2007年03月
2007年03月01日
乗船日記 気軽にクルージング 東京湾フェリー
24日の午後、東京湾フェリーに乗りました。
私が初めて東京湾フェリーに乗ったのは小学校5年生のころで、臨海学校の1つのイベントとして乗船しました。2年前の春には「しらはま丸」に乗り、これで3回目です。
ちょうどいい時間帯に、東京湾フェリーの中では一番新しい「かなや丸」に当たります。「かなや丸」にはグリーン室があり片道3000円、定員は20人ぐらいだったかな?あまりにも広いので1人や2人ではなかなか使いにくいですが、今回は4人で乗船で、まあ、これでも使いにくいですが、興味津々だったので使ってみました。グリーン室はブリッジの裏にあり、いったん外を通って入ります。中はソファーがいくつかあり、テレビもあります。この部屋は団体向きかな? バス旅行やゴルフの団体には非常に向いている部屋です。ゴルフの場合、ここで表彰式をやるのもいいですね。
そういえば、乗船してすぐ、ゴルフバック置きがありました。久里浜→金谷では1つもありませんが、金谷→久里浜ではかなり多くのゴルフバックが。時間帯からするとちょうどゴルフの帰りでしたので、ゴルフバックも人もかなり多く、船内は賑わっていました。
「かなや丸」の売店はとにかく豊富。前に乗った「しらはま丸」とはまったく違います。
短距離航路は売店面積がほんの一部って感じですが、この船は高速道路のパーキングエリア並みに豊富にあります。左舷側には飲み物、お菓子、アイス、いわしハンバーグなどの串もの、お土産品など、右舷側にはポップコーンや○○サンドが売っています。ゴルフ帰りの宴会のおつまみにもなりますね。
東京湾フェリーは東京近郊の人にとっては簡単なクルージングができます。ただクルージングする人であれば、向こう側では降りないで往復するという遊覧切符がありますので、普通に往復するよりもかなり安くクルーズを楽しめます。
神奈川はもちろん東京、埼玉・・・でも東京湾フェリーは便利! 館山方面へ車で向かう場合、アクアライン経由が近いかと思われますが、この先が渋滞になることがあります。前回に乗船したときは金谷から北上して東京へ向かうとき、富津あたりまで渋滞にはまりました。久里浜経由の方が渋滞になりにくいので、渋滞を避けたい人には東京湾フェリーが便利です。
中には車を久里浜に置いて金谷へ向かう人もいました。
東京湾フェリーはたくさんの使い道があります。
簡単なクルージング、館山方面の旅行、ゴルフなどに是非、どうぞ!
写真は金谷ですれ違った「しらはま丸」海上は東京湾にしては荒れていました。