|
|
|
|
│<< 前へ │一覧 │コメントを書く |
都市近郊に生息する野鳥の野良猫による食害は深刻です。日本野鳥の会の研究では、都市部のスズメは最盛期の10分の1に減りました。カラスはスズメをほとんど捕食せず、最大の捕食者は野良猫です。今ではメダカが環境省指定の絶滅危惧種です。スズメがそうならないとは限りません。 そのほかカルガモ、キジなど地上で抱卵子育てをする野鳥の野良猫被害は危機的です。 西宮市内の夙川(しゅくがわ)両岸の夙川公園は、日本の桜100選にも選ばれている美観地区です。かつて夙川公園に猫ハウスを違法に多数設置し、大量に野良猫に給餌する団体がありました。夙川公園付近の住民が「美観を損ねる(むちゃくちゃ汚らしくて迷惑だった)」「不潔」という理由から、夙川公園での餌やりは厳しく規制されました。 餌やりさんたちは、夙川公園での餌やりが禁止されたため、夙川河口一帯の御前浜で餌やりを始めました。しかしここは海浜性野鳥の保護区で、希少な野鳥の一大繁殖地です。野良猫たちは野鳥を捕食するようになりました。野鳥の中でもアジサシ、チドリなどは、地上で抱卵子育てをするので被害は深刻です。 西宮市は御前浜の野良猫の去勢不妊手術を行っていますが、野良猫の繁殖力は旺盛で捨て猫もあり、野良猫は減少していません。拙宅庭でも、野鳥が野良猫に食害されています。 (おまけ) 現代版教訓を含んだ「鶴の恩返し」 その一、 妻は「絶対のぞかないでね」と夫に念を押しました。 でもいつまでたっても妻が出てこないので、夫はとうとう部屋をのぞいてしまいました。 そうすると家財道具がなくなって部屋はもぬけのからでした。 妻は鶴ではなく鷺(詐欺)だったのです。 その二、 妻がいつまでたっても出てこないので、夫は部屋を覗いてしまいました。 妻は癌で死んでいました。 妻は鶴ではなくて雁(癌)だったのです。 その三、 夫が部屋を覗くと、妻は留守で機織の仕事はぜんぜん進んでいませんでした。 妻は部屋を始終、空(カラ)にして遊びほうけていたのです。 妻は鶴ではなくてシジュウカラでした。 現代版教訓を含んだ「みにくいあひるの子」 一羽だけ、あひるの家族に紛れ込んでしまった白鳥の子は、醜いと兄弟や母親からいじめられました。 「お前は醜いねぇ。きっと私の子じゃないよ」。 そういわれた白鳥の子は悲しくて家出をしました。 苦労して成長し、あるとき水面に映った美しい自分の姿を見た白鳥は、自分が白鳥だったことに気付き、大喜びしました。 するとガチョウ爺さんが近づいてきました。 白鳥は「ガチョウ爺さん、僕は美しいですよね」と興奮して話しかけました。 ところがガチョウ爺さんは、白内障でほとんど目が見えませんでした。 ガチョウ爺さんは「見にくいなあ」と答えました。 白鳥はショックで自殺してしまいました。 にほんブログ村 この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/eggmeg/diary/201009100000/aec8d/
都会のビルに迷い込んだメジロ。
もちろん脅かさずに窓を開けて逃がしてやりました。 メジロなどの野鳥と野良猫の生息域が重なるから、野良猫による捕食被害は深刻だ。 メジロは保護鳥獣ですので、殺傷はもちろん捕獲するだけでも刑事罰の対象になる。 野良猫に野放図に餌やりするのは、間接的に鳥獣保護法違反と言えるし、反愛護動物虐待者だ。 参考に、ノネコ(野良猫)は狩猟対象(害獣)で鳥獣保護法を守れば捕獲殺傷は合法。 生態系維持、動物愛護のためにも、害獣は捕獲殺傷してもっと駆除すべきだ。(2010年09月10日 13時58分21秒)
スズメの数が少なくなった気がしますね。
家の隣が竹薮なので、昔は結構煩かったのですが 最近だと、何でも食べちゃう?ムクドリが煩いのと 「これ等には家の果樹も相当やられました」 一時期減ったカラスが再び増えたのと 「近くの公園では都のトラップが有りますが」 他に野良猫を襲うオナガは減りましたね。 「オナガは怒らせると結構しつこく攻撃してくる」 (2010年09月10日 21時37分13秒)
只野乙三さん
私は中学高校時代は、世田谷区等々力に住んでいました。 都心の割には庭の広い家が多くて、オナガが多かったです。 オナガは見掛けによらず凶暴で、泣き声もうるさかったです(カラスの近種だそうです)。 不思議と関西ではオナガは見ません。 >最近だと、何でも食べちゃう?ムクドリが煩い。 ムクドリは、雑食性でごみあさりもしますから、都会で増えているみたいです。 私の果樹もやられます。 最近は、イチジクをくり抜かれました。 ところで、野良猫が絶滅危惧種のヤンバルクイナなど以外でも、保護鳥獣を捕食して生態系を脅かしているのは紛れもない事実です。 私は猫愛誤のブログなどに再三「野良猫放任飼いの猫を放置し、さらに餌を与えて保護して増やすと、希少な保護鳥獣を捕食する。生態系に悪影響を及ぼすし、捕食される野鳥などに対しての反愛護虐待だ」と書きました。 その回答はただの一度もありません。(2010年09月10日 21時53分36秒)
御前浜ですか。幼少期に住んでましたがそんな事になっているとは。
あの辺りにも市営住宅があったような記憶があります。餌やりはいなくならないでしょうね。(2010年09月10日 22時04分21秒)
きつねさん
>御前浜ですか。幼少期に住んでましたがそんな事になっているとは。 産経新聞の記事にもなりました。 それ以前には、夙川公園(2号線付近です)に木箱やブルーシート製のネコハウスがずらりと並んでいて異様な感じでした。 愛誤のブログに「地球は人間だけのものではない」と書いていた人がいました。 まさにその通りです。 人為的に特定の種=猫、を過剰に保護して増やして(しかも外来種)、自然の生態系を脅かしていいのでしょうか。 地球は猫偏愛者だけのものでは無いと思います。 >餌やりはいなくならないでしょうね。 酷い状況になっています。 餌やりさんたちには、猫以外の生き物のことも考えてほしい。 (2010年09月10日 22時30分27秒) │<< 前へ │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |