ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

自分が習いよるピアノの先生を批判しよるチュリの発言どう思うっすか?→http://det...

monous109さん

自分が習いよるピアノの先生を批判しよるチュリの発言どう思うっすか?→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=144...

違反報告

この質問に回答する

回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

love_aragallさん

monous109とprofile_ps自作自演、ご苦労さん。
プロファイルに至っては、churiさんの質問に対して
関係ない私のことを持ち出すなんて余程私は嫉妬
されているんだなあ・・・。

私は声楽の先生は一筋ですよ。合唱団時代に来て
もらっていた先生と、初期の頃の先生を除いては、
今の先生に10年は着いていますし、凄く尊敬しています。

何しろ先生は自分のミラノの大先生にレッスンに通うなど
向上心があるのがいいですね。生徒に教えるだけで満足
されていないし、ご自分も50歳を過ぎて公演に出ておられ
ます。

私の声楽の方法論は本で読んだ訳でも、ましてやwikiで
調べたものでもなく、先生に教わった事です。

先生は最初はニューヨークのフィリップ・エイムズ・ファイン大先生、
次にミラノのジョルジュ・ロールミ大先生、今はミラノのマルツァガリア
大先生、カッツァニーガ大先生に着いておられ、1年に1度休みを
取ってミラノに行かれる度に新しい方法論を身につけてこられ、
それを教えて頂けるので、凄く勉強になります。

先生はリリコスピントテノールですが、私も体格的にかなり強い声
が出せるはず、と先生も思われ、かなり発声が出来て、強めの
リリコになりました。マルセロ・アルバレス、そして更にリリコスピントの
ロランド・ビリャソンが目標です。

しかし、やはり音色的には先生にかないません。上手くはまると
いい声が出るんですが、やはり全音域むらなくいい声、オペラ1本
全体で常にいい発声をキープするのは難しいです。
先生にかなうのは高音が強いことだけです。

ピアノはね、引越しをしたりしてやむを得ず替わった面がありますが
正直、私の弾くレヴェルの曲を教えられる先生は余程探さなければ
いません。模範演奏は無理です。技術的な事も教えられる先生
はなかなかいません。

ただ音楽の分かった他人の耳と言うのは貴重ではあります。

profile_psさん

上達しない原因を、ピアノの先生が悪いのだと勘違いされては
困ります。成績の芳しくない者に限り、教室を渡り歩くのです。

長年の経験から申し上げますと、師を蔑視する人物でピアノが
上手な人はいません。チュリとアラガルは、そっくりですね。。。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

02時17分現在

2342
人が回答!!

1時間以内に4,844件の回答が寄せられています。