青山コアラーズ・ブレンチ CONTACT
トピックスメッセージ部の歴史会則リンクリンク
トピックス
   
  平成22年(2010年)
  平成21年(2009年)
  平成20年(2008年)
  平成19年(2007年)
  平成18年(2006年)
  平成17年(2005年)
  平成16年(2004年)
  平成15年(2003年)
  平成14年(2002年)

2004・夏合宿
2004/8/1

16年7月27日〜8月2日まで、恒例の夏合宿が行われました。
戦績:コアラーズA・B 上尾RS
      130 −  0
    コアラーズ4年 上尾RS (4年生初試合)
       30 − 30
 対戦相手が少なく試合は1試合のみでしたが、5・6年はアタック・ディフェンスの練習で個々の持ち味を存分に出し急成長。9月の秋田戦が楽しみです。
3・4年生も暑さに負けず、目を輝かせて元気一杯にラグビーを楽しんでいました。

*合宿中、中等部、高等部の試合観戦も行われオール青山での交流が持たれた有意義な合宿でした。


菅平へ出発
2004/7/27

27日・コアラーズ達は、元気に夏合宿(菅平)に出発。
初めての夏合宿となる3年生。最後となる6年生。貴重な思い出をたくさん作ってくることでしょう。

*今年は、初等部、中等部、高等部がめずらしく同じ時期に夏合宿開催です。


2004・一学期終了
2004/7/4

コアラーズは7月3日(土)・恒例の「初等部マッチ」(3年生〜6年生までの混合6チームによる特別試合)を行い1学期の練習を終了。

いよいよ、6年生にとっては最後の。3年生は最初の。待ちに待った・夏合宿です。

期間:7月27日〜8月2日 
場所:長野県小県郡真田町菅平高原・ホテルベルニナ




オール青山ラグビー祭・相模原RS交歓試合
2004/6/27

6月27日(日)オール青山ラグビー祭が開催され コアラーズは相模原RSと交歓試合を行いました。(淵野辺G)

コアラーズ(6年) 相模原RS
前半   0  −  15
後半  10  −  10
 計   10  −  25

コアラーズ(5年) 相模原RS
前半   0  −  40
後半  10  −  20
 計   10  −  60

ボールへの働きかけが早く、スピード良く走りこんでくる相模原RSに前半苦戦。後半は、体を張ったタックルと思い切りの良いプレーで互角に。   
前日、大学ラグビー部創部80周年のお祝いをした大学生やOBの方々の前で最後まであきらめないガッツあるプレーを見せてくれました。


大学ラグビー80周年とオール青山ラグビー祭
2004/6/13

平成16年6月26日(土)に、帝国ホテルにて青山学院大学体育会ラグビー部「創部80周年記念祝賀会」が開催されます。(現役・OB・関係者・招待者のみ)
コアラーズ・ブレンチからもお祝いをいたします。

また、翌日27日(日)には、緑が丘グランドに於いてオール青山ラグビー祭が開催されます。(青山学院大学緑が丘グランド 相模原市緑が丘2−20−1)

オール青山ラグビー祭・タイムスケジュール
・12:00 大学練習
・13:00 開会セレモニー(着替えて集合)
・13:15 中等部 VS OB(オーバー40)20分×2
・14:10 初等部 VS 相模原RS 15分×2(5年・6年)
・15:00 高等部 VS OB(オーバー30)20分×2
・15:50 閉会のアナウンス

※雨天中止

http://www.aogaku-rugby.com/


2004 ファミリーフェア
2004/5/27

初等部恒例のファミリーフェアが、来る平成16年5月29日(土) (10時〜3時30分)に開催されます。

コアラーズ・ブレンチでは、2004年版限定(50枚)Tシャツをはじめ、50周年記念時計、記念誌、ピンバッチ、クリアファイルを販売いたします。
また、4月に自費出版されたコアラーズ・コーチの森田氏の「たかが青山、されど青山」も限定販売いたします。
みんなで、初等部に遊びに行きましょう。場所等は、下記の通り。

T.初等部同窓会・くすのき会の部屋(3年桃)のコアラーズコーナーにてグッズ販売。

U.秋田交流コーナー(3年桜)にて秋田物産展、現役コアラ達のコアラ絵による自己紹介コーナー。




2004・開幕試合 結果
2004/5/23

コアラーズは、平成16年5月23日(日)(井草森公園運動場)・杉並ラグビースクールのラグビー祭に参加し交歓試合を行いました。結果は、下記の通りです。

コアラーズA(6年)  小平RS
   前半  35 −  0
   後半  35 −  0
    計  70 −  0

コアラーズA(6年)  杉並RS
   前半  35 −  0
   後半  40 −  0
    計  75 −  0

コアラーズB(5年)  玉川学園A
   前半   0 − 30
   後半   0 − 40
    計    0 − 70

コアラーズB(5年)  杉並RS
   前半  10 − 10
   後半   5 − 15
    計   15 − 25

*コアラーズは、芝のグランドで全員が良く走り回り、好タックルも連発。
今季全勝を目指すコアラーズAは、安定した試合運びで完勝。
公式試合デビュー戦のコアラーズBも試合が進むにつれチームがまとまり、全員が好プレー・好タックル。2004年度のチーム・これからが楽しみです。


杉並ラグビースクール・ラグビー祭に参加予定
2004/5/9

コアラーズは、杉並ラグビースクールのラグビー祭に参加し交歓試合を行います。

日程:5月23日(日) キックオフ14時(9人制)
場所:井草森公園運動場 西武新宿線 井荻駅より徒歩
参加チーム:青山学院初等部、杉並RS,江戸川RS、小平RS,成城学園、玉川学園
その他:雨天中止

応援宜しくお願いします。


2004・コアラーズ始動
2004/4/24

2004年・51年目のコアラーズが始動。
初等部校舎建替えの為、上級生は 広い高中グランドにて高等部、中等部のサポートを得て合同練習も実施。
初等部から高等部まで一体となったランパス・コアラ達は体の大きな先輩達を目標に元気よく走り回っていました。
オール青山でのラグビー部強化、コアラーズ達の成長がこれから楽しみです。


出版を祝う会・盛大に
2004/4/24

平成16年4月23日(土)6時30分より青学会館にてコアラーズ・コーチ:森田邦昭氏の「出版を祝う会」(自費出版)が開かれました。
当日、150人を超えるコアラーズや大学ラグビー部関係者達が集まり森田氏を盛大にお祝い。
乾杯に、元プロ野球選手・金田正一氏も駆けつけ青学ラグビーに喝を入れていただきました。
今回、出版された「たかが青山、されど青山」(ラグビーの歴史からコアラーズ、大学ラグビー部の歴史、コアラーズ出身者の活躍記録等を記載)は、青学購買会でも購入できるようになっています。
コアラーズと大学が始めて一体となった記念すべきお祝いの会でした。


2004・成蹊戦結果
2004/3/6

平成16年3月6日(土)に行われました成蹊小学校との試合結果。
(キックオフ13時、グランド:成蹊大学ラグビー場)

青山学院初等部  成蹊小学校
 前半 29  −  0
 後半 21  −  0
   計 50  −  0

成蹊大学ラグビー場の広いグランドをコアラーズは思いっきり走り回りまわり、FW・BK共に持ち味を出し切った好ゲームでした。成蹊小も良く鍛えられた素晴らしいチームに仕上がっていました。
6年生はコアラーズとしての最終試合を勝利で終え、4年ぶり(昨年は雨天中止)に田中杯を奪取。良くまとまった本当に強いチームになりました。
3月13日(土)のお父さんチームとの試合で6年生はコアラーズを卒業。50年目のコアラ達も初等部を巣立っていきます。


2004・成蹊戦
2004/3/2

今年度の最終戦である 成蹊小学校との試合が下記の通り行われます。

日時:平成16年3月6日(土)キックオフ13時
場所:成蹊大学ラグビー場
その他:13人制、雨天の場合中止

*今年度のチームとして対外的には最後の試合。コアラ達への応援宜しくお願いします。


成城戦の結果
2004/2/21

16年2月21日(土)に行われた成城戦の結果。
(12:30キックオフ、グランド:成城学園大学ラグビー場)

青山学院初等部  成城学園小学校
 前半  12 −  7
 後半  29 −  0
  計   41 −  7

*好ゲームでした。朝・20分休み・お昼休み・放課後と自主練習の成果を全員が発揮し、前後半最後まで走り続け皆で勝ち取った勝利です。次は、最終戦の成蹊。2004・コアラーズ・勝利して更に素晴らしい思い出をつくってくれることでしょう。

*前半
4分成城 青学ゴール前密集から左に展開中央にトライ。ゴール成功
6分青学 成城陣22m付近相手のモールからボールを奪い左へSOが走り込みWTBへ渡り左隅にトライ。ゴール失敗
12分青学 センターライン付近PKからLOが突っ込みモール。左へ回しWTBが中央へ回り込みトライ。ゴール成功12ー7

後半
2分青学 成城陣内22m付近PKからLOが突っ込みモールを形成FW連続攻撃。モールから左へ潜りラックのボールを素早く拾い 飛び込んで左ポール下トライ。ゴール成功 19ー7
7分青学 成城陣 相手ミスからFWラッシュして一気にゴール前へスクラムからSOが右ブラインドへ走り込みWTBへ上手く繋ぎそのまま内へ切れ込んで右5mライン上トライゴール失敗 24ー7
11分青学 成城陣内10mライン上PKからLOが突破 モールを作り左へ展開左WTBトライ。ゴール失敗 29−7
15分青学  成城陣ゴール前SKからSOが左へ繋いでLOが左隅にトライ ゴール失敗
 34ー7
19分青学 青学陣22m付近CTBのディフェンス良く、相手ミスボールをWTBが上手く引っ掛け自分で拾い相手追走を振り切って中央にトライ ゴール成功   41ー7



2004・成城戦
2004/2/14

成城学園小学校との試合予定

日時:平成16年2月21日(土) 12時30分キックオフ
場所:成城大学ラグビー場
その他:Aチームのみの1試合(12人制)、雨天中止

*今季、成城はメンバーが少ないながらも慶応、成蹊に連勝。残る青学戦にも勝って全勝を狙っています。
慶応戦の悔しさをバネに、一回り成長したコアラーズ。必ず勝利を手にしてくれることでしょう。
応援を宜しくお願いいたします。


2004雪の学校・終了
2004/2/5

恒例の初等部行事・雪の学校(2月1日〜5日)が無時終わりました。
学級閉鎖が続いた後の行事で先生方も苦労されたことと思います。
コアラーズOB達(大学生・高等部3年生)も数名リーダーの立場で参加。初等部時代を懐かしく思いつつ 先生方の力仕事を全面的に引き受け活躍。現役コアラ達と共に素晴らしい思い出を築いたことでしょう。
3学期・残された試合は2試合、6年生も卒業間近。ブレンチとしては引き続き温かく見守って行きたいと思います。


二十歳会
2004/2/1

初等部同窓会・くすのき会の行事である「二十歳会」。
今年も2月21日(土)に開催されます。
懐かしい初等部礼拝堂で、お世話になった先生に囲まれての成人式と青学会館での懇親会。当事者である、初等部54期(平成8年卒)の皆さん自らで企画・運営が進んでおります。
もちろん、コアラーズ出身者も大勢(26名)。成人おめでとうございます。
H8さ間 玄一
H8さ今井 洸
H8さ川又 真綱
H8さ小松 聖
H8さ松浦 泰顕
H8さ佐野 弘宜
H8さ鈴木 智至
H8さ竹中 秀人
H8さ手塚 直人
H8さ西山 弘人
H8う古川 博晴
H8う細田 淑樹
H8う川上 力哉
H8う黒澤 武介
H8う小川 雄司
H8う岡本 亮介
H8う大友 烈
H8う大谷津 篤
H8う下元 智史
H8も五木田 似顔
H8も日吉 円順
H8も星野 友彦
H8も森本 秋偉
H8も竹内 竜太郎
H8も田中 泰明
H8も永坂 美希子




慶応戦・互角
2004/1/24

16年1月24日(土)慶応日吉G(1時キックオフ)で行われた、慶応戦の結果。
     青山学院初等部  慶応幼稚舎
Bチーム:   前半 5 − 10
         後半 5 −  0
          計 10 − 10
Aチーム:   前半  5 −  7
         後半 10 − 10
          計 15 − 17
*金塚先生(ブレンチ顧問)、中野チェアマン、平林さん(元指導者)など多くのコアラーズ関係者や応援者の中、コアラーズは、厳しいコンディションとメンバー、そして、練習・調整不足を乗り越え、コアラーズらしい素晴らしいモチベーションとチームワークの良さを発揮してアウェーの広いグランドと慶応のベストメンバーに対応(昨年末より他クラブよりメンバーも増員、初等部目標に調整)。コアラーズ50年目にふさわしい試合をしてくれました。
*学級閉鎖の中、BもAも欠席者が続出。メンバー不足からBチームで出場した5年生がAチームにも連続出場。体を張ったプレーで最後まで活躍。完勝できなかった悔し涙を6年生とともに流し、来年に繋がったベストゲームでした。
*2月1日から5日までは、初等部恒例の雪の学校。次の成城戦では、コアラーズ全員参加で素晴らしい思い出と歴史を築いてくれることでしょう。
*ブレンチとしては、仲間を信じ、思いやる気持ちを育み、より一層大きなコアラに育つよう見守っていきたいと思います。



頑張れ・コアラーズ
2004/1/21

インフルエンザの流行により、初等部は、1月20日より学級閉鎖が続出しています。
A・Bチームメンバーである5・6年生は学年閉鎖。
24日の慶応戦は、先方都合で延期が難しくコアラーズは、練習が出来ない・メンバーが揃わない中で戦わなければなりません。
コアラ達に秘められた気力と体力とプラスαに期待したいところです。
コアラーズが少しでも良いコンディションで試合できるよう、お祈りをお願いいたします。


慶応戦
2004/1/20

本年度、慶応との交歓試合の予定

日時:16年1月24日(土) 1時〜
場所:慶応大・日吉グランド
試合:B・Aチーム(12人制)
その他:雨天の場合、2月28・29日に延期

50年目のコアラーズ達へ 応援をお願いいたします。

*昨年は、雨天の為中止。一昨年は、コアラーズの勝利でした。今季、創部50周年を迎えたコアラーズとしては、負けられない相手です。
*慶応の今シーズン・情報=慶応は、コアラーズへの1年越しのリベンジに向け冬休みも休み返上で着々とチームを仕上げてきています。



2004・3学期の予定
2004/1/10

2004年・コアラーズの3学期がスタート。
練習の予定
1月10・17・24日、2月14・21・28日、3月6日
(土曜日・9時〜11時30分、5・6年日赤グランド、3・4年初等部)
交歓試合の予定
1月24日(土) 慶応幼稚舎(1時・慶応日吉G)
2月21日(土) 成城学園(時間未定・成城大学G)
3月6日(土)  成蹊小学校(時間未定・成蹊大学G)
3月13日(土) お父さんチーム(6年生・卒業試合)

*コアラ達への応援を宜しくお願い致します。

トップへ