<< 前記事(2010/08/22) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/27) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ポルトガル旅行記、いつもと違う趣向で楽しく読ませていただきました。フランスに住んでいたことがありますが、彼の国は供給側がとにかく強く、お客様は神様ですの日本と正反対でした。メトロの切符売り場でも、スーパーでも、まずはこちらから歯を見せて(ここがポイント)にっこり「ボンジュール」とやって初めてまともなサービスが始まるといった感じです。もしくは面白いこと言って笑わせたらもっと良いのですが、そんなこと日本人にはムリですから、とにかくニッコリですかねえ。パリ市長が市民にもっと観光客に愛想良くするようにという声明(条例だったかも)を出したことがあるくらい、観光分野は殿様商売ですからね。 |
てっぱん 2010/08/22 13:06 |
てっぱんさん、コメントありがとうございます。下手な旅行記をお読みいただき恐縮です。供給サイドが強いということはまさに「ものは売っても魂は売らねぇ」といった気概の表れともいえ、まあそれはそれで立派としか言いようがないと思っています。国際的に通用させる必要がなければ、実はそれでもなんとかなる部分はあるんでしょうね。ちなみに冷たかった航空会社の乗務員もその後ワタクシが下手なフランス語で必死で会話しようとしているのを見て多少なごんでくれたようです。 |
厭債害債 2010/08/22 23:03 |
充実した旅行記で面白かったです。 |
mushoku2006 2010/08/23 09:44 |
ポルトガル旅行ですか。いいですね。 |
348ts 2010/08/23 17:41 |
画像をこんだけ貼るなら縮小したほうがいいです。 |
画像をこんだけ貼るなら 2010/08/23 18:13 |
mushoku2006さんどうもです。観光旅行としてはお勧めの場所だと思います。 |
厭債害債 2010/08/24 02:02 |
おっと。パステイス・デ・ベレンじゃないですか。 |
(ま) 2010/08/24 08:10 |
楽しそうな、たびですね。 |
呑気な男 2010/08/25 01:14 |
そうそう、うちの母と最近話してたんですが、こんだけ円高&企業が雇用環境を海外に出す有り様では、日本はおそらく遠からぬうちに「かつては覇権を列強と争っていた」と歴史に書かれる羽目になるだろうと。 |
まるふう 2010/08/25 14:25 |
いつも不適当な発言でご迷惑おかけしてます。 |
かる 2010/08/26 22:24 |
(ま)さんどうもです。よくお分かりになりましたね。やはり有名でしたね。 |
厭債害債 2010/09/09 01:54 |
<< 前記事(2010/08/22) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/27) >> |