大自然の小さなやまめ小屋

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 早池峰山 (大規模林道コース)

<<   作成日時 : 2010/08/30 14:29   >>

面白い ブログ気持玉 5 / トラックバック 1 / コメント 32

8月28日(快晴)
この日、国道106号線と県道25号線を繋ぐ「大規模林道」の開通に伴い、「悠久のみちトンネル」脇から登る早池峰山ルートを登って来ました。





このコースは昔から有るコースの様ですが、登山口までのアクセスが悪く、今まであまり人が歩かないコースだと聞いていましたが、お山関係でいつもお世話になっている、「山の日のひとり言」←クリックのタラさんの記事でここの情報を知り、早速歩いて見ることにしました。 




※ 登山口までのアクセスや詳しい情報や登山道の情報はタラさんの記事を参考にして下さい。←得意の手抜。(笑!












106号線から横沢冷泉方面へと向かい、その横沢冷泉を横目に通り過ぎ、綺麗に整備されたアスファルト道を徐々に高度を上げながら車を走らせます。 



今日も猛暑になる予報で、出来るだけ涼しい時間に登ろうと思っていたのですが、またしても寝坊をしてしまい、結局登山口付近着いたのが7時前の事でした。



登山口手前でフロントガラスにいきなり飛び込んでくるこの山容には正直、驚かされました。
















画像




この尖った山は姫神山じゃありません。(笑!


大規模林道側からみた剣ヶ峰です。 今回のルートはこの剣ヶ峰経由で早池峰山ピークへと登ります。


初めて目にしたせいも有り、とても新鮮な景色でした。













登山口付近には駐車スペースはほとんどありません。精々2〜4台程度?


近くに石碑がある広場がありますが、ロープが張ってあり中に入れません。このロープが解除されれば余裕で10台くらいは止めれそうでした。


今回、私も初めて歩くコースでしたので、しかも単独で・・・。 


ルート取りはタラさんのGPS軌跡を参考にさせてもらいました。 タラさんありがとうございました♪







【6時50分】 このトンネル脇から登り始めます! ヽ(^∇^*ノ =з=з



画像
















登り始めると、予想に反してとても綺麗で広い道?(たぶん作業道跡)を歩きます。


天気もよく枝葉の隙間から差し込む日差しがとても爽やかです。


なんだか、トトロの森へとつづく道を歩いているみたい。 (=^_^=)















画像


















歩き始めて最初の看板(分岐)。


示された通り、「イチイの森」剣ヶ峰方面へと進みます。



画像

















様々な巨木には樹木ラベルが設置されていて、研修コース(学習)の様に整備されています。


登山道もほんとうに広く、とても歩き易い道です。


テクテク登ると本日二ヶ所めの分岐。


ここは右に進みます。




画像

















歩き初めて約30分で「イチイ」(一位)の巨木に着きました。


私は木のことを全くわかりませんが、その存在感に圧倒されました。Σ( ̄□ ̄|||)




画像
【それにしても “デカ!” 














このイチイの巨木を過ぎると徐々に登山道らしくなってきます。


勾配も少しずつ増し、木の根や苔むした石に足を滑らせながら登ります。
(登りは良いけど、下山の方が嫌な感じがしました。)




画像


















しばらく歩くと、壊れた道標を見つけました。


どうやらこのルートはかなり昔から有るルートの様です。


ただ、歩く人が極端に少ない様です、その割りには登山道は鮮明にあり、ここまでは迷う事もルートを見失う事もありませんでしたが、一応念の為に地図で進行方向を確認しながら登ります。




画像
















歩き初めて約1時間25分で5合目なる表示板に着きました。


ここから少しだけ岩場を登ると、このコース初の眺望が開ける展望地となります。



画像















展望地から、これから進む『徳兵衛山(とくべいやま)「安部ヶ城」(俗名)』とその奥に切立つ「剣ヶ峰」の山頂を遠望出来ました。


左側が薬師岳が聳え、その景色をパノラマで、パシャ!Σ[ ◎ ]}ー´)!




画像

















展望地から更に歩を進めると、『徳兵衛山(とくべいやま)「安部ヶ城」(俗名)』と伝わる、ゴツゴツの岩場となります。


この岩場が浮石も多く慎重に登りました。 今日は天気が良いから迷う事はありませんでしたが、ガズや視界不良や強風の時は避けた方が良いと思います。


丁度、ここに差し掛かった時、会の方と無線が繋がり、話しを聞いたところ以前ここで山岳会関係の方が浮石でケガをし、ヘリで救助された事もある場所なので細心の注意をするように!っとの話に気を引き締めて登りました。





画像












それでも、ここからの景色は素晴らしいの一言!ヾ(≧∀≦)ノ うっひょー




正直、景色は見たい! 足元は細心の注意! 




だって、こんなに素敵な景色なんですもん♪






画像
















画像


















ただ・・・。


これからあの三角形に聳える剣ヶ峰への急登が待ち構えてると思うとチョットだけ気持ちが揺らぎます・・・・。  






画像




















セッセ!セッセ!っと登り。 


【9時15分】 剣ヶ峰山頂に到着!



画像












剣ヶ峰に着き、爽やかな風に身を洗われ小休止。  


いやぁ〜!その涼しい風・・・・・。







さいこー! に気持ち良い! (>▽<) きゃー♪









剣ヶ峰からは早池峰山山頂避難小屋の赤い屋根が見えてます。


吹かれる風に汗に濡れた服を乾かし、早池峰山頂上へと歩きましょう。 (=^_^=)


ここまで、あまりお花は咲いてませんでした。


まぁ、少しは咲いてたのですが、お花よりもキノコの方が目に付きました。(笑!


剣ヶ峰から小田越コースの分岐の間で、チョコットだけお花を写します。 




画像
【ナンブトラノオ】














画像
【ハヤチネウスユキソウのドライフラワ】











画像














画像






















剣ヶ峰頂上から早池峰山頂上までは約30分の距離です。 



【10時5分】 早池峰山頂上に到着。 v(。・・。) イエィッ♪



画像


















早池峰山山頂には方向を示した座卓が置かれています。(笑!



画像
















私は山頂から更に岳方面への分岐付近の岩の上で  タイム♪


この日、早池峰山山頂からは岩手山の姿を見ることが出来ませんでしたが、とにかく、風が心地良い!


一人のんびりと大休止です。



画像









画像
























そして下山開始。


下山路も同じコースをたどります。


一人、テクテクと下ります。


今回の山行で小田越の分岐から剣ヶ峰方面への登山道では誰一人とも会いませんでした。


それほど、静かすぎる山行を楽しめます。(笑!


登山道脇の林からキジが大きな音を立てて飛び立った時は、正直ビビリました。 


しかも、今回普段付けて歩かないクマ鈴も付けて歩きました。  ←ビビリすぎ?(笑!








画像













画像




















そして、早池峰山頂上から約2時間45分で無事下山完了。



画像
【13時44分】












下山後、横沢冷泉のお風呂に浸かり、汗を洗い流します。



画像


無色透明のお湯は少しぬるめで、火照った体には丁度良い温度でした。

入泉料500円。








この後、悠久のみちトンネルから小田越登山口まで車で向かってみました。


ここのコース、登りは見事な景色に圧倒されますが、下山コースとしてはチョット寂しい気がします。


安部ヶ城を過ぎるとひたすら樹林帯の中を歩きます。


なので仲間と複数で登る時は小田越か河原の坊に下山で来るように車をデポしとけば良いかも。


ちなみに、悠久のみちトンネルから小田越まで約30分の距離ですので、参考までに・・・。 


それにしてもこのコース、早池峰山に登った、っと言うより剣ヶ峰に登った!っと言った方がピッタリとくるかもしれません。 それほど全く別の山に登ったような感じがします。









今回初の大規模林道コース剣ヶ峰!


ほんと。



















よかった。よかった。 (=^_^=)






お気に入りのコースがまた増えちゃいました♪











テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 5
面白い 面白い
なるほど(納得、参考になった、ヘー)
ナイス
ガッツ(がんばれ!)

トラックバック(1件)

タイトル (本文) ブログ名/日時
涼しい時間帯に登りましょう(8/30早池峰〜剣ヶ峰)
最近周りで早池峰山の剣ヶ峰コースが話題に上がっています。 きっかけは山トピ仲間のタラさんのブログ「 山の日の独り言(ブログ版) 」の記事です。 実は自分も歩いたことがありません(^−^; 一応早池峰をホームグラウンドと称しているので、自分の足で確かめないわけにはいけません。 と、いうことで・・・お山の師匠Nonちゃんにも話題を振ったら行ってみたいとのこと。 そこで、自分とNonちゃん。そしてNonちゃんの旦那さんと共に 早池峰〜剣ヶ峰に向かうことに決定です(^... ...続きを見る
山と風の散歩道
2010/08/31 17:19

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(32件)

内 容 ニックネーム/日時
その登山口からだと、早池峰ピークまで何キロくらいですか?
生まれて4年くらいの子でもいけますかね?


7時半に柳沢登山口出発!ピーク着13時!
柳沢登山口着17時!
二人とも自分の手足だけで、登り下りました!

拍手!\(^-^)/
山小僧!
2010/08/30 17:07
山小僧!さん
こんにちは!

あはは、小さいサイヤ人頑張りましたね!
自分の手足だけで岩手山に登った最年少記録って何歳なんでしょうね?

ここのコースはタラさんの情報によれば剣が峰まで片道7kmだそうです。
剣が峰から早池峰山頂までさらに1km位はあるのかな?
だとすると、往復約16kmって事になりますね。 

小さいサイヤ人、大丈夫かな?
やまめ
2010/08/30 17:32
タラさんのブログでも見ましたが・・・
いいコースのようですね、私が前に聞いた情報とは違いきれいに整備されてる登山道のようですね。
私も機会を見て行ってみたいです^^

やまめさんなら、悠久のみちトンネル〜鶏頭山〜岳までの大縦走も出来そうですね!

キノコは食べれる物在りましたか!?
あら
2010/08/30 19:08
最近、残業で、忙しいので、また、コメントしまーす\(^-^)/。
去年、下の子が自分の手足で頂上まで登ったのが、3歳10ヶ月でした。当時、小屋管理の人達は、『最年少じゃない?自分で登ったのは』という話でしたよ。


ちなみに、上の子が3歳の時は、ほとんど、背負った記憶があります(^o^;)
山小僧!
2010/08/30 19:11
こんばんわ。
今日早池峰山頂からトンネルまで下山に使ったんですが・・・
休憩込みで4.30かかりましたよ。
2.45って。。。。足にジェットエンジンでも積んでいるんですか?(笑)
POU
2010/08/30 19:45
こんばんは!

何とも魅力的な道ですね!
登山口までちょっと遠そうですが・・・
片道8kmですか!
でも、素晴らしい眺望・・・
何とか時間がとれたら登ってみたいですね。
ミツガシワ
2010/08/30 20:01
結構、短時間で登られましたね。 剣ヶ峰を見上げると、、、ちょっとたじろぎますよね、あの急坂! 
はい! この界隈の整備は、縄張り以外です(笑)。 旧川井村の方々がそれなりに行っていますから、見守りましょう。 唯、剣ヶ峰に山頂標識を立てて〜〜って、再三に渡って言っています(監視員さん曰く、、立てる場所がない、、との事です)。
 
やまめさん、次回は徳兵衛山(安倍ヶ城)をじっくり観て下さい。 驚くことがありますよ!! 
あの大規模林道は紫波川井線をまたいで、荒川高原、石上山登山口へと続くことになりますよ。 そうすれば、車をデポ(一台をタイマグラ手前に、、一台を小田越 or 河原坊)する事も比較的、楽になりますね。

この日、六角牛の中沢・暮坪コース4合目にクマ太郎さん作のプレートを設置しました。 山トビ仲間では、ポーさん以外は未だ、歩いていないコースだと思います。 今度は是非、どうぞ〜。

オシラ
2010/08/30 20:03
あらさん
こんにちは!

このコースから見る、剣が峰は圧巻でした。
初めて目にする景色は岩手の山じゃ無いような気がしましたよ。

登山道も綺麗に整備されてるので迷うことも無く安心して歩けます。


キノコ? うぅ〜ん?私は詳しくないので、食べれるのか? 食べれないのか?(笑!
でも、たぶん思うに、あの雑木林はキノコの宝庫なんじゃないのかな?

あらさん見れば、すぐ、ピーン!っと来ると思いますよ。(^0^)v
やまめ
2010/08/31 09:40
山小僧!さん
こんにちは!

あはは、私もいままで三歳児が岩手山に登ったとは聞いたことがありませんね。(汗!

お仕事忙しそうですね。 
暑い日が続いてますので、体調に気をつけてお過ごし下さいね。
やまめ
2010/08/31 09:43
POUさん
こんにちは!

えぇー ^^?
私の足にはジェットエンジンは付いてませんよ。(笑!
この日の下山も剣が峰で一休み。。 阿部が城で一休み。。 そしてイチイの巨木で一休み。。っと休みながらゆっくりと降りてました。

でも、もしかしたらビビりながらの一人歩きだったので少し、早足になったのかもしれませんね?(笑!
やまめ
2010/08/31 09:48
ミツガシワさん
こんにちは!

ここのトンネルまで私の自宅(都南)から106号経由で1時間30〜40分かかりました、帰りに小田越え経由で自宅まで帰りましたが、時間的には同じ1時間30〜40分でした。 小田越からトンネルまでが約30分かかります。

とても良いコースでしたよ! 時間が出来たら登ってみてくださいね。(^0^)v
やまめ
2010/08/31 09:53
こんにちはー!
何度行っても剣ヶ峰に三角点が見つからないんです
1,637.61 m ピークに「剣ケ峰」という三等三角点があるようです
剣ヶ峰から190m下ったところですから、(俗名)安部ヶ城のところですかね
Makinobayashi
URL
2010/08/31 09:54
オシラさん
こんにちは!


>徳兵衛山(安倍ヶ城)をじっくり観て下さい。 驚くことがありますよ!! 


うぅーん、^^? 気になりますね。
どんな驚くことがあるんでしょ?

阿部ヶ城の正式名称は徳兵衛山って言うんですね。ブログ記事を直しておきます。ありがとうございます。m(_ _)m

登りの時間は早かったのかな? 私はあまり気止めず歩いてましたが、最後の剣が峰の急坂はさすがにたじろぎました。(汗!

そうですね! このルートが一般的になれば、剣が峰と徳兵衛山のは何かしらの看板が欲しいですね。




・・・・オシラさん・・・・。
 
こっそりと、付けちゃいますか。。
クマさんこのコメみてるかな・・・・・・。(笑!

やまめ
2010/08/31 10:10
makinobayashiさん
こんにちは!

確かに! 剣が峰に三角点らしき物はありませんね。 あるのは小さなケルンだけ・・?

190M下ったところとなると、徳兵衛山(阿部が城)?が怪しいですね♪

次にこのコースを歩く時は探してみましょう。(^0^)v
やまめ
2010/08/31 10:28
やまめさん! 剣ヶ峰に標識を立てる場合は、事前に許可が必要なんですよ(汗)。 クマ太郎さん、プレートは作らないで、、ね(笑)。

Makinobayashiさん、 徳兵衛山(安倍ヶ城)を少し高桧山方向へ行った処に三角点(1638m)がありますよ。 ピンク・テープを巻いてあります。

再び、やまめさん、安倍ヶ城には巨大な岩でできた剣が、鞘から出てくるような岩があります。 安倍ヶ城自体が城の石垣のような雰囲気がありますよね。
オシラ
2010/08/31 11:49
オシラさん
こんにちは!

あはは、やっぱり許可が必要ですか・・。(笑!
ですよね〜、国定公園内に勝手に看板を立てて、環境省の仕事を奪ってはいけませんね!(爆!

徳兵衛山の三角点と剣と鞘ですか、とても気になりますね。
次回は探してみたいと思います。次は何方かとご一緒出来れば、悠久のみちトンネルから登って小田越に下山したいです。♪
やまめ
2010/08/31 12:10
登山口から見る山は、見慣れない山容ですね〜。早池峰山ともなるといろんな方向から見て、よく知った気になっていましたが、裏側からはこんな風に見えるんですね。初めて知りました。
良さそうなコースですね。今度チャレンジしてみたいと思います。
ちゃってぃ
URL
2010/08/31 12:37
ちゃってぃさん
こんにちは!

そうなんですよ、私もパッ!っと目に飛び込んで来た時は驚きと同時にとても新鮮な感じがしました。  でも、なぜか剣が峰よりも高いはずの早池峰山が見えないんです?
微妙な位置関係からなんでしょうけど、とても不思議でした。

このコースもなかなか良いコースでしたよ! 機会をみてぜひ、登ってみて下さいね♪
やまめ
2010/08/31 13:04
何度も、失礼します。 訂正です。
 
徳兵衛山(安倍ヶ城)が『1638m』, 三角点の場所は、『1637.6m』でした(汗)。

三角点は、剣ヶ峰から徳兵衛山を通過、少し左寄りに進み、再度、下り坂になる手前です。

岳の峰南荘で販売している”早池峰登山記念バッチ”も早池峰ウスユキソウと三角形の早池峰のバッチですよね。 宮古の人も早池峰を描くと、三角形の早池峰なそうです。 東西からは三角形、南北からは『へ』の字なんですね。
東側から観る早池峰、、というか剣ヶ峰は、やまめさんの仰る通り、岩手の山では珍しく、見上げんばかりの美しい、定規で三角形を描いたような、鋭い角度の山です。 

それにしても、あのコース・タイム、初めて入るあの山々を一人踏破とは、凄い!!の一言です。
オシラ
2010/08/31 15:18
オシラさん
こんにちは!

フムフム! 確かに東西からは三角形、南北からは「へ」の字ですね。 以前、和賀岳に登った時に、コケ平から東に均整のとれた三角形の山を見付け、その山が早池峰山だと解るまでしばらくかかった記憶があります。 山は見る方向によって様々な姿を見せてくれるのでその場、その場、で楽しめますね♪ 


コースタイムはそんなに速くはないと思いますよ・・・。(*^_^ ) b
やまめ
2010/08/31 16:52
やまめさん、こんにちは!

ブログの宣伝、ありがとうございます。
訪問件数が多いので何があったのかと思いました。爆

一人でいかれたんですね。
熊鈴は正解だと思います。
このコースを登りながら、「今日登っても、秋にもう一度来ようね!」と話していたんですが、下山中には「今度は、来年でもいいや!」に変わりました。
やはり、ちょっと長いですね。
このコースをピストンするくらいなら、岳まで縦走!ですね。

タラ
URL
2010/08/31 17:23
タラさん
こんにちは!

おかげ様で、私もこのコースを歩いて来る事ができました。
さすがに一人だと何かきっかけがないと、足を運べない山域でしたから、本当にありがたいです。
GPS軌跡は本当に参考になりました。(^0^)v

確かに、ここは下山時の樹林帯が長いですね。(汗!
所々に眺望がないのが残念です。

それにしても・・・。


悠久のみち〜岳への大縦走ですか!

あはは、ちょっと興味あり・・・。 ドM心をくすぐりますね・・・。(爆!
やまめ
2010/08/31 17:55
こんにちは〜!
ご無沙汰してましたm(_ _)m
なかなかこちらは山にも行けず、羨ましい限りです…。
ところでこの日、頂上にやまめさん位の年齢のご夫婦いませんでしたか?
職場の上司なのですが、私の山の話しに触発されて登って来たと言ってました。
多分、同じ時間帯のはずなんですが…?
落ち着いたらご一緒してくださいね!
yuzzy
2010/08/31 18:19
yuzzyさん
こんにちは!

お久しぶりで〜す♪
お忙しい様ですね、落ち着いたらご一緒しましょうね。(^0^)v

この日ですか? うぅ〜ん? 私と同じ位の年齢のご夫婦ですか?
私のすぐ近くで、30代後半くらいのご夫婦でアルミテーブルの上でお湯を沸かしてカップ麺を食べてた方はいましたが、その人たちかな?

さすがに、チョットわからないですね〜。(*^_^ ) b
やまめ
2010/08/31 18:41
大規模林道のコース行ってきましたね、このコースは20数年前から実在しておりました(もっと前かも?)吉部沢林道を登っていくとトンネルの上の道に出るはずでしたが通行可能ならの話ですけどね、剣が峰の看板の件は私も監視員に確認してみた所、許可が必要と言われましたのでやめました(笑)
今度縦走して観ましょうね
クマ太郎ー
2010/08/31 19:02
クマ太郎一さん
こんばんは!


看板の件は行政に任しといて。



ふふふ・・.。 


縦走・・・。 やる? (笑!


やまめ
2010/08/31 19:16
こんばんは!
剣ヶ峰に直で行けるのは良いですネ^^
まだ剣ヶ峰は早池峰山からも行った事がないので
未知の世界です!

今度チャレンジしてみよっと^^
kacchi
URL
2010/09/01 00:36
Kacchiさん
こんにちは!

悠久のみちトンネルからの徳兵衛山→剣が峰もなかなか良いコースでしたよ。^^

深山の趣たっぷりで、とても静かな山行を楽しめます。
静かすぎて久しぶりに熊鈴を付けて歩きましたけど・・・・。(ーー;)

是非、歩いてみて下さいね♪ (^0^)v
やまめ
2010/09/01 12:48
飲酒運転ですか?
通りすがり
2010/09/05 15:12
通りすがりさん
通りすがって頂きありがとうございます。

肯定はしません・・・。
ご想像におまかせします。(‐_‐´)
やまめ
2010/09/06 08:36
飲酒運転で事故起こして他人の人生台無しにしても、そうやってふざけるの?
まさか自分だけは事故起こさないと思ってるの?
飲酒運転やめてください
2010/09/10 21:49
上の方へ。
私はふざけてなんかいません。

十分に運動発汗し休憩をとってます。 
私が運転をした時点で飲酒運転だと断定する根拠は?


  
やまめ
2010/09/11 00:22

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文
早池峰山 (大規模林道コース) 大自然の小さなやまめ小屋/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]