koumama_

荻野ます美

koumama_

つぶやきの並び順 : 新→古 | 古→新

表示するつぶやき : 全て | Replyを除く | Mentionを除く

Twilog ホーム » @koumama_ » 2010年06月

2010年06月30日(水) 2 tweets

ソース取得:

@riderbluesky 行政の方がよく言うんですよね・・・・・。

posted at 22:11:28

「まぁ、親御さんは思いが強いからねぇ~」って言われると、腹が立つ。強くちゃイケナイの?強く思わなかったら、何も変わっていかないじゃん!!!

posted at 20:33:53

2010年06月29日(火) 1 tweets

ソース取得:

やっぱり、ぼくうみのカンパは不可とのこと。市の主催の場合は絶対にダメなのだそうです。げんなり。普通に参加費もらってゆう主催でやれば良かったな~。まぁ、いい勉強になった。

posted at 21:51:38

2010年06月28日(月) 3 tweets

ソース取得:

夕飯作ってたら首から滝のような汗が背中へ・・・。暑くて脳が動かない。

posted at 18:36:29

@hiromotoeda ホントですね。スタッフ経費が認められないと、手が出せないですし、教授級でその金額では誰も呼べない・・・・。継続できない。

posted at 16:55:38

え。そうなんですか?とっても魅力的な響き。普通のUSBマウス(リモコン)は使えないですか?RT @ynabe39 :東京でiPad+Keynoteを使って初プレゼン。何の設定もなくただプロジェクタにつなぐだけでサクッと映る。あとはBluetooth経由でリモコンが使えると

posted at 16:52:43

2010年06月27日(日) 4 tweets

ソース取得:

@happywings1 タッチパネルは無理だと思うんですよね~。

posted at 23:17:33

や~ん(崩泣)RT @afcp_01 :チャンスがあったら、無理矢理にでもさわらせてあげます(笑)。 RT @koumama_: @hiromotoeda 実物触ったら買っちゃう魅力があるんですね。とにかく、触らないようにしよう。

posted at 21:04:39

@hiromotoeda え~~~。まじですか。実物触ったら買っちゃう魅力があるんですね。困ったな~。使いこなせないのがわかっているのに買いたくないなぁ。とにかく、触らないようにしよう。

posted at 20:55:15

来週の講演pptを作っていたら、こうくんの作業実習でのことも入れたくなってしまい、こうくんのこの特性から考えてこのように準備をして・・みたいなことをやり始めてしまい、えらい大量になってしまった。動画もいれちゃったし。どうやって1時間半に納めればいいんだ・・・。何を削ろう・・・。

posted at 15:22:26

2010年06月26日(土) 1 tweets

ソース取得:

愛知キャラバン隊ネットワークの定例会で今から甚目寺まで行きます。先週の一宮よりは近いのかな?よくわかんないけどナビでは2時間と出てます。とりあえず、高速が混んでいませんように。行ってきま~す。

posted at 10:17:04

2010年06月25日(金) 3 tweets

ソース取得:

「ぼくうみ」を、当事者本人が自分の意志で見るのはいいと思うけど、親が自閉症の子どもに見せてどう思うか知りたいから一緒に連れてくるってのは理解不能。一般啓発の映画なのに、誤解招くでしょ~。

posted at 00:20:31

@king1234stone カンパ箱。趣旨説明しても不可とのこと。市の収入になるまではいいけど、市から個人に寄付となるとその予算の名目がないとのこと。1000人集めてカンパももらって山下さんに送るぞ~の私の思いは木っ端微塵。もう、市の事業に私の大切な人は絶対呼ばない事にする。

posted at 00:16:35

@hououdouko 行政機関アレルギー&お役所PTSD・・・言い得て妙。私もです。トラウマになってるので、がちがちに構えちゃいます。頭ではわかっているんですが、体は正直なので・・・・。

posted at 00:12:24

2010年06月23日(水) 5 tweets

ソース取得:

@meme2momo わかる~~~。朝、着替えるときに、パジャマ脱いだ瞬間のあのもわっっとくるヤツ、何とかして欲しい。パーテーション代わりの段ボールつかみながら耐えてる私・・・。倒れないパーテーションを買いたい。でも、自宅にそんなもん買いたくないし。ジレンマ~。

posted at 22:58:21

げげげの女房の後は、名古屋の「てっぱん」だそうだ。安田成美さんが出る~。岡崎の「純情きらり」以来のご当地連ドラだ~。でも、その時間は既に朝ミーティング中だ~。ザンネン。

posted at 22:54:04

@hououdouko そうなんですか~。行政っていろいろ大変で。そりゃ、大切な税金を使って事業をしているわけなので大変で当たり前なんですが、どうも、私の性に合わないみたいです。こうくんを最初に拒絶したのが行政なので、トラウマになってるのかもしれません。素直になれないんですよね。

posted at 22:48:25

@meme2momo か~わいい。こうくんは、お風呂から出るとベット直行。勝手に布団かぶってます。そういうルーチンになってるので、お風呂に入る時間で寝る時間を調節できて便利です。

posted at 22:44:48

ぼくうみの上映会、市の事業なので無料。制作費はまだ足りないので、カンパ箱を置いて山下さんに寄付したいと思ったら市からストップが。今から、カンパ箱の形態やら「しっかりした」趣旨と理由を書かねばならない。「前例」も要るらしい。ホント、タダより高い物はないわ~。

posted at 18:12:33

2010年06月22日(火) 2 tweets

ソース取得:

@king1234stone もともとお金で動いていないので・・・。

posted at 21:51:34

市からの委託事業というのはどれだけ真剣に頑張っていい結果を出しても、うちの法人の成果ではなく、市の成果になる。うちの法人を選んで委託した市の成果なのだ。頑張るのが空しくなる。協働するNPOに空しいと思わせてやる気をなくさせてしまっていいんだろうか。どこも協働しなくなるよ・・・。

posted at 21:19:12

2010年06月21日(月) 3 tweets

ソース取得:

ちょっと前までは、普通の小学校に行きたいのに「養護判定」とか言われていたのに、最近は「配慮のある学校で丁寧に支援して欲しい」という理由で養護を選ぶ親が増えているかららしい。養護学校9年目ですが、配慮ある丁寧な支援がされた時期はどのくらいあったかなぁ・・・(遠い目)

posted at 23:41:19

教育相談に行ってるかどうかで親の「熱意」が問われ、その記入の有無で養護学校に入れるかどうか就学委員会で判断されると市教委の担当者に言われ、絶句。うちのディから養護を希望してる3人は重度~最重度なんですが、教育相談に行かなかったらその子たちも地域の小学校に行けるわけ~?変なの!!!

posted at 23:38:50

『ころの羅針盤 親から子へ伝えたい60章』「オール1の落ちこぼれ、教師になる」の宮本延春さんの新刊です。ディの保護者学習会の時に宮本先生が持ってきてくれました~。http://koumama.seesaa.net/article/153989392.html

posted at 17:49:35

2010年06月20日(日) 1 tweets

ソース取得:

本日、尾張一宮で行動援護従事者研修の1日目、2時間3コマ6時間を担当してきました。ホントにハードな講師泣かせの研修です。うちの地域でこの研修が開催されるのは一体いつ???高速で片道2時間。いいんですけどね、どこでも、広がれば。http://bit.ly/af80Zd

posted at 23:32:01

2010年06月18日(金) 1 tweets

ソース取得:

人はどんどん「贅沢」になるんだなぁ。このサービスがもしなかったら、なんて思わないんだなぁ。今、ここでこうしていられるのには、どれだけ多くの人の「努力」のたまものかって思ったら、スゴイことなのに。感謝の気持ちを忘れないでいたい。

posted at 21:06:40

2010年06月17日(木) 8 tweets

ソース取得:

@kanchan167 どうなんでしょう。我が家もこうくんはハイタッチでわかるので、今はとても助かっています。授業参観で、母は帰るよが伝わった時の感動は今も忘れられません。

posted at 23:45:12

@kanchan167 仕方ないけど・・・・泣けるよね。奇声も声変わりします。

posted at 23:30:26

ふふ。ハグの練習しときます(誰と?・・そりゃ、こうくんと)

posted at 23:08:57

@ekkunmama うん。元気!!

posted at 23:07:16

@sora_papa 私は、数年前に、以前彼を診察したことがあるという児童精神科医に直接お話を伺ったことがあります。「お母さんがファシリテーションが上手なんですよ」とおっしゃってました。なぜ、生で見た方が信じるのかを実際に見て確かめたいって思いますね~。

posted at 23:01:09

@nagumo11 そそ。転んでもただでは起きない。がワタクシの座右の銘ですわ~。

posted at 22:53:05

へ~。そうなんですねぇ。TVでの放映は見たんです。TVは編集できるから、実際に目の前で見てみたいなぁって思います。QT @sora_papa :私は大学教授レベルの人もあっさり納得してしまうのを見てますが。

posted at 22:42:12

自閉症の方を一般の方に理解してもらうためのキーワードは「その行動をしているのにはワケがある」だと思う。ブログアップしました。http://koumama.seesaa.net/?1276777121

posted at 21:21:29

2010年06月16日(水) 2 tweets

ソース取得:

フォンの生徒手帳を洗濯してしまった・・・・。「生徒手帳の紛失等に関する手続き」のページを読ませてから、実は洗っちゃったと説明。生徒手帳が入ったままの夏用ブラウスを洗濯カゴに入れたフォンがアカンのだけど、そこは言及せず。もちろん、私も「確かめなくてごめんね」なんてこた~言わない。

posted at 23:56:28

一度、生で見てみたいなぁ・・・。実際に見てみないと、やっぱりわからないもの。RT @sora_papa :また東田さんが東大で「講演」するのか・・・

posted at 23:27:17

2010年06月15日(火) 3 tweets

ソース取得:

先日の作業実習の記録ノートに『挨拶・返事』という項目があった。こうくんは言葉がない。なので、握手をこんにちは、ハイタッチをさようならにしている。本人にわかるやり方で教えているが、それは社会的には「挨拶」とは認められないのかもしれない。就労の場面で必ずついてまわる「挨拶」に苦悶。

posted at 23:32:19

@_kaako おお~。お疲れ様っっ。タイムキープは大事だからそれができたってのは、スゴイです。

posted at 22:26:52

今日は田原で保育士向け研修です。ランチはどこにしよー。

posted at 11:25:28

2010年06月14日(月) 2 tweets

ソース取得:

ははは・・・。多くないです。5人なんだけど、発言の前が顔のイラストなので覚えられなくてわからなくなります。私は文字の人なので、普通に名前にして欲しかったです。

posted at 00:08:49

@kenkazu2 ここ、私の知人のお子さんが通ってる学校だったんですよ~。「今年はPTA役員じゃなかったから残念!!」って言ってました。

posted at 00:03:24

2010年06月13日(日) 1 tweets

ソース取得:

神田橋先生の「発達障害は治りますか?」をようやく読み始めました。読破するのにとても時間がかかりそうです。なぜなら私は「対談」の形式が苦手だからです。何人も出てくるので「この人前なんて言ってた?」って毎回確かめなきゃいけなくて。昔から、雑誌でも対談のとこは飛ばしてたなぁ。

posted at 23:59:47

2010年06月12日(土) 2 tweets

ソース取得:

@riderbluesky 高等部の見学、しようと思います。M養護とT養護と・・・。M養護、どうですかね?

posted at 22:59:36

豊明のモスなう。愛教大のすぐ近く。これから施設職員さん向けの自立課題のワークショップです。

posted at 12:08:04

2010年06月11日(金) 4 tweets

ソース取得:

@meme2momo 再放送ありまっせ~。録画すべし。スタジオでの西島店長にめっちゃドキドキしました。挑んでるなぁと。

posted at 22:38:28

実習先で「誤学習なくまっすぐ育つとこうなるのか」といわれたこうくん。今日は1時までの作業で300個できました~。無事、現場実習終わりました♪http://koumama.seesaa.net/article/152912671.html

posted at 22:35:47

わ~。むそうのうんぷう西畠店長が~~。1階でTV見ていたばあちゃんからの内線で知りました。

posted at 20:07:38

@bkunys 参加されていた知的障害のお子さんのお母さんから「あの劣悪な環境の中で、あんなにいいお話をしてくださって、涙涙でした」というメールを頂きました。私的には精一杯やりきれたというか、達成感ありましたよ。人って強いわ~。

posted at 19:06:22

2010年06月10日(木) 5 tweets

ソース取得:

@hiromotoeda 素朴な疑問なんですが、離職予定者もいなくて、事業拡大もしないのに、今年の採用があるんですか?スタッフのおめでたで慌てて求人出してる私はダメダメだ・・・と反省中です。人材育成という視点が欠けているんですね・・・。猛省。

posted at 22:34:02

@asahi_tokyo 海猿の3Dなんて、怖すぎて失神しちゃうかも・・・・。

posted at 22:29:45

@y_aniya ここの環境なら働けると思います。でも、片道40分、私の職場まで更に30分なんです。キロ数にして片道25キロと20キロ。やっぱ、自分の法人で作ろっかな~。

posted at 22:27:50

今日のこうくんの実習の様子をアップしました。http://koumama.seesaa.net/article/152818510.html 私が3月から月1でコンサルに入ってる生活介護の事業所なので、物理的構造化がある程度できているから何とかなっています。他の場所だったら無理。

posted at 22:24:07

こうくんの今日の出来高は450個!スゴイなぁ。

posted at 17:00:36

last update 09/10 19:21

つぶやき検索

«2010年6月»
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Recent

Archives

Friends

» 全てのFriendsを見る...

Hashtags

Stats・Feed