2009年09月
2009年09月30日
ハンドマッサージしてもらいながら こがね丸 第6夜
部屋に戻ってテラスへ行ってみると、佐渡島がすでに見えなくなりました。この日、あまり天気がよくないので、もやっとしてすぐに見えなくなります。もちろん本州も見えないわけで、海のど真ん中にいるような感覚です。それでも行きで動画撮影ができなかったので、この状況でも撮影をしてみます。
W.Oはお昼寝モードになりそうな予感・・・まあ、これから車を運転するわけだし、そっとしておきます。行きは高速代1000円とは思えないほど高速道路がガラガラでしたが、帰りはどうなるのでしょうか? 連休後なので、さほど渋滞しないだろうと思いますが・・・さて??
私も寝ておこうかと思いましたが、ぜんぜん眠くありません。寝ないで短いクルージング時間を楽しみたいのでしょうか? 1人でイベントホールへ行ってみることにします。
イベントホールでは演奏会(写真)が行われ、右舷側ではいろんなイベントが行われていました。姓名判断、カラーコーディネイト、そしてハンドケア、どれも1回500円です。どれも埋まっていました。そのうち私が気になったのはハンドケアです。
仕事上、指を動かすことが多く、特に右手の中指がボロボロで、朝起きると中指の関節がビョンビョンするような感じになります。これをバネ指を言うそうで、同じような仕事をしている母に相談してみたら、病院に行かずに慣らした方がいいとのことなので、自分でマッサージをしながら慣らすようにしています。(病院に行ったら、毎日、注射を打つようになり、治療費がかかったり、仕事ができなくなったりするため)
そこでハンドケアを受けることに。最初は手に油のようなものが塗られ、指の付け根から先へとそっとマッサージをしてくれます。どうやら指の付け根あたりにリンパ腺が溜まっているようで、手がかなり疲れているようです。ぬるま湯で同じようにマッサージをすると良いみたいで、これからやってみることにします。
マッサージをしてくれた人が言うには、逆の小木行きの便でも同じようなイベントが行われ、このときは船が揺れていたようです。そうそう、島へ行く場合、行きが揺れて、帰りが揺れない、ということが多いです。昨日は海が穏やかだったので揺れませんでしたが、この日はそこそこ荒れ気味で、行きは向かい波、帰りは追い波でした。
2009年09月29日
戦国ヲタでもわからぬクイズ こがね丸 第5夜
しばらく経つと注文したラーメンがようやくできました。レストランの方に席があるかどうかもう一度確認しましたが、まだ空かず、仕方なくイベントホールで食事することにします。
普通のラーメンですが、私のラーメンの方は海苔がたくさん入っていておいしかったです。
食事中で申し訳ないですが・・・
食事をしながらちらっとイベントを見ます。どうやらクイズをやっているようで、たくさんの人がペーパーテストを行っています。クイズの内容は、戦国時代に関することのようで、私は歴史オンチだからちっともわかりませんが、W.Oは戦国ヲタなのでもしかしたら全問正解当たり前だろうと思い、残り時間少ないですが、問題用紙を受け取りました。
が・・・W.Oにとってちょっと対象外のクイズ・・・内容は「天地人」に関する問題でドラマ「天地人」をずっと見ている人ならわかるような問題ですが、問題自体はかなり難易度が高いです。歴史オンチの私なんて、直江兼継自体、わからない・・・ここでようやく知ったぐらいです。
結果、全問正解はゼロ、ほとんどの人がわからなかったようで、最高得点を取った子供(たぶん親が答えたと思うけど)が何か賞品を受け取りました。
後から知った話だけど、直江兼継って、兜にデカイ「愛」という文字を付けて戦っていたのですね。なんだかナルシストっぽくてキモイ・・・。(ファンの人、すみません!!)
写真は、イベントホールの天井。とっても明るくて、照明がなくても充分なぐらいです。
2009年09月28日
オフ会専用メーリングリストについて お知らせ
昨日、阪九フェリーの昼便で出会った人、関連するメールを送った人、メーリングリストを希望した人を対象に、メーリングリストの招待のメールを送りました。
もし招待のメールが届かなかったり、登録の仕方がわからなかったり、不明な点がありましたら、メールで知らせてください。
また、阪九昼便でお会いになった人で、まだメールを送っていない人、もしくはオフ会の参加に意欲がある人(意欲がない人は不可)は、こちらにメールを送ってください。
tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp
届き次第、メーリングリスト招待のメールを送ります。
すでにメーリングリストを登録されている人たちへ
いつもなら新規登録者がいる場合は、どの人が登録したかお伝えしていますが、今回は数が多いので、省くことにします。(ハンドルネーム自体ない人もいますので)
どの人も荒らしではないと思いますので、ご安心ください。
これからもオフ会専用のメーリングリストの方をよろしくお願い致します。
もし招待のメールが届かなかったり、登録の仕方がわからなかったり、不明な点がありましたら、メールで知らせてください。
また、阪九昼便でお会いになった人で、まだメールを送っていない人、もしくはオフ会の参加に意欲がある人(意欲がない人は不可)は、こちらにメールを送ってください。
tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp
届き次第、メーリングリスト招待のメールを送ります。
すでにメーリングリストを登録されている人たちへ
いつもなら新規登録者がいる場合は、どの人が登録したかお伝えしていますが、今回は数が多いので、省くことにします。(ハンドルネーム自体ない人もいますので)
どの人も荒らしではないと思いますので、ご安心ください。
これからもオフ会専用のメーリングリストの方をよろしくお願い致します。
2009年09月27日
最近、昼寝をするのが好きで・・・
それが癖になってしまい、休みの日でもついつい昼寝をしてしまいます。昼寝をした後、なんだか体がだるいんですよね・・・本当はあまり寝ない方がいいと思うのですが・・・。
最近、なんだか妙な夢を見るのです。
仕事の夢を見ることが多いですが、最も多いのは船に乗っていることかな? 元々、船の夢なんてたくさん見ることが多いのですが、最近、かなり増えたような気がします。
昨日は、太平洋フェリーの何かの処女航海で、オフ会をやっていた。W.Oが予約するのを忘れてしまい、2等しか空きがなく、個室のキャンセル待ちをしてたっけ? オフ会のメンバーも変だった。船の仲間ではなく、競馬の仲間だったのが・・・すごく妙。
一昨日は、素晴らしい夢でした。新日本海フェリーの「すいせん」に1人で乗船して、真夜中、ちょっと時化て船が動揺して、起きて真っ暗な海を見るとなぜかイルカが1匹泳いでいる姿が。素晴らしいのはここまでなんですけどね。
なぜか陸がかなり近くて(おいおい、「すいせん」でそんなに近いわけない!)、アザラシの群れとカップルが多数、なんだか妙・・・。
妙な夢ばかりだけど、船の夢は大好きですよ。なんだか乗船している気分になってしまうんですよね。だから、また夢を見たくて、ついつい昼寝をしてしまいます。
乗船しているときもよく船旅の夢を見ますよ。
海ではなく、陸しかも町が完全に見えるぐらい近くで運航している船とか、なぜか浅い川で運航している船とか、空を飛ぶ人間が船を襲ってくるとか・・・いろいろ。
瀬戸内海航路の振動の強い船で最も見る夢は、船とは関係ないけど、地震が起こる夢です。起きるとその瞬間、起きてしまい、本当に地震だ!!なんて思い、体勢を整えてしまいます。が、時間が経てば、船にいることに気付く。船が揺れていると船の中にいることがすぐにわかりますが、揺れてない状態で振動が感じると、どうも地震だと勘違いしてしまうことがあります。
今日は妙な話ですみません。
写真は、お昼寝中の子猿
2009年09月26日
体調が良くなりました
今日はW.Oの方が体調を崩してしまい、今回は私が書きます。ちなみに熱もないし咳もないし、風邪ではありませんので、新型インフルエンザとは関係ありません。19日発「ニューながと」および20日発「さんふらわあごーるど」にご乗船の方々はご安心ください。
阪九フェリー昼便から帰った後、すぐに仕事(といってもパートですが)があって、私の部門では人手不足であり、休日の場合、契約時間よりも長く働く場合があります。本日も夕方まで働き、やっと明日、たった1日ですがフルに休みとなります。
スーパーの仕事ですから、平日だけではなく、休日も働くことがあるんです。休日の方がもちろん忙しいし、普通の人とは逆の立場となってしまいます。しかし、W.Oがカレンダーどおりのお休みですから、基本的に水曜日と日曜日が私の休日であり、休みも自由に取れますのでW.Oの日程に合わせることが可能です。
給料はそれほどでもないけど、扶養の範囲として働いているわけだし、スケジュールも自由に選べるし、とても気が楽でもあります。でも、正社員のころよりかなり給料が少ないから、旅行なんてあまりできないもんですが・・・もしかしたら、今回の「さんふらわあごーるど」が今年の乗り納めかもしれません。
メールの返信についてですが、明日は完全にフリーなので、明日、まとめて返事をすることにします。遅くなりまして申し訳ございません。
写真は、高崎山で撮ったもの。猿が仰向けになって気持ち良さそうです。
2009年09月25日
フェリーはまだまだ一般的でない?
昨日はちょっと長かったので、今日は手短に。
ちなみにRUMIですが、昨日よりは回復したものの
本調子にはまだ遠く、ここに書き込んで戴いた方への
レスだけで一杯一杯でした。
メールの方の返答は、もう暫くお待ち下さいな。
で、今日のブログネタは・・・ 何にしましょうか。
こういうのって性格もあるでしょうが、毎日コツコツやるのって
俺には向かないなぁ、と。
咄嗟の閃きならあるんで、ブログよりもツイッターのような
携帯とかから簡単に出来る方がいいかなぁ、なんて思ったり。
で、タイトルの方に繋がるんですが
日本には趣味を極めていって昇華して、ファン→マニア→オタク
という感じで昇進(笑)してく感じがあります。
交通関係だと、鉄道ファン、いわゆる鉄ヲタが多いでしょうか。
自動車マニア、航空マニアもそうですね。
でも、フェリーファンって、まだまだ絶対数が少ないです。
一般人から見る鉄ヲタ、中の人からすると「鉄ちゃん」ですが
ジャンル分けすると細かくなっていく。
大きく分けると、乗り鉄という乗車するのが専門と、撮り鉄という写真撮影する人、
その他としてグッズ等を収集するコレクターでしょうか。
広くとらえれば、Nゲージの収集とか、レアな切符とかパンフレットとか集めるのも
鉄ヲタになるでしょう。(ファン曰く、それは違うって言われそうですが)
乗り鉄の人でも、18キッパー(青春18きっぷをメインに使う人)がいるし
限定の特急に乗る人、SLに乗る人、JRではなく私鉄の人とか。
JRだって、新幹線ファンもいればローカル線ファンもいるし、やたら形式に詳しいのとか・・・
もう分けてったらキリがないくらい、ファンがいます。
車の場合は、
各種メーカー毎のファンがいて、モータースポーツのファンもいて。
走るのに特化してる人もいれば、酷道ファンもいて・・・
あと、四輪でなく二輪ファン(バイクライダー)もいるし。
しかし、フェリーファンは、残念ながら、聞かないです。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%99%82
ネタとして、Chakuwikiのファンの所を出しましたが、
フェリーのフの字もありませんね。残念。
ニコニコ動画でも、検索。(本日2009/9/25現在)
「鉄道」タグ+キーワードの計、約26,000件
「車」タグ+キーワードの合計、約56,000件
「飛行機」タグ+キーワードは、約5,500件
「フェリー」は・・・457件+152件。合計609件。
しかも、バイクツーリングでフェリー使用とかみたいな
フェリーがメインではないものあるし。
動画数がファンの数とは繋がらないんじゃないか、という感じもあるけど
ケタが2つも少ないからねぇ・・・(しかも、10以上自分のだし。笑)
せめて、飛行機と同じくらいの人気になってくれないもんか。
ちなみにRUMIですが、昨日よりは回復したものの
本調子にはまだ遠く、ここに書き込んで戴いた方への
レスだけで一杯一杯でした。
メールの方の返答は、もう暫くお待ち下さいな。
で、今日のブログネタは・・・ 何にしましょうか。
こういうのって性格もあるでしょうが、毎日コツコツやるのって
俺には向かないなぁ、と。
咄嗟の閃きならあるんで、ブログよりもツイッターのような
携帯とかから簡単に出来る方がいいかなぁ、なんて思ったり。
で、タイトルの方に繋がるんですが
日本には趣味を極めていって昇華して、ファン→マニア→オタク
という感じで昇進(笑)してく感じがあります。
交通関係だと、鉄道ファン、いわゆる鉄ヲタが多いでしょうか。
自動車マニア、航空マニアもそうですね。
でも、フェリーファンって、まだまだ絶対数が少ないです。
一般人から見る鉄ヲタ、中の人からすると「鉄ちゃん」ですが
ジャンル分けすると細かくなっていく。
大きく分けると、乗り鉄という乗車するのが専門と、撮り鉄という写真撮影する人、
その他としてグッズ等を収集するコレクターでしょうか。
広くとらえれば、Nゲージの収集とか、レアな切符とかパンフレットとか集めるのも
鉄ヲタになるでしょう。(ファン曰く、それは違うって言われそうですが)
乗り鉄の人でも、18キッパー(青春18きっぷをメインに使う人)がいるし
限定の特急に乗る人、SLに乗る人、JRではなく私鉄の人とか。
JRだって、新幹線ファンもいればローカル線ファンもいるし、やたら形式に詳しいのとか・・・
もう分けてったらキリがないくらい、ファンがいます。
車の場合は、
各種メーカー毎のファンがいて、モータースポーツのファンもいて。
走るのに特化してる人もいれば、酷道ファンもいて・・・
あと、四輪でなく二輪ファン(バイクライダー)もいるし。
しかし、フェリーファンは、残念ながら、聞かないです。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%99%82
ネタとして、Chakuwikiのファンの所を出しましたが、
フェリーのフの字もありませんね。残念。
ニコニコ動画でも、検索。(本日2009/9/25現在)
「鉄道」タグ+キーワードの計、約26,000件
「車」タグ+キーワードの合計、約56,000件
「飛行機」タグ+キーワードは、約5,500件
「フェリー」は・・・457件+152件。合計609件。
しかも、バイクツーリングでフェリー使用とかみたいな
フェリーがメインではないものあるし。
動画数がファンの数とは繋がらないんじゃないか、という感じもあるけど
ケタが2つも少ないからねぇ・・・(しかも、10以上自分のだし。笑)
せめて、飛行機と同じくらいの人気になってくれないもんか。
2009年09月24日
高速1000円のせいで損失が出ても政府は補填してくれない。
こんばんは、W・Oです。
いきなし過激なタイトルですいません。
RUMIですが、とうとう体調不良でダウンしてしまいました。実は今月に入ってからずっと調子が良くなかったのですが、
阪九に乗るからと仕事でも少々無理をしていたようで、その反動が来たみたいです。
先週金曜に家を出発し、渋滞のせいで3時間遅れで滋賀到着。2時間睡眠でまた移動。
帰り月曜もずっと移動で、予定では夕方5時6時には帰れるはずが結局9時10時で予定より
約4時間遅れ。全部渋滞のせいです。
で、火曜こそ昼まででしたが、昨日は夜まで仕事で、今日も夕方までずっと仕事してて、疲れが蓄積していったようです。
私も、長時間運転+睡眠不足+2日間(火・水)ずっと作業に近い状況で、
今日の仕事が殆ど出来ませんでした。今月中に仕上げないとならないのにまずいなぁ、と。
我が家の損失と仕事の能率低下による会社の損失、政府は補填してくれんのか(苦笑)
さて、薬を飲んで寝てしまったRUMIの代わりに何か書かねば・・・
(愚痴っぽくなって、すいません)
政治ネタは意見が色々あるんで、これにしましょうかね。
私、一応、学生の時は「政治家」を目指してた時期がありました。金もコネも何もないので断念しましたけど、自分の意見はしっかり持ってます。
外交は得意じゃないけど、内政面、特に国交相だったら行けるんじゃないかな、と。
現場を見ずに机上の空論だけしか知らない、バカの馬の字がつく某副大臣よりはよっぽどやれる自信があります。自信あっても実績ないから無理だけどね。
で、与党で数少ない有識者である現・国交相の大臣ですが、フェリーに関連する政策や、高速1000円対策よりも他の問題で大わらわみたいです。
気になるニュースはこちら。(某ダムの話題ではないです)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000342-reu-bus_all
ヤフーさんのニュースですが、JALが産業再生法の適用要請だそうです。
ま、ぶっちゃけて言えば倒産しそうです助けてください、って事ですな。
飛行機はフェリーのライバル(?)ですが、今回に限って言えば、フェリー・JR・バス・飛行機といった公共交通機関の全てが被害者です。
正しい資本主義の競争ではなく、特定の企業のみ税金を投入して値下げし、需要と供給のバランスを壊した前政権の罪は大きいです。しかも税金を投入される企業のトップも反対していると。もうアホかって思いますね。
世の中には、減価償却が終わったから無料が当然などというアンポンタンがいますが、じゃあ減価償却がとっくに終わっている東海道新幹線はタダなのか? 各種在来線の鉄道はタダか? 羽田空港はまぁ滑走路拡大してるけど、伊丹とかの空港利用費はタダなのか? と。
各種インフラは、作るのはタダじゃないけど、管理維持費もタダじゃないですよ? そういうのって、利用者負担が当然でしょうに。
それに、東名とかだって老朽化しているし、つい先日だって地震で崩落したってニュースは記憶に新しい。昼夜突貫工事で、費用は割高だったろうなぁ。
(これについては、関係者様ホントご苦労様ですって所ですが)
高速無料って言う人は、管理維持費に税金投入が良いとでも? 老朽化や地震等で壊れた時の修復費用はどうするの? とか考えてるのかと。
多少、制度を変更して、万一の時の修復費用に当てられるように年度跨ぎでプールするようにすればいいのでは? と。
(他にも言いたい事ありますが長くなるので割愛)
そして、需要と供給のバランスを取って、適切な価格で適切な利用になるように価格設定するのが政治の役割だろうと。
特に公共交通機関の料金については、国民の生活に直結する部分もあるので、企業が勝手に決めるのではなく、必ず政府への届け出が必要なのであって
公共機関の企業は他の一般企業とは異なり、社会インフラとしての役割というのも大きい訳です。利益至上主義ではいけません。
(とは言え、赤字で倒産してしまっては駄目ですけど・・・)
ちなみに前途JALは、赤字のため国内外50路線の廃止検討しているようで、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000059-mai-bus_all
静岡=札幌・福岡といった、素人が考えても利用需要が少なさそうな新路線はともかく (というか、静岡空港って要るか?)
神戸=羽田・札幌や北九州−那覇とかは、やり方次第で黒字にならないのかなぁ、と思える所も廃止候補みたいです。
ただ、西松社長は『営利会社なので採算を取れる路線をやる。一方で社会的責任上、路線維持ももう一つの要請だ。両立させることできる範囲でやるべきだが難しい。ご理解いただきたい』
とコメントしているように、社会的責任があるから可能な限りは航路維持したいが、会社が倒産してしまうとどうしようもないので、
社会インフラを承る企業として、できる範囲で航路維持という社会的責任を果たそうとしているようです。
こういう人がいるから、ギリギリの所で社会インフラが成り立っているんだなぁ、と思う次第ですし
航空に限らず、フェリーも、バス会社も、電鉄系会社も、頑張って戴きたいと微力ながら応援したいと思っている次第です。
そういえば、今回イベントを開催して下さった阪九フェリー様ですが、米田社長もマスコミで高速1000円反対の事で色々と出てコメントしていましたね。
万一、バス会社やトラック輸送会社が倒産(貨物遅延で莫大が損害賠償支払とかね)して、経営者が政府に対して訴えたらどうなるんでしょうか?
今までキチンと黒字経営してたのに、高速1000円で渋滞が増えて荷物が定時に配達できず、損害賠償によって資金繰り悪化で倒産したと証明できたら、
その判決は・・・(これ以上控えます)
P.S:業務連絡(?)です。
うちのRUMIより、阪九昼便でお会いし、メール等を戴いた方へ伝言です。
「体調が悪く、お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
元気になってからお返事しますので、しばらくお待ち下さい」という事でした。
私が、無理すんな! と言ったのもありますので、どうぞご了解願います。
いきなし過激なタイトルですいません。
RUMIですが、とうとう体調不良でダウンしてしまいました。実は今月に入ってからずっと調子が良くなかったのですが、
阪九に乗るからと仕事でも少々無理をしていたようで、その反動が来たみたいです。
先週金曜に家を出発し、渋滞のせいで3時間遅れで滋賀到着。2時間睡眠でまた移動。
帰り月曜もずっと移動で、予定では夕方5時6時には帰れるはずが結局9時10時で予定より
約4時間遅れ。全部渋滞のせいです。
で、火曜こそ昼まででしたが、昨日は夜まで仕事で、今日も夕方までずっと仕事してて、疲れが蓄積していったようです。
私も、長時間運転+睡眠不足+2日間(火・水)ずっと作業に近い状況で、
今日の仕事が殆ど出来ませんでした。今月中に仕上げないとならないのにまずいなぁ、と。
我が家の損失と仕事の能率低下による会社の損失、政府は補填してくれんのか(苦笑)
さて、薬を飲んで寝てしまったRUMIの代わりに何か書かねば・・・
(愚痴っぽくなって、すいません)
政治ネタは意見が色々あるんで、これにしましょうかね。
私、一応、学生の時は「政治家」を目指してた時期がありました。金もコネも何もないので断念しましたけど、自分の意見はしっかり持ってます。
外交は得意じゃないけど、内政面、特に国交相だったら行けるんじゃないかな、と。
現場を見ずに机上の空論だけしか知らない、バカの馬の字がつく某副大臣よりはよっぽどやれる自信があります。自信あっても実績ないから無理だけどね。
で、与党で数少ない有識者である現・国交相の大臣ですが、フェリーに関連する政策や、高速1000円対策よりも他の問題で大わらわみたいです。
気になるニュースはこちら。(某ダムの話題ではないです)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000342-reu-bus_all
ヤフーさんのニュースですが、JALが産業再生法の適用要請だそうです。
ま、ぶっちゃけて言えば倒産しそうです助けてください、って事ですな。
飛行機はフェリーのライバル(?)ですが、今回に限って言えば、フェリー・JR・バス・飛行機といった公共交通機関の全てが被害者です。
正しい資本主義の競争ではなく、特定の企業のみ税金を投入して値下げし、需要と供給のバランスを壊した前政権の罪は大きいです。しかも税金を投入される企業のトップも反対していると。もうアホかって思いますね。
世の中には、減価償却が終わったから無料が当然などというアンポンタンがいますが、じゃあ減価償却がとっくに終わっている東海道新幹線はタダなのか? 各種在来線の鉄道はタダか? 羽田空港はまぁ滑走路拡大してるけど、伊丹とかの空港利用費はタダなのか? と。
各種インフラは、作るのはタダじゃないけど、管理維持費もタダじゃないですよ? そういうのって、利用者負担が当然でしょうに。
それに、東名とかだって老朽化しているし、つい先日だって地震で崩落したってニュースは記憶に新しい。昼夜突貫工事で、費用は割高だったろうなぁ。
(これについては、関係者様ホントご苦労様ですって所ですが)
高速無料って言う人は、管理維持費に税金投入が良いとでも? 老朽化や地震等で壊れた時の修復費用はどうするの? とか考えてるのかと。
多少、制度を変更して、万一の時の修復費用に当てられるように年度跨ぎでプールするようにすればいいのでは? と。
(他にも言いたい事ありますが長くなるので割愛)
そして、需要と供給のバランスを取って、適切な価格で適切な利用になるように価格設定するのが政治の役割だろうと。
特に公共交通機関の料金については、国民の生活に直結する部分もあるので、企業が勝手に決めるのではなく、必ず政府への届け出が必要なのであって
公共機関の企業は他の一般企業とは異なり、社会インフラとしての役割というのも大きい訳です。利益至上主義ではいけません。
(とは言え、赤字で倒産してしまっては駄目ですけど・・・)
ちなみに前途JALは、赤字のため国内外50路線の廃止検討しているようで、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000059-mai-bus_all
静岡=札幌・福岡といった、素人が考えても利用需要が少なさそうな新路線はともかく (というか、静岡空港って要るか?)
神戸=羽田・札幌や北九州−那覇とかは、やり方次第で黒字にならないのかなぁ、と思える所も廃止候補みたいです。
ただ、西松社長は『営利会社なので採算を取れる路線をやる。一方で社会的責任上、路線維持ももう一つの要請だ。両立させることできる範囲でやるべきだが難しい。ご理解いただきたい』
とコメントしているように、社会的責任があるから可能な限りは航路維持したいが、会社が倒産してしまうとどうしようもないので、
社会インフラを承る企業として、できる範囲で航路維持という社会的責任を果たそうとしているようです。
こういう人がいるから、ギリギリの所で社会インフラが成り立っているんだなぁ、と思う次第ですし
航空に限らず、フェリーも、バス会社も、電鉄系会社も、頑張って戴きたいと微力ながら応援したいと思っている次第です。
そういえば、今回イベントを開催して下さった阪九フェリー様ですが、米田社長もマスコミで高速1000円反対の事で色々と出てコメントしていましたね。
万一、バス会社やトラック輸送会社が倒産(貨物遅延で莫大が損害賠償支払とかね)して、経営者が政府に対して訴えたらどうなるんでしょうか?
今までキチンと黒字経営してたのに、高速1000円で渋滞が増えて荷物が定時に配達できず、損害賠償によって資金繰り悪化で倒産したと証明できたら、
その判決は・・・(これ以上控えます)
P.S:業務連絡(?)です。
うちのRUMIより、阪九昼便でお会いし、メール等を戴いた方へ伝言です。
「体調が悪く、お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
元気になってからお返事しますので、しばらくお待ち下さい」という事でした。
私が、無理すんな! と言ったのもありますので、どうぞご了解願います。
2009年09月23日
特等のテラスより動画 こがね丸 第4夜
帰りの「こがね丸」も特等利用です。ジェットフォイルとあまりお値段が変わらないし、車代がたった1000円なので、価格的においしい上等級を使います。昼の2、3時間ぐらいの短距離航路の場合、1等でも2等でも充分なのですが、これだけ安いと特等がコストパフォーマンス的に良いです。
「こがね丸」の特等(写真)は行きの「おけさ丸」と同じようにテラス付きで、部屋の広さはちょっと「おけさ丸」の方が広いかも? 設備としてはほぼ同じ、あとはソファーの位置が違ったり、大きな違いとすれば細かい点ですが、「おけさ丸」には洗面器(船酔い用?)があって、「こがね丸」では見かけませんでした。
行きでは動画用のカメラの電池が途中で切れ、充電器を部屋に持って行くのを忘れてしまい、途中で電池が切れて動画の撮影がほとんどできなかったので、帰りは充電器をちゃんと部屋に持ってきています。行きでは撮影できなかった分、帰りはたっぷり撮影することにします。
なので、行きよりも帰りの方が部屋のテラスにいることが多かったかな? 椅子とテーブルがあり、椅子に座って海を眺めたりすることもありました。部屋にテラスがある船は数少なく、あったとしても特等クラスでは椅子がないところが多いです。
出港してからちょっと時間が経ったのでそろそろレストランも空いているかと思い、レストランへ行ってみることにします。
が、まだまだ人がたくさん、座るところがありません。乗っている人数も大変、多く、椅子の数が少ないので、かなり待たないとなかなか空くことはなさそうです。いい加減にお腹が空いたので、とりあえず頼むことにします。椅子が空いたらラッキーということで。
2009年09月22日
阪九昼便でお会いになった方々へ と オフ会のお知らせ
阪九フェリー神戸発昼便「ニューながと」でお会いになった方々皆様、お疲れ様です。
皆様のおかげで大変、素晴らしい瀬戸内海クルーズを楽しむことができました。これからは当サイトではオフ会などをどんどん行いたいと思いますので、是非とも、今後もよろしくお願い致します。
船内で初めてお会いになった方々へ(事前にメールを送ってない人へ)
オフ会専用のメーリングリストに登録を致しますので、一度、こちらにメールを送るようお願い致します。
(アドレスを教えてくれた人は送らなくても構いません)
tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp
事前にお知らせしてくださいました方々、もしくは行くとの知らせがあったがキャンセルをした方、この件についてメールを送ってくださいました方々のメールアドレスも、明日(たぶん)、こちらで登録を致します。
メーリングリスト登録のようなメール(ヤフーのアドレスです)が届くと思いますので、お手数ですが、メール内にある承諾ボタンを押すようお願い致します。これで正式にメーリングリスト登録となります。
しばらくオフ会を行っていませんでしたが、いろんな人が集まったことだし、再びオフ会をやってみたいという気持ちがものすごく高まりました。今年中には無理ですが、来年の冬あたり、是非ともやってみたいと思います。
今回の神戸発昼便に乗船していないけどオフ会に参加してみたい、という人のメーリングリストの登録も歓迎です。参加意欲のある人も是非ともメールを送ってください。年齢、性別などの制限はありません。北海道から九州沖縄までどの人でもOKです。(どうしても関東中心になってしまいますが、地域についてはなるべく公平にしたいと思います)
ただし、メーリングリストはオフ会のお知らせなどを伝えるためのメールですので、興味はあるが参加意欲のない人はお断りします。(情報漏れ防止のため)
今後も是非とも船旅を盛り上げていきましょう!!
皆様のおかげで大変、素晴らしい瀬戸内海クルーズを楽しむことができました。これからは当サイトではオフ会などをどんどん行いたいと思いますので、是非とも、今後もよろしくお願い致します。
船内で初めてお会いになった方々へ(事前にメールを送ってない人へ)
オフ会専用のメーリングリストに登録を致しますので、一度、こちらにメールを送るようお願い致します。
(アドレスを教えてくれた人は送らなくても構いません)
tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp
事前にお知らせしてくださいました方々、もしくは行くとの知らせがあったがキャンセルをした方、この件についてメールを送ってくださいました方々のメールアドレスも、明日(たぶん)、こちらで登録を致します。
メーリングリスト登録のようなメール(ヤフーのアドレスです)が届くと思いますので、お手数ですが、メール内にある承諾ボタンを押すようお願い致します。これで正式にメーリングリスト登録となります。
しばらくオフ会を行っていませんでしたが、いろんな人が集まったことだし、再びオフ会をやってみたいという気持ちがものすごく高まりました。今年中には無理ですが、来年の冬あたり、是非ともやってみたいと思います。
今回の神戸発昼便に乗船していないけどオフ会に参加してみたい、という人のメーリングリストの登録も歓迎です。参加意欲のある人も是非ともメールを送ってください。年齢、性別などの制限はありません。北海道から九州沖縄までどの人でもOKです。(どうしても関東中心になってしまいますが、地域についてはなるべく公平にしたいと思います)
ただし、メーリングリストはオフ会のお知らせなどを伝えるためのメールですので、興味はあるが参加意欲のない人はお断りします。(情報漏れ防止のため)
今後も是非とも船旅を盛り上げていきましょう!!
2009年09月21日
自宅に到着しました 滋賀〜東京 約10時間
ようやく自宅(東京多摩地区)に辿り着きました。
車が止まっている南草津駅から自宅まで、およそ10時間!! 普通なら休憩を含めて6時間なのに、4時間もオーバーしてしまいました・・・。
名神はたまにノロノロ、たまに渋滞、ですが、行きの夜中の東名よりはまだまだマシな方です。この後が問題で、中央道は諏訪まで問題なかったのですが、その先、徐々に車が混みだし、笹子トンネルを先頭に10kmの渋滞、すでにキングオブ渋滞の小仏トンネルも渋滞しだしてきて、これは時間がかかると思い、韮崎インターで下りました。
しかし、国道20号も渋滞、これには予想外。以前はGWなど中央道がかなり渋滞しているときは一般道を混むことがあります。今回の場合、定額1000円ということもあって、一般道を通らず渋滞を我慢して高速道路を通り続ける人がほとんどであろうと予想していましたが、渋滞に懲りた車が多かったようで、国道20号の各所でも渋滞がありました。本当に酷かったです・・・これなら1車線の一般道よりも2車線以上の高速の方が良かったかもしれません。
国道20号も混むから途中で県道に逃げると、車の数が少ないのはいいが、すでに暗く、クネクネとした狭い山道で決して楽ではありませんでした。
これでもピーク日ではないんですよ・・・明日、明後日の渋滞が恐ろしいことになりそうです。
繁忙期の場合、高くなるのが当たり前であり、高速道路だって繁忙期は1000円ではなく、正規の値段の方が良かったかもしれません。道路の収入だって増えるし、渋滞の緩和にもなるし、他の交通機関にも影響はありません。
車の話はここまでにして・・・
今回の阪九フェリーの昼便は神戸発にして正解でした。
明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋、すべて明るい時間帯に見ることができ、団体客が神戸新聞のみ(若い人もいる)であって、ほとんどが家族、船好きな人など若い一般客ばかりで雰囲気が大変、良かったです。(新門司発は某H社など、年配の団体客だらけだったとか。団体に占拠されることなく、一般客中心の方がフェリーの雰囲気そのまんまなので楽しいです。ただし、トラックドライバーさんたちがいないのはちょっと寂しいですが・・・)
そして、何よりも楽しかったのは、船好きさんたちと楽しく過ごせたことですね。メールをいただいた人だけではなく、話をしていくうちにどんどんと人が集まり、最終的には10人以上になりました。レストランではドライバーズ専用部屋で大宴会状態となり、とても楽しく過ごすことができました。
お会いになりました皆様、そして素晴らしい企画を行ってくださいました阪九フェリー様に、大変、感謝致します。
詳細は後ほど・・・
車が止まっている南草津駅から自宅まで、およそ10時間!! 普通なら休憩を含めて6時間なのに、4時間もオーバーしてしまいました・・・。
名神はたまにノロノロ、たまに渋滞、ですが、行きの夜中の東名よりはまだまだマシな方です。この後が問題で、中央道は諏訪まで問題なかったのですが、その先、徐々に車が混みだし、笹子トンネルを先頭に10kmの渋滞、すでにキングオブ渋滞の小仏トンネルも渋滞しだしてきて、これは時間がかかると思い、韮崎インターで下りました。
しかし、国道20号も渋滞、これには予想外。以前はGWなど中央道がかなり渋滞しているときは一般道を混むことがあります。今回の場合、定額1000円ということもあって、一般道を通らず渋滞を我慢して高速道路を通り続ける人がほとんどであろうと予想していましたが、渋滞に懲りた車が多かったようで、国道20号の各所でも渋滞がありました。本当に酷かったです・・・これなら1車線の一般道よりも2車線以上の高速の方が良かったかもしれません。
国道20号も混むから途中で県道に逃げると、車の数が少ないのはいいが、すでに暗く、クネクネとした狭い山道で決して楽ではありませんでした。
これでもピーク日ではないんですよ・・・明日、明後日の渋滞が恐ろしいことになりそうです。
繁忙期の場合、高くなるのが当たり前であり、高速道路だって繁忙期は1000円ではなく、正規の値段の方が良かったかもしれません。道路の収入だって増えるし、渋滞の緩和にもなるし、他の交通機関にも影響はありません。
車の話はここまでにして・・・
今回の阪九フェリーの昼便は神戸発にして正解でした。
明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋、すべて明るい時間帯に見ることができ、団体客が神戸新聞のみ(若い人もいる)であって、ほとんどが家族、船好きな人など若い一般客ばかりで雰囲気が大変、良かったです。(新門司発は某H社など、年配の団体客だらけだったとか。団体に占拠されることなく、一般客中心の方がフェリーの雰囲気そのまんまなので楽しいです。ただし、トラックドライバーさんたちがいないのはちょっと寂しいですが・・・)
そして、何よりも楽しかったのは、船好きさんたちと楽しく過ごせたことですね。メールをいただいた人だけではなく、話をしていくうちにどんどんと人が集まり、最終的には10人以上になりました。レストランではドライバーズ専用部屋で大宴会状態となり、とても楽しく過ごすことができました。
お会いになりました皆様、そして素晴らしい企画を行ってくださいました阪九フェリー様に、大変、感謝致します。
詳細は後ほど・・・