java-ja 第1回 チキチキ飲みに集まったら隣で相互フォロー推進委員会との夜が開かれてた

Hosted By: @yamashiro

Hashtag:   #java_ja

Views:  11017

注意)本交流会ではYESによる参加者のみを求めております。その他の表明は求めておりません。仮に他の表明をされた場合においてもjava-jaとはみなしますのでご了承ください。また当日キャンセルについては、あいつこなかったなーってことを記憶しますので合わせてご理解ください。さらにYSEの際には、当委員会で身元確認が出来る様、DMにて連絡先を頂いておりません。めんどくさいので。こちらも合わせてご理解いただければ幸いです。

皆様、お世話になっています。java-ja推進委員会東京支部委員長の山城です。
只今、当委員会の財団法人化を進めるべく、会長と他のメンバーと共々日々委員会の活動を続けております。
その感謝と委員会の更なる発展を祝って、この度当委員会をご支持・ご支援して頂いている皆々様との交流会を実施する事にしました。

「アン自重が失礼だって価値観はjava-jaでは少数派だからね。覚えておくといいよ。」といけしゃあしゃあと言ってのける方も少なくありません。
そんな緩い繋がりでも大切にしていきたい。それが僕らの信念です。相手と築いた信頼関係を自分の意図で平気で断ち切る。それを多数の価値観だと言えるのは、自らがその逆の立場にないからでしょう。傷ついた者達は、自分と同じ思いはさせまいと、このような事は決してしません。それが労わりと言うものです。相互java-jaは、お互いの信頼を築くための始めの一歩、緩い繋がりは偶然ではありません。膨張する宇宙において、地球なんて点にも満たない小さな存在、また死の時間に比べれば、生きている時間なんて0にも満たないわずかな時間。そんな奇跡の状態以上に偶然なんて存在しません。つまり、出逢いはすべて必然なんだと思っています。今回のこの交流会でそれを実感してみませんか?出逢った相手には必ずあなたと何らかの共通点がみつかるはずです。

お店に入れなかったらただの飲み会になります。

20人ぐらいで店予約取れたので大丈夫です。

人数増えてきましたので予約の人数を30人ぐらいにしました。また、それに伴いtweetviteのリミットをかけさせていただきました。

リミットで入れないというかたは、Maybeの方にアバラ(ry早く確定していただけないかと礼節をもって交渉をお願いします。

Maybeの人は2日前までに確定してください。予算は4000円です。

Date & Time

Sunday, September 26 at 6:00pm (JST)

Add to Calendar

Location

D−LOUNGE
東京都渋谷区道玄坂1丁目22−12

Please login to leave a comment!

VoQn もうNOしか押せないなんて…Java-jaはもうちょっと器が大きい(そしてテリトリーもデカい!!)はず!!

September 8th, 2010

ysmatsud たのしく、たのしく、やさしくね☆

September 8th, 2010

monjudoh テリトリー・スタンドまで来て幽白思い出さないとは富樫がかわいそう

September 8th, 2010

yuiseki さんかしたい

September 8th, 2010

Riku Koike クソッ

September 8th, 2010

Riku Koike これ定員の設定おかしくないですか。もう定員埋まったとか言われて YES 押せない。参加したい。このままでは皆殺しだ。

September 8th, 2010

VoQn テリトリーというのは、やはりスタンドの有効射的範囲内という事なのでしょうか… #JOJO

September 8th, 2010

imai78 これほどまでに栃木出張を心底恨んだ事はない><

September 8th, 2010

rokujyouhitoma 「こちらのテリトリーに一歩でも入れば」とおっしゃられますが、テリトリーとはなんでしょうか?広辞苑を持ちあわせておらずはてなキーワードからの引用ですが「・なわばり
・生物の個体/集団などが、捕食/生殖などのため、他の個体や集団の侵入を許さない占有区」との認識でよろしいのでしょうか?

September 8th, 2010

meso えっと、それならば現地でどこからがそちら様のテリトリーなのかが明確にわかるようにしていただけますようお願いできますか?もし知らずに足を踏み入れた時のことを考えると恐ろしくて夜も眠れないので。

September 8th, 2010

gothedistance 能書きなどどうでもいいです。こちらのテリトリーに一歩でも入れば、容赦しないという事です(笑)

September 8th, 2010

Jun Takeshita 能書きなどどうでもいいです。こちらのテリトリーに一歩でも入れば、容赦しないという事です(笑)

September 8th, 2010

gothedistance 26日は個人的な用事で伺えないのが、実に残念です。コメント欄が大変興味深いことになっているので飛んできました。決して妨害を意図している訳ではないのに、「手加減できませんよ」「覚悟しておけ」「アバラもっていくぞ」という姿勢に相互フォロー委員会様の高慢な品格がにじみ出ているのは気のせいでしょうか。

September 8th, 2010

rokujyouhitoma 池徹です。「正当防衛として対応する」とは私どもが危害を加えられると言う前提で貴方様が認識されているとのことでしょうか?私どもが貴方様へ危害を加えるとは考えられませんが、そのように認識される理由があるのでしょうか?大変遺憾です。

September 8th, 2010

tfunato 営業妨害として訴えるということは、不法行為または、損害賠償請求の対象足りえる内容が必要だと思われるのですが、この場合はどれに該当するものでしょうか?家にいきなり内容証明が届くのはgkbrしちゃうので。怖いです。怖いです。

September 8th, 2010

Jun Takeshita いいえ。こちらは、合同オフ会を提案しております。またこちらに迷惑をかけるようであれば、正当防衛として対応すると申しているだけです。ただ酒の席、手加減は難しいと申しております。愉しく飲みたいのはお互い様です。火に油を注いでいるのはそちらさまなのですから(笑)

September 8th, 2010

t_yano 「手加減は出来かねます」とか「覚悟もしておいてください」とか、どういう団体なんだろうか。あまりまともな団体とは思えないんだけど。

September 8th, 2010

meso なんだかよくわかんないんですけど、Jun Takeshitaさんはなんでそんなに喧嘩腰なんですか?ただみんなで楽しくお酒を飲みたいだけなのに、ちょっと怖いです・・・。

September 8th, 2010

Jun Takeshita 飲むのは勝手です。こちらに迷惑がかかればそれなりの覚悟もしておいてくださいね。酒の席、こちらも手加減は出来かねます^^また、当日キャンセルなどという事がないようにしっかり人数を集める事です。それこそお店に迷惑です~

September 8th, 2010

yamashiro ありていに言いますと、拙java-jaは飲み会を開催するきっかけを探していたので、出汁にされた貴団体のお気持ちは心中お察し申し上げ、ねぇどんな気持ちなどと思いますが、単に飲み屋で飲むだけですので営業妨害といわれると、どなたのどういう営業なのかわかりかねます。念のため申し上げれば、当日もたんに飲んで生暖かい目をして飲んでいるだけですので、貴イベントになんら影響しないであろうと思います。乱入とかめんどくさいしひたすら飲むよ(∩゚д゚)

September 8th, 2010

Jun Takeshita 非営利でこちらの日付に合わせてのスケジュールはすでに営業妨害と考えます。またお店や我々に対して迷惑を当日かけないという保証はどこにあるのでしょうか?すでに他の模倣犯が同じような事を始めています。趣旨が違うというのもどのように違うのか説明をいただければ幸いです。

September 8th, 2010

yamashiro 今晩は☆java-ja推進委員会東京支部委員長の山城です。拙java-jaは貴団体と違い非営利を目的とし、各構成員に何らの思想などを強要することのない団体であり、「悲しいけどこれ遊びなのよね~」で運営しております。せっかくの申し出なのですが、貴団体の「~相互フォロー推進委員会との夜~ Night with MFPC」の趣旨と拙java-jaの趣旨は異なるかと思いますので、今回のお話はお断りさせてください。尚、単に別途予約をとっているだけですので、お店のほうに迷惑はかからないと考えております。以上よろしくお願いいたします。

September 8th, 2010

nekop 合わせて読みたい http://tweetvite.com/event/fxfm

September 8th, 2010
 1 2 >