も向上するかもしれません。
非常に奥深いおもちゃ機能だと思いますけど。(^.^)
ということで、私はK−r、「あり!」だと思います。
2010/09/10 12:53 [11887859]
22点
年寄りの愚痴さん、こんにちは。^^
おっしゃること、とってもよ〜〜〜〜くわかります。
私もSPFから始まって、KX、MX、P30T、MZ-3、645、ばけぺん6x7、そしてK200Dと、ずっとペンタックスユーザーですから・・・
でも、今のペンタックスの路線も間違ってないと思います。
カメラ本来の機能とは関係ないギミックでも、それがきっかけでペンタックスのカメラが売れてくれれば結果オーライなんじゃないでしょうか。^^;
より多くのファンを獲得し、たくさん売れれば、次のカメラ開発の資金が獲得できますもんね〜♪
私は、こういう「羊の皮を着た狼」みたいなカメラ、大好きです。
MZ-Lとか*ist(銀塩)も、基本スペックは中級機並なのに、あえてエントリー機で出してましたもんね、ペンタックス。
初心者にも優しい操作体系、本気写真を撮ろうと思えばそれに答えてくれる優秀な基本性能、いかにもペンタックスらしいと思います。
「ぶちょ、こんな対戦ゲーム機能なんてどうでしょうか〜♪」
「お〜、それ、コストかからんし馬鹿馬鹿しくてええかも〜♪」
「エントリー機として機能は最高だったけど、華がなくて売れなかったK200Dの二の舞は嫌ですもんね〜^^;」
「カラバリもレンズでやったらどうだ〜?」
「おお、そうです〜、どうせならペンタックスらしく、単焦点の標準レンズにしましょ、K-xユーザーもきっと買うじょ、けけけけ^^;」
こんな会話が社内であったりして・・・^^;;;
2010/09/10 12:58 [11887881]
15点
ゲームって言葉に踊らされすぎですね。
赤外線がついたということは、その場で連れの携帯に転送したり、
自分のケータイを経由して写メを送ったりTwitterにアップしたり
できるという事です。(ですよね?)
何気にすごそうですよこの機能。使い方が広がります。
ゲーム機能の有無に悩まされることがあほらしくなりそうです。
2010/09/10 13:25 [11887965]
14点
これ欲しい!
K−mを使っていて、K−xが出た時欲しくて欲しくて・・・
でも、なんとか我慢したけど・・・
どうやってカミサマを説得しようかな・・・
ムムムムム・・・
2010/09/10 13:37 [11887994]
7点
地味なサラリーマンさん
携帯への画像転送→メール添付などに利用
って結構需要がありそうなのに一眼レフではめんどくさかった部分ですよね。
こういう方向はとてもいいと思います。
2010/09/10 13:38 [11887997]
9点
赤外線通信ってデータ転送のためですから、上で他の方も書かれてますが携帯への転送(待ちうけ画面用に、メール添付用に)とかがまず一番の利用方法でしょうね。
後は別のカメラに転送(容量の問題はありますがフジのコンデジとのやり取りも出来そう)とかPCへの転送にも使えますね(実速度はUSBの方が速い?+_+;)。
地味に上記内容を記載するより、「ゲームもできまっせ♪」ってことで掴みはOKってとこじゃないですか^o^/。
2010/09/10 14:21 [11888119]
8点
まぁゲームでもカラバリでもいいんですが、
こういう付加的な要素の、しかもその表層だけをなぞって反射的に拒絶するのは、
大人げないというか、何とも勿体無い気がします。
硬派を望んでいながら、カメラの出来以前にその枝葉に惑わされてしまうのは、
むしろ、硬派志向とは真逆の行為を自ら実践しているわけで、何とも皮肉なものです。
ゲームという切り口も、高速赤外線通信のアピールも兼ねたお遊び企画でしょう。
それなりに色々な思惑や発展性も考慮してのことでしょうが、
実際のところペンタ自身、どう転んでいくかはやってみないことにはわからない
というのが正直なところだと思います。
しかしそれでもこの手の企画を俎上にのせゴーサインまで出しちゃう・・・
そういう体質は、空振りがあったとしても既成概念に捕らわれない、
何か新しいアイデアを出し実行するには不可欠な素地ですしワクワクさせてくれます。
カラバリも、キワモノ・変化球企画と受け取られがちですが、
これも現場での受発注から、品質・在庫管理、ロジスティックスetcまで含めて考えると、
華やかで浮ついた?イメージや演出(←が今までペンタに欠けていた訳ですが)とは裏腹に、
マジメなモノづくりと同様の、緻密な落とし込みを経ているのは間違いありません。
だからこそ、別に目新しくもなければ、誰もが思いつきそうな企画であっても、
次々と挙げられる否定的でもっともらしい理由を前に、これまでどこも実現できなかったわけです。
K-mの限定商法だけならすぐに飽きてそっぽ向かれただけかもしれませんが、
その助走期間を経てK-xで一気にきましたからねぇ・・・
しかも、基本モデルと同等の価格や2週間の納期(それほど短くもありませんが、
寡聞にして納期遅れのクレーム続出などは存じません)で提供し、
それなりの反響と結果も出しているとなると、DELL譲りかどうか知りませんが頼もしい限りです。
もっとも全てが満点とはいきませんが、
ユーザーの声を次製品に反映するという(当たり前だけど行うは難しの)サイクルが見られ、
おまけの遊び企画も、使える(使う)かどうかはさておきなかなか楽しい、
見せ方も以前に比べて、軟派とも言えるけどコラボも展示・露出方法も面白い、
というのはユーザー(や予備軍)の満足度向上(や獲得)に非常に貢献していると思います。
このクラスの商品はそれでいいんじゃないでしょうかねぇ・・・
何れにせよ、既存ユーザーに違和感のないやり方では窮地を脱することは出来ないでしょうから、
基本的なカメラ機能さえ犠牲にしなければ、タブー無しでどんどんチャレンジしてほしいですね。
2010/09/10 14:52 [11888204]
21点
>なんか悲しいですな・・・。
なんで?
ペンタユーザーにはお似合いのカメラで良かったじゃないですかw
考えてみて下さい。
キヤノンユーザーは60Dでガッカリ。
ペンタユーザーはK-rを大喜び。
普段から旨い物ばっかり食ってる奴が幸せとは限らないんですよ。
傍から見れば笑っちゃうようなモノでも喜ぶ人はいるんです。
2010/09/10 15:21 [11888289]
10点
昔のようにやっていては売れないからしかないのでは。
私はK200D、K20Dすごく気に入っていますが、あまり売れなかったみたいですし。
PENTAXは他社のように広告(CM)していません?
個性が強いとメディアがとり上げてくれる場合があるのでいいとおもいますよ。
K-xもNHKで100色から選べるデジ一と紹介されていましたし。
K-r買わなくてもK-7とかK-5でよくないですか?
2010/09/10 15:30 [11888327]
8点
私もゲームを乗せること自体は賛成ですが、今回のこの「フォトチャレンジャー」より、もっと一眼レフならではのゲームだったら良かったなあと思います。
例えば西部劇の早撃ちのように、対戦相手の写真を撮り合うゲームとか。
一定時間内に相手の目にジャスピンした写真を沢山撮った方が勝ち。より浅い被写界深度でジャスピンさせた方が、ポイントが高いとか。
あっ、でも相手がファインダを覗いたら目が隠れてしまうので、このルールではダメか…
でもなんかそういう風に、勝つ為には写真の腕(この場合は動体のピント合わせ)が問われるルールだった方が、私は良いと思います。
今の「フォトチャレンジャー」だと写真の腕とか関係なく、なんだか良く分からないパラメータで勝敗が決まってしまう。世界で始めて一眼レフにゲームを乗っけたペンタックスは評価するべきだと思いますが、ゲームの内容自体は次回以降に期待しています。
2010/09/10 15:45 [11888376]
2点
私もこの機種の仕様を見て少し悲しくなりました。
私はオリンパスのフォーサーズも使用しているのですが、オリンパスのフラッグシップ機のE−3を遙かに上回る基本性能を持つk−rがペンタックスでは入門用エントリー機なのですね。
一方、オリンパスでは連射性能が秒間5枚、2.6インチで23万画素の液晶のパリアングルモニターのE-3が今でも10万円以上の価格で販売されています。
高感度もISO800を超えるとノイズが目立ってくるだけに、いったいこの差は何なんだと悲しくなってしまいました。
オリンパスのフォーサーズ規格は風前の灯火。
近く出るE−5も価格は当初18万円以上でしょう。
それに比べてこれだけの高性能になったK-rが低価格で買えるペンタックスのユーザーは幸せです。
2010/09/10 16:26 [11888492]
21点
そうですねK-rが不真面目で気に入らないと言われるのでしたら、前の方も言って
いますが真面目なK-7かK-5に行くべきでしょうね。
まさかK-5にゲームは搭載されないでしょうしK-5ではまだ高いと言われるのでし
たら十分お安くなったK-7でもいいのではないでしょうか。
わたしなら内蔵機能のお遊びなら無視できますので別にいいのですが。
むしろ全機種コレジャナイロボしか選べない言う方だったら、そのほうが余程嫌で
すけどね(カメラの外観で目立ちたいとは思いませんので)。
2010/09/10 16:49 [11888570]
6点
僕は、星空ナビだったかなDSのソフトとGPSがを使った。
カメラを向けた方向に、こんな星座が見えるとか、有名建物と星空風景のシュミレーションナビみたいな機能がついて欲しいです。
後、正確な日の出の方向、日の入り方向の情報や、月の軌跡がライブビューでシュミレーション出来る機能がカメラ一つ出来るようになって欲しいです。
その1歩になって欲しいです、いつもは見てるだけなんですが大きな可能性だと思います。
2010/09/10 16:55 [11888590]
4点
こんにちは、私も参加させてください♪
私は赤道直下の南国に住んでいるので白のカラバリは熱回避が期待できて素直に嬉しいです。
ゲームは色んな意見があるみたいですけど、写真のExifからデータを掘り起こすなんてカードゲーム世代のみなさんから見たら馴染みのあることじゃないでしょうか?
私はその世代じゃないんですが、ちょっと試してみたい気がします。
被写体によって数値が変わったら飲みネタになりますね。(笑)
ペンタックスはユーザーから寄せられる不満意見をきちんとクリアし、どのように現代の世の中にペンタックスのカメラを浸透させるか、実に真面目な努力をしたように感じてます。
コンセプトモデルのコレジャナイロボモデルの顔も一台一台手描きなわけですよね、私はそこが好きです。
同時に、撮影者だけでなく被写体もカメラに興味を持ってもらえる、楽しんでもらえる、とても好感度の高いカメラを作ったと思います。
RSの着せ替えもNARUTOを貼っておけば、この国の子供たちは笑って凝視してくれるはず。
NBは、、、机にカメラを寝せて、つい真剣にブロックを組んでしまいそうな気がしていて、これも見事に術中にはまった気がします。(笑)
今のペンタのコンデジは全部欲しいです♪
スレ主さんに、私のようなユーザーもまたPENTAXが作るカメラが大好きであることをご理解いただけると、同じメーカーを愛するユーザーとして嬉しいです。
2010/09/10 17:08 [11888629]
11点
すません。(m_m)
誤字脱字だらけです。
僕は星空ナビだったかな、DSのソフトとGPSを使った機能を期待します。
カメラを向けた方向に、こんな星座が見えるとか、有名建物と星空風景のシュミレーションナビみたいな機能がついて欲しいです。
後、正確な日の出の方向、日の入り方向の情報や、月の軌跡がライブビューでシュミレーション出来る機能が、カメラ一つで出来るようになって欲しいです。
ゲームと言われてますが、その1歩になって欲しいです。
いつもは見てるだけなんですが、僕は大きな可能性だと思います。
誤字脱字ばかりで、すいませんでした。(m_m)
2010/09/10 18:00 [11888806]
1点
僕はゲームはオマケですから気にしないですね。
色も黒を選べますよね。
それよりも、とりあえず一枚だけ写真を印刷したいといった場合、一々SDカードを出して
プリンターやPCに刺して読み込みを待ってから写真を選んで印刷。
というのが面倒なんですが
うちのプリンターは携帯から赤外線受信して印刷できる機能がありますから
もしK-rの赤外線送信でもそれが使えれば非常に便利そうだと思っています。
2010/09/10 18:35 [11888920]
9点
普及次第では爽やかなコミュニケーションツールになる可能性がありますね。
持ち歩くイケメンが多くなればカメラ女子にはウケるでしょうし、
お孫さんが持てば必然的におじいちゃんも買いたくなるかも?
基本性能を疎かにしていないからこそ好感がもてます。
そもそもゲームがつかなかったらここまで話題にはならなかったハズ。
一眼レフにゲームなんてアリエナイと思った石頭の私も買ってみようかな・・・。
2010/09/10 18:50 [11888974]
8点
年寄りの愚痴さん
>まあこれで若い方も、ペンタックスが好きになってくれればいいのかもしれませんね・・・。
小生の考え方が古いだけなのかもしれません。
みなさんの意見を聞いて共感できる感覚は素敵だと思います。納得してしまったら負けとばかりに破綻した内容で反論する方もいますからね…。
充実の基本性能+αですから、カラバリもゲーム機能も大歓迎ですよ。
2010/09/10 20:03 [11889264]
8点
>なんか悲しいですな・・・。
低価格機はこんなもんで良い思います言います。
画素数はチョッピリ残念思いますが。
使い捨て感覚で買えば悲しくナイナイです言います。
2010/09/10 20:55 [11889490]
3点
まぁ、最終的には市場が決めるでしょう。
市場って、私が言うのはカメラ市場じゃないですよ。
カメラの数が売れたら成功って、商品ってそんな短絡で簡単なもんじゃない。
第一、一部の人にだけ受け入れられそうな商品もあるわけですし。。。
2010/09/10 21:13 [11889575]
0点
>>カメラの数が売れたら成功って、商品ってそんな短絡で簡単なもんじゃない。
んな難しいコトばっか考えてたらハゲるよkawaseさん
いっぱい売れるの見越せば単価安くなるじゃん。(まぁ、それも短絡だけど)
それに買いそうも無いカメラの板であえて水をさそうさそうとするのも野暮じゃないかな、、、
2010/09/10 21:20 [11889605]
12点
ルリコサン
>使い捨てって、カメラに対して失礼にも程がある
感覚で言います。
普通の感覚思います言います。
何処が失礼言いますか?聞きます。
2010/09/10 21:21 [11889608]
2点
えー、じゃあ、ゲームなかったらK-r買う?
たしかist-DL2つかってたんでしたっけ?
>世の中のハゲを敵
ハゲは、、、カッコダンディなハゲもいっぱい居ますからね(^^;
謹んでお詫びいたしますm(_ _)m
2010/09/10 21:48 [11889757]
2点
☆毘沙門天☆さん
内容ではないのですが、文章の終わりに一々「言います」と付けなくてもよいですよ。
(中国人の方か東南アジアの方か分りませんが。)
イギリスからアクセスしてる邦人ニコファンも居ますから、海外からアクセスされてる方かもしれませんね。
2010/09/10 21:56 [11889804]
2点
K20DとK100Dを使ってますが
これ、気になりますねぇ。
カラバリはネット上で見るのと発色と違うかもしれないので
予約はしませんが
私はメタルブラウン×アクア×レンズはネイビーが
気になってます。
ハンドストラップは白いのをつけて
街歩きにもお散歩にもいい感じになりそう♪
赤外線がついたので
その場で現像、その場で携帯を介して送信、アップ、なんてことが
できそうで楽しみです。
携帯のカメラで撮った写真よりそりゃ一眼レフで撮ったものの方がいいに決まってるもの。
旅行中の写真をその場で友達に送ったりできたらいいなと思います。
ゲームは相手を探すところから始めないといけませんね。
でも写真の価値が見た目だけじゃなくなるなんて、
これはこれで楽しい発想じゃないですか。
どんなに小さく軽くしたって
荷物は一つでもないほうがいい。
なのでかわいいカメラはファッションの一つとして身に着けられるようなものがほしかったんです。
なおかつ被写体に威圧感を与えず
いい表情を引き出してくれそうです。
二眼レフの撮影スタイルがどこかほほえましくて
モデルさんといい関係で撮影できるように、
かわいいカメラ、というのも
大事なのかなと思うんです。
2010/09/10 21:58 [11889816]
4点
K-xでは、なんとか抑えた物欲ですが、k-rでは、押さえ切れなさそうです。
既成概念にとらわれない展開には、賛成です。
ゲームについては、個人的には、どっちでもいい機能ですが、こういう、素人的な?発想がすばらしい。
いろいろコメントしようと思いましたが、99turboさんが、私の言いたかったことを、たぶん、私よりずっと的確にコメントしてくれましたので、このへんで。
2010/09/10 22:06 [11889862]
3点
ツイッター用にわざわざ携帯でも写真を撮り足すのがめんどくさいので
赤外線通信機能は素直に羨ましいです。当然カメラの性能も違いますし。
特に料理の写真を投稿する時には威力を発揮しそうですね。
この調子で各社BTなど何らかの無線通信機能を搭載していってほしいものです。
ゲーム機能、いいと思いますよ。
ケータイのカメラ機能がコンデジを押しやり、携帯ゲーム機のトップにiPhoneが踊り出るような時代です。柔軟な発想を以てすれば何が功を奏するか分かりません。
構図etcと得点との間に相関性を持たせられれば化けるかもしれませんよ。
2010/09/10 22:25 [11889975]
3点
アットマーク月の光に変わってお仕置きしてさん
>彼は2流メーカーのカメラしか使った事ないので、
これだけは言えます言います。
あなたのような低画素機は持っていない言います。
低画機は3流メーカー言いますか??
>カメラに対しては、使い捨て感覚しかないんですよ
初級機+中級機は使い捨て感覚で当たり前言います。
だって安いから買い替えやすい言います。
2010/09/10 22:40 [11890074]
3点
一時期はサイズだけを追い求めてスーパーインポーズを無くしたりと、カメラメーカーとしてどうかな?と思いましたが、
K-xのヒットは自信に繋がったようですね。
K-xはボディ流用なので過去を引きずってる感もありましたが、K-rは隙が無くなって魅力的です。
今期の展開は中途半端なイロモノから一歩踏み込んで、「写真のある生活を楽しく」という意図が伝わる所まできていると思います。
性能は追いついて欲しいですが、一朝一夕に技術が熟成されるわけでもなく、規模もちがう。
調達できるCMOSの種類も限られて画像の差が出にくく、コンデジもOEMで目新しい機能なし。
このアプローチもありだと思います。
ペンタのミラーレスも、カラバリ展開で、kマウントレンズ(今度出る35mmf2.4)が使えるAPS-C機としたら…
かなり欲しい気がしてきました。ボディ内手振れ補正付きだったらなお魅力的ですけど、小型化が難しいかな?
2010/09/10 22:40 [11890075]
3点
salomon2007さん
>内容ではないのですが、文章の終わりに一々「言います」と付けなくてもよいですよ。
(中国人の方か東南アジアの方か分りませんが。)
☆毘沙門天☆さんに恥をかかせないであげてください。
彼のセンスで面白いと思って使っているだけですから…。
以前は普通の口調で投稿してましたし。
みんなそっと触れないであげているんです…。御慈悲を。
2010/09/10 22:40 [11890079]
12点
アットマーク月の光に変わってお仕置きしてさん
>彼は2流メーカーのカメラしか使った事ないので、
少なくとも貴方より機材持ってる言います。
だって貴方の安物の機材直ぐ買える言います。
ですので、使い捨て感覚書きました言います。
2010/09/10 22:44 [11890106]
3点
ここは、2流メーカーの
低速連写機(爆)のお話をするところではないので、
私にレスしないで下さいね(笑)言います(笑)
2流メーカの低速連写機はこちらへどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/
2010/09/10 22:50 [11890167]
1点
TVや新聞などのマスメディアに宣伝費を使うより、製品そのもので
消費者の関心を買う戦略と考えれば良いんでないの。商品やメーカー
自体はまず名前を覚えて貰うことが第一ですから。
あらゆるメーカー、あらゆる製品の中で世界一のブランドイメージは
言わずとしれたコカコーラです。文明から最も遠い世界でも知られて
いる。
このように、知っている人の人数が多いほどブランドイメージは上がり
ます。商品の質、内容とほぼ無関係に。
2010/09/10 22:54 [11890197]
4点
アットマーク月の光に変わってお仕置きしてさん
>低速連写機(爆)のお話をするところではないので、
少なくとも貴方より高速・高画素機持ってる言います。
低価格機で自慢は出来ません言います。
機材自慢ですか?
E-620 D300 K-mでは私の相手になりません言います。
出直して下さい言います。
2010/09/10 22:56 [11890207]
3点
アットマーク月の光に変わってお仕置きしてさん
>2流メーカの
と、大言壮語している割には。安物お使いですね笑う言います。
どうしてそういったラインナップなる言いますか???
2流とバカにするなら、それなりの機材で自慢してください言います。
2010/09/10 23:04 [11890255]
3点
K−rのサイトを見ていると欲しくなりました!
色んな方に応じられるカラーバリエーションはK−xでも好評でしたし、スーパーインポーズも付いたし、トータルの性能と機能がアップされていてK−x並みの高感度性能があればレリーズが使えない部分を差し引いても「良いカメラ」と感じます。
ゲーム機能はオマケと思いますが、赤外線通信ができるようになったのは便利と思います。
速度はUSBにはかないませんが、メディアスロットのないPCや携帯にもデーターが送れて、もしかするとDSとかでも取り込めるかもしれないとなると、出先で写真を見て楽しめると言う使い方ができると思うので色々なユーザーを取り込む切っ掛けにもなるかもしれません。
赤外線ポートが付いているプリンターにもそのまま写真データーをワイヤレスで送れるのは魅力的ですし、SDHCが使えないプリント受付機でもIRで写真を送れるので便利になると思います。
でも「長時間露光時のノイズリダクションをオフにできます。」とFAQに書いてあったけど、K−7みたいに「ただし開放時間30秒まで。」と言う制限があったら魅力半減かなぁ・・・
2010/09/10 23:09 [11890281]
1点
こんにちは
楽しく読ませてもらっています。
「ペンタユーザーにはお似合いのカメラで良かったじゃないですか」
には思わず笑ってしまいました。
私も銀塩からのペンタックスユーザーで、K−xが出た時から違和感が
ありましたがミラーレスなど他のカメラを見ているうちにK−xの
すばらしさが判ってきました。この性能でこの驚異の価格。そして
さらに進化したK−r。すばらしいと思います。私も黄色やピンクの
カメラを持って外に出たいけどさすがに恥ずかしいです。
でも若い人ならとてもおしゃれでカッコいいと思います。
ゲーム機能などあっても楽しくていいじゃないですか。
楽しめれば良いと思います。
2010/09/10 23:14 [11890321]
6点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/392/685/html/027.jpg.html
単純にK-x購入者のアンケートで20代や30代はデザインやカラーも気にするから、
その世代に向けた感じではないでしょうか?50代ではあまり必要としないみたいです。
でも30代以上はお金を持ってない20代より安い方がいいようですから、
買ってくれる層をメインにしてるだけではないでしょか(^^;?
30代や20代だと写ルンです全盛の時代か、携帯電話のカメラがメインで、
フィルム一眼の黄金時代はあまり経験がないので仕方ないと思いますし、
フィルム一眼レフじゃなくて、デジタル一眼レフだということかと思います…
2010/09/10 23:29 [11890435]
3点
garnet*さん
>彼のセンスで面白いと思って使っているだけですから…。
以前は普通の口調で投稿してましたし。<
なるほど成りすましなんですね、「言います」を省くとキツイ言い切り口調になってますが、「言います」を付けると日本語で投稿してる外国人か〜って風にレスの筆先が鈍るという効果も狙ってる訳ですね、知能犯ですな^o^/。
2010/09/10 23:30 [11890442]
5点
毘沙門天さん落ち着いてww
まるで子供だ、喧嘩はちがう所で^^ノ
いい機材あってもいい写真撮れない人も居ます、言います、思います(爆)
2010/09/10 23:31 [11890444]
6点
☆毘沙門天☆さん
皆さま すみません。釣られちゃいました。
本当に悲しい人ですね。
貴方の中には「愛着をもつ」「大事にする」といった感情は存在しないんでしょうか?
素晴らしく高性能なカメラや機材を所有されているのかもしれませんけど
そのカメラが可哀そうです。
皆さま スレ汚しすみませんでした<(_ _)>
2010/09/10 23:33 [11890466]
3点
>素晴らしく高性能なカメラや機材を所有されているのかもしれませんけど
>そのカメラが可哀そうです。
感ティがいしています言います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11886
729/#11889490
を読書百遍意自ずから通ず願います言います。
低価格機は安いので直ぐ買える普通に思います言います。
高級機はそうはイキマセン言います。
ですので、高級機は良いですね。無駄な投資しなくて・・・Meの感覚です言います。
2010/09/10 23:46 [11890554]
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/392/685/html/027.jpg.html
追記ですいません。
上にリンクしたグラフを見ると、50代以上が断トツで「画素数」を重視してるみたいです。
あまり多すぎるのもどうかと思いますので、お互い両成敗的な感じですね(^^;…
2010/09/10 23:55 [11890610]
1点
自分の好みと違う方向にむかうと、愚痴りたい気持ちもわかる気もします。
私もスーパーインポーズを省いてきたときはけっこうここで愚痴りましたし。
特定のニックネームの書き込みを見るたびに、
特定のニックネームの書き込みを見ないですむ機能つけてほしいなと、よく思います。
↑に加え、スルー登録ランキングも。
カカクコムさん検討願います。
2010/09/11 00:44 [11890870]
8点
その昔、ギター少年達に神と呼ばれてた高中正義が
嬉々としてギターに鉄道模型やヤシの木をくっつけたりする時代です。
いつの時代も一つの価値観だけが正しいなんて有る意味偽善だと思う。
2010/09/11 00:45 [11890879]
2点
カラーバリエーションは好きではありませんが・・・・
スタンダードカラーの「黒」とか「ガンメタリック」のような色を選べば良いだけでは?
ピンクとブルーとコレジャナイロボカラーしかないのであれば、怒りたくなる理由もある
かもしれませんが、大体希望されるようなシックな色も存在するんですよね?
本体の高品位感はK7と次期フラッグシップに任せてはいかがでしょうか。
2010/09/11 00:48 [11890892]
2点
>それに買いそうも無いカメラの板であえて水をさそうさそうとするのも野暮じゃないかな、、、
買いそうも無いカメラ、住みたくもなさそうな国の掲示板で水を差すのが
彼の唯一の楽しみなんだから (爆
2010/09/11 00:55 [11890920]
2点
う〜む、、、、。 確かに変?
他社が続々高機能搭載をし始めましたので、何か、何かを付属させたかったのでしょうね〜っ。
GPS機能? 高速連射? 瞬間ジャスピン? 高性能HDビデオ?
PENTAX HOYA さんが選択したのは、ゲームでした!!!!
これで益々、マニア度が深まるというものですね。
ディープな世界観をお持ちなのでしょう、PENTAX HOYA さんは。
さて、冗談はさておき、この赤外線通信方式、使いようによっては大変便利な機能を持たせることが可能となるのですが、その前提として、通信フォーマットの公開が必須ですね。
そしてまた、内部回路への信号ライン関係なども公開してもらわないと、おもしろい利用の仕方は到底無理になってしまいますね。
単なる、ゲーム・デジカメ として名を残すのでしょうかね。
ところで、昨日、ソニーのα55展示機をじっくり操作してみました。
連射性能が早い!!!
また、ファインダ内に水平照準機能が表示されているのが面白かったですね〜っ。
HDビデオもテストしてみましたが、大変綺麗に撮れることに関心しましたょ。
これが、今ある技術水準なんだろうな〜っ、などと。
決して、K-rがこの値段で高性能という訳ではないな〜っ、などと思ってしまいました。
これから続々と、新技術を搭載した、今までの性能とは比較にならない程のデジカメが登場してきますので、良い意味で たのしみ です。
さてさて、K-r そして、K-5 どんなでしょうか???
2010/09/11 01:10 [11890966]
4点
デジタルカメラは、入門機であろうが高級機?であろうが使い捨てだと思いますよ?
確かに安い買い物では、ありませんが・・・
ランニングコストを考えれば、十分に安い買い物だと思います。
技術の進歩もまだまだ進むでしょうし フイルムの進歩以上にセンサーや画像エンジン?
も変わっていくと思いますしね。
フイルムの代わりとなるセンサー等が入れ替えられない一体機である以上、使い捨てで
あるのは、仕方ない気がします。
2010/09/11 01:12 [11890977]
2点
☆毘沙門天☆さん
> 低価格機は安いので直ぐ買える普通に思います言います。
貴殿の価値観をこの板に押し付けるのはやめて頂きたいのですが
すぐ、買えない人の方が多いんじゃないでしょうか?
まぁ。。。私もその中の内の一人ですけど
今使っているカメラがどんなに低SPECであろうが
カメラにはとっても愛着ありますよ。
それを使い捨て感覚にしたらと言われちゃいますとね
ひとこといって良いですか?
大きなお世話です!!
2010/09/11 01:23 [11891019]
3点
スタディさんもなんでペンタ板に居るのか分からない人だよなー。
便乗で他人に絡まない削除回避のうまさと、文章のウザさは価格一だな…
どんな職種か興味ないけど(天下り?)、彼の部下とか取引相手は大変そう…
ソニー板かシグマ板で引き取ってくれないかな?
管理人さん仕事増やしてごめんね。
2010/09/11 01:34 [11891062]
6点
>さて、冗談はさておき、この赤外線通信方式、使いようによっては大変便利な機能を持たせることが可能となるのですが、その前提として、通信フォーマットの公開が必須ですね。<
赤外線通信の業界標準規格なんですけどね〜*_*;。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IrSimple
日本でのK-r発表会でポップなカラバリに合わせたような「ノリ」で紹介された「赤外線通信でゲーム」が一人歩きしてるようですが、DPreviewでは赤外線高速データ通信システムってさり気無く触れてるだけですよ。本筋はそっちでゲームはあくまで余技ですから^o^/。
http://www.dpreview.com/news/1009/100909
10pentaxkr.asp
2010/09/11 02:00 [11891132]
2点
年寄りの愚痴さん
始めまして♪
私は逆にウキウキしています(^^;
Optio i-10パールホワイトの可愛さにPentaxのサイトで調べている時にk-xを知り、
この色、良いな〜と思いながらカラーシミュレータで何十分も遊んだりしていました(笑)
でも、一眼なんて重いし高いし必要ないし・・・と躊躇していましたが、
k-rは赤外線通信がつくということで、ちょっと無理しても欲しい!と思っています。
他の方も書かれていますが、ゲームは新しい○○の機能を付けたから、
それを活かしたオマケを搭載したい!カタログにも書けるし!
という会社のサガのようなものかもしれませんね(笑)
私は、写真を撮るのは好きだけど携帯でも十分かなと思っている程度の人間で、
昔のPENTAXも知りませんがスッカリPENTAXの戦略に取り込まれているようです。
私のようなライトユーザーの興味を引くことには成功していますね。
初めての一眼レフカメラをk-rで!!
でも、好きなメーカーの方向性が変わっていくのが、寂しい気持ちは分かります。。
何とか折り合いが付けられると良いですね。
ブロックは、遊ばなくても自分が手を置く癖の位置にグリップを好きに付けられるというメリットがあったりして・・・?
2010/09/11 02:05 [11891147]
7点
肝心の画像処理やエンジン、センサーに妥協していない点でいうとブレはないと思います。
基本的な部分はしっかり押さえて多様なニーズに対応する姿勢は好感が持てます。
2010/09/11 02:22 [11891178]
2点
ゲームの事が焦点になってる部分があると思いますが、ただのお遊びではなく、写真を介して人とのコミュニケーションのあり方を模索するためではないでしょうか?
人間関係が希薄になって昔は良かったと人生経験が多い方はよく言ってるのに、そのコミュニケーションの新しい糸口を否定するのもどうかと…??
2010/09/11 02:30 [11891190]
3点
なんかとっても盛り上がってますね☆
確かにかつてのペンタックスのイメージから考えると
いろいろ意見があるのかもしれませんが
そもそもSPの時代からペンタックスの使命はカメラの大衆化です。
一眼レフのユーザー層というのは大体これまで
50歳以上の人がマスだった訳ですから
新しい顧客層を開拓しなくては先細りが目に見えてたでしょう。
ニコンのD40がそうした若くて新しい顧客層開拓の先鞭を付けた訳ですが
カラバリをフックにペンタックスが乗り込んでいったのは
正しい選択だと思いますよ。
某日経新聞が若い読者を獲得出来ず四苦八苦している話を聞いた事があります。
読者層が固定化されていて、このまま読者の寿命と共に終わりかねないと(笑)
一時期は相当存在感が薄かった辛い時期がペンタにはあったのですから
どんな形でも”認知してもらう”事が薬だった訳ですから。
K-xやK-rを見る限りカメラの基本はしっかり作りこんでますから
きっと良いカメラを今後もペンタックスは作ってくれると信じてます
それより通信機能はポテンシャルありますよね。
拙ブログでも書かせていただきましたが今後の展開楽しみです
2010/09/11 03:17 [11891248]
3点
僕はペンタックスSP、SP−Fが初めて使った一眼で
自分で買った初めての1眼がMEsuper
そのあとZ−1、Z−1p、Z−5p、MZ−3など使って
デジタルのこと考えてフルサイズを一番早く出しそうという理由でキヤノンに移行しましたが
ペンタックスのデジ1も大好きですね
ぶっちゃけキヤノンは他に選択肢がなかったから使っているだけかも(笑)
特にK−7、K−χから素晴らしくなりましたしね
なんといってもカラバリが凄いです
デザインはK−χのほうがよいけども、性能的にはK−rの圧勝でしょうね(笑)
今、これから1眼レフを使ってみたいという人に一番お勧めなのがK−rだと思います
2010/09/11 03:33 [11891274]
3点
>コミュニケーションの新しい糸口を否定するのもどうかと…??
確かにここの掲示板でメーカーがどうだのスペックがどうだので言い争いしてるよりは
写真撮りまくって対戦してる方がずっとマシなコミュニケーションかも;;
2010/09/11 03:39 [11891280]
5点
>よすみんさん
>特定のニックネームの書き込みを見ないですむ機能つけてほしいなと、よく思います。
>↑に加え、スルー登録ランキングも。
>カカクコムさん検討願います。
これいいですね♪
僕なら…
ズマロン35mmさん
具昏粕さん
☆毘沙門天☆さん
の3凶かなああ(*´ω`)
次点でデジ氏あたりか
最近デジ氏はおとなしいからなああ(笑)
楽しいかも♪
。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。゚+.゚
2010/09/11 03:42 [11891285]
2点
本題に戻ると、
アセスコンダさんのおっしゃるとおり
フォーサーズユーザーはなんか悲しいどころか絶望感に支配されつつあります。
ペンタのスピリッツがありありと伝わってくるカメラ、
もっていない人はみんな悲しくなるんじゃないでしょうか。
2010/09/11 04:01 [11891304]
1点
あ
間違えた
3凶に具昏粕さんを入れてしまった…
すいません5凶なら入るかもですけど、こんなレベル高くないです
ほんとすいません
3凶は
ズマロン35mmさん
某記者さん
☆毘沙門天☆さん
が正解です
ほんとにすいませんでした( ,,´・ω・)ノ
某記者さんも選外にしてしまってすいません
感じ3文字なのでコピーしようとして間違えました(笑)
2010/09/11 05:41 [11891377]
3点
良い所しか見えないのは万歳さん達の特権かも知れません言います。
それでは"「買ってよかった」を全てのひとに"が出来ない思います言います。
悪いところも書いて、それを購入者が見て納得して買うなら未だ良い思います言います。
一番悲惨なのは買ってから気が付いた時思います言います。
購入する前に悪いところも知る必要ある言います。
2010/09/11 06:04 [11891409]
3点
ルリコサン
>何って、そのカメラを舐めくさった態度ですよ。
感情論はいらない言います。
>カメラの先にいる開発者の方々に対して、失礼極まりないです
それはチャウ思います言います。
買わなければお金入ってこない言います。
それでは開発できない言います。
どんどん購入してお金をまわすのが得策思います言います。
2010/09/11 07:18 [11891509]
1点
デジカメスタディさん
デジカメスタディさんっててっきりα使いなのかと思っていたらistDS2をお使いなんですね。「中級機以下は使い捨て感覚」との悲しい書き込みもあるこの頃、長く大事に使うことは素敵なことだと思います。
それ故にそこまで次々と新機種のあら捜しをするのが残念でなりません。誰でも新機種は欲しいですからね。自分の中で買わないことを納得させる儀式みたいなものなのでしょうか?
とは言え、ペンタファンのみなさま(自分もペンタファンを名乗りたいのですがマウントをころころ変えていた経緯があるので自粛…。でもK-7に出会ってからは一途です!)も心の中ではデジカメスタディさんのご指摘に「確かに。」と思うことも間々あると思います。いやらしい言いまわしさえしなければ共感する方も多いのではないでしょうか。釣果が狙いと言われてしまうとそれまでですが…。
みなさんペンタックスに期待している(もちろん他社も!)のは同じですから楽しいほうが♪
2010/09/11 08:44 [11891734]
3点
>あふろべなと〜るさん
キ○ガイどもが湧いてきているのはペンタが魅力的になって来ているからだと思いますよ。
ペンタに魅力が無く身売りされちゃいそうならコイツらも集まってこないと思うのですが、最近のペンタが輝いてるのでその光に魅せられて集まってきた毒虫なのでしょう。
K−5の仕上がりが良ければ更に毒虫・キチガ○も集まってくると思われますので心の準備をしといた方がいいかもです(笑)
この人達っ撮影には行かない人なんでしょうねw
お気に入りのカメラをモニターの横に置いて他メーカーの掲示板を荒らすのが生き甲斐・・・寂しい生き方ですねぇ・・・
自分は今から湧水の綺麗なトコに撮影に行ってきます。
自己満でも写真撮ってると楽しいので。
2010/09/11 09:03 [11891810]
2点
カメラ本来のレスでなく失礼致します。
ペンタックスのデジ1のユーザーになる2年程前からこのペンタックス板で知識を得ていました、
ペンタックスのユーザーに対する優しさとユーザーのペンタックスに対する思いが
好きで殆どペンタックスの板ばかり読んでいました、
そんな訳でK-xを買って使ってみて更にペンタックスファンに成りました。
ペンタックスファンの気持ちを逆なでする事で辛い人生の鬱憤を晴らすような人は
以前より居ました、
神玉ニッコールと言うHNで以前出てた人もその一人でした、
今はHNを変えてこのペンタックス板に粘着して一見論理的に廻りくどい言い回しで露骨にペンタックス社とカメラを腐します。
それでペンタックスファンの心を傷つけ惨めな人生の憂さを晴らして居るのでしょう。
旧神玉ニッコールさん、惨めな事はもうお止めなさい、そんな人生楽しいですか?
皆さんカメラ本来のレスでなく失礼致しました。
2010/09/11 10:03 [11892035]
0点
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット [ピンク]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
104 | 2010/09/11 10:03:39 | |
29 | 2010/09/10 22:41:20 | |
6 | 2010/09/11 8:51:32 | |
34 | 2010/09/11 0:25:48 |