全世代対応ゲーム雑誌 GAMESIDE ライター募集中!! 広告掲載について
ようこそゲストさん!ログインしてください
琴浦さん 単行本化キャンペーン!
蒼い世界の中心で 完全版 登場!



1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均値/最大値: 5.00 / 5)
Loading ... Loading ...

熱狂、熱唱、感動!夏の終わりを締めくくる一大イベント「アニメロサマーライブ2010」全出演アーティスト詳細レポ【1日目】

日本国内最大のアニメソングライブイベント、Animelo Summer Live(アニメロサマーライブ、以下アニサマ)が今年もさいたまスーパーアリーナにて8月28日、29日の2日間に渡って開催された。夏の最後を彩るに相応しいこのビッグイベントの模様を写真と共にお届けしよう。

 

 

 

JAM Project、栗林みな実、ガルデモ、南里侑香ら出演

~初っぱなから手加減なしの熱血アニサマライブ1日目編~

 

 8月28日土曜日、アニソンファンの一大イベント、アニサマ2010がここ、さいたまスーパーアリーナで開催される。開演時間は16時ながら、既に日中から大勢の観客が会場に訪れ、祭りの開始を今か今かと待ち焦がれていた。

 

 ある者は好きなアーティストのグッズに身を堅め、またある者は今宵歌われるであろう楽曲の予習をするなど、めいめいが本気でこの祭典を楽しもうとしている。

 

 そして、開演時間となる16時ちょうど、ついに日本最大のアニソンイベント開幕!!

 

 

・レスキューファイアー(「トミカヒーロー レスキューファイアー」)

/ JAM Project、栗林みな実

 

 1日目のトップバッターを務めたのは、アニソン界の重鎮JAM Projectと栗林みな実のコラボによる特撮番組「トミカヒーロー レスキューファイアー」のOP曲「レスキューファイアー」 。会場内のボルテージを高める「起爆剤」としては十分すぎるほどの熱血ヒーローソングだ。まさに1曲目からクライマックス状態。会場内のテンションは一気にレッドゾーンへ突入した。

 

 

 

・only my railgun(アニメ「とある科学の超電磁砲」OP曲)

・LEVEL5-judgelight-(アニメ「とある科学の超電磁砲」OP曲)

/ fripside

 

 この流れを受けて次に登場したのは、アニサマ初参加となるflipside。アニメ「とある科学の超電磁砲」のOP曲を2曲披露したのだが、ここで早くもシークレットゲストが登場。1曲目の「Only my railgun」の最中になんとマギー審司とその弟弟子であるマギー利博が登場したのだ。意外なゲストに沸き上がる観客たち。マギー審司は同曲のPVで登場した際の怪人風の衣装で登場し、お馴染みの「耳がでっかくなっちゃった」を披露。MC中にはさらに師匠であるマギー司郎も登場し、ボーカルの南條愛乃に定番の「好きな色の花束を出す」マジックを披露した。

 

 

 

 

 

・オルタナティヴ(アニメ「アスラクライン2」OP曲)

/ angela

 

 お次はしっぽりとした歌い出しから徐々に盛り上がっていく、「オルタナティブ」を引っさげてangelaが登場。生で聞く力強いangelaの歌声に耳が終始圧倒されっぱなしであった。MC中にはボーカルのatukoが「この景色を忘れたくないので、写メとっていいですかぁ~?!」と出演者による撮影タイムが発生。「アニメロサマ~イエ~イ!」のかけ声で撮られたこの写メは本人のブログやツイッターで公開されるそうだ。MC終了後は高らかに歌い上げる荘厳な「Separation」、「パッパパッシュワ」のかけ声が楽しいアップテンポな「蒼い春」と対照的な2曲を立て続けに歌いきった。

 

 

 

 

 

・遠くまで~infinity~

・クローバー

/ 高橋直純

 

 自身のニューアルバム「infinity」に収録された人気2曲を歌った高橋直純はMCで「やっと帰ってこれましたぁ~!!」と2年ぶりにアニサマへ参加できた喜びを語る。男性ながらも高音域で歌い上げる彼の楽曲はたちまち会場内の観客を虜にし、「なおずみぃ~!!」という黄色い声援があちこちから飛び交っていた。

 

 

 

 

・月導-Tsukishirube- (アニメ「おおかみかくし」ED曲)

・雫 (OVA「.hack//Quantum」主題歌)

/ 南里侑香

 

 全国の南里エッタファン(筆者含む)の皆様、お待たせしました。艶やかな振り袖姿にその身を包み、やさしい歌声で日々我々を癒してくれる南里侑香がついに登場。前回はFictionJunction YUUKAのボーカル、YUUKAとして参加したが、今回は南里侑香自身として参加。MCでは「皆さんと一緒に過ごした楽しい時間をしっかり記憶に留めておきたいです」とコメント。2003年から始まったFictionJunction YUUKAでの長い歌手活動で裏打ちされた、確かな歌唱力に会場内の観客(筆者含む)は聞き惚れていた。

 

 

 

 

・Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ- / (アニメ「とある科学の超電磁砲」ED曲)

・Real Force(アニメ「とある科学の超電磁砲」ED曲)

/ ELISA

 

 一昨年から引き続き3連続出場となるELISAは、去年のMCでやった「エリサ」コールをパワーアップさせ、会場の観客「エーリサーーー!!」→エリサ「なぁーーにぃーーー?」→会場の観客「大好きーーーー!!!」という、ファンからすればまさに願ったり叶ったりなコールを提案。会場内2万5千人による大好きコールを聞き「すごい! 今年最大の思い出となっちゃいました!」と感激していた。2曲目の「Real Force」ではELISA自身のリクエストもあり、会場内では「パン♪パパン♪ヒュー♪」と観客による合いの手が乱れ飛んでいた。

 

 

 

 

 

・逆光(ゲーム「戦国BASARA3」ED曲)

・涙腺(アニメ「戦国BASARA弐」挿入歌)

/ 石川智晶

 

 「戦国BASARA」を彷彿するような激しいチャンバラの殺陣パフォーマンスに続いて石川智晶が登場。MCでは「気分はすっかり戦国武将になってしまい、常識力がなくなっております」とユーモアたっぷりに語っていたが、いざ曲が始まると雰囲気一転。情感たっぷりに歌いあげる2曲はいずれも観客の耳を捉えて離さなかった。

 

 

 

 

・Find the blue (ゲーム「CHAOS;HEAD」OP曲)

・スカイクラッドの観測者 (ゲーム「Steins;Gate」OP曲)

/ いとうかなこ


 いとうかなこは、様々なゲーム楽曲の作詞作曲を手がける5pb.の名物社長、志倉千代丸をギターに従えて登場。MCではアニサマのテーマである「エヴォリューション」を会場全員でコールし、「敢えて進化の原型をお届けします!」とコメント。アニメ化も果たした「CHAOS;HEAD」と「Steins;Gate」のゲーム版OP曲を披露した。ちなみに志倉千代丸社長は自己紹介の際に「今日も中二病全開で頑張ります!!」と今回もノリノリであった。

 

 

 

 

・Bad Apple!! feat.nomico

/ nomico(のみこ)+Masayoshi Minoshima

 

 五感を刺激するトランス調のメロディと共にスクリーンには幻想的な影絵のPVが流れ始めると、今回初出演となるnomico(のみこ)が登場!さあ、同人STG「東方Project」ファンの皆様、お待たせいたしました!! ニコニコ動画では800万再生を突破した「東方Project」のアレンジ曲「Bad Apple!! feat.nomico」の生唄がさいたまスーパーアリーナを包み込む!! 今回はアレンジを担当したMasayoshi Minoshima氏も一緒に参加しており、クラブサウンドのようなBGMも相まって会場内の観客もノリノリでサイリウムを振りまくっていた。

 

 

 

 

 

・Braveheart(アニメ「ブラック★ロックシューター」ED曲)

・ブラック★ロックシューター

/ THE GOMBAND

 

 ニコニコ動画の「歌ってみた」系ではその人ありといわれたボーカリスト・ゴム率いるTHE GOMBANDが登場。現在制作進行中のアニメ、「ブラック★ロックシューター」で自身が担当するED曲「Braveheart」を熱唱。続く2曲目では初音ミクが歌った偉大なる原曲「ブラック★ロックシューター」を力強いボーカルで歌いきってくれた。

 

 

 

・鳥の詩  (ゲーム「AIR」主題歌)

・My Soul,Your Beats! / (アニメ「Angel Beats!」OP曲)

/Lia

 

 イントロだけですべてを察した会場内の観客が色めき立つ。さて皆様ご起立ください。国歌斉唱の時間です。恐らく原作ゲームをプレイしていなくとも、この「鳥の詩」だけは知っているという人は大勢いることだろう。2曲目にはこちらもロングヒットとなった名曲「My Soul,Your Beats!」を披露してくれた。Liaの透き通る歌声に乗せて紡がれる生歌はまさに眼福ならぬ耳福といったところか。改めて「ライブ」の迫力を痛感した次第である。

 

 

 

 

 

・Alchemy(アニメ「Angel Beats!」 挿入歌)

/ Girls Dead Monster(marina)

・Crow Song(アニメ「Angel Beats!」 挿入歌)

/ Girls Dead Monster(Lisa)

 

 直前のLiaが「Angel Beats!」の曲を歌ってくれたので、もしやと期待に胸を躍らせていたら、予想通りスクリーンにはあの「Girls Dead Monster」のロゴが登場! そしてこのイントロ。……Alchemy!?こんな中盤で!?(これが言いたかっただけ)と、Girls Dead Monster(以下、ガルデモ)のボーカルmarinaが登場し、ガルデモの代表曲「Alchemy」を歌い上げる。ここからはスーパー「Angel Beats!」タイム。2曲目には入れ替わりで「アニサマ、デラやべぇ!!」とLisaが登場。「Crow Song」のサビ部分は会場全体で大合唱し、劇中同様、会場内の観客はガルデモに釘付けだった。……あれ? 外でSSSメンバーが戦ってたりしないよね? 

 

 

 

 

 

・Brave Song (アニメ「Angel Beats!」 ED曲)

/ Lia×Girls Dead Monster(LiSA,marina)

 

 さらにはこの二人に先ほどのLiaを迎えたスペシャルコラボが実現。この3人によって歌われた「Brave Song」の破壊力たるやまさに神曲! 観客全員が3人の歌声に魅了されていた。

 

 

 

・Butterfly Kiss (アニメ「RAVE」OP曲)

・WILL(アニメ「仙界伝 封神演義」OP曲)

/ 米倉千尋

 

 来年でデビュー15周年を迎える、多数のアニソンを手がけてきた米倉千尋は自身のヒット曲「Butterfly Kiss」を披露。MCでは「一生歌い続けていきたい」と自身の歌に対するこだわりや熱い想いを語り、「皆さんそれぞれのエヴォリューションにエールを込めて、この歌を贈ります!」と代表曲「Will」を熱唱。

 

 

 

 

・ゆずれない願い(アニメ「魔法騎士レイアース」OP曲)

/ 田村直美、米倉千尋

 

 さて、米倉タイムも終わりかと思いきや、「止ま~ら~ない~♪」と、20~30代のアニメっ子たちにはどストライクな「ゆずれない願い」を米倉千尋が歌い出す! まさか米倉千尋があの曲をカバーするなんて! 誰もがそんな驚きに色めきたった瞬間、「ゆず~れ~ない~♪」とまさかの田村直美ご本人が登場!! またもや驚きのシークレットゲスト登場に会場内は歓喜の嵐が駆け巡った。

 

 

 

 

・Crystal Energy(アニメ「舞-乙HiME」OP曲)

・冥夜花伝廊(アニメ「刀語」 OP曲)

・あんりある?パラダイス(アニメ「けんぷファー」 OP曲)

/ 栗林みな実

 

 お次は声優業だけでなく、シンガーとしても精力的に活動している栗林みな実が登場。軽快でアップテンポな「Crystal Energy」を披露後はMCにて「今年もこの景色を見ることができて本当に幸せです」と、第1回から欠かさず参加しているレギュラーメンバーとして感慨深くコメント。そのまま勇ましいロックナンバー「冥夜花伝廊」、疾走感のある前向きなポップソング「あんりある?パラダイス」を歌いきり、観客のハートと耳をがっちり掴んで締めてくれた。

 

 

 

 

・Now loading…SKY!!(アニメ「あそびにいくヨ!」 OP曲)

・Super Noisy Nova(アニメ「宙のまにまに」 OP曲)

・Future Stream(アニメ「初恋限定。」 OP曲)

/ スフィア

 

 初出場となるスフィアは声優の寿 美菜子、高垣彩陽、戸松 遥、豊崎愛生4名によるガールズユニット。軽快なオープニングナンバーを2曲続け様に歌い上げ、ステージを端から端まで駆け回って会場全体を盛り上げていた。MCでは4人が自己紹介をするたびに「美奈ちゃぁぁああん!!」「遥ぁぁあああ!!」と歓声とも怒号ともつかない声援が観客から飛び交っていた。

 

 

 

 

・欲望∞(携帯ゲーム「大和彼氏」 OP曲)

・ROSEHIP‐BULLET(アニメ「咎狗の血」 OP曲)

・Once&Foever (ゲーム「マブラヴ オルタネイティヴサイドストーリー」OP曲)

/ GRANRODEO

 

 一転してハードなロックナンバーが響き渡ると、KISHOWこと声優谷山紀章のロックユニット、GRANRODEO(グランロデオ)が登場。KISHOW曰く「身も蓋もないタイトル名」という「欲望∞」を歌い、圧倒的声量と派手なパフォーマンスで会場内を魅了した。さらには10月に放送開始予定のアニメ「咎狗の血」のOP曲「ROSEHIP‐BULLET」を本放送に先かげて、このアニサマで公開するという観客には嬉しいプレゼントも。ラストは「マブラヴ オルタネイティヴサイドストーリー」の熱いOP曲を情感たっぷりに激唱した。

 

 

 

 

 

・MAXIMIZER

・TRANSFORMERS EVO.(アニメ「トランスフォーマー アニメイテッド」 OP曲)

・HERO

・GONG~SKILL /(ゲーム「第3次スーパーロボット大戦α」主題歌~ゲーム「第2次スーパーロボット大戦α」主題歌)

/JAM Project

 

 さて、皆様長らくお待たせしました。プログラムのトリを飾るのはやはり彼ら! 影山ヒロノブ 遠藤正明 きただにひろし 奥井雅美 福山芳樹とアニソン界にその名を連ねる5人によるカリスマ、JAM Project降臨! 1曲目の「MAXIMIZER」からまさに熱唱! 激唱! 大合唱! この瞬間から会場内の室温は5度ほど上がったに違いない。「今日は目一杯楽しもぅぜぇえええええ!!」と、リーダーである影山ヒロノブの合図とともに2曲目の「TRANSFORMERS EVO.」が開始、メンバー全員がアニサマタオルを振り回し、会場内は観客も負けじとアニサマタオルを乱舞させていた。そのままたたみ掛けるように名曲「HERO」のターン! スローテンポながらグッとくる歌詞、そして静かながらも熱さを秘めた歌い手の技量も相まって、言葉に出来ない高揚感が会場を包み込む。

 

 

 そして、最後に待っていたのは2大熱血ソング「GONG」から「SKILL」へと続く最強コンボ。「GONG」はスローテンポのアコースティックバージョンになっており、観客とともに1番から大合唱。もはや定番となった「SKILL」の「motto!motto!」の掛け合いでは、全員一丸となった「motto!motto!」のコール&ジャンプでテンションは最高潮に。最後はアニサマ6回記念ということで、観客との6回ジャンプで締め、この日世界で一番熱いライブが終了した。

 

 

アンコール-

・RE:BRIDGE~Return to oneself~ (アニサマ2009年テーマソング)

・evolution ~for beloved one~ (アニサマ2010年テーマソング)

/ アニサマ2010出演アーティスト


 そして、鳴り止まないアンコールの後には、出演者がステージ上に勢揃いし、まずは去年のアニサマのテーマソングである「RE:BRIDGE~Return to oneself~」を合唱。出演者による感想や感謝の言葉を一言ずつ発表。そして最後はバックバンドやダンサーたちも参加して、今回のテーマソング「evolution ~for beloved one~」の大合唱で締め。出演者一同がステージを歩きまわり、来場してくれた観客に挨拶回りをしてアニサマの1日目は終了した。

 

 

 

 

 時間にして約6時間近くに及ぶ長丁場のライブを終え、出演者たちがさったスクリーンには「See you tomorrow!」の文字が。

 

 そう、あくまでこれは1日目なのである。恐らく今日来場した観客の大半は2日目も当たり前のように参戦するのであろう。

 

 1日目に負けない熱さの2日目レポートはこちら

 

 

TEXT=下畑典明(An-EDITOR.)

 

 

コメントをどうぞ

コメント はありません