2007年01月
2007年01月11日
私はこれで船酔いになりませんでした その3
でも、そんな私が船で本格的に酔わないのは不思議だと思いませんか?
では、その私の船酔い対策を挙げます。これであなたも完璧かも? ただし、人によって違いますので、必ずしも効果があるとは言えませんので、あくまでも参考にお願いします。
1.揺れない場所を探れ!
揺れない場所とは・・・中央付近、なーるべく中心部、船首よりは船尾の方が揺れない、そんなところでしょうか? 船首は向かい波の場合、非常に上下運動をして揺れますので、船酔いに心配な人には絶対におすすめすることができません。
オフィシャルサイトにある船内図を見て、どの部屋が揺れないのか?揺れるのか?あらかじめ把握をしておきましょう。オフィシャルサイトがない、もしくは船内図がない場合は電話などで直接、問い合わせてみてください。
また、縦揺れの場合、体を船体と並行に、頭を船首に向けると非常に楽になります。ベッドの方向も考えれば完璧です。
2.予約は電話または窓口で!なるべく早めに!
最近ではネット予約を行っている会社が増えてきています。電話もせず、人に接することもなく、簡単に予約ができて大変、便利な予約ですが、電話予約は部屋を選ぶことができません。
電話または窓口なら部屋を選ぶことができますので、相手と相談しながら揺れない場所に指定することができます。(一部の会社では選ぶことができません)
「なるべく中央付近、寝るとき頭が船首側」と指定するのがベストかも? 部屋番号付の船内図を持っている場合は、番号で指定するのもいいかもしれません。(ここまでくるとマニアック?)
残り数が少ないと指定することができませんので、なるべく早めに予約をした方が良いです。
つづく・・・
写真は、ベッドの方向も重要だったりする。(「きたかみ」の使った特等洋室。中央付近ではあるが、頭が船尾側。まあ、最後の1つだから仕方ない)
2007年01月10日
私はこれで船酔いになりませんでした その2
風の強さ・・・風により波が発生し、時化模様となります。強風による波は波長が短く、小まめに揺れます。今回の「きたかみ」がそんな感じでした。
また、波だけではなく、風を受けて多少、横揺れしたり、ぶれたりします。非常に風が強いと、ジェットフォイルのようなガタガタな揺れを感じることがあります。
船の大きさ・・・基本、小さいほど揺れて、大きいほど揺れません。ただし、形にもよります。
重さ・・・軽いと揺れやすく、重いと揺れにくいです。
通常のフェリーではトラックが積んでいるため、多少の重みにもなりますが、豪華客船や年末年始などのクルージングなど、重たい物をあまり乗せないため、トラックをたくさん積むフェリーよりも揺れやすく感じます。
今回の私の「きたかみ」より前回の小笠原クルーズ「いしかり」の方が波高が2mぐらい低いですが、「いしかり」の方はいかにも中身が少ないようなポンポンと跳ねる激しい揺れでした。一方、「きたかみ」はそんなに極端に揺れませんでした。
形・・・背が低い、幅がある、重心が前、というのが揺れない条件でしょうか?
「ゆり丸」は小さい船かつスタビライザーもない船ですが、背が低く、幅があって、その他いろいろと、とてもバランスの良い船なので、大きさの割には揺れが少ないです。
スピード・・・ゆっくりしすぎても、速すぎても揺れます。ほど良い速さが揺れません。ゆっくりがいいか速い方がいいかは波高の状況にもよります。
ジェットフォイルは揺れないのが基本ですが、波が高いと上下に激しく揺れる場合があります。また、新日本海フェリーの高速船は波が低いときは快適ですが、高いと激しく揺れるそうです。(経験はない・・・)
つづく・・・
写真は、こんなに穏やかな海でも、うねりで激しく揺れました。(台風が去ったあとの「フェリーはちのへ」より)
2007年01月09日
私はこれで船酔いになりませんでした その1
静岡沖では最大波高7mしかも向かい波で、展望風呂やラウンジショーの中止はもちろん、欠航寸前だったと思われます。
乗船前は初の1人乗船で大時化を望むのに非常に悩み、船旅に出ないでゆっくり家で待機してようと考えましたが、自分なりの船酔い対策があって、まだ一度も吐くほどの船酔いを経験していないから大丈夫!だと思って乗船することにしました。(その前に日本海ルートも考えていたのですが、1人で冬の日本海は危険だと判断したため太平洋側に決めていましたが・・・結果は同じ?)
このフネログでは船酔い対策を詳しく書いたことがないですよね。せっかくですので、しばらくの間は「私の船酔い対策」を書きます。私はこれで本格的な船酔いになったことがないので、かなり参考になるかと思います。
その前に・・・揺れる状況と揺れない状況の、私なりの説明をします。専門知識ではなくあくまでも経験ですので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
揺れる揺れないは波高、波の方向、うねり、風の強さ、船の大きさ、重さ、形などによります。
波高・・・当たり前ですが、波が高いほど揺れます。普通の人が揺れを感じるのは2m、私のような敏感な人なら1mでも揺れを感じます。旦那のように鈍感だと3mでも揺れを感じません。人によりますね。
波の方向・・・一番、揺れやすいのが向かい波。真正面から波がやってきて、船首が上下し、まるでエレベータにいるような感覚になります。波が高いと昨日の動画のようにバッシャーン!とかぶることも。
波が横から来た場合は横にシーソーのように揺れます。フィンスタビライザー*が装着している船の場合、横揺れを防げるので向かい波よりは不快でないです。
追い波の場合は波が高くても揺れを感じない場合もあり、波に乗ってスピードが出るので、人によってはとても快適な船旅に感じます。
前斜めの場合は横揺れ、縦揺れとランダムに揺れるので、あまり快適ではありません。後斜めは多少、横揺れするが、不快な揺れではありません。
つづく・・・
フィンスタビライザー・・・横揺れを防ぐ装置。船体の横っちょ下の方についているヒレのようなもの。外洋の中長距離フェリーのほとんどはついていますが、短距離フェリーの一部や瀬戸内航路のフェリーなどにはついていません。
写真はミッフィーちゃんの横にあったかわいい獅子舞
2007年01月08日
乗船して気づいたこといくつか
本当は1等洋室を使いたかったのですが、6日仙台発も7日名古屋発も埋まっていて、7日発の方は特等洋室に空きがあったのですが、6日希望のためしばらく待っていました。
ネット予約が締切日(空室情報がある時期)まで粘ってみたところ、締切日の午前中までは6日発の個室全部に空きがなく、2等は余裕、寝台はたまにちょこちょこ空きが出ました。空いている時期かつ凪であれば寝台でも構わないのではないかと思ったのですが、Uターンラッシュの時期であり、しかも大時化の予想があったため、更に21時間1人でいると考えると、普段、個室を使っているので寝台はさすがに辛いと思いました。
夕方になり、6日発のスイート、セミスイート、特等洋室にそれぞれ1部屋ずつ空きが出て、すぐにネットで特等洋室を予約。たぶん大時化が予想され、急遽キャンセルした人が出たと思われます。
さて、「きたかみ」の特等洋室を使ってみて気づいたことは・・・
前回のセミスイート同様に、鏡がやたらと多かったこと。
テレビはブラウン管だが、画像がとてもきれいだったこと。BS3chでモー娘。などのコンサートがやってて、音が非常に良かったです。
コンセントがなかなか見つからなくって探してみたところ、洗面所付近に髭剃り用のコンセント、ドアの下の方の2箇所にあり、とても不便な場所だと思いましたが、よーく見ると、案内所にて延長コードを貸してくれるとのこと。しかも3つ又だったので、おかげで携帯電話、DS、カメラのバッテリーを同時に充電することができました。
パブリックスペースでは・・・
公衆電話の隣に携帯電話充電コーナーがあったこと。それでもパブリックスペースのコンセントで平気に充電している人がいましたが(しかも持ち主が近くにいない)・・・せっかく鍵付きの充電コーナーがありますから、そちらを使って欲しいです。たしか「いしかり」にもありました。
エントランスに「きたかみ」のボス、ミッフィーちゃんがいました。石垣島モードのままになっています。(写真)
レストランでは入ってすぐに大きな雪だるまの風船が、中はあちこち凧が飾られています。昼はいつものメニュー、朝はお正月らしいかまぼこ、栗きんとん、更に7日なので七草粥もありました。お粥がとてもおいしかったです。夜の方は大時化のためフェリカクラブのおそばで軽く済ませたため、バイキングにしませんでした。
ラウンジショーの出演者のポスターがあちこちあり、売店ではCDが売っていたので、どんな歌手なのか見てみたいと思いましたが、残念ながら大時化のため中止でした。
つづく・・・
おまけ
みんな大好き!大時化の動画です。(mpgにしようとしたのですが、重いのでMOVのままです)
http://www.bakusitou.com/ferry/P1010127.MOV
2007年01月07日
ただいま戻りました
時間があったので中央本線で雪を見ながら帰ったのですが、途中で止まってしまい、今、やっと家に着いたのです。東海道線は強風で止まっていたようで、どちらにしても結果は同じのようですね。
名古屋より青春18きっぷで帰る場合、東海道線はあまらい景色が変わらないのですぐに飽きてしまいますが、中央本線は山だらけで飽きません。楽に帰れました。
みなさん、昨日のブログで大変、気になったようですが・・・無事、生還しました。
私にとって波浪警報は初、しかも波高7mの向かい波なんて、欠航寸前の大時化です。
乗船手続きはもちろん『条件付』、到着が2、3時間遅れるとのことで、同意するか、しないかに○をつけます。同意しなかったら乗船しないてくださいとのこと(写真)。
仙台を出たあとはあまり揺れませんが、だんだんと次第に揺れてきて、すれ違いではすでに4mもあったかな?「いしかり」さんは遠くの方で汽笛もせずに通り過ぎました。(このあと「いしかり」さんは欠航になる)
茨城沖ではローリング祭り開催。一瞬、大きな揺れがあり、テーブルに置いてあったルームキーが落ちてしまいました。オーシャン東九ならクオカード*か? この時点ですでにお風呂は閉鎖となりました。
まだまだ揺れは続き、時たまガターンドコドコ・・・と地震みたいな揺れがします。この状況ではバイキングなんてさすがに無理なので、フェリカクラブで山菜そばを食べました。ラウンジショーは残念ながら中止です。
千葉沖〜神奈川沖では波の方向がいいせいかそれほど揺れを感じませんでしたが、静岡沖に入ると向かい波となり今度はピッチング祭りに。波高7mもあったようで、外を見ると波の波長は短めで前方から速めに動き、まるで大時化の中を高速で走っているように見えます。でも、実際では17〜19ノットほどしかありません。
朝も揺れが続き、ピッチングに疲れているせいか早朝、腰が痛くなりました。腰が痛くてなかなか眠れなく、それまでは風の音で1時間おき目が覚めたし、まともに睡眠を取ることができませんでした。
伊勢湾に入ると揺れはそこそこ落ち着きましたが、まだ揺れています。到着するまで揺れが収まらず、名古屋に到着したころには吹雪でした。そういえば雪の中のクルージングなんて初めてだなぁ〜それが名古屋なんて。笑
歩いたり着替えたりするとさすがに眩暈はしたけど、それほど船酔いにはなりませんでした。
到着時間は11時ぐらい。およそ1時間40分遅れです。
まあ、揺れは揺れましたが、重みがあったせいか、トラックやシャーシーのない小笠原クルーズの揺れと比較すると、波高が2mほど違うのに揺れが小さかったような気がします。トラックの重みは揺れ防止にもなりますね。
明日、明後日は初の1人の乗船の感想、及びボスの現状、船酔い対策などをお伝えします。
*オーシャン東九のクオカード・・・横揺れの斜度10度を超すとクオカードがもらえる。
2007年01月06日
ボスに新年のご挨拶を・・・
ただいま茨城沖でしょうか?笑
時化?の中、楽しんでおります?
実は、本日「きたかみ」に乗っちゃいました。笑
でも、これはいつもと違った乗船です。
初めての「1人」での乗船です!!
いつもは旦那と一緒に乗船をしますが、連休中、旦那が仕事で私が休み。何もやることがないし、18切符が1回分、余っているし、どうせならどこかへ出かけるなら仙台へ。笑
乗船を決めたのは1週間前で、その時点では仙台発は2等以外満席状態でした。翌日の名古屋発にしようとしたのですが、おととい、空席紹介を見たところ、スイート、セミスイート、特等洋室がそれぞれ1つずつ空きが出たのですぐさまネット予約で特等洋室をゲット。たぶん時化を嫌ってキャンセルした人がいたのではないかと・・・。
時化になるとはわかっていました。初の1人の乗船で大時化になるのはかなり心配ですが、アネ○ンがあるから大丈夫、願って予約をしました。
そうそう、「きたかみ」のボス「ミーフィちゃん」にもちゃーんと新年のご挨拶をしないといけませんね。
この書き込みは昨日、書いたもので、自動投稿となっています。
本当は欠航だったりして??
違うパソコンで書き込んでいるため、写真はありません。
また、メールが貯まっていますが、帰ってから返信しますのでしばらくお待ち下さい。いつも遅くて大変、申し訳ございません。
(昨日、書こうと思ったのですが、自分のパソコンでやりたいので・・・)
時化?の中、楽しんでおります?
実は、本日「きたかみ」に乗っちゃいました。笑
でも、これはいつもと違った乗船です。
初めての「1人」での乗船です!!
いつもは旦那と一緒に乗船をしますが、連休中、旦那が仕事で私が休み。何もやることがないし、18切符が1回分、余っているし、どうせならどこかへ出かけるなら仙台へ。笑
乗船を決めたのは1週間前で、その時点では仙台発は2等以外満席状態でした。翌日の名古屋発にしようとしたのですが、おととい、空席紹介を見たところ、スイート、セミスイート、特等洋室がそれぞれ1つずつ空きが出たのですぐさまネット予約で特等洋室をゲット。たぶん時化を嫌ってキャンセルした人がいたのではないかと・・・。
時化になるとはわかっていました。初の1人の乗船で大時化になるのはかなり心配ですが、アネ○ンがあるから大丈夫、願って予約をしました。
そうそう、「きたかみ」のボス「ミーフィちゃん」にもちゃーんと新年のご挨拶をしないといけませんね。
この書き込みは昨日、書いたもので、自動投稿となっています。
本当は欠航だったりして??
違うパソコンで書き込んでいるため、写真はありません。
また、メールが貯まっていますが、帰ってから返信しますのでしばらくお待ち下さい。いつも遅くて大変、申し訳ございません。
(昨日、書こうと思ったのですが、自分のパソコンでやりたいので・・・)
2007年01月05日
設備紹介 当たり前だが トイレ
設備紹介の話に戻します。
当たり前な話だけど「トイレ」
トイレがついてある部屋はありますが、2等や寝台、船によっては1等にはトイレがありません。当然、共同トイレがあります。
まあ、普通のトイレなんですが・・・船のトイレはひと味(?)違う!
汚い話ですが・・・4時間以上の航路かつ揺れる航路(瀬戸内以外)の船で掃除用の水道みたいなモノを見かけませんか? これは掃除でも使われていますが、運航中は汚物吐き用としても使われます。楽?に吐ける用に用意されたモノでしょう。船は酔いやすい乗り物なので、酔うような航路にはだいたい存在しています。
しかし、揺れる航路なのになぜか新日本海フェリーには存在しません。なぜなのでしょう? 会社として設置したくなかったのでしょうか?
私個人の意見なのですが、最初、船に乗ったときは汚物吐きを見るだけでも気持ち悪くなる場合もあります。想像する人もいるのでない方が?と思うのは私だけでしょうか?
今日は汚い話で申し訳ないですが、船のトイレの設備としては特徴のあることであり、大事なことだと思いますので、設備紹介として取り上げてみました。
最近ではトイレ内にベビーベッドが置いてあったり、子供用の椅子が置いてあったり、子持ちとしては大変やさしいトイレになっているトイレがデパートや駅などにあります。確か、名門大洋フェリーの新しい方の船にはこのような設備が設置されていました。
家族で乗船なら誰かしら子供を見ることができますが、親子二人きりでは子供を手放すことができません。トイレだけでも子供の行方が心配ですので、このような設備があると大変、ありがたく感じます。
ただいま自分のパソコンが使えないため、写真のUPができません。でも、共同のトイレをUPするのはちょっと・・・
明日は早いので寝ます・・・(何かが起こる?)
当たり前な話だけど「トイレ」
トイレがついてある部屋はありますが、2等や寝台、船によっては1等にはトイレがありません。当然、共同トイレがあります。
まあ、普通のトイレなんですが・・・船のトイレはひと味(?)違う!
汚い話ですが・・・4時間以上の航路かつ揺れる航路(瀬戸内以外)の船で掃除用の水道みたいなモノを見かけませんか? これは掃除でも使われていますが、運航中は汚物吐き用としても使われます。楽?に吐ける用に用意されたモノでしょう。船は酔いやすい乗り物なので、酔うような航路にはだいたい存在しています。
しかし、揺れる航路なのになぜか新日本海フェリーには存在しません。なぜなのでしょう? 会社として設置したくなかったのでしょうか?
私個人の意見なのですが、最初、船に乗ったときは汚物吐きを見るだけでも気持ち悪くなる場合もあります。想像する人もいるのでない方が?と思うのは私だけでしょうか?
今日は汚い話で申し訳ないですが、船のトイレの設備としては特徴のあることであり、大事なことだと思いますので、設備紹介として取り上げてみました。
最近ではトイレ内にベビーベッドが置いてあったり、子供用の椅子が置いてあったり、子持ちとしては大変やさしいトイレになっているトイレがデパートや駅などにあります。確か、名門大洋フェリーの新しい方の船にはこのような設備が設置されていました。
家族で乗船なら誰かしら子供を見ることができますが、親子二人きりでは子供を手放すことができません。トイレだけでも子供の行方が心配ですので、このような設備があると大変、ありがたく感じます。
ただいま自分のパソコンが使えないため、写真のUPができません。でも、共同のトイレをUPするのはちょっと・・・
明日は早いので寝ます・・・(何かが起こる?)
2007年01月04日
2年前の話 きそ処女航海
しかし、明日は自社でじっとしているだけ、勤務先(8日は営業日)は9日から出勤でいいとのことなので、年末年始の次は3連休があります。
さて、この3連休、年末年始の混雑を回避して船旅をしようと思っている人もいるでしょう。
3連休の天気予報を見ると・・・年末に続き、またもや太平洋側も日本海側も荒れ模様、下手すれば欠航や遅延になるかもしれません。太平洋側のピークは7日の昼間でしょうか?
船旅へお出かけの方はお気をつけてください。
1月はじめの3連休、思えば2年前、北海道東日本パスでひたすら北上し、苫小牧より「きそ」に乗船しました。
この日は「きそ」の処女航海です。
2ヶ月前、処女航海に乗船する予定もなかったのですが、なぜか空席情報を見てしまい、まだ特等と1等に空きがあることを確認。これはと思い、ついつい1等1人分を予約しました。(特等は予約した時点で満席になってしまった)
黄色のアーチ(写真)をくぐり、いよいよ乗船へ。中に入ると新品の香り(塗装の匂い)が漂い、気分をわくわくさせます。何もかもが新品、エントランスや部屋などイラストしか見なかったのですが、まさにそのとおりです。
鏡割りがあったり、ショーが2つあったり、いつもと違った船旅でしたが、都合によりフル区間ではなく仙台までとなり、この後のトークショーや何かのイベントに参加することができませんでした。
処女航海の乗船はワクワクします。
生まれ変わりですが、できればリベラの日本海航路再開には是非、乗ってみたいと思います。
2007年01月03日
昨年、1年を振り返って 後編
7月に入り、北海道航路のあちこちは夏料金となるため高くなってしまうので、ここで船旅休暇期間かと思ったのですが、7月末までBHL西日本がJAF割でなんと30%引きだったので急遽、そっち方面へ。ここからが本格的なスタンプラリーの旅となりました。すでに6月の北海道のときに商船三井のスタンプが押されているので、BHL西日本、関西汽船で新たに2つ押されました。帰り大阪からはオーシャン東九も経由し、なんと車を使ったのは行きの東京→大阪だけです。
8月の下旬、これまたスタンプラリーの旅、最後の1つ名門大洋フェリーです。ついでにライバル阪九フェリーも使い、この2つの会社の比較もできました。
早くもスタンプラリー達成となり、2人でやったのでこれで2往復分無料券をゲットとなります。
9月に入り、リベラの金沢、境港寄港のモニターに参加。直江津から境港まで乗船しました。ただ乗るだけではなく、直江津ではミニツアー、船内では食事がすごかったり、サービスが良かったりと、とにかくすごかったです。
それにしても、境港から車で帰るのは辛かったなぁ・・・
中旬にはやっとやっと「きたかみ」に乗ることに。これで太平洋フェリー制覇となり、北海道長距離の使用している船の中では「すずらん・すいせん」のみとなりました。(同型船は1つとみなす)
11月にスタンプラリーの景品として、名門大洋フェリーの往復を利用することに。長崎では海外に売船される「フェリーひむか」がいたので撮影に夢中になりすぎてしまい、本来の目的である佐世保バーガーの時間が短くなってしまったことに。笑
12月は帰省のため北海道往復、行きは川近に変わってしまった「べが」を利用し、中身はまだリベラだったことを確認、帰りは「いしかり」でクリスマスクルージングを楽しむことができました。
まあ、昨年は振り返ってみればいろいろとあったものですが、さて今年はどうでしょうか?
写真は境港にて鬼太郎
2007年01月02日
オフ会のお知らせ メーリングリストを作成しました
メーリングリストはヤフーのアドレスを使っていますので、ヤフーのアドレスを省いている人(迷惑メール防止として)は消さないように気をつけてください。
もし当てはまる人でまだ来ていない人がいましたら、こちらにメールをお願いします。承認のメールを送ります。
tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp
また、まだメールを送っていないが、参加をしたい人、検討している人がいましたら、メールをお願いします。
このメーリングリストはオフ会の詳細や待ち合わせ、相談、企画などで使われるメールです。
ここではできない話もできますので、是非、活用してください。
よろしくお願いします。
写真は今日の「いしかり」の様子(と言いつつ昨年の写真)