2007年01月

2007年01月21日

無事、戻りました

ただいま、自宅にやっと戻りました。
渋滞なし、チェーン規制なし、ということで中央道経由で帰りましたら、途中で雪が降り、ちょっと遅くなりました。

オフ会の方は・・・とても楽しかったです。
いつも旦那と二人っきりや、仲間と3、4人で行動しますが、今回のように10人以上で行動するのは初めてです。自分が主催になるのは初めてだし、正直、どうしたらいいのか悩みました。でも、何もトラブルもなく、参加者皆様が満足できたようで大変、嬉しいです。

参加した方々、お疲れさまです。とても楽しいオフ会ができたのでとても感謝しています。また、いつかオフ会を開く予定でいますので、よろしくお願いします。

次回の予定は未定。船も決まっていますが、参加者の方々は絶対にここではあげないようにお願いします。次回についてのオフネタはメーリングリストにて!
また、今回、参加しなくても、次回以降のオフ会には参加をしてみたい方は、こちらにメールを送ってください。折り返し、連絡を致します。

tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp

2回目以降は日程などをシークレットにしたいため、参加意欲のある人(参加に悩んでいる人もOK)のみでお願いします。(本当はこのオフ会もシークレットにしたかったのですが、初めてだったし、ちょうどいい日程がここしかなかったので・・・)
オフ会に参加することもなく、ただ日程や行動などを聞きたいだけの人はご遠慮ください。

昨日は自動投稿にしたはずですが、投稿ボタンを押さなかったのか、投稿ができませんでした。大変、申し訳ございません。

rumirumiferry at 00:31|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!乗船日記 

2007年01月19日

いよいよ明日です

bb129670.jpg明日はいよいよオフ会です。フネログにとっても初のオフ会となります。
参加人数は14人? かなりの規模です。
こんなに集まってくださいましてありがとうございます。

船のオフ会とはどんなものでしょうか?
以前、別のサイトにてオフ会に参加したことがあります。
みんなで食事をしたり、夜遅くまで船について語ったり、とても面白かったです。
今回はどうでしょうか?
カラオケがあるのでカラオケをしても良いし、カードルームがあるので麻雀もしても良いです。夜遅くまで話をすることがあるかな?
とにかくみなさんと楽しくできれば、と思っています。みなさんの船旅や電車の旅など、いろいろと話を聞きたいです。

もしこのオフ会が成功したら次回もやりたいと思います。
オフ会が可能なところは・・・(東京基準として)
・新日本海 「フェリーあざれあ・しらかば」敦賀〜秋田
・オレンジ 「オレンジ8」ワンナイトクルーズ
・東海汽船 「さるびあ丸」三宅島日帰り
      「かめりあ丸」大島または利島日帰り、もしくは「あぜりあ丸」
・有村   「飛龍」名古屋〜大阪(これは難しいかも?)
など
このうち私がやりたいと思っているのは「さるびあ丸」三宅島です。
三宅島は船でないと行けない場所で、行きたくてもなかなか行けない場所であり、意外と知られてない見所の多い島だと思います。
そんな素晴らしい三宅島をみなさんと一緒に周りたいです。

今後もいろんな企画を予定したいと思っていますので、よろしくお願いします。

写真はオフ会で乗る予定の「いしかり」晴海にて

2007年01月18日

私はこれで船酔いになりませんでした その9

9b952dc1.jpg揺れているとき、体が揺れで振られてしまい眩暈を起こすことがあります。船の揺れに反発する揺れ(体の揺れ)は、船の揺れとゴチャゴチャになって視点が定まらなくなり目が回るような感覚になります。
眩暈をなくすためには体を固定すること、つまり揺れている船体(ベッド、椅子、テーブルも含む)から体全体を離さないで体を振らせないことです。これなら船の揺れしか感じず、余計な揺れ、複雑な揺れがなくなり、視点も定まって眩暈もおきにくくなります。
私は専門家ではありませんのでこれが完全に正しい根拠とは言えませんが、私としての船酔い防止策として一番重要なことです。

18.テーブルに肘をつけて食事を

お行儀悪いですが、テーブルに肘をつけたり、お盆をしっかり抑えたりして食事をすると安定して食事ができ、眩暈も起こしにくくなりますので船酔いにはなりにくいです。この食べ方は、船員や船に慣れている人がよくやります。
ただ、この方法は豪華客船のようなマナーに厳しいところでは恥ずかしいかもしれませんね。でも、揺れていればマナーを気にせずにやっている人はいるかもしれません。そうでなきゃ酔いますので・・・

19.眩暈、吐き気がしたらすぐに寝る

体を固定するには一番、最適なのが寝ることです。
寝ると完全に体を固定することができ、船の揺れしか感じません。しかも船の揺れでさえもあまり感じなくなり、逆に揺り篭に乗っているような心地の良い揺れに感じることもあります。
とにかく寝る!! 目をつぶって完全に寝るのも良いし、寝ながらテレビを見たり、本を読んだり、携帯ゲームをするのも効果的です。

20.椅子の場合はなるべくよっかかる

背もたれによっかからずにいると体が振られやすくなりますので、行儀悪いですが背もたれによっかかると体が固定して振られにくくなります。リクライニングなら思いっきり下げた方が良いです。(ただし、後ろの人には注意を)
本やゲームも下を見てやるのではなく、なるべく上を向いてやると効果的です。
ラウンジショーでも背もたれに離れず、かなり揺れているときは肘掛にちゃんとつかまって固定していれば完璧です。あと、リラックスも必要です。ラウンジショーを後ろで見ると、体が左右にふれている人がほとんどです・・・これでは酔いやすいですよ。でも、ショーに夢中になっているから、揺れなんてほとんど気にしないかな?

写真は、風呂閉鎖寸前の日のラウンジショー(「きそ」より)

rumirumiferry at 23:13|PermalinkComments(14)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年01月17日

私はこれで船酔いになりませんでした その8

9ce49265.jpg15.空腹はNG、満腹は当然NG

気持ちが悪いと食欲がなくなりがち。気持ちが悪くなくても、揺れているだけで食欲をなくす人もいます。私もその1人です。
空腹時に乗り物に乗ると酔いやすくなるとよく聞かれますが、ネット上、根拠を探すとなかなか見つかりません。血糖値が下がるから、とちょっと書いてあるところもありました。空腹になりすぎる→イライラする、胃が痛くなる、などの症状→揺れと併用すると気持ち悪くなる、という連鎖はあるかもしれません。
また、空腹時だと胃が働かないため、酔い止め薬の効果が薄いです。薬の効果を効かせるためには、胃を働かせるようにしっかり食事をしましょう。
逆に当然のことながら満腹はNG! 食べ過ぎると乗り物酔いしない人でも普通に気持ち悪くなります。
胃の中の状態は8分ぐらいが丁度良いです。

16.油っこいものはNG

油っこいものはNG。少しぐらいならいいですが、油っこいものを多く食べると胃はもたれるし、胸焼けがするし、普通でも気持ち悪くなります。
もし脂っこい物が多い場合は、ウーロン茶(できれば温かい方)を飲みましょう。油を分解してくれるので、少しでも胃が落ち着きます。
カップ麺もNG。脂っこいだけではなく、船酔いにさせるような匂いもしますので、なるべく避けた方がいいと思います。(私は気になりませんが・・・というか、食欲をそそる匂いだと思う。笑)

17.消化のいい食事を

消化の良い食べ物だと胃が働きやすく、胃に残りにくいです。胃にある状態だと酔いやすく、吐きやすい状態にもなります。(完全、すっからかんの状態よりマシですが)
朝ならお粥、バナナ、昼、夜ならうどんがおすすめです。
気分が悪くて食べられない場合は、うどん、おそば、雑炊を食べると良いでしょう。気分が悪くても食べやすく消化がいいので、船酔い防止策にもなります。
それでも食べられない場合はビスケット系やゼリー、ヨーグルトだけでも良いです。前にも書きましたが、カロリー○イト、ウイダー○ンゼリーなどの簡単な栄養食も効果があると思います。(しかも寝ながら食べられるし)

写真は、揺れているときは軽食コーナーのおそばで(「きたかみ」より。底が深いので揺れてもこぼれません)

rumirumiferry at 23:48|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年01月16日

私はこれで船酔いになりませんでした その8

6787df2e.jpg乗船前の準備で1つ忘れていました。

13.乗り物は揺れて当たり前だと思え!

乗り物は揺れて当たり前。揺れない乗り物なんてほとんどないです。いや、揺れない乗り物はあります。それは穏やかなときの船です。でも、大時化になれば、歩けなくなるほどかなり揺れることもあります。
「船は揺れない」と油断して乗船したら、揺れた場合、「なんだよ、揺れているじゃないか!」と返って不快感になり、逆に「船は揺れる」と思えば、ちょっとした揺れでも「あれ?思ったり揺れない。」なんて思うことはありませんか? びっくりするほど揺れないと感じると、船は快適な乗り物だと感じます。
「揺れるから怖い」というマイナスな考えではありません。「乗り物は揺れて当たり前」というプラスマイナス0な考えです。そのプラスマイナスの考えで乗船すれば、揺れなければプラスな気持ちになるし、揺れれば「あーやっぱり揺れるんだ」とプラスマイナス0の気持ちのままになります。
まずは「恐れないこと、油断しないこと」が船酔い、いや、乗り物酔いとしても1つの対策方法だと思います。
(普段、乗り物酔いしなくても、大丈夫だと油断して大時化の日に乗船すると酔ってしまった、というケースはよくあります)

では、ここからが乗船後の対策です。

14.出港前に食事を済ませよ

出港時間が正午近くや夜の場合、出港前にレストランを営業する船があります。
揺れているときに食事をすると、慣れていない人や乗り物酔いに弱い人にとっては気分が悪くなりやすいので、揺れないうち、つまり出港前に食事を済ませてしまえば、食事中による船酔いを防ぐことができます。
レストランでなくても、持込のお弁当などを食べても良いし、乗船前にどこかで食事をするのも良いでしょう。揺れる場の食事は酔いやすいので、とにかくなるべく避けるためにも出港前にお腹を満たせておきましょう。
乗る前から気持ち悪い場合でも、ある程度でも構いませんので食事を済ませてください。空腹は船酔いになりやすいです。

しかし、長距離航路だとどうしても揺れている場で食事をしなければなりませんよね・・・これについての対策方法は後ほど教えます。(すでにコメントにもありますが)

写真は、出港前の食事はきちんと取る(大時化に入る前の「きたかみ」より)

rumirumiferry at 23:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年01月15日

私はこれで船酔いになりませんでした その7

bced7fa0.jpg11.具合が悪いときはなるべく避けよう

具合が悪いときに乗船をすると、揺れと併用して辛い思いをします。特にお腹が痛いときはとても辛いです。
薬を飲もうとしても酔い止め薬も飲みたいし、どちらかを犠牲にするか? それとも両方とも飲むのか大変、悩みます。両方とも飲むと効果が薄れたり、組み合わせが悪いと余計に気持ち悪くなったり、それなら片方を犠牲にします。私の経験だと、酔い止め薬を優先にして飲んだら、風邪が余計に酷くなりました・・・
一番、無難なのは乗らないことかも???(当たり前だ!)
ただし、鼻が詰まっていると酔いにくくなると聞いたことがありますが、これは本当でしょうか??

12.暇つぶしの物を用意する

船好きなら暇つぶしがなくても充分、船旅を楽しむことができますが、普通の人なら暇で暇で何をすればいいのかわかりません。酔ってしまえば長い時間、何もすることがなくて、ただ着くまで待つしかありません。これって、辛くありませんか?
何もなくて酔いっぱなし、それじゃマイナスばかり考えるだけです。
気分転換をするのが酔わない方法の1つでもありますので、何か暇つぶしになるような物を用意すると良いでしょう。
例えば・・・携帯ゲーム、本、ノートパソコン、個室ならDVDデッキとソフト、ゲーム機など。

以上、乗船前の対策です。

☆オフ会のお知らせ
オフ会に参加する人でまだメーリングリストに登録していない人がいましたら、メールで知らせてください。
また、これから参加を表明する人もお願いします。

写真は「やまと」より明石海峡大橋。瀬戸内航路は台風や爆弾低気圧がない限りあまり揺れることがないので、船酔いの心配はありません。

rumirumiferry at 22:56|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年01月14日

私はこれで船酔いになりませんでした その6

8b560a86.jpg9.きつい服装はNG

想像してみましょう。具合悪くなったとき、どんな服装でいたいですか? きつい服を着るのではなく、寝巻きなどのゆったりとした服装でいるのが一番、楽だと思いませんか? 同じように、きつい服装(下着も含む)は乗り物酔いにもなりやすいと思います。
また、冬になると襟の高い服装が多いですが、これもNG。首、つまり喉の部分も服が当たって余計に気分が悪くなりそうです。ネクタイも同じ。ネクタイをしているときとしていないときの楽さはぜんぜん違いますよね。
乗り物に乗るときは絶対に楽な服装をして過ごした方が良いです。特に部屋着を持っていくと良いでしょう。ジャージなどいかにも部屋着を着て過ごしている人もけっこういますので、恥ずかしくもないです。

10.乗船前は酔い止め薬を

まず船酔いに心配だったら絶対に飲め!! 波が穏やかでも、瀬戸内航路など安定している航路でも、心配なら飲んだ方が安全です。
前にも言いましたが、酔いそうだ酔いそうだ、と思っていればいくら穏やか海でも酔いやすい状態になりますので、酔い止め薬を飲んで「これでもう大丈夫!」と思いこんでしまえば良いです。
酔ってから飲んでも効き目があると言われますが、乗る前に飲んだ場合とでは効き目が違うと思います。乗る前に飲んだ方が当然、いいわけだし、酔ってからではもう遅く、飲んでから効き目がでるまでも辛い思いをしなければなりません。薬まで吐いてしまうと薬の意味がない・・・我慢すればいいけれど・・・なので、心配なら、絶対に乗船前に薬を飲んでください。
ただし、すでに慣れている人で、乗船中に酔いそうになったときだけ薬を飲むのはいいと思います。私の場合は波高2m以上のときは飲みますが、それ以外は極力、飲まないようにしています。凪でも少し酔いそうになることがあるので、そのときに飲むことがあります。
私が使っている酔い止め薬はS×2製薬のアネ○ンニスキャップ。眠くなりにくいのによーく効くお薬なので、船旅を楽しく過ごせます。

写真は、よく利用する酔い止め薬

rumirumiferry at 22:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年01月13日

私はこれで船酔いになりませんでした その5

b0c4ba46.jpg6.寝る方向が気になるなら和室で

洋室や寝台、長距離航路の2等では寝る方向が決まっているため、自由に方向を決めることができません。どうしても寝る方向が気になるなら、和室(個室に限る)をおすすめします。
縦揺れの場合は船首に頭、横揺れの場合は海側に頭、こうすると揺れが心地よくなり安定もします。自由に寝られるのは和室でしかできません。
洋室で船首が頭でなかった場合は、縦揺れのとき、逆さまに寝るという手もあります。

7.もらい酔いが気になるなら絶対に個室!

これは私が気になることです。自分が酔わなくても、他人が酔って吐いてしまえば自分も気持ち悪くなる、船とは限らず、そういうのはありませんか? 匂いだけでも辛いですよね・・・
そういうことがないように、個室を選ぶと良いでしょう。そこには自分と仲間しかいません。
トイレのある部屋なら、共同トイレを使うことがなく、自分だけのきれいなトイレで済ますことができますね。(時化の共同トイレはすごいとか?見たことがないのでわかりません。というか見たくない)

8.これは必ず持とう!

絶対に必要なのは酔い止め薬。持っているだけでも安心できます。
フリ○クやクロ○ッツ、ホー○ズなどのスースーするガムや飴、タブレットは気持ちをすっきりするのに効果的です。梅干も良いでしょう。ただし、柑橘系はあまり良くありません。
カロリー○イトやウイ○ーインゼリーなど、寝ながらでも食事ができるものがあると便利です。大時化で立てなくなった場合や気持ち悪くて固形物が食べられない場合でも充分な食事ができます。(私はそこまで持っていきませんが)

写真は、気持ち悪くて食べられなくてもこれなら食べられると思い(「きたかみ」より)

rumirumiferry at 23:03|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年01月12日

私はこれで船酔いになりませんでした その4

9546dfa1.jpgこの話、いろいろとあるからかなり続くかも???

3.乗る前からワクワク気分で♪

小さいころ、遠足や修学旅行でバスを使うと、日が近くなるほど「酔ってしまうのではないか?」と心配をすることはありませんか? 私はよくありました。こう思うほどバスが怖くなり、具合も悪くなります。
船も同じ。酔ってしまう・・・という心配をせずに、「これから楽しい船旅が始まるぞ!」とワクワク感を持つと良いです。これ、重要!!

4.波状況を把握しよう!

数日前になればネットで波情報がわかります。
下のサイトはサーフィンのサイトですが、5日後まで波予報があるのでとても役に立ちます。
http://www.wavehunter.jp/wh/wavehunter/index.php?jpnl&h
波の状況をしっておけばどれくらい荒れるのか?どのように揺れるのかある程度、把握できますので、空いている時期なら波状況を見てから部屋を選ぶのも有効だと思います。また、この状況を見て行くか行かないか判断するのも手です。

5.寝れない船なら、出発前に睡眠をじゅうぶんに取ろう!

睡眠不足は船酔いになりやすいと聞きますが、これは横になって寝れない船(短距離航路など)には関係あることで、中長距離フェリーのように寝れる船なら乗船してから寝れば問題ないと私は思います。(むしろじっくり寝れた方が酔わないのでは?)
睡眠不足による船酔いとは私にとっては想像つきませんが、寝たいのに寝れない→フラフラする→揺れる→眩暈がする→酔う、という連鎖でしょうか?

つづく・・・

写真は、爆弾低気圧が近づいているので揺れます!遅れます!と警告(「きたかみ」乗船前)

rumirumiferry at 00:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!船酔い 

2007年01月11日

船ふぉと掲示板にて 大時化?写真

6日仙台発名古屋行き「きたかみ」の時化状況の写真をUPしました。
雨と風が強くて外になかなか出れないため、ピーク時は窓からの写真です。
潮がかぶっているため、あまり状況がわかりにくいですが、是非、見てください。

http://www.bakusitou.com/CGI/bbs39/bbs39.cgi

rumirumiferry at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!乗船日記