Win版MGEN FAQ.

FAQ :【〔frequently asked question〕誰もが疑問に思うために、頻繁に出てくる質問】

協力、参照元:2chMUGENスレ    Text by.補足ネコ


(=゚Д゚=))補足ネコだにゃー。
やっつけのまとめページを作ってみたにゃー。
誰かがしっかりまとめてくれるまでの暫定版にゃー。

カテゴリ1 Win版MUGENについて
 
Win版MUGEN?/どこでDLできる?/現在報告されている不具合

カテゴリ2 キャラ・ステージ・フォント・ADD-ON関係
 
キャラの色が化けるんですが/フォントが使えないんですが/ADD-ONが使えないんですが

DoubleRes = 4の項目がないけど/フルスクリーンにならない/キャラの挙動がちょっと変/
フォントが表示されない、エラーで落ちる/特定のステージで強制終了する

カテゴリ3 音関係
 
MP3が鳴らないんですが/曲がループされないんですが/

カテゴリ4 その他 
 


カテゴリ1 Win版MUGENについて

Win版MUGEN?

以下、老兵氏のWin版に同梱されている文章の一部抜粋です。

Winmugenは、開発資金を募り多くの支援金により開発されましたが
結果的にはWin版はおろかDos版さえ公開中止、サポート中止となり
最終的に公式発表無く突然の閉鎖となりました。
公開停止、閉鎖、機能制限の理由に緒論はあるとは思いますが恐らく次のMUGENのリリース、
公式サイトのサポートはもう望めないというのが今のMUGENの認識では無いでしょうか
一部支援者にリリースされたWinmugenも多くの制限がなされ実用不可能でした。
公式サイトはWinmugenをドネイターの為に完全に完成させていたにも
関わらず(恐らくは法的事情から)それは一般に、また機能制限無しにリリース
されませんでした。諸制限を解除したWinmugenは今までMUGENが
プレー出来なかった人も新しくMUGENを楽しめます。Winmugenは公開されません
でしたが、利用者に必要とされているからこそ、正に急増するからこそです。

私は、公式サイトにもうmugenをリリースする事や公式サイト復活の意思が
法や諸問題の上で無いのなら、何らかの理由によってofficialの手から
手放されたmugenはユーザーに、有志によってハックしそれを解除
していき、配布していく事でしかWINMUGENへの道は開けないと考えています。
10414とほぼ完全に互換し20414の機能をもつWinmugen20414の必要性は高く、
私が今回パッチを当てなかったとしても、オフィシャルが閉鎖したままなら
いずれオフィシャル以外のどこかで、誰かによって必ず解除される日が来るはずです。
公式配布物の改ざん用のパッチですが、公開する理由をどうかご理解ください。

 

どこでDLできる?

老兵氏のページ、
no limit winmugen patch (
http://www.attic7.com/unofficial/)よりDLできます。

 

現在報告されている不具合

・セレクト画面で特定のキャラクターにカーソルを合わせると数字が表示されたり、試合中のライフバーのHPの数字表示(通称:半強制デバッグ)
・ゲームオーバー画面が表示されない。


カテゴリ2 キャラ・ステージ・フォント・ADD-ON関係

 

キャラの色が化けるんですが

MBS氏の開発したツール『CharSffDtoW』にてWin用に変換することが可能です。
VerUPを繰り返すにつれ、対応キャラが増えています。氏に多謝。
氏のツールなら.batファイル作成で一気に複数のキャラを変換できます。

MBS氏のHP『だらだら』 (http://mbs009.hp.infoseek.co.jp/

残念ながら氏のHPは閉鎖されてしまいました。
氏から直接許可を頂きましたので、このページで補完しております。

CharSffDtoW』ver0.08

ツールの使い方(というよりDOSの扱い方)について、そしてどうしても変換できないキャラに
対しての手動での修正ページが
コチラにあるので参照される方はどうぞ。

 

ADD-ONが使えないんですが

直接、dataフォルダに上書きすれば使えます。
また、データが別のフォルダに入っている場合はmugen.cfg内の
motif = (ココ)
上記の欄にsystem.def(例外もあり)へのパスを入力すれば使えます。

また、DOS版MUGENで行えたbatファイルでのADD-ONの使い分けも
Winmugen -r (フォルダ名(/system.def
と記述し、batファイルとして保存することによって可能です。

ただ、仕様上、いくつかのアドオンで不具合が確認されています(≠完全互換)

 

DoubleRes = 4の項目がないけど

たしかにありませんが、記述すれば適応されます。
その際、mugen.cfg内の[Video Win]の項目を
Width = 640
Height = 480
にするのを忘れないようにしてください。

 

フルスクリーンにならない

基本的にウィンドウモード(Windowed)から「Alt」+「Enter」で全画面表示(software)になります。
またmugen.cfg内の[Video Win]項目を弄ることによって、以下のような効果が得られます(以下、2ch掲示板より抜粋)

「Overlay」最速だけどサポートカードが少ない
「Hardware」ハードウェアによる高速フルスクリーン、ただしチト重め
「software」ソフトウェアによるフルスクリーン。俺はこれ
「Safe」最小限のDXによる互換性の高いフルスクリーン
「Windowed 」通常のウィンドウモード。多分今のお前はこれだと思う
「none」:一切のDXAPIを使わないウィンドウモード。最も低速

 

キャラの挙動がちょっと変

Dos版⇒Win版のリリースの間にMUGENには「Linux版」というものが存在しています。
その過程でいくつかのステート記述に仕様変更、追加があるようです(※未確認)
これについては仕様変更なので記述変更以外に打つ手はないと思われます。

とりあえず某スレに掲載されていたWin版へのコンバートに必要な修正箇所

movecontact = 1 ⇒ movecontact
movecontact = 0 ⇒ !movecontact
movehit = 1   ⇒ movehit
movehit = 0   ⇒ !movehit
moveguarded = 1 ⇒ moveguarded
moveguarded = 0 ⇒ !moveguarded

Windows付属のメモ帳やテキストエディタの「置換」機能を使うと便利です。
また、「
MultiRep」というソフトを使うと複数のテキストを一気に置換する際に便利なようです(※未確認)

 

フォントが表示されない、エラーで落ちる

Win版だけでフォントが表示されない場合は、用いられている画像がフルカラーな可能性があります。
「font editor」なるツールで画像抽出、256形式に修正できるようです(※未確認)

また、一つのフォントに複数のカラーヴァリエーションを持っているフォントの場合、
カラーヴァリエーションの数は4の倍数でないと色化けを起こしてしまうようです。

特定のステージで強制終了する

この場合、そのステージのdefファイルを開き、
spr = stages\(ステージの名前).sffという箇所を、spr = stages/(ステージの名前).sff に書き換えれば落ちなくなるようです。
なお、このケースも含めて、Win版ではディレクトリの指定の際に「\」ではなく「/」を使うように推奨されている(必須?)ようなので、
他の強制終了するアドオンなども、一度このあたりをチェックしてみると良いかもしれません


カテゴリ3 音関係

 

MP3が鳴らないんですが

Win版はwinamp形式のプラグイン(pulg-in)をサポートしています。
使用しているマシンによって相性も僅かながらあるようなので、色々と試してみましょう。
・in_mad.dll
・in_mp3.dll
などが現在プラグインとしては有力なようです(ファイルは検索するなりして見つけてください)
入手したプラグインの.dllファイルはWin版MUGENフォルダ内、「pulgins」に保存しましょう。

プラグイン使用に関しての記述はmugen.cfg内の[Sound Windows]の項目にある・・・
plugin =
の欄に記述します(記述例:plugin = plugins/in_mad.dll, mp3, mp2, mpg)
注意として、形式に関して記述が重複している場合、エラーの元になるので気をつけましょう。
例:
plugin = plugins/in_mad.dll, mp3, mp2, mpg
plugin = plugins/In_mp3.dll, mp3, mp2, mpg

 

曲がループされないんですが

上記の記述部分に、
plugin = looptype=1, plugins/in_mad.dll, mp3, mp2, mpg
のように記述するとループされるそうです。.dllの名前は使うプラグインに準じて変更してください。

 


カテゴリ4 その他 

 

※現在は何もありません

 


|彡サッ