[ホーム]
これはリアルタイムで見てて鳥肌が立った
やっぱガタック爆死だろ
ジバン34話は昨日別スレで書いたのでこれで。ブラック47話「ライダー死す!」シャドームーンに敗れ最後海に流されるブラックに当時どえらい絶望感を感じたよ。
やっぱこの人が死んだ時だな一対三でボコられて失明→左腕切断→心臓一刺しのコンボは壮絶だった
ヒーローの徹底的な敗北描写から復活してパワーアップ ⇒ 歯が立たなかった敵を圧倒って流れは凄く好きだ、ヒーローが一番格好良く見える瞬間だと個人的に思う
ゴーゴーファイブの「完全なる敗北」(だったかな?サブタイトル)戦っても負けてタイムリミットで街は爆発、トドメに逃げるしか無かったゴーゴーファイブ・・・リアルタイムで見ていてホントに驚いたなぁそれだけに次での大逆転が見事だった
メタルダーの開幕フルボッコ
>ブラック47話「ライダー死す!」子供の頃にリアルタイムで見た時はシャドームーンの圧勝だと思ってたんだが、後年になって見直してみたら、終始てつをの方がシャドームーンを圧倒してて驚いた。信彦の姿をちらつかせなければ、そのままシャドームーン殺されてたとしか思えないと同時に、思い出補正でかっこよく思ってたけどシャドームーンも案外対した事無い奴だとちょっとがっかりした。
本文無し
やっぱタロウのバードン編かなあ今でこそファイヤーゾフィはギャグとして扱われいているけどさw助けに来たゾフィまでやられちゃうのは子供心にスゲーショックだったやられ方もクチバシ突き刺す感じでメチャクチャ痛そうだし
フラッシュマン15話「巨大ロボ敗れたり」フラッシュキングがぶっ倒されるシーンは衝撃だった
上のフラッシュキングの翌年、グレートファイブが地中に引きずり込まれ、あまつさえ敵に乗っ取られて襲ってくるとか……未だに印象に残ってるわ
>>No.431205その話見てないんだけど、街が爆発してもやはり「これだけの被害が出て犠牲者が出なかったのは奇跡だ」だったの?
クウガのキノコとの対決で毒を注入されて一度死ぬ、とかはうおぉ、ってなったあとはティガのガタノゾーア戦とか岩に戻るってあそこまで絶望感煽れるんだなぁ
磔にされたメガロマン
ロボコップ2もそうだけど、人型がバラバラにされるのは結構キツイ
メガロマンはりつけられるぜ
スレ画の頃にはカブトのノリにすっかり慣れてしまっていたので天道ならどうにかするだろうな・・・とか思ってたら案の定豆腐買うついでにリベンジしてて吹いた記憶が(笑)うん、天道はそれで良い
>>No.431234 同じ事を、俺はキカイダー対ハカイダーに感じたよ。リアルで観てた時はハカイダーがキカイダーを実力で圧倒していたと思っていたんだけど、今見ると光明寺の脳がキカイダーの「枷」になっていたんだよね。ガキの時はそれがワカラず「キカイダーよえー」と思っていたよ・・・
>人型がバラバラ
>光明寺の脳がキカイダーの「枷」になっていたんだよね。でもまあ、たぶん白骨ムササビの次くらいには強い。
>人型がバラバラにされるのは結構キツイアカ地雷ガマと触れて爆発→身体バラバラ→上半身だけでハカイダーに抗議→修理→でも変身機能失うって畳み掛ける追い込み方。当時は脚本が云々とか思ってみてなかったけど青電気ウナギとこの話は子供心に物凄いインパクトだった
>うん、天道はそれで良い 結局の所、カブトってこう思えるかどうかだよなぁ
本当に二人も死んじゃったのがショックだった。普通、爆発しても助かるのがお約束だったのに…。
>本当に二人も死んじゃったのがショックだった。普通、爆発しても助かるのがお約束だったのに…。特にペペの死は凄いよね。目の前であんなことをやられたら・・・
特撮範疇か微妙なんだが堺の西遊記の時間帯にやってた太川陽介の猿飛佐助の最終回が敵軍の中に突っ込んでいった佐助が四方八方から弓矢で撃たれまくり矢も刺さりまくって場面転換その後に「その後元気な佐助を見たものが居るらしい」ってナレで閉める画面には太川陽介が歩く後姿…探偵物語の工藤ちゃんより絶望的でイヤ絶対他人の空似だ的な終わりだったと記憶してる
>その話見てないんだけど、街が爆発してもやはり「これだけの被害が出て犠牲者が出なかったのは奇跡だ」だったの?負傷者はいた(明確に死亡者がいたとはいってなかてたかな?)流石にそんなご都合な展開は無かったよ、次の話では負けた事含めてかなりのダメージがあったしまあ実際見てみるとまさにサブタイトル通りの展開だから見る事を奨める、それを日曜朝に放送してたのも今思えば驚きだけど(負けるとかはあったりはするとしても)
>ブラック47話「ライダー死す!」俺なんてこれが最終回だと思って泣いたんだったたまたまテレビでRXを見たとき『?』ってなったぞそしてこの後の展開を知るのは数年後の再放送だった・・・
スレ画は本当に驚いたこいつも終わったなって思ったらザ・ワールド使いだすし
スレ画ってどのシーンなんですか?
>スレ画ってどのシーンなんですか?「仮面ライダーカブト」第41話よりハイパーカブトVSカッシスワーム ディミディウス
>本当に二人も死んじゃったのがショックだった。>普通、爆発しても助かるのがお約束だったのに…。 まさかスタッフも番組放映中にメイン・スポンサーの会社が倒産するとは思ってなかったと思うぞwもう自暴自棄になってたんじゃないか?
カッシスが強かったのは41話と42話だけだな43話と44話のはまだ許せても45話と46話の扱いはなぁ…
>No.431154おれ当時この回を見逃してさ、幼稚園で友達から「ブラック死んだよ。」って言われて「うそつけよw」って思って次の週見たら本当だった・・・・「信彦信彦いてないで倒したらいいのに!」って毎回思ってたから、「ほら言わんこっちゃない」とも思ったよ
ヨブコに響鬼が負けた時の方がびびった
ライオン丸Gの豪山はめちゃ強かったでもダイナマイトで終わりて・・・
スレ画も凄いチート技なんだがHカブト化する前のカッシスとカブトの組み手も地味に凄い特にカブトのコンビネーションなんか全盛期のホーストばりに1 2 3 4 5 6 7 8 まで(笑)行くと言う流石にクウガの次に軽量なスーツなだけあるわ
ぺぺさん本人は脚本家に嫌われたんだよ、とか言って笑ってたまぁ冗談なんだろうけど
ぺぺさんは、教頭先生の息子なの?ただの同名なだけ。
>ヨブコに響鬼が負けた時の方がびびった演出のおかげでヨブコが強く感じたね。見た目は70年代テイストの古い感じの怪人なのに、なぜか強い。
相討ち!
>>1283835291249.jpg半ズボンに見えて、ちょい笑い。ぺぺは他のドラマに出るから、退場したんだっけ?
スレ画のシーンは確かにゾクゾクしたなこんなの倒せるわけ無いだろとで天道が「お前の攻撃は見切った」とか言うからどんな風に倒すのかとワクワクして見てたらただ追尾弾撃っただけ期待してた分がっかり感も半端なかった・・・
コワシマンにボコられて半死半生でマザーを呼ぶロボット刑事Kが自分の中での最大のトラウマ。
>ぺぺさんは、教頭先生の息子なの?そもそも字が違うだろ。穂積隆信保積ペペ
>どんな風に倒すのかとワクワクして見てたらただ追尾弾撃っただけていうか初戦はフリーズ中に一撃を受けて負けたのに一撃喰らうことを前提にした作戦で再戦するのがおかしいような…フリーズは連続使用できないってことになったしあそこで追尾弾を撃とうが撃つまいが一撃喰らった後にHCUで南無じゃないのかな
敗北とはちょっと違うだろうが、ディケイドの冒頭のライダー達がみんな倒れているシーンは何だか辛かった。
フラッシュキング敗北は本で先に見てショック受けて放送されるまで毎週ドキドキしてたそんで遂に予告がきて更にショック実際に腕もげるとこ見て更に更にショック玩具で再現できなくてもう大ショック
最近の戦隊ロボはナマモノ系が多いから、盛大なぶっ壊れシーンがないのが残念……。ダメージ=合体解除で飛んでくだけだしなー
>ただ追尾弾撃っただけ俺は普通に関心したんだが・・・@時間停止が解除される瞬間=敵の強力な溜め打ちを喰らって吹っ飛ぶ瞬間A時間停止技を出されるより先に、こちらも攻撃技を発動した方が ダメージから態勢を立て直して攻撃し始めるより圧倒的にタイムラグが少ないB当たり前だが、カッシスは時間停止中に場所を移動しているので 時間停止解除後に自立追尾する攻撃でないと命中しない初めからそのつもりで虫捕り棒と蜻蛉を同時召還してるし、理にかなった作成だと思うんだHCUを使わなかったのは虫捕り棒の販促期だし、よねむーの実力じゃあ手に余る能力だし・・・
>最近の戦隊ロボはナマモノ系が多いから、盛大なぶっ壊れシーンがないのが残念……。>ダメージ=合体解除で飛んでくだけだしなーいい加減デカやボウケンのような動物要素のないビークル系戦隊を復活してほしいよ
最近だとコレ普通にゴールドメモリより強いだろ
>最近だとコレそれは敵の強さより最強フォームの弱さの方に目がいくんだが
ていうかハイパーシューティングにホーミング性能が有る方に驚いたわ
個人的にアイアンキングだなぁ〜「弱い弱い」とは聞いていたけど、あるお話で、アイアンキングと敵のロボットがすれ違いざまお互いに一撃を食らわすんだけど、すれ違った後、アイアンキングが片ひざ付いて・・・普通ならその後、敵ロボットがやられるだろうに片ひざ付いたままバッタリ倒れて、そのまま消え去るアイアンキングの姿はマジで衝撃的だった。
>個人的にアイアンキングだなぁ〜>「弱い弱い」とは聞いていたけどあれはもう常時ああなのでむしろ弦太郎の人間じゃなさの方が酷え話だと「後は任せろ」言われて飛んで逃げちゃうとか その後弦太郎に一蹴された怪獣(ザイラユニコン。角も尻尾もあるフツーの奴)までナチュラルに飛んで逃げたのには本気で度肝抜かれたが
『 MG FIGURERISE 1/8 仮面ライダーW サイクロンジョーカー (仮面ライダーダブル) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003OTINTE/futabachannel-22/ref=nosim/バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,990価格:¥ 2,750