2006年08月
2006年08月23日
お部屋紹介 2等
2等は安いですが、大部屋で枕と布団しかなく、仕切りなしで何人かで過ごします。個室よりは快適とは言わず、2等とはどんな部屋なのか知らずに使うと、痛い目に遭うことになるかもしれません。
しかし、2等はふれあいの場でもあり、隣の人と話たりすれば、いっそう船旅を楽しく過ごすことができます。1人の場合なら、個室で暇になるのではなく、2等で仲間を作った方が暇にならなくて済みますよね。
混雑時は人だらけでしょうが、閑散期なら大部屋が貸切状態になることもあるそうです。設備は乏しいけど、こうなれば狭い個室よりも広い部屋を自由に使えるなんて、とても夢のようなことですね。ただし、船によっては使用部屋の数を減らして絶対に相部屋にさせるところもありますので、その船に乗船する場合は2等貸切に期待をせず、黙って最初から個室を使うしかありません。その船で2等利用者が1人ならラッキーですが。笑
2等には大きくわけて3種類あります。
1.区間なし絨毯敷き
大部屋の絨毯敷きで、席は自由です。箱枕が棚もしくは隅の方に積み重ねてあり、マットがなく、布団はお金を払って借ります。(毛布は無料のところもあり)
一人一人の区間はなく、人が少なければ広めに場所を取っても良く、あちこち行ったり自由ですが、混雑時は横になって寝れないぐらいになる場合があります。
このタイプは離島航路や短距離、中距離航路に多いです。
2.区間あり絨毯敷き
大部屋の絨毯敷きで、席は決められています。すでに一人一人に1畳より幅が狭い区間が与えられ、箱枕、毛布、マットが用意されています。隣の区間とはほとんど間隔がなく狭いです。(間隔が広いところもある) 横を向くと、すぐに他人がいるという状態になります。まるで小学校のお泊り(林間学校とか)みたいな部屋です。
完全に定員数が決められているため、混雑時でも横になることができます。
このタイプは長距離航路に多いです。
3.椅子
絨毯敷きではなく、ただの椅子です。昼間しかない短距離航路なら普通の椅子ですが、夜行便のある船はリクライニングシートがほとんどです。
横になって寝れないのがデメリットですが、他人の隣に横になって寝たくない人や寝相の悪い人にとっては椅子の方がいいかもしれません。
このタイプは離島航路、短距離航路に多いです。
続きは明日
写真は、短距離航路の大部屋「フェリーかつらぎ」より
2006年08月22日
先にこっちをやるべきだった・・・
船旅を知っている人にとっては2等や寝台、個室などはどのようなものなのかよくご存知ですが、初めて使用する人や、まだ数回しか利用してない人にとってはまだわからないことだと思います。
何も知らないで一番安い2等を選んでしまった人の中では後悔する人も多くないようだし、もっと知っておいてからこの部屋を使えば良かったと思うことがあるかもしれません。損をしないように、ちゃんと知っておく必要があります。
また部屋だけでなく、子供がいる場合はキッズルームの有無、赤ちゃんがいる場合はベビーベッドの有無、体が不都合な人の場合はバリアフリーの有無など、あらかじめ知っておくべきだと思います。
長距離フェリーではミニシアターやカラオケなど娯楽施設がついていたり、ショップが豊富だったり、船によってはいろんな設備があります。これもチェックですね。
これら前持って知っておけば、きっと船旅がもっともっと楽しくなるはずです。私の場合は乗船予定の船を公式サイトや船サイトなどを見て細かくチェックをして予習をしています。このときがワクワクするんですよね。
今週末にはとある船に乗る予定です。ちゃんと部屋を調べておきましたよ。行きは1等和室がコストパフォーマンスに良く、帰りは特等が良かったけど、値段節約のためやっぱり1等です。どの船なのかお楽しみに。
写真は「あかしあ」の船内案内図
2006年08月21日
投稿掲示板について注意点など
船の写真だけでなく、旅行でも、電車でも、飛行機でも、車でも、猫でも、犬でも、馬でも・・・何でも構いません。
私自身、写真を撮ること自体が好きで、いろんな素敵な写真をお待ちしています。
ただし!
アダルト系や怪しい広告、誹謗中傷など、不快に思わせるような投稿や書き込みは、こちらの判断で削除をいたします。
また、顔や個人の名称、住所、電話番号、車のナンバープレートなど、個人を特定できるところはモザイクや塗りつぶしなどで隠してください。もし隠さない場合は、削除、またはこちらで修正をいたします。
出演者、自分のお子様の顔についてはこちらでは問題ないと判断しますが、もし何かしらトラブルがあった場合は私の方では責任を取りませんので、自分の判断で投稿をお願いいたします。
☆絶対にモザイクまたは塗りつぶしが必要な人物
投稿者、投稿者の配偶者、投稿者の両親、友達、友達の家族、従業員(了承を得てない場合)、周りのお客さん、たまたま写ってしまった人 など
☆微妙な範囲
出演者、投稿者の子供、従業員(了承を得た場合)
☆大丈夫
芸能人、スポーツ選手など有名人
(ただし、プライベートな場所は隠した方がいいかもしれません)
もう1つお願いです。
私の投稿掲示板では容量の制限が1回の投稿につき計400KBまでです。大容量な写真はサーバーの負担にもなりますので、できるかぎりの大きさでお願いします。
(私の場合は600×400で投稿をしています)
それでは、皆様、よろしくお願いいたします。
写真は、たまにはこんな写真も。パールハーバーにあるミーズリ戦艦
2006年08月20日
画像掲示板を作りました
(ご要望というか、自分の要望だろ?笑)
画像掲示板はこちらです。
http://www.bakusitou.com/CGI/bbs39/bbs39.cgi
まだトップページがありませんが、9月の「ニューらぶ」乗船後にアカウントを取得し、トップページを作成することにします。
コーナーがまだ少ないですが、徐々にコーナーを増やし、船旅に役立つ情報や女性だけの船旅倶楽部結成など、いろいろと楽しいことをやろうと予定をしております。私とお手伝いしてくださる旦那様の本業の都合でなかなか進まないかもしれませんが、今後もよろしくお願いいたします。(本業はこっち?笑)
昨日、高校のころの友達と一緒に千葉方面へミニ旅行をしました。
特急「わかしお」にて車内写真を撮ろうとしたのですが、レンズのズームが効かない!! よーく見ると、レンズの軸が曲がっていて、一応は撮れるのですが、ピントのオート機能は使えず、もちろんズームは1点しか使えません。来週の金曜日に絶対、カメラが必須なため、修理に出したらその日に使えなくなります。
予備のカメラがあるのでそちらでもいいのですが、私の場合、フラッシュをたかないで撮影しているため、シャッタースピードが重視であり、普通のコンパクトカメラでは遅くて手振れがしやすいです。
仕方ないので、本日、新しいレンズを購入しました。「シグマ 17-70mm F2.8-4.5 MACRO」名前の通り、間近な物体の写真向きです。仕様が広角重視のため、部屋写真には抜群。メシや浴衣、キーなどの写真には最高!笑 前のレンズは付属のレンズでF3.5-F5.6だったので、シャッタースピードがより速くなり、手振れしにくくなります。よりいい写真が撮れるかもしれませんので、これからの撮影がとても楽しみです。
問題は、レンズがかなり大きくなったので、より雨や波しぶきに注意しなければなりませんなぁ・・・
写真は、昨日、撮った「海ほたる」からの写真(レンズは100-300mmの古いレンズ、でもいいレンズです)
2006年08月19日
客層別 4人以上のグループ
1等4名部屋を使っても良いし、2名に分かれて特等を使ってもいいし、みんなで2等を使ってもいいし、それぞれできます。
特にお得なのが1等4名部屋。アウトサイドが多く、比較的広々として、大変、使い勝手がいい部屋が多いです。当然、貸切料金はまったく関係ありません。相部屋になることなど気にせずに個室を使えるのがいいですね。(特に混雑時の東海汽船とか、4人で1等部屋が良い。東海汽船の場合は特1等)
また、中には寝台部屋でも大洗夜便や阪九フェリーの「やまと」「つくし」などのように1部屋で定員4名の部屋もあります。4人でこの部屋なら絶対に他人が入らないし、まるで個室のように使用することができます。ただし、船によっては窓がなかったり、ほとんどが鍵付きではありません。オーシャン東九のカジュアルの4名部屋の場合は相部屋でなければ鍵付きになるので、もうほとんど個室状態です。
5人以上の場合、太平洋フェリー「いしかり」「きたかみ」の1等和洋室のような大人数使用可能な部屋ならこれの方がいいですが、寝台は4名しかなく、それ以外は絨毯敷きで寝ます。それでもよろしければこの部屋でいいでしょう。
東海汽船など離島航路の場合、1等は絨毯敷きの10人ほどの部屋というのもあります。混雑時なら相部屋になるのは仕方ありませんが、そうでないときは人数が多いほど相部屋にはなりにくいと思いますので、このような個室を使うのもいいと思います。
しかし、これらのように大人数で使える個室がある船は少ないです。ない場合は個室で分けたり、寝台や2等にするしかありません。
混雑時でなければ2等を使うのもいいかもしれません。相部屋になるのは非常に高いですが、かなり空いている、かつ、全部屋を使う会社であれば、貸切状態になる確率が大変、高いです。ただし、清掃の手間を省くため、一部の部屋しか空けない船会社もありますので、気になるようでしたら確認をした方がいいと思います。
寝台については、4名部屋と同じように、6名部屋や8名部屋の寝台もありますので、定員人数にあえば簡単に貸切状態になります。寝台の定員数についてはあらかじめ公式サイトや電話で確認した方がいいです。
以上、客層別(後半は客層というより人数別)にアドバイスを書きました。
これらは私の考えだけでありまして、それぞれの個人差があります。私は1等ユーザーのため、どうしても個室を勧めてしまう傾向がありますが、寝台や2等の方がいいと思う人もいますし、もっと個室を勧めるべきだと思う人もいます。
人それぞれの意見がありますので、私の考えはあくまでも参考程度でお願いします。
写真は8人ならお得「いしかり」2等8人部屋
2006年08月18日
台風対策
では、ちょっと台風対策を考えてみました。
今回の場合はどうしても目的地に辿り着きたいなら瀬戸内航路が正解です。
外洋航路だと欠航になりやすく、たとえ運航してでも四国の下ではなく瀬戸内海を経由しますので、相当、時間がかかります。時間がかかってでも良ければそのルートでもいいですが、早く着きたいなら頑張って九州を北上し、大分かた乗った方がよろしいかと思います。しかし、かなりの大雨の場合、道路が通行止めになってしまうこともあるので、どのルートで向かえばいいかあらかじめ判断しましょう。下道よりは遠回りでも高速道路の方がいいです。(宮崎→大分の下道は大雨に弱そう)
北海道航路の場合は台風を予測して、日本海ルートを選ぶといいでしょう。日本海に台風が来ることはそれほどなく、太平洋側に台風があっても、天国のようにとても穏やかです。
しかし、運悪く日本海側に台風が来ることもあります。欠航が怪しい場合はこまめにチェックをし、欠航が決まったら即座に太平洋ルートに変更しましょう。
逆に太平洋ルートを選択して欠航になった場合は、日本海ルートもしくは苫小牧〜八戸(距離が短いため、比較的欠航になりにくい)に変更した方がいいです。頑張って青函ルートもあります。
欠航の場合、予約した場合は電話で欠航の知らせが来ますが、お客様1組1組に連絡をしているため、いつ連絡が来るかわかりません。このような状況で電話で直接、聞くのは失礼だと思いますので、ネットなどでチェックをした方がいいと思います。旅行だとネットが見れないので、携帯電話でのネットでもチェックできるようにして欲しいですね。
予約なしなら天気を予測しながら乗船できるけど、1ヶ月前の予約ではいつ台風が来るのか予測がつきません。運悪く台風が来てもいいように、あらかじめ他の航路を把握した方がいいと思います。
船会社宛に1つ提案を・・・
携帯電話のメールアドレスを登録してもらい、欠航の知らせをメールで送ってみてはいかがでしょうか? この方が早く伝わるし、送る側としても大変、やりやすいと思います。
写真は「あかしあ」で見た台風情報 日本海側はまさに天国
2006年08月17日
客層別 3人の場合、個室の話
3人部屋がある船もありますが、ほとんどが2人でも使用可能で、大人3人で使用すると、大変狭く感じます。新日本海、阪九フェリーのような1等和室は一杯一杯、太平洋フェリー「きそ」の1等和洋室は2人はベッド使用になりますが、もう1人は絨毯敷きの座敷に寝ます。
それでも3人部屋を使うか、貸切料金を払って4人部屋を使うか、諦めて2等や寝台を使うか、大変、悩むところですね。
また、商船三井フェリー夜便の1等のように、2人がベッド、1人がソファーベッドというパターンもいくつかあります。さすがに3人は狭いだろうし、ソファーベッドでは寝心地が悪そうなのか、3人目の価格は半額になります。この場合はお得感がありますね。
私が3人で利用するときは、シングルがある場合は2人と1人でわかれて部屋を使い、1等4人部屋で相部屋承諾、貸切料金不要であれば1等4人部屋を使用します。
4人部屋を使う場合、空いている時期ならいいですが、混雑時は賭けになりますね。1人や2人に比べれば、相部屋になる確率が低いですが、1人客が入ってくる可能性があります。
ここでポイント!男性3人の場合は男性1人客が入り、女性3人の場合は女性1人客が入る場合がありますよね。でも、男2女1だったり男1女2だったり、親子だったりすると、相部屋になる確率が非常に低くなります。男が入っても、女が入っても、お互い困ります・・・
ただし、船会社によっては性別関係なく組み合わせるところもあるので、心配な場合は、必ず、予約時に聞いてみてください。もし男女構わずでしたら、寝台の方がよっぽどマシです。
ついでに
見ているかわからないが、太平洋フェリー様へ。
「きそ」の1等和洋室は3人でも厳しいし、3人組は少ないです。新日本海の1等和室のように定員3名として、実は夏でも2名で使用可能にしてみてはいかがでしょうか? 夏以外はもちろんシングルの利用は不可。
(しかし、これやってしまうと、夏期間の1等洋室に人気がなくなる・・・新日本海でも早い者勝ちだからいいか)
写真はその1等和洋室
2006年08月16日
客層別 同性2人
性格や体質にもよりますが、どの部屋でも問題はありません。いろんな人とふれあったり、仲間を探したいなら2等がいいし、旅や出張の帰りで疲れたから個室を使うのもいいでしょう。
ただし、これだけは辞めた方がいいもの、それは、新日本海フェリー「フェリーあざれあ」「フェリーしらかば」「すずらん」「すいせん」のスイートです。これらはなんと『ダブルベッド』。恋人同士や夫婦、女性同士ならいいですが、さすがに男性同士では嫌ですよね。確か、ダブルベッドはこれだけだと思いますので、他の部屋はどれでも大丈夫です。
女性2人の場合は、相部屋が気にならないなら女性専用部屋の相部屋でも構わないでしょうが、どうしても他人と寝るのが嫌であれば個室がいいです。
ただし、女1人のときでも言ったように、女性専用部屋でなければ、2等を使わず、寝台の方が無難でしょう。2人なら安心かもしれないけど、変な男性に絡まれるのはさすがに嫌ですよね。船には酔っ払い(船酔いではなく酒の方)が多く、もしそばにいたら非常に不安だと思います。安心して船旅を過ごしたいなら、できれば個室、せいぜい寝台です。
私が夏の混雑時期の「さるびあ丸」に乗船したとき特2等(寝台)を利用したところ、女性客が非常に多くいました。この船は女性専用部屋がなく、2等の座敷はとても狭い区間であるため、特2等は女性に人気があるようです。
2人で個室を使う場合、どの等級を利用するかは予算と自分の好みによるでしょう。相部屋が嫌で、とにかく鍵つきのドアが欲しいのであれば1等でじゅうぶんだし、窓が欲しい、部屋にトイレ、お風呂が欲しいなら特等を使います。女性でセレブな気分で船旅を過ごしたいなら、スイートがいいですね。ホテルでは味わえない、ゴージャスな旅が味わえますよ。
親子の場合なら、母と娘なら特等、父と息子なら男らしく?2等でお酒かな?笑 父と息子でも、個室もいいですよ。
写真は、親孝行として使いたい特等洋室(「へすていあ」より)
2006年08月15日
客層別 カップル、夫婦
次はカップル、夫婦の男女ペア。
東京湾や瀬戸内海などの短時間のクルージングでは多くのカップルがいます。それに比べれば長距離の船旅ではカップルは少ないですが、二人っきりの時間がたっぷり取れるし、ロマンチックな旅をすることができます。飛行機や電車なんて周りに人がいるし、決してロマンチックにはなれないですよね。船だからこそ二人っきりの旅ができます。
しかし、それは個室の話。他人がいる相部屋ではとてもロマンチックにはなれません。ケチって2等で過ごすなんて、女性の私としては、相手は器がないなぁ〜なんて判断してしまいます。逆効果になる結果も・・・ それでも2等でイチャイチャしていた、という話を聞いたことがありますが・・・ あー、みっともない・・・ 2等を使うなら場を考えて利用をして欲しいです・・・ 本当にイチャイチャしたいなら個室にしてください。でも、壁が薄いので、変な声を出したらみっともないですよ。
夫婦の場合は新婚でなければこういう場でイチャイチャしないと思うし、若い人ほどロマンチックに過ごそうなんて思わない人もいるだろうから、そういう人であれば2等でも寝台でもいいでしょう。いろんな人とお話したいタイプでしたら、なおさら2等がいいですね。そういうおばさんやおじさんもかなりいます。
二人きりになりたいなら、やっぱり個室です。特別な日でしたら、特等、いや贅沢にスイートにしちゃいましょう!
スイートは高いと思われますが、実は移動の分の費用も考えたら高いとは思いません。北海道の場合、飛行機+ホテルのスイートと比較すると、船のスイートの方が断然、安いのです。結婚記念日や誕生日、新婚旅行など、特別な日に是非、スイートクラスを使用してみてください。きっと素敵な船旅になると思います。
本当にロマンチックな船旅を楽しむなら、一番のおススメは東海汽船「さるびあ丸」の特等です。テラスがついていて、南の美しいエメラルドグリーンの海を見ながら二人っきりで過ごせるのはこの部屋しかありません。また、夜の東京湾の夜景も見れて、もうこれは最高のデートですね! ただし、5000トンの比較的小さい船であり、船首部分でとても揺れやすいので、船に強い人でないと難しいです。
よく旦那と利用している私は・・・よく乗るし、まだ若いので1等がほとんどです。2等は中長距離でフルに使ったことがなく、寝台クラスも2回しか使ったことがありません。それは・・・・・・私が単に相部屋が苦手なだけですよ!(変な想像をしちゃいけませーーーん!笑)
写真は「さるびあ丸」のテラス
客層別 カップル、夫婦 追記
追記です。
船を使うカップルにはただの旅行目的ではなく、ツーリング、ダイビング、サーフィンなどアウトドア系が目的のカップルも多くいます。むしろこっちのカップルの方が多いかな? こういう人たちはわりと相部屋でも気にならない人が多く、仲間を求める人もいるかもしれませんので、イチャイチャするようなカップルでなければ個室より相部屋の方が楽しいかもしれません。
アウトドア派ではなく普通のカップルの場合は、絶対に個室の方がいいです。何も知らずにケチって相部屋を使うと、彼女が「知らないオジサンが隣にいて嫌だ!」と文句言って船を嫌いになり、せっかくの旅が台無しになります。ついでに彼氏も嫌いに? そんな後悔をしないように、2等は絶対に避けましょう。
船を使うカップルにはただの旅行目的ではなく、ツーリング、ダイビング、サーフィンなどアウトドア系が目的のカップルも多くいます。むしろこっちのカップルの方が多いかな? こういう人たちはわりと相部屋でも気にならない人が多く、仲間を求める人もいるかもしれませんので、イチャイチャするようなカップルでなければ個室より相部屋の方が楽しいかもしれません。
アウトドア派ではなく普通のカップルの場合は、絶対に個室の方がいいです。何も知らずにケチって相部屋を使うと、彼女が「知らないオジサンが隣にいて嫌だ!」と文句言って船を嫌いになり、せっかくの旅が台無しになります。ついでに彼氏も嫌いに? そんな後悔をしないように、2等は絶対に避けましょう。