朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
日本版GPS、展望開けず 衛星2機目以降は白紙 |
法人税来年度下げ検討 首相指示「競争力を強化」 注目テーマ |
法人税引き下げ、年内に結論を…菅首相が指示 注目テーマ |
日本のほぼ真上を通る準天頂衛星「みちびき」が11日、打ち上げられる。カーナビでも使う米国の全地球測位システム(GPS)を補って、使い勝手をよくする狙いだ。いつ・・・>>続き |
政府は9日午前、首相官邸で閣僚、日本銀行総裁、経済界や労働界トップらをメンバーとする新成長戦略実現会議(議長・菅直人首相)の初会合を開いた。首相は2011年度からの法人課税の実効税率引き下げを検討す・・・>>続き |
政府は9日、新成長戦略実現会議(議長・菅首相)の初会合を首相官邸で開いた。菅首相は、出席した全閣僚に対し、企業の国際競争力を高めるため、主要国に比べて高い法人税の実効税率の引き下げについて、年末まで・・・>>続き |
雇用に熱心な企業「税で優遇」 首相、検討を指示 注目テーマ |
大企業の7~9月景況感改善 円高で10~12月は低下 注目テーマ |
米景気減速の兆し、幅広く…FRBが先行き懸念 注目テーマ |
菅直人首相は9日午前に開いた新成長戦略実現会議の初会合で、派遣などの非正規社員を正規雇用に切り替え・・・>>続き |
内閣府と財務省が9日発表した7~9月期の法人企業景気予測調査によると、大企業全産業の景況判断指数は・・・>>続き |
【ワシントン=岡田章裕】米連邦準備制度理事会(FRB)は8日、地区連銀景況報告(ベージュブック)を・・・>>続き |
オバマ米大統領、追加景気対策を発表 総額15兆円規模 注目テーマ |
米景気「減速兆候広がる」 地区連銀報告 注目テーマ |
米のアジア同盟国格付け…日本は韓国より下 |
【ワシントン=尾形聡彦】オバマ米大統領は8日、米オハイオ州で演説し、米経済を下支えするための追加の・・・>>続き |
【ワシントン=御調昌邦】米連邦準備理事会(FRB)は8日、地区連銀経済報告(ベージュブック)を発表・・・>>続き |
【ワシントン=小川聡】クリントン米国務長官は8日、ワシントンでの演説でアジアの同盟国に言及した際、・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
鈴木宗男議員、失職・収監へ 最高裁が上告棄却 注目テーマ |
内需型企業、アジア最高益 |
代表選、菅氏を小沢氏猛追…未定の国会議員カギ 注目テーマ |
北海道開発局の工事や林野庁の行政処分をめぐる汚職事件で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は、不正に口利きした見返りに業者から現金計1100万円を受け取ったと・・・>>続き |
資生堂や花王など、国内消費関連企業のアジア(オセアニア含む)の地域別営業利益が2010年度に相次ぎ過去最高になりそうだ。アジアの高成長が続き、日用品や食品などの消費が拡大しているためだ。各社とも内需・・・>>続き |
読売新聞社は8日、民主党国会議員を対象に実施したアンケートと都道府県連などへの取材を通じ、民主党代表選(14日投開票)の中盤情勢を調査した。 投票権を持つ・・・>>続き |
台風9号、静岡県で熱帯低気圧に |
マンション建て替え規制緩和 |
エコカー補助金、7日申請分で打ち切り |
台風9号は8日午前、福井県敦賀市付近に上陸後、本州を東寄りに進み、静岡県で熱帯低気圧に変わった。北・・・>>続き |
政府が10日に閣議決定する経済対策のうち、規制改革や国内への投資を促す総合対策の原案が8日、分かっ・・・>>続き |
経済産業省は8日、一定の燃費基準を満たした新車の購入者に対する政府のエ・・・>>続き |
小沢氏、当選したら「菅・鳩山氏、政府内重要な役割に」 注目テーマ |
民主・小沢氏「景気対策で国債追加も」 注目テーマ |
小沢氏「首相になれば、菅・鳩山氏を閣内起用」 注目テーマ |
民主党の小沢一郎前幹事長は8日、国会内で記者会見し、党代表選で当選した・・・>>続き |
民主党代表選に立候補した小沢一郎前幹事長は8日、都内で日本経済新聞の単独インタビューに応じ、代表選・・・>>続き |
民主党代表選に出馬した小沢一郎前幹事長は8日、国会内で読売新聞のインタビューに応じ、自らが代表(首・・・>>続き |
受託収賄などの罪に問われた衆院議員の鈴木宗男被告の上告が最高裁に棄却されました。鈴木議員の異議申し立てが棄却された時点で、懲役2年の実刑、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定し、失職、収監となります。記者会見では「いかなる環境でも検察権力と闘っていく」などと強気のムネオ節は健在でしたが、娘に対しては「犯罪者の子どもと言われるようになり、申し訳ない」と涙も。紙面では、浮沈の激しかった政治家人生も振り返っています。(H)
インターネット検索で世界最大手の米グーグルが、日本を含む各国の有力電機メーカーと組んで情報端末の共同開発に乗り出すことが9日、分かりました。同社の首脳が日本経済新聞のインタビューに応えて明らかにしたものです。 グーグルは従来、自社の無償OS(基本ソフト)を広く世界に公開し、端末開発は基本的に各国メーカーに任せる戦略を採ってきました。今回、共同開発に踏み込むことで米アップルに対抗する斬新な新商品を世に送り出すことを狙っています。日本メーカーにとっても大きな商機になりそうです。(井)
民主党代表選は、地方議員、党員・サポーター票でリードする菅氏を小沢氏が猛追する展開となっています。本紙が中盤情勢を調査しました。議員の支援企業に裏から手を回す小沢陣営に対し、「姑息だ」と反発する菅陣営。小沢氏の側近は「選挙を知り尽くした小沢氏なら、その程度は朝飯前だ」とやり返します。焦点となる国会議員票の上積みを目指して、両陣営の攻防は激しさを増しています。1面、3面をお読みください。(中)
2010年09月09日
経済学者は経済の様々な現象を見るときに、需要と供給という二つの側面に分けて考えることが多い。これは不動産や為替レートという個別の市場でもそうだが、マクロ経済全体の動きを見るときにも、需要と供給という視点からの分析が行われる。
>>続き
◆新企画「専門家の視点」・・・ユニセフ東京事務所代表・平林国彦氏
◆プレスリリース…Web検索と「なぞってサーチ」を導入しました
◆注目テーマ…多剤耐性菌/普天間問題/消えた高齢者/列島猛暑/チリ落盤事故
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。8月分を追加
◆今週のおすすめ本…『ひそやかな花園』『ロボット兵士の戦争』『現代語裏辞典』
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人、この一冊への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります