2008年05月

2008年05月21日

携帯電話より投稿 つくば〜大洗

まだ会社帰りです。最近、忙しくて帰りが遅くてなかなか書けません。こういうときにはW・Oにお願いしていますが、今日はネットがつながらないということで、携帯電話より投稿をします。

このまえ、商船三井のサイトにて、大洗までの寄り道デートスポットについての記事を見ました。
秋葉原よりつくばエキスプレスでつくばへ向かい、筑波山とか行く、確かにその寄り道はありですね。観光はしていませんが、以前、大洗へ向かうとき、つくばエキスプレスに乗って、つくばに行ったことがあります。
その後、流山に戻り、柏まで行って、特急で水戸へ向かう…なんか、遠回りでは??
もっといい方法があります。私がつくばから水戸へ向かうとき、つくばより土浦行きの路線バスに乗りました。そんなに遠くはないし、本数もそこそこあり、渋滞もないのですんなり行けます。さらに、柏よりも土浦の方が停まる特急の数が多いです。

つくば以外にデートスポットとして…
港周辺にショッピングモールなどいろいろとあるので、わりと退屈にはなりません。


2008年05月20日

香川・高松、うどん!うどん!

昨日に引き続き、旦那側の方です(苦笑)
オフの計画ですが、まぁ、せっかく四国に行ったんですから、船以外でもちょっと楽しみたいな、と。

で、高松と言えば、讃岐うどん。

香川県内には、800以上ものうどん屋があるそうで、数年前のうどんブームは一段落したとはいえ、うまいうどんが食べられる事に替わりはありません。
2次会のこがねorオレンジ8、どちらに乗るにしても、時間は余裕があります。
候補1:SFこがねに松山から乗るとしても、特急1本分の約1時間は高松でおりてうどん食べる余裕があり
それ以外の2次会(こがねに今治乗船、オレンジ8)であれば、もっと時間があります。

と、いう訳で、2次会の前にはミニうどんツアーも計画しています。
単に俺が食いたいだけだろ、というツッコミは無しで(笑)

あと昨日ちょっと話題に出しましたが、四国市内はレンタカーに、という作戦もあります。(あくまで今の所ね)
と言うのも、徳島〜松山を特急で乗ると、定価9030円なんです。実際にはそれ以外にもバスとかちょこちょこ増えるので、二人だったら約2万円!
4枚綴りのSきっぷで徳島高松&高松愛媛を買えば、1名あたり約6000円くらいにはなるんですが、余る。(ちょうど4名であれば悪くないんですけど)
ところが、某社のレンタカーを徳島で借りて松山で返すと、1番安いやつならば乗り捨て料金を含めても約1万円ほど。高いガソリン代と、高速料金を含めてもこっちの方がオトク。
で、高松でうどんを食べに行く場合のアシにもなるので、「それ魅力!」となるんです。
・・・しかし、JR四国の特急に乗ってみたいな、というのもありまして。
もうちょっと時間はありますし、色々検討してます。希望があれば、どしどしお願いします。

あ、今日は船の話題がない(笑)

2008年05月19日

オフ回の0次会&2次会

久々登場、W・Oです。
オフ回のお知らせですが、ついでに0次会と2次会も。
・・・と言っても、これはまだ未定です。あくまで今の所の予定、という事でヨロ。

0次会
と言っても東京を19:10発なんで、逆算すると都内に午後・夕方くらいには着いてないとなりません。「フェリー」の選択肢としては、東京湾フェリーくらいです。
遊覧割引(下船不可の往復で860円)でもいいですが、金谷側にはフェリーターミナル直結の土産物屋など色々あるんで、往路と復路で別の船を使うという意味でも、往復券(1100円)でふらり途中下船、もいいとは思います。

で、今の所の予定は、フェリーではなく水上バス。浅草を出て日の出桟橋(竹芝桟橋の隣りね)は使った事があるんで、浅草からお台場方面に行くヤツか、品川発にするか。
オーシャンのターミナルは有明なんで、その近くまで行くという意味でいけば東京ビックサイト行きのももあるし、今話題の豊洲というのもあり(ちょっと時代遅れ?)


徳島、13:10着。連絡バスに乗ると、駅には14時ごろになります。
まっすぐ帰る方は空港へ。大阪方面に行くのであれば、やはり高速バスか、時間があるなら南海フェリー和歌山経由でどうぞ。(関空ならこっちのルートがお勧め)

で、2次会ですが、候補は関西汽船の寄港便(SFこがね)か、オレンジ8のどちらか検討してます。徳島14:28の特急で、高松経由(15:35着、15:49発)で新居浜17:08〜壬生川17:29〜今治17:42〜松山18:22着。
こがねの場合、松山20:30発か今治22:45発。オレンジ8の場合は、新居浜19:20発か東予22:30。どれも余裕です。(新居浜19:20のホープも乗れますが、神戸に夜中に着いてから困るんで。着発でもしますか? 笑)

詳細はこれから詰めていきますが、今んトコの予定という事で。色々と希望は聞きます。
※ちなみに参加者が多い場合は、徳島〜松山はレンタカー乗り捨ての方が割り勘で安くなるかもしれません。
オフ回の参加したい希望の方は、ついでに2次会の方もあわせておねがいします。


2008年05月18日

太平洋フェリー検定 難しいかも?

ヤフーのみんなの検定にて、太平洋フェリー検定を作成しました。
太平洋ヲタなら簡単かも? 是非、挑戦してみてください。

初級
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cdbvj/237173
中級
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cdbvj/237223
上級
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cdbvj/237260

こちらはささにしきさんが作成したものです。こちらもよろしく。

フェリー検定(カルト系・東日本編)
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cczfe/236064
フェリー検定(カルト系・西日本編)
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cczfe/236431
フェリー検定(東日本編:refine)
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cczfe/236656

太平洋以外でも作ってみたいですが、回数が少なく、それほど特徴を把握していないので作成できません。
誰か詳しい人がいましたら、検定を作って欲しいなぁ〜なんて思います。

rumirumiferry at 21:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!太平洋フェリー 

2008年05月17日

「船の合理化について考える」 第4回オフ会 のお知らせ

0cf808b7.jpg第4回のオフ会が決まりました。

第1回、第2回は太平洋フェリー、第3回はタイトルが「冬の日本海を体験する」と言いながらもベタ凪だった新日本海フェリーでしたが、今回は方向性を変えて、2等寝台しかないカジュアルなフェリーでオフ会を行います。
今回のタイトルはずばり「船の合理化について考える」です。オフ会でやって欲しいという要望があり、なおかつ参加しやすい航路として以下の航路を選びました。

 7月5日(土)

  オーシャン東九フェリー カジュアル

  東京(19:10発)→徳島(翌13:10着)

オフ会初の関東からの乗船です。
今までの参加者は北は北海道、西は岡山と幅広く、特に関東が中心でした。今回は関東、四国はもちろん、遠すぎなければどの地域でも参加できる航路を選びました。出発が夜なので、遠くからの参加者でも充分に間に合いますし、帰りも昼着なので飛行機で帰れば充分間に合うし、2次会(未定)でもう1泊も考えています。

なお、今回は2等寝台のモノクラスであり、相部屋となります。そのため、こちらでまとめて予約をしますので、参加表明の締め切りを2週間前の『6月30日』とします。
締め切りを過ぎてから参加表明をしても構いませんが、部屋が別となり、他の人と相部屋になる可能性があります。特に女性、家族での参加は締め切り前までに表明をお願いします。

今のところ配船は「おーしゃんのーす」ですが、それまでの天候など場合によっては「おーしゃんさうす」に変わる場合もあります。スタンダードに変わることはたぶんありません。

以上、よろしくお願いします。みなさんで東京湾の夜景を見ながら、軽い宴会でもしましょう。

オフ会に参加する、もしくは検討をしている人はこちらにメールを送ってください。
tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp
(参加を希望しない人はご遠慮ください)

写真は、オーシャン東九カジュアル名物「ほまれ寿司」

2008年05月16日

どこへ出かけますか? いしかり 第8夜

f07c3a61.jpg仙台港に入港。
船首の窓よりじっくりと着岸作業を見学してから、荷物を持ってエントランスへと向かいます。

そういえばセミスイートの説明をしてなかったですね。
「いしかり」のセミスイートはお隣の「スイート」とデザイン的にはほぼ同じですが、角部屋で側面に窓があるか、お風呂に窓があるかの違いだけでお値段が違います。広さはだいたい同じぐらいかな? ちょっとおトクかもしれません。
ベッドはセミダブルで広め、頭の向きが船尾側なので、船首側の揺れる位置だとちょっと辛いかもしれません。縦揺れが激しい場合は、行儀が悪いかもしれませんが、逆さまに寝ると良いでしょう。
以前は毛布だったようですが、今年のドック後からでしょうか?緑のセンスの良い柄のお布団に変わっていました。
あと、変わっている点とすれば、浴衣が「きそ」と同じになったことかな? これはスイートだけっぽいです。
定員数(2名)以上も座れるソファー、酒飲みには最適なバーがあるなど、広くて豪華で、一人で利用するには無駄使いのようであり、寂しい感じもします。やっぱ2人で利用した方がいいかな???

荷物を持ってエントランスへ行くと、すでに下船が開始され、お客さんもあまりいなかったです。
部屋を案内してくれたキャビンアテンダントSさんがいて、私の大量の荷物に気付き、途中まで運んでくれました。その際に、「これからどこへ出かけるのですか?」のようだったか「どのように時間を潰しますか?」のような?笑顔で声をかけてくれました。どうやら乗り換え便に気を使ってくれたようで、とても好印象に感じました。

年始ではタラップを出てすぐにお荷物を預けることができましたが、今回は人数が少ないせいか事務所直接、預けることになりました。カメラと貴重品だけ持って松島へと向かいます。

写真は、上から撮ったエントランス。フラミンゴは1羽のみ健在です。

2008年05月15日

船首からの眺め いしかり 第7夜

779998a4.jpg船首側の部屋にいるとやってしまうこと、それは着岸時に船首側の窓からじっと眺めることです。
食事が終わり、そろそろ仙台に入港します。フル区間利用ですが、乗り換え便でいったん降りなければならないので、荷物の準備をします。と、いっても、私だけのせいか、あまり荷物が広がっていないのですが・・・すぐに準備が終わってしまいました。

前回、つまり年始の乗り換え便の場合は、いったん下船して仙台を観光しても良し、「きたかみ」に残って「きそ」が来るまでくつろいでも良し、でしたが、今回の場合はフル区間を利用する人が少なく(更に言うとほとんどがヲタ)、「いしかり」に残るという選択肢はありませんでした。
なので、全員が仙台を降りなければなりません。
前回の場合は約5時間半の滞在で、今回はなんと8時間も滞在となります。8時間とは相当ありますよね。前回は晴海からで、今回は名古屋からの定期便であって、到着を早めようとしても14時半が限度のようで、その後は名古屋から苫小牧へ向かう車、特にトラックの入れ替え作業もあるわけだし・・・より時間がかかってしまいますね。

船首の窓より仙台のフェリーターミナルが見えてきました。すでに甲板員のお兄さんたちが何人か出ており、下船準備の作業を行っています。これをじーっと見ていました。(写真 動画より)
あっ、動画は撮ってありますが、あまりにも長く撮ってしまい容量が10MBオーバーとなってしまったため、サイト上ではUPしていません。動画編集してわければいいですが、面倒なので・・・。
私がニコニコ動画でUPしたそれかにそのシーンをつけましたので、探してみてください。すみません、どこだか忘れました。

2008年05月14日

3つ目の太陽 いしかり 第6夜

51cc6118.jpg金華山が見えてきました。この山が見えるともうすぐ仙台に到着するなぁ〜と感じます。
この地点で、もう1隻、大きそうな白い船が見えてきます。この日の真夜中に大洗を出港した商船三井フェリーの夜便です。「さんふらわあしれとこ」なのか「さんふらわあだいせつ」なのか、どっちなのかはわかりません。(写真)
もう1つの太陽は小さいですが、くっきり見えています。ずっと並行に走っていた「さんふらわあふらの」とすれ違い、北海道へと向けてどんどんと進んでいきます。

朝食、クルーズパックなのでもちろんレストランで利用です。
今、現在はスイート級の部屋を利用すると、全食事付きとなり、ずっとレストランのバイキングを利用することになりますが、この日はまだ料金改定の手前であり、食事付きでもありません。なので、クルーズパックを利用しています。
なお、現在はスイート級にクルーズパックはありません。
朝のレストランの利用率はというと・・・昨晩より多少、多いかな? でも少ない。これだけ少ないのに、メニューの種類はまったく変わりありません。
いつものようにお粥に梅とか海苔の佃煮をトッピング、小鉢になめ茸と大根おろし、この組み合わせがとてもおいしいです。
そうそう、太平洋の朝のバイキングで大根おろしがたまにありますよね? その周りにはなめ茸があったり、塩辛があったり、納豆があったりします。それらのどれかにトッピングするとなんとサッパリした味になっておいしくなります。私は大根おろしが好きなので、あると必ずやってしまいます。

あっ、これだけ空いているなら、パンにしとくべきだった・・・だって、いつもパンを焼くのに、トースターにすでに誰かが使っていて、なかなか使えないです。空いているなら余裕で使えるから、この日がチャンスだったのでは???

2008年05月13日

日の出よりも? いしかり 第5夜

77c79e4e.jpg朝、早く寝たせいか、すぐに目が覚めました。
外はまだ真っ暗なので、前方しかない窓のカーテンを開けることができません。でも、外を確認したくて電気をつけずに手探りだけでカーテンを開けようとしましたが、部屋が真っ暗でカーテンがなかなか見つからなかったです。
ようやく見つけたところで見ましたが・・・ちょっとまだ暗かった・・・。
私の場合、いつもカーテンを開けっ放しで寝てしまうので、目が覚めたあと、真っ暗だとどうも不安になってしまいます。そんな私には船首側の部屋は苦手かも?

しばらく経って、もうすぐ日の出の時間だろうと外に出ます。
外がだいぶ明るくなり、天気の方はちょっと雲がかかっているけど、日の出を見るには絶好のコンディションでした。
太陽が全部、出るまでしばらく動画を撮ることに。これがとにかくきれいでしたねー。
周りを見ると少ない乗船数の割りにはかなり人がいました。とてもあの乗船数とは思えないほどです。そりゃ、この日はヲタっぽい人が多かったもんなぁー。
いや、日の出の方に注目してないですよ、どこに注目しているのか?それは右側に見えるあの物体です。そう、もう1つの太陽ですよ!! みーんなカメラが右に向いちゃっている。笑
ヲタは日の出よりも、もう1つの太陽の方が夢中なのです。
もう1つの太陽って?? 苫小牧を15分先に出発した「さんふらわあふらの」です
しばらくするとオレンジ色の船体である近海郵船とすれ違い、朝日でオレンジ色に染まる海を通り抜けます。オレンジとオレンジ、これまたきれいですねー。(写真)

海をよーく見ると、波は穏やかそうに見えるのですが、波長が長く、ぽこっとした波が見えます。波と波の間が広く、このような波の場合はちょっとした波高でもゆーっくりとした揺れを感じます。台風とか爆弾低気圧が遠くにある場合、このような波になることがあります。UPされた写真でもわかりますよね?
だから揺れるんだー。

2008年05月12日

観客の少ないラウンジショー いしかり 第4夜

95669a09.jpg乗船客が少ない平日の太平洋フェリー、ですが、それでもラウンジショーはあります。ラウンジショーは大時化にならない限り、毎日、行われます。
この日のラウンジショーはエレクトーンを使うので、乗船数関係なくラウンジで行われます。これがもしエレクトーンを使用しないのであれば、ヨットクラブのクリスタルのピアノ付近で行われることになります。

レストランから出たあと、部屋に戻ります。波予報では穏やかなはずだったのですが、ゆっくりとした揺れがあり、ちょっと眩暈を感じました。これはやばいと思ったのですが、乗船客が少ないので1人でも増やしてあげたいと思い、ラウンジへ向かいます。
まあ、船首の部屋よりも中央付近のラウンジの方が揺れを感じないのでは?と。

ショーが始まる5分前ぐらいに入ります。ラウンジの中は・・・男性2人が真ん中の前の方でちょっと宴会モードになっているぐらい。なーんとなくだが、ドライバーさんかな??
後からチラホラと客が入ってきましたが、最終的にはたったの6人ぐらい、えっ?6人??いくらなんでも少なすぎではないですか?? それでもやってしまうんだから、太平洋フェリーは凄すぎる!
でも、みなさん常連っぽい人ばかりなんですよねー。たった6人ぐらいでも、拍手はするし、手拍子はするし、慣れている感じがします。

やばい・・・頭がなんだかぼやーっと、頭痛になりそうな、なんかイヤーな予感が・・・いつもならこのぐらいの揺れでも大丈夫なのですが、疲れもあるせいか、気分が悪くなりました・・・すぐに横になりたい・・・。一生懸命、ショーに集中しようと頑張ってみましたが、ちょっと辛かったです・・・。
頭の中がエンタの神様の最後にある犬井ヒロシみたいになり、「気分が悪くなったので退場するか、いや、待てよ、少ない人数だからここで退場したらまずいから終わるまで残るべきか、自由だーーー!! 船酔いフリーダム、船酔いフリーダム、さあ、みなさんも一緒に、船酔いフリーダム、船酔いフリーダム・・・」おいおい。
まあ、なんとかショーに集中しようと頑張ってみたところ、少し良くなりました。

でも、部屋に戻るとやっぱり頭が痛い・・・アネロンを飲んで、ちょっと早いけど寝ることにします。

写真は、新しくなったセミスイートの布団。(前は毛布??)