関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
遺族年金約1360万円を不正受給
王子動物園のパンダ興興 亡くなる
相次ぐJR西日本の不祥事 福知山線事故の遺族が原因究明求める
”大阪都構想”めぐり火花 橋下知事と平松市長が意見交換会
介護報酬不正受給か?介護サービス業者を大阪市が監査
奈良・牽牛子塚古墳  斉明天皇陵か
大阪・キタの繁華街でビル火災 逃げ遅れた3人を救助
公園に小屋建てて不法占拠 自称・武道家の男を逮捕
通学の女子中学生 はねられ重体
烏相撲
拘置所の被告に覚せい剤入り封筒
APECに備え爆発物テロ訓練
リンゴ狩りにぎわう
秋の味覚「スダチ」の出荷
小児の脳死判定・臓器提供シミュレーション
最終更新日時:2010年9月10日 06:49
 

遺族年金約1360万円を不正受給
神戸市職員共済組合
動画を見る
神戸市の職員だった父親の遺族年金、約1360万円を不正に受給していたとして、73歳の長男が9日刑事告訴されました。神戸市の職員共済組合は18年前に元職員が死亡した後、今年7月まで妻あてに遺族年金を支払っていました。しかしこの妻はすでに8年前に死亡しており、73歳の長男が母親が生きているかのように書類を偽造し、毎年申請していました。長男が不正に受け取った額は、約1360万円にのぼりますす。長男は「不正と思いながら届けを出していた。金は生活費などに充てた」と話しているということです。なお共済組合は支給の際、戸籍などを確認せず長男から提出される書類のみで判断していました。共済組合は詐欺などの疑いで長男を刑事告訴していて、今後は受給した金額の返還を求めていくとしています。
( 2010/09/10 6:48: 更新)
王子動物園のパンダ興興 亡くなる
亡くなった興興(コウコウ)
神戸市の王子動物園で飼育されていたジャイアントパンダの興興が9日、死にました。興興はメスのパンダ・旦旦との間で、人工授精を試みている最中でした。2002年に王子動物園にやってきたジャイアントパンダの興興。おととしには、人工授精でメスのパンダ・旦旦との間に赤ちゃんが誕生しましたが、4日後に亡くなりました。今月に入り旦旦に発情の兆候が見られたため9日、興興に麻酔をかけ精子を採取しようと試みましたが、麻酔から覚醒する最中に心肺停止に陥り、そのまま息をひきとりました。王子動物園の奥乃弘一郎副園長は「蘇生が始まったときはびっくりして、言葉も出なくかった。残念としか言いようがない」と話しました。興興と旦旦の2頭のパンダは繁殖研究のため、ことし6月に中国からのレンタルの期間が延長されたばかりでした。
( 2010/09/10 6:47: 更新)
相次ぐJR西日本の不祥事 福知山線事故の遺族が原因究明求める
4・25ネットワークの申し入れ
JR西日本で車掌の逮捕や保守車両の事故など問題が相次いでいることを受け、福知山線脱線事故の遺族らが原因究明を求めました。福知山線脱線事故の遺族や負傷者でつくる「4・25ネットワーク」は9日、JR西日本に一連の問題の原因究明を求める申し入れをしました。JRではことし7月、非常用無線のヒューズを抜きとったとして車掌が逮捕され、その翌日には山陽新幹線の保守車両が衝突するなど、問題が相次いでいます。4・25ネットワークの世話人の浅野弥三一さんは「何故こんなことが頻繁に起こるのか、自らの会社を冷静に分析してほしい」と話し、世話人の小椋聡さんも「起こるべくして起こっている」と話しました。これに対しJR西日本の森泰藏・執行役員は「色々検討し、分析して取り組んできたが、きちんと掘り下げて対策をしたい」と答えました。JR西日本は一連の問題について、説明会の開催を検討しています。
( 2010/09/09 22:45 更新)
”大阪都構想”めぐり火花 橋下知事と平松市長が意見交換会
やっぱりかみあわない?
大阪の将来のあり方を巡って激しく対立する橋下知事と平松市長。9日、その2人が公開の場で討論をおこないお互いの主張をぶつけあいました。午後1時、大阪府公館で肩を並べた橋下知事と大阪市の平松市長。7カ月ぶりの直接対決が始まりました。2人が犬猿の仲になったきっかけは、今年1月の橋下知事の発言。大阪の発展を妨げているのは大阪市だと、解体・再編を宣言し、「大阪都構想」を打ち出したのです。まずは橋下知事が「大阪市は広域行政にかかわるべきではない」と持論を展開します。「大阪全体にかかわる広域行政の予算編成が、一本化されていない。市や府の職員を全部もシャッフルして、大阪全体のことを予算編成する部隊を作ったらいい」(橋下知事)。さらに、住民サービスに専念するために大阪市を8つから9つの区に分割すべきと主張。これに対し平松市長は「分割すると、区ごとの大きな経済格差を埋められなくなる」と真っ向から反論しました。「これだけアンバランスがある区を、大阪市が調整をしているからやれている」(平松市長)。「大阪市がやらなくても、いざとなれば交付税で財政調整が図れる」(平松市長)。「知事はすぐ制度論になるが、本当に困っている人たちが山ほどいる世の中で、なぜ大阪都とか、大阪をぶっ壊すとか言うのか」(橋下知事)。討論会終了後、平松市長は「のっけから交わらない議論だった」と話し、橋下知事は、「意見を一つにまとめるのは難しい。自分たちの思いを実現するためには、選挙で勝っていくしかありませんよね」と「大阪維新の会」から市長選へ候補者を擁立することを示唆しました。
( 2010/09/09 19:42 更新)
介護報酬不正受給か?介護サービス業者を大阪市が監査
介護職員が医療行為をする医師法違反も
大阪市浪速区の介護サービス会社が、生活保護受給者に介護をしたように見せかけ、報酬を不正請求した疑いがあるとして、大阪市が特別監査に入ったことが分かりました。
介護事業会社の女性は「きちんとしたことに対して請求しているので…何を指して不正請求かわからない」と話していました。食事の配膳を回収するスタッフたち。ここは大阪市の介護事業会社「ハッピーライフ」が介護サービスをしているビルの中です。ハッピーライフの事業を巡っては去年以降「介護報酬の不正請求が行われている」など、元従業員からの通報が相次いでいました。これを受けて先月、大阪市はハッピーライフの特別監査を実施したのです。ハッピーライフの女性従業員は「ここが不正だと告げられていない。「だから対策もない」「何が悪いのかわかっていない状態なのです」ハッピーライフがサービスを提供しているお年寄りはおよそ80人。大阪市によりますとそのうちのほとんどが生活保護を受給していてハッピーライフは家賃や食費などの名目で、およそ12,13万円の受給額のうち最大で月に11万円を集めていました。また腹からチューブで栄養剤などを胃に入れる「胃ろう」という医療行為を、介護職員が行っていることが日誌などから発覚。市は医師法に違反するとして、改善指導しました。ビルの管理人は「「クレームや火事、家賃の滞納がある」「報道が事実なら退去してもらう」「今回の報道について「今のところお答えすることは何もないかと思う」大阪市は提出を受けた介護実績や介護報酬の架空請求の有無について慎重に調べています。
( 2010/09/09 19:39 更新)
奈良・牽牛子塚古墳  斉明天皇陵か
今月11日と12日に現地説明会
奈良県明日香村の牽牛子塚古墳が八角形の形をした「八角墳」であることがわかりました。大化の改新で知られる中大兄皇子の母親斉明天皇の墓とみられます。7世紀中ごろに造られたとみられる牽牛子塚古墳。今回奈良県明日香村の発掘調査で、古墳の裾の部分に敷き詰められていた石の装飾が見つかりました。そしてその装飾の形からこの古墳が、直径およそ30メートル高さおよそ5メートルで八角形の形をした八角墳であることが判明しました。河上武彦橿原考古学研究所元副所長は、「八角形の古墳は、天皇の墓である可能性が高い。被葬者は斉明天皇である可能性が出てきた」と話しています。斉明天皇は、大化の改新でしられる中大兄皇子の母で、2度即位した女性天皇です。宮内庁が指定している斉明天皇の墓は奈良県高取町にある別の古墳で今回の調査結果は、天皇陵の研究に影響を与えそうです。今月11日と12日に午前10時から現地説明会が開かれるます。
( 2010/09/09 19:37 更新)
大阪・キタの繁華街でビル火災 逃げ遅れた3人を救助
繁華街の真ん中の火事に付近は騒然
動画を見る
大阪市北区の繁華街にあるビルで火事があり、男女3人が逃げ遅れていましたが、約30分後に救助されました。
午後5時45分ごろ、大阪市北区堂山町の「弁天ビル」で、「4階の更衣室から火が出た」と通報がありました。火は午後6時半ごろ、ほぼ消し止められました。消防によりますと、ビルの中にいた男性2人と女性1人が逃げ遅れ、一時ビルの中に取り残されました。3人は出火したビルの屋上まで逃げ、消防隊の誘導で、隣のビルの屋上に避難しました。そして午後6時15分ごろ、避難先のビルから地上まで救出されました。3人ともけがはないということです。
( 2010/09/09 19:36 更新)
公園に小屋建てて不法占拠 自称・武道家の男を逮捕
「住所は公園」
大坂府箕面市の公園の一部を不法に占拠していたとして自称・武道家の男(60)が逮捕されました。男は容疑を否認しています。
箕面市が管理する公園の片隅にはド派手な建物があります。看板には「道場」と書かれ、住所は「公園内」となっています。この建物に住んでいたのは韓国籍で住所不定自称・武道家の金長守容疑者(60)で、公園を不法に占拠していたとして警察に逮捕されました。警察の調べによりますと金容疑者は、およそ9年ほど前から公園内に住み着き、行政代執行などで建物が撤去されるたびに、公園に戻ってきていたということです。【近所の学校に通う子ども】「金容疑者が『住所があるから見てくれ、ここはちゃんとした家だから』と話していた。どんどん家が豪華になっていった」。調べに対し金容疑者は「住所不定ではない。事実無根です」と容疑を否認しています。
( 2010/09/09 19:35 更新)
通学の女子中学生 はねられ重体
事故がおきた兵庫・篠山市の県道
動画を見る
8日朝、兵庫県篠山市で通学途中の女子中学生が軽自動車にはねられました。女子中学生は意識不明の重体です。

午前8時前篠山市泉の県道で、学校に向かうため自転車で交差点を渡っていた、近くに住む中学3年生・西嶋愛さん(14)が軽自動車にはねられました。西嶋さんは病院に運ばれましたが意識不明の重体です。警察は軽自動車を運転していた、病院の職員で言語聴覚士の西村恵里容疑者(24)を自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕しました。西村容疑者は出勤の途中で、調べに対し「信号をよく見ていなかった」と供述しています。警察は信号無視の疑いもあるとみて当時の状況を詳しく調べています。
( 2010/09/09 14:15 更新)
烏相撲
上賀茂神社
動画を見る
京都の上賀茂神社では、毎年恒例の「烏相撲」が行なわれ、少年力士が熱戦を繰り広げました。

上賀茂神社の境内では刀祢と呼ばれる神官が、烏のように両足をそろえて横に飛び跳ねながら弓矢や刀を奉納しました。そして少年力士らが力のこもった相撲を次々と奉納していきました。烏相撲の起源は、神武天皇が山中で道に迷った際、上賀茂神社の神がヤタガラスとなって道案内したという伝説と、悪霊を退治すると考えられていた相撲が結びついたものといわれています。少年力士の豪快な技が決まると見物客からは大きな歓声があがっていました。
( 2010/09/09 14:16 更新)
拘置所の被告に覚せい剤入り封筒
大阪拘置所
動画を見る
大阪拘置所に拘置されていた被告に去年12月、検査をすり抜けて覚せい剤が郵便で届けられていたことが分かりました。

大阪拘置所によりますと、覚せい剤を受け取ったのは、死体遺棄事件で現在公判中の青木正彦被告(38)です。去年12月、青木被告の元に差出人不明の郵便が届き、この封筒に覚せい剤と合成麻薬計0.094gが入ったポリ袋が挟み込まれていました。大阪拘置所ではすべての郵便物を開封して調べていますが、覚せい剤は封筒の糊しろの二重になっている部分に入れられていたため気付かなかったということです。青木被告と同室の男性が気付いて所持が発覚し、青木被告は覚せい剤取締法違反などの罪で今年6月に起訴されています。今回の事件を受けて大阪拘置所の十川学所長は「職員に検査の徹底を指示し、再発防止につとめたい」とコメントしています。
( 2010/09/09 12:10 更新)
APECに備え爆発物テロ訓練
訓練
動画を見る
今月奈良市内で開催されるAPEC観光大臣会合に備えて、爆発物を使用したテロの対応訓練が、9日、市内のスーパーで行われました。

この訓練は大型商業施設に対するテロ事案が起きた時に迅速で的確な対応をとるために行われたものです。訓練にはイトーヨーカドー奈良店の社員や警察、消防ら合わせて約140人が参加しました。また、より実践的にするため、不審物が爆発した際の負傷者の救護や買い物客の避難誘導、不審物を発見した際に爆発を防ぐ措置などの訓練が行われました。奈良署の谷警備課長は「(テロが)ないにこしたことはないが、もしあった際は、この訓練をもとにきびきび動いて頂けるのではないかと思う。」と話しています。APEC観光大臣会合は9月22日と23日に開かれる予定で、参加者たちは緊張した面持ちで訓練に参加していました。
( 2010/09/09 12:09 更新)
リンゴ狩りにぎわう
神鍋高原
兵庫県豊岡市の神鍋高原では、観光リンゴ園が賑わい始めています。

豊岡市の神鍋高原のリンゴ園では、70アールの畑に約700本の木が植えられていて、7種類のリンゴが育てられています。リンゴ狩りに訪れた近くの保育園児約30人は、恐る恐るハシゴをのぼり、早稲品種の「つがる」をもぎとっていきました。今年は猛暑の影響でいつもの年に比べて小ぶりで色づきが遅れていますが、甘さは上々だということです。子どもたちは早速リンゴにかじりついて、「おいしい」、「(子どもの)歯が抜けちゃいました」と話していました。神鍋高原のリンゴ園は12月上旬まで開園しています。
( 2010/09/09 12:08 更新)
秋の味覚「スダチ」の出荷
徳島県では、秋の味覚をさわやかな香りで引き立てる「スダチ」の出荷が最盛期を迎えています。

徳島県佐那河内村では、青々としたスダチが枝いっぱいになり、直径3センチ以上の実が選ばれて収穫されています。今年は春先に冷え込んだ影響で一週間ほど収穫が遅れましたが、夏の日差しや適度な雨のおかげで実の太りが良く、香りも上々だそうです。収穫されたスダチは色合いや大きさで選別された後、1キロずつケースに詰められて京阪神方面や東京へ出荷されていきます。キュッと絞ればさわやかな香りが広がる、秋の味覚の名わき役。スダチの収穫は9月いっぱい行われます。
( 2010/09/09 12:10 更新)
小児の脳死判定・臓器提供シミュレーション
子どもからの脳死での臓器提供を認める改正臓器移植法の施行を受けて、大阪の病院で臓器提供の手続きを確認する訓練が行われました。
大阪府吹田市の国立循環器病研究センターの訓練は、5歳の男の子が脳内出血で脳死状態になったという想定で行われました。ことし7月に施行された改正臓器移植法では、15歳未満の子どもからも家族の承諾で脳死での臓器提供が可能になりました。訓練では、子どもの家族の意思を確かめた上で、家族の立会いのもとで脳死判定を行う手続きが確認されました。
【国立循環器病研究センター白石公小児循環器部長】
「ご家族の心のケアが大きな問題になっていくので、十分話し合って進めていきたいと思います」
病院では、臓器提供者の家族をケアする態勢を整えたいとしています。
( 2010/09/09 12:06 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.