2007年04月

2007年04月30日

正解は?

c41744c9.jpg正解は「はまなす」です。(もう1つの○は奥尻島)

ゴールデンウィークとのことで人がそこそこ多く、船内はあちこち人、撮影も一部、撮ることができませんでした。でも、風呂、2等、寝台はばっちりですよ。
(普段はあまり混雑しない時期を利用しないようにしていますが・・・)

さて、この東京に住む私がなぜ今回、舞鶴→小樽の「はまなす」を急遽?使ったと言いますと・・・

本当はゴールデンウィーク中に「フェリーあざれあ」敦賀→秋田に車なしで乗船する予定で、すでに特等(予約時点で1等はなかった)を予約していました。
しかし、12万円ほどの収入が入り、何にしようかと考えたところ、じゃあ1、2日を休みにして9連休にし、帰省をしようか!ということになり、混んでいる中、わざわざ北海道へ行くことになってしまいました。
ではなぜ東京の人が舞鶴?と思われますが、単なる「乗りたいから!」ではありません・・・29日に京都に用事があったからです。普通の流れでしょ?
本当はまだ乗船していない敦賀→苫小牧東の直行便(「すずらん」OR「すいせん」)に乗船したかったのですが休航で、こちらもまだ乗ったことがない「はまなす」にしました。私が新日本海フェリーで制覇したのは意外にも『舞鶴〜小樽』ということで・・・。笑 ちなみに「フェリーしらかば」「ゆうかり」「あかしあ」にはすでに乗船したことがあります。

帰りの船は内緒ということで・・・
予約は開始日である2ヶ月前ではなく1ヶ月前だったので、行きはGW切れ目前ということで余裕で予約ができましたが、帰りは予約した時点ではどこも個室は埋まっている状況でした。でも、これがうまい具合に取れてしまい、めでたく北海道へ行けるようになったのです。もし取れなかったら、諦めて寝台を使うか、それとも北海道行きを諦めて当初の予定である「フェリーあざれあ」の方にしていたかもしれません。混雑期はできるだけ個室にしたいです。
帰りは個室、これをゲットしたとき、すごいタイミングだなぁ〜と思いました。それっきり、特等、1等のキャンセルが発生していません。

これらの詳しい乗船レポートは帰宅後、書き込みをします。

写真は特等Aのテラス。新日本海の特等を使うのは初めてです。

rumirumiferry at 23:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!乗船日記 

着きました

c80476ab.jpg着きました。詳しくはのちほど


rumirumiferry at 21:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!乗船日記 

忘れ物

330fbf70.jpg写真を忘れてました。笑


rumirumiferry at 16:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!乗船日記 

何に乗ってるか?

ただいま○○○○に乗船中です。○○○○○○付近を通っていますが、ガスって何も見えません。

答えを知っている人は答えないでください。正解は下船後。


rumirumiferry at 16:17|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!乗船日記 

2007年04月29日

ものすごい基本的な話だが・・・ 乗船手続き その1

初めて船を利用する人にとってたぶん一番、手間取るのは、最初の乗船手続きかもしれません。

飛行機は予約の際に記入し、搭乗手続きは機械に通すだけでおしまい、電車なんてもっと簡単、名前とか必要ないですよね。手続きもただ切符を買うだけで終わりです。
でも、船はいろーんなことを書きます。
名前、年齢はもちろん、住所、連絡先、介護の支援の有無など。これらの情報はもしものことがあった場合のためです。
例えば、こんなことはあってはいけない話ですが、もし座礁が起きて避難をしなければならない場合、安否確認として必要となります。また介護が必要な人を優先的に助けなければなりません。

本当に万が一のためなので利用する頻度が大変、少ないですが、これは非常に重要なことですので、間違った情報を書かない方がよろしいかと思います。
中には個人情報がばれるのが嫌で偽名を使う人がいるようですが、下船すればもうこの情報は一切、利用されることがありませんので安心してください。もし個人情報が別のことで扱われれば犯罪ですよね。(最近、こういうネタはうるさい)

つづく・・・

2007年04月28日

私はこれで船酔いになりませんでした その16

3a299269.jpg31.遠くの景色を見る、またはまったく見ない

私は波を見ると酔わなくなるタイプですが、これは変わっている方かもしれません。乗り物が揺れているため背景が揺れていると、背景を見ると酔ってしまう方が一般的でしょう。車酔いでも、近くの景色を見るより遠くの景色を見れば良いと言われていますよね。近くの景色を見ると動いているように感じますが、遠くの景色を見れば動かないように感じます。
では、船ではどうでしょうか? 車と同じように、遠くの景色である陸を見れば揺れているような感覚になりません。
しかし、陸沿いではなかったり、天候で何も見えなかったりすると、遠くの景色を見ることができません。その場合は景色をまったく見ないで、窓のない場所でいるのがいいかもしれません。
でも、私の場合は窓がない方が圧迫感を感じて揺れているような感覚になり、気分的にも不安になってしまいます。

以上です。今、考え付いたのはこの31点です。
まだあるかと思いますので、思いついたらまた書くことにします。

おまけ・・・

太平洋フェリーの案内所にて、船酔いによく効くマッサージ、が書かれている紙が置かれています。また、小笠原のクルーズにて、船酔いに効くツボを教えてくれたし、マッサージでの船酔い対策がいくつかあるようです。
あれから船酔いになったことがないので試したことがなく効果がどれだけあるのかわかりませんが、果たして??

写真は、遠くの景色を見る。「さるびあ丸」八丈島

rumirumiferry at 22:08|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年04月27日

私はこれで船酔いになりませんでした その15

a23dae3a.jpg29.匂いの強い場所は避ける

ミント系のさわやかな匂や気分が良くなるような匂いなら良いですが、臭い匂いはNG。特にカップ麺などの食べ物系の匂い、煙草の匂いは辛いです。
まず・・・カップ麺など匂いのきつい物は食べない、喫煙所には近寄らない、酒の匂いをぷんぷんさせてる人には近づかないことですね。(私は電車の中で酔っ払いがいると逃げてしまう。これだけで酔ってしまうので・・・)
どうしても自分の部屋が煙草臭かったりしたら、ファ○リーズなどの消臭剤でシュッシュッとふりかけましょう。これだけでも大きく違います。もし消臭剤を持っていない場合は、案内所に行けばあるかもしれませんので、一応、尋ねてみるのもいいかもしれません。
相部屋の場合、もし酒酔いの人がそばにいたら、空いていたら別の場所に移動する、空きがなければ部屋を変えてもらったり、等級変更するのも良いでしょう。それでも空きがなければ相談してみてはいかがでしょうか?
我慢は禁物です。匂いが臭いなら、我慢せずに解決をしましょう。

30.狭い場所は揺れを感じる?

これは人にも寄りますが、私の場合、トイレに入っているときが辛いです。なぜなら、狭い空間に閉じこまれていると、より揺れを感じるからです。
寝台で寝ているときも同じ。通路が広かったり、空間が広ければそんなに気にならないのですが、狭い空間だとちょっと辛いです。
個室程度なら大丈夫であれば問題ありませんが、それでもダメな人は2等の方がいいかもしれません。空間の広い2等だと、なぜか揺れが少ないように感じます。気のせいでしょうか??

写真は、広々としたタイプの2等はなぜか揺れを感じません。気のせい?(「ほるす」の2等)

rumirumiferry at 22:34|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年04月26日

波のリズムに乗って 音楽を聴く

bdd552bc.jpg昨日の船酔い対策、というか揺れを楽しむ方法として、「音楽を聴く」と書きましたので今日は詳しく書くことにします。

私の経験で、こんなに効果が・・・

昔、まだフェリーを知らなかったころ、石廊崎(南伊豆)の遊覧船に友達と一緒に乗ったとき、大時化でかなり揺れていました。小さな船であまりにも揺れていたのでなんとかガムでも噛んで船酔いを防ごうとしたところ、終盤になりある曲が流れました。
それはサーフィンでもお馴染みの「サーフィンUSA」です。
この曲が流れ始めると、もう波乗りの気分、揺れがだんだんと楽しくなっていき、船酔いの恐れも感じなくなりました。むしろ、もっと乗りたかったほどです。すごい効果ですね。
サーフィン関連の曲なら何でもOK! 有名どころだと、昔、コカコーラの宣伝であった桑田圭祐の「波乗りジョニー」も効果的です。

海に関する曲も良し。海といえばサザンオールスターズ、TUBEですね。オレンジレンジの「チャンピオーネ」、モーニング娘。の「ザ☆ピース」(雰囲気が海っぽい)、「波はジェットコースター」と過激なサビであるkink kidsの「ジェットコースター・ロマンス」、タイトルにもある「波のリズムに乗って」と歌われる倉木麻衣の「Feel fine!」など。
海に関係なくても激しい曲で合うものはポルノグラフィティの「ハネウマライダー」、意外にも合うのが「マツケンサンバ2」。
ゆったり系がお好みなら、タイタニックのあの曲とか、B'zの「OCEAN」とか、でも、これは波が激しいときではなく、穏やかなときが合いますね。
船に関する演歌はいかにも「荒波を超えてゆく船乗り!」という感覚がして、気分が最高潮になるかもしれません。

船の中での音楽を、是非、いろいろとお試しください。船酔いにも大変、効果的です。
イヤホンより、個室でノートパソコンなどで聴くとなお効果的! 私のノートパソコンにはいっぱい音楽が詰まっています。(ただし、最近の曲を入れてないんだが・・・)

写真は、歌うのも効果的!(「いしかり」のカラオケボックス)

rumirumiferry at 22:44|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年04月25日

私はこれで船酔いになりませんでした その14

e29246fd.jpg揺れを楽しもう、の続きです。

28−3.波に合った曲を聴く

揺れが嫌な人には、波に合ったリズムの速い曲を聴くと良いでしょう。波のリズムと曲が合っているほど効果的です。波と一体感できる気分になって楽しくなります。

28−4.波風呂を楽しむ

揺れているときの風呂はお湯が左右に揺れ、体も動き、まるで波のプールのように楽しむことができます。ただし、泳ぐことはできません。(誰もいないならこっそり軽く泳ぐのは可能)

28−5.卓球やエアホッケーで楽しむ

卓球、エアホッケーが置いてある船がいくつかあります。もしあったら、揺れているときに楽しみましょう。普段と違ったゲームを楽しむことができるかも?逆効果?(該当する船で揺れたことがないので、遊んだことがありません)

28−6.揺れに合う?映画を見る

これはやったことがありませんが・・・この揺れを利用して、ホラーやアクションなど揺れに合った映画を見るのも1つの手です。揺れが恐怖感を増し、より臨場感を味わうことができるでしょう。まさに体感映画?
あまりにもリアルだと思うので、逆効果になることも?
ちなみに私はやったことがありません。

以上、揺れを楽しむ術?を取り上げてみました。逆効果のものもありますが、とにかく揺れをマイナスではなくプラスの考えでいれば、船酔いどころか揺れた船を楽しむことになります。
揺れに慣れてしまった私にとっては、揺れがないと面白みがない、と思うほどになってしまいました。(揺れがないのもまたいいですが)


写真は、エアホッケー。冬の日本海でやってみたいです。(「ゆうかり」より)

rumirumiferry at 23:23|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年04月24日

私はこれで船酔いになりませんでした その13

46cc2dca.jpg28.揺れを楽しもう!!

これ大事。揺れが怖い、気持ち悪いようでは船旅を楽しむことができません。船酔いになってしまう可能性がかなり高くなってしまいます。
激しい揺れを楽しむと、船酔いになることも忘れてしまい、楽しい乗り物だと感じます。揺れが大きくなればなるほど楽しい、この感覚でいられればもう船酔いなんて怖くないでしょう。(でも、揺れが大きいのは良くないけどね)
そのうち、揺れのない瀬戸内航路や夏の日本海航路など、穏やかな航路が物足りなく感じてしまいます。まあ、揺れないのもそれはそれで楽しいですが。

さて、揺れを楽しむにはどうすれば良いか?

28−1.波を見る

波を見ると気持悪い、いや、そんなことを思わないで波を見てください。
波はどのように動いているのか、それによって船の揺れがどうなっているか、今度くる波でかなり大きく揺れるだろうか?など、いろいろと考えてみましょう。そうやって揺れを予測すると、楽しくなっていきます。
船首部分に展望室があるなら行ってみましょう。縦揺れが激しいとき、波をかぶります。この波の壁がたまらない! 今のは大きかったね、今度はいつ来るのだろうか?と張り付いて見ると面白いものです。

28−2.揺りかごのように

揺れているときに仰向けになって寝ると、揺りかごのように揺れて心地よくなります。揺れているほど心地良くなり・・・でも揺れすぎると腰が痛くなり・・・。

写真は、波を見て楽しむ、船首で張り付いて見るのは面白いです。(風呂が閉鎖になった1月上旬の「きたかみ」より)

rumirumiferry at 23:06|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!船酔い