現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 金融・財政
  5. 記事

「2千万円が消える…」 扉揺すって悔しがる預金者(2/2ページ)

2010年9月10日12時7分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:日本振興銀行の経営破綻を受け、店頭に顧客宛の「お知らせ」を張り出す社員=10日午前11時25分、東京都豊島区、杉本康弘撮影日本振興銀行の経営破綻を受け、店頭に顧客宛の「お知らせ」を張り出す社員=10日午前11時25分、東京都豊島区、杉本康弘撮影

 多くの店舗では、銀行側から張り紙以外に説明がなく、集まった預金者が不満を募らせた。職員通用口のドアをたたいて行員を呼び出したという水戸市内の50代の女性は「手が赤くなるまで(ドアを)たたいた。きちんと説明してくれれば」と怒った。

 福岡市博多区の福岡店では、福岡県内から訪れた50代の女性が窓ガラスを握り拳でたたいて叫んだ。「開けてください、私は顧客です。どうして無視するんですか」

 約1時間後に店内からようやく男性行員1人が現れ、処分内容や今後の店舗再開について知らせる紙を、預金者数人に配ったり、ペイオフの説明をしたりした。

 預金者たちが「どうして対応しないんですか」「いつまで待たせるんですか」と詰め寄ると、頭を下げ続け、「申し訳ありません、いま対応を協議中です」と繰り返した。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

労働生産性のばらつきと景気変動について詳しく分析し、「青木・吉川理論」を解説。

大方の予想を覆し健闘した岡田ジャパン。背景には組織術と日本人特有の集団力があった。

日本の不動産を買い進める中国、台湾の個人投資家。『中華マネー』は市況回復の一助となるか?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?