ヴィヴァルディー:和声と創意への試み

2010-09-07 21:44:50 | Weblog
Ho suonato la prima meta' dell’opera 8 "concerti a 4 e 5 "Il cimento dell'armonia e dell'invenzione" di A. Vivaldi.
ヴィヴァルディー作品8にある前半の6曲を、ヴァイオリンソロパートのみだが、試しに弾いた。
先週はバッハ:マタイ受難曲の全てのヴァイオリンパートをRecitativo accompagnatoも含めて全曲弾いた。
コメント (0) | goo

工事現場 Cantiele edile

2010-09-06 21:08:45 | Weblog

Ci sono le due tiorbe, come se fossero le due gru per costruire edifici, nella bottega del liutaio di NATSUO KUBOTA.
テオルボというこの2台ある名前の楽器が工事用のクレーン的存在なので、工事現場に見立てました。
古楽器工房Viol、リュート、ヴィオラ・ダ・ガンバ、各種古学製作者の
久保田夏男さまと安藤麻衣子さま。
僕が到着したときはリュートのレッスンをされていて、日本で初めてリュートのレッスンを見学しました。
関西で、もっと、古学の演奏会が増えたら良いですね。
コメント (0) | goo

弟結婚式 Il matrimonio del mio fratello minore.

2010-09-05 12:06:17 | Weblog

Ho parlato l’italiano con lo chef italiano, si chiama Corado, nel ristorante italiano vicino dal luogo per il matrimonio.
僕の弟、正記といく子さんの結婚式があった。
会場について時間待ちの間、近くのイタリアンレストランに行きCoradoとおっしゃるイタリア人シェフとイタリア語で話した。
親戚が集まった。
コメント (0) | goo

御影公会堂 Teatro comunale di Mikage.

2010-09-04 21:02:46 | Weblog
Ho suonato la viola da gamba nel teatro comunale di Mikage.
先日テレビで見ていた阪神石屋川駅近くにある阪神大震災で半分焼けた木を見た。

僕も被災したのであの日のことを思い出した。

御影公会堂でヴィオラ・ダ・ガンバフェスタを楽器職人の古川氏と見に行った。
つもりだったが、人数の関係で僕は演奏させてもらうことなった。
1年ぶりにトレブルガンバを発表会で弾いた。

昼食を、オムレツが有名な地下にあるレストランでとった。
名物店のようで入り口がこんな感じ。

金剛バスの終バスがとても早く、20:50分、とてもこのフェスタに余裕を持って参加できなかったので、今日共演したリュートやヴァイオラ・ダ・ガンバなどの古楽器製作者 久保田夏男氏に車で送ったもらった。
コメント (0) | goo

特記事項なし Non c’e' niente di speciali.

2010-09-03 19:58:33 | Weblog
Mi è divertita la cosa “Ascolto la voce” nella traduzione di Google.
Google翻訳についている「音声を聞く」で楽しんだ。
コメント (0) | goo

テレビ番組 Il programma della televisione.

2010-09-02 17:50:17 | Weblog
Ho visto il programma del dibattito televisivo della rappresentanza del partito di democratico.
民主党代表候補 公開討論会を見た。
今の時代背景が濃い質問をたくさん聞いた。
一般の国民は選挙権がないが、いずれにせよ、国の安定が大事だと思う。
政治資金問題があるのに日本人って総理大臣に選ぶんだ!!!・・・、とイタリアに帰って言われるのだろうか?
コメント (0) | goo

特記事項なしNon c’e' niente di speciali.

2010-09-01 21:41:17 | Weblog
Sono andato a restituire il DVD.
午後、買い物とDVDを返しに出かけた。
コメント (0) | goo

テレビ番組

2010-08-31 21:21:23 | Weblog
ハモネプという名前のテレビ番組を見た。
音楽を専門に勉強していない人のアカペラによるハーモニー感の素晴らしさに感動した。
音楽家もアンサンブルをする時、この感覚は必要だと僕は思います。
コメント (0) | goo

特記事項なし

2010-08-30 18:24:50 | Weblog
イタリアにもって帰る荷物の確認。
コメント (0) | goo

JR大阪駅

2010-08-29 20:55:13 | Weblog
知人の演奏会を聴きに行った。
↓阪急電車からJRに乗り換える時、JR大阪駅の変化の様子がよく見えた。
コメント (0) | goo